登録品種データベース

  English
詳細情報  
作物区分 果樹
農林水産植物の種類 Prunus avium (L.) L.
(和名:オウトウ(甘果)種
登録品種の名称 紅秀峰
(よみ:ベニシュウホウ  )
出願公表時の品種名称
出願番号 3680
出願年月日 1990/01/08
出願公表の年月日 -
登録番号 2893
登録年月日 1991/11/19
育成者権の存続期間 18
育成者権の消滅日 2009/11/20 ※期間満了
品種登録者の名称及び住所
山形県 (990-8570 山形県山形市松波2丁目8番1号)
登録品種の育成をした者の氏名
石塚昭吾
佐竹正行
佐藤功
西村幸一
新野清
木戸啓二
矢野和男
髙瀨紘一
安藤栄寿
松田省吾
野口協一
大沼幸男
鈴木千代吉
渡部昭
山口正己
石黒亮
輸出する行為の制限
指定国
生産する行為の制限
指定地域
登録品種の植物体の特性の概要
この品種は、「佐藤錦」に「天香錦」を交配して得られた実生から選抜・育成されたもので、果形は短心臓形、大きさは大、果皮色は帯赤黄斑、育成地(山形県寒河江市)において6月下旬~7月上旬に収穫できる甘果おうとうである。樹姿は中間、樹の大きさ及び樹勢は中である。枝梢の太さ及び節間長は中、皮目の形は円、大きさは大、密度は多である。葉形は短楕円、大きさは大、蜜腺の形は腎である。花形は普通咲、大きさはやや小、小花数の多少は少、花弁の形はやや長楕円、大きさは中、花粉の有無は有、がくの色は黄緑、花柄の長さは中である。果実の外観は短心臓形(横に張る)、果頂部の形は平、凹は中、梗あの深さは中、広さは広、果実の大きさは大(9g程度)である。果皮色は帯赤黄斑、着色はやや多、果肉の色はクリーム、果肉内の着色は無、核周囲の着色は微である。果肉の硬さは硬、果汁は多、甘味は多(糖度20度程度)、酸味は少である。核と果肉の粘離は粘、核の形は円、大きさは中である。開花期は中、育成地において4月下旬、成熟期は満開から55日以上、育成地において6月下旬、結果性は多、生理落果の多少は無、裂果性は中、果実の日持ちは良である。「佐藤錦」と比較して、果頂部の形が平であること、梗あが深く広いこと、果実の大きさが大きいこと、果肉の硬さが硬いこと、生理落果が少ないこと等で、「天香錦」と比較して、梗あが深いこと、果実の大きさが大きいこと、核と果肉の粘離が粘であること等で、「ナポレオン」と比較して、果頂部の形が平であること、甘味が多いこと、酸味少ないこと等で区別性が認められる。

出願品種の画像
3680_3_2