種苗法による品種登録
種苗法(平成10年法律第83号)第18条の規定に基づき、下記123品種の品種登録(第185回)をしましたので、お知らせします。
平成18年2月27日(農林水産省告示第204号)
品種登録の番号 |
登録品種の属す農林水産植物の種類
|
登録品種の名称
|
品種登録を受ける者の氏名又は名称 |
13740
|
稲
|
とがおとめ
|
富山県
|
13741
|
稲
|
さつま白もち
|
鹿児島県
|
13742
|
稲
|
華兵庫
|
兵庫県
|
13743
|
稲
|
村瀬1号
|
村瀬義敬
|
13744
|
かんしょ
|
スイート キャロライン ライト グリーン |
ノースキャロライナ州立大学
|
13745
|
かんしょ
|
スイート キャロライン ブロンズ |
ノースキャロライナ州立大学
|
13746
|
かんしょ
|
スイート キャロライン パープル |
ノースキャロライナ州立大学
|
13747
|
いんげんまめ
|
三郷VB1
|
株式会社サカタのタネ
|
13748
|
いんげんまめ
|
三郷VB2
|
株式会社サカタのタネ
|
13749
|
大豆
|
莢音
|
雪印種苗株式会社
|
13750
|
大豆
|
北小町
|
株式会社パイコーポレーション |
13751
|
さとうきび
|
Ni16
|
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構 |
13752
|
さとうきび
|
Ni17
|
沖縄県
|
13753
|
茶
|
さいのみどり
|
埼玉県
|
13754
|
茶
|
みやまかおり
|
宮崎県
|
13755
|
茶
|
はるもえぎ
|
宮崎県
|
13756
|
ラベンダー
|
城南1号
|
本田保男
|
13757
|
いちご
|
いちご中間母本農2号
|
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構 |
13758
|
とうがらし
|
トロピカルサンシャイン
|
松野武一
|
13759
|
トマト
|
KGM021
|
カゴメ株式会社
|
13760
|
トマト
|
KGM022
|
カゴメ株式会社
|
13761
|
アスパラガス
|
ショパリン ムー
|
有限会社 未来
|
13762
|
在来なたね
|
シナノシャッキリナ
|
長野県
|
13763
|
在来なたね
|
YR江戸川
|
東京都
|
13764
|
ふき
|
みさと
|
徳島県、森永節雄
|
13765
|
だいこん
|
秋田いぶりこまち
|
秋田県
|
13766
|
やまのいも
|
金沢藤五郎
|
金沢市
|
13767
|
びわ
|
希房
|
千葉県
|
13768
|
うめ
|
ユージャック
|
有限会社小町園
|
13769
|
うめ
|
紀の宝
|
紀宝町
|
13770
|
おうとう
|
紅夢鷹
|
烏久芳
|
13771
|
りんご
|
黄香
|
岩手県
|
13772
|
しば
|
エクイターフ
|
日本中央競馬会
|
13773
|
しば
|
草剣
|
日本中央競馬会
|
13774
|
しば
|
ひめひかり
|
日本中央競馬会
|
13775
|
しば
|
ちばフェアグリーン
|
千葉県
|
13776
|
イタリアンライグラス |
はたあおば
|
茨城県
|
13777
|
デルヒニウム
|
ムラクリスタル ピンク
|
長友敏幸
|
13778
|
ペチュニア
|
サンベルクフェピ
|
サントリーフラワーズ株式会社 |
13779
|
ペチュニア
|
ウスカリ11
|
プラント 21 LLC
|
13780
|
ペチュニア
|
ウスカリ28
|
プラント 21 LLC
|
13781
|
ペチュニア
|
ウスチュニ64
|
プラント 21 LLC
|
13782
|
ペチュニア
|
ウスチュニ207
|
プラント 21 LLC
|
13783
|
ペチュニア
|
ウスカリ51
|
プラント 21 LLC
|
13784
|
ペチュニア
|
ウスチュニ76
|
プラント 21 LLC
|
13785
|
ペチュニア
|
ウスチュニ218
|
プラント 21 LLC
|
13786
|
バーベナ
|
ポピンズレッドマジック
|
日清オイリオグループ株式会社 |
13787
|
バーベナ
|
ワイルドファイヤーブラッシュ |
株式会社ティ・エム・ボール研究所 |
13788
|
スイトピー
|
逢初
|
宮崎県
|
13789
|
スイトピー
|
舞姫
|
宮崎県
|
13790
|
スイトピー
|
リップルピーチ
|
神奈川県
|
13791
|
スイトピー
|
リップルショコラ
|
神奈川県
|
13792
|
エクメア
|
ケイスケ
|
杉浦一
|
13793
|
カンパニュラ
|
グレートブルーワンダー |
ガルテネリート PKM ApS |
13794
|
きく
|
セイリーダー
|
有限会社精興園
|
13795
|
きく
|
沖の微笑み
|
沖縄県
|
13796
|
きく
|
ロゼオパーチェ
|
加藤藤人
|
13797
|
きく
|
松風の愛
|
加藤由博
|
13798
|
きく
|
松風の恋
|
加藤由博
|
13799
|
きく
|
セイスプライト
|
有限会社精興園
|
13800
|
きく
|
アイマムレモンイエロー
|
岩手県
|
13801
|
きく
|
アイマムオータムホワイト |
岩手県
|
13802
|
きく
|
アイマムパープルレッド
|
岩手県
|
13803
|
きく
|
アイマムアーリーホワイト |
岩手県
|
13804
|
スターチス
|
スターライトパープル
|
宮崎県
|
13805
|
スターチス
|
紀州スター
|
佐藤公彦
|
13806
|
カーネーション
|
シュクレ
|
カリフォルニア フロリダ プラント社 |
13807
|
ベゴニア
|
ニチベゴ
|
株式会社日園
|
13808
|
ペラルゴニウム
|
ニチパバリ
|
株式会社日園
|
13809
|
ペラルゴニウム
|
パクブリス
|
アンドレア ミカリック
|
13810
|
ペラルゴニウム
|
ペンラバ
|
アンドレア ミカリック
|
13811
|
ペラルゴニウム
|
パクメル
|
アンドレア ミカリック
|
13812
|
ペラルゴニウム
|
パクチェリー
|
アンドレア ミカリック
|
13813
|
ペラルゴニウム
|
ペンショー
|
アンドレア ミカリック
|
13814
|
ペラルゴニウム
|
パカムラ
|
アンドレア ミカリック
|
13815
|
ペラルゴニウム
|
ペンジュル
|
アンドレア ミカリック
|
13816
|
ほうせんか
|
ファンフェアフクシア
|
株式会社ティ・エム・ボール研究所 |
13817
|
ほうせんか
|
ファンフェアライトラベンダー |
株式会社ティ・エム・ボール研究所 |
13818
|
マーガレット
|
ダナルウラ
|
ダンジガー ダン フラワー ファーム |
13819
|
マーガレット
|
ダナルネプ
|
ダンジガー ダン フラワー ファーム |
13820
|
マーガレット
|
ダナルアンブラッシュ
|
ダンジガー ダン フラワー ファーム |
13821
|
オステオスペルマム
|
アクテルラ
|
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン |
13822
|
オステオスペルマム
|
アクリーム
|
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン |
13823
|
オステオスペルマム
|
アクイエル
|
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン |
13824
|
われもこう
|
蝦夷の富士
|
大西到、中村和明
|
13825
|
オランダかいう
|
ゴールディロックス
|
グリーンハーベストパシフィックホールディングズ有限会社 |
13826
|
オンシジウム
|
クリス
|
山口直己
|
13827
|
シンビジウム
|
ダンシングマザー琴音
|
トヨアケアグリ株式会社
|
13828
|
シンビジウム
|
メアリーグリーン スプリング ウインド |
株式会社向山蘭園
|
13829
|
シンビジウム
|
カイラビングファンタジーモアジュテーム |
株式会社向山蘭園
|
13830
|
シンビジウム
|
クスダ ベイ ソレイユ ルヴァン |
株式会社向山蘭園
|
13831
|
シンビジウム
|
ラブリー バレー ピース イン ザ ワールド |
株式会社向山蘭園
|
13832
|
シンビジウム
|
レディー サラ ブライダルベール |
株式会社向山蘭園
|
13833
|
デンドロビウム
|
レディフェスタ
|
馬淵正直
|
13834
|
デンドロビウム
|
ビューティハーモニー 心美 |
有限会社バイオ・ユー
|
13835
|
デンドロビウム
|
ユーピンキング セレナーデ |
山本二郎
|
13836
|
デンドロビウム
|
ファンシージュエル エレガンス |
山本二郎
|
13837
|
デンドロビウム
|
シャイニングライト
|
廣瀬和男
|
13838
|
デンドロビウム
|
メイクアップピュアラブ
|
森本隆秀
|
13839
|
ファレノプシス
|
ギャラクシー No8
|
株式会社あるふぁジャパン
|
13840
|
ファレノプシス
|
ギャラクシー No10
|
株式会社あるふぁジャパン
|
13841
|
ふうらん×アスコセントラム アンプラケウム |
ランコ
|
杉浦一
|
13842
|
あじさい
|
ピクシー桂の藍姫
|
片山一平、八里修平、臼木利枝、松田久美、濱田絵美、片山佳奈、菅森千恵、粟津茂雄 |
13843
|
あじさい
|
ピクシー桂の織姫
|
片山一平、八里修平、山部知歩、寺田千夏、三宅恵理、角江由美子、山田桃子、勝山鉄也 |
13844
|
ハイビスカス
|
チョイク
|
後藤昭辞
|
13845
|
ばら
|
ケイハパテル
|
京成バラ園芸株式会社
|
13846
|
ばら
|
花き研低性1号
|
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構 |
13847
|
ばら
|
花き研低性2号
|
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構 |
13848
|
ばら
|
ブライダルスプレーナンバーツー |
今井清
|
13849
|
ばら
|
プレラロマ
|
プリースマン ロイヤルティー社 |
13850
|
ブーゲンビレア
|
ミラクルマイコ
|
中野眞宏
|
13851
|
ポインセチア
|
カンプバーガンディ
|
フローラ−ノヴァ プランツェン社 |
13852
|
ポインセチア
|
フィスビンチ
|
フローラ−ノヴァ プランツェン社 |
13853
|
ポインセチア
|
エッカキーム
|
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン |
13854
|
ポインセチア
|
エッカルバ
|
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン |
13855
|
だったんそば
|
信永イエロー
|
永田栄一
|
13856
|
ゲラニウム ヒマライェンセ×ゲラニウム ワリチアナム |
ゲルワット
|
ドナルド ゴマー ワテレル、ロザンネ パトリシア ワテレル |
13857
|
せんだん
|
ロマネチ
|
有限会社行徳緑化農場
|
13858
|
アマミヒイラギモチ
|
マリア21
|
山田昭典
|
13859
|
ナナカマド
|
峰仙
|
窪田信作
|
13860
|
ナナカマド
|
黄鐘
|
窪田信作
|
13861
|
パルテノキッスス ハイブリッド |
シュガーバイン
|
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン |
13862
|
エリンギ
|
奈良PE1号
|
奈良県
|
種苗法による品種登録
1 品種登録の番号及び年月日 第13740号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
稲 とがおとめ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「東北143号」(後の「ひとめぼれ」)に「越南146号」(後の「ハナエチゼン」)を交配して育成された固定品種であり、育成地(富山県富山市)における成熟期は早生の早、草型が偏穂数、稈長がやや短の水稲、粳種である。
草型は偏穂数、稈長はやや短、稈の細太及び剛柔は中、止葉の直立の程度はやや立、葉身及び葉鞘の色は緑である。穂長はやや長、穂数及び粒着密度は中、穂型は紡錘状、穎色は黄白、ふ先色は黄白−黄、芒の有無と多少は稀、芒長は短、芒色は黄白−黄である。玄米の形は中、大小はやや小、色沢は中、精玄米千粒重はやや小、玄米の見かけの品質は中の中、光沢は中、食味は上の下である。水稲・陸稲の別は水稲、粳・糯の別は粳、出穂期及び成熟期は早生の早、穂揃日数は中、障害型耐冷性はやや弱、穂発芽性は難、耐倒伏性は中、脱粒性は難、収量は中である。いもち病抵抗性推定遺伝子型はPi−iである。蛋白質含量は中である。
「ハナエチゼン」と比較して、精玄米千粒重が小さいこと、いもち病抵抗性推定遺伝子型がPi−iであること等で、「ひとめぼれ」と比較して、稈長が短いこと、出穂期が早いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
富山県 富山県富山市新総曲輪1番7号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
表野元保 富山県婦負郡婦中町田島1056番地1 アパルトマン中央203
蛯谷武志 富山県富山市四方北窪2474番地4
金田宏 富山県婦負郡婦中町友坂504番地
木谷吉則 富山県新湊市善光寺30番17号
小島洋一朗 茨城県つくば市松代4丁目11番地2 418棟101号
山本良孝 富山県西砺波郡福岡町矢部641番地
土肥正幸 富山県中新川郡立山町末三賀27番地
石橋岳彦 富山県上新川郡大沢野町笹津375番地
向野尚幸 富山県射水郡小杉町戸破3103番地の6
山口琢也 富山県富山市寺町989番地4 TNタウンA104号
寳田研 富山県下新川郡入善町上野1602番地1
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成3年に富山県農業技術センター農業試験場(富山市)において、「東北143号」(後の「ひとめぼれ」)に「越南146号」(後の「ハナエチゼン」)を交配し、6年に雑種第5代で個体選抜を行い、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13741号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
稲 さつま白もち(さつましろもち)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「溝下糯3号」に「サイワイモチ」を交配して育成された固定品種であり、育成地(鹿児島県鹿児島市)における成熟期は晩生の晩、草型が偏穂重、穎色が紫の水稲、糯種である。
草型は偏穂重、稈長はやや長、稈の細太は中、剛柔はやや剛、葉身毛茸の有無と多少は稀、止葉の直立の程度はやや立、葉身及び葉鞘の色は濃緑である。穂長は中、穂数はやや少、粒着密度及び穂軸の抽出度は中、穂型は紡錘状、穎色、ふ先色及び護穎の色は紫、芒の有無と多少は少、芒長は中、芒色は紫である。玄米の形は中、大小は小、粒色は白、精玄米千粒重は小、玄米の見かけの品質は上の中、香りは無、食味は上の中である。水稲・陸稲の別は水稲、粳・糯の別は糯、出穂期及び成熟期は晩生の晩、穂揃日数は中、穂発芽性は易、耐倒伏性、脱粒性及び収量は中である。いもち病抵抗性推定遺伝子型はPi−ta2、白葉枯病ほ場抵抗性は中、しま葉枯病抵抗性品種群別は日本水稲型(+)、トビイロウンカ抵抗性遺伝子型は+である。
「サイワイモチ」と比較して、草型が偏穂重であること、ふ先色が紫であること、出穂期が晩いこと等で、「溝下糯3号」と比較して、稈長が短いこと、耐倒伏性が強いこと、いもち病抵抗性推定遺伝子型がPi−ta2であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
鹿児島県 鹿児島県鹿児島市鴨池新町10番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
吉田典夫 鹿児島県鹿児島市武岡6丁目3番1号
神門達也 鹿児島県大島郡伊仙町大字面縄1985番地
若松謙一 鹿児島県鹿児島市紫原7丁目33番17号 ロイヤルパレス102号
田之頭拓 鹿児島県鹿児島市紫原3丁目6番26号 ラフォーレ林302号
加治屋伸章 鹿児島県鹿児島市星ヶ峯3丁目17番26号
安庭誠 鹿児島県鹿児島市桜ヶ丘6丁目21番地11
竹牟禮穣 鹿児島県大島郡徳之島町亀津3672番地の1
四藏文夫 鹿児島県西之表市桜が丘7779番地103
園田純也 鹿児島県鹿児島市上福元町3222番地1 愛和マンション301号
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成6年に鹿児島県農業試験場(鹿児島市)において、「溝下糯3号」に「サイワイモチ」を交配し、8年に雑種第3代で個体選抜を行い、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13742号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
稲 華兵庫(はなひょうご)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「兵系54号」(後の「はつごぜん」)に「キヌヒカリ」を交配して育成された固定品種であり、育成地(兵庫県加西市)における成熟期は極早生、草型が偏穂数、稈長がやや短の水稲、粳種である。
草型は偏穂数、稈長はやや短、稈の細太及び剛柔は中、止葉の直立の程度はやや立、葉身及び葉鞘の色は緑である。穂長は中、穂数はやや多、粒着密度及び穂軸の抽出度は中、穂型は紡錘状、穎色は黄、ふ先色は黄白−黄、芒の有無と多少は無である。玄米の形は中、大小はやや小、粒色は白、色沢は中、精玄米千粒重はやや小、玄米の見かけの品質は中の上、光沢は中、香りは無、腹白の多少は少、食味は上の中である。水稲・陸稲の別は水稲、粳・糯の別は粳、出穂期及び成熟期は極早生、穂揃日数は短、障害型耐冷性はやや弱、穂発芽性は極難、耐倒伏性は中、脱粒性は難、地上部全重は中、収量は多である。いもち病抵抗性推定遺伝子型はPi−i、葉いもちほ場抵抗性は中である。アミロース含量は低、蛋白質含量はやや低である。
「フクヒカリ」と比較して、精玄米千粒重が小さいこと、穂発芽性が極難であること等で、「コシヒカリ」と比較して、稈長が短いこと、耐倒伏性が強いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
兵庫県 兵庫県神戸市中央区下山手通5丁目10番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
田中萬紀穂 兵庫県高砂市米田町米田210−6
澤田富雄 兵庫県姫路市的形町的形1360−7
吉川年彦 兵庫県姫路市北条889−2
岩井正志 兵庫県姫路市御国野町御着1115−5
池上勝 兵庫県神戸市北区藤原台北町2−1 1−102
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成4年に兵庫県立中央農業技術センター農業試験場(現兵庫県立農林水産技術総合センター農業技術センター、加西市)において、「兵系54号」(後の「はつごぜん」)に「キヌヒカリ」を交配し、6年に雑種第2代で個体選抜を行い、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13743号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
稲 村瀬1号(むらせ1ごう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「コシヒカリ」の変異株から育成された固定品種であり、育成地(徳島県小松島市)における成熟期は極早生、草型が穂数、稈長が短の水稲、粳種である。
草型は穂数、稈長は短、稈の細太はやや細、剛柔は柔、葉身毛茸の有無と多少は中、止葉の直立の程度はやや立、葉身及び葉鞘の色は緑である。穂長はやや短、穂数はやや多、粒着密度はやや密、穂軸の抽出度は中、穂型は紡錘状、穎毛の有無と多少は中、穎色は黄白、ふ先色は黄白−黄、護穎の色は淡黄、芒の有無と多少は無である。玄米の形は中、大小はやや小、粒色は淡褐、色沢は淡、精玄米千粒重はやや小、玄米の見かけの品質は上の下、光沢は良、香りは無、腹白の多少は少、胴割の多少は極少、食味は上の中である。水稲・陸稲の別は水稲、粳・糯の別は粳、出穂期及び成熟期は極早生、穂揃日数は中、穂発芽性は難、耐倒伏性は中、脱粒性は難、地上部全重はやや小、収量は中である。穂いもちほ場抵抗性は弱、葉いもちほ場抵抗性は中である。
「なつのたより」と比較して、稈が柔らかいこと、止葉の直立の程度が立つこと等で、「コシヒカリ」と比較して稈長が短いこと、出穂期が早いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
村瀬義敬 徳島県小松島市坂野町島ノ内59−2
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
村瀬義敬 徳島県小松島市坂野町島ノ内59−2
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成8年に育成者のほ場(徳島県小松島市)において、「コシヒカリ」の中から変異株を発見し、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13744号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
かんしょ スイート キャロライン ライト グリーン
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、草型はやや匍匐で、葉は黄緑色で複欠刻の観賞鉢物向きの品種である。
草型はやや匍匐、草勢は弱、巻つる性は無、草高は極低、茎色は無、節色は微、茎の太さは細、茎長は短、分枝数はかなり少、節間長は短、茎の毛茸は微、頂葉色の最優性色は淡緑、副次的色は無、葉色は黄緑、葉形は複欠刻、葉の大小は小、葉脈色及び蜜腺色は少である。藷梗の長さ及び強さは中、いもの形状(1)は長紡錘形、大小はやや小、皮色の基本色は紅、補助色は白、濃淡は極淡、分布は均一、肉色は淡黄白、条溝は無、皮脈は微、外観は下である。
「マルガリータ」及び「テラスライム」と比較して、葉形が複欠刻であること、葉が小さいこと、いもの形状(1)が長紡錘形であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ノースキャロライナ州立大学
アメリカ合衆国 ノースキャロライナ 27695−8210 ローリー 2401 リサーチドライブ
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ケネス ペコタ
アメリカ合衆国 27603 ノース キャロライナ ローリー ボイジャーサークル 2408
G.クレイグ イエンチョウ
アメリカ合衆国 27889 ノース キャロライナ ワシントン ハンプトンドライブ 100
シンシア ピアース
アメリカ合衆国 27520 ノース キャロライナ クレイトン クリークチャーチロード 2472
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1999年11月から2000年1月に、出願者の温室(アメリカ合衆国)において出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2001年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13745号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
かんしょ スイート キャロライン ブロンズ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「サルファー」に「NCSXBR5−18ORN」を交配して育成されたものであり、草型はやや匍匐で、葉は淡褐色で複欠刻の観賞鉢物向きの品種である。
草型はやや匍匐、草勢は中、巻つる性は無、草高は極低、茎色及び節色は多、茎の太さは細、茎長は短、分枝数はかなり少、節間長は短、茎の毛茸は中、頂葉色の最優性色は淡褐、副次的色は紫褐、葉色は淡褐、葉形は複欠刻、葉の大小は小、葉脈色及び蜜腺色は多である。藷梗の長さは長、強さは中、いもの形状(1)は塊形、大小はやや小、皮色の基本色は紫、補助色は無、濃淡は淡、分布は均一、肉色は淡黄、条溝は多、皮脈は中、外観は下である。
「サルファー」及び「NCSXBR5−18ORN」と比較して、茎色が多いこと、頂葉色の最優性色が淡褐であること、葉形が複欠刻であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ノースキャロライナ州立大学
アメリカ合衆国 ノースキャロライナ 27695−8210 ローリー 2401 リサーチドライブ
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ケネス ペコタ
アメリカ合衆国 27603 ノース キャロライナ ローリー ボイジャーサークル 2408
G.クレイグ イエンチョウ
アメリカ合衆国 27889 ノース キャロライナ ワシントン ハンプトンドライブ 100
シンシア ピアース
アメリカ合衆国 27520 ノース キャロライナ クレイトン クリークチャーチロード 2472
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1999年11月から2000年1月に、出願者の温室(アメリカ合衆国)において「サルファー」に「NCSXBR5−18ORN」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2001年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13746号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
かんしょ スイート キャロライン パープル
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「サルファー」に「ブラッキー」を交配して育成されたものであり、草型はやや匍匐型で、葉は淡紫褐色で複欠刻の観賞鉢物向きの品種である。
草型はやや匍匐型、草勢は中、巻つる性は無、草高はかなり低、茎色及び節色は多、茎の太さは細、茎長は短、分枝数はかなり少、節間長は短、茎の毛茸は無、頂葉色の最優性色は淡褐、副次的色は淡紫、葉色は淡紫褐、葉形は複欠刻、葉の大小はやや小、葉脈色及び蜜腺色は多である。藷梗の長さは短、強さは中、いもの形状(1)は長紡錘形、大小は小、皮色の基本色は白、補助色は無、分布は均一、肉色は淡黄白、条溝は微、皮脈は無、外観は下である。
「サルファー」と比較して、茎色が多いこと、頂葉色の最優性色が淡褐であること、葉形が複欠刻であること等で、「ブラッキー」と比較して、茎色が多いこと、頂葉色の最優性色が淡褐であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ノースキャロライナ州立大学
アメリカ合衆国 ノースキャロライナ 27695−8210 ローリー 2401 リサーチドライブ
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ケネス ペコタ
アメリカ合衆国 27603 ノース キャロライナ ローリー ボイジャーサークル 2408
G.クレイグ イエンチョウ
アメリカ合衆国 27889 ノース キャロライナ ワシントン ハンプトンドライブ 100
シンシア ピアース
アメリカ合衆国 27520 ノース キャロライナ クレイトン クリークチャーチロード 2472
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年11月から1998年1月に、出願者の温室(アメリカ合衆国)において「サルファー」に「ブラッキー」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2001年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13747号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
いんげんまめ 三郷VB1(みさとVB1)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ライトグリーン」の選抜系統に(「モロッコ」×「サーベル」)の交雑後代を交配して育成された品種であり、有限わい性で、莢は緑、筋なしの野菜用品種である。
伸育性と草型は有限わい性、胚軸の色及び葉色は緑、花色は白である。若莢の地色は緑、斑紋の色はなし、莢のわん曲の程度は軽く曲がる、くびれは有、横断面(中央部)はやや心臓形、長さ及び表面は中、筋の有無は無、くちばしの形は軽く曲がる、長さはやや長である。子実の形は楕円形、種皮の地色は白、斑紋の種類はなし、環色は黄、粒の大小はやや小である。開花期及び収穫始期はやや晩である。
「アーロン」と比較して、莢のわん曲の程度が軽く曲がること、莢の横断面(中央部)がやや心臓形であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社サカタのタネ 神奈川県横浜市都筑区仲町台二丁目7番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
永谷規義 岡山県岡山市福成3−3−31 パインパレスB202
田中康夫 長野県南安曇郡大字小倉6412番地 サカタのタネ三郷寮
7 出願公表の年月日 平成15年11月5日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成9年に出願者のほ場(長野県南安曇郡三郷村)において、「ライトグリーン」の選抜系統に(「モロッコ」×「サーベル」)の交雑後代を交配し、その実生の中から選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13748号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
いんげんまめ 三郷VB2(みさとVB2)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「キセラ」の選抜系統に(「モロッコ」×「サーベル」)の交雑後代を交配して育成された品種であり、有限わい性で、莢は緑、筋なしの野菜用品種である。
伸育性と草型は有限わい性、胚軸の色及び葉色は緑、花色は白である。若莢の地色は緑、斑紋の色はなし、莢のわん曲の程度は軽く曲がる、くびれは無、横断面(中央部)は円、長さはやや長、表面は平滑、筋の有無は無、くちばしの形は軽く曲がる、長さは中である。子実の形はじん臓形、種皮の地色は白、斑紋の種類はなし、環色は黄、粒の大小は小である。開花期及び収穫始期はやや晩である。
「キセラ」と比較して、莢のわん曲が軽く曲がること、種皮の環色が黄であること等で、「ネリナ」と比較して、子実の形がじん臓形であること、種皮の環色が黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社サカタのタネ 神奈川県横浜市都筑区仲町台二丁目7番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
永谷規義 岡山県岡山市福成3−3−31 パインパレスB202
田中康夫 長野県南安曇郡大字小倉6412番地 サカタのタネ三郷寮
7 出願公表の年月日 平成16年2月3日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成9年に出願者のほ場(長野県南安曇郡三郷村)において、「キセラ」の選抜系統に(「モロッコ」×「サーベル」)の交雑後代を交配し、その実生の中から選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13749号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
大豆 莢音(さやね)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「サヤムスメ」の種子にγ線を照射して育成されたものであり、有限伸育型で主茎長は極短、若莢は長、毛茸が白色のえだまめ用品種である。
伸育型は有限、分枝数は少、胚軸の色は緑、主茎長は極短、主茎節数は少、着莢密度は中である。小葉の形は円葉、数は3枚葉、花色は白である。若莢の色は濃緑、長さは長、幅は中、熟莢の色は淡褐、湯煮(ブランチング)後の莢色は濃緑、多粒莢率は中、莢数及び毛茸の多少は少、色は白である。種皮の単色・複色の別は単色、地色は淡緑、粒の子葉色は黄、粒形は球、光沢は弱、臍の色は褐、粒の大小は極大である。開花期は早、成熟期は早の晩、生態型は夏大豆型である。
「サヤムスメ」と比較して、主茎長が短いこと、成熟期が早いこと等で、「サッポロミドリ」と比較して、若莢の色が濃緑であること、若莢が長いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
雪印種苗株式会社 北海道札幌市厚別区上野幌1条五丁目1番8号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
松田政志 北海道旭川市永山町7丁目8番地15
大橋真信 北海道夕張郡長沼町字幌内1066−5
岩見田慎二 千葉県千葉市美浜区新港7番地1
近江公 千葉県千葉市稲毛区長沼原町634番地
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成7年に出願者のほ場(北海道夕張郡長沼町)において、「サヤムスメ」のγ線照射処理種子をは種し、その実生の中から選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13750号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
大豆 北小町(きたこまち)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「晩生光黒」の変異株であり、有限伸育型で主茎長は中、若莢は長、毛茸が白色のえだまめ用品種である。
伸育型は有限、分枝数は少、胚軸の色は緑、主茎長及び主茎節数は中、着莢密度は粗である。小葉の形は円葉、数は3枚葉、花色は白である。若莢の色は緑、長さは長、幅は広、熟莢の色は淡褐、湯煮(ブランチング)後の莢色は緑、多粒莢率は低、莢数は中、毛茸の多少は少、色は白である。種皮の単色・複色の別は単色、地色は淡緑、粒の子葉色は黄、粒形は扁球、光沢は弱、臍の色は淡褐、粒の大小は極大である。開花期は中、成熟期は中の晩、生態型は夏大豆型である。
「小錦ジャンボ」と比較して、臍の色が淡褐であることで、「雪の下」と比較して、毛茸が少ないこと、成熟期が早いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社パイコーポレーション 東京都中央区京橋2丁目11番6号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
田中淳 北海道茅部郡森町上台町148番地の15
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成6年に育成者のほ場(北海道芽部郡森町)において、「晩生光黒」の変異株を発見、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13751号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
さとうきび Ni16
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成された品種であり、原料茎長はかなり長、収量構成型は中間型〜茎重型、萌芽性はかなり良で初期伸長性が強い製糖原料向きの品種である。
草型は中葉である。葉身長は中、幅はやや広、色はやや濃、葉鞘の長さは中、ろう質物は少、肥厚帯の形態は長四角型、狭四角型、葉耳の形態は槍型、葉舌の形態は三日月型である。蔗茎の形態は円筒型、基本色は緑、複色は褐、ろう質物は中、ずい孔率及び亀裂率は無、気根発生節数はかなり少、茎皮の硬度は中、芽子の形態は広翼円型、中央に芽孔のある卵型、突出度はやや凸、大きさ及び芽翼は中、芽溝の有無は無、根基の条数は三条、原料茎長はかなり長、茎径はやや太、原料茎の均一性は良、直立性はやや湾曲である。発芽性は良、遅速性は中、萌芽性はかなり良、遅速性は速、分げつ性はやや弱、初期伸長性は強、地域適応性は中、出穂性は多、出穂の早晩性はかなり早、登熟性はやや早、梢頭部折損性、倒伏度及び脱葉性は中である。収量構成型は中間型〜茎重型、蔗茎の収量性は極多、糖分はやや高、モザイク病抵抗性は強、黒穂病抵抗性は中である。
「Nco310」と比較して、葉耳の形態が槍型であること、茎径が太いこと、黒穂病抵抗性が強いこと等で、「F177]と比較して、萌芽性が良いこと、出穂性が多いこと、黒穂病抵抗性が強いこと等で、「NiF8」と比較して、草型が中葉であること、葉耳の形態が槍型であること、原料茎長が長いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
茨城県つくば市観音台三丁目1番地1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
杉本明 鹿児島県西之表市桜が丘7779番地の115
岡三徳 茨城県つくば市松代2丁目11番地の2の8の2
氏原邦博 鹿児島県西之表市桜が丘7779番地の115
寺島義文 鹿児島県西之表市安納1742番地
下田聡 群馬県吾妻郡嬬恋村大字田代1017番地の1360
前田秀樹 茨城県つくば市松代5丁目15番地504号 203号室
勝田義満 沖縄県石垣市字登野城911
水本文洋 北海道札幌市豊平区月寒東1条20−1−36
7 出願公表の年月日 平成16年2月3日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成2年に九州農業試験場(現独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構、鹿児島県西之表市)において、沖縄県農業試験場(那覇市)で出願者所有の育成系統どうしを交配した種子を播種して実生を養成し、3年に個体選抜、以後、栄養系選抜により育成された固定品種であり、7年から生産力検定試験、特性検定試験及び系統適応性検定試験を行い、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13752号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
さとうきび Ni17
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「NiF8」に出願者所有の育成系統「RF79−247」を交配して育成された固定品種であり、草型はやや水平葉、登熟性はやや早、蔗茎の形態は糸巻型で糖分が高い多収品種である。
発芽性はやや良、萌芽性は良、萌芽の遅速性は中、分げつ性はやや弱である。草型はやや水平葉、葉色は濃、葉身長は中、葉幅は広、葉身のアントシアンは無、葉鞘の長さは中、葉耳の形態は槍型、葉舌の形態は三日月型である。蔗茎の形態は糸巻型、色彩の基本色は黄緑、ずい孔率は小、蔗茎の亀裂率は無、気根発生節数はかなり少、茎皮の硬度はやや硬である。芽子の位置はやや中央部、大きさは中、芽翼は広、根基の条数は三条である。地域適応性は中、収量構成型はやや茎重型、収量性は多、原料茎長は中、茎径はやや太、登熟性はやや早、糖分は高、出穂性はかなり少、出穂の早晩性は晩、原料茎の直立性はやや直立、脱葉性はやや難である。梢頭部折損性は難、耐旱性は強、葉焼病抵抗性はやや強、黒穂病抵抗性はやや弱である。
「NCo310」と比較して、出穂性が少ないこと、糖分が高いこと等で、「F177」と比較して、萌芽性が良いこと、糖分が高いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
沖縄県 沖縄県那覇市泉崎一丁目2番2号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
宮城克浩 沖縄県島尻郡南風原町字与那覇438番地の9
伊禮信 沖縄県那覇市字上間370番地1 エンゼルハイツ301
神谷壽幸 沖縄県島尻郡東風平町字志多伯178番地の1
島袋正樹 沖縄県浦添市内間3丁目10番8号
仲宗根盛雄 沖縄県沖縄市登川1丁目4番14号
金城鉄男 沖縄県那覇市字古島453番地
前田剛希 沖縄県那覇市松尾1丁目16番7号 204
正田守幸 沖縄県名護市東江五丁目18番7−708号 ウインベル沖縄名護コーラルビュー
大城良計 沖縄県糸満市字座波1044番地
出花幸之介 茨城県那珂郡大字大宮町3101番地の11
恵飛須則明 沖縄県中頭郡勝連町字南風原3143番地の80
謝花治 沖縄県那覇市繁多川2丁目8番7号
7 出願公表の年月日 平成16年2月3日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成2年に沖縄県農業試験場(那覇市)において、「NiF8」に出願者所有の育成系統「RF79−247」を交配し、3年から実生を養成し個体選抜、以後、栄養系選抜により育成された固定品種であり、7〜8年から特性検定及び系統適応性検定試験、9年から生産力検定等の試験を行い、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13753号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
茶 さいのみどり
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「さやまかおり」の自然交雑実生から育成されたものであり、育成地(埼玉県入間市)におけるほう芽期及び摘採期は早の煎茶向きの品種である。
樹姿は中、樹勢はやや強、株張りはやや大、葉層の厚さはやや厚である。摘採期の茶芽の揃いは揃、芽数は多、摘芽長はやや長、摘芽の本葉の開葉数は中、百芽重はやや大である。新葉の形はやや披針、大きさは中、厚さはやや薄、色は緑、光沢は中、葉質はやや軟である。成葉の形は披針、先端長はやや短、大きさは中、色は緑、葉面のしわは多、葉縁の波はやや多である。枝条の分枝数は多、節間長はやや長、着葉角度は鋭、ほう芽期及び摘採期は早である。製品の外観の形状は上、色沢は中、内質の香気は中上、水色は上、滋味は中上である。科学成分の全窒素は少、アミノ酸はやや少である。炭そ病抵抗性はやや強である。
「やぶきた」と比較して、成葉の形が披針であること、摘採期が早いこと等で、「さやまかおり」と比較して、成葉の形が披針であること、炭そ病抵抗性が強いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
埼玉県 埼玉県さいたま市浦和区高砂3丁目15番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
岡野信雄 埼玉県坂戸市島田832
淵之上康元 東京都練馬区桜台2−31−8
北田嘉一 埼玉県鶴ケ島市高倉1227−15
内野博司 埼玉県飯能市下畑39
田中江里 埼玉県坂戸市西坂戸4−5−9
中島健太 埼玉県東松山市上野本1921−12
田中萬吉 埼玉県入間市下藤沢581−2
船越昭治 埼玉県入間市豊岡3−5−6
嶋ア豊 東京都青梅市日向和田3−884
京極英雄 埼玉県飯能市双柳807−13
米丸忠 埼玉県入間市仏子997−6 仏子団地10−204
本多勇介 埼玉県飯能市栄町16−3フォートレス204
酒井崇 埼玉県川口市伊刈652
石川巌 東京都府中市緑町3−29−6
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、昭和41年に埼玉県農林総合研究センター茶業特産研究所(入間市)において採種した「さやまかおり」の自然交雑実生から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、平成15年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13754号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
茶 みやまかおり
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「京研283」に「埼玉1号」を交配して育成されたものであり、育成地(宮崎県児湯郡川南町)におけるほう芽期及び摘採期は晩の煎茶向きの品種である。
樹姿は中、樹勢は強、株張りは大、葉層の厚さは中である。摘採期の茶芽の揃いは中、芽数はやや多、摘芽長は長、摘芽の本葉の開葉数は中、百芽重はやや大である。新葉の形は長楕円、大きさ及び厚さは中、色は淡緑、光沢はやや多、葉質はやや軟である。成葉の形は楕円、先端長は短、大きさは大、色は淡緑、葉面のしわは中、葉縁の波はやや少である。枝条の分枝数及び節間長は中、着葉角度はやや鋭、ほう芽期及び摘採期は晩、さし木の発根性は良、幼木及び成木の収量性はやや多である。製品の外観の形状、色沢及び内質の香気は上、水色及び滋味は中上、全窒素はやや多である。炭そ病抵抗性は中、輪斑病抵抗性はやや強である。
「やぶきた」と比較して、成葉の形が楕円であること、ほう芽期及び適採期が晩いこと、炭そ病抵抗性及び輪斑病抵抗性が強いこと等で、「かなやみどり」と比較して、樹姿が直立すること、摘芽長が長いこと、成葉の色が淡緑であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
宮崎県宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
長友博文 宮崎県宮崎市大字熊野5283−3
水田隆史 宮崎県日向市春原町2丁目13−1 県共済住宅53−1 222号
古野鶴吉 宮崎県児湯郡木城町大字高城96−3
上野貞一 宮崎県児湯郡川南町大字川南24942−4
佐藤邦彦 宮崎県延岡市天下町1099−2
吉留浩 宮崎県宮崎市生目台西1−10−2
平川今夫 宮崎県児湯郡高鍋町大字持田5433−2
間曽龍一 宮崎県西都市大字南方1151−イ−5
安部二生 宮崎県都城市一万城町61−7
7 出願公表の年月日 平成16年2月3日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、昭和58年に宮崎県総合農業試験場茶業支場(児湯郡川南町)において、「京研283」に「埼玉1号」を交配し、その実生の中から選抜、63〜平成5年に栄養系比較試験、6年から特性検定試験及び栄養系適応性検定試験を行い、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13755号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
茶 はるもえぎ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、育成地(宮崎県児湯郡川南町)におけるほう芽期及び摘採期は中の煎茶向きの品種である。
樹姿は直、樹勢はやや強、株張りはやや小、葉層の厚さは中である。摘採期の茶芽の揃いは中、芽数はやや多、摘芽長はやや長、摘芽の本葉の開葉数及び百芽重は中である。新葉の形はやや楕円、大きさ及び厚さは中、色は淡緑、光沢はやや多、葉質はやや軟である。成葉の形は楕円、先端長は短、大きさは中、色は淡緑、葉面のしわはやや少、葉縁の波は中である。枝条の分枝数及び節間長は中、着葉角度はやや鈍、ほう芽期及び摘採期は中、さし木の発根性は良、幼木の収量性はやや少、成木の収量性は中である。製品の外観の形状は中上、色沢、内質の香気及び水色は上、滋味は中上、全窒素及びアミノ酸は多である。炭そ病抵抗性は中、輪斑病抵抗性は強である。
「やぶきた」と比較して、成葉の形が楕円であること、成葉の色が淡緑であること、炭そ病抵抗性及び輪斑病抵抗性が強いこと等で、「かなやみどり」と比較して、樹枝が直立すること、成葉の色が淡緑であること、全窒素及びアミノ酸が多いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
宮崎県 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
長友博文 宮崎県宮崎市大字熊野5283−3
水田隆史 宮崎県日向市春原町2丁目13−1 県共済住宅53−1 222号
古野鶴吉 宮崎県児湯郡木城町大字高城96−3
上野貞一 宮崎県児湯郡川南町大字川南24942−4
佐藤邦彦 宮崎県延岡市天下町1099−2
吉留浩 宮崎県宮崎市生目台西1−10−2
平川今夫 宮崎県児湯郡高鍋町大字持田5433−2
間曽龍一 宮崎県西都市大字南方1151−イ−5
安部二生 宮崎県都城市一万城町61−7
7 出願公表の年月日 平成16年2月3日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、昭和56年に宮崎県総合農業試験場茶業支場(児湯郡川南町)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、61〜平成2年に栄養系比較試験、3年から特性検定試験及び栄養系適応性検定試験を行い、平成11年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13756号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ラベンダー 城南1号(じょうなん1ごう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、ベルギー産ラバンディンの実生から選抜されたものであり、花色は明青味紫、花穂の形は円柱の二季咲きとなる鉢物向きの品種である。
樹姿は中間、樹高は中である。茎の長さ、太さ、毛の多少及び分枝性は中である。葉形は線形、先端の形は鈍、切れ込みの有無は無、長さ及び幅は中、色は緑、毛の多少は中である。花梗の毛の多少は中、分枝性は少、花穂の形は円柱、花梗の長さは長、花穂の長さ及び太さは中、花形は円柱、花の大きさは中、色は明青味紫(JHS カラーチャート8305)、花弁の形は中間形である。先端部ほう葉の有無は無、中央部ほう葉の長さは短、花梗におけるほう葉の有無は無である。がくの形は楕円体、大きさは中、色は淡紫、がくの毛の多少、一花穂の花数及び一茎の花穂数は中である。開花の早晩性は中、開花習性は二季咲き、香気は中である。
「ようてい」及び「おかむらさき」と比較して、葉が大きいこと、花の色が明青味紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
本田保男 長崎県諫早市栗面町723−2
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
油屋靖男 長崎県諫早市栗面町308−1
7 出願公表の年月日 平成16年7月16日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成3年に長崎県立大村城南高等学校のほ場(大村市)において、ベルギー産ラバンディンの種子を播種し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13757号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
いちご いちご中間母本農2号(いちごちゅうかんぼほんのう2ごう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統に「Dover」を交配して育成されたものであり、果実は円錘形でやや大きく、果皮の色が鮮赤で炭そ病抵抗性が強い中間母本品種である。
草姿は中間、草勢は中、草丈はやや高、分げつの多少は多である。ランナー数は中、葉色は濃緑、葉の形状は平面、小葉の大きさはやや小、葉数はやや多、葉柄の太さはやや細である。果皮の色は鮮赤、果形は円錘、果実の大きさはやや大、果肉色は橙赤、果心の色は淡赤、果実の光沢はやや鈍である。花の大きさは中、花弁の色は白、花房当たり花数はやや少、花柄の太さは中、花柄長はやや短である。果実の硬さは硬、無種子帯はほとんど無、そう果の落込みは落込み中、そう果数は中、果実の香りはやや少である。季性は一季成、開花始期及び成熟期は晩、開花位置は葉と同水準、花粉の耐高温性は中、休眠性はやや長、可溶性固形物含量は低、酸度、日持ち及び輸送性は中、炭そ病抵抗性は強である。
「とよのか」と比較して、小葉が小さいこと、成熟期が晩いこと、炭そ病抵抗性が強いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
茨城県つくば市観音台三丁目1番地1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
野口裕司 北海道札幌市豊平区羊ケ丘1
望月龍也 熊本県菊池郡西合志町大字須屋2391−2
沖村誠 福岡県久留米市御井町1823
曽根一純 福岡県久留米市御井町1823
7 出願公表の年月日 平成14年12月16日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成2年に農林水産省野菜・茶業試験場久留米支場(現独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構、福岡県久留米市)において、出願者所有の育成系統に「Dover」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13758号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
とうがらし トロピカルサンシャイン
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「センセイション ピュアレッド」に「センセイション エロー」を交配して育成された固定品種であり、果実は節成りで果形は長くさび形の観賞用品種である。
草丈はかなり低、分枝開張度は中、分枝性は密、第1分枝の節位はかなり低、角度は狭、節間長は極短、枝の強度は中、腋芽の発生は強である。葉色は濃緑、葉の大きさは極小、葉柄の長さはかなり短、葉面の平滑度は平滑である。花の大きさはやや小、未熟果の果色は淡緑、成熟果の果色は橙赤(JHSカラーチャート 0713)、果の着生は節成り、着果の向きは上向き、果形は長くさび形、果肉の厚さは薄、果の大きさは極小、長さは長、太さはやや細、果頂部の形は尖、果面の皺は極少、心室数は2、光沢は中、果面の条溝の深さは無、果柄の強さは中、蔕離れは難、果皮の硬さは中、1果当り種子数はやや少である。早晩性は中である。
「センセイション ピュアレッド」と比較して、花が大きいこと、成熟果の色が橙赤であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
松野武一 愛知県豊川市野口町長万25番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
松野武一 愛知県豊川市野口町長万25番地
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成11年に育成者の温室(愛知県豊川市)において、「センセイション ピュアレッド」に「センセイション エロー」を交配し、その実生の中から選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「カプシカムセンセイションシャインレッド」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13759号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
トマト KGM021
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統にアメリカ合衆国からの導入系統を交配して得た選抜系統を母系とし、台湾からの導入系統に出願者所有の育成系統を交配して得た選抜系統を父系とする交雑品種であり、果実は腰高球でやや小、完熟果は赤色で萎凋病抵抗性を有する加工向きの品種である。
草姿は心止まり、茎のアントシアニンの着色は中である。葉長はやや短、葉幅は狭、葉の欠刻は2回羽状、小葉の大きさ及び葉の緑色の強さは中である。花房の形は単一、花弁の色は黄である。果柄の離層は無、果実の大きさはやや小、果径比(縦/横)は中、縦断面の果形は腰高球、果肩部のひだ及びこうあ部のくぼみは弱、へた落ち及び花落ちの大きさは小、果頂部の形は僅かに突出、果実表皮の色は黄、心の大きさは小、果肉の厚さはやや厚、子室数は2又は3、幼果期の果肩部の緑色は有、幼果期の果色はやや濃、完熟期の果色及び果肉色は赤、果実の硬さは硬である。開花の早晩は早、成熟の早晩は中である。萎凋病レース1及びレース2抵抗性は有である。
「エスクック・ショート」と比較して、果柄の離層が無いこと、果頂部が僅かに突出すること等で、「レッドカゴメ932」と比較して、果形が腰高球であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
カゴメ株式会社 愛知県名古屋市中区錦三丁目14番15号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
中田健吾 栃木県大田原市城山2丁目3番10−705
細井克敏 栃木県黒磯市鍋掛1087番地1093
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、出願者所有の育成系統にアメリカ合衆国からの導入系統を交配して得た選抜系統を母系とし、台湾からの導入系統に出願者所有の育成系統を交配して得た選抜系統を父系とする交雑品種であり、平成12年から出願者のほ場(栃木県那須郡西那須野町)において交配組合せ検定試験及び特性の調査を行い、14年に目標とする特性であることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13760号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
トマト KGM022
3 登録品種の特性の概要
この品種は、農林水産省野菜試験場(現独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構)からの導入系統に出願者所有の育成系統を交配して育成されたものであり、果実はやや偏平でやや大、完熟果は赤色で果実表皮が桜桃皮状の品種である。
草姿は普通、茎のアントシアニンの着色及び節間長は中である。葉長はやや短、葉幅は中、葉の欠刻は2回羽状、小葉の大きさは大、葉の緑色の強さは淡である。花房の形は単一、花弁の色は黄である。果柄の離層は有、果実の大きさはやや大、果径比(縦/横)は小、縦断面の果形はやや偏平、果肩部のひだはやや強、こうあ部のくぼみは中、へた落ちの大きさはやや小、花落ちの大きさは中、果頂部の形は僅かにくぼむ、果実表皮の色は無色、種類は桜桃皮状、心の大きさは極小、果肉の厚さはやや厚、子室数は4、5又は6、幼果期の果肩部の緑色は無、幼果期の果色は中、完熟期の果色及び果肉色は赤、果実の硬さは中である。開花の早晩は中、成熟の早晩はやや晩である。
「ルネッサンス」と比較して、小葉が大きいこと、葉の色が淡いこと、幼果期の果肩部の緑色が無いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
カゴメ株式会社 愛知県名古屋市中区錦三丁目14番15号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
伊藤博孝 栃木県宇都宮市上戸祭町3065番地72
細井克敏 栃木県黒磯市鍋掛1087番地1093
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成10年に出願者の温室(栃木県那須郡西那須野町)において、農林水産省野菜試験場からの導入系統に出願者所有の育成系統を交配し、その実生の中から選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13761号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
アスパラガス(観賞用) ショパリン ムー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「スマイラックス」の変異株であり、草型は蔓性、ぎ葉の形は丸型、長さは短、幅は狭、花被の色は淡黄緑の切花向きの品種である。
一茎の形は下位側1型、草型は蔓性、分枝性は多、徒長枝の有無は無である。主茎の太さは細、長さは長、節数はやや多、茎の硬さは軟、1次枝数は多、長さはやや短、節数はやや多、側枝の方向は鈍角、茎の色は緑である。ぎ葉の形は丸型、横断面の形は平型、長さは短、幅は狭、最大幅の位置は付けね側、色は緑、光沢は中、斑の有無は無、主茎及び1次枝のぎ葉数は中である。花の多少は多、花被の色は淡黄緑(JHS カラーチャート3502)、果実の多少は多、果実の色は濃紫赤(同9709)、根の形状は肥大が少ない根である。休眠性の有無は常緑である。
「スマイラックス」と比較して、1次枝数が多いこと、ぎ葉が小さいこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社未来 群馬県高崎市並榎町531番地1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
島崎恒好
中華人民共和国 シャンハイ リンリンロード 629 アリホタワー 18−D
7 出願公表の年月日 平成16年7月16日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に上海悦莱園芸有限公司のほ場(中華人民共和国)において、「スマイラックス」の変異株を発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2001年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「ラッキースター・ムー」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13762号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
在来なたね シナノシャッキリナ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、在来野沢菜の選抜系統を母系及び父系とする交雑品種であり、葉は倒披針形で、葉色が淡緑の漬物加工向きの品種である。
草姿は立、草丈は高、子葉の大きさはやや大、子葉の色は緑、胚軸の色は淡緑、分げつ性は無である。葉数はやや多、葉形は倒披針、葉長はかなり長、葉縁の切れ込みは浅裂、葉色は淡緑、葉面の着色はかなり淡、葉の光沢はやや多、ろう質はかなり少、葉面の毛じは無、葉面及び葉縁の波うちは少である。葉柄・中肋の形は半円状、葉柄・中肋及び基部の幅はやや狭、色は淡緑である。種子の大きさはやや小、早晩性はやや早、抽だい性は中、根こぶ病抵抗性は弱である。
在来野沢菜と比較して、葉の光沢が多いこと、葉柄・中肋の幅が狭いこと等で、「ニューシナノ」と比較して、葉の光沢が多いこと、根こぶ病抵抗性が弱いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
長野県 長野県長野市大字南長野字幅下692の2
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
臼井冨太 長野県東筑摩郡麻績村麻8325
塚田元尚 長野県更級郡上山田町力石696
塚田篤 長野県長野市北長池350 職員宿舎C−608
宮坂幸弘 長野県長野市富竹487−1
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、在来野沢菜の選抜系統を母系及び父系とする交雑品種であり、平成13年に長野県野菜花き試験場(長野市)において交配組合せ検定試験及び特性の調査を行い、14年に目標とする特性であることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13763号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
在来なたね YR江戸川(YRえどがわ)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「晩生小松菜」とキャベツ「Jersey Queen」の種間雑種に「タアサイ76S」及び「さおり小松菜」を交配して育成されたものであり、葉は短楕円形で、葉色がやや濃緑で萎黄病抵抗性がかなり強の一代雑種親向きの品種である。
草姿は立、草丈は低、子葉の大きさは中、子葉及び胚軸の色は濃緑、分げつ性は無である。葉数はやや多、葉形は短楕円、葉長はやや短、葉縁の切れ込みは全縁、葉色はやや濃緑、葉面の着色は無、葉の光沢は多、葉面の毛じは無、葉面の波うちはやや少、葉縁の波うちは無である。葉柄・中肋の形は中、幅は狭、基部の幅はかなり狭、色は淡緑である。種子の大きさは中、早晩性はやや晩、自家不和合成は強、萎黄病抵抗性はかなり強である
「さおり小松菜」と比較して、自家不和合性及び萎黄病抵抗性が強いこと等で、「城南小松菜」と比較して、草丈が低いこと、萎黄病抵抗性が強いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
東京都 東京都新宿区西新宿二丁目8番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
野口貴 東京都国立市西一丁目18番地5号 コーポルワ206号室
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成2年に東京都農業試験場(立川市)において、「晩生小松菜」にキャベツ「Jersey Queen」を交配し、胚培養により種間雑種を作出し、3年以降「タアサイ76S」を1回、「さおり小松菜」を2回戻し交配し、5年にこまつな型(2n=20)の系統を選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13764号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ふき みさと
3 登録品種の特性の概要
この品種は、徳島県自生野生種由来の系統の中から選抜して育成されたものであり、葉柄がかなり細くてかなり短く、葉身表面の波打が大、とうが小さくかおりが高い品種である。
ほう芽数はやや少である。葉柄の太さはかなり細、長さはかなり短、緑色度は濃、アントシアニン色素の有無(下位)は有、同(中位)及び(上位)は無、アントシアニンの着色程度はかなり濃、赤紫条斑及び緑色条斑はかなり少、毛じはやや少、断面の形(下位)はT型、同(中位)及び(上位)はV型、空洞の有無(下位)、(中位)及び(上位)は無、稜の大きさは小、葉身の形はU型、大きさは小、表面の波打ちは大である。地下茎の太さは細である。とうの大きさは小、黄緑色は濃、かおりは高である。性別は雄、ほう芽の早晩は中である。
「愛知早生」及び徳島県在来の「池田ウマバ」と比較して、葉身表面の波打ちが大きいこと、性別が雄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名又は名称及び住所又は居所
徳島県 徳島県徳島市万代町1丁目1番地
森永節雄 徳島県麻植郡美郷村字殿河95番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
高木一文 徳島県麻植郡川島町学字近久251
森永節雄 徳島県麻植郡美郷村字殿河95番地
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成4年から徳島県農林水産総合技術センター農業研究所池田分場(三好郡池田町)において、徳島県麻植郡美郷村自生の野生種の変異株を収集し、その中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13765号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
だいこん 秋田いぶりこまち(あきたいぶりこまち)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、秋田県在来種「秋田」からの選抜系統を母系とし、「山形」からの選抜系統を父系とする交雑品種であり、根は先流れ形で根重がやや大、根色は乳白の漬物加工用品種である。
草姿及び着葉数は中、葉片の特性は普通、葉色はやや黄緑、色素は無、小葉数は多、小葉の着き方はやや疎である。根形は先流れ、肩形及び尻形は流れ、根重はやや大、最大根径はやや細、最大根径の位置はかなり上、根長はやや長、根の揃いは良、根色(基本色)は乳白、根色(補充色)は無である。抽根性はやや少、収穫期はやや晩である。
「改良秋田」と比較して、葉色がやや黄緑であること、根重が大きいこと等で、「山形」と比較して、肩形が流れであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
秋田県 秋田県秋田市山王四丁目1番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
椿信一 秋田県秋田市山王3−1−25 ライオンズマンション山王第2−706号
檜森靖則 秋田県秋田市広面字赤沼97 メゾングレース広面B201
佐藤孝夫 秋田県本荘市石脇字田尻野8−39
鈴木基 秋田県大館市相染沢中岱139−14 相染公舎133号
三澤土志郎 秋田県大曲市飯田町20−19
加賀谷博行 秋田県秋田市千秋矢留町2−11−1206
7 出願公表の年月日 平成15年11月5日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、秋田県在来種「秋田」からの選抜系統を母系とし、「山形」からの選抜系統を父系とする交雑品種であり、平成10年から秋田県農業試験場(河辺郡雄和町)において交配組合せ検定試験及び特性の調査を行い、14年に目標とする特性であることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13766号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
やまのいも 金沢藤五郎(かなざわとうごろう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、石川県金沢市湯涌地区の自然薯栽培ほ場から収集した系統の中から選抜して育成されたものであり、葉は尖頭形でやや小、芋は細長形で粘度の強い品種である。
草勢はやや強、つるの巻性は右、断面の形は丸、色は暗赤紫である。葉の形は尖頭、大きさはやや小、長さは中、幅は狭、葉脚部の窪みの深さは中、葉の肩張りは狭、葉縁のくびれの程度は極小、葉色は緑、葉脚部葉柄の着色は無、対生葉位は高である。むかごの着生程度は多、形状は球、大きさはやや大、色はやや濃褐である。芋の外皮色は黄褐、粗滑は滑、形は細長、着生数は1、芋及び首部の長さは長である。髭根の多少は中、肉色は白、粗密は密、粘度は強、変色性はやや強、貯蔵性はやや低、早晩性は晩、雌雄性は雄株である。
「森本イモ」と比較して、葉の形が尖頭であること、むかごがやや濃褐色であること等で、湯涌地区在来自然薯と比較して、むかごの着生が多いこと、雌雄性が雄株であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
金沢市 石川県金沢市広坂1丁目1番地1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
尾川雅樹 石川県金沢市小立野1丁目6番6号
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成8年から金沢市農業センター(石川県金沢市)において、金沢市湯涌地区の自然薯栽培ほ場から収集した系統の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13767号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
びわ 希房(きぼう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「田中」実生の4倍体に「長崎早生」を交配して育成されたものであり、肥大処理した果実の縦断面が長卵、大きさが大、果皮色が橙黄のハウス栽培向きの3倍体品種である。
樹姿は中間、樹の大きさは大、樹勢は強である。葉身の形は広長、葉の横断面は平、厚さはかなり厚、大きさはかなり大、色は緑、網脈の明瞭さは明瞭、成葉裏面の毛じは多である。花穂の形は中、大きさはやや長、小花梗の着生方向はやや下、花の大きさはかなり大、一花穂の花数は多である。植物生育調節剤で着果・肥大させた果実の縦断面は長卵、横断面はやや角、果梗部の形は鈍、果実の大きさは大である。果皮の色は橙黄、果実の紫斑、緑斑及びそばかすは軽、果粉の多少は多である。果頂部の開孔はやや開、突出度はやや凸、がく片の長さはかなり長、基部及びがく筒果しん部の幅はかなり広、がく筒の深さはかなり深である。果皮の厚さはかなり厚、はく皮の難易はやや易、果肉の厚さはかなり厚、色は橙黄、粗密は中、硬度は軟、甘味は中、酸味は少、果汁の多少は多、香気は少である。種子数は極少である。発芽期は中、開花期は晩、成熟期はやや晩で育成地におけるハウス栽培では5月中旬、果房内の着色の揃いはやや不良である。
「田中」及び「富房」と比較して、葉が大きいこと、葉の網脈が明瞭であること、種子数が極少であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
千葉県 千葉県千葉市中央区市場町1番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
八幡茂木 千葉県館山市館山904番地の1 県職員住宅304号
佐藤三郎 千葉県富津市長崎43番地
赤山喜一郎 千葉県木更津市畑沢南5丁目9番26号
小出香 千葉県館山市長須賀76番地の3 館山職員寮2−107
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成3年に千葉県暖地園芸試験場(現千葉県農業総合研究センター暖地園芸研究所、館山市)において、「田中」実生の4倍体に「長崎早生」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、平成14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13768号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
うめ ユージャック
3 登録品種の特性の概要
この品種は、品種名不詳の実生から選抜、育成されたものであり、果形が円、果実の大きさが中の育成地(長野県上伊那郡中川村)では6月下旬に成熟するやや早生の品種である。
樹姿は中間、樹の大きさはやや小、樹勢は中である。枝梢の太さは細、節間長はかなり短、色は紅緑である。葉身の形は楕円、先端の形は漸鋭尖、葉の大きさはやや小、幼葉の色は淡紅緑である。花形は一重、花の大きさはかなり小、花弁の形は丸、波打ちは無、大きさはかなり小、色は白、数は5枚、花粉の多少は殆ど無、がくの色は紅である。果実の外観は円、果頂部の形は平、凹みは無、梗あの深さは浅、広さは狭、赤道部縫合線の深さは浅、扁肉果の多少は少、果実の大きさは中、果皮の地色は淡緑、着色及び濃さは中、着色の形は陽光面である。果肉の色は淡緑、厚さはやや厚、核と果肉の粘離は粘核、核の形は円、大きさは小、色は淡褐である。成熟期はやや早で育成地においては6月下旬、結果量は中、生理落果の多少は少である。
「改良内田」と比較して、樹勢が弱いこと、花弁の波打ちが無いこと等で、「白加賀」と比較して、樹勢が弱いこと、果実の外観が円であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社小町園 長野県上伊那郡中川村片桐6626番地2
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
松澤孝 長野県上伊那郡中川村片桐6626番地2
7 出願公表の年月日 平成13年3月13日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成元年に出願者のほ場(長野県上伊那郡中川村)において、台木生産用には種した品種名不詳の実生の中から、節間長が短く伸長が少ない個体を選抜し、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、12年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「ウメジャック」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13769号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
うめ 紀の宝(きのたから)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、三重県南牟婁郡紀宝町で発見された選抜保存系統であり、果形が楕円、果実の大きさが中の育成地では6月上旬に成熟する早生種である。
樹姿は開張、樹の大きさ及び樹勢は中である。枝梢の太さ及び節間長は中、色は紅緑である。葉身の形は楕円、先端の形は尾状、葉の大きさは中、幼葉の色は淡紅緑である。花形は一重、花の大きさ及び花弁の大きさはやや小、色は白、数は5枚、花粉の多少は多、がくの色は紅である。果実の外観は楕円、果頂部の形はやや凸、凹みは無、梗あの深さは中、広さはやや狭、赤道部縫合線の深さは浅、扁肉果の多少は少、果実の大きさは中、果皮の地色は淡緑黄、着色は少、濃さは濃、形は陽光面である。果肉の色は淡緑黄、厚さは中、核と果肉の粘離は粘核、核の形は楕円、大きさは中、色は褐である。成熟期は早で育成地においては6月上旬、自家結果性は強、結果量は多、果実の着色の難易は易、生理落果の多少は少である。
「南高」と比較して、核の形が楕円であること、自家結果性があること等で、「養青」と比較して、果皮の着色が多いこと、成熟期が早いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
紀宝町 三重県南牟婁郡紀宝町成川656番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
藪雄吉 三重県南牟婁郡紀宝町成川153番地の6
7 出願公表の年月日 平成16年7月16日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、育成地(三重県南牟婁郡紀宝町)において、育成者の保存系統から選抜、平成5年より増殖を行い、特性の調査・確認を行い、14年に育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「紀宝」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13770号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
おうとう 紅夢鷹(べにむたか)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「佐藤錦」の自然交雑実生から選抜されたものであり、果形が短心臓、大きさがやや大、果皮色が帯赤黄斑の育成地(山形県東根市)では6月中旬に成熟する甘果おうとうである。
樹姿はやや開張、樹の大きさ及び樹勢は中である。枝梢の太さはやや太、節間長は中、枝梢の色は赤褐、皮目の形は楕円、大きさは中、密度は多、芽の形は尖である。葉形は短楕円、大きさは中、色は緑、蜜腺の形は腎である。花の大きさ及び小花数の多少は中、花弁の形は円、大きさは中、色は白、雌ずいの数は1、健否は健、花粉の有無は有、がく筒の形は鐘、がくの色は黄緑である。果梗の長さは長、果実の外観は短心臓、果頂部の形は凹、凹は浅、梗あの深さは浅、広さは中、果実の大きさはやや大、果皮色は帯赤黄斑、着色は中である。切った直後の果肉色はクリーム、果肉内の着色は無、核周囲の着色は微、果肉の硬さは中、果汁の多少及び甘味は多、酸味は少、渋味、苦味及び香気は無である。核と果肉の粘離は半粘、核の形は円、大きさは大、色は淡褐である。成熟期は満開から41〜51日で育成地においては6月中旬、結果性はやや多、生理落果の多少は少、裂果性及び果実の日持ちは中である。
「佐藤錦」と比較して、枝梢の色が赤褐であること、核の形が円であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
烏久芳 山形県東根市大字若木5852番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
烏久芳 山形県東根市大字若木5852番地
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、昭和58年に育成者のほ場(山形県東根市)において、「佐藤錦」の自然交雑種子をは種し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、平成15年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「未鷹」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13771号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
りんご 黄香(おうか)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「つがる」に「プリシラ」を交配して育成されたものであり、果形が円錐、大きさが大、果皮を被う色が黄、育成地(岩手県北上市)では9月下旬に成熟する中生種である。
樹のタイプは普通型、樹姿は開張、樹勢は中である。枝梢の太さは中、節間長は短、皮目の大きさ、多少及びえき花芽の着生は中である。葉身長は短、葉形は中間、葉色は緑、たく葉の形は鎌形、長さ及び葉柄の長さは短、太さは中である。花の大きさは中、花色は濃桃、花弁の形は卵、やくの色は淡黄である。果形は円錐、王冠は弱、がくの開閉は中、がくあの深さ、幅及びこうあの深さは中、こうあの幅は広、果実の大きさは大、果皮の地色及び被う色は黄、被う色の強さは濃、さびの位置はこうあ、量は少、さび状果点は無、果点の大きさは小、密度は中、スカーフスキンは無、果皮のろう質は少、粗滑の程度は滑である。果梗の長さは長、太さは太、肉こうの有無は無である。果心の形は円錐、大きさは小、果肉の色は黄、果肉の褐変化は中、硬さはやや硬、肉質はやや粗、蜜の多少は少、甘味は中、酸味は弱、渋味及び香気は中、果汁の多少は多、種子の形は倒卵、大きさは中である。発芽期、開花期及び成熟期は中で育成地においては9月下旬である。結果の早晩は中、後期落果は多、普通貯蔵はやや長、冷蔵貯蔵は中、心かびの発生は無〜僅である。
「きたろう」及び「シナノゴールド」と比較して、がくの開閉が中であること、渋みがあること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
岩手県 岩手県盛岡市内丸10番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
小野田和夫 岩手県花巻市西宮野目第1地割590番地2
佐々木仁 岩手県花巻市金矢第1地割190番地
鈴木哲 岩手県胆沢郡金ヶ崎町三ヶ尻上関口8番地
河田道子 岩手県盛岡市永井17地割10番地22
奥平麻里子 岩手県花巻市南城116番地1 メゾンアルカディアC棟102
浅川知則 岩手県花巻市山の神379番地1 ノーブルメゾン106号
佐藤秀継 岩手県北上市町分2地割311番地1
小原繁 岩手県花巻市横志田6地割230番地
三浦晃弘 岩手県岩手郡滝沢村字葉の木沢山58番地38
佐々木真人 岩手県花巻市南万丁目1228番地3
石川勝規 岩手県盛岡市東安庭三丁目5番5号 パレスプリーマC−101号
長ア優子 岩手県盛岡市上田四丁目9番22号 ハイマート上田203号
久米正明 岩手県花巻市桜台一丁目1番26号
藤根勝榮 岩手県稗貫郡石鳥谷町関口第14地割63番地
7 出願公表の年月日 平成15年11月5日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は平成2年に岩手県園芸試験場(現岩手県農業研究センター、北上市)において、「つがる」に「プリシラ」を交配し、その実生の中から選抜し、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、平成14年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13772号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
しば エクイターフ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、日本国内から収集したノシバから選抜した五島列島の系統から育成されたものであり、葉長が極長で葉幅はかなり広、ほふく茎の密度がかなり密で緑化の早晩が早の芝生向きの品種である。
草型は中間、出穂茎の太さは極太、長さは短、ほふく茎の密度はかなり密、太さは極太である。葉長は極長、幅はかなり広、色はやや濃、穂長はやや短、穂色はやや濃、小穂の長さはやや短、幅は太、数はかなり多、種子重は重である。初期生育は中、春の草勢及び秋の草勢は良、出穂始めは中、春秋の出穂の有無は春のみ出穂、穂数及び再生の良否は中、緑化の早晩は早、紅葉の早晩はやや早、越冬及び越夏の良否は良である。
「みやこ」と比較して、出穂茎が太いこと、穂長が短いこと、出穂が春のみであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
日本中央競馬会 東京都港区西新橋1−1−19
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
田村修 東京都文京区大塚4丁目17番1号
藤沢彰 東京都港区元麻布2丁目11番36−201号
長井次 東京都豊島区池袋本町4丁目47番12−413号
稲田眞一 東京都世田谷区駒沢3丁目26番11号
浅野正充 神奈川県川崎市幸区新塚越1番地2 サウザンドシティー1−2412
宮崎喜好 茨城県守谷市みずき野八丁目21番地15
西海康能 東京都府中市浅間町3丁目18番地の39
宮入篤 千葉県船橋市藤原2丁目15番18号
矢島輝明 茨城県稲敷郡阿見町南平台一丁目15番地5
山川博司 北海道札幌市中央区北5条西12丁目2番地7 札幌競馬場舎宅601号
長澤れんり 東京都府中市八幡町3丁目17番地の3 B−304
二村啓介 東京都世田谷区弦巻5丁目26番1−307号
根岸清隆 栃木県宇都宮市鶴田町3702番地1−C−201
三品次郎 栃木県宇都宮市砥上町301番地58
情野敏彦 東京都世田谷区弦巻5丁目26番4−101号
田沼秀一 千葉県船橋市上山町1丁目90番地3 日本中央競馬協会舎宅101
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、昭和59年から日本中央競馬会総合研究所のほ場(栃木県宇都宮市)において、日本国内から収集したノシバの特性調査を続け、平成11年に五島列島の系統から選抜、以後、増殖を行いながら特性検定試験を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「ゴトウノシバ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13773号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
しば 草剣(そうけん)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、日本国内から収集したノシバから選抜した沖縄首里の系統から育成されたものであり、葉長が極長で葉幅は中、ほふく茎の密度がかなり密で緑化の早晩がやや早の芝生向きの品種である。
草型はほふく、出穂茎の太さはやや太、長さは短、ほふく茎の密度はかなり密、太さはやや太である。葉長は極長、幅及び色は中、穂長は短、穂色は濃、小穂の長さはやや短、幅は中、数は少、種子重は中である。初期生育は良、春の草勢はやや良、秋の草勢は良、出穂始めは中、春秋の出穂の有無は春のみ出穂、穂数は極少、再生の良否は中、緑化の早晩はやや早、紅葉の早晩は紅葉せず、越冬の良否は中、越夏の良否は良である。
「みやこ」と比較して、草型がほふくであること、出穂茎の長さが短いこと、出穂が春のみであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
日本中央競馬会 東京都港区西新橋1−1−19
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
田村修 東京都文京区大塚4丁目17番1号
藤沢彰 東京都港区元麻布2丁目11番36−201号
長井次 東京都豊島区池袋本町4丁目47番12−413号
稲田眞一 東京都世田谷区駒沢3丁目26番11号
浅野正充 神奈川県川崎市幸区新塚越1番地2 サウザンドシティー1−2412
宮崎喜好 茨城県守谷市みずき野八丁目21番地15
西海康能 東京都府中市浅間町3丁目18番地の39
宮入篤 千葉県船橋市藤原2丁目15番18号
矢島輝明 茨城県稲敷郡阿見町南平台一丁目15番地5
山川博司 北海道札幌市中央区北5条西12丁目2番地7 札幌競馬場舎宅601号
長澤れんり 東京都府中市八幡町3丁目17番地の3 B−304
二村啓介 東京都世田谷区弦巻5丁目26番1−307号
根岸清隆 栃木県宇都宮市鶴田町3702番地1−C−201
三品次郎 栃木県宇都宮市砥上町301番地58
情野敏彦 東京都世田谷区弦巻5丁目26番4−101号
田沼秀一 千葉県船橋市上山町1丁目90番地3 日本中央競馬協会舎宅101号
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、昭和59年から日本中央競馬会総合研究所のほ場(栃木県宇都宮市)において、日本国内から収集したノシバの特性調査を続け、平成11年に沖縄首里の系統から選抜、以後、増殖を行いながら特性検定試験を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「リュウキュウシバ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13774号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
しば ひめひかり
3 登録品種の特性の概要
この品種は、日本国内から収集したコウライシバから選抜した山口県光市の系統から育成されたものであり、葉長がやや短で葉幅はやや狭、ほふく茎の密度がかなり密で緑化の早晩が中の芝生向きの品種である。
草型はかなりほふく、出穂茎の太さはやや細、長さはかなり短、ほふく茎の密度はかなり密、太さは中である。葉長はやや短、幅はやや狭、色はやや濃、穂長はかなり短、穂色はかなり濃、小穂の長さはやや短、幅は中、数はかなり少、種子重は中である。初期生育及び春の草勢は中、秋の草勢は良、出穂始めは中、春秋の出穂の有無は春のみ出穂、穂数は少、再生の良否及び緑化の早晩は中、紅葉の早晩は紅葉せず、越冬の良否は中、越夏の良否は良である。
「コプロス」と比較して、種子重が重いこと、出穂が春のみであること、緑化の早晩が晩いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
日本中央競馬会 東京都港区西新橋1−1−19
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
田村修 東京都文京区大塚4丁目17番1号
藤沢彰 東京都港区元麻布2丁目11番36−201号
長井次 東京都豊島区池袋本町4丁目47番12−413号
稲田眞一 東京都世田谷区駒沢3丁目26番11号
浅野正充 神奈川県川崎市幸区新塚越1番地2 サウザンドシティー1−2412
宮崎喜好 茨城県守谷市みずき野八丁目21番地15
西海康能 東京都府中市浅間町3丁目18番地の39
宮入篤 千葉県船橋市藤原2丁目15番18号
矢島輝明 茨城県稲敷郡阿見町南平台一丁目15番地5
山川博司 北海道札幌市中央区北5条西12丁目2番地7 札幌競馬場舎宅601号
長澤れんり 東京都府中市八幡町3丁目17番地の3 B−304
二村啓介 東京都世田谷区弦巻5丁目26番1−307号
根岸清隆 栃木県宇都宮市鶴田町3702番地1−C−201
三品次郎 栃木県宇都宮市砥上町301番地58
情野敏彦 東京都世田谷区弦巻5丁目26番4−101号
田沼秀一 千葉県船橋市上山町1丁目90番地3 日本中央競馬協会舎宅101号
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、昭和59年から日本中央競馬会総合研究所のほ場(栃木県宇都宮市)において、日本国内から収集したコウライシバの特性調査を続け、平成11年に山口県光市の系統から選抜、以後、増殖を行いながら特性検定試験を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「ヒカリカラシバ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13775号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
しば ちばフェアグリーン
3 登録品種の特性の概要
この品種は、島根県及び愛媛県で収集した366系統からラージブラウンパッチ耐病性選抜をして育成されたものであり、初期生育が良、緑化の早晩が中でラージブラウンパッチ抵抗性がかなり強の芝生向きの品種である。
草型はやや直立、出穂茎の太さは細、長さは短、ほふく茎の密度は密、太さは細、葉長はやや短、幅はやや狭、色は濃、穂長はかなり短、色はやや淡、小穂の数はかなり少である。初期生育は良、春及び秋の草勢はやや不良、出穂始めは中、穂数は少、緑化及び紅葉の早晩は中、越冬の良否は不良、越夏の良否はかなり良である。ラージブラウンパッチ抵抗性はかなり強、シバ銹病抵抗性は強である。
「メイヤー」及び「エメラルド」と比較して、初期生育が良いこと、穂数が少ないこと、ラージブラウンパッチ抵抗性が強いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
千葉県 千葉県千葉市中央区市場町1番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
加藤正広 千葉県柏市新富町1丁目2番28−107号
真行寺孝 千葉県山武郡芝山町小池2543番地の5
久保周子 千葉県木更津市畑沢2丁目3番10号
青木孝一 千葉県千葉市緑区おゆみ野南5丁目11番地10号
梅本清作 千葉県四街道市千代田1丁目35番17号
佐藤正美 千葉県山武郡松尾町八田3344番地の1
藤家梓 千葉県長生郡睦沢町上市場256番地の3
青柳森一 千葉県香取郡山田町府馬1740番地
冨岡康治 千葉県千葉市中央区葛城2丁目12番20号
7 出願公表の年月日 平成15年11月5日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成7年から千葉県農業試験場(現千葉県農業総合研究センター、千葉市)において、島根県及び愛媛県で収集した366系統からラージブラウンパッチ耐病性選抜試験により1系統を選抜し、10年から特性検定試験、11年からペレニアルライグラスのオーバーシード適応性試験を行い、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13776号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
イタリアンライグラス はたあおば
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ウヅキアオバ」と出願者所有の6育成系統を育種母材として育成されたものであり、稈長、茎の太さ及び耐寒性が中で耐倒伏性がかなり強の家畜飼料向きの早生品種である。
草型は直立、初期草丈はやや高、春期草丈はかなり高である。稈長及び茎の太さは中、葉身長はかなり短、葉幅はやや狭である。穂長は短、穂数はやや少、小穂数やや多、 1000粒重はやや重、芒の有無と長さは短である。耐寒性は中、耐雪性はかなり不良、生育期間はやや短、出穂期は早生、春播性は中、再生はやや不良、耐倒伏性はかなり強、冠さび病抵抗性は中である。
「ニオウダチ」と比較して、耐雪性が弱いこと、冠さび病抵抗性が強いこと等で、「ワセアオバ」と比較して、耐雪性が弱いこと、耐倒伏性が強いこと、冠さび病抵抗性が強いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
茨城県 茨城県水戸市笠原町978番6
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
矢萩久嗣 茨城県水戸市大工町1−3−4
深沢芳隆 茨城県那珂郡那珂町後台2739−3
上山泰史 岩手県盛岡市下厨川赤平4RC4−22
津田公男 茨城県西茨城郡友部町旭町204−46
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成4年に茨城県畜産試験場(現茨城県畜産センター、新治郡八郷町)において、「ウヅキアオバ」の外出願者所有の6育成系統の200個体を母材とし、集団選抜と母系選抜を繰り返し、最終選抜した多交配母材25系統から選定した1系統と放任受粉系統36系統から選定した1系統の種子を等量混合して育成した品種である。11年から系統適応性試験及び特性検定試験を行い、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「ワセコンゴウ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13777号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
デルヒニウム ムラクリスタル ピンク
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統の変異株から育成されたものであり、花は淡紫ピンク色で中輪、一重咲の切花向きの品種である。
草型は開張型、草丈はやや低、地下部の形状は繊根性、茎の長さは中、太さは細、分枝性は中、毛の有無は無、色は穏黄緑(JHS カラーチャート3513)である。葉の枚数は少、全形はV、長さは短、幅は中、葉柄の有無と長さは短、葉縁の毛の有無は無、表面の色は暗緑(同3707)である。花序の長さは中、幅は広、1花序に着生している小花数及び小花の密度は中、花の咲き方は普通咲、形は一重咲、花冠の大きさ及び花柄の長さは中、がく片の数は少、最外層がく片の全形は楕円形、長さ及び幅は中、表面の着色パターンはT、Aゾーンの色は淡紫ピンク(同9702)、がく片の距の有無と長さは無、花弁部の大きさは無又は小、花弁数は無、花弁の単色・複色の別は単色、葯の色は緑褐、花の香りは無である。繁殖法は種子系、開花期は早である。
「ハイランドパール」及び「トゥインクルローズベリー」と比較して、最外層がく片表面のAゾーンの色が淡紫ピンク(同9702)であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
長友敏幸 宮崎県宮崎郡清武町大字船引7262番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
長友敏幸 宮崎県宮崎郡清武町大字船引7262番地
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成9年に育成者の温室(宮崎県宮崎郡清武町)において、育成者所有の育成系統の変異株を発見、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13778号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペチュニア サンベルクフェピ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は鮮紫ピンク色で、かなり小輪の鉢物及び花壇向きの品種である。
草型はつる性ほふく型、草丈はかなり低である。茎長は低、太さは細、色は有、毛の多少は少、第1次分枝数及び第2次分枝数は極多、節間長はやや短である。葉形は披針形、着葉角度は立ち葉、葉長はかなり短、葉幅はかなり狭、葉の上面の色は濃緑、ふ入り葉は無、葉の厚さはやや薄、毛の多少は少である。花の向きは斜上向き、花形は一重、花筒部の形は中、花径はかなり小輪、複色の有無は無、単色花の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9205)、花弁のたい色の程度は強、花喉部内面底部の色は明緑黄(同2704)、花筒部外面の色は浅黄緑(同3103)の地色に暗赤紫(同9510)のすじが入る、花弁先端部の形は鈍、切れ込みの程度は浅い、波打ちの程度は弱、がくの形状は狭、雌ずいの形は細、雄ずいの形は小、雌雄ずいの位置は凹、雄ずいの数は中、花柄の長さは短、太さは極細である。
「サンベルリクピ」及び「サンベルクピ」と比較して、花の色が鮮紫ピンクであること、花弁のたい色の程度が強いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
サントリーフラワーズ株式会社 東京都千代田区平河町二丁目13番12号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
村上保之 滋賀県蒲生郡竜王町大字山面35番地428
7 出願公表の年月日 平成15年2月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成7年に出願者の温室(山梨県北巨摩郡白州町)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13779号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペチュニア ウスカリ11
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は明赤紫色で、かなり小輪の鉢物向きの品種である。
草型は中間型、草丈は低である。茎長は低、太さは細、色は無、毛の多少は少、第1次分枝数及び第2次分枝数は多、節間長はかなり短である。葉形は披針形、着葉角度は水平、葉長はかなり短、葉幅はかなり狭、葉の上面の色は中、ふ入り葉は無、葉の厚さは薄、毛の多少は少である。花の向きは斜上向き、花形は一重、花筒部の形は中、花径はかなり小輪、複色の有無は無、単色花の色は明赤紫(JHS カラーチャート9206)、花弁のたい色の程度は中、花喉部内面底部の色は鮮緑黄(同2706)、花筒部外面の色は明緑黄(同2704)の地色に灰赤(同0419)のすじが入る、花弁先端部の形は鈍、切れ込みの程度は浅い、波打ちの程度は弱、がくの形状は狭、雌ずいの形は細、雄ずいの形は小、雌雄ずいの位置は凹、雄ずいの数は中、花柄の長さはかなり短、太さは極細である。
「サンベルコス」と比較して、花の色が明赤紫であること、花喉部内面底部の色が鮮緑黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
プラント 21 LLC
アメリカ合衆国 カリフォルニア 92003 ボンソール アクドクト ロード 32149
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
坂崎潮 滋賀県彦根市平田町614番地の15
7 出願公表の年月日 平成15年3月17日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成10年に育成者の温室(滋賀県彦根市)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13780号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペチュニア ウスカリ28
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は鮮紅色で、かなり小輪の鉢物向きの品種である。
草型は中間型、草丈は低である。茎長は低、太さはかなり細、色は無、毛の多少は少、第1次分枝数は極多、第2次分枝数は中、節間長はかなり短である。葉形は披針形、着葉角度は水平、葉長はかなり短、葉幅はかなり狭、葉の上面の色は中、ふ入り葉は無、葉の厚さはやや薄、毛の多少は中である。花の向きは斜上向き、花形は一重、花筒部の形は中、花径はかなり小輪、複色の有無は無、単色花の色は鮮紅(JHS カラーチャート0107)、花弁のたい色の程度は中、花喉部内面底部の色は緑黄(同2707)、花筒部外面の色は浅黄(同2504)の地色に暗紅(同0110)のすじが入る、花弁先端部の形は鈍、切れ込みの程度は浅い、波打ちの程度は弱、がくの形状は狭、雌ずいの形は細、雄ずいの形は小、雌雄ずいの位置は凹、雄ずいの数は中、花柄の長さはかなり短、太さは極細である。
「サンベルレ」と比較して、茎の色が無いこと、花の色が鮮紅であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
プラント 21 LLC
アメリカ合衆国 カリフォルニア 92003 ボンソール アクドクト ロード 32149
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
坂崎潮 滋賀県彦根市平田町614番地の15
7 出願公表の年月日 平成15年3月17日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成10年に育成者の温室(滋賀県彦根市)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13781号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペチュニア ウスチュニ64
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「タイタン ホワイト」に育成者所有の無名実生種を交配して育成されたものであり、花は黄白色で、かなり大輪の鉢物向きの品種である。
草型は横張型、草丈は低である。茎長は高、太さはやや太、色は無、毛の多少及び第1次分枝数は多、第2次分枝数及び節間長は中である。葉形は楕円形、着葉角度は水平、葉長はやや長、葉幅及び葉の上面の色は中、ふ入り葉は無、葉の厚さはやや薄、毛の多少は中である。花の向きは斜上向き、花形は一重、花筒部の形は中、花径はかなり大輪、複色の有無は無、単色花の色は黄白(JHS カラーチャート3101)、花弁のたい色の程度は弱、花喉部内面底部及び花筒部外面の色は浅黄緑(同3304)、花弁先端部の形は中、切れ込みの程度は中間、波打ちの程度、がくの形状、雌ずいの形及び雄ずいの形は中、雌雄ずいの位置は凹、雄ずいの数、花柄の長さ及び太さは中である。
「F1カーニバルホワイト」及び「F1フルコンホワイト」と比較して、葉形が楕円形であること、花径がかなり大輪であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
プラント 21 LLC
アメリカ合衆国 カリフォルニア 92003 ボンソール アクドクト ロード 32149
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
坂崎潮 滋賀県彦根市平田町614番地の15
7 出願公表の年月日 平成15年3月17日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成10年に育成者の温室(滋賀県彦根市)において、「タイタン ホワイト」に育成者所有の無名実生種を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13782号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペチュニア ウスチュニ207
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ファンタジーコーラルベイン」に育成者所有の無名実生種を交配して育成されたものであり、花は紫ピンクの地色に濃赤紫色の網目模様が入る小輪の鉢物向きの品種である。
草型はつる性ほふく型、草丈はかなり低である。茎長は高、太さは細、色は有、毛の多少は多、第1次分枝数は極多、第2次分枝数は中、節間長は短である。葉形は楕円形、着葉角度は水平、葉長はやや短、葉幅は狭、葉の上面の色は中、ふ入り葉は無、葉の厚さは中、毛の多少は少である。花の向きは斜上向き、花形は一重、花筒部の形は中、花径は小輪、複色の有無は有、複色模様の形は網目模様、複色花の地の色は紫ピンク(JHS カラーチャート9211)、複色花の模様の色は濃赤紫(同9509)、花弁のたい色の程度は中、花喉部内面底部の色は紫(同8612)の地色に暗紫(同8609)のすじが入る、花筒部外面の色は暗赤味紫(同8909)、花弁先端部の形は鈍、切れ込みの程度は浅い、波打ちの程度は弱、がくの形状は狭、雌ずいの形は細、雄ずいの形は小、雌雄ずいの位置は同高、雄ずいの数は中、花柄の長さは短、太さはかなり細である。
「レボリューション・ピンクベイン」及び「キリマジベイニーピンク」と比較して、複色花の地の色が紫ピンクであること、複色花の模様の色が濃赤紫(同9509)であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
プラント 21 LLC
アメリカ合衆国 カリフォルニア 92003 ボンソール アクドクト ロード 32149
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
坂崎潮 滋賀県彦根市平田町614番地の15
7 出願公表の年月日 平成15年3月17日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成10年に育成者の温室(滋賀県彦根市)において、「ファンタジーコーラルベイン」に育成者所有の無名実生種を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13783号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペチュニア ウスカリ51
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は鮮紫の地色に濃紫色の網目模様が入る、かなり小輪の鉢物向きの品種である。
草型は中間型、草丈は低である。茎長はやや低、太さは細、色は無、毛の多少は少、第1次分枝数は極多、第2次分枝数は多、節間長はかなり短である。葉形は披針形、着葉角度は水平、葉長はかなり短、葉幅はかなり狭、葉の上面の色は中、ふ入り葉は無、葉の厚さは薄、毛の多少は中である。花の向きは斜上向き、花形は一重、花筒部の形は中、花径はかなり小輪、複色の有無は有、複色模様の形は網目模様、複色花の地の色は鮮紫(JHS カラーチャート8606)、複色花の模様の色は濃紫(同8608)、花弁のたい色の程度は中、花喉部内面底部の色は明緑黄(同2705)、花筒部外面の色は淡黄緑(同3102)の地色に暗紫(同8609)のすじが入る、花弁先端部の形は鈍、切れ込みの程度は浅い、波打ちの程度は弱、がくの形状は狭、雌ずいの形は細、雄ずいの形は小、雌雄ずいの位置は凹、雄ずいの数は中、花柄の長さはかなり短、太さは極細である。
「サンベルリブ」と比較して、第1次分枝数が多いこと、花弁に網目模様があること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
プラント 21 LLC
アメリカ合衆国 カリフォルニア 92003 ボンソール アクドクト ロード 32149
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
坂崎潮 滋賀県彦根市平田町614番地の15
7 出願公表の年月日 平成15年3月17日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成10年に育成者の温室(滋賀県彦根市)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13784号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペチュニア ウスチュニ76
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ファンタジー ピンクモーン」に育成者所有の無名実生種を交配して育成されたものであり、花は鮮紫ピンク色で、かなり小輪の鉢物向きの品種である。
草型はつる性ほふく型、草丈はかなり低である。茎長はやや高、太さは細、色は無、毛の多少は多、第1次分枝数はかなり多、第2次分枝数は多、節間長は短である。葉形は卵形、着葉角度は水平、葉長はやや短、葉幅はやや狭、葉の上面の色は中、ふ入り葉は無、葉の厚さは薄、毛の多少は少である。花の向きは斜上向き、花形は一重、花筒部の形は中、花径はかなり小輪、複色の有無は無、単色花の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9205)、花弁のたい色の程度は弱、花喉部内面底部の色は黄白(同2901)、花筒部外面の色は黄白(同3101)、花弁先端部の形は鈍、切れ込みの程度は中間、波打ちの程度は弱、がくの形状は狭、雌ずいの形は細、雄ずいの形は小、雌雄ずいの位置は凹、雄ずいの数は中、花柄の長さは短、太さはかなり細である。
「ダンカソフ」と比較して、葉形が卵形であること、着葉角度が水平であること、花の色が鮮紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
プラント 21 LLC
アメリカ合衆国 カリフォルニア 92003 ボンソール アクドクト ロード 32149
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
坂崎潮 滋賀県彦根市平田町614番地の15
7 出願公表の年月日 平成15年3月17日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成10年に育成者の温室(滋賀県彦根市)において、「ファンタジー ピンクモーン」に育成者所有の無名実生種を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13785号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペチュニア ウスチュニ218
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ファンタジー ブルー」に育成者所有の無名実生種を交配して育成されたものであり、花は鮮紫色で、小輪の鉢物向きの品種である。
草型はつる性ほふく型、草丈はかなり低である。茎長は高、太さは細、色は有、毛の多少は中、第1次分枝数は多、第2次分枝数は中、節間長は短である。葉形は楕円形、着葉角度は水平、葉長はやや短、葉幅は狭、葉柄の有無は無、葉の上面の色は中、ふ入り葉は無、葉の厚さはやや薄、毛の多少は中である。花の向きは斜上向き、花形は一重、花筒部の形は中、花径は小輪、複色の有無は無、単色花の色は鮮紫(JHS カラーチャート8607)、花弁のたい色の程度は強、花喉部内面底部の色は紫(同8612)の地色に暗紫(同8609)のすじが入る、花筒部外面の色は暗赤味紫(同8909)、花弁先端部の形は鈍、切れ込みの程度は中間、波打ちの程度は弱、がくの形状は中、雌ずいの形は細、雄ずいの形は小、雌雄ずいの位置は凹、雄ずいの数は中、花柄の長さはかなり短、太さはかなり細である。
「ファンタジー ブルー」と比較して、草型がつる性ほふく型であること、単色花の色が鮮紫であること等で、「レボリューション バイオレットミニ」と比較して、着葉角度が水平であること、葉柄が無いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
プラント 21 LLC
アメリカ合衆国 カリフォルニア 92003 ボンソール アクドクト ロード 32149
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
坂崎潮 滋賀県彦根市平田町614番地の15
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成10年に育成者の温室(滋賀県彦根市)において、「ファンタジー ブルー」に育成者所有の無名実生種を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13786号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
バーベナ ポピンズレッドマジック
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の無名実生種どうしを交配して育成されたものであり、花は黄白の地色に明紫赤色及び鮮紫赤色の絞りが入る花壇向きの品種である。
草姿はほふく、株の広がりは大、高さは中である。茎の太さは中、アントシアンの発色の有無は無、毛の多少は中、とげの有無は無、分枝性は中、地下ほふく性は無、節間長は中である。葉序は対生、葉身の形はU型、葉の切れ込みの有無は無、葉縁の形は鋸歯状、葉長及び葉幅は中、葉色は緑、葉の毛の多少は少、葉柄の有無は有、太さ及び長さは中である。花房の形はV型、花穂長及び花穂径は中、花の向きは上向き、花形は平咲き、花径は大、花筒長は中、花色は黄白(JHS カラーチャート2502)の地色に明紫赤(同9706)及び鮮紫赤(同9707)の絞りが入る、花弁中央部の目の有無は無、絞りの有無は有、ぼかしの有無は無、花弁の重なりは開く、裂片の欠刻の有無は有、花弁数は中、がくの切れ込みの有無は有、長さは長、先端部のアントシアンの有無は無、雌ずいの形は2裂、雄ずいの数は中、葯先端部の色は黄緑、花柄の太さ、長さ及び花数は中、花の香りは有である。
「ロマンス スカーレット」と比較して、葉身の形がU型であること、花色が黄白の地色に明紫赤色及び鮮紫赤色の絞りが入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
日清オイリオグループ株式会社 東京都中央区新川一丁目23番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
鬼頭和美 静岡県田方郡伊豆長岡町古奈615番地の1
7 出願公表の年月日 平成11年3月18日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成6年に育成者の温室(静岡県田方郡函南町)において、育成者所有の無名実生種どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「ポピンズ レッドマジック」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13787号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
バーベナ ワイルドファイヤーブラッシュ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「Blue Princess」を自家受粉して育成されたものであり、花は淡紫ピンクの地色に鮮赤紫色のぼかしが入る大輪で鉢物向きの品種である。
草姿はほふく、株の広がりは大、高さは中である。茎の太さは中、アントシアンの発色の有無は有、毛の多少は中、とげの有無は無、分枝性は多、地下ほふく性は無、節間長は長である。葉序は対生、葉身の形はU型、葉の切れ込みの有無は無、葉縁の形は鋸歯状、葉長及び葉幅は中、葉色は緑、葉の毛の多少は中、葉柄の有無は有、太さ及び長さは中である。花房の形はV型、花穂長及び花穂径は中、花の向きは上向き、花形は平咲き、花径は大、花筒長は長、花色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9202)の地色に鮮赤紫(同9207)のぼかしが入る、花弁中央部の目の有無及び絞りの有無は無、花弁の重なりは閉じる、裂片の欠刻の有無は有、花弁数は中、がくの切れ込みの有無は有、長さは長、先端部のアントシアンの有無は有、雌ずいの形は2裂、雄ずいの数は中、葯先端部の色は紫、花柄の太さは細、長さは中、花数はやや多、花の香りは無である。
「かずみ06」と比較して、花色が淡紫ピンクの地色に鮮赤紫色のぼかしが入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社ティ・エム・ボール研究所 千葉県印旛郡酒々井町墨1538番地6
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
キャロライン T.パーソンズ
アメリカ合衆国 テキサス 78250 サンアントニオ クロックド ストリーム 8415
7 出願公表の年月日 平成15年2月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年にボール・フローラプラント社の温室(アメリカ合衆国)において、「Blue Princess」を自家受粉し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13788号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
スイトピー 逢初(あいそめ)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「イースターパレード」に「パーシースロワー」を交配して育成されたものであり、花は旗弁上部の色が鮮紫、中央部の色が明紫で、翼弁上部の色が鮮紫、中央部の色が明紫の春咲き型の切花向きの品種である。
草型は高性、茎の最小径は太、最大径はかなり太、アントシアンの発現の有無は無、第一次分枝の発達程度は少、節間長は長である。複葉対数は1、葉型は広卵形、波打の程度は中、着葉角度は斜上、葉長は長、葉幅は広、たく葉の大きさ及び葉の色は中、ふ入り葉の有無は無、葉柄着生部の色は有、長さは長である。花の着生密度は中、向きは斜上、花形はオープン、花径、旗弁長、旗弁幅、翼弁長、翼弁幅、舟弁長及び舟弁幅は中、花弁の斑紋の有無は無、旗弁上部の色は鮮紫(JHS カラーチャート8605)、中央部の色は明紫(同8604)、下部の色は淡紫(同8602)、翼弁上部の色は鮮紫(同8605)、中央部の色は明紫(同8604)、下部の色は淡紫(同8602)、舟弁上部の色は浅紫(同8603)、中央部及び下部の色は黄白(同3301)、旗弁の形は全縁、翼弁の内曲は弱、旗弁の数は1、翼弁の数は2、がくの形は鐘状、大きさは中、色は無、雌ずいの有無は有、雄ずいの数は10、花柄の太さは太、小花柄の太さは中、花柄の長さはやや長、小花柄の長さ、一花房当たりの花数及び香りは中である。開花の習性は春咲き型、春咲き性の開花期の早晩はやや早である。
「スーパーローズ」及び「スーパーミッドブルー」と比較して、旗弁上部の色が鮮紫、中央部の色が明紫であること、翼弁上部の色が鮮紫、中央部の色が明紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
宮崎県 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
八反田憲生 宮崎県東諸県郡高岡町上倉永58番地
中村薫 宮崎県宮崎郡佐土原町大字下田島11702番地の11
日野宏俊 宮崎県宮崎市大字島之内34−7 フレグランスタウン住吉8番館202号
柴田和美 宮崎県宮崎市大字塩路2781−23
郡司定雄 宮崎県児湯郡新富町大字新田7029番地
村田壽夫 宮崎県宮崎市大塚台西2−20−7
富永寛 宮崎県宮崎市下北方町戸林5301番地
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成6年に宮崎県総合農業試験場(宮崎郡佐土原町)において、「イースターパレード」に「パーシースロワー」を交配し、その実生の中から選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、15年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13789号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
スイトピー 舞姫(まいひめ)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、(「アニバーサリー」×「スーパーローズ」)に「スーパーローズ」を交配して育成されたものであり、花は旗弁上部の色が紫赤で、中央部の色が鮮紫赤、翼弁上部の色が鮮紫赤、中央部の色が明赤紫の春咲き型の切花向きの品種である。
草型は高性、茎の最小径及び最大径は太、アントシアンの発現の有無は無、第一次分枝の発達程度は少、節間長は長である。複葉対数は1、葉型は広卵形、波打の程度は中、着葉角度は斜上、葉長は長、葉幅はやや広、たく葉の大きさ及び葉の色は中、ふ入り葉の有無は無、葉柄着生部の色は有、葉柄の長さはやや長である。花の着生密度は中、向きは斜上、花形はオープン、花径、旗弁長、旗弁幅、翼弁長、翼弁幅、舟弁長及び舟弁幅は中、花弁の斑紋の有無は無、旗弁上部の色は紫赤(JHS カラーチャート9708)、中央部の色は鮮紫赤(同9707)、下部の色は明赤紫(同9506)、翼弁上部の色は鮮紫赤(同9707)、中央部の色は明赤紫(同9506)、下部の色は淡紫ピンク(同9501)、舟弁上部の色は明赤紫(同9506)、中央部の色は淡紫ピンク(同9501)、下部の色は緑白(同3701)、旗弁の形は全縁、翼弁の内曲は弱、旗弁の数は1、翼弁の数は2、がくの形は鐘状、大きさは中、色及び雌ずいの有無は有、雄ずいの数は10、花柄の太さは太、小花柄の太さ、花柄の長さ、小花柄の長さ及び一花房当たりの花数は中、花の香りはやや弱である。開花の習性は春咲き型、春咲き性の開花期の早晩は中である。
「スーパーローズ」及び「スーパースカーレット」と比較して、旗弁上部の色が紫赤、中央部の色が鮮紫赤であること、翼弁上部の色が鮮紫赤、中央部の色が明赤紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
宮崎県 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
八反田憲生 宮崎県東諸県郡高岡町上倉永58番地
中村薫 宮崎県宮崎郡佐土原町大字下田島11702番地の11
日野宏俊 宮崎県宮崎市大字島之内34−7 フレグランスタウン住吉8番館202号
柴田和美 宮崎県宮崎市大字塩路2781−23
郡司定雄 宮崎県児湯郡新富町大字新田7029番地
村田壽夫 宮崎県宮崎市大塚台西2−20−7
富永寛 宮崎県宮崎市下北方町戸林5301番地
高橋英生 宮崎県宮崎郡佐土原町大字下田島19650
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成5年に宮崎県総合農業試験場(宮崎郡佐土原町)において、「アニバーサリー」に「スーパーローズ」を交配し、6年に雑種第1代に「スーパーローズ」を戻し交配し、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、15年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13790号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
スイトピー リップルピーチ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統に「Lilac Ripple」を交配して育成されたものであり、花は旗弁が黄白の地色に明紫赤の覆輪及び吹きかけが入る、冬咲き性で切花向きの品種である。
草型は高性、茎の最小径はやや太、最大径は中、アントシアンの発現の有無は無、第一次分枝の発達程度は少、節間長は長である。複葉対数は1、葉型は卵形、波打の程度は中、着葉角度は斜上、葉長はやや短、葉幅はやや狭、たく葉の大きさ及び葉の色は中、ふ入り葉の有無及び葉柄着生部の色は無、葉柄の長さは中である。花の着生密度は中、向きは斜上、花形はウェーブ、花径及び旗弁長は中、旗弁幅はやや広、翼弁長はやや長、翼弁幅、舟弁長及び幅は中、花弁の斑紋の有無は有、旗弁の斑紋の形は覆輪型及び吹きかけ型、色は明紫赤(JHS カラーチャート9706)、旗弁の地色は黄白(同2701)、翼弁の斑紋の形は覆輪型及び吹きかけ型、翼弁の地色は黄白(同2701)、旗弁の形は全縁、翼弁の内曲は中、旗弁の数は1、翼弁の数は2、がくの形は鐘状、大きさは中、色は無、雌ずいの有無は有、雄ずいの数は10、花柄及び小花柄の太さは太、花柄の長さは長、小花柄の長さはやや長、一花房当たりの花数はやや多、花の香りは弱である。開花の習性は冬咲き性、冬咲き性の開花期の早晩は中である。
「エミリー」と比較して、葉柄着生部の色が無いこと、旗弁の斑紋の形が覆輪型及び吹きかけ型であること等で、「リップルラベンダー」と比較して、旗弁の斑紋の色が明紫赤であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
神奈川県 神奈川県横浜市中区日本大通1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山元恭介 神奈川県藤沢市辻堂東海岸4−7−437
蜑コ良美 神奈川県厚木市長沼46
7 出願公表の年月日 平成16年2月3日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成8年に神奈川県農業総合研究所の温室(平塚市)において、出願者 所有の育成系統に「Lilac Ripple」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行 いながら特性の調査を継続し、15年にその特性が安定していることを確認して育成を完 了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13791号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
スイトピー リップルショコラ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統に「Wiltshire Ripple」を交配して育成されたものであり、花は黄白の地色に暗紫赤の覆輪及び吹きかけが入る、冬咲き性で切花向きの品種である。
草型は高性、茎の最小径及び最大径はやや太、アントシアンの発現の有無は無、第一次分枝の発達程度は少、節間長は長である。複葉対数は1、葉型は卵形、波打の程度は中、着葉角度は斜上、葉長は中、葉幅はやや狭、たく葉の大きさ及び葉の色は中、ふ入り葉の有無及び葉柄着生部の色は無、葉柄の長さは中である。花の着生密度は中、向きは斜上、花形はウェーブ、花径及び旗弁長は中、旗弁幅はやや広、翼弁長はやや長、翼弁幅、舟弁長及び幅は中、花弁の斑紋の有無は有、旗弁の斑紋の形は覆輪型及び吹きかけ型、色は暗紫赤(JHS カラーチャート9710)、旗弁の地色は黄白(同2701)、翼弁の斑紋の形は覆輪型及び吹きかけ型、翼弁の地色は黄白(同2701)、旗弁の形は全縁、翼弁の内曲は中、旗弁の数は1、翼弁の数は2、がくの形は鐘状、大きさは中、がくの色及び雌ずいの有無は有、雄ずいの数は10、花柄の太さ及び小花柄の太さは太、花柄の長さは長、小花柄の長さ及び一花房当たりの花数は中、香りは弱である。開花の習性は冬咲き性、冬咲き性の開花期の早晩は早である。
「ワインレッド」と比較して、花弁の斑紋があること、旗弁上部の色が暗紫赤であること等で、「リップルラベンダー」と比較して、旗弁の斑紋の色が暗紫赤であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
神奈川県 神奈川県横浜市中区日本大通1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山元恭介 神奈川県藤沢市辻堂東海岸4−7−437
蜑コ良美 神奈川県厚木市長沼46
7 出願公表の年月日 平成16年2月3日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成8年に神奈川県農業総合研究所の温室(平塚市)において、出願者所有の育成系統に「Wiltshire Ripple」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、15年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13792号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
エクメア ケイスケ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、Aechmea fasciataの変異株であり、草型は中間型、苞は明紫赤色の鉢物向きの品種である。
草型は中間型、草丈は中である。葉の形は広線形、先端の形は円頭刺端形、葉縁の波うちは無、断面の形は湾曲、葉身の長さは31〜40p、幅は9.1p以上、成葉の表面先端部、中間部及び基部の色は暗黄緑(JHS カラーチャート3509)、裏面の斑の有無は有、吸収鱗片の模様は薄い模様である。葉の光沢は中、厚さはやや薄、とげの有無は無、開花時の葉数は11〜20枚である。花序の型は頭状花序型、小花の着生密度はかなり密、花茎の抽出角度は直立から斜上、花序の長さは6〜10p、長径は15.1〜20.0p、苞の形は披針形、長さはかなり長、状態は斜上、色は明紫赤(同9706)、とげの有無は無、1花序の小花数は多、がくの長さは1.1〜2.0p、色は鮮ピンク(同0104)、花弁の長さは3.1p以上、色は明紫(同8604)、花茎の長さは31〜50p、色は明赤(同0406)、苞状葉の色は鮮紫ピンク(同9705)、開花期は夏である。
A.fasciata及び「ヴェリエガタ」と比較して、葉の表面に模様がないこと、1花序の小花数が多いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
杉浦一 愛知県安城市城ヶ入町新井91番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
杉浦一 愛知県安城市城ヶ入町新井91番地
7 出願公表の年月日 平成15年11月5日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成2年に育成者の温室(愛知県安城市)において、A.fasciataの変異株を発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13793号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カンパニュラ グレートブルーワンダー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、Campanula ×haylodgensisから選抜・育成された品種であり、花冠中心の色は明青味紫で中輪の鉢物向き品種である。
草型は平円形、草丈はかなり低である。主茎中間部の太さは細、中間部及び基部の色は緑、主茎下部の分枝の有無は有、分枝の多少は中、主茎上部の分枝の有無は無、節間長はかなり短である。葉序は互生、茎葉の向きは水平、全体の形は卵形、先端の形は鈍形、基部の形は円形、表面の凹凸は平滑、反り及び巻込みは無、鋸歯の形は鋭鋸歯、長さはやや短、幅は中、表面の色は暗黄緑(JHS カラーチャート3508)、斑の有無は無、光沢は有、厚さは薄、一茎当たりの葉数はやや多、ビロード感は無、硬さは軟、表面の毛の有無は無、葉柄の長さは中である。花序の形は円錐花序、花の咲き方は有限花序、付き方は頂生と腋生、花房中央部の節当たりの花数は5以上、花の向きは上向き、花冠全体の形は広鐘形、切れ込みは浅、裂片の形は鈍形、裂片の反転の有無は有、裂片の反転の多少は極強、長さは短、幅は中、単色・複色の別は単色、花冠外側の色は浅青味紫(同8304)、内側及び中心の色は明青味紫(同8305)、花冠の光沢は無、厚さは薄、一重・八重の別は八重、花冠の毛の有無は無、がくの有無は有、がく片の形は披針形、がく片の反転は有、付属体の有無は無、がくの長さは短、柱頭の突出は極短、花柄の太さはやや細、長さは短、花茎の強弱は弱、一花序の花数は極多、花つきは中、花の香りは無である。
「ブルーワンダー」と比較して、茎葉全体の形が卵形であること、一花序の花数が多いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ガルテネリート PKM ApS
デンマーク王国 DK−5270 オデンセ N スレッテンスブェイ 207
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ガート イエセン
デンマーク王国 DK−5270 オデンセ N スレッテンスブェイ 207
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1999年に育成者の所属する会社の温室(デンマーク王国)において、C.×haylodgensisの実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「10.00.14」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13794号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく セイリーダー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「あずま」に秋系小ギクを交配して育成されたものであり、花は濃橙色のかなり小輪で切花向きの品種である。
草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さはやや細、色は褐、強さは強、中空の程度は無、摘心後の分枝性はやや少、側らいの発生程度は中、節間長はやや短である。葉身長はやや短、葉幅はやや狭、葉の縦横比は中、葉柄の長さは長、一次欠刻はやや深、表面の色はやや濃、裏面の色、毛じの多少、光沢度及び厚さは中、硬さはやや硬、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさは小、分布状態は主として両側に付着する。花房の形は凹形、花の大きさはかなり小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少、管状花部の直径は小、管状花数はやや多、分布は集中、長さはやや小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはかなり小、幅は狭、外花弁の表面の色は濃橙(JHS カラーチャート1607)、裏面の色は穏橙(同1610)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさ及び総ほうの大きさはかなり小、花首の太さはかなり細、長さはやや短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
「あずま」と比較して、外花弁の表面の色が濃橙であること、裏面の色が穏橙であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園 広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦 広島県福山市新市町大字金丸789番地
7 出願公表の年月日 平成14年8月13日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「あずま」に秋系小ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「リーダー」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13795号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく 沖の微笑み(おきのほほえみ)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「セイアルプス」に「椿娘」を交配して育成されたものであり、花は白色の小輪で切花向きの品種である。
草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さはやや細、色は緑、強さは中、中空の程度は小、摘心後の分枝性はやや多、側らいの発生程度は中、節間長は長である。葉身長はやや長、葉幅は中、葉の縦横比はやや大、葉柄の長さは中、一次欠刻はかなり深、葉裂片縁部の重なりの程度は重なる、表面の色、裏面の色、毛じの多少及び光沢度は中、厚さは薄、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着する。花房の形は凹形、花の大きさは小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径は小、管状花数は中、分布は集中、長さはやや小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、長さは小、幅は狭、外花弁の表面及び裏面の色は白 (JHS カラーチャート-01)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさ及び総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さは中、生態分類型は秋ギク、到花週数は10〜11週である。
「十字星」と比較して、葉裂片縁部が重なること、たく葉の形が2深裂であること、たく葉が大きいこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
沖縄県 沖縄県那覇市泉崎1丁目2番2号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
照屋寛由 沖縄県具志川市字豊原232番地の4
関塚史朗 沖縄県那覇市首里石嶺町3丁目90番地14
計良貴子 沖縄県宜野湾市伊佐7−8−9
金城栄子 沖縄県具志川市字赤道502−48
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成8年に沖縄県農業試験場園芸支場花き育種研究室(具志川市)において、「セイアルプス」に「椿娘」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13796号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく ロゼオパーチェ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「エミリア」にピンク色系8月上旬咲混合花粉を交配して育成されたものであり、花は紫ピンク色のやや小輪で切花向きの品種である。
開花時の草丈はやや長、節間長はやや短、茎の太さは中、色は緑である。たく葉の大きさは中、葉の着き方は上向き、葉身長は長、葉幅はやや広、葉の縦横比はやや大、光沢は中、一次欠刻はやや深、基部の形は円、表面の色は中である。花房の形は円錐形、花の数はやや多、舌状花の重ねは一重、管状花部のタイプはデイジータイプ、花の大きさはやや小、厚みはやや低、花首の長さは中、花たくの形は盛り上がった円錐状である。舌状花の多少はかなり少、向きは斜上、主要な形は平弁、花筒部の長さはかなり短である。外花弁の長さはやや短、幅は中、花弁先端の形は丸、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁表面の色は紫ピンク(JHSカラーチャート8903)、裏面の色は淡紫ピンク(同8902)である。花盤の大きさはやや小、未開花部位の色は黄緑、開花した部位の色は黄、デイジータイプ中央暗色スポットは無、管状花の花冠の深裂の程度は小である。生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は中である。
「マイラブ」及び「マイオリビア」と比較して、葉基部の形が円であること、花たくの形が盛り上がった円錐状であること、外花弁の表面の色が紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
加藤藤人 長野県佐久市長土路1354−2
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
加藤藤人 長野県佐久市長土呂1354−2
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成9年に育成者の温室(長野県佐久市)において、「エミリア」にピンク色系8月上旬咲混合花粉を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13797号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく 松風の愛(しょうふうのあい)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「千代桜」に赤色系7月下旬〜8月上旬咲混合花粉を交配して育成されたものであり、花は濃紫ピンク色のやや小輪で切花向きの品種である。
開花時の草丈は長、節間長は短、茎の太さは中、色は緑と紫及び褐である。たく葉は無、葉の着き方は上向き、葉身長、葉幅、葉の縦横比及び光沢は中、一次欠刻はかなり深、基部の形は凸、表面の色は中である。側らいの数は無、舌状花の重ねは八重、花の大きさはやや小、厚みはやや低、花首の長さはかなり短、花たくの形は盛り上がったドーム状である。舌状花の多少は中、向きは斜上、主要な形は舟底弁、花筒部の長さはかなり短である。外花弁の長さは中、幅はやや狭、花弁先端の形は丸、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁表面の色は濃紫ピンク(JHSカラーチャート9213)、裏面の色は穏紫ピンク(同9212)、内花弁表面及び裏面の色は赤紫(同9214)である。管状花の花冠の深裂の程度はかなり小である。生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は中である。
「松風の華」及び「松風の調」と比較して、外花弁の表面の色が濃紫ピンクであること、内花弁表面の色が赤紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
加藤由博 長野県南佐久郡佐久穂町大字海瀬4727番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
加藤由博 長野県南佐久郡佐久穂町大字海瀬4727番地
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成10年に育成者の温室(長野県南佐久郡佐久穂町)において、「千代桜」に赤色系7月下旬〜8月上旬咲混合花粉を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13798号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく 松風の恋(しょうふうのこい)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「山恵」に赤色系9月咲混合花粉を交配して育成されたものであり、花は淡紫ピンク色のやや大輪で切花向きの品種である。
開花時の草丈は長、節間長及び茎の太さは中、色は緑と紫及び褐である。たく葉の大きさはやや小、葉の着き方は上向き、葉身長、葉幅、葉の縦横比及び光沢は中、一次欠刻はかなり深、基部の形は円、表面の色は中である。側らいの数は無、舌状花の重ねは八重、花の大きさはやや大、厚みは中、花首の長さはかなり短、花たくの形は平らな円錐状である。舌状花の多少は中、向きは斜上、主要な形は舟底弁、2次的な形は平弁、花筒部の長さはかなり短である。外花弁の長さはやや長、幅は中、花弁先端の形は丸、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁表面の色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9502)、裏面の色は穏紫ピンク(同9212)、内花弁表面の色は淡紫ピンク(同9502)、裏面の色は濃紫ピンク(同9213)である。管状花の花冠の深裂の程度はかなり小である。生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は晩である。
「松風の虹」及び「松風の調」と比較して、外花弁及び内花弁の表面の色が淡紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
加藤由博 長野県南佐久郡佐久穂町大字海瀬4727番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
加藤由博 長野県南佐久郡佐久穂町大字海瀬4727番地
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成8年に育成者の温室(長野県南佐久郡佐久穂町)において、「山恵」に赤色系9月咲混合花粉を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13799号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく セイスプライト
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「セイプリンス」に10月咲白色系スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は黄白色のやや小輪で切花向きの品種である。
開花時の草丈はやや長、節間長及び茎の太さは中、色は緑である。たく葉の大きさは大、葉の着き方は上向き、葉身長はやや長、葉幅はやや広、葉の縦横比はやや小、光沢及び一次欠刻は中、基部の形は凹、表面の色は中である。花房の形は円錐形、花の数は多、舌状花の重ねは一重、管状花部のタイプはデイジータイプ、花の大きさはやや小、厚みは低、花首の長さはやや短、花たくの形は盛り上がったドーム状である。舌状花の多少は少、向きは水平、主要な形は平弁、花筒部の長さはかなり短である。外花弁の長さは短、幅は中、花弁先端の形は丸、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2501)である。花盤の大きさは中、未開花部位の色は黄緑、開花した部位の色は黄、デイジータイプ中央暗色スポットは無、管状花の花冠の深裂の程度は中である。生態分類型は秋ギク、開花の早晩性はやや早である。
「セイプリンス」と比較して、たく葉が大きいこと、花の数が多いこと等で、「セイエルザ」と比較して、葉基部の形が凹であること、花たくの形が盛り上がったドーム状であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園 広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦 広島県福山市新市町大字金丸789番地
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成11年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「セイプリンス」に10月咲白色系スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13800号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく アイマムレモンイエロー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「玉虫」に「めだか」を交配して育成されたものであり、花は明緑黄色の小輪で切花向きの品種である。
開花時の草丈は長、節間長は中、茎の太さは細、色は緑である。たく葉の大きさは中、葉の着き方は上向き、葉長はやや短、葉幅は中、葉の縦横比はやや小、光沢は弱、一次欠刻はやや深、基部の形は凹、表面の色は淡である。花房の形は凹形、花の数は中、舌状花の重ねは一重、管状花部のタイプはデイジータイプ、花の大きさは小、厚みはかなり低、花首の長さは短、花たくの形は盛り上がった円錐状である。舌状花の多少は少、向きは斜上、主要な形は平弁、花筒部の長さは短である。外花弁の反り方は平、長さはかなり短、幅は狭、花弁先端の形は丸、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁表面の色は明緑黄(JHS カラーチャート2704)、裏面の色は浅緑黄(同2904)である。花盤の大きさはかなり小、未開花部位の色は黄緑、開花した部位の色は黄、中央暗色スポットは無である。生態分類型は夏秋、開花の早晩性は晩である
「コスチューム」と比較して、外花弁の反り方が平であること、外花弁表面の色が明緑黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
岩手県 岩手県盛岡市内丸10番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
児玉勝雄 岩手県北上市大堤東三丁目1番28号
内藤善美 岩手県北上市黒沢尻一丁目19番66号
渡邊愛美 岩手県盛岡市湯沢東二丁目3番14号
小田島雅 岩手県北上市更木15地割107番地1
高橋壽一 岩手県八幡平市平舘第32地割64番地2
佐々木由紀子 秋田県能代市常盤字湯ノ前129番地
7 出願公表の年月日 平成15年11月5日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成8年に岩手県農業研究センター(北上市)において、「玉虫」に「めだか」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、15年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13801号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく アイマムオータムホワイト
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統に「アビヨン」を交配して育成されたものであり、花は黄白色の小輪で切花向きの品種である。
開花時の草丈は長、節間長はやや長、茎の太さはやや細、色は褐である。たく葉の大きさはやや小、葉の着き方は上向き、葉長はやや短、葉幅は中、葉の縦横比はやや小、光沢は中、一次欠刻は深、基部の形は凹、表面の色は中、葉裂片縁部の重なりの程度は重なるである。花房の形は円錐形、花の数は中、舌状花の重ねは一重、管状花部のタイプはデイジータイプ、花の大きさは小、厚みは極低、花首の長さはやや短、花たくの形は盛り上がったド−ム状である。舌状花の多少はかなり少、向きは斜上、主要な形は平弁、花筒部の長さは短である。外花弁の長さは短、幅は狭、花弁先端の形は丸、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート 2501)である。花盤の大きさは小、未開花部位の色は緑、開花した部位の色は黄緑、中央暗色スポットは無である。生態分類型は秋、開花の早晩性は早である。
「なごみ」と比較して、葉基部の形が凹であること、葉裂片縁部が重なること、花房の形が円錐形であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
岩手県 岩手県盛岡市内丸10番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
児玉勝雄 岩手県北上市大堤東三丁目1番28号
内藤善美 岩手県北上市黒沢尻一丁目19番66号
渡邊愛美 岩手県盛岡市湯沢東二丁目3番14号
小田島雅 岩手県北上市更木15地割107番地1
高橋壽一 岩手県八幡平市平舘第32地割64番地2
佐々木由紀子 秋田県能代市常盤字湯ノ前129番地
7 出願公表の年月日 平成15年11月5日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成11年に岩手県農業研究センター(北上市)において、出願者所有の育成系統に「アビヨン」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、15年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13802号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく アイマムパープルレッド
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「はじめ」に「紅とんぼ」を交配して育成されたものであり、花は鮮赤紫色のかなり小輪で切花向きの品種である。
開花時の草丈及び節間長は中、茎の太さはかなり細、色は紫である。たく葉の大きさは小、葉の着き方は上向き、葉長、葉幅、葉の縦横比及び光沢は中、一次欠刻は深、基部の形は平、表面の色は中である。花房の形は凹形、花の数は中、舌状花の重ねは一重、管状花部のタイプはデイジータイプ、花の大きさはかなり小、厚みはかなり低、花首の長さはやや短、花たくの形は平らな円錐状である。舌状花の多少はかなり少、向きは斜上、主要な形は平弁、花筒部の長さは短である。外花弁の反り方は外反、長さはかなり短、幅は狭、花弁先端の形は丸、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の表面の色は鮮赤紫(JHS カラーチャート9208)、裏面の色は赤味紫(同8911)である。花盤の大きさは極小、未開花部位の色は黄緑、開花した部位の色は黄、中央暗色スポットは無である。生態分類型は夏秋、開花の早晩性は早である。
「やよい」と比較して、外花弁の反り方が外反であること、外花弁表面の色が鮮赤紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
岩手県 岩手県盛岡市内丸10番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
児玉勝雄 岩手県北上市大堤東三丁目1番28号
内藤善美 岩手県北上市黒沢尻一丁目19番66号
渡邊愛美 岩手県盛岡市湯沢東二丁目3番14号
小田島雅 岩手県北上市更木15地割107番地1
高橋壽一 岩手県八幡平市平舘第32地割64番地2
佐々木由紀子 秋田県能代市常盤字湯ノ前129番地
7 出願公表の年月日 平成15年11月5日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成10年に岩手県農業研究センター(上北市)において、「はじめ」に「紅とんぼ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、15年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13803号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく アイマムアーリーホワイト
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「白舟」に「みのる」を交配して育成されたものであり、花は黄白色の小輪で切花向きの品種である。
開花時の草丈及び節間長は中、茎の太さは細、色は褐である。たく葉の大きさは小、葉の着き方は上向き、葉長、葉幅、葉の縦横比及び光沢は中、一次欠刻は深、基部の形は平、表面の色は中である。花房の形は凹形、花の数はやや多、舌状花の重ねは一重、管状花部のタイプはデイジータイプ、花の大きさは小、厚みはかなり低、花首の長さは短、花たくの形は盛り上がった円錐状である。舌状花の多少は少、向きは斜上、主要な形は平弁、2次的な形は舟底弁、花筒部の長さは短である。外花弁の長さはかなり短、幅はかなり狭、花弁先端の形は丸、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2501)である。花盤の大きさは極小、未開花部位の色は黄緑、開花した部位の色は黄、中央暗色スポットは無である。生態分類型は夏秋、開花の早晩性は中である。
「小雨」と比較して、花弁先端の形が丸であること、花盤の色(未開花部位)が黄緑であること等で、「はじめ」と比較して、茎の色が褐であること、葉の光沢が弱いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
岩手県 岩手県盛岡市内丸10番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
児玉勝雄 岩手県北上市大堤東三丁目1番28号
内藤善美 岩手県北上市黒沢尻一丁目19番66号
渡邊愛美 岩手県盛岡市湯沢東二丁目3番14号
小田島雅 岩手県北上市更木15地割107番地1
高橋壽一 岩手県八幡平市平舘第32地割64番地2
佐々木由紀子 秋田県能代市常盤字湯ノ前129番地
7 出願公表の年月日 平成15年11月5日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成11年に岩手県農業研究センター(北上市)において、「白舟」に「みのる」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、15年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13804号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
スターチス スターライトパープル
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ソピア」の実生の中から育成されたものであり、花冠の色が淡黄緑、がくの色が鮮紫の切花向きの品種である。
草形は根出葉のみ、草丈は長、分けつの程度は無又は少である。茎の太さは太、色及び翼は中、たく葉は大、分枝数は中、分枝長は長、枝姿はU型である。成葉の形はT型、葉縁の波打ちは中、葉長は極長、葉幅は中、葉身の色は緑、葉の光沢及び毛は中、葉柄の長さは長、色は無又は極淡である。花茎の分枝角度は直立、抽苔数及び一次分枝の小花数は中、花の向きは上向き、花冠の形はT型、多少は少、径及び長さは中、色は淡黄緑(JHS カラーチャート3102)である。がくの直径及び長さは中、色は鮮紫(同8606)である。花の香りは無、開花期は極早である。
「サンデーラベンダー」及び「マリンブルー」と比較して、花冠の形がT型であること、がくの色が鮮紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
宮崎県 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
村田壽夫 宮崎県宮崎市大塚台西二丁目20番7号
梅木哲也 宮崎県宮崎市花ケ島町笹原2244
郡司定雄 宮崎県児湯郡新富町大字新田7029番地
富永寛 宮崎県宮崎市下北方町戸林5301番地
有水富男 宮崎県宮崎市希望ヶ丘1−22−3
土屋由起子 宮崎県都城市妻ヶ丘町5−11
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成9年に宮崎県総合農業試験場(宮崎郡佐土原町)において、「ソピア」の実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13805号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
スターチス 紀州スター(きしゅうスター)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ソピア」の変異株より育成されたものであり、花冠の色が淡黄緑、がくの色が明紫の切花向きの品種である。
草形は根出葉のみ、草丈は長、分けつの程度は中である。茎の太さはやや太、色及び翼は中、たく葉は小、分枝数は中、分枝長は長、枝姿はU型である。成葉の形はT型、葉縁の波打ちは中、葉長は長、葉幅は中、葉身の色は緑、葉の光沢及び毛は中、葉柄の長さは長、色は無又は極淡である。花茎の分枝角度は直立、抽苔数及び一次分枝の小花数は中、花の向きは上向き、花冠の形はV型、多少は少、径及び長さは中、色は淡黄緑(JHS カラーチャート3102)である。がくの直径はやや大、長さは中、色は明紫(同8604)である。花の香りは無、開花期はかなり早である。
「掛川CW1」及び「ダイマリン」と比較して、花冠の形がV型であること、がくの色が明紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
佐藤公彦 和歌山県御坊市名田町野島1645
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
佐藤公彦 和歌山県御坊市名田町野島1645
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成10年に育成者の温室(和歌山県御坊市)において、「ソピア」の変異株を発見し、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、15年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「マリンスター」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13806号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カーネーション シュクレ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花はピンク白の地色に鮮紫ピンク色の条及び覆輪が入る垂咲で、やや小輪の1花茎当たりの花数が少、花柄当たりの最多花数がかなり少の鉢物向きの品種である。
草姿は中間、開花時草丈はやや低、節数はやや少である。茎の長径はやや細、硬さは中、中央部の色は灰緑、ろう質の有無は多、立茎数はやや少、1茎の側芽及び側枝数は中、側枝の着生位置は主に中下部、節間長はやや短、最長節間の位置は第5節である。葉全体の形は線形、先端部の形はとがる、葉巻き程度は巻く、最大葉長はやや短、葉幅は狭、葉色は緑、ろう質は中である。つぼみの形は倒卵形、大きさはやや小、花の重ねは八重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は垂咲、花径はやや小、表面の色はピンク白(JHS カラーチャート9701)、複色模様色は鮮紫ピンク(同9705)、色彩模様は条及び覆輪、複色割合は少、花弁の波状程度は波状、鋸歯の深さは浅、数は少、花弁の長さはやや短、幅は中、数は少、ほう葉の形はT型、数は4枚、長さはやや短、がくの形は円柱形、がく筒の色は灰緑、がくの太さ及び長さは中、1花茎当たりの花数は少、花柄当たりの最多花数はかなり少、花の香りは弱である。開花習性は四季咲き、早晩性はやや晩生、がく割れの難易性は難である。
「カリフォルニア プレイタイム」と比較して、花の地色がピンク白であること、花の色彩模様色が鮮紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
カリフォルニア フロリダ プラント社
アメリカ合衆国 カリフォルニア サリナス ウイリアムズロード 929
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
オスカー T.ハセガワ
アメリカ合衆国 カリフォルニア サリナス バーリングトン ドライブ 1721
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1999年に出願者の温室(アメリカ合衆国)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2002年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「PFPC アンジェリカ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13807号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ベゴニア ニチベゴ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、センパフローレンスの変異個体であり、葉の斑入りは有、花は明紅の単色で一重咲、極小輪のセンパフローレンス系ベゴニアである。
草丈はやや低、株張りは中、草姿は直立性、分枝性は少である。茎の太さは細、毛の程度は無、色は赤緑である。葉長は短、幅はやや狭、厚さは厚、形は全縁、先端部の形はやや尖る、基部の裂片は重なっていない、縁の毛の有無は無、表及び裏の毛は無〜微、表の色は濃緑、表の光沢は強、斑入りは有、葉柄の長さは短、毛は無〜微、色は淡緑である。1株当たりの花の密度は中、1花房当たりの花数は少、雄花の花形は一重咲、花弁の形は倒卵形及び広卵形〜円形、縁の形は全縁状、波状は無〜微、とさか状の有無は無、花形の安定性は不安定、花の大きさは極小、花弁数は4以下、色は明紅(JHS カラーチャート0106)、パターンは単色、花梗の姿勢は直立、小花梗の長さは短、色は赤褐、開花終期の花の退色は中である。
「カラーリリー」と比較して、葉柄の色が淡緑であること、花色が明紅であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社日園 新潟県新潟市女池7丁目1番6号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
細貝要平 新潟県新潟市大字六郷848番地
7 出願公表の年月日 平成17年8月10日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成10年に出願者の温室(新潟県新潟市)において、栽培中の品種名不詳のセンパフローレンスの中から斑入り葉の変異個体を発見、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「ルルカレッド」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13808号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペラルゴニウム ニチパバリ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「スプレンディダ」の枝変わりであり、花は上部花弁が鮮紫赤色に紫ピンク色の絞りで暗紫赤色の斑紋が入り、下部花弁が淡紫ピンク色の一重で小輪の鉢物向きの品種である。
草丈は低、茎の色は淡緑及び赤、毛の多少及び節間長は中である。葉身形は楕円形、葉身基部の開閉度は極開く、欠刻の有無は有、型は複鋸歯状、深さ及び葉身長は中、葉身幅は狭、斑入りの有無は有、位置は外斑、色は白、アントシアンの有無は無、たく葉の長さ及び幅は中、葉柄の長さは長である。花房径は中、花蕾の形は砲弾、花の重ねは一重、花径は小、上部花弁の表面の色は鮮紫赤(JHS カラーチャート9707)に紫ピンク(同9703)の絞り、下部花弁の表面の色は淡紫ピンク(同9501)、上部花弁の裏面の色は濃紫赤(同9709)、下部花弁の裏面の色は淡紫ピンク(同9202)、上部花弁の色模様の色は暗紫赤(同9710)、型は斑紋状、上部及び下部花弁の基部の白色模様の有無は無、花弁の絞り模様の有無は有である。花弁周縁の形状は全縁状、上部花弁の幅は狭、花弁の着き方は重なる、がくの形はT型、がくの毛の有無は有、距の有無は無である。小花柄の長さは中、花の香りの有無は無である。
「スプレンディダ」と比較して、葉身が斑入りであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社日園 新潟県新潟市女池7丁目1番6号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
細貝要平 新潟県新潟市大字六郷848番地
7 出願公表の年月日 平成15年2月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成11年に出願者の温室(新潟県新潟市)において、「スプレンディダ」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13809号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペラルゴニウム パクブリス
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の系統どうしを交配して育成されたものであり、花は鮮橙赤色の半八重で中輪の鉢物向きの品種である。
草姿は下垂、草丈は中、茎の色は淡緑、毛の多少は少、節間長はやや短である。葉身形はツタバ形、葉身基部の開閉度は開く、欠刻の有無は有、型は複円鋸歯状、深さは浅、葉身長はやや長、葉身幅はやや広、斑入りの有無は無、アントシアンの有無は有、発現の仕方は環紋状、紋の鮮明度は弱、たく葉の長さは短、幅はやや狭、葉柄の長さはやや長である。花房径はやや小、花蕾の形は砲弾、花の重ねは半八重、花径は中、花弁の表面の色は鮮橙赤(JHS カラーチャート0706)、裏面の色は明橙赤(同0705)、花弁の基部の白色模様、内花弁の色模様及び花弁の絞り模様の有無は無である。花弁周縁の形状は全縁状、上部花弁の幅は狭、がくの形はT型、がくの毛の有無は有、距の有無は無である。小花柄の長さは中、花の香りの有無は無である。
「ゴルダ コーラル」と比較して、草姿が下垂であること、葉身形がツタバ型であること等で、「トムキャット」と比較して、花弁表面の色が鮮橙赤であること、花弁裏面の色が明橙赤であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
アンドレア ミカリック
ドイツ連邦共和国 D−01259 ドレスデン ファニーレワルドストラーベ 39
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アンドレア ミカリック
ドイツ連邦共和国 D−01259 ドレスデン ファニーレワルドストラーベ
39
7 出願公表の年月日 平成15年3月26日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、育成者所有の系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1998年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13810号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペラルゴニウム ペンラバ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は鮮紫ピンク色で明紫赤色の斑紋が入る半八重でやや小輪の鉢物向きの品種である。
草丈は中、茎の色は淡緑、毛の多少は中、節間長は極短である。葉身形はじん臓形、葉身基部の開閉度は一部重なる、欠刻の有無は有、型は複円鋸歯状、深さは浅、葉身長はやや短、葉身幅は中、斑入り及びアントシアンの有無は無、たく葉の長さは短、幅はやや狭、葉柄の長さは中である。花房径はやや小、花蕾の形は砲弾、花の重ねは半八重、花径はやや小、花弁の表面及び内花弁の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9204)、裏面の色は紫ピンク(同8903)、上部花弁の色模様の色は明紫赤(同9706)、型は斑紋状、上部花弁の基部の白色模様の有無は有、下部花弁の基部の白色模様及び内花弁の色模様の有無は無、下部花弁の色模様の色は明紫赤(同9706)、型は斑紋状、花弁の絞り模様の有無は無である。花弁周縁の形状は全縁状、上部花弁の幅は狭、がくの形はT型、がくの毛の有無は有、距の有無は無である。小花柄の長さは中、花の香りの有無は無である。
「ゴルダ ライトピンクスプラッシュ」及び「アメリカーナ ピンク」と比較して、花弁表面の色が鮮紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
アンドレア ミカリック
ドイツ連邦共和国 D−01259 ドレスデン ファニーレワルドストラーベ 39
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アンドレア ミカリック
ドイツ連邦共和国 D−01259 ドレスデン ファニーレワルドストラーベ 39
7 出願公表の年月日 平成15年3月26日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1993年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1996年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13811号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペラルゴニウム パクメル
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は鮮紅色で濃紅色の斑紋が入る半八重で小輪の鉢物向きの品種である。
草丈は中、茎の色は淡緑、毛の多少及び節間長は中である。葉身形はじん臓形、葉身基部の開閉度は開く、欠刻の有無は有、型は円鋸歯状、深さは中、葉身長はやや短、葉身幅は中、斑入り及びアントシアンの有無は無、たく葉の長さは短、幅はかなり狭、葉柄の長さはやや長である。花房径は中、花蕾の形は砲弾、花の重ねは半八重、花径は小、花弁の表面及び内花弁の色は鮮紅(JHS カラーチャート0107)、裏面の色は明紅(同0106)、上部花弁の色模様の色は濃紅(同0108)、型は斑紋状、花弁の基部の白色模様の有無は無、内花弁の色模様の有無は有、下部花弁の色模様の色は濃紅(同0108)、型は斑紋状、花弁の絞り模様の有無は無である。花弁周縁の形状は全縁状、上部花弁の幅は狭、がくの形はT型、がくの毛及び距の有無は有である。小花柄の長さは中、花の香りの有無は無である。
「ゴルダ コーラル」と比較して、花弁表面の色が鮮紅であること等で、「フィスプール」と比較して、花弁に濃紅色の斑紋が入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
アンドレア ミカリック
ドイツ連邦共和国 D−01259 ドレスデン ファニーレワルドストラーベ 39
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アンドレア ミカリック
ドイツ連邦共和国 D−01259 ドレスデン ファニーレワルドストラーベ 39
7 出願公表の年月日 平成15年3月26日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1994年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1996年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13812号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペラルゴニウム パクチェリー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の系統どうしを交配して育成されたものであり、花は鮮紅色で上部花弁に鮮赤色の斑紋が入る半八重で中輪の鉢物向きの品種である。
草丈は中、茎の色は淡緑、毛の多少は少、節間長はやや長である。葉身形はツタバ形、葉身基部の開閉度は開く、欠刻の有無は有、型は複円鋸歯状、深さは浅、葉身長は中、葉身幅はやや狭、斑入り及びアントシアンの有無は無、たく葉の長さはやや短、幅はやや狭、葉柄の長さは中である。花房径は中、花蕾の形は砲弾、花の重ねは半八重、花径は中、花弁の表面の色は鮮紅(JHS カラーチャート0107)、裏面の色は鮮紫赤(同9707)、上部花弁の色模様の色は鮮赤(同0407)、型は斑紋状、花弁の基部の白色模様、内花弁の色模様及び花弁の絞り模様の有無は無である。花弁周縁の形状は全縁状、上部花弁の幅は狭、がくの形はT型、がくの毛の有無は有、距の有無は無である。小花柄の長さは中、花の香りの有無は無である。
「アメリカーナバイオレット」と比較して、花弁表面の色が鮮紅であること、上部花弁に鮮赤色の斑紋が入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
アンドレア ミカリック
ドイツ連邦共和国 D−01259 ドレスデン ファニーレワルドストラーベ 39
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アンドレア ミカリック
ドイツ連邦共和国 D−01259 ドレスデン ファニーレワルドストラーベ 39
7 出願公表の年月日 平成15年3月26日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、育成者所有の系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1998年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13813号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペラルゴニウム ペンショー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は明紫赤色で鮮紅色の条及び斑紋が入る半八重で小輪の鉢物向きの品種である。
草丈は中、茎の色は緑、毛の多少は中、節間長は短である。葉身形は円形、葉身基部の開閉度は一部重なる、欠刻の有無は有、型は複円鋸歯状、深さは浅、葉身長はやや短、葉身幅は中、斑入りの有無は無、アントシアンの有無は有、発現の仕方は環紋状、紋の鮮明度は弱、たく葉の長さは短、幅は狭、葉柄の長さは中である。花房径は中、花蕾の形は砲弾、花の重ねは半八重、花径は小、花弁の表面及び内花弁の色は明紫赤(JHS カラーチャート9706)、裏面の色は鮮紫ピンク(同9505)、上部花弁の色模様の色は鮮紅(同0107)、型は条状、上部花弁の基部の白色模様の有無は有、下部花弁の基部の白色模様の有無は無、内花弁の色模様の有無は有、下部花弁の色模様の色は鮮紅(同0107)、型は斑紋状、花弁の絞り模様の有無は無である。花弁周縁の形状は全縁状、上部花弁の幅は狭、がくの形はT型、がくの毛の有無は有、距の有無は無である。小花柄の長さは中、花の香りの有無は無である。
「アメリカーナ バイオレット」と比較して、花弁表面の色が明紫赤であること、上部花弁に鮮紅色の条が入ること等で、「フィスポル」と比較して、葉身のアントシアンの発現の仕方が環紋状であること、花弁の色模様の色が鮮紅であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
アンドレア ミカリック
ドイツ連邦共和国 D−01259 ドレスデン ファニーレワルドストラーベ 39
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アンドレア ミカリック
ドイツ連邦共和国 D−01259 ドレスデン ファニーレワルドストラーベ 39
7 出願公表の年月日 平成15年3月26日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1995年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1997年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13814号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペラルゴニウム パカムラ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は明紫赤色で鮮紫赤色の条が入る半八重で小輪の鉢物向きの品種である。
草丈はやや低、茎の色は緑、毛の多少は中、節間長は短である。葉身形は円形、葉身基部の開閉度は一部重なる、欠刻の有無は有、型は円鋸歯状、深さは中、葉身長はやや短、葉身幅は中、斑入りの有無は無、アントシアンの有無は有、発現の仕方は環紋状、紋の鮮明度は中、たく葉の長さは短、幅は狭、葉柄の長さはやや長である。花房径は中、花蕾の形は砲弾、花の重ねは半八重、花径は小、花弁の表面及び内花弁の色は明紫赤(JHS カラーチャート9706)、花弁の裏面の色は鮮紫赤(同9707)、上部花弁の色模様の色は鮮紫赤(同9707)、型は条状、上部花弁の基部の白色模様、下部花弁の基部の白色模様及び内花弁の色模様の有無は有、下部花弁の色模様の色は鮮紫赤(同9707)、型は条状、花弁の絞り模様の有無は無である。花弁周縁の形状は全縁状、上部花弁の幅は狭、がくの形はT型、がくの毛の有無は有、距の有無は無である。小花柄の長さは中、花の香りの有無は無である。
「アメリカーナ オーキット」と比較して、花弁表面の色が明紫赤であること、上部花弁に鮮紫赤色の条が入ること等で、「シーサイド湘南」と比較して、葉身のアントシアンが有ること、花弁に鮮紫赤色の条が入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
アンドレア ミカリック
ドイツ連邦共和国 D−01259 ドレスデン ファニーレワルドストラーベ 39
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アンドレア ミカリック
ドイツ連邦共和国 D−01259 ドレスデン ファニーレワルドストラーベ 39
7 出願公表の年月日 平成15年3月26日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13815号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペラルゴニウム ペンジュル
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は鮮橙赤色で濃橙赤色の条が入る半八重でやや小輪の鉢物向きの品種である。
草丈はやや低、茎の色は淡緑、毛の多少及び節間長は中である。葉身形は円形、葉身基部の開閉度は強く重なる、欠刻の有無は有、型は円鋸歯状、深さは浅、葉身長はやや短、葉身幅は中、斑入りの有無は無、アントシアンの有無は有、発現の仕方は環紋状、紋の鮮明度は中、たく葉の長さは短、幅は狭、葉柄の長さはやや長である。花房径は中、花蕾の形は砲弾、花の重ねは半八重、花径はやや小、花弁の表面の色、内花弁の色及び裏面の色は鮮橙赤(JHS カラーチャート0706)、上部花弁の色模様の色は濃橙赤(同0707)、型は条状、上部花弁の基部の白色模様、下部花弁の基部の白色模様及び内花弁の色模様の有無は有、下部花弁の色模様の色は濃橙赤(同0707)、型は条状、花弁の絞り模様の有無は無である。花弁周縁の形状は全縁状、上部花弁の幅は狭、がくの形はT型、がくの毛及び距の有無は有である。小花柄の長さは中、花の香りの有無は無である。
「ゴルダ コーラル」と比較して、葉身基部の開閉度が重なること、上部花弁及び下部花弁に濃橙赤色の条が入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
アンドレア ミカリック
ドイツ連邦共和国 D−01259 ドレスデン ファニーレワルドストラーベ 39
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アンドレア ミカリック
ドイツ連邦共和国 D−01259 ドレスデン ファニーレワルドストラーベ 39
7 出願公表の年月日 平成15年3月26日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1994年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1996年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13816号 平18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ほうせんか ファンフェアフクシア
3 登録品種の特性の概要
この品種は、Impatiens flaccidaに「Java」を交配して育成されたものであり、花色は鮮紫赤の単色で、矮性の鉢物向きの品種である。
草型は中間型、草丈は矮性、株幅は中である。茎の長さは短、太さは中、色は褐、分枝性は中である。葉のつき方は対生、全形は長楕円状披針形、先端の形は鋭先形、基部の形は鋭先脚、葉長、葉幅及び葉柄の長さは中、葉縁の形は浅鋸歯、表面の地色は暗黄緑(JHS カラーチャート3509)、斑の有無は無、葉の光沢は中、裏面の地色は穏緑(同3715)である。花序は単生、着花位置は上部、花の向きは上向き、一重・八重の別は一重、花弁数は5枚、一重咲きの花形はT型、花弁の切れ込みは中、花冠の縦径は3.6〜5.0p、横径は5.1〜6.5p、単色・複色の別は単色、花弁の地色は鮮紫赤(同9707)、距の長さは5.1p以上、曲りは中、色は鮮紫赤(同9707)、花柄の長さは6.1p以上である。開花習性は四季咲き、開花の早晩性は早である。
「スーパーエルフィンサンライズ」と比較して、葉の全形が長楕円状披針形であること、花弁及び距の色が鮮紫赤であること等で、「ダンハーLTPL」と比較して、葉の裏面の色が穏緑であること、花弁及び距の色が鮮紫赤であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社ティ・エム・ボール研究所 千葉県印旛郡酒々井町墨1538番地6
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
マリオ ギレン ブレネス
コスタリカ共和国 カルタゴ デュルセ・ノンブレ・デ・カルタゴ 100スール 50エステ 100スール
7 出願公表の年月日 平成14年8月13日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に育成者の温室(コスタリカ共和国)において、I. flaccidaに「Java」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1998年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「ファンファーレフクシア」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13817号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ほうせんか ファンフェアライトラベンダー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、Impatiens flaccidaに「Java」を交配して育成されたものであり、花色は鮮紫ピンクに赤紫が入る複色で、矮性の鉢物向きの品種である。
草型は中間型、草丈は矮性、株幅は中である。茎の長さは短、太さは中、色は緑、分枝性は中である。葉のつき方は対生、全形は長楕円状披針形、先端の形は鋭形、基部の形は鋭先脚、葉長、葉幅及び葉柄の長さは中、葉縁の形は全縁、表面の地色は暗緑(JHS カラーチャート3510)、斑の有無は無、葉の光沢は弱、裏面の地色は穏緑(同3715)である。花序は単生、着花位置は上部、花の向きは上向き、一重・八重の別は一重、花弁数は5枚、一重咲きの花形はV型、花弁の切れ込みは中、花冠の縦径及び横径は3.6〜5.0p、単色・複色の別は複色、複色のタイプはX型、花弁の地色は鮮紫ピンク(同8904)、二次的な色は赤紫(同9508)、基部の色は紫白(同8901)、距の長さは 3.1〜5.0p、曲りは中、色は淡緑黄(同2903)、花柄の長さは4.1〜6.0pである。開花習性は四季咲き、開花の早晩性は早である。
「スーパーエルフィンサンライズ」と比較して、葉の全形が長楕円状披針形であること、一重咲きの花型がV型であること等で、「ランドラー」と比較して、距の色が淡緑黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社ティ・エム・ボール研究所 千葉県印旛郡酒々井町墨1538番地6
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
マリオ ギレン ブレネス
コスタリカ共和国 カルタゴ デュルセ・ノンブレ・デ・カルタゴ 100スール 50エステ 100スール
7 出願公表の年月日 平成12年8月13日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に育成者の温室(コスタリカ共和国)において、I. flaccidaに「Java」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1998年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 なお、出願時の名称は「ファンファーレライトラベンダー」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13818号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
マーガレット ダナルウラ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は黄白色で小輪の鉢物及び花壇向きの品種である。
株の草型は中、高さは長である。茎の太さは中、アントシアニンの発色は無、一次分枝数は少、節間長は中である。葉序は2/8、葉片の幅は中、欠刻の深さは深、葉縁の鋸歯の形は深鈍鋸歯、粗密、葉身長及び幅は中、葉身の色は灰緑、葉柄の長さは中、葉の角度は垂下である。花房の形は凹型、花数は中、花形は一重、花容は水平、花径は小、管状花部の直径、舌状花の長さ及び幅は中、形は広線形、先端の形は波状形、数は中、色は黄白(JHS カラーチャート3101)、複色は無、花中央部の色は茶、花の臭気は有、芳香は無である。開花期は早である。
「ヨシムラ ドリームレッドアイ」と比較して、株の高さが短いこと、葉縁の鋸歯の形が深鈍鋸歯であること等で、「ヴァラ」と比較して、株の高さが長いこと、葉縁の鋸歯の形が深鈍鋸歯であること、花中央部の色が茶であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ダンジガー ダン フラワーファーム
イスラエル国 モシャブ ミシマ ハシバ 50297
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ガブリエル ダンジガー
イスラエル国 モシャブ ミシマ ハシバ 50297
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1998年に育成者の温室(イスラエル国)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2001年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13819号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
マーガレット ダナルネプ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は黄白色で極小輪の鉢物及び花壇向きの品種である。
株の草型及び高さは中である。茎の太さは太、アントシアニンの発色は無、一次分枝数は中、節間長は短である。葉序は2/8、葉片の幅は狭、欠刻の深さは深、葉縁の鋸歯の形は深鈍鋸歯、粗密は中、葉身長は短、幅は中、葉身の色は緑、葉柄の長さは短、葉の角度は水平である。花房の形は凹型、花数は中、花形は一重、花容は水平、花径は極小、管状花部の直径は中、舌状花の長さは短、幅は狭、形は広線形、先端の形は波状形、数は少、色は黄白(JHS カラーチャート3101)、複色は無、花中央部の色は緑、花の臭気は有、芳香は無である。開花期は中である。
「ウェディング21W3」と比較して、株の高さが短いこと、葉柄の長さが短いこと、花中央部の色が緑であること等で、「ヴァラ」と比較して、葉縁の鋸歯の形が深鈍鋸歯であること、花中央部の色が緑であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ダンジガー ダン フラワーファーム
イスラエル国 モシャブ ミシマ ハシバ 50297
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ガブリエル ダンジガー
イスラエル国 モシャブ ミシマ ハシバ 50297
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に育成者の温室(イスラエル国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13820号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
マーガレット ダナルアンブラッシュ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花はピンク白色で小輪の鉢物及び花壇向きの品種である。
株の草型は中、高さは長である。茎の太さは太、アントシアニンの発色は無、一次分枝数及び節間長は中である。葉序は2/8、葉片の幅は中、欠刻の深さは深、葉縁の鋸歯の形は深鋭鋸歯、粗密、葉身長及び幅は中、葉身の色は緑、葉柄の長さは中、葉の角度は垂下である。花房の形は凹型、花数は中、花形は丁字咲き、花容は水平、花径は小 、舌状花の長さは短、幅は狭、形は広線形、先端の形は波状形、数はやや少、色はピンク白(JHS カラーチャート9201)、複色は無、花中央部の色は黄、花の臭気は有、芳香は無である。開花期は早である。
「ヨシムラドリームカシス」と比較して、株の高さが短いこと、花容が水平であること、花中央部の色が黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ダンジガー ダン フラワーファーム
イスラエル国 モシャブ ミシマ ハシバ 50297
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ガブリエル ダンジガー
イスラエル国 モシャブ ミシマ ハシバ 50297
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1999年に育成者の温室(イスラエル国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2002年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13821号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
オステオスペルマム アクテルラ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「アコペ」に育成者所有の育成系統を交配して育成されたものであり、花は浅橙色で先端部に明橙色の複色が入る一重で、かなり大輪の鉢物向きの品種である。
草型は立性、草丈はやや低である。主茎の太さは中、色は緑、毛の多少は少、分枝数はやや少、節間長は中である。葉序は互生、葉身の全形は長楕円形、鋸歯の有無は有、葉身長及び幅は中、表面の色は緑、斑の有無は無、毛の多少は少、葉柄の長さはやや短、葉数はやや多である。頭花の着生の形は単生、花の向きは上向き、花型は一重、花弁の開度は水平、複弁の有無は無、開閉運動の型は開閉、花径はかなり大、舌状花の長さはかなり長、幅は中、地色は浅橙(JHS カラーチャート1603)、花色パターンは先端、先端部の複色の幅は広、脈の色は紅(同0114)、先端部の複色は明橙(同1604)、裏面の色は地色が橙(同1611)、中肋部が茶(同1614)、筒状花部の色は暗灰褐(同1318)、舌状花の形は長楕円形、先端の形は鋭形、数はかなり多、がく裂片の形は披針形、大きさはやや小、色は緑、花芯部の大きさはやや大、花柄の長さは短、太さは太、一花房の花数はかなり少、花の香りは無である。
「シスターシンフォニー」と比較して、花径が大きいこと、舌状花の地色が浅橙であること、一花房の花数が少ないこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン
愛知県愛知郡長久手町砂子607番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
カール アクセル クラウ ソーレンセン
デンマーク王国 DK−8230 アービーホー スナパガーバイ1
7 出願公表の年月日 平成15年11月5日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1999年に育成者の温室(デンマーク王国)において、「アコペ」に育成者所有の育成系統を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2001年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13822号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
オステオスペルマム アクリーム
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「アレックス」に「アコペ」を交配して育成されたものであり、花は浅黄色の一重で、かなり大輪の鉢物向きの品種である。
草型は中間、草丈はやや低である。主茎の太さは中、色は緑、毛の多少、分枝数及び節間長は中である。葉序は互生、葉身の全形は長楕円形、鋸歯の有無は有、葉身長は中、幅は広、表面の色は緑、斑の有無は無、毛の多少は中、葉柄の長さはやや短、葉数はやや多である。頭花の着生の形は単生、花の向きは上向き、花型は一重、花弁の開度は水平、複弁の有無は無、開閉運動の型は開閉、花径はかなり大、舌状花の長さは極長、幅は中、地色は浅黄(JHS カラーチャート2504)、花色パターンは単色、裏面の色は地色が浅黄(同2504)、中肋部が暗黄(同2211)、筒状花部の色は鮮橙黄(同2205)、舌状花の形は長楕円形、先端の形は鋭形、数はやや多、がく裂片の形は披針形、大きさは中、色は緑、花芯部の大きさはやや大、花柄の長さは短、太さ及び一花房の花数は中、花の香りは無である。
「掛川AU4」と比較して、花径が大きいこと、舌状花の色が浅黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン
愛知県愛知郡長久手町砂子607番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
カール アクセル クラウ ソーレンセン
デンマーク王国 DK−8230 アービーホー スナパガーバイ1
7 出願公表の年月日 平成15年11月5日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1999年に育成者の温室(デンマーク王国)において、「アレックス」に「アコペ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2001年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13823号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
オステオスペルマム アクイエル
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「アレックス」に「アコペ」を交配して育成されたものであり、花は鮮黄色の一重で、大輪の鉢物向きの品種である。
草型は立性、草丈はやや低である。主茎の太さは中、色は緑、毛の多少は中、分枝数はやや少、節間長は中である。葉序は互生、葉身の全形は長楕円形、鋸歯の有無は有、葉身長は中、幅はやや広、表面の色は緑、斑の有無は無、毛の多少は中、葉柄の長さはやや短、葉数はやや多である。頭花の着生の形は単生、花の向きは上向き、花型は一重、花弁の重なりは弱、開度は水平、複弁の有無は無、開閉運動の型は開閉、花径は大、舌状花の長さは長、幅はやや狭、地色は鮮黄(JHS カラーチャート2507)、花色パターンは単色、裏面の色は地色が明黄(同2506)、中肋部が茶(同1614)、筒状花部の色は鮮橙黄(同2205)、舌状花の形は長楕円形、先端の形は鋭形、数はやや多、がく裂片の形は披針形、大きさはやや小、色は緑、花芯部の大きさはやや大、花柄の長さはやや短、太さは中、一花房の花数はやや少、花の香りは無である。
「マザーシンフォニー」と比較して、花弁の開度が水平であること、筒状花部の色が鮮橙黄であること等で、「掛川AU4」と比較して、花弁の重なりが弱いこと、舌状花の色が鮮黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン
愛知県愛知郡長久手町砂子607番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
カール アクセル クラウ ソーレンセン
デンマーク王国 DK−8230 アービーホー スナパガーバイ1
7 出願公表の年月日 平成15年11月5日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1999年に育成者の温室(デンマーク王国)において、「アレックス」に「アコペ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2001年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13824号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
われもこう 蝦夷の富士(えぞのふじ)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、北海道内の在来種の自然交雑実生から選抜して育成されたものであり、花穂の形が長楕円形で濃紅色の切花向きの品種である。
草型は中間、草丈は高、茎の太さ及び色は中である。節間長はやや短、分枝数はやや少、二次分枝数はかなり少である。葉の長さはやや長、幅は中、最大幅の位置は上部、表面の色は緑、たく葉の有無は有である。小葉の長さは中、幅はやや広、最大幅の位置は下部、基部の形は切形、数はやや多、鋸歯の数は中、先端の色は褐である。花序の形は鋭、長さは長、花穂の形は長楕円形、長さはやや長、幅はかなり広、着生数は少、色は濃紅である。がくの形はたて長型、先端部及び中肋の色は紫褐、縁部の色は紅紫、花柄の長さは長である。雄ずいの数は4、抽出は抽出しない、花の香りは無、開花期は中の晩である。
「すいせい」と比較して、花序の形が鋭であること、花穂の形が長楕円形であること、花穂の幅が広いこと等で、北海道在来種と比較して、花序の形が鋭であること、花穂の幅が広いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
大西到 北海道札幌市清田区有明187番地
中村和明 北海道空知郡南幌町北町2丁目1−8
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
大西到 北海道札幌市清田区有明187番地
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 出願品種の育成の経過の概要
この品種は、平成11年に育成者のほ場(北海道札幌市)において、北海道内の在来種の自然交雑実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13825号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
オランダかいう ゴールディロックス
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、仏炎苞は一重の漏斗形で明緑黄色の鉢物向きの品種である。
草型は半開張、草丈は極低、茎の形態は球茎、花茎の長さはかなり短、太さはかなり細、色は緑である。葉の全体の形は披針形、葉縁の波打ちは有、葉身長は中、幅は狭、葉の表面の色は暗黄緑(JHS カラーチャート3508)、斑の有無は有、葉の厚さは薄である。葉柄の長さは短、太さは細、上部の色は緑、下部の色は紫褐色、斑の有無は無である。仏炎苞の一重二重の別は一重、全体の形は漏斗形、ひげの有無は有、長さは短、先端の形は鋭形、背曲及び基部の重なりは中、縁の波打ちは無、長さは短、色の数は一色、内側上部及び中間部の地色は明緑黄(同2704)、基部の地色は浅緑黄(同2703)、外側上部及び中間部の色は明緑黄(同2704)、基部の色は穏黄緑(同3513)、花色の変化は無である。肉穂花序の形は円柱形、長さはかなり短、太さは細、色は黄である。一球当りの花数はやや多、花の香り及び四季咲き性は無である。
「マジェスティック ゴールド」と比較して、葉の全体の形が披針形であること、仏炎苞の先端の形が鋭形であること等で、「エイリーズ」と比較して、仏炎苞の全体の形が漏斗形であること、上部及び中間部の色が明緑黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
グリーンハーベストパシフィックホールディングズ有限会社
ニュージーランド オークランド マンゲレ エアポート オークス ブリゲイト ロード 12
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ベバリー ジョー
ニュージーランド オークランド ポンソンバイ スキャンラン ストリート 1−39
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1993年に出願者の温室(ニュージーランド)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1997年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13826号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
オンシジウム クリス
3 登録品種の特性の概要
この品種は、Cochlioda noezlianaにOncidium obryzatumを交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルが鮮黄の地色に赤茶色のぼた斑、リップは鮮黄の地色に濃赤橙色のぼた斑が入る、鉢物向きのかなり小輪花である。
株の大きさは大、草姿は斜上である。ぎ球茎の正面の形は卵形、平面の形は広線形、溝(稜)の有無は有、高さは51〜75o、長径は46〜60oである。葉の正面の形は広線形、横断面の形はU型、向きは斜上、下垂性及び長さは中、幅はやや広、表面の色は濃緑、全葉数は7枚である。花序の型は複総状、分枝回数は3回、無限花序の性質の強さは強、花序の長さは長、幅は広、花数は極多、花茎の抽出方向は斜上、強さは中、花型は部分反転平、距の有無は無、花の横径及び縦径はかなり小である。ドーサル・セパルの正面の形は倒長楕円状披針形、先端の形は微突形、ねじれの程度は無、長さは短、幅はかなり狭、ラテラル・セパルの正面の形は倒長楕円状披針形、先端の形は微突形、ねじれは無、長さは短、幅はかなり狭、ペタルの正面の形は長楕円状披針形、先端の形は微突形、ねじれは無、周縁の波打ちは有である。リップの正面の形はW型、先端の形は腎臓形、側裂片の大きさは中、長さは短、幅はかなり狭である。花色はセパル及びペタルは鮮黄(JHS カラーチャート2507)の地色に赤茶(同1013)のぼた斑が入る、リップは鮮黄(同2507)の地色に濃赤橙(同1007)のぼた斑が入る。花の香りは無、開花期は初冬である。
「ダンシングサンライト アミ」及び「サンライトシエスタ オオタ」と比較してセパル及びペタルの地色が鮮黄であること、斑の色が赤茶であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
山口直己 愛知県東海市大田町蟹田40番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山口直己 愛知県東海市大田町蟹田40番地の1
7 出願公表の年月日 平成17年6月23日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成5年に育成者の温室(愛知県東海市)において、Cda. noezlianaにOnc. obryzatumを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「ダンシングサンライト クリスティー」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13827号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム ダンシングマザー琴音(ダンシングマザーことね)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「タイニータイガー」に「マディダム」を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルが明緑黄で暗紅色のぼかしが入り、リップは長三角形で暗紅の単色の小型種である。
草型の大きさは小、ぎ球茎の大きさはやや小、縦断面及び横断面の形は楕円形である。葉数はかなり少、葉の長さは短、幅は狭、葉形は線形、先端の形は鋭形、対称性は対称、緑色程度は淡である。花序の花数はやや少、花茎の長さはやや短、太さは細、向きは半垂下である。咲き型は抱咲、花の縦径はかなり短、横径はかなり狭、香りは無又は微弱、ドーサル・セパルの縦径はかなり短、横径は狭、正面の形は長楕円形、先端の形は鋭形、ラテラル・セパルの縦径はかなり短、横径は狭、正面の形は広線形、先端の形は鋭形、ペタルの縦径はかなり短、横径はかなり狭、正面の形は長楕円形、先端の形は鋭形である。リップの縦径はやや短、横径はかなり狭、正面の形は長三角形、先端の形は鋭形、周縁の波打ち及び反転は無又は微である。全体的な花色は黄系、セパルの色は明緑黄(JHS カラーチャート2704)で中央部に暗紅(同0110)のぼかしが入り、ペタルの色は明緑黄(同2704)に暗紅(同0110)のぼかしが入る、リップの色は暗紅(同0110)である。開花期は春咲である。
「スウィートデボンスウィート」と比較して、セパル及びペタルの中央部の色が明緑黄で暗紅色のぼかしが入ること、リップの色が暗紅であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
トヨアケアグリ株式会社 愛知県豊明市阿野町三本木121番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
高木誠作 広島県高田郡八千代町大字土師86番地の4
7 出願公表の年月日 平成15年11月5日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成8年に育成者の温室(広島県高田郡八千代町)において、「タイニータイガー」に「マディダム」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13828号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム メアリーグリーン スプリング ウインド
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「サラジーン アイスキャスケード」にCymbidium devonianumを交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルの中央部の色は穏黄ピンク、周縁部の色は浅橙黄、花色の境界は不明瞭、穏ピンク色の条線が入る、リップは台形、中央部の色が淡黄、周縁部の色が濃紫赤、花色の境界は明瞭で濃紫赤色の斑点が入る中型種である。
草型の大きさは中、ぎ球茎の大きさはやや小、縦断面及び横断面の形は楕円形である。葉数は少、葉の長さは中、幅はやや狭、葉形は倒披針形、先端の形は鋭形、対称性は非対称、緑色程度は中である。花序の花数は多、花茎の長さはやや短、太さはやや細、向きは垂下である。咲き型は部分抱・平咲、花の縦径は短、横径は狭、香りは無又は微弱、ドーサル・セパルの縦径は短、横径はやや狭、正面の形は長楕円形、先端の形は切形、ラテラル・セパルの縦径は短、横径は狭、正面の形は広線形、先端の形は切形、ペタルの縦径は短、横径はやや狭、正面の形は楕円形、先端の形は切形である。リップの縦径はやや短、横径は中、正面の形は台形、先端の形は切型、周縁の波打ちは弱、反転は無又は微である。全体的な花色は桃系、セパル及びペタルの中央部の色は穏黄ピンク(JHS カラーチャート1010)、周縁部の色は浅橙黄(同2203)、花色の境界は不明瞭、穏ピンク(同0112)の条線が入る、リップの中央部の色は淡黄(同2503)、周縁部の色は濃紫赤(同9709)、花色の境界は不明瞭、斑点の大きさは中、色は濃紫赤(同9709)である。開花期は冬咲である
「ドロシーストックスティル フォアゴットンフルーツ」及び「ジョーンテーラーミリオンキッス」と比較して、セパル先端の形が切形であること、セパル及びペタル中央部の色が穏黄ピンクであること、周縁部の色が浅橙黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社向山蘭園 山梨県塩山市熊野274番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
向山武彦 山梨県塩山市熊野275番地
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成7年に出願者の温室(山梨県塩山市)において、「サラジーン アイスキャスケード」にCym. devonianumを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、15年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13829号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム カイラビングファンタジーモアジュテーム
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ラブリーファンタジー ルナ ビーチ」に「ラブリーバニー オセロ」を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルが鮮橙黄色の単色、リップは扁円形で中央部の色が浅黄、周縁部の色は鮮橙黄、花色の境界は不明瞭で濃橙赤色の小斑点が入る中型種である。
草型及びぎ球茎の大きさは中、縦断面及び横断面の形は楕円形である。葉数はやや少、葉の長さは中、幅は狭、葉形は線形、先端の形は鋭形、対称性は対称、緑色程度は淡である。花序の花数及び花茎の長さは中、太さはやや細、向きは斜上である。咲き型は抱咲、花の縦径は短、横径はやや狭、香りは弱、ドーサル・セパルの縦径は中、横径は広、正面の形は広線形、先端の形は鋭形、ラテラル・セパルの縦径は中、横径はやや広、正面の形は広線形、先端の形は鋭形、ペタルの縦径及び横径は中、正面の形は広線形、先端の形は鋭形である。リップの縦径はやや長、横径はやや広、正面の形は扁円形、先端の形は鈍形、周縁の波打ちは強、反転は無又は微である。全体的な花色は黄系、セパル及びペタルの中央部及び周縁部の色は鮮橙黄(JHS カラーチャート2205)、斑点の有無は無、リップの中央部の色は浅黄(同2504)、周縁部の色は鮮橙黄(同2205)、花色の境界は不明瞭、斑点の大きさは小、色は濃橙赤(同0714)である。開花期は冬咲である。
「ラブリー ムーン クレッセント」と比較して、セパルの正面の形が広線形であること、リップの中央部の色が浅黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社向山蘭園 山梨県塩山市熊野274番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
向山武彦 山梨県塩山市熊野275番地
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成7年に出願者の温室(山梨県塩山市)において、「ラブリーファンタジー ルナ ビーチ」に「ラブリーバニー オセロ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、15年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「カイラビングファンタジー ジュテーム」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13830号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム クスダ ベイ ソレイユ ルヴァン
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「テラマ」に「クスダシャイニング」を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルが中央部の色は浅茶、周縁部の色は濃ピンクで花色の境界は不明瞭、赤茶色の条線が入る、リップは円形で中央部の色が浅緑黄、周縁部の色は紅で花色の境界は不明瞭、暗赤色の斑点が入るやや大型種である。
草型の大きさはやや大、ぎ球茎の大きさは中、縦断面及び横断面の形は円形である。葉数はやや少、葉の長さはやや長、幅はやや狭、葉形は線状披針形、先端の形は鋭形、対称性は対称、緑色程度は中である。花序の花数は中、花茎の長さはやや長、太さはやや太、向きは斜上である。咲き型は部分抱・平咲、花の縦径はやや短、横径は中、香りは弱、ドーサル・セパルの縦径は中、横径は広、正面の形は倒卵形、先端の形は鈍形、ラテラル・セパルの縦径は中、横径は広、正面の形は楕円形、先端の形は鈍形、ペタルの縦径は中、横径は広、正面の形は倒卵形、先端の形は鈍形である。リップの縦径は長、横径は広、正面の形は円形、先端の形は鈍形、周縁の波打ちは弱、反転は無又は微である。全体的な花色は赤系、セパル及びペタルの中央部の色は浅茶(JHS カラーチャート1312)、周縁部の色は濃ピンク(同0113)、花色の境界は不明瞭、赤茶(同1013)の条線が入る、リップの中央部の色は浅緑黄(同2703)、周縁部の色は紅(同0114)、花色の境界は不明瞭、斑点の大きさは中、色は暗赤(同0410)である。開花期は冬咲である。
「エンザン フォーレスト マジョリカ」と比較して、セパル及びペタルの中央部の色が浅茶であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社向山蘭園 山梨県塩山市熊野274番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
向山武彦 山梨県塩山市熊野275番地
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成6年に出願者の温室(山梨県塩山市)において、「テラマ」に「クスダシャイニング」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、15年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13831号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム ラブリー バレー ピース イン ザ ワールド
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ドロレスホイット」に「バレーゼニス」を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルは黄緑色、リップは円形で淡緑黄色に暗紅色の斑点及び楔が入る中型種である。
草型及びぎ球茎の大きさは中、縦断面の形は円形、横断面の形は楕円形である。葉数はやや少、葉の長さはやや長、幅はやや狭、葉形は線形、先端の形は鋭形、対称性は非対称、緑色程度は中である。花序の花数は中、花茎の長さはやや長、太さはやや太、向きは斜上である。咲き型は部分抱・反転、花の縦径はやや短、横径は中、香りは無又は微弱、ドーサル・セパルの縦径は中、横径はやや広、正面の形は広線形、先端の形は鈍形、ラテラル・セパルの縦径は中、横径はやや広、正面の形は長楕円形、先端の形は鈍形、ペタルの縦径は中、横径はやや広、正面の形は楕円形、先端の形は鋭形である。リップの縦径はかなり長、横径はやや広、正面の形は円形、先端の形は鈍形、周縁の波打ちは中、反転は無又は微である。全体的な花色は緑系、セパル及びペタルの色は黄緑(JHS カラーチャート3311)、リップの色は淡緑黄(同2903)、暗紅(同0110)のやや大の斑点及び楔が入る。開花期は冬咲である。
「ワルツ ロマンス」と比較して、リップが長いこと、リップに斑点が入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社向山蘭園 山梨県塩山市熊野274番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
向山武彦 山梨県塩山市熊野275番地
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成7年に出願者の温室(山梨県塩山市)において、「ドロレスホイット」に「バレーゼニス」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、15年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13832号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム レディー サラ ブライダルベール
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「サラ ジーン」に「レディー ファイアー」を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルが紫ピンク色に濃紫ピンク色の条線が入る、リップは扁円形で中央部の色が淡緑黄、周縁部の色は紫ピンク、花色の境界は不明瞭で濃赤紫色の斑点が楔状に入るやや小型種である。
草型の大きさ及びぎ球茎の大きさはやや小、縦断面及び横断面の形は円形である。葉数は少、葉の長さは中、幅は狭、葉形は線形、先端の形は鋭形、対称性は対称、緑色程度は淡である。花序の花数はやや多、花茎の長さはやや短、太さはやや細、向きは半垂下である。咲き型は抱咲、花の縦径は短、横径は狭、香りは弱、ドーサル・セパルの縦径は短、横径はやや広、正面の形は楕円形、先端の形は鈍形、ラテラル・セパルの縦径は短、横径はやや広、正面の形は楕円形、先端の形は鈍形、ペタルの縦径は短、横径は中、正面の形は長楕円形、先端の形は鈍形である。リップの縦径は長、横径はやや広、正面の形は扁円形、先端の形は切型、周縁の波打ち及び反転は中である。全体的な花色は桃系、セパル及びペタルの中央部及び周縁部の色は紫ピンク(JHS カラーチャート9503)で濃紫ピンク(同9512)の条線が入る、リップの中央部の色は淡緑黄(同2903)、周縁部の色は紫ピンク(同9503)、花色の境界は不明瞭、斑点の大きさは小、色は濃赤紫(同9509)で楔状に入る。開花期は冬咲である。
「ルビーサラ ジェムストーン」と比較して、セパル及びペタルに条線が入ること、リップの斑点の色が濃赤紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社向山蘭園 山梨県塩山市熊野274番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
向山武彦 山梨県塩山市熊野275番地
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成7年に出願者の温室(山梨県塩山市)において、「サラ ジーン」に「レディー ファイアー」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、15年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13833号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
デンドロビウム レディフェスタ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ラッキーレイ」に「セカンドラブ」を交配して育成されたものであり、花はドーサル・セパル及びペタルが黄白の地色に明赤味紫色の爪斑、ラテラル・セパルが黄白の地色に鮮紫ピンク色の爪斑、リップは黄白の地色に明赤味紫色の爪斑、浅黄緑色のぼかし及び濃赤紫色の目が入るやや小型種である。
草型の大きさはやや小、草姿は立型である。ぎ球茎の正面の形は狭長方形、横断面の形は扁円形、高さは21〜35p、長径は11〜20oである。葉の全体の形は長楕円形、先端の形は不等鈍形、横断面の形はT型(ほぼ平)、長さは61〜90o、幅は31〜40o、表面の色は緑、葉数は4〜6枚である。優先着花部位はV型、花序は総状、一花茎の花数は3〜5、太さは3.1〜4.0o、長さは11〜30oである。花の咲き方は抱え・平咲き、横径及び縦径は41〜60o、ドーサル・セパル正面の形は長楕円形、先端の形は小凹形、反転の方向は外反転、ラテラル・セパル正面の形は長楕円状披針形、先端の形は微突形、反転の方向は外反転、ペタル正面の形は広卵形、先端の形は微突形、反転の方向は平である。リップ正面形の複雑性は単純型、単純型の正面及び先端の形はX型である。花色はドーサル・セパルは地色が黄白(JHS カラーチャート3101)で明赤味紫(同8905)の爪斑が入る、ラテラル・セパルは地色が黄白(同3101)で鮮紫ピンク(同8904)の爪斑が入る、ペタルは地色が黄白(同3101)で明赤味紫(同8905)の爪斑が入る、リップは黄白(同3101)の地色に明赤味紫(同8905)の爪斑、浅黄緑(同3103)のぼかし及び濃赤紫(同9209)の目が入る。花の香りは弱、開花期は冬である。
「エッチフジッコ」及び「チェリーラスター」と比較して、セパル及びペタルに爪斑が入ること、リップに明赤味紫色の爪斑、浅黄緑色のぼかし及び濃赤紫色の目が入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
馬渕正直 岐阜県瑞穂市中宮486番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
馬渕正直 岐阜県瑞穂市中宮486番地
7 出願公表の年月日 平成15年11月5日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成6年に育成者の温室(岐阜県瑞穂市)において「ラッキーレイ」に「セカンドラブ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、15年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13834号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
デンドロビウム ビューティハーモニー 心美(ビューティハーモニー ここみ)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「プリティスター サクラ」に「セカンドラブ トキメキ」を交配して育成されたものであり、花はセパルが淡紫ピンクの地色に鮮赤味紫色のぼかし、ペタルが淡紫ピンクの地色に鮮赤味紫色の爪斑、リップは淡紫ピンクの地色に鮮赤味紫色の爪斑が入り、喉部が明黄緑色の中型種である。
草型の大きさは中、草姿は立型である。ぎ球茎の正面の形は狭長方形、横断面の形は扁円形、高さは36〜50p、長径は11〜20oである。葉の全体の形は線状長楕円形、先端の形は不等鋭形、横断面の形はT型(ほぼ平)、長さは91〜120o、幅は21〜30o、表面の色は緑、葉数は11〜15枚である。優先着花部位はX型、花序は総状、一花茎の花数は3〜5、太さは2.1〜3.0o、長さは11〜30oである。花の咲き方は抱え・平咲き、横径及び縦径は21〜40o、ドーサル・セパル正面の形は長楕円形、先端の形は切形、反転の方向は内反転、ラテラル・セパル正面の形は長楕円状披針形、先端の形は微突形、反転の方向は内反転、ペタル正面の形は広卵形、先端の形は切形、反転の方向は平である。リップ正面形の複雑性は単純型、単純型の正面はY型、先端の形はX型である。花色はセパルは地色が淡紫ピンク(JHS カラーチャート8902)で鮮赤味紫(同8906)のぼかしが入る、ペタルは地色が淡紫ピンク(同8902)で鮮赤味紫(同8906)の爪斑が入る、リップは淡紫ピンク(同8902)の地色に鮮赤味紫(同8906)の爪斑が入り、喉部が明黄緑(同3104)である。花の香りは無、開花期は冬である。
「ビューティハーモニー 詩織」と比較して、セパルのぼかしの色が鮮赤味紫色であること、ペタルに鮮赤味紫色の爪斑が入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社バイオ・ユー 香川県善通寺市櫛梨町594番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
氏家正徳 香川県善通寺市櫛梨町594番地
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成7年に出願者の温室(香川県善通寺市)において、「プリティスター サクラ」に「セカンドラブ トキメキ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、15年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13835号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
デンドロビウム ユーピンキング セレナーデ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ユーピンレッド」に「ウェーブ・キング アケボノ」を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルが紫白の地色に明赤味紫色のぼかしが入り、リップは紫白の地色に明黄色のぼかし、明赤味紫色の爪斑及び濃赤紫色の目が入る中型種である。
草型の大きさは中、草姿は立型である。ぎ球茎の正面の形は狭長方形、横断面の形は扁円形、高さは21〜35p、長径は21〜30oである。葉の全体の形は線状長楕円形、先端の形は不等鈍形、横断面の形はT型(ほぼ平)、長さは121〜150o、幅は41〜50o、表面の色は緑、葉数は7〜10枚である。優先着花部位はX型、花序は総状、一花茎の花数は3〜5、太さは3.1〜4.0o、長さは11〜30oである。花の咲き方は抱え・平咲き、横径及び縦径は61〜80o、ドーサル・セパル正面の形は長楕円形、先端の形は微突形、反転の方向は平、ラテラル・セパル正面の形は長楕円状披針形、先端の形は微突形、反転の方向は外反転、ペタル正面の形は広卵形、先端の形は微突形、反転の方向は外反転である。リップ正面形の複雑性は単純型、単純型の正面はY型、先端の形はW型である。花色はセパル及びペタルは地色が紫白(JHS カラーチャート8901)で明赤味紫(同8905)の中程度の大きさのぼかしが入る、リップは紫白(同8901)の地色に明黄(同2506)のぼかし、明赤味紫(同8905)の爪斑及び濃赤紫(同9509)の目が入る。花の香りは弱、開花期は冬である。
「ウェーブ・キング アケボノ」と比較して、セパル及びペタルのぼかしが小さいこと、リップの目の色が濃赤紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
山本二郎 岡山県岡山市浜野1丁目12番30号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山本二郎 岡山県岡山市浜野1丁目12番30号
7 出願公表の年月日 平成15年11月5日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成元年に育成者の温室(岡山県岡山市)において、「ユーピンレッド」に「ウェーブ・キング アケボノ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、15年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13836号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
デンドロビウム ファンシージュエル エレガンス
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「コランダム」に「スカイローズ」を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルが黄白の地色に明赤味紫色のぼかしが入り、リップは黄白の地色に明赤味紫色のぼかし及び明黄色の目が入り、喉部が濃赤味紫色の中型種である。
草型の大きさは中、草姿は立型である。ぎ球茎の正面の形は狭長方形、横断面の形は扁円形、高さは36〜50p、長径は11〜20oである。葉の全体の形は線状長楕円形、先端の形は不等鋭形、横断面の形はT型(ほぼ平)、長さは91〜120o、幅は31〜40o、表面の色は緑、葉数は7〜10枚である。優先着花部位はX型、花序は総状、一花茎の花数は3〜5、太さは3.1〜4.0o、長さは11〜30oである。花の咲き方は抱え・平咲き、横径及び縦径は61〜80o、ドーサル・セパル正面の形は長楕円形、先端の形は小凹形、反転の方向は平、ラテラル・セパル正面の形は長楕円状披針形、先端の形は微突形、反転の方向は平、ペタル正面の形は広卵形、先端の形は微突形、反転の方向は平である。リップ正面形の複雑性は単純型、単純型の正面はY型、先端の形はX型である。花色はセパルは地色が黄白(JHS カラーチャート2901)で明赤味紫(同8905)のぼかしが覆輪状に入る、ペタルは地色が黄白(同2901)で明赤味紫(同8905)のぼかしが入る、リップは黄白(同2502)の地色に明赤味紫のぼかし及び明黄(同2506)の目が入り、喉部が濃赤味紫(同8907)である。花の香りは弱、開花期は冬である。
「ケリスチーナ プレシアス」と比較して、セパルのぼかしが覆輪状に入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
山本二郎 岡山県岡山市浜野1丁目12番30号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山本二郎 岡山県岡山市浜野1丁目12番30号
7 出願公表の年月日 平成15年11月5日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、昭和61年に育成者の温室(岡山県岡山市)において、「コランダム」に「スカイローズ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、平成15年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13837号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
デンドロビウム シャイニングライト
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ラッキーレイ」に「セカンドラブ」を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルがピンク白の地色に鮮赤味紫色のぼかし、リップはピンク白の地色に鮮赤味紫色の爪斑が入り喉部が明黄緑色の中型種である。
草型の大きさは中、草姿は立型である。ぎ球茎の正面の形は狭長方形、横断面の形は扁円形、高さは36〜50p、長径は21〜30oである。葉の全体の形は長楕円形、先端の形は不等鈍形、横断面の形はT型(ほぼ平)、長さは61〜90o、幅は41〜50o、表面の色は緑、葉数は16〜20枚である。優先着花部位はX型、花序は総状、一花茎の花数は3〜5、太さは3.1〜4.0o、長さは11〜30oである。花の咲き方は抱え・反転咲き、横径は 61〜80o、縦径は41〜60o、ドーサル・セパル正面の形は長楕円状披針形、先端の形は小凹形、反転の方向は外反転、ラテラル・セパル正面の形は長楕円状披針形、先端の形は切形、反転の方向は平、ペタル正面の形は広卵形、先端の形は微突形、反転の方向は平である。リップ正面形の複雑性は単純型、単純型の正面はY型、先端の形はW型である。花色はセパル及びペタルは地色がピンク白(JHS カラーチャート9201)で鮮赤味紫(同8906)のぼかしが入る、リップはピンク白(同9201)の地色に鮮赤味紫(同8906)の爪斑が入り、喉部が明黄緑(同3305)である。花の香りは無、開花期は春である。
「スイートキャンディー」と比較して、セパル及びペタルのぼかしの色が鮮赤味紫であること、リップの喉部の色が明黄緑であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
廣瀬和男 高知県土佐市波介1797番ロ号地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
廣瀬和男 高知県土佐市波介1797番ロ号地
7 出願公表の年月日 平成15年11月5日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成4年に育成者の温室(高知県土佐市)において、「ラッキーレイ」に「セカンドラブ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13838号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
デンドロビウム メイクアップピュアラブ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「マイルドユミ コマチ」に(「オベロン プリンセス」×「ホワイトクリスマスシーガル」)を交配して育成されたものであり、花はセパルが紫白の地色に鮮赤味紫色のぼかし、ペタルが紫白の地色に濃赤味紫色の爪斑、リップは淡黄緑の地色に濃赤味紫色の爪斑が入り、喉部が鮮緑黄色の中型種である。
草型の大きさは中、草姿は立型である。ぎ球茎の正面及び横断面の形は扁円形、高さは21〜35p、長径は11〜20oである。葉の全体の形は長楕円形、先端の形は不等凹形、横断面の形はT型(ほぼ平)、長さは91〜120o、幅は41〜50o、表面の色は緑、葉数は7〜10枚である。優先着花部位はX型、花序は総状、一花茎の花数は3〜5、太さは 4.1〜5.0o、長さは10o以下である。花の咲き方は抱え・平咲き、横径及び縦径は41〜60o、ドーサル・セパル正面の形は長楕円形、先端の形は切形、反転の方向はやや内反転、ラテラル・セパル正面の形は長楕円状披針形、先端の形は微突形、反転の方向は平、ペタル正面の形は広卵形、先端の形は切形、反転の方向は平である。リップ正面形の複雑性は単純型、単純型の正面はY型、先端の形はX型である。花色はセパルは地色が紫白(JHS カラーチャート8601)で鮮赤味紫(同8906)のぼかしが入る、ペタルは地色が紫白(同8601)で濃赤味紫(同8907)の爪斑が入る、リップは淡黄緑(同3102)の地色に濃赤味紫(同8907)の爪斑が入り、喉部が鮮緑黄(同2906)である。花の香りは弱、開花期は春である。
「チャーミーレイ」及び「ホワイトクリスマスシーガル」と比較して、リップの喉部の色が鮮緑黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
森本隆秀 高知県土佐市波介1343番地1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
森本隆秀 高知県土佐市波介1343番地1
7 出願公表の年月日 平成15年11月5日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成2年に育成者の温室(高知県土佐市)において、「マイルドユミ コマチ」に(「オベロン プリンセス」×「ホワイトクリスマスシーガル」)を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、11年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13839号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ファレノプシス ギャラクシー No8
3 登録品種の特性の概要
この品種は、Phalaenopsis equestrisにDoritaenopsis pulicherrimaを交配して育成されたものであり、花はセパル、ペタル及びリップ中央裂片は黄白の単色で平咲きのやや小型種である。
株の大きさはやや小、草姿は立性である。葉の正面の形は長楕円形、先端の形は微突形、横断面の形はV型、向きは斜上、ねじれは無、幅は36〜50o、長さは10.1〜20p、表面の色は暗黄緑である。花序の型は総状、花数は26〜40、花型は平、花の横径は1.6〜3.0p、縦径は3.1〜5.0pである。ドーサル・セパルの正面の形は長楕円形、先端の形は鈍形、周縁の波打ちは無、ラテラル・セパルの正面の形は倒卵形、先端の形は鈍形、周縁の波打ちは無である。ペタルの正面の形は倒卵形、先端の形は円形、周縁の波打ちは無である。リップ中央裂片の正面の形はU型、横断面の形はW型である。花色はセパル、ペタル及びリップの中央裂片は黄白(JHS カラーチャート2901)の単色、側裂片は淡緑黄(同2702)の地色に明緑黄(同2705)の胡麻斑が入る。花の香りは無、開花期は初夏である。
「ぺんてるジェム」及び「ぺんてるフラッシュ」と比較して、セパル、ペタル及びリップ中央裂片の色が黄白の単色であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社あるふぁジャパン 愛知県西尾市市子町白山東37番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
柵木英雄 愛知県西尾市小島町柏45
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成9年に育成者の温室(愛知県西尾市)において、Phal.equestrisにDor.pulicherrimaを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、15年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13840号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ファレノプシス ギャラクシー No10
3 登録品種の特性の概要
この品種は、Phalaenopsis equestrisにDoritaenopsis pulicherrimaを交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルが淡紫ピンクの単色、リップ中央裂片は鮮紫ピンクの地色に浅橙黄色のぼかしが入る平咲きのやや小型種である。
株の大きさはやや小、草姿は立性である。葉の正面の形は長楕円形、先端の形は微突形、横断面の形はV型、向きは斜上、ねじれは無、幅は51〜75o、長さは10.1〜20p、表面の色は暗黄緑である。花序の型は総状、花数は41〜60、花型は平、花の横径及び縦径は3.1〜5.0pである。ドーサル・セパルの正面の形は長楕円状披針形、先端の形は鈍形、周縁の波打ちは無、ラテラル・セパルの正面の形は倒卵形、先端の形は微突形、周縁の波打ちは無である。ペタルの正面の形は倒卵形、先端の形は微突形、周縁の波打ちは無である。リップ中央裂片の正面の形及び横断面の形はU型である。花色はセパル及びペタルは淡紫ピンク(JHS カラーチャート8902)の単色、リップの中央裂片は鮮紫ピンク(同8904)の地色に浅橙黄(同2203)のぼかしが入る、側裂片は淡紫ピンク(同8902)の地色に鮮橙黄(同2205)の胡麻斑及びぼかしが入る。花の香りは無、開花期は初夏である。
「ぺんてるジェム」及び「ぺんてるフラッシュ」と比較して、セパル及びペタルの色が淡紫ピンクの単色であること、リップ中央裂片の色が鮮紫ピンクの地色に浅橙黄色のぼかしが入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社あるふぁジャパン 愛知県西尾市市子町白山東37番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
柵木英雄 愛知県西尾市小島町柏45
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成10年に育成者の温室(愛知県西尾市)において、Phal.equestrisにDor.pulicherrimaを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、15年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13841号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ふうらん×アスコセントラム アンプラケウム ランコ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、ふうらんにアスコセントラム アンプラケウムを交配して育成されたものであり、花はセパル、ペタル及びリップが黄白色の鉢物向きの品種である。
株の大きさは小、草姿は横性である。葉の正面の形は広線形、先端の形はW型、横断面の形はU型、向きは斜上、ねじれは無、幅は16〜20o、長さは5.1〜10p、表面の色は暗緑である。花序の型は総状、花数は16〜20である。花型は抱え咲き、距は有、花の横径及び縦径は2.1〜3.0p、セパル及びペタル正面の形は広線形、先端の形は鈍形、斑は無、色は黄白(JHS カラーチャート2701)、リップ中央裂片の正面の形は線状長楕円形、横断面の形はU型、リップ中央裂片及び側裂片の色は黄白(同2701)である。香りは無である。
ふうらんと比較して、葉の正面の形が広線形であること、花型が抱え咲きであること、花数が多いこと等で、アスコセントラム「チェリーブロッサム」と比較して、花色が黄白であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
杉浦一 愛知県安城市城ヶ入町新井91番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
杉浦一 愛知県安城市城ヶ入町新井91番地
7 出願公表の年月日 平成16年2月3日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、昭和60年に育成者の温室(愛知県安城市)において、ふうらんにアスコセントラム アンプラケウムを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、平成15年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13842号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
あじさい ピクシー桂の藍姫(ピクシーかつらのあいひめ)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ピクシー桂の舞姫」に「ちちんぷいぷい桂の地球」を交配して育成されたものであり、花形は普通咲でアジサイ型、花は紫白色の地色に浅青味紫色の絞りが入る鉢物向きの品種である。
樹形は開張性、樹高は低、枝の斑点の多少は中である。葉身全体の形は楕円形、先端の形は鋭形、基部の形は丸形、切れ込みの有無は有、葉縁の形は中、葉身長はやや短、葉身幅は狭、成葉表面の色は緑である。花序の形は半球形、花形はアジサイ型、直径は中である。両性花の色は青、装飾花の数は中、花形は普通咲、がく片の重なりは有、重なり程度は中、装飾花の直径は小、単色・複色の別は複色、装飾花の色は紫白(JHS カラーチャート8301)の地色に浅青味紫(同8303)の絞りが入る。がく片の形は卵形、縁の切れ込みの有無は一部有、深さは浅、がく片の数は4と5である。花色の変化性は有、開花の開始時期は中である。
「ピクシー桂の舞姫」と比較して、装飾花のがく片の重なりが強いこと、花色が紫白に浅青味紫の絞りが入ること等で、「ちちんぷいぷい桂の地球」と比較して、装飾花の直径が小さいこと、花色が紫白に浅青味紫の絞りが入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
片山一平 滋賀県大津市錦織三丁目6−26
八里修平 京都府京都市東山区今熊野南日吉町30−11
臼木利枝 京都府京都市西京区嵐山上海道町69−3
松田久美 京都府向日市上植野町円山8−8
濱田絵美 京都府向日市物集女町長野5−114
片山佳奈 京都府京都市西京区桂池尻町56−2
菅森千恵 京都府長岡京市一文橋1丁目1−9
粟津茂雄 京都府京都市伏見区竹田内畑町198
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
片山一平 滋賀県大津市錦織三丁目6−26
粟津茂雄 京都府京都市伏見区竹田内畑町198
菅森千恵 京都府長岡京市一文橋1丁目1−9
松田久美 京都府向日市上植野町円山8−8
片山佳奈 京都府京都市西京区桂池尻町56−2
濱田絵美 京都府向日市物集女町長野5−114
臼木利枝 京都府京都市西京区嵐山上海道町69−3
八里修平 京都府京都市東山区今熊野南日吉町30−11
7 出願公表の年月日 平成15年11月5日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成11年に京都府立桂高等学校の温室(京都市)において、「ピクシー桂の舞姫」に「ちちんぷいぷい桂の地球」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、15年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13843号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
あじさい ピクシー桂の織姫(ピクシーかつらのおりひめ)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ピクシー桂の舞姫」に「ちちんぷいぷい桂の地球」を交配して育成されたものであり、花形は普通咲でアジサイ型、花色は紫ピンクの鉢物向きの品種である。
樹形は開張性、樹高は極低、枝の斑点の多少はかなり少である。葉身全体の形は楕円形、先端の形及び基部の形は鋭形、切れ込みの有無は有、葉縁の形はやや粗い、葉身長は短、葉身幅は狭、成葉表面の色は緑である。花序の形は半球形、花形はアジサイ型、直径は小である。両性花の色は淡紅、装飾花の数は中、花形は普通咲、がく片の重なりは有、重なり程度は弱、装飾花の直径は小、単色・複色の別は単色、装飾花の色は紫ピンク(JHS カラーチャート9503)である。がく片の形は卵形、縁の切れ込みの有無は一部有、深さはかなり浅、がく片の数は4と5である。花色の変化性は有、開花の開始時期は中である。
「ピクシー桂の舞姫」及び「ちちんぷいぷい桂の地球」と比較して、樹高が低いこと、装飾花の色が紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
片山一平 滋賀県大津市錦織三丁目6−26
八里修平 京都府京都市東山区今熊野南日吉町30−11
山部知歩 京都府京都市南区東九条西明田町34−35
寺田千夏 京都府京都市南区久世殿城町575−3 向陽グランドハイツ514号
三宅恵理 京都府京都市西京区川島松ノ木本町1−23
角江由美子 京都府京都市西京区大原野上羽町59−33
山田桃子 京都府京都市東山区東大路五条下ル東音羽町598
勝山鉄也 京都府京都市中京区壬生森前町25
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
片山一平 滋賀県大津市錦織三丁目6−26
角江由美子 京都府京都市西京区大原野上羽町59−33
三宅恵理 京都府京都市西京区川島松ノ木本町1−23
山田桃子 京都府京都市東山区東大路五条下ル東音羽町598
山部知歩 京都府京都市南区東九条西明田町34−35
寺田千夏 京都府京都市南区久世殿城町575−3 向陽グランドハイツ514号
勝山鉄也 京都府京都市中京区壬生森前町25
八里修平 京都府京都市東山区今熊野南日吉町30−11
7 出願公表の年月日 平成15年11月5日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成11年に京都府立桂高等学校の温室(京都市)において、「ピクシー桂の舞姫」に「ちちんぷいぷい桂の地球」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、15年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13844号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ハイビスカス チョイク
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「チボリ」に「ハワイアンイエロー」を交配して育成されたものであり、花は花弁基部が濃赤茶色、中央部が濃橙赤色、先端部が鮮橙黄色のラッパ型の一重咲きで、小輪の鉢物向きの品種である。
樹皮の亀裂の形は線状、色は灰紫、枝の粗密は中である。成葉全体の形は広卵形、葉身先端の形は微突形、基部の形は心形1、縁の形は鋭鋸歯、葉身の長さ及び幅は中、新葉表面の色は暗緑(JHS カラーチャート3707)、成葉表面の色は暗緑(同3708)、斑の有無は無、新葉表面及び成葉表面の光沢は中、毛は無、葉脈の形は掌状型、葉柄の太さは中、長さはやや長、色は緑、托葉の形は線状披針形、長さは中である。花冠の向きは上向き、開き方はラッパ型、タイプは一重咲き、花弁の重なりは重なる、花冠の長径は小である。つぼみの色は浅黄緑(同3109)、単色・複色の別は三色、複色のタイプはバンド、バンド1の色は濃赤茶(同0708)、2の色は濃橙赤(同0707)、3の色は鮮橙黄(同2205)、脈の明瞭さは明瞭、バンド1の幅は中、2の幅は広、3の幅はやや狭、花弁全体の形は靴へら型、花弁縁のひだの多少は中、ねじれは弱、長さは短、幅は中、数は少、光沢は有である。ずい柱の弁化の有無及び曲がりは無、太さは中、長さはやや短、色のタイプは二色、基部の色は濃橙赤(同0707)、先端の色は明橙(同1604)、先端裂片の数は5裂、花柱枝の色は浅黄、毛は有、柱頭の色は赤、花糸の長さは中、色はオレンジ、やくの色は鮮黄橙である。花柄上部の形態は直線、太さは太、長さは短、色は暗緑(同3707)、花柄下部の太さは中、長さはやや短、色は暗緑(同3707)である。副がく裂片の形は狭披針形、副がくの開放の方向はやや接着、色は濃緑、がく筒全体の形は鐘形、がく筒の基部から先端までの長さは中、色は緑、がく裂片の形態は鋭形、切れ込みは浅裂、毛及び花の香りは無である。
「チボリ」と比較して、葉縁の形が鋭鋸歯であること、花弁縁のひだが多いこと、花柄上部の形態が直線であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
後藤昭辞 愛知県江南市勝佐町東郷235番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
後藤昭辞 愛知県江南市勝佐町東郷235番地
7 出願公表の年月日 平成15年11月5日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成10年に育成者の温室(愛知県江南市)において、「チボリ」に「ハワイアンイエロー」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13845号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ケイハパテル
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「コルダバ」に出願者所有の無名実生種を交配して育成されたものであり、花の着き方は単花咲、花は明橙色で剣弁、高芯咲、香りは弱のやや大輪となる切花向きの品種である。
生育習性は狭叢生、樹高は高、花の着き方は単花咲である。新梢のアントシアニン着色の程度はかなり弱、とげの有無は有、下側の形は深いえぐれ、色は緑褐、長いとげの数は中である。葉の長さはやや長、幅及び緑の色合いは中、表面の光沢は弱、先端小葉の形は楕円形、葉身長及び葉身幅は中、基部の形は円形、先端の形は鈍形である。花蕾縦断面の形は卵形、花形Tは八重、花形Uは高芯咲、多芯の有無は無、花弁枚数は中、花径はやや大、上から見た形は円形、上部側面の形は凸、香りは弱である。花弁の長さはやや短、幅はやや狭、表面中央部及び縁部の色は明橙(JHS カラーチャート1604)、基部の目の有無は有、目の大きさは大、目の色は明橙黄(同2204)、模様の有無は無、裏面中央部及び縁部の色は浅橙黄(同2203)、模様の有無は無である。花色の移行性は有、花弁の縁の反転は強、波打ちは中、タイプは剣弁、全体の形は円形である。開花始めの時期は中、開花習性は四季咲である。
「ケイヅーボ」と比較して、花弁表面中央部及び縁部の色が明橙(同1604)であること、花弁全体の形が円形であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上一丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
武内俊介 千葉県香取郡神崎町四季の丘21番地の20
7 出願公表の年月日 平成15年11月5日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成9年に出願者の温室(千葉県佐原市)において、「コルダバ」に出願者所有の無名実生種を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13846号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら 花き研低性1号(かきけんていせい1ごう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有のハマナス育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花の着き方は房咲、花は明赤紫色で丸弁、平咲、香りは中の中輪となる花壇及び修景向きの品種である。
生育習性は平叢生、樹高はかなり低、花の着き方は房咲である。新梢のアントシアニン着色の程度は弱、とげの有無は有、下側の形は平、色は緑褐、長いとげの数は極多である。葉の長さは中、幅はやや狭、緑の色合い及び表面の光沢は中、先端小葉の形は楕円形、葉身長はやや短、葉身幅はやや狭、基部の形は円形、先端の形は鋭形である。花蕾縦断面の形は卵形、花形Tは一重、花形Uは平咲、多芯の有無は無、花弁枚数は極少、花径は中、上から見た形は不整円形、上部側面の形は平、香りは中である。花弁の長さは短、幅は狭、表面中央部及び縁部の色は明赤紫(JHS カラーチャート9206)、基部の目の有無は有、大きさは小、色はピンク白(同9201)、模様の有無は無、裏面中央部及び縁部の色は濃紫ピンク(同9213)、模様の有無は無である。花色の移行性は無、花弁の縁の反転及び波打ちは無又は微弱、タイプは丸弁、全体の形は円形である。開花始めの時は中、開花習性は四季咲である。
「ハンザ」と比較して、生育習性が平叢生であること、花弁全体の形が円形であること等で、「ルブラ」と比較して、生育習性が平叢生であること、花蕾縦断面の形が卵形であること、花弁裏面中央部の色が濃紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
茨城県つくば市観音台三丁目1番地1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
古川明美 三重県安芸郡安濃町大字大塚241
平田良樹 香川県綾歌郡綾南町北1257−2
亀野貞 三重県津市一身田上津部田3008
山口博康 茨城県那珂郡大宮町3101−11
7 出願公表の年月日 平成16年7月16日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成9年に野菜・茶業試験場(現独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構、三重県安芸郡安濃町)において、出願者所有のハマナス育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、15年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「ハマナス低性1号」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13847号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら 花き研低性2号(かきけんていせい2ごう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有のハマナス育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花の着き方は房咲、花は鮮紫ピンク色で丸弁、カップ咲、香りは中の中輪となる花壇及び修景向きの品種である。
生育習性はほふく性、樹高は極低、花の着き方は房咲である。新梢のアントシアニン着色の程度は無又は微弱、とげの有無は有、下側の形は平、色は黄緑、長いとげの数は多である。葉の長さは中、幅はやや狭、緑の色合い及び表面の光沢は中、先端小葉の形は楕円形、葉身長はやや短、葉身幅はやや狭、基部の形は円形、先端の形は鋭形である。花蕾縦断面の形は卵形、花形Tは八重、花形Uはカップ咲、多芯の有無は無、花弁枚数は少、花径は中、上から見た形は不整円形、上部側面の形は平、香りは中である。花弁の長さはやや短、幅は狭、表面中央部及び縁部の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9205)、基部の目の有無は有、大きさはかなり小、色はピンク白(同9201)、模様の有無は無、裏面中央部及び縁部の色は鮮紫ピンク(同8904)、模様の有無は無である。花色の移行性は無、花弁の縁の反転及び波打ちは無又は微弱、タイプは丸弁、全体の形は狭楕円形である。開花始めの時は中、開花習性は四季咲である。
「ハンザ」と比較して、生育習性がほふく性であること、花弁表面中央部及び縁部の色が鮮紫ピンクであること等で、「ルブラ」と比較して、生育習性がほふく性であること、花形Tが八重であること、花弁全体の形が狭楕円形であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
茨城県つくば市観音台三丁目1番地1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
古川明美 三重県安芸郡安濃町大字大塚241
平田良樹 香川県綾歌郡綾南町北1257−2
亀野貞 三重県津市一身田上津部田3008
山口博康 茨城県那珂郡大宮町3101−11
7 出願公表の年月日 平成16年7月16日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成9年に野菜・茶業試験場(現独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構、三重県安芸郡安濃町)において、出願者所有のハマナス育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、15年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「ハマナス低性2号」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13848号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ブライダルスプレーナンバーツー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ケイスミホ」に「クラシックリディア」を交配して育成されたものであり、花の着き方はスプレータイプ、花はピンク色で半剣弁、高芯咲、香りは無又は微弱の中輪となる切花向きの品種である。
生育習性は狭叢生、樹高は高、花の着き方はスプレータイプである。新梢のアントシアニン着色の程度は無又は微弱、とげの有無は有、下側の形は深いえぐれ、色は黄緑、長いとげの数は少である。葉の長さはやや長、幅、緑の色合い及び表面の光沢は中、先端小葉の形は楕円形、葉身長及び葉身幅は中、基部の形は円形、先端の形は鋭形である。花蕾縦断面の形は卵形、花形Tは八重、花形Uは高芯咲、多芯の有無は無、花弁枚数はかなり少、花径は中、上から見た形は不整円形、上部側面の形は凸、香りは無又は微弱である。花弁の長さは短、幅は狭、表面中央部及び縁部の色はピンク(JHS カラーチャート0403)、基部の目の有無は有、目の大きさはかなり大、目の色は淡黄緑(同3303)、模様の有無は無、裏面中央部及び縁部の色はピンク白(同0701)、模様の有無は無である。花色の移行性は無、花弁の縁の反転及び波打ちは弱、タイプは半剣弁、全体の形は円形である。開花始めの時期は中、開花習性は四季咲である。
「インターボリス」及び「ニルプエスピーリンク」と比較して、花弁表面中央部及び縁部の色がピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
今井清 広島県安芸郡倉橋町大迫14088番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
今井清 広島県安芸郡倉橋町大迫14088番地
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成11年に育成者の温室(広島県安芸郡倉橋町)において、「ケイスミホ」に「クラシックリディア」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13849号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら プレラロマ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、無名実生種どうしを交配して育成されたものであり、花の着き方は単花咲、花は浅緑黄色でピンク色のぼかしが入り半剣弁、カップ咲、弱香のやや大輪となる切花向きの品種である。
生育習性は狭叢性、樹高は高、花の着き方は単花咲である。新梢のアントシアニン着色の程度は中、とげの有無は有、下側の形は深いえぐれ、色は紅紫、長いとげの数はやや少である。葉の長さは長、幅はやや広、緑の色合い及び表面の光沢は中、先端小葉の形は卵形、葉身長は中、葉身幅はやや広、基部の形は円形、先端の形は鋭形である。花蕾縦断面の形は広卵形、花形Tは八重、花形Uはカップ咲、多芯の有無は無、花弁枚数はやや少、花径はやや大、上から見た形は星形、上部側面の形はやや凸、香りは弱である。花弁の長さ及び幅は中、表面中央部及び縁部の色は浅緑黄(JHS カラーチャート 2702)、基部の目の有無は無、模様の有無は有、模様のタイプはぼかし、模様の色はピンク(同0103)、裏面中央部及び縁部の色は浅緑黄(同2702)、外花弁2〜3列にピンク色(同0103)のぼかしが入る。花色の移行性は無、花弁の縁の反転はやや強、波打ちは弱、タイプは半剣弁、全体の形は広楕円形である。
「プレビアンキャンディ」と比較して 花形Uがカップ咲きであること、花弁表面にぼかしがあること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
プリースマン ロイヤルティー社
オランダ王国 2671LK ナールトワイク ホーヘ ヘースト 43
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
テオ アドリアナス セイゲルス
オランダ王国 2131 MR ホーフトドルップ デュナントストラート 59
7 出願公表の年月日 平成16年2月3日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に出願者の温室(オランダ王国)において、無名実生種どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13850号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ブーゲンビレア ミラクルマイコ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ミセスバット」の枝変わりであり、苞は淡黄緑色に明赤紫色のぼかしが入り、花序の幅が狭い鉢物向きの品種である。
樹姿は半蔓性、枝の太さは中、色は黄緑、分枝性は中である。葉身全体の形は広卵形、先端の形は鋭尖形、基部の形は円形、葉縁の形は全縁、葉身長はやや短、葉身幅は中、表面の色は濃緑、斑の有無は無、葉柄の色は緑、刺の有無は有である。花房の大きさ及び粗密は中、花序の幅は狭、高さはやや低である。苞の数は中、全体の形は広卵形、先端の形は突形、基部の形は心形、縁片の形は全縁、波打ちは有、反りは内反、長さは短、幅は狭である。苞の色の発現は単色型、苞の色は淡黄緑(JHS カラーチャート3303)、苞の模様の有無は有、タイプはぼかし、色は明赤紫(同9506)である。
「ブライダルピンク」と比較して、苞のぼかしの色が明赤紫(同9506)であること等で、「ミセスバット」と比較して、苞にぼかし模様があること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
中野眞宏 愛知県津島市下新田町2丁目54番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
中野眞宏 愛知県津島市下新田町2丁目54番地
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成13年に育成者の温室(愛知県津島市)において、「ミセスバット」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、15年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13851号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ポインセチア カンプバーガンディ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「フィスコル」の枝変わりであり、樹高は低、ほうは濃赤色の楕円形で、数が中の中生種である。
分枝性は有、分枝の多少は中、樹高は低である。茎の色は緑、色の程度は弱である。葉身の長さ及び幅は中、形は卵形、基部の形はくさび状、色数は1、緑の程度は濃、表面の主脈の色は帯赤、葉身周縁の切れ込みの多少は無又は極少、切れ込みの深さは極浅である。葉柄の長さ及び太さは中、上部の色は赤、色の程度は強、下部の色は帯赤、色の程度は中である。部分着色葉及び完全着色葉の数は中である。ほうの数及び長さは中、幅は狭、周縁の切れ込みの多少は極少、深さは極浅、ほうの形は楕円形、基部の形は円形、表面の色数は1、色の分布模様は均一、表面の色は濃赤(JHS カラーチャート0408)、裏面の色は紅(同0114)、主脈からの曲がりは有、湾曲及びねじれは無、葉脈間のしわの強さは中である。集散花序の幅は中である。密腺の大きさは中、色は橙色、周縁の赤色の着色は濃である。開花の早晩性は中である。
「フィスコル」及び「エッケスポイント フリーダム」と比較して、ほう表面の色が濃赤であること、ほう裏面の色が紅であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
フローラ−ノヴァ プランツェン社
ドイツ連邦共和国 40213 デュッセルドルフ シュルシュトラッセ 2
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
カタリーナ ゼアー
ドイツ連邦共和国 56203 ヘール−グレンツハウゼン ザイファーヴィーゼ 10
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1998年に出願者の温室(ドイツ連邦共和国)において、「フィスコル」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13852号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ポインセチア フィスビンチ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、樹高は低、ほうは鮮ピンクの地色に明紅色の斑点模様が入る卵形で、数が少のやや早生種である。
分枝性は有、分枝の多少は中、樹高は低である。茎の色は緑、色の程度は中である。葉身の長さは中、幅はやや広、形は卵形、基部の形は円形、色数は1、緑の程度は濃、表面の主脈の色は緑、葉身周縁の切れ込みの多少は少、切れ込みの深さは浅である。葉柄の長さはやや短、太さは中、上部の色は緑、色の程度は中、下部の色は緑、色の程度は中である。部分着色葉及び完全着色葉の数は中である。ほうの数は少、長さはやや長、幅は中、周縁の切れ込みの多少は少、深さは浅、ほうの形は卵形、基部の形は円形、表面の色数は2、色の分布模様は斑点模様、表面の地色は鮮ピンク(JHS カラーチャート0104)、表面斑点の色は明紅(同0106)、裏面の地色はピンク(同0103)、裏面斑点模様の色は明紅(同0106)、主脈からの曲がりは有、湾曲及びねじれは無、葉脈間のしわの強さは中である。集散花序の幅及び密腺の大きさは中、色は黄色、周縁の赤色の着色は無又は極淡である。開花の早晩性はやや早である。
「フィスコル キャンディ」及び「V−10グロポム」と比較して、ほう表面の地色が鮮ピンクであること、ほう表面斑点の色が明紅であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
フローラ−ノヴァ プランツェン社
ドイツ連邦共和国 40213 デュッセルドルフ シュルシュトラッセ 2
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
カタリーナ ゼアー
ドイツ連邦共和国 56203 ヘール−グレンツハウゼン ザイファーヴィーゼ 10
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に出願者の温室(ドイツ連邦共和国)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2001年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13853号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ポインセチア エッカキーム
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「グットビアーマーレーン」に育成者所有の無名実生種を交配して育成されたものであり、樹高は中、苞は濃赤色の卵形で、数が中の中生種である。
分枝性は有、分枝の多少は多、樹高は中である。茎の色は緑、色の程度は弱である。葉身の長さは中、幅はやや広、形は卵形、基部の形は切形、色数は1、緑の程度は濃、表面の主脈の色は緑、葉身周縁の切れ込みの多少は少、切れ込みの深さは中である。葉柄の長さは中、太さはやや太、上部の色は赤、色の程度は強、下部の色は帯赤、色の程度は強である。部分着色葉及び完全着色葉の数は中である。ほうの数、長さ及び幅は中、周縁の切れ込みの多少は極少、ほうの形は卵形、基部の形は円形、表面の色数は1、色の分布模様は均一、表面の色は濃赤(JHS カラーチャート0408)、裏面の色は明紅(同0106)、主脈からの曲がり、湾曲及びねじれは無、葉脈間のしわの強さは弱である。集散花序の幅は中である。密腺の大きさは中、色は橙色、周縁の赤色の着色は濃である。開花の早晩性は中である。
「プレステージ」と比較して、葉身周縁の切れ込みが多いこと等で、「エッケズポイント フリーダム」と比較して、葉身周縁の切れ込みが多いこと、ほう表面の色が濃赤であること、ほう葉脈間のしわが弱いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン
愛知県愛知郡長久手町砂子607番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
フランツ フルーワース
アメリカ合衆国 カリフォルニア 92024 エンシニータス シーマンドライブ 137
7 出願公表の年月日 平成15年11月5日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に育成者の温室(アメリカ合衆国)において、「グットビアーマーレーン」に育成者所有の無名実生種を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1998年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13854号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ポインセチア エッカルバ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「エッカビッシュ」に育成者所有の無名実生種を交配して育成されたものであり、樹高はやや高、苞は鮮赤色の楕円形で、数が多のやや早生種である。
分枝性は有、分枝の多少は多、樹高はやや高である。茎の色は帯赤、色の程度は弱である。葉身の長さ及び幅は中、形は楕円形、基部の形は円形、色数は1、緑の程度は濃、表面の主脈の色は黄緑、葉身周縁の切れ込みの多少は少、切れ込みの深さはやや深である。葉柄の長さは中、太さはやや太、上部の色は赤、色の程度は強、下部の色は帯赤、色の程度は強である。部分着色葉の数はやや少、完全着色葉の数は中である。ほうの数は多、長さ及び幅は中、周縁の切れ込みの多少は少、深さは中、ほうの形は楕円形、基部の形はくさび状、表面の色数は1、色の分布模様は均一、表面の色は鮮赤(JHS カラーチャート0407)、裏面の色は明紅(同0106)、主脈からの曲がり、湾曲及びねじれは無、葉脈間のしわの強さはかなり弱である。集散花序の幅は中である。密腺の大きさは中、色は橙色、周縁の赤色の着色は濃である。開花の早晩性はやや早である。
「ピープライド」と比較して、葉身及びほうの形が楕円形であること等で、「エッケズポイント フリーダム」と比較して、葉身及びほう周縁の切れ込みが多いこと、ほう葉脈間のしわが弱いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン
愛知県愛知郡長久手町砂子607番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
フランツ フルーワース
アメリカ合衆国 カリフォルニア 92024 エンシニータス シーマンドライブ 137
7 出願公表の年月日 平成15年11月5日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に育成者の温室(アメリカ合衆国)において、「エッカビッシュ」に育成者所有の無名実生種を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1998年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13855号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
だったんそば 信永イエロー(しんえいイエロー)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者のそばほ場から選抜して育成されたものであり、主茎長は短で育成地(長野県須坂市)における成熟期は極晩の品種である。
伸育性は無限、草型は直立・短枝型、草丈は短である。主茎長は短、主茎節数は多、茎の太さはやや太、茎色は淡紅である。葉の形及び大きさは中、色は濃である。花色は緑黄、花房数は中である。粒形は平滑形、長幅比は中、完熟粒の果皮色は灰、千粒重は大、容積重は中、子実の外観品質は良である。生態型は秋型、開花始、開花期及び開花最盛期はかなり晩、成熟期は極晩である。耐倒伏性は中、脱粒の難易は易、製粉歩留りは中、苦味は弱である。
在来黄と比較して、花房数が少ないこと、粒の長さが小さいこと、完熟粒の果皮色が灰であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
永田栄一 長野県須坂市墨坂南1−3−7
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
永田栄一 長野県須坂市墨坂南1−3−7
7 出願公表の年月日 平成12年10月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、昭和60年に育成者のそばほ場(長野県須坂市)から淡黄色の花色の個体を発見、以後、選抜と増殖を行いながら特性の調査を継続し、平成11年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の農林水産植物の種類は「そば」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13856号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ゲラニウム ヒマライェンセ×ゲラニウム ワリチアナム ゲルワット
3 登録品種の特性の概要
この品種は、Geranium himalayenseに「Buxton's Blue」を交配して育成されたものであり、草姿は円形、花は青味紫色で底部が浅青味紫色で暗赤味紫色の条線が入る鉢物及び花壇向きの品種である。
草姿は円形、草丈は低、節間長は短である。根出葉の葉身の形は円形、葉身の長さはやや短、幅はやや狭、表面の緑色は中、斑の有無は無である。茎葉の葉身の形は円形、裂片の形は角卵形、裂片の先端の形は鋭頭、葉身の長さはやや短、幅はやや狭、裂片の長さはやや短、表面の着色の有無は無、表面の緑色は中、斑の有無は無である。花型は一重、花冠の形は内反、花の向きは上向き、花径は中、花弁の形は広倒披針形、花弁の地色は青味紫(JHS カラーチャート8310)、斑の有無は有、斑の模様は底部着色及び条線、斑の色は底部が浅青味紫(同8303)、条線が暗赤味紫(同8909)、がくの形は漏斗形である。開花期は中である。
「ブルーサンライズ」と比較して、花弁の地色が青味紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ドナルド ゴマー ワテレル
連合王国 TA5 1SQ ソマーセット ブリッジウォーター キルブ パルドストーン レーン
ロザンネ パトリシア ワテレル
連合王国 TA5 1SQ ソマーセット ブリッジウォーター キルブ パルドストーン レーン
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ドナルド ゴマー ワテレル
連合王国 TA5 1SQ ソマーセット ブリッジウォーター キルブ パルドストーン レーン
ロザンネ パトリシア ワテレル
連合王国 TA5 1SQ ソマーセット ブリッジウォーター キルブ パルドストーン レーン
7 出願公表の年月日 平成14年3月22日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1989年に育成者の農場(連合王国)において、G.himalayenseに「Buxton's Blue」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13857号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
せんだん ロマネチ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、福岡県在来種の偶発実生の中から選抜して育成されたものであり、樹冠形は傘状、葉色は黄緑、花色は淡紫ピンクの緑化木向きの品種である。
樹姿は単幹状、樹冠形は傘状、樹高は低性である。枝の長さは長、角度及び太さは中、色は緑、皮目の数は中、分枝数は多、節間長は長である。羽状複葉の羽片段数は少、小葉の形は披針形、葉縁の形は円鋸歯状、羽状複葉の長さは中、幅は狭、小葉の葉身の長さは中、幅は狭、葉長比及び頂小葉の葉身の長さは中、幅は狭、葉長比は大、葉色は黄緑、斑入りの有無は無、葉柄の長さはやや短、秋季葉柄の色は無着色である。花房の形は円錐状、向きは上向き、花形は平開状、花径は小、花弁長は短、幅は中、花色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート8902)、花弁の形は倒披針形、数は5枚、雌ずいの形は円柱状、雄ずいの形は癒合筒状、雌ずいの色は浅黄色(同3304)、雄ずいの色は暗灰紫(同8610)、雌ずいの数は円柱状1本、雄ずいの数は癒合10本、花柄の長さ及び一花房花数は中、香りは有である。果実の形は楕円体、果形指数は中、心室数はやや少、果実長は短、幅は狭、果実の色は明黄緑である。萌芽期及び開花期はやや早である。
福岡県在来種と比較して、葉の色が黄緑であること等、「フラッシュダンサー」と比較して、葉に斑が無いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社行徳緑化農場 福岡県甘木市大字平塚1268番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
行徳繁太郎 福岡県久留米市田主丸町常盤604番地2の1
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成12年に出願者のほ場(福岡県甘木市)において、福岡県在来種の偶発実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、15年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「イエローパラソル」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13858号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
アマミヒイラギモチ マリア21
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「アマミヒイラギモチ」の枝変わりであり、葉の形状は縁の形がとげ状の楕円形で、葉表面の地色は黄緑で黄色の斑が入る鉢物向きの品種である。
樹形は中間である。樹高はやや高である。枝の太さは中である。枝の色は淡緑である。一次分枝数は中である。葉の形は楕円形である。葉縁の形はとげ状、葉縁の形の変化の有無は有、葉縁の切れ込みの深さは浅型、葉縁の鋸歯の数はU型である。葉身長は短、葉幅は狭である。葉表面の地色は黄緑、葉表面の模様の有無と形は覆輪、葉表面の模様の色は黄、葉裏面の色は淡緑である。葉柄の長さは中である。
「アマミヒイラギモチ在来」及び「アマミヒイラギモチ広葉」と比較して、葉表面の地色が黄緑であること、葉表面に覆輪模様があること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
山田昭典 愛知県岡崎市中島町字遂分28番地1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山田昭典 愛知県岡崎市中島町遂分28番地1
7 出願公表の年月日 平成13年6月14日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成元年に育成者の温室(愛知県岡崎市)において、「アマミヒイラギモチ」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、平成12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13859号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ナナカマド 峰仙(ほうせん)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、北海道在来種の実生から育成されたものであり、樹冠形は楕円形、花の色は白、果実の大きさはやや大、色は鮮ピンクの緑化木向きの品種である。
幹の形は分幹、樹冠形は楕円形、樹高は中、幹の色は灰である。複葉の長さは中、幅はやや狭、形状比は中、葉柄の長さはやや短、小葉の数は中、形は長楕円形、先端の形は鋭形、基部の形はくさび形、鋸歯の形は鋸歯、長さはやや短、幅はやや狭、形状比は中、新葉表面及び裏面の色は淡緑、成葉表面の色は緑、裏面の色は淡緑、葉柄の色は紅、斑の有無は無、紅葉の色は暗紅である。花序の向きは斜め上向き、高さは高、幅は広、花の大きさは中、色は白、蕾の着色は無、花の数は多、花弁の数及び花序の数は中である。果序の向きは下向き、高さはやや低、幅は中、果柄の色は淡紅、果実の形は扁球形、大きさはやや大、色は鮮ピンク、数はやや少、果序の数は中である。
北海道在来種と比較して、果柄の色が淡紅であること、果実の色が鮮ピンクであること等で、タカネナナカマドと比較して、果序の幅が広いこと、果実の色が鮮ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
窪田信作 北海道旭川市旭町1条5丁目2593番地の42
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
菊地實 北海道士別市北町218番地25
7 出願公表の年月日 平成14年1月24日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成元年に育成者のほ場(北海道士別市)において、北海道在来種の種子を播種し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13860号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ナナカマド 黄鐘(オウショウ)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、北海道在来種の実生から育成されたものであり、樹冠形は楕円形、花の色は白、果実の大きさはやや大、色は浅橙の緑化木向きの品種である。
幹の形は分幹、樹冠形は楕円形、樹高は中、幹の色は灰である。複葉の長さはやや短、幅は狭、形状比は中、葉柄の長さはやや短、小葉の数は中、形は長楕円形、先端の形は鋭形、基部の形はくさび形、鋸歯の形は鋸歯、長さはやや短、幅はやや狭、形状比はやや小、新葉表面及び裏面の色は淡緑、成葉表面の色は緑、裏面の色は緑白、葉柄の色は紅、斑の有無は無、紅葉の色は暗紅である。花序の向きは上向き、高さはやや高、幅はやや広、花の大きさは中、色は白、蕾の着色は無、花の数は極多、花弁及び花序の数は中である。果序の向きは下向き、高さはやや低、幅は中、果柄の色は淡茶、果実の形は扁球形、大きさはやや大、色は浅橙、数はやや少、果序の数は中である。
北海道在来種と比較して、果柄の色が淡茶であること、果実の色が浅橙であること等で、タカネナナカマドと比較して、果序の幅が広いこと、果実の色が浅橙であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
窪田信作 北海道旭川市旭町1条5丁目2593番地の42
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
菊地實 北海道士別市北町218番地25
7 出願公表の年月日 平成14年1月24日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成元年に育成者のほ場(北海道士別市)において、北海道在来種の種子を播種し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13861号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
パルテノキッスス ハイブリッド シュガーバイン
3 登録品種の特性の概要
この品種は、Parthenocissus tricuspidataにP.hybrid「Jap.55」を交配して育成されたものであり、葉は5枚の複葉で鉢物向きの品種である。
茎の太さは細、長さは短、横断面の形は丸、色は褐、分枝性はやや多、節間長は短である。分枝の太さはやや細、長さ及び節間長は短、巻きひげの吸盤の有無は無である。単葉、複葉の別は複葉、葉の長さは短、幅は狭、毛の有無は無、光沢は強、葉縁の形は鋸歯、鋸歯の密度は中、鋸歯の位置は全体、葉縁のとげの明瞭度は明瞭、葉の表面の色は濃緑、裏面の色は緑、葉の模様の有無は無、葉柄の長さは短、アントシアニンの着色及び葉色の季節変化の有無は無、複葉の小葉数は5枚、小葉柄の長さ及び小葉の長さはかなり短、幅はかなり狭、形は倒卵形、側小葉の形はやや不等辺、小葉の先端の形は鈍、基部の形は鋭形である。
「JAP」と比較して、葉色の季節変化が無いこと、複葉の小葉数が5枚であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン
愛知県愛知郡長久手町砂子607番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ラマート コニン
オランダ王国 アンティレス クラカオ ウィレムスタッド チュチュビウェッヒ 17
7 出願公表の年月日 平成15年3月26日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1999年に育成者のほ場(オランダ王国)において、P.tricuspidataにP.hybrid「Jap.55」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2001年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13862号 平成18年2月27日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
エリンギ 奈良PE1号(ならPE1ごう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の菌株どうしを交配して育成されたもので、菌さんが平形、大きさは極大、菌柄の形が太長の施設栽培向きの品種である。
菌糸密度は中、菌叢表面の色は白色、菌糸生長最適温度はやや高である。菌さんの形は平形、紋様は筋状、表面の突起は無、大きさは極大、中心部の色は淡黄白色、厚さはやや厚、肉質はやや軟である。子実層たくの菌柄への付き方はやや強、幅はやや広、色は淡灰黄色である。菌柄の形は太長、長さはやや長、菌さんの直径と菌柄の長さとの比率は大、太さは太、色は黄白色、肉質は硬である。子実体の発生型は単生、有効茎数はやや少、発生最盛期までの期間及び菌かき後発生までの期間は中、生育最適温度はやや低、収量性は多である。
「ドイツ産菌株」と比較して、菌柄の形が太長であること、菌柄が太いこと等で、「KX−EG9」と比較して、菌柄が太いこと等で区別性が認められる。
なお、「ドイツ産菌株」及び「KX−EG9」との対峙培養において嫌触反応を示す。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
奈良県 奈良県奈良市登大路町
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
小畠靖 大阪府羽曳野市羽曳が丘西4丁目1−5
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成12年に奈良県森林技術センター(高市郡高取町)において、出願者所有のドイツ産菌株とロシア産菌株交配し、その菌株の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、平成14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。