登録品種データベース

  English
詳細情報  
作物区分 食用作物
農林水産植物の種類 Ipomoea batatas (L.) Lam.
(和名:カンショ種
登録品種の名称 ベニオトメ
(よみ:ベニオトメ  )
出願公表時の品種名称
出願番号 3343
出願年月日 1989/04/06
出願公表の年月日 -
登録番号 2628
登録年月日 1991/04/05
育成者権の存続期間 15
育成者権の消滅日 2006/04/06 ※期間満了
品種登録者の名称及び住所
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構 ( 茨城県つくば市観音台三丁目1番地1)
登録品種の育成をした者の氏名
久木村久
小巻克已
吉永優
吉田智彦
田渕尚一
坂本敏
井手義人
知識敬道
宮崎司
輸出する行為の制限
指定国
生産する行為の制限
指定地域
登録品種の植物体の特性の概要
この品種は、「九州88号」に母本養成試験から得られた系統「九系7674-2」を交配して育成された固定品種であり、いもの皮色が赤、形状は長紡錘形、多収性で、ネコブセンチュウ抵抗性が強く、貯蔵性にも優れ、九州の食用かんしょ栽培地帯に適する青果向きの品種である。草型は葡萄型、草勢及び草高は中、巻つる性弱、茎色及び節色は微、茎の太さはやや細、長さはやや長、分枝数及び節間長は中、毛茸は少である。頂葉色は淡緑、葉色は緑、形は三角形、大小はやや小、葉脈色は中、密腺色は多である。藷梗の長さ、強さ及び堀取りの難易は中である。いもの形状は長紡錘形、大小は中、皮色は赤、肉色は黄白、条状溝及び皮脈は無、外観はやや上、圃場萌芽は無である。萌芽の遅速は早、萌芽揃の整否は整、晩植適性は中、早掘り適正は高、1株当たり上いも個数及びアール当たり上いも重は多、上いも重歩合はやや高、貯蔵性は易、カロチンは無、切干歩合は高、食味はやや上である。黒斑病抵抗性はやや強、ネコブセンチュウ抵抗性は強、ネグサレセンチュウ抵抗性は中である。「高系14号」と比較して、草高が高いこと、分枝数、葉脈色及び密腺色が多いこと、萌芽揃が整であること、ネコブセンチュウ抵抗性が強いこと等で、「コガネセンガン」と比較して、葉形が三角形であること、いもの皮色が赤であること、ネコブセンチュウ抵抗性が強いこと等で区別性が認められる。

出願品種の画像