この品種は、出願者所有の育成系統に「あさつゆ」を交配して育成されたものであり、育成地(静岡県小笠郡菊川町)におけるほう芽期及び摘採期がやや早の煎茶向きの品種である。樹姿は中、樹勢は極強、株張は大、葉層の厚さは中である。摘採期の茶芽の揃いは中、芽数はやや多、摘芽長はやや長、摘芽の本葉の開葉数はやや多、百芽重はやや大である。新葉の形はやや楕円、大きさは中、厚さはやや厚、色は淡緑、光沢及び葉質は中である。成葉の形は長卵、先端長はかなり短、大きさはやや大、色は緑、葉面のしわは中、葉縁の波はやや少である。枝条の分枝数はやや多、節間長は短、着葉角度は中、ほう芽期及び摘採期はやや早である。製品の外観の形状、色沢、内質の香気、水色及び滋味は上である。「やぶきた」、「くらさわ」及び「さやまかおり」と比較して、成葉の形が長卵であること、成葉の葉縁の波が少ないこと等で区別性が認められる。 |