種苗法による品種登録
 
 種苗法(平成10年法律第83号)第18条の規定に基づき、下記105品種の品種登録(第184回)をしましたので、お知らせします。
  平成18年2月27日(農林水産省告示第203号)                                            
    
品種登録の番号

登録品種の属す農林水産植物の種
 


登録品種の名称
 


品種登録を受ける者の氏名又は名称
 
13635
 

 
みつひかり3001 三井化学株式会社
 
13636 金光 田宗男、揖斐川工業株式会社
13637
 

 
西海観246号 独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
13638
 
えんどう
 
紀の輝
 
和歌山県、和歌山県農業協同組合連合会
13639 ラベンダー 白雪姫 佐々木昌宏
13640 いちご ふくはる香 福島県
13641 いちご ふくあや香 福島県
13642 とうがらし 柳下1号 柳下登
13643 在来なたね CR広島1号 広島県
13644 しょうが 黄金虚空蔵U 宮崎教由
13645 しょうが とさのひかり 土佐香美農業協同組合
13646 ぶどう 香大農R−1 国立大学法人香川大学
13647 しば スクラム 海水化学工業株式会社
13648 しば フラッツ 海水化学工業株式会社
13649
 
アスター
 
ステラ イエロー 株式会社サカタのタネ
 
13650 アスター 望月ブルー 株式会社札幌採種園
13651 デルヒニウム ベガ 宮崎県
13652 デルヒニウム ポラリス 宮崎県
13653 デルヒニウム アリエス 宮崎県
13654
 
ペチュニア
 
ダンカスバイパー ダンジガー ダン フラワー ファーム
13655 ペチュニア ウェスカオラ ヘインリッチ ウェストホフ
13656
 
ペチュニア
 
サンリパミ
 
京成バラ園芸株式会社、サントリーフラワーズ株式会社
13657
 
ペチュニア
 
ブリエ サーモンピンク 第一園芸株式会社
 
13658
 
ペチュニア
 
ブリエ フリルピンク  第一園芸株式会社
 
13659 ペチュニア ケイレベキル 京成バラ園芸株式会社
13660
 
ペチュニア
 
ケイホワイケム 京成バラ園芸株式会社
 
13661
 
かすみそう
 
ダンギプルナ
 
ダンジガー ダン フラワー ファーム
13662
 
かすみそう
 
ダンギピンク
 
ダンジガー ダン フラワー ファーム
13663 バーベナ レディーアン 水谷清
13664
 
ロベリア
 
ウェスロビッグブルー ヘインリッチ ウェストホフ
 
13665
 
シネラリア
 
環野の春12号 松永一
 
13666 シネラリア サンセネラブ サントリーフラワーズ株式会社
13667 シネラリア サンセネラピ サントリーフラワーズ株式会社
13668 スイトピー 紀州ピー2号 和歌山県
13669
 
スイトピー
 
スイートルージュ 和歌山県
 
13670 きく 笑の豊 小井戸輝雄
13671 きく コイハット 小井戸輝雄
13672 きく コイストリーム 小井戸輝雄
13673 きく TMみるく 沖縄県花卉園芸農業協同組合
13674 きく TMカリー 沖縄県花卉園芸農業協同組合
13675
 
きく
 
ブランロイヤル 有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン
13676
 
きく
 
ブランパール
 
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン
13677 きく 精の山霧 有限会社精興園
13678 きく 精の鷹 有限会社精興園
13679 きく 精の磯 有限会社精興園
13680 きく ゆうぐれ 有限会社精興園
13681 きく あさくら 有限会社精興園
13682 きく せい白うさぎ 有限会社精興園
13683 きく 音色 有限会社精興園
13684 きく セイダンス 有限会社精興園
13685 きく 鶴かざぐるま 有限会社精興園
13686 スターチス サマーサン 株式会社ミヨシ
13687 スターチス サマーロゼ 株式会社ミヨシ
13688
 
スターチス
 
サマーゴールド 株式会社ミヨシ
 
13689
 
スターチス
 
アレグリアスローズ 株式会社サカタのタネ
 
13690 スターチス 掛川CW4 株式会社サカタのタネ
13691 スターチス 掛川CW7 株式会社サカタのタネ
13692 スターチス 掛川CW3 株式会社サカタのタネ
13693
 
カーネーション
 
CFPC チャーム カリフォルニア フロリダ プラント社
13694
 
カーネーション
 
CFPC メル
 
カリフォルニア フロリダ プラント社
13695
 
カーネーション
 
CFPC パフェ カリフォルニア フロリダ プラント社
13696
 
ダイアンサス
 
スターリーアイズ 松井識樹
 
13697 ダイアンサス ネオンスター 松井識樹
13698 ダイアンサス ティアドロップ 株式会社ミヨシ
13699
 
ダイアンサス
 
コブチラフィーティニー イスラエル国立農業研究所ボルカニセンター
13700
 
ダイアンサス
 
コブチラフィーエルフ イスラエル国立農業研究所ボルカニセンター
13701
 
ダイアンサス
 
コブチラフィープティー イスラエル国立農業研究所ボルカニセンター
13702 マーガレット ブランデル 加村浩二
13703
 
マーガレット
 
クーデルスタート 有限会社ゲブラナガトヨ
 
13704
 
マーガレット
 
スパライト
 
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン
13705 あまもどき サンニパホ サントリーフラワーズ株式会社
13706
 
シンビジウム
 
ピンクペルペチュエル 有限会社新居バイオ花き研究所
 
13707 シンビジウム 伊都の極 日高定輝
13708


 
シンビジウム


 
ビューティフルフェアー ほほえみクィーン 株式会社河野メリクロン


 
13709
 
シンビジウム
 
ハッピーガーデン 初夢 株式会社河野メリクロン
 
13710
 
シンビジウム
 
フロベール メラニー 株式会社河野メリクロン
 
13711

 
シンビジウム

 
グレートキャティ ブリリアントベビー 株式会社河野メリクロン

 
13712

 
シンビジウム

 
ハッピーフェイス アマランス 株式会社河野メリクロン

 
13713

 
シンビジウム

 
ミリオンスマイル ひよっちコッコ 有限会社佐野洋蘭園

 
13714
 
デンドロビウム
 
グリーンウッド マイボーイ 山本二郎
 
13715
 
デンドロビウム
 
スイートピンキー モモコ 山本二郎
 
13716

 
デンドロビウム

 
ソングオブパラダイスアリラン 浅井信之

 
13717

 
デンドロビウム

 
エンジェルベイビープリンセス愛 兵藤朋子

 
13718
 
デンドロビウム
 
ピンクラビット グレース 山本二郎
 
13719

 
デンドロビウム

 
ウインターマウンテン エミ 山本二郎

 
13720

 
デンドロビウム

 
ギリストンゴールド ナタリー 株式会社向山蘭園

 
13721
 
ばら
 
ルイズ0073
 
デ ルイターズ ニュー ローゼン社
13722
 
ばら
 
ルイズU9924 デ ルイターズ ニュー ローゼン社
13723
 
ばら
 
ルイズ0123
 
デ ルイターズ ニュー ローゼン社
13724
 
ばら
 
ルイズ1135
 
デ ルイターズ ニュー ローゼン社
13725
 
ばら
 
ルイゾ1211
 
デ ルイターズ ニュー ローゼン社
13726
 
ポインセチア
 
エッケイキン
 
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン
13727 ポインセチア クレポピサ クレム+ゾンGmbH社
13728 ポインセチア クレウ1070 クレム+ゾンGmbH社
13729 ポインセチア クレウ1052 クレム+ゾンGmbH社
13730 ポインセチア クレウ1064 クレム+ゾンGmbH社
13731
 
ごま
 
ごまぞう
 
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
13732
 
イソトマ アキシラリス ブルーホープヒダ 熊崎智明
 
13733 ソリダコ sp. バーセブン バーテルス ブリーディング社
13734 ソリダコ sp. バーエイト バーテルス ブリーディング社
13735 ソリダゴ sp. ベン 大山茂豊
13736
 
ネメシア ハイブリッド ヤヴェロ
 
松井識樹
 
13737
 
エリンギ
 
かつらぎKE−106号 株式会社かつらぎ産業
 
13738
 
はたけしめじ
 
KB−3001号 カネボウアグリテック株式会社
 
13739 ぶなしめじ 越のわらべ 新潟県
 
 
 
種苗法による品種登録
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13635号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   稲   みつひかり3001
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「MHA25」を母系、「NR2」を父系とする交雑品種であり、育成地(茨城県稲敷郡東町)における成熟期は中生の晩、穂長が長、耐倒伏性が極強の水稲、粳種である。
  草型は偏穂重、稈長は中、稈の細太は太、剛柔は剛、止葉の直立の程度は立、葉身及び葉鞘の色は濃緑である。穂長は長、穂数は少、粒着密度はやや密、穂軸の抽出度は極短、穂型は紡錘状、穎毛の有無と多少は無、穎色は黄白、ふ先色は黄白−黄、護穎の色は淡黄、フェノール反応は無である。芒の有無と多少は稀、芒長は短、芒色は黄白−黄である。玄米の形はやや細長、大小はやや大、粒色は淡褐、色沢は淡、精玄米千粒重はやや大、玄米の見かけの品質は上の下、光沢は良、香りは無、腹白の多少は少、胴割の多少は極少、食味は上の下である。水稲・陸稲の別は水稲、粳・糯の別は粳、出穂期は中生の早、成熟期は中生の晩、穂揃日数は長、穂発芽性はやや難、耐倒伏性は極強、脱粒性は難、収量は極多である。いもち病抵抗性推定遺伝子型はPi−a,iである。アミロース含量及び蛋白質含量は中である。
  「コシヒカリ」と比較して、穂長が長いこと、耐倒伏性が強いこと等で、「みつひかり2005」と比較して、稈長が短いこと、精玄米千粒重が大きいこと、出穂期及び成熟期が早いこと等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   三井化学株式会社   東京都港区東新橋一丁目5番2号
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   中村淳    千葉県成田市加良部6丁目1番地23
   行宗敬人   千葉県茂原市東郷2225番地1 富士見第2アパート41号
   多田雄一   千葉県千葉市中央区新宿1丁目5番15号
   松村健史   千葉県茂原市六ツ野3714番地5
   佐野孝夫   千葉県成田市中台6丁目38番地4
   坂井洋士   千葉県成田市囲護台1242番地17
   佐本四郎   千葉県長生郡睦沢町上市場256番地44
 
7 出願公表の年月日   平成15年9月8日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、「MHB25」を維持系統とする細胞質雄性不稔系統「MHA25」を母系とし、「NR2」を父系とする交雑品種であり、平成9年に出願者のほ場(千葉県茂原市)において交配組み合わせ検定試験を実施し、11年から生産力検定試験及び特性検定試験を出願者のほ場(13年以降は茨城県稲敷郡東町)で行い、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13636号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   稲   金光(きんぴか)
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、出願者所有の育成系統に「はえぬき」を交配して育成された固定品種であり、育成地(岐阜県安八郡安八町)における成熟期は晩生の晩、草型が中間、精玄米千粒重がやや大の水稲、粳種である。
  草型は中間、稈長はやや長、稈の細太は太、剛柔はやや剛、葉身毛茸の有無と多少は中、止葉の直立の程度はやや垂、葉身及び葉鞘の色は緑である。穂長はやや長、穂数、粒着密度及び穂軸の抽出度は中、穂型は紡錘状、穎毛の有無と多少は中、穎色は黄白、ふ先色は黄白−黄、護穎の色は淡黄、芒の有無と多少及び芒長は中、芒色は黄白−黄である。玄米の形はやや細長、大小はやや大、粒色は淡褐、色沢はやや濃、精玄米千粒重はやや大、玄米の見かけの品質は中の中、光沢はやや良、香りは無、腹白及び胴割の多少は少である。水稲・陸稲の別は水稲、粳・糯の別は粳、出穂期及び成熟期は晩生の晩、穂揃日数は中、耐倒伏性はやや弱、脱粒性は難、地上部全重はやや大、収量は中である。しま葉枯病抵抗性品種群別は日本水稲型(+)である。蛋白質含量は中である。
  「ハツシモ」と比較して、稈が太いこと、精玄米千粒重が小さいこと等で、「コシヒカリ」と比較して、穂長が長いこと、精玄米千粒重が大きいこと、出穂期及び成熟期が晩いこと等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の氏名又は名称及び住所又は居所
   田宗男        岐阜県安八郡安八町西結533番地
   揖斐川工業株式会社   岐阜県大垣市万石2丁目31番地
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   田宗男   岐阜県安八郡安八町西結533番地
   遠藤弘志   岐阜県揖斐郡池田町願成寺28番地の5
   村木尚司   岐阜県岐阜市北山1丁目3の1
 
7 出願公表の年月日   平成15年9月8日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成11年に出願者のほ場(岐阜県安八郡安八町)において、出願者所有の育成系統に「はえぬき」を交配し、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13637号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   稲   西海観246号(さいかいかん246ごう)
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「西海糯97号」(後の「ひみこもち」)に「は系赤124」(後の「ベニロマン」)を交配して育成された固定品種であり、育成地(福岡県筑後市)における成熟期は晩生の晩、芒の多少が甚、芒色が褐の景観・観賞向きの水稲、糯である。
  草型は中間、稈長はやや短、稈の細太、剛柔、葉身毛茸の有無と多少及び止葉の直立の程度は中、葉身及び葉鞘の色は淡緑である。穂長はやや短、穂数は中、粒着密度はやや密、穂型は紡錘状、穎色は黄白、ふ先色は褐、芒の有無と多少は甚、芒長は長、芒色は褐である。玄米の形及び大小は中、粒色は赤褐(斑)、精玄米千粒重はやや小、玄米の見かけの品質は中の下、光沢はやや不良である。水稲・陸稲の別は水稲、粳・糯の別は糯、出穂期及び成熟期は晩生の晩、穂発芽性は易、耐倒伏性は中、脱粒性は難、地上部全重はやや小、収量は少である。いもち病抵抗性推定遺伝子型はPi−ta2、白葉枯病圃場抵抗性は中、しま葉枯病抵抗性品種群別は日本水稲型(+)、萎縮病抵抗性品種群別及びツマグロヨコバイ抵抗性品種群は感受性群、トビイロウンカ抵抗性遺伝子型は+である。蛋白質含量は中である。
  「ひみこもち」及び「ヒノヒカリ」と比較して、芒が多いこと、玄米の粒色が赤褐(斑)であること、出穂期及び成熟期が晩いこと等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
   茨城県つくば市観音台三丁目1番地1
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   岡本正弘   福岡県筑後市大字和泉496
   田村克徳   福岡県筑後市大字和泉496
   梶亮太    福岡県筑後市大字和泉西1102
   溝淵律子   福岡県筑後市大字和泉496
   平林秀介   茨城県つくば市松代5−15−502−203
   深浦壯一   熊本県八代市田中北町90
   西村実    茨城県那珂郡大宮町3101−112−302
   八木忠之   新潟県上越市稲田1−4−3−303
 
7 出願公表の年月日   平成15年3月26日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成4年に農林水産省九州農業試験場(現独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構、福岡県筑後市)において、「西海糯97号」(後の「ひみこもち」)に「は系赤124」(後の「ベニロマン」)を交配し、6年に雑種第4代で個体選抜を行い、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、14年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13638号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   えんどう   紀の輝(きのかがやき)
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「きしゅううすい」に「美笹」を交配して育成されたものであり、草姿・草丈は高性、莢の長さはやや長、重さは大で早生の青実用品種である。
  草姿・草丈は高性、分枝型は下位上位分枝型、分枝数は中、初花房節位は特に低い。小葉の大きさは小、形状は楕円形、先端の形状は丸味形、托葉の大きさはやや小、形状は不正楕円形、葉色はやや濃緑、茎の太さはやや細、茎葉の色素発生は無である。花の大きさは中、花色は白、花房の花数は2花混性中、莢の長さはやや長、幅は中程度、そりはそらない、緑色度は緑、重さは大である。青実の着粒密度はやや密、大きさは中、形状は球形、緑色度は緑である。種子の大きさはかなり大、1000粒重は極重、形状は球形、地色は黄白色、芽の色は黒である。用途は青実用、収穫の早晩性は早生である。
  「きしゅううすい」と比較して、小葉が小さいこと、初花房節位が低いこと等で、「矢田早生うすい」と比較して、小葉が小さいこと、莢が重いこと等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   和歌山県            和歌山県和歌山市小松原通一丁目1番地
   和歌山県農業協同組合連合会   和歌山県和歌山市美園町5丁目1番地の1
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   小畑利光   和歌山県有田郡金屋町小川108
   藤岡唯志   和歌山県那賀郡貴志川町北山332−1
   森泰     和歌山県和歌山市松江中3−8−18
   宮本芳城   和歌山県那賀郡貴志川町北854−2
   花田裕美   和歌山県日高郡川辺町江川2088−2−309
   山本彩加   和歌山県日高郡美浜町和田454
   藤原秀宣   和歌山県那賀郡貴打田町大字北勢田303番地
   宮脇俊弘   和歌山県海草郡下津町大字市坪885番地
   東幹人    和歌山県日高郡印南町大字明神川411番地
   
7 出願公表の年月日   平成14年4月7日
   
8 登録品種の育成の経過の概要 
  この品種は、平成元年に和歌山県農林水産総合技術センター暖地園芸センターのほ場(御坊市)において、「きしゅううすい」に「美笹」を交配し、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13639号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   ラベンダー   白雪姫(しらゆきひめ)
                                        
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「レディ」の枝変わりであり、花色は地色が紫白、先端部は浅青味紫で花穂の形が円柱の一季咲きの鉢物向きの品種である。
  樹姿は開張、樹高は中である。茎の長さは短、太さは細、毛の多少は中、分枝性は多である。葉形は長楕円形、先端の形は鈍、切れ込みの有無は無、長さ及び幅は中、色は暗黄緑(JHS カラーチャート3508)、毛の多少は少である。花梗の毛の多少はやや少、分枝性は無、花穂の形は円柱、花梗長さは中、花穂の長さは短、太さは太、花形は円柱、花の大きさは長、色は地色が紫白(同8901)、先端部は浅青味紫(同8303)、花弁の形は中間形である。先端部ほう葉の有無は無、中央部ほう葉の長さは中、色は淡緑、花梗におけるほう葉の有無は無である。がくの形は円柱、大きさは中、色は灰緑、毛の多少は多、一花穂の花数は中、一茎の花穂数は少である。開花の早晩性は中、開花習性は一季咲き、香気は中である。   
  「レディ」と比較して、花の色が地色は紫白で先端部が浅青味紫であること、がくの色が灰緑であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   30年
 
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
   佐々木昌宏   北海道千歳市北信濃231番地の36 
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   佐々木昌宏   北海道千歳市北信濃231番地の36 
   
7 出願公表の年月日   平成16年4月7日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成12年に育成者の温室(岩手県東磐井郡藤沢町)において、「レディ」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、15年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13640号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   いちご   ふくはる香(ふくはるか)
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「章姫」に「さちのか」を交配して育成されたものであり、果実は長円錐形で大きさは中、果皮の色が鮮赤の促成栽培に向く品種である。
  草姿は立性、草勢は強である。葉色は濃緑、葉の横断面の形状は軽く上に湾曲、光沢は中、頂小葉の縦横比は縦長、基部の形は鋭角、鋸歯の形は中間、葉柄の長さは長、ランナーの数はやや多である。花の大きさは中、花冠に対するがく片の大きさは大、花房当たりの花数はかなり少である。果実の縦横比はかなり縦長、大きさは中、果形は長円錐、果皮の色は鮮赤、果実の光沢は強、そう果の落ち込みは落ち込み中、がく片の着き方は離、果径に対するがく片の大きさは大、果実の硬さはかなり硬、果肉色は淡紅、果心の色は淡赤、果実の空洞は小である。開花始期はやや早、成熟期は中、季性は一季成りである。
  「章姫」と比較して、花房当たりの花数が少ないこと、果心の色が淡赤であること等で、「女峰」と比較して、花房当たりの花数が少ないこと、果形が長円錐であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   福島県   福島県福島市杉妻町2番16号
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   大竹祐一    福島県郡山市桃見台15番地の29
   仁井智己    福島県郡山市安積町荒井字年柄1番地の74
   茅原美佐子   福島県安達郡本宮町仁井田字稲荷32番地の1
   
7 出願公表の年月日   平成15年9月8日
    
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成7年に福島県農業試験場(郡山市)において、「章姫」に「さちのか」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13641号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   いちご   ふくあや香(ふくあやか)
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、出願者所有の育成系統に(「章姫」×「さちのか」)の選抜系統を交配して育成されたものであり、果実は円錐形で大きさはやや大、果皮の色が鮮赤の促成及び半促成栽培に向く品種である。
  草姿は立性、草勢はかなり強である。葉色は濃緑、葉の横断面の形状は軽く上に湾曲、光沢は強、頂小葉の縦横比は縦長、基部の形は鈍角、鋸歯の形は中間、葉柄の長さはかなり長、ランナーの数はやや少である。花の大きさは中、花冠に対するがく片の大きさは大、花房当たりの花数は少である。果実の縦横比は縦長、大きさはやや大、果形は円錐、果皮の色は鮮赤、果実の光沢は強、そう果の落ち込みは落ち込み小、がく片の着き方は反転、果径に対するがく片の大きさは大、果実の硬さは硬、果肉色は橙赤、果心の色は淡赤、果実の空洞はやや小である。開花始期及び成熟期はやや晩、季性は一季成りである。
  「章姫」と比較して、花房当たりの花数が少ないこと、果形が円錐であること、開花期が晩いこと等で、「女峰」と比較して、花房当たりの花数が少ないこと、開花期が晩いこと等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   福島県   福島県福島市杉妻町2番16号
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   大竹祐一    福島県郡山市桃見台15番地の29
   仁井智己    福島県郡山市安積町荒井字年柄1番地の74
   茅原美佐子   福島県安達郡本宮町仁井田字稲荷32番地の1
   
7 出願公表の年月日   平成15年9月8日
    
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成8年に福島県農業試験場(郡山市)において、出願者所有の育成系統に(「章姫」×「さちのか」)の選抜系統を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13642号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   とうがらし   柳下1号(やぎした1ごう)
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「カリフォルニアワンダー」に接木した「八つ房」の自殖実生から選抜して育成したもので、果実は房成りで果形は円筒形、果色は赤の観賞用及び食用の品種である。
  草丈は中、分枝開張度は立、分枝性は密、第1分枝の節位は高、角度はやや狭、節間長は短、枝の強度は中、腋芽の発生は強である。葉色は緑、葉の大きさはかなり小、葉柄の長さは短、葉面の平滑度は中である。未熟果の果色は淡緑、成熟果の果色は赤、果の着生は房成り、着果の向きは上向き、果形は円筒形、果肉の厚さはやや薄、果の大きさはかなり小、長さはやや長、太さは細、果頂部の形は凹、果面の皺は中、心室数は2、果のアントシアニンは極少、光沢は中、果面の条溝の深さは浅、果柄の強さは脆、帯離れは中、果皮の硬さは軟、果の辛味の発現は無、着果数はやや多、1果当り種子数は少である。早晩性は晩である。
  「フリースドルフ レッド」と比較して、果形が円筒形であること、果頂部の形が凹であること、果面条溝の深さが浅であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
   柳下登   東京都小平市上水新町三丁目7番11号
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   柳下登   東京都小平市上水新町三丁目7番11号
   
7 出願公表の年月日   平成15年9月8日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
   この品種は、昭和29年に東京農工大学(東京都府中市)において、「カリフォルニ アワンダー」に「八つ房」を接木し、その自殖種子について5代に渡って栽培しその実生から選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、平成13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13643号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   在来なたね   CR広島1号(CRひろしま1ごう)
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、はくさい「ストロングCR75」、はくさい「CR祝勝」、根こぶ病抵抗性のチンゲンサイ及び「広島菜」を育種素材として育成されたものであり、葉は倒卵形で、葉色がやや淡緑の根こぶ病抵抗性が強い漬物加工用品種である。
  草姿及び草丈は中、子葉の大きさはやや大、子葉の色はやや濃緑、胚軸の色は緑、分げつ性は無である。葉数は多、葉形は倒卵、葉長は中、葉縁の切れ込みは全縁、葉色はやや淡緑、葉面の着色は無、葉の光沢はやや多、ろう質は中、葉面の毛じは無、葉面の波うちはかなり少、葉縁の波うちは無である。葉柄・中肋の形は偏平、幅は極広、基部の幅はやや広、色は淡緑である。種子の大きさは大、早晩性は中、抽だい性はやや早、根こぶ病抵抗性は強である。
  「イタニ交配2号広島菜」及び「広島菜」と比較して、根こぶ病抵抗性が強いこと等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   広島県   広島県広島市中区基町10番52号
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   重本直樹   広島県呉市広古新開1丁目10−10−202
   平尾晃    広島県三原市和田町6992−1
   長久逸    広島県東広島市西条町寺家4278−7
   古谷博    広島県東広島市高屋高美が丘三丁目17−3
   檜山大行   広島県東広島市高屋町造賀4702
   和田淳    広島県広島市安佐南区緑井三丁目17−3−303
   甲村浩之   広島県広島市安佐南区西原1丁目3−19
   土屋隆生   広島県東広島市八本松町飯田722−9
   酒井泰文   広島県東広島市西条町寺家573−11
   
7 出願公表の年月日   平成15年3月17日
   
8 登録品種の育成の経過の概要 
  この品種は、平成5〜6年に広島県立農業技術センター(東広島市)において、はくさい「ストロングCR75」、はくさい「CR祝勝」及び根こぶ病抵抗性のチンゲンサイに「広島菜」をそれぞれ交配し、7年から根こぶ病抵抗性個体の選抜及び「広島菜」の戻し交配を繰り返し、13年から選抜系統どうしを集団交配し、固定を図りながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13644号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   しょうが   黄金虚空蔵U(おうごんこくぞうU)
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「黄金虚空蔵」の変異株であり、茎数はかなり少なく、塊茎片は大きく、塊茎の形状がインド型で外皮が黄白色の品種である。
  草勢は強、草丈及び葉の数は中、大きさは大、色は緑、茎の数はかなり少、太さはかなり太、長さは中、色は淡緑である。芽の数は中、色素発生は淡、塊茎片の数は少、塊茎の分岐数は中、大きさはやや大、塊茎片の大きさは大、塊茎の節間長は中、形状はインド型、塊茎外皮の色は黄白、塊茎表面の凹凸はかなり少、塊茎重はやや大、塊茎の肉色は黄、肉の硬さは軟、肉のち密性は密、乾物歩合は低、繊維は少、辛味は中である。早晩性はやや晩である。
  「黄金虚空蔵」と比較して、葉の色及び芽の色素が淡いこと等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
   宮崎教由   高知県土佐市永野1011
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   宮崎教由   高知県土佐市永野1011
   
7 出願公表の年月日   平成16年4月7日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成9年に出願者のほ場(高知県土佐市)において、「黄金虚空蔵」の変異株を発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13645号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   しょうが   とさのひかり
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、品種名不詳在来種の変異株であり、茎数は極少なく、塊茎片は大きく、塊茎の形状がインド型で外皮が帯緑黄色の品種である。
  草勢は強、草丈はやや高、葉の数はやや少、大きさは大、色は緑、茎の数は極少、太さはかなり太、長さはやや長、色は淡緑である。芽の数は少、色素発生は淡、塊茎片の数はかなり少、塊茎の分岐数は少、大きさはやや小、塊茎片の大きさは大、塊茎の節間長は中、形状はインド型、塊茎外皮の色は帯緑黄、塊茎表面の凹凸は少、塊茎重はやや小、塊茎の肉色は灰黄、肉の硬さは硬、肉のち密性は密、乾物歩合は低、繊維はやや少、辛味は中である。早晩性はやや晩である。
  「土佐太一」と比較して、塊茎外皮の色が帯緑黄であること、肉色が灰黄であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   土佐香美農業協同組合   高知県香美郡野市町西野2704−2
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   大西芳郎   高知県香美郡香我美町末延240番地3
   
7 出願公表の年月日   平成15年9月8日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、昭和60年に育成者のほ場(高知県香美郡香我美町)において、品種名不詳在来種の変異株を発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、平成13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13646号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   ぶどう   香大農R−1(かだいのうR−1)
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「リュウキュウガネブ」に「マスカット・オブ・アレキサンドリア」を交配して育成されたもので、果皮の色が青黒又は紫黒、果粒の形が円で小粒の育成地(香川県さぬき市)では9月中旬に成熟する中生種である。
  樹の広がりは大、樹勢は強である。熟梢の太さは太、色は褐、節間横断面の形は楕円、表面の形状は滑、幼梢先端の色は薄赤、巻きひげの着生は2である。花穂の着生数は中、花性は両性、花粉の多少は中である。成葉葉身の形は五角形、裂片数は3片、葉身横断面の形は樋状、葉縁鋸歯の形は両側直線、葉柄裂刻及び成葉上裂刻の一般的な形は開く、成葉の大きさは中、上面の色は黄緑、葉柄の色は緑、成葉の下面葉脈間及び下面主脈上の綿毛の密度は中、葉柄の綿毛の密度は粗、中肋に対する葉柄の長さの比及び葉柄の太さは中である。穂梗の太さは細、長さは長、色は緑である。果房の形は有岐円錐、大きさは小、長さは短、着粒の粗密は密、果梗の太さは細、長さは短、色は黄緑である。果粒の形は円、大きさは小、果皮の色は青黒又は紫黒、果粉の多少は多、果皮の厚さは厚、果皮と果肉の分離性は易、果肉の色は不着色、肉質は中間、甘味は高、酸味は極多、渋味は中、香気は無、果汁の多少は中である。種子の数は多、形は短、大きさは小である。発芽期は早、開花期及び成熟期は中で育成地においては9月中旬である。果実の着色の難易は散光着色、花振いの多少及び無核果粒の混入は多、裂果の多少は無〜極少、果梗の強さは強、果梗と果粒の分離は難である。
  「リュウキュウガネブ」と比較して、成葉の裂片数が3片であること、果房が大きいこと等で、「ヤマ・ソービニオン」と比較して、穂梗が長いこと、種子数が多いこと等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   30年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   国立大学法人香川大学   香川県高松市幸町1番1号
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   望岡亮介   香川県高松市西宝町2−10−3−32
   
7 出願公表の年月日   平成16年7月16日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成元年に大阪府立大学農学部実験圃場(大阪府堺市)において、「リュウキュウガネブ」に「マスカット・オブ・アレキサンドリア」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続、12年からは香川大学農学部附属農場(香川県さぬき市)で増殖を行いながら特性の調査を行い、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
  なお、出願時の名称は「香農ブドウR−1号」であった。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13647号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   しば   スクラム
    
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「コプロス」に出願者所有の育成系統を交配して育成されたものであり、葉長が長で葉幅はやや狭、緑化の早晩がかなり早、紅葉の早晩が極晩のゴルフ場、公園及び法面等の芝生向きの品種である。
  草型はほふく、出穂茎の太さは細、長さは短、ほふく茎の密度は中、太さは太である。葉長は長、幅はやや狭、色は中、穂長はやや短、穂色はやや淡、小穂の長さはやや短、幅は中、数はやや少、種子重は軽である。春の草勢及び秋の草勢はかなり良、穂数は極少、緑化の早晩はかなり早、紅葉の早晩は極晩、越冬の良否及び越夏の良否はかなり良である。
  「コプロス」と比較して、ほふく茎の密度が疎なこと、穂数が少ないこと等で、「エメラルド」と比較して、ほふく茎の密度が疎なこと、春の草勢及び秋の草勢が良いこと等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   海水化学工業株式会社   山口県防府市大字浜方535番地 
              
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   常森?紀   山口県防府市大字田島1458番地の1
   常森康子   山口県防府市大字田島1458番地の1
   松村宏是   山口県防府市大字田島1693番地の6
   辻康之    山口県徳山市大字徳山587番地の49
   
7 出願公表の年月日   平成15年9月8日
   
8 登録品種の育成の経過の概要 
  この品種は、平成12年に出願者の温室(山口県防府市)において、「コプロス」に出願者所有の育成系統を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13648号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   しば   フラッツ
    
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、出願者所有の育成系統に「コプロス」を交配して育成されたものであり、葉長及び葉幅が中、緑化の早晩がかなり早、紅葉の早晩が極晩のゴルフ場、公園及び法面等の芝生向きの品種である。
  草型はほふく、出穂茎の太さは細、長さはかなり短、ほふく茎の密度はかなり密、太さは太である。葉長、葉幅及び色は中、穂長はやや短、穂色は淡、小穂の長さはやや短、幅は中、数はやや少、種子重は軽である。春の草勢及び秋の草勢はかなり良、穂数はかなり多、緑化の早晩はかなり早、紅葉の早晩は極晩、越冬の良否及び越夏の良否はかなり良である。
  「コプロス」と比較して、葉幅が広いこと、種子重が重いこと等で、「エメラルド」と比較して、穂の色が淡いこと、春の草勢及び秋の草勢が良いこと等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   海水化学工業株式会社   山口県防府市大字浜方535番地 
              
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   常森?紀   山口県防府市大字田島1458番地の1
   常森康子   山口県防府市大字田島1458番地の1
   松村宏是   山口県防府市大字田島1693番地の6
   辻康之    山口県徳山市大字徳山587番地の49
   
7 出願公表の年月日   平成15年9月8日
   
8 登録品種の育成の経過の概要 
  この品種は、平成12年に出願者の温室(山口県防府市)において、出願者所有の育成系統に「コプロス」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13649号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   アスター   ステラ イエロー
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、外花弁及び内花弁が淡緑黄色のかなり小輪で、晩生の切花向きの品種である。
  草姿はほうき型、一次分枝の発生量は中、発生位置は全体にわたる、二次分枝の発生量は多、開花時草丈は中である。節数はやや少、茎の太さ(地上10p)は細、同(最長側枝の1/2の点)はかなり細、最長の一次分枝長はやや短、茎の強度は中である。最長側枝の最大葉の葉身長及び葉幅は中、葉柄長はやや長、地上10p付近の葉の葉身長はやや短、葉幅はやや広、葉柄長はやや短、葉身長と葉幅の比率(地上10pの葉)は0.80〜0.89、葉色は緑である。花弁の形は舟底弁、外花弁の反り方は内曲、花径はかなり小、花弁の長さは短、幅はやや広、総ほう部の直径は中、外花弁の色は開花初期が浅緑黄 (JHS カラーチャート2703)、開花盛期が淡緑黄(同2702)、内花弁の色は淡緑黄(同 2702)、花盤の色は黄、舌状花数及び管状花数はかなり少、総ほう片数は極少である。開花期の早晩性は晩である。
  「松本イエロー」と比較して、二次分枝の発生量が多いこと、管状花数及び総ほう片数が少ないこと等で、「ステラ ホワイト」と比較して、地上10p付近の葉の葉身長と葉幅の比率が大きいこと、外花弁の色が開花初期は浅緑黄、開花盛期は淡緑黄であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   株式会社サカタのタネ   神奈川県横浜市都筑区仲町台二丁目7番1号
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   淡野一郎   神奈川県横浜市港南区港南台二丁目1番地 港南台かもめ14号棟803号室
   熊谷三郎   長野県南安曇郡三郷村小倉6540番地5
   
7 出願公表の年月日   平成14年9月4日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成元年に出願者のほ場(長野県南安曇郡三郷村)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、11年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13650号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   アスター   望月ブルー(もちづきブル−)
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「望月ローズ」の変異株の実生から選抜して育成されたものであり、外花弁が明青味紫色、内花弁が浅青味紫色の中輪で、やや晩生の切花向きの品種である。
  草姿はほうき型、一次分枝の発生量は中、発生位置は全体にわたる、二次分枝の発生量は少、開花時草丈はやや高である。節数はやや少、茎の太さ(地上10p)はやや細、同(最長側枝の1/2の点)はかなり細、最長の一次分枝長は短、茎のアントシアニンの程度は低、茎の強度は中である。最長側枝の最大葉の葉身長は短、葉幅は峡、葉柄長はやや短、葉身長(地上10cmの葉)はやや長、葉幅は広、葉柄長はやや長、葉色は緑である。花弁の形は舟底弁及び管弁1、外花弁の反り方は平、花径及び花弁の長さは中、幅は広、総ほう部の直径はやや大、外花弁の色は明青味紫(JHS カラーチャート8305)、内花弁の色は浅青味紫(同8304)、舌状花数はかなり多、総ほう片数はやや少である。開花期の早晩性はやや晩である。
  「藤の光」と比較して、外花弁の色が明青味紫であること、総ほう片数が少ないこと等で、「清涼殿」と比較して、茎のアントシアニンの程度が低いこと、葉色が薄いこと等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   株式会社札幌採種園   北海道札幌市白石区菊水上町1条2丁目100番地
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   望月正実   北海道札幌市中央区宮の森三条六丁目11番11号
   望月高    北海道札幌市白石区本通10丁目南11番地
   加藤康宏   北海道札幌市清田区平岡三条1丁目15番8号
   
7 出願公表の年月日   平成16年4月7日
   
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、昭和62年に出願者のほ場(北海道札幌市)において、「望月ローズ」の変異株を発見、その自然交雑実生の中から選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、平成13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13651号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   デルヒニウム   ベガ
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、出願者所有の選抜自殖系統を母系及び父系とする交雑品種であり、花は浅赤味紫色で中輪、八重咲の切花向きの品種である。
  草型は直立型、草丈は高、地下部の形状は塊根性、茎の長さは長、太さは中、分枝性は少、毛の有無は有、色は穏紫ピンク(JHS カラーチャート9712)である。葉の枚数は中、全形はY、長さ及び幅は中、葉柄の有無と長さは長、葉縁の毛の有無は有、表面の色は暗黄緑(同3508)である。花序の長さは長、幅は中、1花序に着生している小花数及び小花の密度は中、花の咲き方は普通咲、形は八重咲、花冠の大きさ及び花柄の長さは中、がく片の数は多、最外層がく片の全形は楕円形、長さは長、幅は広、表面の着色パターンはU、Aゾーンの色は浅赤味紫(同8910)、Bゾーンの色は紫白(同8601)、最内層がく片の全形は楕円形、長さ及び幅は中、表面の着色パターンはU、Aゾーンの色は浅赤味紫(同8910)、Bゾーンの色は紫白(同8601)、がく片の距の有無と長さは中、色は浅黄味緑(同3703)、花弁部の大きさ及び花弁数は中、花弁の単色・複色の別は複色、色は白、2次的な色は紫、葯の色は緑褐、花の香りは無である。
  「アストラット」及び「ライラックピンク」と比較して、最外層及び最内層がく片のAゾーンの色が浅赤味紫であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   宮崎県   宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   富永寛    宮崎県宮崎市下北方町戸林5301番地
   中村広    宮崎県宮崎市大字浮田2954番地ロ号
   郡司定雄   宮崎県児湯郡新富町新田7029番地
   村田壽夫   宮崎県宮崎市大塚台西二丁目20番7号
   中村薫    宮崎県宮崎郡佐土原町大字下田島11702番地の11
   高橋英生   宮崎県宮崎郡佐土原町大字下田島19650
   
7 出願公表の年月日   平成16年4月7日
   
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、出願者所有の選抜自殖系統を母系及び父系とする交雑品種であり、平成10年から宮崎県総合農業試験場の温室(宮崎郡佐土原町)において交配、組合せ能力検定試験及び特性の調査を開始し、11年に目標とする特性であることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13652号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   デルヒニウム   ポラリス
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、出願者所有の育成系統を母系及び父系とする交雑品種であり、花は黄白色で大輪、八重咲の切花向きの品種である。
  草型は直立型、草丈は高、地下部の形状は塊根性、茎の長さは長、太さは中、分枝性は少、毛の有無は有、色は濃黄緑(JHS カラーチャート3307)である。葉の枚数は中、全形はY、長さはやや長、幅は中、葉柄の有無と長さは長、葉縁の毛の有無は有、表面の色は暗黄緑(同3308)である。花序の長さは長、幅は中、1花序に着生している小花数は多、小花の密度は密、花の咲き方は普通咲、形は八重咲、花冠の大きさは大、花柄の長さは中、がく片の数は多、最外層がく片の全形は楕円形、長さは長、幅は広、表面の着色パターンはT、Aゾーンの色は黄白(同3301)、最内層がく片の全形は楕円形、長さ及び幅は中、表面の着色パターンはT、Aゾーンの色は黄白(同3301)、がく片の距の有無と長さは中、色は緑白(同3701)、花弁部の大きさ及び花弁数は中、花弁の単色・複色の別は単色、色は白、葯の色は緑、花の香りは無である。繁殖法は種子系、開花期は早である。
  「スノーホワイト」と比較して、葉柄が長いこと、がく片の距の色が緑白であること等で、「パシフィックジャイアント ガラハッド」と比較して、最外層がく片の全形が楕円形であること、花弁数が多いこと等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   宮崎県   宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
   
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   村田壽夫   宮崎県宮崎市大塚台西二丁目20番7号
   中村広    宮崎県宮崎市大字浮田2954番地ロ号
   郡司定雄   宮崎県児湯郡新富町新田7029番地
   富永寛    宮崎県宮崎市下北方町戸林5301番地
   中村薫    宮崎県宮崎郡佐土原町大字下田島11702番地の11
   高橋英生   宮崎県宮崎郡佐土原町大字下田島19650
   
7 出願公表の年月日   平成16年4月7日
   
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、出願者所有の育成系統を母系及び父系とする交雑品種であり、平成11年から宮崎県総合農業試験場の温室(宮崎郡佐土原町)において交配、組合せ能力検定試験及び特性の調査を実施し、13年に目標とする特性であることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13653号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   デルヒニウム   アリエス
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、出願者所有の選抜自殖系統を母系及び父系とする交雑品種であり、花は紫白色で大輪、八重咲の切花向きの品種である。
  草型は直立型、草丈は極高、地下部の形状は塊根性、茎の長さは長、太さは中、分枝性は少、毛の有無は有、色は穏黄緑(JHS カラーチャート3513)である。葉の枚数は中、全形はZ、長さは長、幅は広、葉柄の有無と長さは長、葉縁の毛の有無は有、表面の色は暗黄緑(同3508)である。花序の長さは長、花序の幅、1花序に着生している小花数及び小花の密度は中、花の咲き方は普通咲、形は八重咲、花冠の大きさは大、花柄の長さは中、がく片の数は多、最外層がく片の全形は楕円形、長さは長、幅は広、表面の着色パターンはT、Aゾーンの色は紫白(同8601)、最内層がく片の全形は楕円形、長さ及び幅は中、表面の着色パターンはU、Aゾーンの色は浅青味紫(同8303)、Bゾーンの色は紫白(同8601)、がく片の距の有無と長さ及び花弁部の大きさは中、花弁数は多、花弁の単色・複色の別は複色、色は白、2次的な色は紫、葯の色は緑褐、花の香りは無である。繁殖法は種子系、開花期は早である。
  「レグルス」及び「パシフィックジャイアント ガラード」と比較して、最内層がく片表面の着色パターンがUであること、最内層がく片Aゾーンの色が浅青味紫であること等で区別される。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   宮崎県   宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   八反田憲生   宮崎県東諸県郡高岡町上倉永58番地
   中村広     宮崎県宮崎市大字浮田2954番地ロ号
   中村薫     宮崎県宮崎郡佐土原町大字下田島11702番地の11
   郡司定雄    宮崎県児湯郡新富町新田7029番地
   富永寛     宮崎県宮崎市下北方町戸林5301番地
   岩切吉勝    宮崎県宮崎郡佐土原町大字下田島11842−5
   村田壽夫    宮崎県宮崎市大塚台西二丁目20番7号
   高橋英生    宮崎県宮崎郡佐土原町大字下田島19650
   
7 出願公表の年月日   平成16年4月7日
   
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、出願者所有の選抜自殖系統を母系及び父系とする交雑品種であり、平成13年から宮崎県総合農業試験場の温室(宮崎郡佐土原町)において交配、組合せ能力検定試験を実施し、14年に特性の調査を実施し、目標とする特性であることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13654号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   ペチュニア   ダンカスバイパー
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「カスチェリー」に出願者所有の育成系統を交配して育成されたものであり、花は濃赤紫色の地色に黄白色の縞形が入る複色花で、やや小輪の鉢物及び花壇向きの品種である。
  草型は中間型、草丈は中である。茎長はやや高、太さは中、色は有、毛の多少、第1次分枝数及び第2次分枝数は多、節間長はかなり短である。葉形は卵形、着葉角度は水平、葉長は短、葉幅はやや狭、葉の上面の色は濃緑、ふ入り葉は無、葉の厚さはやや厚、毛の多少は多である。花の向きは上向き、花形は一重、花筒部の形は細、花径はやや小輪、複色の有無は有、複色模様の形は縞形、複色花の地の色は濃赤紫(JHS カラーチャート9509)、複色花の模様の色は黄白(同2502)、花弁のたい色の程度は中、花喉部内面底部の色は淡黄緑(同3102)の地色に暗灰紫(同8916)の筋が入る、花筒部外面の色は淡黄緑(同3102)の地色に暗灰紫(同9218)の筋が入る、花弁先端部の形は鈍、切れ込みの程度は浅い、波打ちの程度は弱、がくの形状は狭、雌ずいの形及び雄ずいの形は中、雌雄ずいの位置は凸、雄ずいの数及び花柄の長さは中、太さは細である。
  「プライムタイム ローズスター」及び「ロンド ローズスター」と比較して、複色花の地の色が濃赤紫であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   ダンジガー ダン フラワー ファーム
   イスラエル国 モシャブ ミシマ ハシバ 50297
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   ガブリエル ダンジガー
   イスラエル国 モシャブ ミシマ ハシバ 50297
 
7 出願公表の年月日   平成14年8月13日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、2000年に出願者の温室(イスラエル国)において、「カスチェリー」に出願者所有の育成系統を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2002年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13655号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   ペチュニア   ウェスカオラ
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は浅黄の地色に明紫赤色の吹きかけが入るかなり小輪の鉢物及び花壇向きの品種である。
  草型は横張型、草丈は低である。茎長は低、太さは細、色は有、毛の多少は中、第1次分枝数及び第2次分枝数は多、節間長は短である。葉形は披針形、着葉角度は水平、葉長はかなり短、葉幅はかなり狭、葉の上面の色は中、ふ入り葉は無、葉の厚さはかなり薄、毛の多少は中である。花の向きは斜上向き、花形は一重、花筒部の形は中、花径はかなり小輪、複色の有無は有、複色模様の形は吹きかけ、複色花の地の色は浅黄(JHS カラーチャート2504)、複色花の模様の色は明紫赤(同9706)、花弁のたい色の程度は中、花喉部内面底部の色は鮮黄(同2507)、花筒部外面の色は浅緑黄(同2904)、花弁先端部の形は鈍、切れ込みの程度は浅い、波打ちの程度は弱、がくの形状は狭、雌ずいの形は細、雄ずいの形は小、雌雄ずいの位置は凹、雄ずいの数は中、花柄の長さはかなり短、太さは極細である。
  「サンベルキスト」と比較して、複色花の地の色が浅黄であること、花の模様の色が明紫赤であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
   ヘインリッチ ウェストホフ
   ドイツ連邦共和国 46354 サドロン フレセンホルスト 22−24
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   ヘインリッチ ウェストホフ
   ドイツ連邦共和国 46354 サドロン フレセンホルスト 22−24
 
7 出願公表の年月日   平成14年9月4日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、1997年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2001年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13656号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   ペチュニア   サンリパミ
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「ウルトラレッド」にブラジルから導入した野生種を交配して育成されたものであり、花は鮮赤紫色で、やや小輪の鉢物及び花壇向きの品種である。
  草型はつる性ほふく型、草丈は低である。茎長はやや高、太さはやや細、色は有、毛の多少は多、第1次分枝数は極多、第2次分枝数は少、節間長は短である。葉形は楕円形、着葉角度は立ち葉、葉長は中、葉幅はやや狭、葉の上面の色は濃緑、ふ入り葉は無、葉の厚さはやや薄、毛の多少は中である。花の向きは斜上向き、花形は一重、花筒部の形は中、花径はやや小輪、複色の有無は無、単色花の色は鮮赤紫(JHS カラーチャート9507)、花弁のたい色の程度は中、花喉部内面底部の色は明赤味紫(同8905)の地色に暗灰紫(同8618)のすじが入る、花筒部外面の色は濃赤味紫(同8907)、花弁先端部の形は鈍、切れ込みの程度は中間、波打ちの程度は弱、がくの形状は狭、雌ずい及び雄ずいの形は中、雌雄ずいの位置は凹、雄ずいの数は中、花柄の長さは短、太さはかなり細である。
  「キリマジ」と比較して、花喉部内面底部の色が明赤味紫に暗灰紫のすじが入ること、花筒部外面の色が濃赤味紫であること等で、「レボリューション・ブリリアントピンクミニ」と比較して、花筒部外面の色が濃赤味紫、花弁の切れ込みの程度が中間であること、雌雄ずいの位置が凹であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   京成バラ園芸株式会社       東京都墨田区押上一丁目12番1号
   サントリーフラワーズ株式会社   東京都千代田区平河町二丁目13番12号
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   宮崎潔    滋賀県彦根市日夏町字流2838番地127号
   岩城一考   滋賀県近江八幡市中村町8番地2号
   石原卓朗   滋賀県東近江市八日市浜野町2番15号
   
7 出願公表の年月日   平成14年9月4日
   
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成10年にサントリー株式会社近江開発センターの温室(滋賀県東近江市)において、「ウルトラレッド」にブラジルから導入した野生種を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13657号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   ペチュニア   ブリエ サーモンピンク
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は鮮紫ピンク色で、かなり小輪の鉢物及び花壇向きの品種である。
  草型は横張型、草丈はやや低である。茎長はやや高、太さはやや細、色は無、毛の多少、第1次分枝数及び第2次分枝数は多、節間長はやや短である。葉形は楕円形、着葉角度は水平、葉長は短、葉幅は狭、葉の上面の色は中、ふ入り葉は無、葉の厚さは薄、毛の多少は中である。花の向きは斜上向き、花形は一重、花筒部の形は中、花径はかなり小輪、複色の有無は無、単色花の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9705)、花弁のたい色の程度は中、花喉部内面底部の色及び花筒部外面の色は灰ピンク(同9716)、花弁先端部の形は中、切れ込みの程度は中間、波打ちの程度は中、がくの形状は狭、雌ずいの形は細、雄ずいの形は小、雌雄ずいの位置は凹、雄ずいの数は中、花柄の長さは短、太さはかなり細である。
  「サンベルコス」と比較して、葉形が楕円形であること、花喉部内面底部の色が灰ピンクであること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   第一園芸株式会社   東京都品川区勝島一丁目5番21号
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   大屋寛高   静岡県駿東郡小山町竹之下1359番地6号
   塚原潤    静岡県駿東郡小山町上野1101−8 トルバリ寮
   
7 出願公表の年月日   平成14年11月12日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成11年に出願者の温室(静岡県駿東郡小山町)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
  なお、出願時の名称は「ブリエッタ サーモンピンク」であった。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13658号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   ペチュニア   ブリエ フリルピンク
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「ブリエッタ パープル」に出願者所有の無名実生種を交配して育成されたものであり、花は鮮紫ピンク色で、小輪の鉢物及び花壇向きの品種である。
  草型は立ち型、草丈はやや低である。茎長はかなり高、太さはかなり細、色は無、毛の多少は多、第1次分枝数は極多、第2次分枝数は少、節間長はかなり短である。葉形は披針形、着葉角度は水平、葉長はやや短、葉幅はやや狭、葉の上面の色は中、ふ入り葉は無、葉の厚さはやや薄、毛の多少は多である。花の向きは斜上向き、花形は一重、花筒部の形は中、花径は小輪、複色の有無は無、単色花の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9204)、花弁のたい色の程度は弱、花喉部内面底部の色は淡紫ピンク(同9501)、花筒部外面の色は淡紫ピンク(同9202)、花弁先端部の形は鋭、切れ込みの程度は浅い、波打ちの程度は中、がくの形状は狭、雌ずいの形は細、雄ずいの形は小、雌雄ずいの位置は凹、雄ずいの数は中、花柄の長さはかなり短、太さはかなり細である。
  「ファンタジーピンクモーン」と比較して、葉形が披針形であること、花弁先端部の形が鋭であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   第一園芸株式会社   東京都品川区勝島一丁目5番21号
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   大屋寛高   静岡県駿東郡小山町竹之下1359−6
   塚原潤    静岡県駿東郡小山町上野1101−8 トルバリ寮
   
7 出願公表の年月日   平成14年11月12日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成11年に出願者の温室(静岡県駿東郡小山町)において、「ブリエッタ パープル」に出願者所有の無名実生種を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
  なお、出願時の名称は「ブリエッタ フリルピンク」であった。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13659号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   ペチュニア   ケイレベキル
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は淡紫ピンクの地色に濃紫赤色の網目模様が入る中輪の鉢物及び花壇向きの品種である。
  草型はつる性ほふく型、草丈は低である。茎長及び太さは中、色は無、毛の多少及び第1次分枝数は多、第2次分枝数は少、節間長はやや短である。葉形は楕円形、着葉角度は水平、葉長及び葉幅は中、葉の上面の色は黄緑、ふ入り葉は無、葉の厚さ及び毛の多少は中である。花の向きは斜上向き、花形は一重、花筒部の形は中、花径は中輪、複色の有無は有、複色模様の形は網目模様、複色花の地の色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9501)、複色花の模様の色は濃紫赤(同9709)、花弁のたい色の程度は中、花喉部内面底部の色は淡紫ピンク(同9501)の地色に濃紫赤(同9709)のすじが入る、花筒部外面の色は灰紫(同9515)の地色に穏赤紫(同9215)のすじが入る、花弁先端部の形は中、切れ込みの程度は中間、波打ちの程度、がくの形状、雌ずいの形及び雄ずいの形は中、雌雄ずいの位置は同高、雄ずいの数は中、花柄の長さはやや短、太さはやや細である。
  「レボリューション・ピンクベイン」及び「コンクラン」と比較して、花の地色が淡紫ピンクであること、網目模様の色が濃紫赤であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   京成バラ園芸株式会社   東京都墨田区押上一丁目12番1号
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   宮野伸哉   千葉県香取郡東庄町笹川い4714−139
   
7 出願公表の年月日   平成14年12月16日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成10年に出願者の温室(千葉県佐原市)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13660号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   ペチュニア   ケイホワイケム
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は淡黄緑色で小輪の鉢物及び花壇向きの品種である。
  草型はつる性ほふく型、株張り性はやや小、草丈は低である。茎長は中、太さはやや細、色は無、毛の多少は中、第1次分枝数は多、第2次分枝数は少、節間長は短である。葉形は楕円形、着葉角度は立ち葉、葉長はやや短、葉幅は狭、葉の上面の色は濃緑、ふ入り葉は無、葉の厚さは薄、毛の多少は少である。花の向きは斜上向き、花形は一重、花筒部の形は中、花径は小輪、複色の有無は無、単色花の色は淡黄緑(JHS カラーチャート3102)、花弁のたい色の程度は弱、花喉部内面底部及び外面の色は淡黄緑(同3303)、花弁先端部の形は中、切れ込みの程度は浅い、波打ちの程度は弱、がくの形状は狭、雌ずいの形は細、雄ずいの形は小、雌雄ずいの位置は凹、雄ずいの数は中、花柄の長さは短、太さはかなり細である。
  「レボリューション・ホワイト」と比較して、株張り性が小さいこと、花径が小さいこと等で、「アバランチ ホワイト」と比較して、花筒部の形が広いこと、花弁先端部の形が中であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   京成バラ園芸株式会社   東京都墨田区押上一丁目12番1号
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   宮野伸哉   千葉県香取郡東庄町笹川い4714−139
   
7 出願公表の年月日   平成15年2月20日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成10年に出願者の温室(千葉県佐原市)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13661号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   かすみそう   ダンギプルナ
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、出願者所有の育成系統の自然交雑実生から育成されたものであり、花は白で八重咲きの切花向きの品種である。
  草型は中間、草丈は中である。最長茎長はやや短、茎の太さは中、色は緑、アントシアニンの有無及び程度は無、分枝の多少はやや多、長さ及び角度は中、節間長は短である。葉形は披針形、葉長は中、葉幅はやや狭、表面の色は緑、アントシアニンの有無は無である。花の着生密度は密、花弁の重ねは八重咲き、花の大きさはやや小、花色の単色、複色の別は単色、単色もしくは複色の地色は白(JHS カラーチャート−01)、花弁の形はへら形、先端の形は凹形、花弁数は多、がくの形は杯状、大きさは中、色は緑、雌雄ずいの長さは短、一花茎あたりの花数はやや多、花の香りは中である。開花習性は一季咲き、早晩性はやや晩である。
  「ビッグミスター」と比較して、花弁数及び一花茎あたりの花数が多いこと等で、「ニューホープ」と比較して、花弁数が少ないこと、一花茎あたりの花数が多いこと等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   ダンジガー ダン フラワー ファーム
   イスラエル国 モシャブ ミシマ ハシバ 50297
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   ガブリエル ダンジガー
   イスラエル国 モシャブ ミシマ ハシバ 50297
 
7 出願公表の年月日   平成16年4月7日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、1999年に出願者の温室(イスラエル国)において、出願者所有の育成系統の自然交雑実生の中から選抜、以後増殖を行いながら特性の調査を継続し、2002年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13662号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   かすみそう   ダンギピンク
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は紫ピンクで八重咲きの切花向きの品種である。
  草型は開張、草丈は高である。最長茎長は長、茎の太さはやや太、色は緑、アントシアニンの有無及び程度は濃、分枝の多少は多、長さはやや長、角度は中、節間長はやや短である。葉形は披針形、葉長はやや短、葉幅はかなり広、表面の色は緑、アントシアニンの有無は無である。花の着生密度は中、花弁の重ねは八重咲き、花の大きさはやや小、花色の単色、複色の別は単色、単色もしくは複色の地色は紫ピンク(JHS カラーチャート9203)、花弁の形はへら形、先端の形は凹形、花弁数はやや少、がくの形は杯状、大きさは中、色は緑、雌雄ずいの長さ、一花茎あたりの花数及び花の香りは中である。開花習性は一季咲き、早晩性は中である。
  「ダフェス」と比較して、草丈が高いこと、葉幅が広いこと等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   ダンジガー ダン フラワー ファーム
   イスラエル国 モシャブ ミシマ ハシバ 50297
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   ガブリエル ダンジガー
   イスラエル国 モシャブ ミシマ ハシバ 50297
 
7 出願公表の年月日   平成16年4月7日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、1997年に出願者の温室(イスラエル国)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13663号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   バーベナ   レディーアン
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「キャンディーストライプ」の変異株であり、花は黄白色で鉢物及び花壇向きの品種である。
  草姿は中間、株の広がりは大、高さは高である。茎の太さは中、アントシアンの発色の有無は無、毛の多少は中、とげの有無は無、分枝性は多、地下ほふく性は無、節間長は長である。葉序は対生、葉身の形はU型、葉の切れ込みの有無は無、葉縁の形は鋸歯状、葉長は中、葉幅は広、葉色は緑、葉の毛の多少は中、葉柄の有無は有、太さ及び長さは中である。花房の形はV型、花穂長及び花穂径は中、花の向きは上向き、花形は平咲き、花径は大、花筒長は長、花色は黄白(JHS カラーチャート3301)、花弁中央部の目、絞り及びぼかしの有無は無、花弁の重なりは閉じる、裂片の欠刻の有無は有、花弁数は中、がくの切れ込みの有無は有、長さは長、先端部のアントシアンの有無は無、雌ずいの形は2裂、雄ずいの数は中、葯先端部の色は黄緑、花柄の太さは細、花柄の長さは長、花数はやや多、花の香りは有である。
  「サンマリリホ」と比較して、草姿が中間であること、花柄が長いこと等で、「ロマンスホワイト」と比較して、葉縁の形が鋸歯状であること、花柄が長いこと等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
   水谷清   愛知県海部郡立田村大字早尾字立切71
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   水谷清   愛知県海部郡立田村大字早尾字立切71
   
7 出願公表の年月日   平成14年11月12日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成11年に育成者の温室(愛知県海部郡立田村)において、「キャンディーストライプ」の変異株を発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13664号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   ロベリア   ウェスロビッグブルー
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「Azuro」に「Blue Star」を交配して育成されたものであり、草型はほふく性、花序の形は総状花序、花は濃紫青色の花壇及び鉢物向きの品種である。
  草型はほふく性、草丈は低である。茎の太さは細、色は緑、毛の有無は無、分枝の多少は多、節間長は短である。葉序は互生、葉の向きは水平、葉形は広線形、先端の形及び基部の形は鋭形、葉縁鋸歯の形は欠刻、葉長は短、葉幅は狭、表面の色は緑、斑の有無は無、葉の厚さは薄、数は少、表面の毛の有無、裏面の毛の有無及び葉柄の有無は無である。花序の形は総状花序、花の付き方は頂生と腋生、花序の長さは短、幅はやや広、花の向きは斜向き、花冠全体の形は二唇形、上唇の長さ及び幅は中、切れ込みは極深、下唇の長さはやや短、幅は中、切れ込みは深、上唇の単色・複色の別は単色、表面の色は濃紫青(JHS カラーチャート7606)、下唇の単色・複色の別は複色、表面の色は濃紫青(同7606)、模様は目、色は黄白(同2502)、花筒の色は穏青紫(同8010)、一重八重の別は一重、がくの有無は有、がく筒の形は円柱形、長さは中、花柄の長さは短、花数は多、花の香りは無、開花時期は長である。
  ロベリア(青)と比較して、茎の色が緑であること、上唇及び下唇表面の色が濃紫青であること等で、ロベリア(紫)と比較して、下唇が長いこと、下唇の切れ込みが深いこと、上唇及び下唇表面の色が濃紫青であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
   ヘインリッチ ウェストホフ   
   ドイツ連邦共和国 46354 サドロン フレセンホルスト 22−24
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   ヘインリッチ ウェストホフ   
   ドイツ連邦共和国 46354 サドロン フレセンホルスト 22−24
 
7 出願公表の年月日   平成15年3月26日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、1997年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、「Azuro」に「Blue Star」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13665号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   シネラリア   環野の春12号(たまきののはる12ごう)
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、ステラタ系に「ナナ コンパクト」を交配して育成されたものであり、 花は鮮青紫色、覆輪の大きさは中で中輪となる鉢物向きの品種である。
  草姿はU型、草丈はかなり高である。茎の太さは中、一次分枝の出方はU型、分枝数 は多、節間長は長である。葉型はT型、欠こくの深さは深、鋸歯は尖、葉の先端の形は 鋭、葉縁の波打ちは中、葉身長は短、葉身幅は中、葉柄の太さは細、長さは長、翼の有 無は無、葉色(葉表)はやや濃である。花房の形は平型、直径はやや大、高さは極高、 花形は平開咲、花径及び花芯部の大きさは中、花弁の色は鮮青紫(JHS カラーチャート 8005)、蛇の目、覆輪の有無は有、大きさは中、花芯の色は濃青紫(同8006)、花弁長  は長、花弁幅は中、花弁の形はU型、そりはU型、先端の欠刻の有無は有、先端の形は 尖、舌状花数は中、筒状花数は少、八重咲性は無、がくの形(外側へのそり)は無、切 れ込みの深さは長、色は濃、アントシアンの発色の有無は無、一花房花数は少、花の香 りは有である。開花期は早である。
  「サンセネブバ」と比較して、葉の欠こくの深さが深いこと、葉柄の翼が無いこと等 で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
   松永一   宮崎県小林市大字南西方8736番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   松永一   宮崎県小林市大字南西方8736番地
 
7 出願公表の年月日   平成13年7月12日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成6年から8年にかけて育成者の温室(宮崎県小林市)において、ス テラタ系に「ナナ コンパクト」を交配し、その実生の中から選抜し、以後、増殖を行 いながら特性の調査を継続し、11年に特性が安定していることを確認して育成を完了し たものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13666号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   シネラリア   サンセネラブ
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、サントリー株式会社所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は明青紫色で蛇の目の大きさが短の中輪で鉢物向きの品種である。
  草姿はU型、草丈はかなり高である。茎の太さは細、アントシアン発色は無、一次分枝の出方はU型、分枝数は多、節間長は長である。葉型はT型、欠こくの深さ、鋸歯及び葉の先端の形は中、葉縁の波打ちはやや弱、葉身長及び葉身幅は中、葉柄の太さは細、長さは長、翼の有無は無、葉色(葉表)はやや濃である。花房の形は丸型、直径は極大、高さは極高、花形は平開咲、花径及び花芯部の大きさは中、花弁の色は明青紫(JHS カラーチャート8004)、蛇の目の有無は有、大きさは短、花芯の色は浅紫(同8611)、花弁長は長、花弁幅は中、花弁の形及びそりはU型、先端の欠刻の有無は無、先端の形は尖、舌状花数は中、筒状花数は多、八重咲き性は無、がくの形は中、切れ込みの深さは長、色は中、アントシアンの発色は無、一花房花数は少、花の香りは有である。開花期はやや早である。
  「サンセネブバ」と比較して、茎のアントシアン発色が無いこと、葉柄の翼が無いこと、がくのアントシアン発色が無いこと等で、「プラネットブルーシェード」と比較して、草姿がU型であること、花弁幅が狭いこと等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   サントリーフラワーズ株式会社   東京都千代田区平河町二丁目13番12号
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   宮崎潔   滋賀県彦根市日夏町2838番地127号
   
7 出願公表の年月日   平成14年9月4日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成11年にサントリー株式会社近江開発センター(滋賀県八日市市)において、同社所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13667号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   シネラリア   サンセネラピ
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、サントリー株式会社所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は紫ピンク色、大輪で鉢物向きの品種である。
  草姿はU型、草丈はかなり高である。茎の太さは細、一次分枝の出方はU型、分枝数は中、節間長は長である。葉型はT型、欠こくの深さは中、鋸歯は尖、葉の先端の形は鋭、葉縁の波打ちはやや弱、葉身長は短、葉身幅は中、葉柄の太さは細、長さは長、葉色(葉表)は中である。花房の形は丸型、直径は極大、高さは極高、花形は平開咲、花径は大、花芯部の大きさは中、花弁の色は紫ピンク(JHS カラーチャート8903)、蛇の目、覆輪の有無は無、花芯の色は浅紫(同8611)、花弁長は長、花弁幅は中、花弁の形及びそりはU型、先端の欠刻の有無は有、先端の形は尖、舌状花数は中、筒状花数は多、八重咲き性は無、がくの形は中、切れ込みの深さは長、色は中、一花房花数は少、花の香りは有である。開花期はやや早である。
  「プラネットピンクシェード」と比較して、草姿がU型であること、花芯の色が浅紫であること、花弁の形がU型であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   サントリーフラワーズ株式会社   東京都千代田区平河町二丁目13番12号
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   宮崎潔   滋賀県彦根市日夏町2838番地127号
   
7 出願公表の年月日   平成14年9月4日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成11年にサントリー株式会社近江開発センター(滋賀県八日市市)において、同社所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13668号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   スイトピー   紀州ピー2号(きしゅうピー2ごう)
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「アーリーホワイト」に「ミセスダグラスマッカーサー」を交配して育成されたものであり、花は旗弁が鮮紫ピンク色で、翼弁が淡紫ピンク色の冬咲き性の切花向きの品種である。
  草型は高性、茎の最小径及び最大径はやや太、アントシアンの発現の有無は無、第一次分枝の発達程度は少、節間長は長である。複葉対数は1、葉形は卵形、波打の程度は中、着葉角度は斜上、葉長はやや短、葉幅はやや狭、たく葉の大きさ及び葉の色は中、ふ入り葉の有無は無、葉柄着生部の色は有、葉柄の長さは中である。花の着生密度は密、向きは斜上、花形はオープン、花径、旗弁長及び幅は中、翼弁長はやや長、幅はやや広、舟弁長及び幅は中、花弁の斑紋の有無は無、旗弁上部及び中央部の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9505)、旗弁下部の色はピンク白(同9701)、翼弁上部及び中央部の色は淡紫ピンク(同9702)、翼弁下部の色はピンク白(同9701)、舟弁上部の色は淡緑黄(同2702)、舟弁中央部の色は黄白(同2502)、舟弁下部の色は淡緑黄(同2702)、旗弁の形は全縁、翼弁の内曲は弱、旗弁の数は1、翼弁の数は2、がくの形は鐘状、大きさは中、色は有、雌ずいの有無は有、雄ずいの数は10、花柄の太さは細、小花柄の太さ、花柄の長さ、小花柄の長さ、一花房当たりの花数及び香りは中である。開花の習性は冬咲き性、冬咲き性の開花期の早晩は中である。
  「ミセスダグラスマッカーサー」と比較して、旗弁上部の色が鮮紫ピンクであること、翼弁上部の色が淡紫ピンクであること等で、「シンデレラ」と比較して、葉形が卵形であること、旗弁上部の色が鮮紫ピンクであること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   和歌山県   和歌山県和歌山市小松原通1丁目1番地
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   花田裕美   和歌山県日高郡川辺町江川2088−2−309
   森泰     和歌山県和歌山市松江中3−8−18
   宮本芳城   和歌山県那賀郡貴志川町北854−2
   小畑利光   和歌山県有田郡金屋町小川108
   山本彩加   和歌山県日高郡美浜町和田454
   
7 出願公表の年月日   平成16年4月7日
   
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成7年に和歌山県農林水産総合技術センター暖地園芸センターの温室(御坊市)において、「アーリーホワイト」に「ミセスダグラスマッカーサー」を交配し、その実生の中から選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである
  なお、出願時の名称は「キャンドルピンク」であった。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13669号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   スイトピー   スイートルージュ
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「アーリーホワイト」に「アメリカンビューティー」を交配して育成されたものであり、花は旗弁が鮮紫ピンク色で、翼弁が紫ピンク色の冬咲き性の切花向きの品種である。
  草型は高性、茎の最小径及び最大径は中、アントシアンの発現の有無は無、第一次分枝の発達程度は少、節間長は長である。複葉対数は1、葉型は卵形、波打の程度は中、着葉角度は中間、葉長はやや短、葉幅はやや狭、たく葉の大きさ及び葉の色は中、ふ入り葉の有無は無、葉柄着生部の色は有、葉柄の長さはやや短である。花の着生密度は密、向きは斜上、花形はオープン、花径、旗弁長及び幅は中、翼弁長はやや長、幅はやや広、舟弁長及び幅は中、花弁の斑紋の有無は無、旗弁上部及び中央部の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9204)、旗弁下部の色は淡紫ピンク(同9202)、翼弁上部、翼弁中央部及び翼弁下部の色は紫ピンク(同9203)、舟弁上部の色は鮮紫ピンク(同9205)、舟弁中央部及び舟弁下部の色はピンク白(同9701)、旗弁の形は全縁、翼弁の内曲は中、旗弁の数は1、翼弁の数は2、がくの形は鐘状、大きさは中、色は有、雌ずいの有無は有、雄ずいの数は10、花柄の太さはやや細、小花柄の太さは中、花柄の長さはやや短、小花柄の長さ、一花房当たりの花数及び香りは中である。開花の習性は冬咲き性である。
  「アメリカンビューティー」と比較して、旗弁上部の色が鮮紫ピンクであること、翼弁上部の色が紫ピンクであること等で、「エミリー」と比較して、翼弁上部及び下部の色が紫ピンクであること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   和歌山県   和歌山県和歌山市小松原通1丁目1番地
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   花田裕美   和歌山県日高郡川辺町江川2088−2−309
   森泰     和歌山県和歌山市松江中3−8−18
   宮本芳城   和歌山県那賀郡貴志川町北854−2
   小畑利光   和歌山県有田郡金屋町小川108
   山本彩加   和歌山県日高郡美浜町和田454
   
7 出願公表の年月日   平成15年9月8日
   
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成7年に和歌山県農林水産総合技術センター暖地園芸センターの温室(御坊市)において、「アーリーホワイト」に「アメリカンビューティー」を交配し、その実生の中から選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13670号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   笑の豊(しょうのゆたか)
    
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は明緑黄色の大輪で切花向きの品種である。
  草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さはやや細、色は緑、強さはやや強、中空の程度は小、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は少、節間長は長である。葉身長はやや短、葉幅は中、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは長、葉の先端部分の形は鈍円、一次欠刻は中、葉裂片縁部の重なりの程度は平行する、葉の表面の色、裏面の色、毛じの多少及び光沢度は中、厚さはやや薄、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさはかなり小、分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさは大、厚みはやや低、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数はやや多、管状花数はやや少、分布は集中、長さはやや小である。花弁の形は舟底弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや大、幅はやや広、外花弁の表面の色は明緑黄(JHS カラーチャート2704)、裏面の色は浅緑黄(同2703)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心の色は外弁と同色、花たくの形は平らなドーム状、大きさはやや小、総ほうの大きさ及び花首の太さは中、長さはかなり短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は早である。
  「松本の丘」と比較して、茎の色が緑であること、葉の先端部分の形が鈍円であること等で、「笑盃」と比較して、葉の先端部分の形が鈍円であること、葉裂片縁部の重なりの程度が平行であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
   小井戸輝雄   長野県松本市元町1丁目1番7号
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   小井戸輝雄   長野県松本市元町1丁目1番7号
   
7 出願公表の年月日   平成15年2月20日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成10年に育成者のほ場(長野県松本市)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13671号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   コイハット
    
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「コイアローム」の枝変わりであり、花は浅橙黄色の中輪で切花向きの品種である。
  草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さはやや細、色は緑、強さはやや強、中空の程度は小、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は少、節間長は長である。葉身長はやや長、葉幅及び葉の縦横比は中、葉柄の長さは短、一次欠刻は深、葉の表面の色はやや濃、裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず及び2深裂、大きさは小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円筒形、花の大きさは中、厚みは低、舌状花の重ねは2〜4列、舌状花数は極少、管状花部の直径は小、管状花数はやや多、分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや小、幅は中、外花弁の表面の色は浅橙黄(JHS カラーチャート2203)、裏面の色は淡橙黄(同2202)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさはかなり小、総ほうの大きさは小、花首の太さはかなり細、長さはやや長、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は早である。
  「コイアローム」及び「セントメモリー」と比較して、外花弁の表面の色が浅橙黄であること、裏面の色が淡橙黄であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
   小井戸輝雄   長野県松本市元町1丁目1番7号
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   小井戸輝雄   長野県松本市元町1丁目1番7号
   
7 出願公表の年月日   平成15年2月20日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成11年に育成者のほ場(長野県松本市)において、「コイアローム」の枝変わりを発見し、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13672号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   コイストリーム
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は黄白色の中輪で切花向きの品種である。
  草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さはやや細、色は緑、強さは中、中空の程度は無、摘心後の分枝性は多、側らいの発生程度は中、節間長はやや長である。葉身長は中、葉幅はやや広、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さはやや短、一次欠刻はやや深、葉の表面の色、裏面の色、毛じの多少及び光沢度は中、厚さはやや薄、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさはやや大、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形、花の大きさは中、厚みは低、舌状花の重ねは2〜4列、舌状花数は少、管状花部の直径はやや大、管状花数は中、分布は集中、長さは大である。花弁の形は平弁、管弁T及び丁字状花弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや小、幅はやや狭、外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート3301)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心の色は外弁と異なり黄緑色、花たくの形は平らなドーム状、大きさはかなり小、総ほうの大きさは小、花首の太さはかなり細、長さは中、生態分類型は秋ギク、到花週数は10〜11週である。
  「ハービー」と比較して、舌状花の重ねが2〜4列であること、花弁の形が平弁、管弁T及び丁字状花弁であること等で、「リナラン」及び「デシモ」と比較して、たく葉の形が深裂しないこと、花弁の形が平弁、管弁T及び丁字状花弁であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
   小井戸輝雄   長野県松本市元町1丁目1番7号
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   小井戸輝雄   長野県松本市元町1丁目1番7号
   
7 出願公表の年月日   平成15年3月17日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成8年に育成者のほ場(長野県松本市)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13673号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   TMみるく
        
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「しあわせ」に10月咲白色系小菊を交配して育成されたものであり、花はピンク白色の小輪で切花向きの品種である。
  草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや低である。茎の太さはやや細、色は緑、強さは強、中空の程度は無、摘心後の分枝性は多、側らいの発生程度は中、節間長はやや短である。葉身長、葉幅及び葉の縦横比は中、葉柄の長さは短、一次欠刻はやや深、表面の色、裏面の色、毛じの多少及び光沢度は中、厚さは薄、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円筒形、花の大きさは小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径は小、管状花数は中、分布は集中、長さはやや小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅はやや狭、外花弁の表面及び裏面の色はピンク白(JHS カラーチャート9701)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は平らな円錐状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さはかなり細、長さはやや短、生態分類型は秋ギク、到花週数は8〜9週である。
  「草笛」及び「八千代」と比較して、たく葉の形が2深裂であること、外花弁の表面の色がピンク白であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   沖縄県花卉園芸農業協同組合   沖縄県浦添市伊奈武瀬1丁目10番地1号
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   外間操    沖縄県名護市字宇茂佐1712番地の13 県営宇茂佐高層住宅805号
   園田茂行   沖縄県名護市字許田32番地の23
   
7 出願公表の年月日   平成15年3月17日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成10年に出願者の温室(沖縄県名護市)において、「しあわせ」に10月咲白色系小菊を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
  なお、出願時の名称は「TMつばさ」であった。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13674号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   TMカリー
            
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「金秀」に「黄しあわせ」を交配して育成されたものであり、花は鮮黄色の小輪で切花向きの品種である。
  草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや低である。茎の太さは細、色は緑、強さは中、中空の程度は無、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は多、節間長はやや短である。葉身長、葉幅及び葉の縦横比は中、葉柄の長さは短、一次欠刻はやや深、表面の色は濃、裏面の色、毛じの多少及び光沢度は中、厚さはやや薄、硬さは硬、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさは小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円筒形、花の大きさは小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少、管状花部の直径はかなり小、管状花数は中、分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁、先端の形は尖る、花弁の長さはかなり小、幅はかなり狭、外花弁の表面の色は鮮黄(JHS カラーチャート2507)、裏面の色は明黄(同2506)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は緑、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さはかなり細、長さはやや短、生態分類型は秋ギク、到花週数は10〜11週である。
  「秀園」と比較して、花弁先端が尖ること、外花弁の表面の色が鮮黄であること等で、「レミダス」と比較して、たく葉の形が深裂しないこと、花が小さいこと等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   沖縄県花卉園芸農業協同組合   沖縄県浦添市伊奈武瀬1丁目10番地1号
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   外間操    沖縄県名護市字宇茂佐1712番地の13 県営宇茂佐高層住宅805号
   園田茂行   沖縄県名護市字許田32番地の23 
   
7 出願公表の年月日   平成15年3月17日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成10年に出願者の温室(沖縄県名護市)において、「金秀」に「黄しあわせ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13675号   平成18年2月27日  
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   ブランロイヤル
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は赤紫色の小輪で鉢物向きの品種である。
  草型は斜上性、草性は叢性、開花時の草丈はかなり低である。茎の太さは極細、色は緑、強さは強、中空の程度は無、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度はやや多、節間長はかなり短である。葉身長は極短、葉幅は狭、葉の縦横比はやや大、葉柄の長さは長、一次欠刻は中、表面の色はやや淡、裏面の色は中、毛じの多少は少、光沢度は弱、厚さは薄、硬さは軟、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさは小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は凹形、花の大きさは小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは5列以上で満開時に露心する、舌状花数は中、管状花数は少、分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅はかなり狭、外花弁の表面の色は赤紫(JHS カラーチャート9508)、裏面の色は穏紫ピンク(同9212)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は下向き、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさ及び総ほうの大きさは極小、花首の太さは極細、長さはやや短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性はかなり晩である。
  「デコララベンダー」と比較して、草型が斜上性であること、葉が小さいこと、外花弁の表面の色が赤紫であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン   
   愛知県愛知郡長久手町砂子607番地
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   フーベルト ブランドカンプ   
   ドイツ連邦共和国 D−46419 イッセルブルグ−アンホルト インデルフローラ 6
 
7 出願公表の年月日   平成15年3月26日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、1998年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13676号   平成18年2月27日  
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   ブランパール
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は黄白の地色に淡紫ピンク色のぼかしが入り、小輪で鉢物向きの品種である。
  草型は斜上性、草性は叢性、開花時の草丈はかなり低である。茎の太さは極細、色は緑、強さは強、中空の程度は無、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度はやや多、節間長はかなり短である。葉身長は極短、葉幅はやや狭、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さはやや長、一次欠刻、表面の色及び裏面の色は中、毛じの多少は少、光沢度は弱、厚さは薄、硬さはやや軟、葉柄の着生角度は水平、たく葉の有無は殆ど無である。花房の形は凹形、花の大きさは小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは5列以上で満開時に露心する、舌状花数はやや少、管状花部の直径は極小、管状花数は中、分布は集中、長さはかなり小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはかなり小、幅はかなり狭、外花弁の表面の色は黄白(JHS カラーチャート2501)の地色に淡紫ピンク(同9501)のぼかしが入る、裏面の色は黄白(同2901)の地色に濃紫ピンク(同9213)のぼかしが入る、舌状花表面の色の分布状態はぼかし、外花弁の角度は下向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さは短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性はかなり晩である。「ヨブリジット」と比較して、舌状花数が少ないこと、外花弁の表面の色が黄白に淡紫ピンクのぼかしであること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン   
   愛知県愛知郡長久手町砂子607番地
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   フーベルト ブランドカンプ   
   ドイツ連邦共和国 D−46419 イッセルブルグ−アンホルト インデルフローラ 6
 
7 出願公表の年月日   平成15年9月8日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、1997年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13677号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   精の山霧(せいのやまぎり)
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「精の恵」に9月咲白花輪ギクを交配して育成されたものであり、花は黄白色のやや大輪で切花向きの品種である。
  草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さは太、色は緑、強さは強、中空の程度は無、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は少、節間長は短である。葉身長、葉幅及び葉の縦横比は中、葉柄の長さは長、葉の先端部分の形は鈍円、一次欠刻は中、表面及び裏面の色は濃、毛じの多少はやや多、光沢度はやや弱、厚さは中、硬さはやや軟、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさはやや大、厚みは中、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数は多、管状花数はやや少、分布は集中、長さはやや小である。花弁の形は樋弁、先端の形は丸い、花弁の長さは中、幅は狭、外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2902)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と異なり淡黄色、花たくの形は平らなドーム状、大きさは中、総ほうの大きさはやや大、花首の太さは太、長さはかなり短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は晩である。
  「精の波」及び「精の酒」と比較して、葉の先端部分の形が鈍円であること、花弁の形が樋弁であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
   
7 出願公表の年月日   平成15年3月26日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「精の恵」に9月咲白花輪ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13678号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   精の鷹(せいのたか)
            
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「星の友」に10月咲黄色系輪ギクを交配して育成されたものであり、花は明黄色の大輪で切花向きの品種である。
  草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さは中、色は緑、強さは強、中空の程度は無、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は多、節間長はやや短である。葉身長、葉幅及び葉の縦横比は中、葉柄の長さは短、葉の基部の形が凹、一次欠刻、表面の色、裏面の色、毛じの多少及び光沢度は中、厚さは厚、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさは小、分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさは大、厚みはやや高、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数は多、管状花数はかなり少、分布は集中、長さは極小である。花弁の形は管弁T、先端の形は丸い、花弁の長さはやや大、幅はやや狭、外花弁の表面及び裏面の色は明黄(JHS カラーチャート2505)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花の中心部の色は外弁と異なり黄緑色、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさは中、総ほうの大きさはやや大、花首の太さは中、長さはかなり短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
  「精の玉」と比較して、たく葉が小さいこと、花弁の形が管弁Tのみであること等で、「精興の響」と比較して、外花弁の表面及び裏面の色が明黄であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
   
7 出願公表の年月日   平成15年3月26日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「星の友」に10月咲黄色系輪ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13679号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   精の磯(せいのいそ)
                
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「精涼」に6月咲白色系輪ギクを交配して育成されたものであり、花は黄白色の大輪で切花向きの品種である。
  草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さはやや太、色は褐、強さは強、中空の程度は小、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は多、節間長はやや短である。葉身長、葉幅及び葉の縦横比は中、葉柄の長さは長、葉の基部の形は平、一次欠刻は深、表面の色、裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさはかなり小、分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさは大、厚みはやや高、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数はかなり多、管状花数はかなり少、分布は散在、長さはかなり小である。花弁の形は舟底弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや大、幅は中、外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート3301)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と異なり緑色、花たくの形は平らな円錐状、大きさは中、総ほうの大きさは大、花首の太さはやや太、長さは中、生態分類型は夏ギク、開花の早晩性は晩である。
  「精雲」と比較して、たく葉が小さいこと、花の中心部の色が外弁と異なり緑であること等で、「精の進」と比較して、花の中心部の色が外弁と異なり緑色であること、花たくの形が平らな円錐状であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
   
7 出願公表の年月日   平成15年3月26日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「精涼」に6月咲白色系輪ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13680号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   ゆうぐれ
            
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「紅早」に5月咲オレンジ色系小ギクを交配して育成されたものであり、花は濃赤橙色の小輪で切花向きの品種である。
  草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さはやや細、色は褐、強さ、中空の程度、摘心後の分枝性、側らいの発生程度及び節間長は中である。葉身長はやや長、葉幅は中、葉の縦横比はやや大、葉柄の長さは短、葉の基部の形は凹、一次欠刻はかなり深、表面の色、裏面の色、毛じの多少及び光沢度は中、厚さはやや厚、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさはかなり小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさは小、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少、管状花部の直径は小、管状花数は中、分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅は狭、外花弁の表面の色は濃赤橙(JHS カラーチャート1007)、裏面の色は浅黄橙(同1904)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさ及び総ほうの大きさはかなり小、花首の太さはかなり細、長さはやや短、生態分類型は夏ギク、開花の早晩性は中である。
  「ともしび」と比較して、外花弁の表面の色が濃赤橙であること、裏面の色が浅黄橙であること等で、「火祭」と比較して、葉の基部の形が凹であること、外花弁の表面の色が濃赤橙であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
   
7 出願公表の年月日   平成15年3月26日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「紅早」に5月咲オレンジ色系小ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13681号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   あさくら
        
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「セイキャロット」に10月咲紅色系小ギクを交配して育成されたものであり、花は濃紫赤色のかなり小輪で切花向きの品種である。
  草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さはやや細、色は褐、強さは中、中空の程度は無、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長は短である。葉身長はやや短、葉幅はやや狭、葉の縦横比はやや大、葉柄の長さは長、一次欠刻は中、葉裂片縁部の重なりの程度は平行する、表面の色、裏面の色及び毛じの多少は中、光沢度はやや弱、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさはやや小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形、花の大きさはかなり小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少、管状花部の直径はかなり小、管状花数は中、分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはかなり小、幅は狭、外花弁の表面の色は濃紫赤(JHS カラーチャート9709)、裏面の色は穏紫ピンク(同9511)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさ及び総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さは短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性はやや晩である。
  「のりと」及び「おちゃめ」と比較して、葉柄が長いこと、葉の一次欠刻が浅いこと、外花弁の裏面の色が穏紫ピンクであること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
   
7 出願公表の年月日   平成15年3月26日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「セイキャロット」に10月咲紅色系小ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13682号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   せい白うさぎ(せいしろうさぎ)
                    
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「小雀」に9月咲白色系小ギクを交配して育成されたものであり、花は黄白色のかなり小輪で切花向きの品種である。
  草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さは中、色は緑、強さは中、中空の程度は小、稲妻型屈曲の有無は無、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度はやや少、節間長はやや短である。葉身長、葉幅及び葉の縦横比は中、葉柄の長さは短、葉の基部の形は凹、一次欠刻は深、表面の色、裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさはやや小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形、花の大きさはかなり小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少、管状花部の直径はかなり小、管状花数はやや多、分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはかなり小、幅は狭、外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2901)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は平らな円錐状、大きさ及び総ほうの大きさはかなり小、花首の太さはかなり細、長さは極短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性はやや晩である。
  「松子」と比較して、茎の稲妻型屈曲が無いこと、たく葉の形が2深裂であること等で、「わかさ」と比較して、茎の稲妻型屈曲が無いこと、葉の基部の形が凹であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
   
7 出願公表の年月日   平成16年4月7日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「小雀」に9月咲白色系小ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
  なお、出願時の名称は「せいうさぎ」であった。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13683号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   音色(ねいろ)
                        
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、出願者所有の育成系統に9月咲桃色系小ギクを交配して育成されたものであり、花は濃紫ピンク色の小輪で切花向きの品種である。
  草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さは中、色は褐、強さはやや強、中空の程度は無、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長はかなり短である。葉身長はやや短、葉幅及び葉の縦横比は中、葉柄の長さは長、一次欠刻は深、表面の色、裏面の色及び毛じの多少は中、光沢度はやや強、厚さはやや厚、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさは小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は凹形、花の大きさは小、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少、管状花部の直径はかなり小、管状花数は中、分布は集中、長さはかなり小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅は狭、外花弁の表面の色は濃紫ピンク(JHS カラーチャート9213)、裏面の色は淡紫ピンク(同9501)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさ及び総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さは中、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は晩である。
  「おちゃめ」及び「のりと」と比較して、外花弁の表面の色が濃紫ピンクであること、裏面の色が淡紫ピンクであること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
   
7 出願公表の年月日   平成15年3月26日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、出願者所有の育成系統に9月咲桃色系小ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13684号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   セイダンス
            
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「セイキャビン」に7月咲赤色系スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は濃紫赤色のやや小輪で切花向きの品種である。
  草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さは太、色は褐、強さはやや強、中空の程度は小、摘心後の分枝性、側らいの発生程度及び節間長は中である。葉身長はやや長、葉幅はやや広、葉の縦横比は中、葉柄の長さは短、葉の基部の形は凹、一次欠刻は極深、表面の色、裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさは小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさはやや小、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径はやや小、管状花数はやや多、分布は集中、長さはやや小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅はやや狭、外花弁の表面の色は濃紫赤(JHS カラーチャート9709)、裏面の色は紫赤(同9708)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花盤の色は黄緑、花たくの形は平らな円錐状、大きさはかなり小、総ほうの大きさは小、花首の太さは細、長さは中、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は早である。
  「セイシバ」と比較して、葉の基部の形が凹であること、たく葉が深裂せず小さいこと等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
   
7 出願公表の年月日   平成15年3月26日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「セイキャビン」に7月咲赤色系スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13685号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   鶴かざぐるま(つるかざぐるま)
            
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、出願者所有の育成系統に10月咲さじ弁系スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は赤紫の地色に淡紫ピンク色の爪斑が入る中輪で切花向きの品種である。
  草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さは細、色は緑、強さは中、中空の程度は無、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長はやや短である。葉身長、葉幅及び葉の縦横比は中、葉柄の長さはやや長、一次欠刻はやや深、葉裂片縁部の重なりの程度は平行する、表面の色、裏面の色、毛じの多少及び光沢度は中、厚さは厚、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず及び2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさは中、厚みはやや低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径は小、管状花数はやや多、分布は集中、長さは中である。花弁の形はさじ弁、先端の形は尖る、花弁の長さはやや小、幅はやや狭、外花弁の表面の色は赤紫(JHS カラーチャート9508)の地色に淡紫ピンク(同9501)の爪斑が入る、裏面の色は赤紫(同9214)の地色に淡紫ピンク(同9501)のぼかしが入る、舌状花表面の色の分布状態は爪白、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさはかなり小、総ほうの大きさは小、花首の太さはかなり細、長さは中、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
  「望かざぐるま」と比較して、葉裂片縁部の重なりの程度が平行であること、外花弁の裏面の色が赤紫の地色に淡紫ピンクのぼかしが入ること等で、「ラブリーマム音かざぐるま」と比較して、外花弁の表面の色が赤紫の地色に淡紫ピンクの爪斑が入ること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
   
7 出願公表の年月日   平成15年9月8日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、出願者所有の育成系統に10月咲さじ弁系スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13686号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   スターチス   サマーサン
  
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「サマーイエロー」の枝変わりであり、花冠の色が明緑黄、がくの色が浅黄緑の切花向きの品種である。
  草形は根出葉・茎出葉とも、草丈は中、分けつの程度は無又は少である。茎の太さ及び色は中、茎の翼は無、たく葉は小、分枝数は中、分枝長は長、枝姿はW型である。成葉の形はV型、葉縁の波打ちは無又は極少、葉長は中、葉幅は広、葉身の色は緑、葉の光沢は少、毛は無又は極少、葉柄の長さ及び色は中である。花茎の分枝角度は斜上、抽苔数は少、一次分枝の小花数は多、花の向きは上向き、花冠の形はW型、多少は多、径は中、長さはやや短、色は明緑黄(JHS カラーチャート2705)である。がくの直径はやや大、長さはやや短、色は浅黄緑(同3304)である。花の香りは有、開花期は中である。
  「サマーイエロー」及び「ゴールデンダイヤモンド」と比較して、葉の幅が広いこと、花冠の数が多いこと等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   株式会社ミヨシ   東京都世田谷区八幡山2丁目1番8号
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   八木聡明   山梨県北巨摩郡小淵沢町7094
 
7 出願公表の年月日   平成14年2月13日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成11年に出願者の温室(山梨県北巨摩郡小淵沢町)において、「サマーイエロー」の枝変わりを発見し、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13687号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   スターチス   サマーロゼ
 
3 出願品種の植物体の特性の概要
  この品種は、出願者所有の実生系から選抜されて育成されたものであり、花冠の色が明緑黄、がくの色が淡ピンクの切花向きの品種である。
  草形は根出葉・茎出葉とも、草丈は中、分けつの程度は無又は少である。茎の太さは中、色は淡、茎の翼は無、たく葉は小、分枝数は中、分枝長は長、枝姿はV型である。成葉の形はW型、葉縁の波打ちは無又は極少、葉長及び葉幅は中、葉身の色は淡緑、葉の光沢は少、毛は無又は極少、葉柄の長さは中、色は無又は極淡である。花茎の分枝角度は横張、抽苔数は少、一次分枝の小花数は多、花の向きは上向き、花冠の形はT型、多少は中、径はやや小、長さはやや短、色は明緑黄(JHS カラーチャート2705)である。がくの直径はやや大、長さはやや短、色は淡ピンク(同0102)である。花の香りは無、開花期は中である。
  「ダイレディ ローズ」と比較して、花冠の形がT型であること、花の香りが無いこと等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   株式会社ミヨシ   東京都世田谷区八幡山2丁目1番8号
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   八木聡明   山梨県北巨摩郡小淵沢町7094
 
7 出願公表の年月日   平成14年2月13日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成11年に出願者の温室(山梨県北巨摩郡小淵沢町)において、出願者所有の実生系の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
  なお、出願時の名称は「サマーローズ」であった。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13688号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   スターチス   サマーゴールド
  
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「サマーイエロー」の自然交雑実生から選抜して育成されたものであり、がくの色が浅黄緑で八重化し花冠がみられない切花向きの品種である。
  草形は根出葉・茎出葉とも、草丈は中、分けつの程度は無又は少である。茎の太さはやや細、色は中、茎の翼は無、たく葉は小、分枝数は中、分枝長は長、枝姿はV型である。成葉の形はX型、葉縁の波打ちは無又は極少、葉長は短、葉幅は狭、葉身の色は緑、葉の光沢は少、毛は無又は極少、葉柄の長さは中、色は淡である。花茎の分枝角度は斜上、抽苔数は中、一次分枝の小花数は多である。がくの直径はやや大、長さはやや短、色は浅黄緑(JHS カラーチャート3103)である。花の香りは無、開花期は中である。
  「サマーイエロー」及び「ダイスパダイアナ」と比較して、葉柄が長いこと、花冠が見られないこと、花の香りが無いこと等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   株式会社ミヨシ   東京都世田谷区八幡山2丁目1番8号
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   村崎公明   山梨県北巨摩郡小淵沢町2344−3−101
   新井悦子   山梨県北巨摩郡小淵沢町上笹尾3215−133−202
 
7 出願公表の年月日   平成14年6月20日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成11年に出願者の温室(山梨県北巨摩郡小淵沢町)において、「サマーイエロー」の自然交雑実生から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13689号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   スターチス   アレグリアスローズ
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花冠の色が淡黄緑、がくの色が明赤紫の切花向きの品種である。
  草形は根出葉のみ、草丈及び分けつの程度は中である。茎の太さは太、色は濃、茎の翼、たく葉及び分枝数は中、分枝長は長、枝姿はU型である。成葉の形はT型、葉縁の波打ち、葉長及び葉幅は中、葉身の色は緑、葉の光沢及び毛は中、葉柄の長さは短、色は無又は極淡である。花茎の分枝角度は直立、抽苔数及び一次分枝の小花数は中、花の向きは上向き、花冠の形はU型、多少は少、径は中、長さはやや長、色は淡黄緑(JHS カラーチャート3102)である。がくの直径は大、長さは中、色は明赤紫(同9206)である。花の香りは無、開花期はやや早である。
  「プレミィピンク」と比較して、草丈及び葉柄が短いこと等で、「チェリーウイングス」と比較して、草丈及び葉柄が短いこと、がくの色が明赤紫であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   株式会社サカタのタネ   神奈川県横浜市都筑区仲町台二丁目7番1号
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   中川雅博   静岡県掛川市葛が丘3丁目6番地の4
   杉山博州   静岡県掛川市和田32−2 グリーンハイツ201号
   
7 出願公表の年月日   平成14年9月4日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成6年に出願者の温室(静岡県掛川市)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13690号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   スターチス   掛川CW4(かけがわCW4)
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、出願者所有の育成系統に「エキセレントピンク」を交配して育成されたものであり、花冠の色が淡黄緑、がくの色が鮮紫ピンクの切花向きの品種である。
  草形は根出葉のみ、草丈及び分けつの程度は中である。茎の太さは太、色は濃、茎の翼は小、たく葉及び分枝数は中、分枝長は長、枝姿はU型である。成葉の形はT型、葉縁の波打ち、葉長及び葉幅は中、葉身の色は淡緑、葉の光沢、毛及び葉柄の長さは中、色は無又は極淡である。花茎の分枝角度は直立、抽苔数及び一次分枝の小花数は中、花の向きは上向き、花冠の形はV型、多少は少、径及び長さは中、色は淡黄緑(JHS カラーチャート3102)である。がくの直径はやや大、長さは中、色は鮮紫ピンク(同8904)である。花の香りは無、開花期はやや早である。
  「ピンキースター」と比較して、茎の翼が小さいこと、がくの色が鮮紫ピンクであること等で、「カナディアンピンク」と比較して、茎が太いこと、花冠の形がV型であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   株式会社サカタのタネ   神奈川県横浜市都筑区仲町台二丁目7番1号
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   中川雅博   静岡県掛川市葛が丘3丁目6番地の4
   杉山博州   静岡県掛川市和田32−2 グリーンハイツ201号
 
7 出願公表の年月日   平成14年11月12日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成6年に出願者の温室(静岡県掛川市)において、出願者所有の育成系統に「エキセレントピンク」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、11年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
  なお、出願時の名称は「ブライトピンクシンフォニー」であった。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13691号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   スターチス   掛川CW7(かけがわCW7)
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花冠の色が淡黄緑、がくの色が鮮青紫の切花向きの品種である。
  草形は根出葉のみ、草丈及び分けつの程度は中である。茎の太さは中、色は濃、茎の翼、たく葉及び分枝数は中、分枝長は長、枝姿はU型である。成葉の形はT型、葉縁の波打ち、葉長及び葉幅は中、葉身の色は緑、葉の光沢及び毛は中、葉柄の長さはやや短、色は無又は極淡である。花茎の分枝角度は直立、抽苔数及び一次分枝の小花数は中、花の向きは上向き、花冠の形はU型、多少は少、径はやや大、長さは中、色は淡黄緑(JHS カラーチャート3102)である。がくの直径はやや大、長さは中、色は鮮青紫(同8005)である。花の香りは無、開花期はやや早である。
  「ブルーウイングス」と比較して、花冠の形がU型であること等で、「リウスブルー」と比較して、がくの色が鮮青紫であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   株式会社サカタのタネ   神奈川県横浜市都筑区仲町台二丁目7番1号
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   中川雅博   静岡県掛川市葛が丘3丁目6番地の4
   杉山博州   静岡県掛川市和田32−2 グリーンハイツ201号
 
7 出願公表の年月日   平成14年9月4日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成6年に出願者の温室(静岡県掛川市)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、11年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
  なお、出願時の名称は「ブルーシンフォニー2号」であった。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13692号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   スターチス   掛川CW3(かけがわCW3)
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花冠の色が淡黄緑、がくの色が浅青味紫の切花向きの品種である。
  草形は根出葉のみ、草丈及び分けつの程度は中である。茎の太さは太、色は濃、茎の翼、たく葉及び分枝数は中、分枝長は長、枝姿はU型である。成葉の形はT型、葉縁の波打ちは中、葉長は長、葉幅は中、葉身の色は淡緑、葉の光沢、毛及び葉柄の長さは中、色は無又は極淡である。花茎の分枝角度は直立、抽苔数は多、一次分枝の小花数は中、花の向きは上向き、花冠の形はV型、多少は少、径及び長さは中、色は淡黄緑(JHS カラーチャート3102)である。がくの直径はやや大、長さは中、色は浅青味紫(同8304)である。花の香りは無、開花期は早である。
  「ブルーコーラル」及び「ダイアクア」と比較して、がくの色が浅青味紫であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   株式会社サカタのタネ   神奈川県横浜市都筑区仲町台二丁目7番1号
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   中川雅博   静岡県掛川市葛が丘3丁目6番地の4
   杉山博州   静岡県掛川市和田32−2 グリーンハイツ201号
 
7 出願公表の年月日   平成14年11月12日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成6年に出願者の温室(静岡県掛川市)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、11年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
  なお、出願時の名称は「ライラックシンフォニー」であった。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13693号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   カーネーション   CFPC チャーム
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は明紫赤色の垂咲で、やや小輪の1花茎当たりの花数が少、花柄当たりの最多花数がかなり少の鉢物向きの品種である。
  草姿は中間、開花時草丈はやや低、節数は少である。茎の長径はやや細、硬さはやや剛、中央部の色は灰緑、ろう質の有無、立茎数、1茎の側芽及び側枝数は中、側枝の着生位置は主に中下部、節間長はやや短、最長節間の位置は第4節である。茎中央部の葉全体の形は倒披針形、先端部の形は鋭くとがる、葉巻き程度は少し巻く、最大葉長は中、葉幅は狭、葉色は緑、ろう質は多である。つぼみの形は倒卵形、大きさはやや小、花の重ねは八重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は垂咲、花径はやや小、表面の色は明紫赤(JHS カラーチャート9706)、裏面の色は鮮紫ピンク(同9705)、色彩模様は単一、花弁の波状程度は波状、鋸歯の深さは浅、数は少、花弁の長さ及び幅は中、数は少、ほう葉の形はU型、数は4枚、長さはやや短、がくの形は円柱形、がく筒の色は緑、がくの太さ及び長さは中、1花茎当たりの花数は少、花柄当たりの最多花数はかなり少、花の香りは強である。早晩性は晩生、がく割れの難易性は難である。
  「カレリア」と比較して、花形が垂咲であること、花色が明紫赤であること等で、「トゥルーラブ」と比較して、花形が垂咲であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   カリフォルニア フロリダ プラント社   
   アメリカ合衆国 カリフォルニア サリナス ウイリアムズロード 929
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   オスカー T.ハセガワ   
   アメリカ合衆国 カリフォルニア サリナス バーリングトン ドライブ 1721
 
7 出願公表の年月日   平成15年9月8日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、1999年に出願者の温室(アメリカ合衆国)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2002年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13694号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   カーネーション   CFPC メル
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「カリフォルニア マーマレード」に出願者所有の育成系統を交配して育成されたものであり、花は淡緑黄の地色に明紅色の点、条及び覆輪が入る盛咲で、やや小輪の1花茎当たりの花数及び花柄当たりの最多花数がかなり少の鉢物向きの品種である。
  草姿は開張、開花時草丈は低、節数は少である。茎の長径はやや細、硬さは中、中央部の色は灰緑、ろう質の有無、立茎数、1茎の側芽及び側枝数は中、側枝の着生位置は主に中下部、節間長はやや短、最長節間の位置は第5節である。葉全体の形は線形、先端部の形はとがる、葉巻き程度はよく巻く、最大葉長はやや短、葉幅は狭、葉色は緑、ろう質は多である。つぼみの形は倒卵形、大きさはやや小、花の重ねは八重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は盛咲、花径はやや小、地色は淡緑黄(JHS カラーチャート2702)、複色模様色は明紅(同0106)、色彩模様は点、条及び覆輪、複色割合はやや少、花弁の波状程度は波状、鋸歯の深さは浅、数はかなり少、花弁の長さ及び幅は中、数は少、ほう葉の形はT型、数は4枚、長さは中、がくの形は円柱形、がく筒の色は緑、がくの太さ及び長さは中、1花茎当たりの花数及び花柄当たりの最多花数はかなり少、花の香りは無である。早晩性はやや晩生、がく割れの難易性は難である。
  「カリフォルニア プレイタイム」と比較して、花形が盛咲であること、花の複色模様色が明紅であること等で、「レモンキャット」と比較して、花の複色模様色が明紅であること、色彩模様が点、条及び覆輪であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   カリフォルニア フロリダ プラント社   
   アメリカ合衆国 カリフォルニア サリナス ウイリアムズロード 929
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   オスカー T.ハセガワ   
   アメリカ合衆国 カリフォルニア サリナス バーリングトン ドライブ 1721
 
7 出願公表の年月日   平成15年9月8日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、1999年に出願者の温室(アメリカ合衆国)において、「カリフォルニア マーマレード」に出願者所有の育成系統を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2002年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13695号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   カーネーション   CFPC パフェ
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「CFPC レイシー」に出願者所有の育成系統を交配して育成されたものであり、花は淡黄緑の地色に鮮赤紫色の条及び覆輪が入る盛咲で、中輪の1花茎当たりの花数が少、花柄当たりの最多花数がかなり少の鉢物向きの品種である。
  草姿は中間、開花時草丈はやや低、節数は少である。茎の長径はやや細、硬さは剛、中央部の色は灰緑、ろう質の有無は多、立茎数はやや多、1茎の側芽及び側枝数はやや少、側枝の着生位置は主に下部、節間長はやや短、最長節間の位置は第5節である。葉全体の形は線形、先端部の形は鋭くとがる、葉巻き程度は少し巻く、最大葉長はやや短、葉幅はかなり狭、葉色は緑、ろう質は多である。つぼみの形は倒卵形、大きさはやや小、花の重ねは八重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は盛咲、花径は中、地色は淡黄緑(JHS カラーチャート3102)、複色模様色は鮮赤紫(同9507)、色彩模様は条及び覆輪、複色割合は極少、花弁の波状程度は波状、鋸歯の深さは浅、数は少、花弁の長さ、幅及び数は中、ほう葉の形はT型、数は4枚、長さはやや短、がくの形は円柱形、がく筒の色は緑、がくの太さ及び長さは中、1花茎当たりの花数は少、花柄当たりの最多花数はかなり少、花の香りは強である。早晩性は中生、がく割れの難易性は中である。
  「CFPC フェリア」と比較して、花の地色が淡黄緑であること、花の複色割合が少ないこと等で、「CFPC レイシー」と比較して、1茎の側芽及び側枝数が少ないこと、花の複色模様色が鮮赤紫であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   カリフォルニア フロリダ プラント社   
   アメリカ合衆国 カリフォルニア サリナス ウイリアムズロード 929
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   オスカー T.ハセガワ   
   アメリカ合衆国 カリフォルニア サリナス バーリングトン ドライブ 1721
 
7 出願公表の年月日   平成15年9月8日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、1999年に出願者の温室(アメリカ合衆国)において、「CFPC レイシー」に出願者所有の育成系統を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2002年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13696号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   ダイアンサス   スターリーアイズ
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「Dainty Dame」どうしを交配して育成されたものであり、花は黄白の地色に暗紫赤色の蛇の目が入る平咲で、小輪の1花茎当たりの花数が極少、花柄当たりの最多花数がかなり少の鉢物及び花壇向きの品種である。
  草姿は開張、開花時草丈は極低、節数はやや少である。茎の長径はかなり細、茎の色は灰緑、ろう質の有無及び立茎数は中、1茎の側芽及び側枝数はかなり少、側枝の着生位置は主に下部、節間長は短、最長節間の位置は第3節以下である。葉全体の形は線形、先端部の形はとがる、葉巻き程度は巻かない、最大葉長はかなり短、葉幅はかなり狭、葉色は緑、ろう質は中である。花房形成の有無は無、つぼみの形は円柱形、大きさは小、花の重ねは一重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は平咲、花径は小、表面の地色は黄白(JHS カラーチャート2501)、複色模様色は暗紫赤(同9710)、裏面の花色は黄白(同2501)、色彩模様は蛇の目、複色割合はやや少、花弁の波状程度は平、鋸歯の深さ及び数は中、花弁の長さはやや短、幅はやや狭、数は極少、ほう葉の形はU型、数は4枚、長さは短、がくの形は円柱形、がく筒の色は灰緑、がくの太さはやや細、長さはやや短、1花茎当たりの花数は極少、花柄当たりの最多花数はかなり少、花の香りは中である。開花習性は四季咲き、早晩性はやや早生である。
  「バレンタイン」と比較して、花の表面の複色模様色が暗紫赤であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
   松井識樹   奈良県北葛城郡當麻町今在家194−3
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   J.ウェットマン   
   連合王国 デボン EX7 0QP ダウリッシュ アスコンベロード ハウンドスプール
 
7 出願公表の年月日   平成15年2月20日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、1989年に育成者の温室(連合王国)において、「Dainty Dame」どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1998年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13697号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   ダイアンサス   ネオンスター
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「Whatfield Magenta」に「Brehemen」を交配して育成されたものであり、花は明赤紫色の平咲で、小輪の1花茎当たりの花数及び花柄当たりの最多花数が極少の鉢物及び花壇向きの品種である。
  草姿は開張、開花時草丈はかなり低、節数は少である。茎の長径はかなり細、茎の中央部の色は灰緑、ろう質の有無及び立茎数は中、1茎の側芽及び側枝数は少、側枝の着生位置は主に下部、節間長は短、最長節間の位置は第3節以下である。葉全体の形は線形、先端部の形は鋭くとがる、葉巻き程度は巻かない、最大葉長は極短、葉幅は極狭、葉色は濃緑、ろう質は中である。花房形成の有無は無、つぼみの形は円柱形、大きさは小、花の重ねは一重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は平咲、花径は小、表面の花色は明赤紫(JHS カラーチャート9206)、裏面の花色は鮮紫ピンク(同9205)、色彩模様は単一、花弁の波状程度は平、鋸歯の深さ及び数は中、花弁の長さは短、幅はやや狭、数は極少、ほう葉の形はU型、数は4枚、長さは短、がくの形は円柱形、がく筒の色は灰緑、がくの太さはやや細、長さは短、1花茎当たりの花数及び花柄当たりの最多花数は極少、花の香りはやや強である。開花習性は四季咲き、早晩性は早生である。
  「ミニパラソル ローズピンク」と比較して、花の色彩模様が単一であること、がく筒の色が灰緑であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
   松井識樹   奈良県北葛城郡當麻町今在家194−3
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   J.ウェットマン   
   連合王国 デボン EX7 0QP ダウリッシュ アスコンベロード ハウンドスプール
 
7 出願公表の年月日   平成15年2月20日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、1989年に育成者の温室(連合王国)において、「Whatfield Magenta」に「Brehemen」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1998年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13698号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   ダイアンサス   ティアドロップ
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は紫ピンクの地色に鮮紫赤色のぼかしが入る平咲で、小輪の1花茎当たりの花数及び花柄当たりの最多花数がやや少の切花向きの品種である。
  草姿は中間、開花時草丈はやや低、節数は少である。茎の長径はやや細、硬さは中、折れの難易は難、茎の色は灰緑、ろう質の有無は中、立茎数はやや多、1茎の側芽及び側枝数は極多、側枝の着生位置は主に中上部、節間長は中、最長節間の位置は第4節である。茎中央部の葉全体の形は線形、先端部の形は鋭くとがる、葉巻き程度は少し巻く、最大葉長はやや短、葉幅は狭、葉色は濃緑、ろう質は中である。つぼみの形は円柱形、大きさはやや小、花の重ねは一重、上から見た花形は星形、側面から見た花形は平咲、花径は小、表面の地色は紫ピンク(JHSカラーチャート9203)、複色模様色は鮮紫赤(同9707)、裏面の花色は淡紫ピンク(同9202)、色彩模様はぼかし、複色割合は中、花弁の波状程度は波状、鋸歯の深さは浅、数は少、花弁の長さは中、幅は狭、数は極少、ほう葉の形はV型、数は4枚、長さは中、がくの形は円柱形、がく筒の色は淡緑、がくの太さは細、長さは長、1花茎当たりの花数及び花柄当たりの最多花数はやや少、花の香りは弱である。開花習性は四季咲き、早晩性はかなり早生、がく割れの難易性は難である。
  「アヤコ」及び「コブチソネセーラー」と比較して、上から見た花形が星形であること、花の表面の地色が紫ピンクであること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   株式会社ミヨシ   東京都世田谷区八幡山2丁目1番8号
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   三原健吾   山梨県北巨摩郡高根町小池1095−9
   
7 出願公表の年月日   平成15年3月26日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成8年に出願者の温室(山梨県北巨摩郡小淵沢町)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13699号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   ダイアンサス   コブチラフィーティニー
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は赤紫の地色に鮮紫ピンク色の覆輪が入る盛咲で、かなり小輪の1花茎当たりの花数が多、花柄当たりの最多花数がやや多の切花向きの品種である。
  草姿は中間、開花時草丈は高、節数はやや少である。茎の長径はやや細、硬さは中、折れの難易は難、色は濃緑、ろう質の有無は少、立茎数は中、1茎の側芽及び側枝数は極多、側枝の着生位置は主に中上部、節間長は中、最長節間の位置は第7節以上である。茎中央部の葉全体の形は披針形、先端部の形は鋭くとがる、葉巻き程度は少し巻く、最大葉長はやや短、葉幅はやや狭、葉色は濃緑、ろう質は少である。つぼみの形は円柱形、大きさは小、花の重ねは八重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は盛咲、花径はかなり小、表面の地色は赤紫ピンク(JHS カラーチャート9508)、複色模様色は鮮紫ピンク(同9204)、裏面の色は淡紫ピンク(同9502)、色彩模様は覆輪、複色割合は少、花弁の波状程度は波状、鋸歯の深さは浅、数は少、花弁の長さは短、幅は狭、数は少、ほう葉の形はV型、数は4枚、長さはやや短、がくの形は円柱形、がく筒の色は緑、がくの太さはやや細、長さはやや短、1花茎当たりの花数は多、花柄当たりの最多花数はやや多、花の香りは弱である。開花習性は四季咲き、早晩性は早生、がく割れの難易性は難である。
  「アヤコ」及び「コブチソネセーラー」と比較して、花の重ねが八重であること、花柄当たりの最多花数が多いこと等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   イスラエル国立農業研究所ボルカニセンター
   イスラエル国 ベット−ダガン ボルカニセンター
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   ナクディモン ウメイル   イスラエル国 モシャブ アルゴット 99
   アミル ハギラディ     イスラエル国 モシャブ ラモット−モエイ
   ナタリー レスニック    イスラエル国 アレイル ザハル 17 
   
7 出願公表の年月日   平成15年3月26日
   
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、1997年に出願者の農場(イスラエル国)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2001年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
  なお、出願時の名称は「ラフィーネ ティニー」であった。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13700号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   ダイアンサス   コブチラフィーエルフ
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は鮮赤紫色の盛咲で、かなり小輪の1花茎当たりの花数がかなり多、花柄当たりの最多花数が多の切花向きの品種である。
  草姿は中間、開花時草丈は高、節数は少である。茎の長径はやや細、硬さ及び折れの難易は中、茎の色は緑、ろう質の有無は少、立茎数はやや多、1茎の側芽及び側枝数は極多、側枝の着生位置は主に中上部、節間長は中、最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は剣形、先端部の形は鋭くとがる、葉巻き程度は少し巻く、最大葉長は中、葉幅はやや短、葉色は濃緑、ろう質は少である。つぼみの形は円柱形、大きさは小、花の重ねは八重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は盛咲、花径はかなり小、表面の色は鮮赤紫(JHS カラーチャート9207)、裏面の色は淡紫ピンク(同9202)、色彩模様は単一、花弁の波状程度は波状、鋸歯の深さは浅、数は少、花弁の長さは短、幅は狭、数は少、ほう葉の形はV型、数は4枚、長さはやや短、がくの形は円柱形、がく筒の色は淡緑、がくの太さはやや細、長さはやや短、1花茎当たりの花数はかなり多、花柄当たりの最多花数は多、花の香りは弱である。開花習性は四季咲き、早晩性は極早生、がく割れの難易性は難である。
  「アヤコ」及び「コブチソネセーラー」と比較して、花の重ねが八重であること、花径が小さいこと、色彩模様が単一であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   イスラエル国立農業研究所ボルカニセンター
   イスラエル国 ベット−ダガン ボルカニセンター
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   ナクディモン ウメイル   イスラエル国 モシャブ アルゴット 99
   アミル ハギラディ     イスラエル国 モシャブ ラモット−モエイ
   ナタリー レスニック    イスラエル国 アレイル ザハル 17
   
7 出願公表の年月日   平成15年3月26日
   
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、1997年に出願者の農場(イスラエル国)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2001年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
  なお、出願時の名称は「ラフィーネ エルフ」であった。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13701号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   ダイアンサス   コブチラフィープティー
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は鮮紫ピンクの地色に鮮赤紫色のぼかしが入る盛咲で、極小輪の1花茎当たりの花数がかなり多、花柄当たりの最多花数がやや多の切花向きの品種である。
  草姿は中間、開花時草丈は高、節数は少である。茎の長径は中、硬さは剛、折れの難易は難、茎の色は緑、ろう質の有無は少、立茎数は中、1茎の側芽及び側枝数は極多、側枝の着生位置は主に中上部、節間長は中、最長節間の位置は第5節である。葉全体の形は披針形、先端部の形は鋭くとがる、葉巻き程度は少し巻く、最大葉長は中、葉幅はやや広、葉色は淡緑、ろう質は少である。つぼみの形は円柱形、大きさは小、花の重ねは半八重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は盛咲、花径は極小、表面の地色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9205)、複色模様色は鮮赤紫(同9207)、裏面の色は淡紫ピンク(同9202)、色彩模様はぼかし、複色割合は多、花弁の波状程度は波状、鋸歯の深さは浅、数は少、花弁の長さは短、幅は狭、数はかなり少、ほう葉の形はV型、数は4枚、長さはやや短、がくの形は円柱形、がく筒の色は灰緑、がくの太さは細、長さはやや短、1花茎当たりの花数はかなり多、花柄当たりの最多花数はやや多、花の香りは弱である。開花習性は四季咲き、早晩性はかなり早生、がく割れの難易性は難である。
  「アヤコ」及び「コブチソネセーラー」と比較して、花の重ねが半八重であること、花径が小さいこと、色彩模様がぼかしであること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   イスラエル国立農業研究所ボルカニセンター
   イスラエル国 ベット−ダガン ボルカニセンター
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   ナクディモン ウメイル   イスラエル国 モシャブ アルゴット 99
   アミル ハギラディ     イスラエル国 モシャブ ラモット−モエイ
   ナタリー レスニック    イスラエル国 アレイル ザハル 17 
   
7 出願公表の年月日   平成15年3月26日
   
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、1997年に出願者の農場(イスラエル国)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2001年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
  なお、出願時の名称は「ラフィーネ プティー」であった。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13702号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   マーガレット  ブランデル
 
3 登録品種の特性の概要。
  この品種は、名称不詳の品種の枝変りであり、花は鮮赤紫色で小輪の鉢物及び花壇向きの品種である。
  株の草型は中、高さは極長である。茎の太さは中、アントシアニンの発色は無、一次分枝数及び節間長は中である。葉片の幅は狭、欠刻の深さは深、葉縁の鋸歯の形は深鋭鋸歯、粗密は中、葉身長は短、幅は中、葉身の色は緑、葉柄の長さは中、葉の角度は垂下である。花房の形は凹型、花数は少、花形は一重、花容は斜上、花径は小、管状花部の直径は中、舌状花の長さは短、幅は狭、形は広線形、先端の形は波状形、数は少、色は鮮赤紫(JHS カラーチャート9507)、複色の有無は有、色はかすり状部が紫ピンク(同9203)、基部がピンク白(同9201)、花中央部の色は黄、花の臭気は有、芳香は無である。開花期は中である。
  「コブシング」と比較して、舌状花の色が鮮赤紫であること等で、「ヨシムラ ドリームバレット」と比較して、葉片の幅が狭いこと、花形が一重であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
   加村浩二   埼玉県鴻巣市寺谷387
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   加村浩二   埼玉県鴻巣市寺谷387
   
7 出願公表の年月日   平成14年3月22日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成12年に育成者の温室(埼玉県鴻巣市)において、名称不詳の品種の枝変りを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
  なお、出願時の名称は「ルージュ」であった。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13703号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   マーガレット   クーデルスタート
    
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、品種名称不詳の品種の枝変りであり、花は鮮紫ピンク色で極小輪の鉢物向きの品種である。
  株の草型は中、高さは極長である。茎の太さは太、アントシアニンの発色は無、一次分枝数及び節間長は中である。葉序は2/8、葉片の幅は狭、欠刻の深さは深、葉縁の鋸歯の形は深鋭鋸歯、粗密は粗、葉身長及び幅は中、葉身の色は緑、葉柄の長さは長、葉の角度は水平である。花房の形は凹型、花数は多、花形は丁字咲き、花容は水平、花径は極小、舌状花の長さは短、幅は狭、形は線形、先端の形は波状形、数はやや少、色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9205)、複色は有、かすり状部の色は淡紫ピンク(同9202)、基部の色はピンク白(同9201)、花中央部の色は黄、花の臭気は有、芳香は無である。開花期は晩である。
  「ブランデル」と比較して、花形が丁字咲きであること、舌状花の形が線形であること等で、「ヨシムラドリームバレット」と比較して、舌状花の形が線形であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   有限会社ケブラナガトヨ   茨城県稲敷郡河内町田川381番地
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   荒井芳夫   茨城県稲敷郡河内町田川381番地
   
7 出願公表の年月日   平成14年11月12日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成10年に育成者の花壇(茨城県稲敷郡河内町)において、名称不詳の品種の枝変りを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13704号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   マーガレット   スパライト
 
3 出願品種の植物体の特性の概要。
  この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は濃紅色で極小輪の鉢物及び花壇向きの品種である。
  株の草型は中、高さは長である。茎の太さは中、アントシアニンの発色は無、一次分枝数及び節間長は中である。葉序は2/8、葉片の幅は狭、欠刻の深さは中、葉縁の鋸歯の形は深鋭鋸歯、粗密は中、葉身長は短、幅は中、葉身の色は緑、葉柄の長さは中、葉の角度は水平である。花房の形は凹型、花数は中、花形は一重、花容は水平、花径は極小、管状花部の直径は中、舌状花の長さは短、幅は狭、形は広線形、先端の形は波状形、数は少、色は濃紅(JHS カラーチャート0108)、複色は無、花中央部の色は黄で茶色のスッポトが入り、花の臭気は有、芳香は無である。開花期は極早である。
  「ブランデル」と比較して、舌状花の色が濃紅であること、花中央部の色が黄色で茶色のスポットが入ること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン   
   愛知県愛知郡長久手町砂子631番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   ダニエル ベーデ マクドナルド                      
   オーストラリア国 ニューサウスウェールズ 2147 セブンヒルズ ラベルストリート 26
 
7 出願公表の年月日   平成15年2月20日
 
8 出願品種の育成の経過の概要
  この品種は、1998年にシドニー大学の温室(オーストラリア国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、1999年にその実生の中から選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、2001年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13705号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   あまもどき   サンニパホ
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は黄白色の一重でやや大輪の鉢物及び花壇向きの品種である。
  草型は立ち型、株張り性はやや広、草丈は中である。茎の太さは中、分枝の疎密はやや疎、節間長はやや短である。葉形は線形、着生角度は上向き、葉長は短、葉幅はやや狭、表面の色は緑、葉柄の有無は無である。花の向きは上向き、花冠の形は漏斗形、花形は一重、花径はやや大、花冠の高さは高、花筒部の長さはやや短、複色の有無は無、単色花の色は黄白(JHS カラーチャート2701)、花冠基部着色部の色は明緑黄(同2704)、裏面の色は黄白(同2701)、裂片の形は中間型、大きさの均一度は無、切れ込みの程度は中間、がく裂片の形は中間型、長さは短、筒部の脈の明瞭さは明瞭、雌ずいの位置は同程度、花柄の長さは中、花数はやや少である。
  「サンニコホ」と比較して、草型が立ち型であること等で、Nierembergia scopariaと比較して、花冠の色が黄白の単色であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
   サントリーフラワーズ株式会社   東京都千代田区平河町二丁目13番12号
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   岩城一孝   滋賀県近江八幡市中村町8番地2号
   村上保之   滋賀県蒲生郡竜王町大字山面35番地の428
   
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成10年に出願者の農場(滋賀県八日市市)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13706号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   シンビジウム   ピンクペルペチュエル
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、(「メリンガ」×「サセックスドーン」)に「シーサイド・クラウンプリンセス」を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルが淡紫ピンクの単色、リップは円形で淡紫ピンクの地色に濃紫ピンク色の覆輪が入る中型種である。
  草型の大きさは中、草姿は立型である。ぎ球茎の正面の形は卵形、横断面の形は扁円形、高さは61〜100o、長径は51〜70oである。葉の全体の形は広線形、先端の形は鋭先形、頂点の角度は30〜45度、先端の角度は60〜90度、葉の長さは45〜75p、幅は31〜40o、葉色は緑、葉数は13〜15枚である。一花茎の花数は21〜30、花茎の太さは9.1〜 12o、長さは50〜80p、色は緑、抽出の方向は斜上である。咲き型は抱え咲き、花の横径及び縦径は41〜60o、ドーサル・セパル正面の形は長楕円形、先端の形は微突形、ラテラル・セパル正面の形は湾曲倒卵形、先端の形は不等微突形、ペタル正面の形は広線形、先端の形は不等微突形である。リップ正面の形は円形、先端の形は微突形、周縁の反転は無、波打ちは中である。全体的な花色は桃系、花色はセパル及びペタルが淡紫ピンク(JHS カラーチャート9501)の単色、リップは淡紫ピンク(同9501)の地色に濃紫ピンク(同9713)の覆輪が入る。花の香りは無、開花期は冬である。
  「シーサイド・クラウンプリンセス」と比較して、咲き型が抱え咲きであること、セパルが単色であること等で、「ラッキーフラワー・あんみつ姫」と比較して、セパル及びペタルが単色であること、リップに覆輪が入ること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   有限会社新居バイオ花き研究所   徳島県阿南市新野町川亦85番地の1
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   新居洋子   徳島県阿南市新野町川亦40番地の2
   
7 出願公表の年月日   平成17年8月10日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成4年に出願者の温室(徳島県阿南市)において、(「メリンガ」×「サセックスドーン」)に「シーサイド・クラウンプリンセス」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13707号   平成18年2月27日   
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   シンビジウム   伊都の極(いとのきわみ)
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「スリーピングドーン あいと ゆーき」に「サラジーンコイヒメ」を交配して育成されたものであり、花はセパルが浅黄緑色で濃黄緑色の条線が入る、ペタルは中央部が浅黄緑色で周縁部は淡黄緑色、花色の境界は不明瞭、濃黄緑色の条線が入る、リップは扁円形、中央部が黄白色で周縁部は紫ピンク色で花色の境界は不明瞭、紫ピンク色の斑点が入る中型種である。
  草型の大きさ及びぎ球茎の大きさは中、縦断面の形は長楕円形、横断面の形は楕円形である。葉数はやや少、葉の長さは中、幅はやや狭、葉形は線形、先端の形は鋭形、対称性は非対称、緑色程度は中である。花序の花数は多、花茎の長さ及び太さは中、向きは斜上である。咲き型は部分抱・平咲、花の縦径は短、横径は狭、香りは弱、セパルの縦径は短、横径は中、正面の形は長楕円形、先端の形は鈍形、ペタルの縦径は短、横径はやや狭、正面の形は長楕円形、先端の形は鈍形である。リップの縦径及び横径は中、正面の形は扁円形、先端の形は鈍形、周縁の波打ち及び反転は弱である。全体的な花色は緑系、セパルの色は浅黄緑(JHS カラーチャート3109)で濃黄緑(同3307)の条線が入る、ペタルの中央部の色は 浅黄緑(同3109)、周縁部の色は淡黄緑(同3102)、花色の境界は不明瞭で濃黄緑(同3307)の条線が入る、リップの中央部の色は黄白(同2701)、周縁部の色は紫ピンク(同9711)、花色の境界は不明瞭、斑点の大きさは中、色は紫ピンク(同9711)である。開花期は冬咲である。
  「サラジーン アイスキャスケード」と比較して、ペタル先端の形が鈍形であること、セパル及びペタルの中央部の色が浅黄緑であること等で、「ワカクサ」と比較して、ペタル及びセパルの正面の形が長楕円形であること、リップ周縁部の色が紫ピンクであること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
   日高定輝   福岡県前原市大字前原西五丁目1−1
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   日高定輝   福岡県前原市大字前原西五丁目1−1
   
7 出願公表の年月日   平成15年9月8日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成6年に育成者の温室(福岡県前原市)において、「スリーピングドーン あいと ゆーき」に「サラジーンコイヒメ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13708号   平成18年2月27日   
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   シンビジウム   ビューティフルフェアー ほほえみクィーン
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「ハッピーフェイス マキスペシャル」に「バレーフラワー チェリーライプ」を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルが穏紫ピンク色で紫赤色の条線が入る、リップは正三角形、中央部はピンク白色で周縁部は鮮紫ピンク色、花色の境界は不明瞭で鮮紫ピンク色の斑点が入る大型種である。
  草型の大きさは大、ぎ球茎の大きさは中、縦断面及び横断面の形は楕円形である。葉数は中、葉の長さはやや長、幅は狭、葉形は線形、先端の形は鋭形、対称性は非対称、緑色程度は中である。花序の花数はやや多、花茎の長さはやや長、太さはやや太、向きは斜上である。咲き型は抱咲、花の縦径及び横径は中、香りは無又は微弱、ドーサル・セパルの縦径はやや長、横径は広、正面の形は長楕円形、先端の形は鈍形、ラテラル・セパルの縦径はやや長、横径はかなり広、正面の形は長楕円形、先端の形は鈍形、ペタルの縦径はやや長、横径は広、正面の形は長楕円形、先端の形は鈍形である。リップの縦径はかなり長、横径は広、正面の形は正三角形、先端の形は鈍形、周縁の波打ちは中、反転はやや弱である。全体的な花色は赤系、セパル及びペタルの色は穏紫ピンク(JHS カラーチャート9712)で紫赤(同9714)の条線が入る、リップの中央部の色はピンク白(同9701)、周縁部の色は鮮紫ピンク(同9705)、花色の境界は不明瞭、斑点の大きさは極小、色は鮮紫ピンク(同9705)である。開花期は冬咲である。
  「アレキサンドル」と比較して、リップ周縁の波打ちが大きいこと、リップ周縁部の色が鮮紫ピンクであること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   株式会社河野メリクロン   徳島県美馬市脇町大字北庄562番地の1
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   河野通郎   徳島県美馬市脇町大字北庄504番地
   
7 出願公表の年月日   平成16年4月7日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成8年に出願者の温室(徳島県美馬市)において、「ハッピーフェイス マキスペシャル」に「バレーフラワー チェリーライプ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、15年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13709号   平成18年2月27日   
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   シンビジウム   ハッピーガーデン 初夢(ハッピーガーデン はつゆめ)
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「ジェンティール ペパーミント」に「マキスペシャル」を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルの色が紫ピンクで紫赤色の条線が入る、リップは正三角形、中央部はピンク白色で周縁部は紫ピンク色、花色の境界は不明瞭で濃紫赤色の斑点が入る中型種である。
  草型の大きさは中、ぎ球茎の大きさはやや小、縦断面及び横断面の形は楕円形である。葉数は少、葉の長さは中、幅は狭、葉形は線形、先端の形は鋭形、対称性は非対称、緑色程度は中である。花序の花数、花茎の長さ及び太さは中、向きは斜上である。咲き型は抱咲、花の縦径はやや短、横径はやや狭、香りは無又は微弱、ドーサル・セパルの縦径はやや長、横径はかなり広、正面の形は長楕円形、先端の形は鈍形、ラテラル・セパルの縦径はやや長、横径はかなり広、正面の形は楕円形、先端の形は鈍形、ペタルの縦径はやや長、横径は広、正面の形は楕円形、先端の形は鈍形である。リップの縦径は長、横径はかなり広、正面の形は正三角形、先端の形は鈍形、周縁の波打ち及び反転は弱である。全体的な花色は赤系、セパル及びペタルの色は紫ピンク(JHS カラーチャート 9711)で紫赤(同9714)の条線が入る、リップの中央部の色はピンク白(同9701)、周縁部の色は紫ピンク(同9711)、花色の境界は不明瞭、斑点の大きさは中、色は濃紫赤(同9709)である。開花期は冬咲である。
  「アレキサンドル」と比較して、ペタル正面の形が楕円形であること、リップの斑点が大きいこと等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   株式会社河野メリクロン   徳島県美馬市脇町大字北庄562番地の1
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   河野通郎   徳島県美馬市脇町大字北庄504番地
   
7 出願公表の年月日   平成16年4月7日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成8年に出願者の温室(徳島県美馬市)において、「ジェンティール ペパーミント」に「マキスペシャル」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、15年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
  なお、出願時の名称は「ハッピーガーデン 夢咲」であった。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13710号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   シンビジウム   フロベール メラニー
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「ミューズリー・ピュアガール」に「ピュアキューピット」を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルが黄白色で淡紫ピンク色の条線が入る、リップは円形で中央部の色が黄白、周縁部の色は淡紫ピンク、花色の境界は不明瞭で鮮赤紫色の斑点が入る中型種である。
  草型の大きさは中、ぎ球茎の大きさはやや小、縦断面及び横断面の形は楕円形である。葉数は少、葉の長さは中、幅はかなり狭、葉形は線形、先端の形は鋭形、対称性は非対称、緑色程度は中である。花序の花数及び花茎の長さは中、太さはやや太、向きは斜上である。咲き型は抱咲、花の縦径はやや短、横径は中、香りは無又は微弱、ドーサル・セパルの縦径はやや長、横径は広、正面の形は長楕円形、先端の形は鈍形、ラテラル・セパルの縦径は中、横径は広、正面の形は倒卵形、先端の形は鈍形、ペタルの縦径は中、横径は広、正面の形は楕円形、先端の形は鈍形である。リップの縦径は長、横径は広、正面の形は円形、先端の形は切型、周縁の波打ち及び反転は弱である。全体的な花色は白系、セパル及びペタルの中央部及び周縁部の色は黄白(JHS カラーチャート2902)で淡紫ピンク(同9501)の条線が入る、リップの中央部の色は黄白(同2902)、周縁部の色は淡紫ピンク(同9202)、花色の境界は不明瞭、斑点の大きさはかなり小、色は鮮赤紫(同9208)である。開花期は冬咲である。
  「グレートキャティ リトルローランサン」と比較して、セパル及びペタルに条線が入ること、リップの周縁部の色が淡紫ピンクであること、斑点の色が鮮赤紫であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   株式会社河野メリクロン   徳島県美馬市脇町大字北庄562番地の1
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   河野茂信   徳島県美馬市脇町大字北庄108番地の14
   
7 出願公表の年月日   平成16年4月7日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成3年に出願者の温室(徳島県美馬市)において、「ミューズリー・ピュアガール」に「ピュアキューピット」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、15年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
  なお、出願時の名称は「フロベール マシュマロ」であった。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13711号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   シンビジウム   グレートキャティ ブリリアントベビー
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「グレートキャティ リトルローランサン」に「グレートキャティ カプレット」を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルが淡紫ピンク色で濃紫ピンク色の条線が入る、リップは円形で中央部の色が淡紫ピンク、周縁部の色は濃紫ピンク、花色の境界は不明瞭で紫赤色の斑点が入るやや小型種である。
  草型の大きさ及びぎ球茎の大きさはやや小、縦断面及び横断面の形は楕円形である。葉数及び葉の長さは中、幅はやや狭、葉形は線形、先端の形は鋭形、対称性は非対称、緑色程度は中である。花序の花数は中、花茎の長さはやや短、太さは中、向きは斜上である。咲き型は抱咲、花の縦径は短、横径は狭、香りは弱、ドーサル・セパルの縦径は中、横径は広、正面の形は楕円形、先端の形は鈍形、ラテラル・セパルの縦径は中、横径は広、正面の形は倒卵形、先端の形は鈍形、ペタルの縦径はやや短、横径は中、正面の形は広線形、先端の形は鈍形である。リップの縦径は長、横径は広、正面の形は円形、先端の形は鈍形、周縁の波打ちは中、反転は弱である。全体的な花色は桃系、セパル及びペタルの中央部及び周縁部の色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9501)で濃紫ピンク(同9512)の条線が入る、リップの中央部の色は淡紫ピンク(同9501)、周縁部の色は濃紫ピンク(同9512)、花色の境界は不明瞭、斑点の大きさは極小、色は紫赤(同9708)である。開花期は冬咲である。
  「グレートキャティ リトルローランサン」と比較して、リップの周縁部の色が濃紫ピンクであること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   株式会社河野メリクロン   徳島県美馬市脇町大字北庄562番地の1
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   河野通郎   徳島県美馬市脇町大字北庄504番地
   
7 出願公表の年月日   平成16年4月7日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成8年に出願者の温室(徳島県美馬市)において、「グレートキャティ リトルローランサン」に「グレートキャティ カプレット」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、15年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
  なお、出願時の名称は「グレートキャティ ベビーフェイス」であった。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13712号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   シンビジウム   ハッピーフェイス アマランス
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「ファイヤースターター・パーフェクトルージュ」に「フローラル スリーブ」を交配して育成されたものであり、花はセパルが穏紫ピンク色で紫赤色の条線が入る、ペタルが中央部の色は淡紫ピンク、周縁部の色は紫赤、花色の境界は不明瞭で紫赤色の条線が入る、リップは円形で中央部の色が黄白、周縁部の色は濃紫ピンク及び濃紫赤、花色の境界は不明瞭の中型種である。
  草型の大きさ及びぎ球茎の大きさは中、縦断面の形は楕円形、横断面の形は円形である。葉数及び葉の長さは中、幅は狭、葉形は線形、先端の形は鋭形、対称性は非対称、緑色程度は中である。花序の花数、花茎の長さ及び太さは中、向きは斜上である。咲き型は部分反転・平咲、花の縦径及び横径は中、香りは弱、ドーサル・セパルの縦径は中、横径は広、正面の形は長楕円形、先端の形は鈍形、ラテラル・セパルの縦径は中、横径は広、正面の形は楕円形、先端の形は鈍形、ペタルの縦径は中、横径はやや広、正面の形は長楕円形、先端の形は鈍形である。リップの縦径は長、横径は広、正面の形は円形、先端の形は切型、周縁の波打ちは中、反転は弱である。全体的な花色は赤系、セパルの中央部及び周縁部の色は穏紫ピンク(JHS カラーチャート9712)で紫赤(同9714)の条線が入る、ペタルの中央部の色は淡紫ピンク(同9702)、周縁部の色は紫赤(同9714)、花色の境界は不明瞭で紫赤(同9714)の条線が入る、リップの中央部の色は黄白(同3101)、周縁部の色は濃紫ピンク(同9512)及び濃紫赤(同9709)、花色の境界は不明瞭、斑点、楔及び条線の有無は無である。開花期は冬咲である。
  「ローズワイン 新世紀」と比較して、セパル周縁部の色が穏紫ピンクであること、リップの花色の境界が不明瞭であること、リップに斑点が無いこと等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   株式会社河野メリクロン   徳島県美馬市脇町大字北庄562番地の1
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   河野通郎   徳島県美馬市脇町大字北庄504番地
   
7 出願公表の年月日   平成16年4月7日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成2年に出願者の温室(徳島県美馬市)において、「ファイヤースターター・パーフェクトルージュ」に「フローラル スリーブ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、15年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13713号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   シンビジウム   ミリオンスマイル ひよっちコッコ
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「ラッキーレインボー・サントラピーヌ」に「アワゴールデン リッチドール」を交配して育成されたものであり、花はセパルの中央部の色が穏紫ピンク、周縁部の色は淡緑黄、ペタルの中央部の色が淡緑黄、周縁部の色は穏紫ピンク、花色の境界は不明瞭、リップは長三角形で中央部の色が淡緑黄、周縁部の色は濃紅、花色の境界は不明瞭の中型種である。
  草型の大きさは中、ぎ球茎の大きさはやや小、縦断面及び横断面の形は楕円形である。葉数及び葉の長さは中、幅は狭、形は線形、先端の形は鋭形、対称性は対称、緑色程度は中である。花序の花数、花茎の長さ及び太さは中、向きは斜上である。咲き型は抱咲、花の縦径は短、横径はやや狭、香りは弱、ドーサル・セパルの縦径は中、横径は広、正面の形は長楕円形、先端の形は鈍形、ラテラル・セパルの縦径は中、横径は広、正面の形は楕円形、先端の形は鈍形、ペタルの縦径は中、横径はやや広、正面の形は長楕円形、先端の形は鈍形である。リップの縦径は長、横径はやや広、正面の形は長三角形、先端の形は鈍形、周縁の波打ちは中、反転は弱である。全体的な花色は黄系、セパルの中央部の色は穏紫ピンク(JHS カラーチャート 9712)、周縁部の色は淡緑黄(同2702)、花色の境界は不明瞭である。ペタルの中央部の色は淡緑黄(同2702)、周縁部の色は穏紫ピンク(同9712)、花色の境界は不明瞭である、リップの中央部の色は淡緑黄(同2702)、周縁部の色は濃紅(同0108)で花色の境界は不明瞭である。開花期は冬咲である。
  「ミリオンスマイル はるか」及び「アワゴールデン リッチドール」と比較して、リップ正面の形が長三角形であること、リップの花色の境界が不明瞭であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   有限会社佐野洋蘭園   徳島県名西郡石井町藍畑字西覚円987
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   佐野円次   徳島県名西郡石井町藍畑字西覚円987
   
7 出願公表の年月日   平成16年4月7日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成5年に出願者の温室(徳島県名西郡石井町)において、「ラッキーレインボー・サントラピーヌ」に「アワゴールデン リッチドール」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。                なお、出願時の名称は「ミリオンスマイル 愛ちゃん」であった。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13714号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   デンドロビウム   グリーンウッド マイボーイ
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「マイルドユミ」に「カシオープ」を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルが黄白の単色、リップは淡黄緑の地色に浅黄緑色の目が入る中型種である。
  草型の大きさは中、草姿は立型である。ぎ球茎の正面の形は狭長方形、横断面の形は扁円形、高さは21〜35cm、長径は11〜20mmである。葉の全体の形は長楕円形、先端の形は不等鋭形、横断面の形はT型(ほぼ平)、長さは91〜120mm、幅は41〜50mm、表面の色は緑、葉数は7〜10枚である。優先着花部位はX型、花序は総状、一花茎の花数は3〜5、太さは3.1〜4.0mm、長さは10o以下である。花の咲き方は抱え・平咲き、横径及び縦径は41〜60mm、ドーサル・セパル正面の形は長楕円形、先端の形は切形、反転の方向は平、ラテラル・セパル正面の形は長楕円状披針形、先端の形は微突形、反転の方向は平、ペタル正面の形は広卵形、先端の形は微突形、反転の方向は平である。リップ正面形の複雑性は単純型、単純型の正面はY型、先端の形はX型である。花色はセパル及びペタルは黄白(JHS カラーチャート3101)の単色、リップは淡黄緑(同3303)の地色に浅黄緑(同3103)の目が入る。花の香りは弱、開花期は冬である。
  「シーマリー・スノーキング」と比較して、ペタル内側の模様が単色であること、リップの目の色が浅黄緑であること等で、「スノープリンセス タエコ」と比較して、ドーサル・セパル正面の形が長楕円形であること、リップに浅黄緑色の目が入ること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
   山本二郎   岡山県岡山市浜野1丁目12番30号
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   山本二郎   岡山県岡山市浜野1丁目12番30号
   
7 出願公表の年月日  平成15年9月8日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成3年に育成者の温室(岡山県岡山市)において、「マイルドユミ」に「カシオープ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
  なお、出願時の名称は「グリーンリーフ マイボーイ」であった。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13715号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   デンドロビウム   スイートピンキー モモコ
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「ホワイト・ラビット サクラヒメ」に「スカイローズ」を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルが紫白の地色に明赤味紫色のぼかしが入り、リップは紫白の地色に明緑黄色のぼかし、濃赤紫色の目及び明赤味紫色の爪斑が入る中型種である。
  草型の大きさは中、草姿は立型である。ぎ球茎の正面の形は狭長方形、横断面の形は扁円形、高さは21〜35cm、長径は21〜30mmである。葉の全体の形は線状長楕円形、先端の形は不等鋭形、横断面の形はT型(ほぼ平)、長さは91〜120mm、幅は31〜40mm、表面の色は緑、葉数は7〜10枚である。優先着花部位はX型、花序は総状、一花茎の花数は3〜5、太さは4.1〜5.0mm、長さは11〜30oである。花の咲き方は抱え・平咲き、横径及び縦径は61〜80mm、ドーサル・セパル正面の形は楕円形、先端の形は小凹形、反転の方向は平、ラテラル・セパル正面の形は長楕円状披針形、先端の形は微突形、反転の方向は平、ペタル正面の形は広卵形、先端の形は微突形、反転の方向は外反転である。リップ正面形の複雑性は単純型、単純型の正面はY型、先端の形はX型である。花色はセパル及びペタルは地色が紫白(JHS カラーチャート8901)で明赤味紫(同8905)のぼかしが入り、リップは紫白(同8901)の地色に明緑黄(同2704)のぼかし、濃赤紫(同 9509)の目及び明赤味紫(同8905)の爪斑が入る。花の香りは弱、開花期は冬である。
  「クリスチーナ プレシアス」と比較して、リップに濃赤紫色の目が入ること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
   山本二郎   岡山県岡山市浜野1丁目12番30号
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   山本二郎   岡山県岡山市浜野1丁目12番30号
   
7 出願公表の年月日  平成15年9月8日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成4年に育成者の温室(岡山県岡山市)において、「ホワイト・ラビット サクラヒメ」に「スカイローズ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13716号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   デンドロビウム   ソングオブパラダイスアリラン
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「オーキッドソング」に「ベリー」を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルが濃赤味紫の単色、リップは濃赤紫の単色の中型種である。
  草型の大きさは中、草姿は立型である。ぎ球茎の正面の形は狭長方形、横断面の形は円形、高さは21〜35cm、長径は11〜20mmである。葉の全体の形は線状長楕円形、先端の形は鋭形、横断面の形はU型(浅いV字)、長さは121〜150mm、幅は31〜40mm、表面の色は緑、葉数は7〜10枚である。優先着花部位はT型、花序は総状、一花茎の花数は6〜10、太さは2.1〜3.0mm、長さは151〜250oである。花の咲き方は反転・平咲き、横径及び縦径は41〜60mm、セパル正面の形は長楕円状披針形、先端の形は微突形、反転の方向は平、ペタル正面の形は広卵形、先端の形は切形、反転の方向は外反転である。リップ正面形の複雑性は単純型、単純型の正面はT型、先端の形はU型である。花色はセパル及びペタルは濃赤味紫(JHS カラーチャート8907)の単色、リップは濃赤紫(同9209)の単色。花の香りは無、開花期は秋である。
  「ビギバムコンパクタム」と比較して、葉の幅が広いこと、セパル及びペタルの色が濃赤味紫であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
   浅井信之   愛知県知多郡東浦町大字石浜字半戸60番地
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   ソング ヒョング シック   大韓民国済州道西帰浦市月坪洞507−4  
   
7 出願公表の年月日   平成15年9月8日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、1992年に育成者の温室(大韓民国)において「オーキッドソング」に「ベリー」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2002年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
  なお、出願時の名称は「スーパーオーキッドソングアリラン」であった。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13717号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   デンドロビウム   エンジェルベイビープリンセス愛(エンジェルベイビープリ             ンセスあい) 
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「エンジェルベイビー グリーン愛」の枝変りであり、花はセパル及びペタルがピンク白の地色に鮮紫ピンク色のぼかしが入り、リップはピンク白の地色に鮮紫ピンク色のぼかし及び黄緑色の目が入るかなり小型種である。
  草型の大きさはかなり小、草姿は立型である。ぎ球茎の正面の形は線形、横断面の形は円形、高さは11〜20cm、長径は6〜10mmである。葉の全体の形は広線形、先端の形は不等鈍形、横断面の形はT型、長さは31〜60mm、幅は11〜20mm、表面の色は緑、葉数は4〜6枚である。優先着花部位はT型、花序は総状、一花茎の花数は2、太さは1.1〜 2.0mm、長さは10o以下である。花の咲き方は抱え・反転咲き、横径は41〜60mm、縦径は21〜40mm、ドーサル・セパル正面の形は長楕円形、先端の形は切形、反転の方向は外反転、ラテラル・セパル正面の形は長三角形、先端の形は切形、反転の方向は外反転、ペタル正面の形は長方形、先端の形は微突形、反転の方向は外反転である。リップ正面形の複雑性は単純型、単純型の正面の形はY型、先端の形はU型である。花色はセパル及びペタルは地色がピンク白(JHS カラーチャート9201)で鮮紫ピンク(同8904)のぼかしが入る、リップはピンク白(同9201)の地色に鮮紫ピンク(同8904)のぼかし及び黄緑(同3311)の目が入る。花の香りは弱、開花期は冬である。
  「スノーベビー ポンポコ」及び「エンジェルベイビー グリーン愛」と比較して、セパル及びペタルにぼかしが入ること、リップの模様がぼかし及び目であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
   兵藤朋子   愛知県豊川市四ツ谷町3丁目15番地の2
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   兵藤朋子   愛知県豊川市四ツ谷町3丁目15番地の2
   
7 出願公表の年月日   平成15年3月26日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成3年に育成者の温室(愛知県豊川市)において、「エンジェルベイビー グリーン愛」の枝変りを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13718号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   デンドロビウム   ピンクラビット グレース
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「ホワイト・ラビット」に「ウエーブキング」を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルが紫白の地色に明赤味紫色の覆輪が入り、リップは黄白の地色に鮮緑黄色の目及び明赤味紫色の爪斑が入る中型種である。
  草型の大きさは中、草姿は立型である。ぎ球茎の正面の形は狭長方形、横断面の形は扁円形、高さは21〜35cm、長径は21〜30mmである。葉の全体の形は長楕円形、先端の形は不等鈍形、横断面の形はT型(ほぼ平)、長さは91〜120mm、幅は31〜40mm、表面の色は緑、葉数は7〜10枚である。優先着花部位はX型、花序は総状、一花茎の花数は3〜5、太さは4.1〜5.0mm、長さは11〜30oである。花の咲き方は抱え・平咲き、横径は81〜100mm、縦径は61〜80mm、ドーサル・セパル正面の形は長楕円形、先端の形は小凹形、反転の方向は外反転、ラテラル・セパル正面の形は長楕円状披針形、先端の形は微突形、反転の方向は平、ペタル正面の形は広卵形、先端の形は微突形、反転の方向はやや外反転である。リップ正面形の複雑性は単純型、単純型の正面はY型、先端の形はX型である。花色はセパル及びペタルは地色が紫白(JHS カラーチャート8901)で明赤味紫(同8905)の覆輪が入り、リップは黄白(同2701)の地色に鮮緑黄(同2706)の目及び明赤味紫(同8905)の爪斑が入る。花の香りは弱、開花期は冬である。
  「クリスチーナ プレシアス」と比較して、セパル及びペタル内側の模様が覆輪であること、リップの目の色が鮮緑黄であること等で、「ホーリーナイト・ユメジ」と比較して、セパル及びペタルの覆輪の色が明赤味紫であること、リップの目の色が鮮緑黄であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
   山本二郎   岡山県岡山市浜野1丁目12番30号
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   山本二郎   岡山県岡山市浜野1丁目12番30号
   
7 出願公表の年月日  平成16年4月7日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、昭和63年に育成者の温室(岡山県岡山市)において、「ホワイト・ラビット」に「ウエーブキング」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、平成15年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13719号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   デンドロビウム   ウインターマウンテン エミ
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「クリスチーナ プレシアス」に「スイートケーキ」を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルが紫白の地色に鮮赤味紫色のぼかし、リップは黄白の地色に鮮赤味紫色の爪斑及び明緑黄色の目が入り、喉部が濃赤味紫色の中型種である。
  草型の大きさは中、草姿は立型である。ぎ球茎の正面の形は狭長方形、横断面の形は扁円形、高さは36〜50cm、長径は11〜20mmである。葉の全体の形は線状長楕円形、先端の形は不等鋭形、横断面の形はT型(ほぼ平)、長さは91〜120mm、幅は41〜50mm、表面の色は緑、葉数は7〜10枚である。優先着花部位は[型、花序は総状、一花茎の花数は3〜5、太さは3.1〜4.0mm、長さは11〜30oである。花の咲き方は抱え・平咲き、横径及び縦径は61〜80mm、ドーサル・セパル正面の形は長楕円形、先端の形は小凹形、反転の方向は平、ラテラル・セパル正面の形は長楕円状披針形、先端の形は微突形、反転の方向は平、ペタル正面の形は広卵形、先端の形は微突形、反転の方向は平である。リップ正面形の複雑性は単純型、単純型の正面及び先端の形はY型である。花色はセパル及びペタルは地色が紫白(JHS カラーチャート8901)で鮮赤味紫(同8906)のぼかしが入る、リップは黄白(同2701)の地色に鮮赤味紫(同8906)の爪斑及び明緑黄(同2705)の目が入り喉部が濃赤味紫(同8907)である。花の香りは弱、開花期は冬である。
  「ホーリーナイト・ユメジ」と比較して、セパルの模様がぼかしであること等で、「ウェーブ・キング アケボノ」と比較して、セパル及びペタルのぼかしの色が鮮赤味紫であること等で、「プリカラー ミーシャ」と比較して、リップの目の色が明緑黄であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
   山本二郎   岡山県岡山市浜野1丁目12番30号
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   山本二郎   岡山県岡山市浜野1丁目12番30号
   
7 出願公表の年月日   平成16年4月7日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成3年に育成者の温室(岡山県岡山市)において「クリスチーナ プレシアス」に「スイートケーキ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、15年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13720号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   デンドロビウム   ギリストンゴールド ナタリー
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「カレン ナイアー」に「スター オブ リバーデン」を交配して育成されたものであり、花はドーサル・セパルが明橙黄色の単色、ラテラル・セパル及びペタルが鮮橙黄色の単色、リップは浅橙黄の地色に濃赤紫色の斑点が入るやや小型種である。
  草型の大きさはやや小、草姿は立型である。ぎ球茎の正面の形は線形、横断面の形は扁円形、高さは11〜20cm、長径は11〜20oである。葉の全体の形は線状長楕円形、先端の形は鈍形、葉の長さは121〜150p、幅は41〜50o、葉色はやや濃緑、葉数は4〜6枚である。優先着花部位はT型、花序は総状、一花茎の花数は11〜20、花茎の太さは2.1〜3.0o、長さは151〜250p、色は穏黄緑(JHS カラーチャート3513)、向きは斜上である。一重・八重の別は一重、花の咲き方は抱え・平咲き、距の長さは3〜5mm、花の横径及び縦径は21〜40o、ドーサル・セパル正面の形は線状披針形、先端の形は鋭形、ねじれの程度は無、ラテラル・セパル正面の形は披針形、先端の形は鋭先形、ねじれの程度は無、ペタル正面の形は線形、先端の形は漸鋭先形、ねじれの程度は無、向きはやや下向きである。リップ正面形の複雑性は複雑型、複雑型の上部の形はV型、下部の形は[型、先端の形はV型、周縁の波打ちは小である。花の全体の色は黄系、花色はドーサル・セパルは明橙黄(同2204)の単色、ラテラル・セパル及びペタルは鮮橙黄(同2205)の単色、リップは浅橙黄(同2203)の地色に濃赤紫(同9209)の斑点が入る。花の香りは弱、開花期は冬である。
  Dendrobium speciosum及びDen.gracilicaule×Den.speciosumと比較して、ドーサル・セパルの色が明橙黄であること、ラテラル・セパル及びペタルの色が鮮橙黄であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   株式会社向山蘭園   山梨県塩山市熊野274番地
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   向山武彦   山梨県塩山市熊野275番地
   
7 出願公表の年月日   平成16年4月7日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成7年に出願者の温室(山梨県塩山市)において、「カレン ナイアー」に「スター オブ リバーデン」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、15年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13721号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   ばら   ルイズ0073
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、無名実生種どうしを交配して育成されたものであり、花の着き方は房咲、花は淡紫ピンク色で丸弁、カップ咲、香りは無又は微弱のやや小輪となる鉢物及び花壇向きの品種である。
  生育習性は狭叢生、樹高は低、花の着き方は房咲である。新梢のアントシアニン着色の程度は弱、とげの有無は有、下側の形はえぐれ、色は緑褐、長いとげの数は無又はほとんど無である。葉の長さはやや長、幅、緑の色合い及び表面の光沢は中、先端小葉の形は楕円形、葉身長は中、葉身幅はやや広、基部の形は円形、先端の形は鋭形である。花蕾縦断面の形は円形、花形Tは八重、花形Uはカップ咲、多芯の有無は無、花弁枚数はやや少、花径はやや小、上から見た形は不整円形、上部側面の形はやや凸、香りは無又は微弱である。花弁の長さは短、幅は狭、表面中央部の色及び縁部の色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート8902)、基部の目の有無は有、目の大きさは小、目の色は紫白(同8901)、模様の有無は無、裏面中央部の色及び縁部の色は紫ピンク(同8903)、模様の有無は無である。花色の移行性は無、花弁の縁の反転は中、波打ちは弱、タイプは丸弁、全体の形は円形である。開花始めの時期は晩、開花習性は四季咲である。
  「ルイオブブラウ」及び「メイジカタール」と比較して、花弁表面の中央部及び縁部の色が淡紫ピンクであること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   30年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   デ ルイターズ ニュー ローゼン社
   オランダ王国 1424PL デ クワケル ドワースウェッヒ 15
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   アントン パウ
   オランダ王国 1424PD デ クワケル ホーフドウェッヒ 59
 
7 出願公表の年月日   平成15年11月5日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、1999年に出願者の温室(オランダ王国)において、無名実生種どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2002年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13722号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   ばら   ルイズU9924
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、無名実生種どうしを交配して育成されたものであり、花の着き方は房咲、花は淡ピンク色で鮮ピンク色のぼかしが入り半剣弁、カップ咲、香りは弱の中輪となる鉢物及び花壇向きの品種である。
  生育習性は叢生、樹高はかなり低、花の着き方は房咲である。新梢のアントシアニン着色の程度は中、とげの有無は有、下側の形は深いえぐれ、色は紅紫、長いとげの数は少である。葉の長さはやや短、幅は狭、緑の色合い及び表面の光沢は中、先端小葉の形は狭楕円形、葉身長はやや短、葉身幅は狭、基部の形は鈍形、先端の形は鋭形である。花蕾縦断面の形は広卵形、花形Tは八重、花形Uはカップ咲、多芯の有無は有、花弁枚数は多、花径は中、上から見た形は不整円形、上部側面の形はやや凸、香りは弱である。花弁の長さは短、幅は狭、表面中央部及び縁部の色は淡ピンク(JHS カラーチャート0402)、基部の目の有無は有、目の大きさは中、目の色はピンク白(同0401)、模様の有無は有、模様のタイプはぼかし、模様の色は鮮ピンク(同0404)、裏面中央部及び縁部の色は淡ピンク(同0402)、模様の有無は無である。花色の移行性は無、花弁の縁の反曲はやや強、波打ちは弱、タイプは半剣弁、全体の形は広楕円形である。開花始めの時期は中、開花習性は四季咲である。
  「ジャックヒル」と比較して、花弁枚数が多いこと、花弁表面の中央部及び縁部の色が淡ピンクであること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   30年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   デ ルイターズ ニュー ローゼン社
   オランダ王国 1424PL デ クワケル ドワースウェッヒ 15
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   アントン パウ
   オランダ王国 1424PD デ クワケル ホーフドウェッヒ 59
 
7 出願公表の年月日   平成16年4月7日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、1999年に出願者の温室(オランダ王国)において、無名実生種どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2002年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
  なお、出願時の名称は「ルイズ29924」であった。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13723号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   ばら   ルイズ0123
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、無名実生種に「POULRACOS」を交配して育成されたものであり、花の着き方は房咲、花は鮮赤色で丸弁、カップ咲、香りは弱のやや小輪となる鉢物及び花壇向きの品種である。
  生育習性は狭叢生、樹高はかなり低、花の着き方は房咲である。新梢のアントシアニン着色の程度は弱、とげの有無は有、下側の形はえぐれ、色は緑褐、長いとげの数は少である。葉の長さはやや短、幅は狭、緑の色合い及び表面の光沢は中、先端小葉の形は卵形、葉身長はやや短、葉身幅は狭、基部の形は円形、先端の形は鋭形である。花蕾縦断面の形は広卵形、花形Tは八重、花形Uはカップ咲、多芯の有無は無、花弁枚数はやや少、花径はやや小、上から見た形は不整円形、上部側面の形は平、香りは弱である。花弁の長さはかなり短、幅はかなり狭、表面中央部及び縁部の色は鮮赤(JHS カラーチャート0407)、基部の目の有無は有、目の大きさは小、目の色はピンク白(同0401)、模様の有無は無、裏面中央部及び縁部の色は鮮紅(同0107)、模様の有無は無である。花色の移行性は無、花弁の縁の反転及び波打ちは弱、タイプは丸弁、全体の形は円形である。開花始めの時期は中、開花習性は四季咲である。
  「メイルトラル」と比較して、花弁表面の中央部及び縁部の色が鮮赤であること、花弁裏面の中央部及び縁部の色が鮮紅であること等で、「ルイミレッド」と比較して、花弁裏面中央部及び縁部の色が鮮紅であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   30年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   デ ルイターズ ニュー ローゼン社
   オランダ王国 1424PL デ クワケル ドワースウェッヒ 15
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   アントン パウ
   オランダ王国 1424PD デ クワケル ホーフドウェッヒ 59
 
7 出願公表の年月日   平成15年11月5日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、1999年に出願者の温室(オランダ王国)において、無名実生種に「POULRACOS」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2002年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13724号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   ばら   ルイズ1135
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、無名実生種に「POULRAC」を交配して育成されたものであり、花の着き方は単花咲、花は明赤紫色で丸弁、カップ咲、香りは弱のやや小輪となる鉢物向きの品種である。
  生育習性は叢生、樹高は極低、花の着き方は単花咲である。新梢のアントシアニン着色の程度は弱、とげの有無は有、下側の形はえぐれ、色は緑褐、長いとげの数は無又はほとんど無である。葉の長さはやや短、幅は狭、緑の色合い及び表面の光沢は中、先端小葉の形は楕円形、葉身長は短、葉身幅は狭、基部の形は円形、先端の形は鋭形である。花蕾縦断面の形は広卵形、花形Tは八重、花形Uはカップ咲、多芯の有無は無、花弁枚数はやや少、花径はやや小、上から見た形は円形、上部側面の形はやや凸、香りは弱である。花弁の長さは短、幅は狭、表面中央部の色は明赤紫(JHS カラーチャート9506)、縁部の色は鮮紫赤(同9707)、基部の目の有無は有、目の大きさはやや大、目の色は黄白(同2502)、模様の有無は無、裏面中央部及び縁部の色は明赤紫(同9506)、模様の有無は無である。花色の移行性は無、花弁の縁の反転及び波打ちは弱、タイプは丸弁、全体の形は広楕円形である。開花始めの時期は中、開花習性は四季咲である。
  「コルファント」及び「ルイミレッド」と比較して、花弁表面の中央部の色が明赤紫であること、花弁表面の縁部の色が鮮紫赤であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   30年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   デ ルイターズ ニュー ローゼン社
   オランダ王国 1424PL デ クワケル ドワースウェッヒ 15
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   アントン パウ
   オランダ王国 1424PD デ クワケル ホーフドウェッヒ 59
 
7 出願公表の年月日   平成15年11月5日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、1993年に出願者の温室(オランダ王国)において、無名実生種に「POULRAC」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2002年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13725号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   ばら   ルイゾ1211
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、無名実生種に「POULRAC」を交配して育成されたものであり、花の着き方は単花咲、花はピンク白色で縁部に明紅色のぼかしが入り丸弁、カップ咲、香りは無又は微弱の小輪となる鉢物及び花壇向きの品種である。
  生育習性は叢生、樹高はかなり低、花の着き方は単花咲である。新梢のアントシアニン着色の程度は弱、とげの有無は有、下側の形はえぐれ、色は緑褐、長いとげの数は無又はほとんど無である。葉の長さはやや短、幅はかなり狭、緑の色合い及び表面の光沢は中、先端小葉の形は卵形、葉身長は短、葉身幅は狭、基部の形は円形、先端の形は鋭形である。花蕾縦断面の形は広卵形、花形Tは八重、花形Uはカップ咲、多芯の有無は無、花弁枚数はやや少、花径は小、上から見た形は不整円形、上部側面の形は平、香りは無又は微弱である。花弁の長さはかなり短、幅はかなり狭、表面中央部の色はピンク白(JHS カラーチャート0101)、縁部の色は明紅(同0106)、基部の目の有無は無、模様の有無は有、模様のタイプはぼかし、模様の色は明紅(同0106)、裏面中央部及び縁部の色は鮮紫ピンク(同9504)、模様の有無は無である。花色の移行性は無、花弁の縁の反転及び波打ちは弱、タイプは丸弁、全体の形は円形である。開花始めの時期は中、開花習性は四季咲である。
  「シャンビラン」と比較して、花弁表面の中央部の色がピンク白であること、花弁表面の縁部の色が明紅であること、花弁の縁の反転が弱いこと等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   30年
 
5 品種登録を受ける者の氏名又は名称及び住所又は居所
   デ ルイターズ ニュー ローゼン社
   オランダ王国 1424PL デ クワケル ドワースウェッヒ 15
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   アントン パウ
   オランダ王国 1424PD デ クワケル ホーフドウェッヒ 59
 
7 出願公表の年月日   平成15年11月5日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、1999年に出願者の温室(オランダ王国)において、無名実生種に「POULRAC」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2002年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13726号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   ポインセチア   エッケイキン
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、育成者所有の無名実生種の枝変わりであり、樹高は中、ほうは鮮赤の地色にピンク色の斑点模様が入る楕円形で、数が多のやや早生種である。
  分枝性は有、分枝の多少はやや多、樹高は中である。茎の色は帯赤、色の程度はかなり弱である。葉身の長さは中、幅はやや広、形は卵形、基部の形はくさび状、色数は1、緑の程度は濃、表面の主脈の色は黄緑、葉身周縁の切れ込みの多少は中、切れ込みの深さは浅である。葉柄の長さ及び太さは中、上部の色は赤、色の程度は中、下部の色は帯赤、色の程度は強である。部分着色葉の数及び完全着色葉の数はやや少である。ほうの数は多、長さは中、幅はやや狭、周縁の切れ込みの多少は少、深さは浅、ほうの形は楕円形、基部の形はくさび状、表面の色数は2、色の分布模様は斑点模様、表面の地色は鮮赤(JHS カラーチャート0407)、表面斑点の色はピンク(同0403)、裏面の地色は明紅(同0106)、裏面斑点模様の色は黄ピンク(同0703)、主脈からの曲がりは無、湾曲は有、ねじれは無、葉脈間のしわの強さは弱である。集散花序の幅は中である。密腺の大きさは中、色は橙色、周縁の赤色の着色は濃である。開花の早晩性はやや早である。
  「モネトワイライト」と比較して、葉身の形が卵形であること、ほう表面の色の分布模様が斑点模様であること等で、「エッケズポイント フリーダム」と比較して、葉身及びほう周縁の切れ込みが多いこと、ほう表面の色数が2であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   30年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン
   愛知県愛知郡長久手町砂子607番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   フランツ フルーワース    
   アメリカ合衆国 カリフォルニア 92024 エンシニータス シーマンドライブ 137
 
7 出願公表の年月日   平成15年9月8日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、1997年に育成者の温室(アメリカ合衆国)において、育成者所有の無名実生種に放射線を照射し、枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13727号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   ポインセチア   クレポピサ
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「クレウ01058」の枝変わりであり、樹高は中、ほうは鮮ピンク色の卵形で、数がやや少の早生種である。
  分枝性は有、分枝の多少は多、樹高は中である。茎の色は緑、色の程度は中である。葉身の長さは極長、幅は広、形は卵形、基部の形は円形、色数は1、緑の程度は中、表面の主脈の色は黄緑、葉身周縁の切れ込みの多少は少、切れ込みの深さは浅である。葉柄の長さは長、太さはやや太、上部の色は緑、色の程度は弱、下部の色は緑、色の程度は弱である。部分着色葉の数は少、完全着色葉の数は中である。ほうの数はやや少、長さは長、幅はやや広、周縁の切れ込みの多少は極少、深さは浅、ほうの形は卵形、基部の形は円形、表面の色数は1、色の分布模様は均一、表面の色は鮮ピンク(JHS カラーチャート0105)、裏面の色は鮮ピンク(同0104)、主脈からの曲がり、湾曲及びねじれは無、葉脈間のしわの強さは弱である。集散花序の幅は中である。密腺の大きさはやや大、色は黄色、周縁の赤色の着色は中である。開花の早晩性は早である。
  「クレウ01066」及び「クレポブ」と比較して、葉柄上部の色が緑であること、ほう周縁の切れ込みが少ないこと、ほう表面の色が鮮ピンクであること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   30年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   クレム+ゾンGmbH社   
   ドイツ連邦共和国 70378 シュツットガルト ハンフェッカー 10
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   ニルス クレム   
   ドイツ連邦共和国 70378 シュツットガルト ハンフェッカー 10
 
7 出願公表の年月日   平成15年11月5日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、1996年に出願者の温室(ドイツ連邦共和国)において、「クレウ01058」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1997年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13728号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   ポインセチア   クレウ1070
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、出願者所有の無名実生種どうしを交配して育成されたものであり、樹高は低、ほうは浅橙の地色に鮮紅色の斑点模様が入る卵形で、数が少の晩生種である。
  分枝性は有、分枝の多少は多、樹高は低である。茎の色は緑、色の程度は中である。葉身の長さは長、幅は広、形は卵形、基部の形は円形、色数は1、緑の程度は中、表面の主脈の色は黄緑、葉身周縁の切れ込みの多少は少、切れ込みの深さは浅である。葉柄の長さ及び太さは中、上部の色は緑、色の程度は弱、下部の色は緑、色の程度は弱である。部分着色葉及び完全着色葉の数は少である。ほうの数は少、長さは中、幅はやや狭、周縁の切れ込みの多少は極少、深さは浅、ほうの形は卵形、基部の形は円形、表面の色数は2、色の分布模様は斑点模様、表面の地色は浅橙(JHS カラーチャート1302)、斑点の色は鮮紅(同0107)、裏面の地色は浅橙(同1602)、斑点模様の色は明紅(同0106)、主脈からの曲がり、湾曲及びねじれは無、葉脈間のしわの強さは弱である。集散花序の幅は中である。密腺の大きさは中、色は黄色、周縁の赤色の着色は無又は極淡である。開花の早晩性は晩である。
  「クレウ01066」及び「クレポブ」と比較して、葉柄上部の色が緑であること、ほう表面の模様が斑点であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   30年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   クレム+ゾンGmbH社   
   ドイツ連邦共和国 70378 シュツットガルト ハンフェッカー 10
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   ニルス クレム   
   ドイツ連邦共和国 70378 シュツットガルト ハンフェッカー 10
 
7 出願公表の年月日   平成16年4月7日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、1996年に出願者の温室(ドイツ連邦共和国)において、出願者所有の無名実生種どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1998年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
  なお、出願時の名称は「クレウ01070」であった。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13729号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   ポインセチア   クレウ1052
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「クレウ01058」の枝変わりであり、樹高は高、ほうは中央部が鮮紫ピンク色で周縁部が淡緑黄色の卵形で、数が中の晩生種である。
  分枝性は有、分枝の多少は多、樹高は高である。茎の色は緑、色の程度は中である。葉身の長さはかなり長、幅はかなり広、形は卵形、基部の形は切形、色数は1、緑の程度は中、表面の主脈の色は黄緑、葉身周縁の切れ込みの多少は少、切れ込みの深さは浅である。葉柄の長さは長、太さは太、上部の色は緑、色の程度は弱、下部の色は緑、色の程度は弱である。部分着色葉の数はやや少、完全着色葉の数は少である。ほうの数は中、長さは長、幅は広、周縁の切れ込みの多少は少、深さは浅、ほうの形は卵形、基部の形は円形、表面の色数は2、表面中央部の地色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9704)、表面周縁部の地色は淡緑黄(同2702)、裏面中央部の色はピンク(同0111)、裏面周縁部の地色は淡緑黄(同2702)、主脈からの曲がり、湾曲及びねじれは無、葉脈間のしわの強さは中である。集散花序の幅はやや広である。密腺の色は黄色、周縁の赤色の着色は無又は極淡である。開花の早晩性は晩である。
  「ピータースターマーブ」と比較して、ほう表面中央部の地色が鮮紫ピンクであること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   30年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   クレム+ゾンGmbH社
   ドイツ連邦共和国 70378 シュツットガルト ハンフェッカー 10
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   ニルス クレム
   ドイツ連邦共和国 70378 シュツットガルト ハンフェッカー 10
 
7 出願公表の年月日   平成16年4月7日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、1996年に出願者の温室(ドイツ連邦共和国)において、「クレウ01058」の枝変わりを発見し、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1997年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
  なお、出願時の名称は「クレウ01052」であった。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13730号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   ポインセチア   クレウ1064
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、樹高は低、ほうは鮮赤色の卵形で数が少の早生種である。
  分枝性は有、分枝の多少は多、樹高は低である。茎の色は緑、色の程度はやや弱である。葉身の長さは長、幅はやや広、形は卵形、基部の形は切形、色数は1、緑の程度は濃、表面の主脈の色は黄緑、葉身周縁の切れ込みの多少は少、切れ込みの深さは浅である。葉柄の長さ及び太さは中、上部の色は赤、色の程度は強、下部の色は帯赤、色の程度は中である。部分着色葉の数は少、完全着色葉の数は中である。ほうの数は少、長さはやや長、幅は中、周縁の切れ込みの多少は少、深さは浅、ほうの形は卵形、基部の形は円形、表面の色数は1、色の分布模様は均一、表面及び裏面の色は鮮赤(JHS カラーチャート0407)、主脈からの曲がり、湾曲及びねじれは無、葉脈間のしわの強さは弱である。集散花序の幅は中である。密腺の大きさは中、色は黄色、周縁の赤色の着色は中である。開花の早晩性は早である。
  「KLEW01066」及び「クレポブ」と比較して、茎の色が緑であること、ほうの形が卵形であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   30年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   クレム+ゾンGmbH社
   ドイツ連邦共和国 70378 シュツットガルト ハンフェッカー 10
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   ニルス クレム
   ドイツ連邦共和国 70378 シュツットガルト ハンフェッカー 10
 
7 出願公表の年月日   平成16年4月7日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、1996年に出願者の温室(ドイツ連邦共和国)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1998年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
  なお、出願時の名称は「クレウ01064」であった。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13731号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   ごま   ごまぞう
  
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、ペルーから導入した白ゴマ系統に南中国から導入した高リグナン含有灰白ゴマ系統を交配して育成されたものであり、草丈が中で分枝の位置が下部、葉腋当たりの花数が1花、セサミン含有量が多、主たる用途が食用の品種である。
  伸育性は無限、草丈は中、分枝の位置は下部、第1果までの節数は中である。葉身長はやや長、葉幅はやや狭、葉身の長さと幅の比率、複葉の着生程度及び葉身の緑色の程度は中である。葉腋当たりの花数は1花、花筒部外面の色は中、下唇弁先端部の色はやや濃である。さく果の房室数は4房室、さく果の長さは中、さく果の最大幅はやや狭、さく果の裂開の有無は有である。種皮の色は褐色、セサミン含有量は多、開花始めは中、成熟期はやや晩である。
  「真瀬金」と比較して、葉腋当たりの花数が1花であること、種皮の色が褐色であること、セサミン含有量が多いこと等で、「関東1号」と比較して、種皮の色が褐色であること、セサミン含有量が多いこと等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構   
   茨城県つくば市観音台三丁目1番地1
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   勝田眞澄    茨城県牛久市田宮町576−116
   安本知子    茨城県つくば市松代3丁目304−301
   杉浦誠     茨城県つくば市松代5丁目527−406
   奥山善直    宮城県柴田郡柴田町大字船岡字清住町28番地の9
   古明地通孝   北海道江別市野幌若葉町17−14      
   本田裕      北海道河西郡芽室町東二条南5−1 D102 
   
7 出願公表の年月日   平成15年2月20日
   
8 登録品種の育成の経過の概要 
  この品種は、平成4年に農林水産省農業研究センター(現独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構、茨城県つくば市)において、ペルーから導入した白ゴマ系統に南中国から導入した高リグナン含有の灰白ゴマ系統を交配し、6年に雑種2代で個体選抜、以後、系統育種法で固定を図り、11年より生産力検定試験、12年より地域適応性試験を実施し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13732号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   イソトマ アキシラリス   ブルーホープヒダ
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、在来種「ブルー」の変異株から育成されたものであり、花は鮮青紫色で、鉢物向きの品種である。
  草姿は中間、草丈は中である。茎の太さは中、色は赤褐、節間長は中である。葉形は倒披針形、先端及び基部の形は鋭形、葉長は短、葉幅は中、裂片の長さは短、葉色は緑である。株当たりの花数は少、上唇弁の長さは長、幅は広、下唇弁の長さはやや長、幅は広、花弁表面の色は鮮青紫(JHS カラーチャート8005)、中肋の色は中、基部の色は濃青味紫(同8307)、裏面の色は黄白(同2501)、花筒の長さは中、幅はやや広、外面の色は淡黄緑(同3102)、アントシアニン着色の有無は有、がくの長さは中、アントシアニン着色の有無は有、柱頭の色は紫、花柄長はやや短、アントシアニン着色の程度は無又は極淡、開花期は晩である。
  「星の風花」と比較して、株当たりの花数が少ないこと、開花期が晩いこと等で、在来種「ブルー」と比較して、上唇弁及び下唇弁の幅が広いこと、花弁表面の色が鮮青紫であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
   熊崎智明   岐阜県下呂市萩原町羽根1576番地の1
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   熊崎智明   岐阜県下呂市萩原町羽根1576番地の1
   
7 出願公表の年月日   平成13年6月14日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成9年に育成者の温室(岐阜県下呂市)において、在来種「ブルー」の変異株を発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、11年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
  なお、出願時の名称は「ブルーライズ」であった。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13733号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   ソリダゴ sp.   バーセブン
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、草型は分枝叢生型、花は円錐花序様で緑黄色の品種である。
  草型は分枝叢生型、茎立本数は中、草丈はやや低、茎径は細、色は無、節間長はやや短、側枝発生部位及び着花側枝発生部位は中位節から、連続性は連続、側枝数はやや少である。葉身の形は線形、葉縁の形は浅、葉身長は短、幅は狭、斑入りの有無は無、葉柄の有無は無柄である。花の着き方は円錐花序様、小花柄の向きは外側互生、花房全体の形は三角、花房径は小、花形は立ち弁形、花径は小、舌状花の花弁複数化は無、舌状花の形は長楕円形、花弁長は短、幅は狭、花弁色は緑黄(JHS カラーチャート2707)、舌状花数は多、管状花数は少、小花柄長は短、開花期は中である。
  「キバドール」と比較して、花形が立ち弁形であること、花弁色が緑黄であること等で、「スーパー」と比較して、花形が立ち弁形であること、舌状花の形が長楕円形であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   バーテルス ブリーディング社   
   オランダ王国 1432JG アールスメール ライトウェイカーウェッヒ 15
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   ホーセン ベレンド フホ バーテルス   
   オランダ王国 1432GD アールスメール ホルン通り 53
 
7 出願公表の年月日   平成12年8月4日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、1994年に出願者のほ場(オランダ王国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1996年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13734号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   ソリダゴ sp.   バーエイト
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「キバドール」の枝変りであり、草型は分枝叢生型、花は円錐花序様で鮮黄色の品種である。
  草型は分枝叢生型、茎立本数は中、草丈はやや高、茎径は中、色は無、節間長は短、側枝発生部位及び着花側枝発生部位は中位節から、連続性は連続、側枝数はやや少である。葉身の形は披針形又は倒披針形、葉縁の形は浅、葉身長は中、幅は狭、斑入りの有無は無、葉柄の有無は無柄である。花の着き方は円錐花序様、小花柄の向きは外側互生、花房全体の形は三角、花房径はやや小、花形は平開咲き形、花径は小、舌状花の花弁複数化は無、舌状花の形は長楕円形、花弁長は短、幅は狭、花弁色は鮮黄(JHS カラーチャート2507)、舌状花数は多、管状花数は中、小花柄長は短、開花期は中である。
  「キバドール」及び「スーパー」と比較して、花弁色が鮮黄であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   バーテルス ブリーディング社   
   オランダ王国 1432JG アールスメール ライトウェイカーウェッヒ 15
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   ホーセン ベレンド フホ バーテルス   
   オランダ王国 1432GD アールスメール ホルン通り 53
 
7 出願公表の年月日   平成12年8月4日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、1995年に出願者のほ場(オランダ王国)において、「キバドール」の枝変りを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1997年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13735号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   ソリダゴ sp.   ベン
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、「タラ」と「トト」の自然交雑実生から選抜されたものであり、草型は分枝叢生型、花は円錐花序様で明緑黄色の品種である。
  草型は分枝叢生型、茎立本数、草丈及び茎径は中、色は無、節間長は中、側枝発生部位及び着花側枝発生部位は中位節から、連続性は連続、側枝数は中である。葉身の形は披針形又は倒披針形、葉縁の形は浅、葉身長はやや短、幅は狭、斑入りの有無は無、葉柄の有無は無柄である。花の着き方は円錐花序様、小花柄の向きは外側互生、花房全体の形は逆三角、花房径はやや小、花形は反転咲き形、花径は小、舌状の花弁複数化は無、舌状花の形は披針形又は倒披針形、花弁長は短、幅は狭、花弁色は明緑黄(JHS カラーチャート2705)、舌状花数は多、小花柄長は短、開花期は中である。
  「タラ」と比較して、花形が反転咲き形であること、花弁色が明緑黄であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
   大山茂豊   鹿児島県大島郡和泊町手々知名965の1
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   大山茂豊   鹿児島県大島郡和泊町手々知名965の1
   
7 出願公表の年月日   平成15年2月20日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成9年に育成者のほ場(鹿児島県大島郡和泊町)において、「タラ」と「トト」の混殖ほ場から得られた自然交雑種子を播種し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
  なお、出願時の名称は「ソリダゴ ベン」であった。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13736号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   ネメシア ハイブリッド   ヤヴェロ
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、品種名不詳の品種どうしを交配して育成されたものであり、草姿は中間、花は上唇弁が紫色で下唇弁が浅紫色の花壇及び鉢物向きの品種である。
  草姿は中間、草丈はやや低、茎の太さはかなり細、毛の有無は有、分枝数は多である。葉形は披針形、葉縁の形は鋸歯状、鋸歯の深さはかなり浅、葉身長はかなり短、幅は狭、葉の色は緑、角度は水平、葉柄の有無は有である。花房形成の有無は有、花房径は小、1花房の花数はやや少、花の向きは斜上、縦の長さはやや短、横の幅はやや狭、上唇弁の後ろへの反りは弱、裂片の先端部の形は円形、色は紫(JHS カラーチャート8612)、基部の色は穏青紫(同8010)、模様の有無は無、下唇弁の形は広型、切れ込みは無、色は浅紫(同8611)、基部の突起部の色は明緑黄(同2905)、模様の有無は無、距の長さはかなり長、花の香りの有無は有、開花の早晩性は中である。
  「ペンブル」と比較して、茎に毛が有ること、上唇弁の後ろへの反りが弱いこと、下唇弁基部の突起部の色が明緑黄であること等で、「ペングーン」と比較して、茎に毛が有ること、下唇弁の切れ込みが無いこと、下唇弁基部の突起部の色が明緑黄であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
   松井識樹   奈良県北葛城郡當麻町今在家194−3
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   フレデリック イェイツ   
   連合王国 チェシャー CW12 4SP チェシャー コングルトン サマーフォード ホルメス チャペルロード
 
7 出願公表の年月日   平成15年3月17日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、1997年に育成者の温室(連合王国)において、品種名不詳の品種どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13737号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   エリンギ   かつらぎKE−106号(かつらぎKE−106ごう)
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、出願者所有の育成系統菌株どうしを交配して育成されたもので、菌さんが平形、大きさはやや小、菌柄の形が太長の施設栽培向きの品種である。
  菌糸密度はやや密、菌叢表面の色は白色、菌糸生長最適温度は高である。菌さんの形は平形、紋様は筋状、表面の突起は無、大きさはやや小、中心部の色は灰黄色、厚さはやや薄、肉質は硬である。子実層たくの菌柄への付き方は中、幅は狭、色は淡灰黄色である。菌柄の形は太長、長さはやや長、菌さんの直径と菌柄の長さとの比率はやや小、太さは太、色は黄白色、肉質は硬である。子実体の発生型は単生、有効茎数は少、発生最盛期までの期間及び菌かき後発生までの期間はやや長、生育最適温度はやや低、収量性は中である。
  「PENO1」と比較して、菌さん及び菌柄の肉質が硬いこと等で、「PEH65」と比較して、菌柄が太いこと、菌さん及び菌柄の肉質が硬いこと等で区別性が認められる。
  なお、「PENO1」及び「PEH65」との対峙培養において嫌触反応を示す。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   株式会社かつらぎ産業   和歌山県伊都郡かつらぎ町丁ノ町2244番地
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   久保貴弘   和歌山県伊都郡九度山町大字上古沢83番地     
   
7 出願公表の年月日   平成16年4月7日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成13年に出願者の施設(和歌山県伊都郡かつらぎ町)において、出願者所有の育成系統菌株どうしを交配し、その菌株の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13738号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   はたけしめじ   KB−3001号(KB−3001ごう)
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、野生種(埼玉県秩父郡両神村産)から選抜して育成されたものであり、菌さんがかなり大、断面の形態は凹形、中心部の色が淡褐色で、菌柄の形がとっくり型の施設栽培向きの品種である。
  菌さんの断面の形態は凹形、大きさはかなり大、中心部及び周縁部の色は淡褐色、厚さはやや薄、肉質は中である。子実層たくの並び方は正常、幅は狭、密度は中、色は白色、菌柄への付き方は垂性である。菌柄の形はとっくり型、長さは極長、太さはやや細、色は淡色、断面は中実、菌さんの直径と菌柄の長さとの比率は大である。子実体の発生型は群状、発生最盛期までの期間はやや長、菌かき後の発生までの期間は中、発生最適温度及び生育最適温度はやや高である。収量性及び有効茎本数は中である。
  「あきたLD11号」と比較して、菌さんの断面が凹型であること、菌柄の形がとっくり型であること等で、「ウマッシュくん」と比較して、菌さんの断面が凹型であること、菌柄の断面が中実であること等で区別性が認められる。
  なお、「あきたLD11号」及び「ウマッシュくん」との対峙培養において帯線を形成する。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   カネボウアグリテック株式会社
   東京都港区赤坂9丁目5番24号 
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   馬場髟F   群馬県多野郡新町1554番地4
   倉澤達也   群馬県藤岡市下栗須乙84番地2
   鈴木正樹   東京都町田市本町田2315番地3
   
7 出願公表の年月日   平成16年4月7日
   
8 登録品種の育成の経過の概要
  この品種は、平成11年に出願者の施設(群馬県多野郡新町)において、野生種(埼玉県秩父郡両神村産)の子実体を組織分離し、その菌株の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
1 品種登録の番号及び年月日   第13739号   平成18年2月27日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   ぶなしめじ   越のわらべ(こしのわらべ)
 
3 登録品種の特性の概要
  この品種は、出願者所有の育成系統菌株に「宝1号」を交配して育成されたものであり、菌さんの断面は丸山形、中央部が黄茶色で、菌柄の形が太長の施設栽培向きの品種である。
  菌糸密度は中、菌糸生長最適温度は低である。菌さんの断面は丸山形、大きさはやや小、中央部の色は黄茶色、周縁部の色は浅灰茶色、肉の厚さ及び肉質は中である。斑紋の多少は中、大小は大、分布状態は中央部分、明瞭度は明瞭である。子実層たく並び方は正常、幅及び密度は中、色は黄白色である。菌柄の形は太長、長さは中、太さはやや太、色は黄白色、肉質は中である。種菌接種後菌かきまでの培養期間はやや長、菌かき後の最適温度における子実体収穫までの期間は長、原基形成最適温度及び子実体の生育最適温度は中である。子実体の発生型は株状、収量はかなり多、有効茎本数は多である。
  「宝1号」と比較して、菌さんが厚いこと、子実体の収量が多いこと等で、「博多A−264」と比較して、菌さん表面の斑紋が少ないこと、菌柄が太いこと等で区別性が認められる。 
  なお、「宝1号」及び「博多A−264」との対峙培養において帯線を形成する。
 
4 育成者権の存続期間   25年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
   新潟県   新潟県新潟市新光町4番地1
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
   品田隆昭   新潟県新発田市豊町3丁目11−8
   篠田茂    新潟県北蒲原郡中条町大字西川内8番地
   本間広之   新潟県新津市東町2丁目11−8
   松本則行   新潟県新発田市諏訪町3丁目2−3
   阿部一好   新潟県岩船郡朝日村大字上野690
   武田綾子   新潟県新潟市稲荷町3448−3
   
7 出願公表の年月日   平成15年9月8日
   
8 登録品種の育成の経過の概要 
  この品種は、平成11年に新潟県森林研究所(岩船郡朝日村)において、出願者所有の育成系統菌株に「宝1号」を交配し、その菌株の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。