この品種は,「弘大1号」に「ふじ」を交配して育成されたものであり,果実の外観は扁円形,果皮を被う色は淡い紫紅で,大きさが中,育成地(青森県南津軽郡藤崎町)において10月下旬頃に成熟する品種である。樹姿は中間,樹の大きさ及び樹勢は中,枝梢の太さは太,節間長は中,皮目の大きさ及び多少は中,枝梢毛じの多少は多,えき花芽の着生は中である。葉の大きさは中,色は緑,葉の毛じの多少はやや多,たく葉の形は長円,長さは中,葉柄の長さはやや短,太さは中である。花の大きさは小,色は淡桃,花弁の形は長円,やくの色は黄,花粉の多少は中である。果実の外観は扁円,王冠は中,がくの開閉は開,がくあの深さ,広さ及びこうあの深さは中,広さはやや広である。果実の大きさは中,果皮の地色は黄,被う色は紫紅,被う色の強さは淡,型は縞不明,量はかなり少である。さびの位置は側面,量は無~僅か,果点の大きさは中,密度は低,スカーフスキンは無,粗滑の程度は滑,果梗の長さは長,太さは細,肉こうの有無は無である。果心の形は平円,果肉の色は黄,硬さは硬,褐色化は弱,蜜の多少は多である。甘味はやや高,酸味は弱,果汁の多少は中,種子の形は倒卵,大きさは中である。発芽期,開花期は中,成熟期はやや晩で育成地において10月下旬,普通及び冷蔵貯蔵性は非常に長い,心かびの発生は少である。「金星」と比較して,果実が扁円形であること,さびの量が少ないこと等で,「メロー」と比較して,花の色が淡桃であること,果実が扁円形であること等で,「ぐんま名月」と比較して,果実が扁円形であること,がくの開閉が開であること等で区別性が認められる。 |