(参考1) 品種登録願のローマ字標記について

 品種登録願の住所、氏名、出願品種の名称のローマ字表記欄の記入方法は、次のとおりとします。

 1 記入に当たっては、原則、ヘボン式ローマ字を使用します。(「ヘボン式ローマ字綴一覧」参照。PDFはこちら

 2 出願品種名称で英語をカタカナで記載している場合は、ヘボン式ローマ字綴りではなく、極力、英語のスペルで記入願います。

   ・ イエロー (黄色を表している。) YELLOWと記載 (IEROとは記載しない。)
   ・ スモール (小さいを表している。) SMALLと記載  (SUMORUとは記載しない。)
   ・ ノワール (黒色を表している。) NOIRと記載 (SUMORUとは記載しない。)
   ・ ルージュ (赤色または口紅を表している。) ROUGEと記載  (RUJUとは記載しない。)

                       
  【ヘボン式ローマ字綴一覧】 (第1表)
あ:A
い:I
う、うう:U
え:E
お、おう、おお:O
か:KA
き:KI
く:KU
け:KE
こ、こう:KO
が:GA
ぎ:GI
ぐ:GU
げ:GE
ご、ごう:GO
さ:SA
し:SHI
す:SU
せ:SE
そ、そう:SO
ざ:ZA
じ:JI
ず:ZU
ぜ:ZE
ぞ、ぞう:ZO
た:TA
ち:CHI
つ:TSU
て:TE
と、とう:TO
だ:DA
ぢ:JI
づ:ZU
で:DE
ど、どう:DO
な:NA
に:NI
ぬ:NU
ね:NE
の、のう:NO
は:HA
ひ:HI
ふ:FU
へ:HE
ほ、ほう:HO
ば:BA
び:BI
ぶ:BU
べ:BE
ぼ、ぽう:BO
ぱ:PA
ぴ:PI
ぷ:PU
ぺ:PE
ぽ、ぼう:PO
ま:MA
み:MI
む:MU
め:ME
も、もう:MO
や:YA
ゆ:YU
よ、よう:YO
ら:RA
り:RI
る:RU
れ:RE
ろ、ろう:RO
わ:WA
を:WO
ん:N (M)
 
きゃ:KYA
きゅ、きゅう:KYU
きょ、きょう:KYO
ぎゃ:GYA
ぎゅ、ぎゅう:GYU
ぎょ、ぎょう:GYO
しゃ:SHA
しゅ、しゅう:SHU
しょ、しょう:SHO
じゃ:JA
じゅ、じゅう:JU
じょ、じょう:JO
ちゃ:CHA
ちゅ、ちゅう:CHU
ちょ、ちょう:CHO
にゃ:NYA
にゅ、にゅう:NYU
にょ、にょう:NYO
ひゃ:HYA
ひゅ、ひゅう:HYU
ひょ、ひょう:HYO
びゃ:BYA
びゅ、びゅう:BYU
びょ、びょう:BYO
ぴゃ:PYA
ぴゅ、ぴゅう:PYU
ぴょ、ぴょう:PYO
みゃ:MYA
みゅ、みゅう:MYU
みょ、みょう:MYO
りゃ:RYA
りゅ、りゅう:RYU
りょ、りょう:RYO
 
 末尾の長音「お」の表記  末尾の長音「お」は、「O」で表記します。 (例)御園生(みそのお)→MISONOO 、 (例)高遠(たかとお)→TAKATOO
 末尾以外の長音「お」の表記  末尾以外の長音「お」は、「O」を表記しません。 (例)大野(おおの)→ONO 、 (例)大岡(おおおか)→OOKA
 長音「う」の表記  長音「う」は、末尾であるか否かに関わらず「U」を表記しません。 (例)御園生(みそのう)→MISONO 、 (例)佐藤(さとう)→SATO 、 (例)優香(ゆうか)→YUKA
 長音の表記の注意事項  次の読み方は長音ではありません。 (例)松浦(まつうら)→MATUURA 、 (例)小団扇(こうちわ)→KOUCHIWA
 促音(そくおん)「っ」の表記(1)  促音(そくおん)「っ」は、子音を重ねて表記します。 (例)北海道(ほっかいどう)→HOKKAIDO 、 (例)服部(はっとり)→HATTORI
 促音(そくおん)「っ」の表記(2)  促音(そくおん)「っ」の次の音が、「CHI」「CHA」「CHU」「CHO」の場合は、その前に「T」を加えます。 (例)立地(りっち)→RITCHI 、 (例)八丁(はっちょう)→HATCHO
 撥音(はつおん)「ん」の表記(1)  撥音(はつおん)「ん」は、「N」で表記します。 (例)神田(かんだ)→KANDA 、 (例)純(じゅん)→JUN
 撥音(はつおん)「ん」の表記(2)  撥音(はつおん)「ん」の次のローマ字が、「B」「M」「P」の場合は、「M」で表記します。 (例)難波(なんば)→NAMBA 、 (例)本間(ほんま)→HOMMA
 カタカナ長音の「ー」の表記  カタカナ長音「ー」は表記しません。 (例)イェーレー→YERE 、 (例)エヴァー→EVA
 カタカナ小文字の「ァィゥェォ」の表記  カタカナ小文字「ァィゥェォ」は、大文字の表記と同じになります。 (例)クァタレー→KUATARE  、 (例)デュエ→DEYUE
 
【外国語や外国の地名・人名を原音や原つづりになるべく近く書き表そうとする場合】 (第2表)
イェ:YE
ウィ:WI
ウェ:WE
ウォ:WO
ヴァ:VA
ヴィ:VI
ヴ:VU
ヴェ:VE
ヴォ:VO
ヴュ:VYU
クァ:KUA
クィ:KUI
クェ:KUE
クォ:KUO
グァ:GUA
スィ:SI
シェ:SHE
ズィ:ZI
ジェ:JE
チェ:CHE
ヂェ:JE
ツィ:TSUI
ティ:TI
ディ:DI
テュ:TEYU
デュ:DEYU
トゥ:TOU
ドゥ:DOU
ファ:FA
フィ:FI
フェ:FE
フォ:FO
フュ:FUYU