登録品種データベース

  English
詳細情報  
作物区分 きのこ類
農林水産植物の種類 Pleurotus cornucopiae (Pers.) Rolland.
(和名:たもぎたけ種
登録品種の名称 えぞの霞晴れ33号
(よみ:エゾノカスミバレ33ゴウ  )
出願公表時の品種名称
出願番号 33996
出願年月日 2019/06/24
出願公表の年月日 2019/10/01
登録番号 28134
登録年月日 2020/09/17
育成者権の存続期間 25
育成者権の消滅日
品種登録者の名称及び住所
地方独立行政法人北海道立総合研究機構 (060-0819 北海道札幌市北区北十九条西十一丁目1番地8)
株式会社スリービー (069-0238 北海道空知郡南幌町元町1丁目1番1号)
登録品種の育成をした者の氏名
米山彰造
東智則
津田真由美
齋藤沙弥佳
檜山亮
冨山隆広
輸出する行為の制限
指定国
生産する行為の制限
指定地域
登録品種の植物体の特性の概要
 寒天培地の生長最適温度は24℃、密度は粗、種菌接種から子実体発生までの期間は20日以下、子実体の生長最適温度は20℃、子実体の発生型は群生、子実体の株の分岐程度は普通、子実体の収量は100g以下、培地材料に対する樹種選択性は混合、菌さんの形態(平面)は円形、菌さんの形態(断面)はロート形、菌さんの色(収穫期)は黄色、菌さんの肉質は普通、菌しゅうの菌柄へのつき方は強、菌柄の菌さんへのつき方は中心生、菌柄の形は太短、菌柄の色は無色、菌柄の毛はあるである。  出願品種「えぞの霞晴れ33号」は、対照品種「えぞの霞晴れ63号」と比較して、密度が粗であること、子実体の株の分岐程度が普通であること、菌柄の形が太短であること等で区別性が認められる。対照品種「えぞの霞晴れ06号」と比較して、菌柄の形が太短であること等で区別性が認められる。

出願品種の画像
004 出願品種「えぞの霞晴れ33号」 株 , 007 出願品種「えぞの霞晴れ33号」と対照品種との株比較 , 008 出願品種「えぞの霞晴れ33号」 子実体 , 011 出願品種「えぞの霞晴れ33号」と対照品種との子実体比較 , 012 出願品種「えぞの霞晴れ33号」と対照品種との子実体比較拡大 , 013 出願品種「えぞの霞晴れ33号」と対照品種との子実体裏面比較 , 014 出願品種「えぞの霞晴れ33号」と対照品種との子実体裏面比較拡大 , 015 出願品種「えぞの霞晴れ33号」と対照品種との子実体断面比較 , 016 出願品種「えぞの霞晴れ33号」と対照品種との子実体断面裏面比較 , 017 出願品種「えぞの霞晴れ33号」 菌叢表面 , 020 出願品種「えぞの霞晴れ33号」と対照品種との菌叢表面比較 , 021 出願品種「えぞの霞晴れ33号」 菌叢裏面 , 024 出願品種「えぞの霞晴れ33号」と対照品種との菌叢裏面比較 , 025 出願品種「えぞの霞晴れ33号」と対照品種(出33977)「えぞの霞晴れ63号」との対峙培養表面 , 026 出願品種「えぞの霞晴れ33号」と対照品種(出33977)「えぞの霞晴れ63号」との対峙培養裏面 , 027 出願品種「えぞの霞晴れ33号」と対照品種(出31422)「えぞの霞晴れ06号」との対峙培養表面 , 028 出願品種「えぞの霞晴れ33号」と対照品種(出31422)「えぞの霞晴れ06号」との対峙培養裏面