種苗法による品種登録
種苗法(平成10年法律第83号)第18条の規定に基づき、下記107品種の品種登録(第183回)をしましたので、お知らせします。
平成17年12月7日(農林水産省告示第1871号)
|
品種登録の
番 号 |
農林水産植物の種類 |
登録品種の名称 |
品種登録を受ける者の氏名又は名称 |
13528
|
大麦
|
シンジュボシ
|
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
|
13529
|
小麦
|
ゆきちから
|
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
|
13530
|
小麦
|
フウセツ
|
長野県
|
13531
|
大豆
|
関東(かんとう)100号(ごう)
|
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
|
13532
|
ホップ
|
リトルスター
|
サッポロホールディングス株式会社
|
13533
|
いちご
|
清香(きよか)
|
木下清和
|
13534
|
いちご
|
久留米(くるめ)IH1号(ごう)
|
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
|
13535
|
いちご
|
久留米(くるめ)IH4号(ごう)
|
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
|
13536
|
はす
|
富(とみ)の宝(たから)
|
榎本輝彦、富永整
|
13537
|
ヤーコン
|
アンデスの雪(ゆき)
|
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
|
13538
|
ヤーコン
|
サラダオカメ
|
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
|
13539
|
かき
|
溝端早生(みぞばたわせ)
|
溝端邦也
|
13540
|
かき
|
貴秋(きしゅう)
|
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
|
13541
|
かんきつ
|
あいさん
|
全国農業協同組合連合会
|
13542
|
かんきつ
|
麗紅(れいこう)
|
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
|
13543
|
キウイフルーツ
|
トムア
|
ザ ホーティカルチャー アンド フード リサーチ インスティテュート オブ ニュージーランド リミティド |
13544
|
キウイフルーツ
|
ホート16A
|
ザ ホーティカルチャー アンド フード リサーチ インスティテュート オブ ニュージーランド リミティド |
13545
|
デルヒニウム
|
ハイランドホワイトリング
|
株式会社ミヨシ
|
13546
|
デルヒニウム
|
海(うみ)のワルツ
|
株式会社ミヨシ
|
13547
|
デルヒニウム
|
ローズ メタモルフォーゼ
|
富山市
|
13548
|
デルヒニウム
|
マーベラスピンク
|
タキイ種苗株式会社
|
13549
|
トルコぎきょう
|
イルミーピンク
|
カネコ種苗株式会社
|
13550
|
トルコぎきょう
|
イルミーブルー
|
カネコ種苗株式会社
|
13551
|
トルコぎきょう
|
イルミーホワイト
|
カネコ種苗株式会社
|
13552
|
トルコぎきょう
|
イルミーローズ
|
カネコ種苗株式会社
|
13553
|
トルコぎきょう
|
グリフィン
|
社団法人長野県農村工業研究所
|
13554
|
トルコぎきょう
|
こまちキッス
|
秋田県
|
13555
|
ビンカ
|
FKロオズ
|
麒麟麦酒株式会社
|
13556
|
アンスリウム
|
アンスブネム
|
アンスラ社
|
13557
|
アンスリウム
|
アンスブネク
|
アンスラ社
|
13558
|
きく
|
ルシア
|
クリングロー社
|
13559
|
きく
|
スピーディー
|
クリングロー社
|
13560
|
きく
|
バイボール
|
有限会社精興園
|
13561
|
きく
|
鈴鹿(すずか)の道(みち)
|
有限会社岩田農園
|
13562
|
きく
|
庄善名馬(しょうぜんめいば)
|
有限会社岩田農園
|
13563
|
きく
|
ヨブリジット
|
ヨーダー ブラザーズ社
|
13564
|
きく
|
フィターナー
|
フィデス ゴールドストック ブリーディング社
|
13565
|
きく
|
ヨエリカ
|
ヨーダー ブラザーズ社
|
13566
|
きく
|
聖馬(せいま)
|
宮野喜久夫
|
13567
|
きく
|
浜光馬(はまこうま)
|
宮野喜久夫
|
13568
|
きく
|
朝富士(あさふじ)
|
宮野喜久夫
|
13569
|
きく
|
初陽(ういよう)
|
山口金助
|
13570
|
きく
|
ブランアイボリー
|
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン
|
13571
|
きく
|
ブランインカ
|
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン
|
13572
|
きく
|
ユーロベル イエロー
|
デッカー ブリーディング社
|
13573
|
きく
|
笑(しょう)の輝(かがやき)
|
小井戸輝雄
|
13574
|
きく
|
笑(しょう)の岬(みさき)
|
小井戸輝雄
|
13575
|
きく
|
笑(しょう)の滝(たき)
|
小井戸輝雄
|
13576
|
きく
|
笑(しょう)のとどろき
|
小井戸輝雄
|
13577
|
きく
|
フォーカス
|
ヨーダー ブラザーズ社
|
13578
|
きく
|
ハント
|
ヨーダー ブラザーズ社
|
13579
|
きく
|
ポイント
|
ヨーダー ブラザーズ社
|
13580
|
きく
|
ヨエッジ
|
ヨーダー ブラザーズ社
|
13581
|
きく
|
笑(しょう)の星(ほし)
|
小井戸輝雄
|
13582
|
きく
|
笑(しょう)の都(みやこ)
|
小井戸輝雄
|
13583
|
きく
|
笑(しょう)の光(ひかり)
|
小井戸輝雄
|
13584
|
きく
|
伊都(いと)の和(なごみ)
|
満生昌一
|
13585
|
カーネーション
|
ミスティピンクビタルイオン
|
麒麟麦酒株式会社、日本原子力研究所
|
13586
|
カーネーション
|
ダークピンクビタルイオン
|
麒麟麦酒株式会社、日本原子力研究所
|
13587
|
カーネーション
|
レッドビタルイオン
|
麒麟麦酒株式会社、日本原子力研究所
|
13588
|
マーガレット
|
ミッシィーKM
|
株式会社ミヨシ
|
13589
|
りんどう
|
ファーストラブ
|
橋俊一
|
13590
|
りんどう
|
エタニティ
|
橋俊一
|
13591
|
りんどう
|
心美誠(ここみまこと)
|
和佐野文俊
|
13592
|
りんどう
|
心美愛(ここみあい)
|
和佐野文俊
|
13593
|
シンビジウム
|
アートフラワー キララ
|
株式会社河野メリクロン
|
13594
|
シンビジウム
|
ドリームフラワー
|
株式会社河野メリクロン
|
13595
|
シンビジウム
|
ハッピーフラワー 花絵巻(はなえまき)
|
株式会社河野メリクロン
|
13596
|
シンビジウム
|
ラッキークリスタル ドリームレインボー |
株式会社河野メリクロン
|
13597
|
シンビジウム
|
ホワイトレディ 優香(ゆうか)
|
株式会社河野メリクロン
|
13598
|
シンビジウム
|
ハッピーガーデン レッドサン
|
株式会社河野メリクロン
|
13599
|
ファレノプシス
|
オペラ
|
田代光
|
13600
|
ファレノプシス
|
フォレスト ドリーム マーベルウス
|
徳永健史
|
13601
|
ファレノプシス
|
フォレスト ドリーム ワンダフル
|
徳永健史
|
13602
|
ファレノプシス
|
フォレスト ドリーム ストロング
|
徳永健史
|
13603
|
あじさい
|
ポージィブーケ ノーブルU
|
坂本正次
|
13604
|
つばき
|
紫光(しこう)
|
満田敏幸
|
13605
|
つばき
|
プレジデント池(いけ)田(だ)
|
御厨陽一郎
|
13606
|
つばき
|
彩祭(あやまつ)り
|
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
|
13607
|
つばき
|
雪祭(ゆきまつ)り
|
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
|
13608
|
つばき×茶
|
春待姫(はるまちひめ)
|
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
|
13609
|
ばら
|
スクロミウプ
|
ピート スクルールス ホールディング社
|
13610
|
ばら
|
ケイフシドカ
|
京成バラ園芸株式会社
|
13611
|
ばら
|
ケイフシボキ
|
京成バラ園芸株式会社
|
13612
|
ばら
|
ケイフモンム
|
京成バラ園芸株式会社
|
13613
|
ばら
|
オスジェイク
|
デビッド オースチン ロージズ リミテッド
|
13614
|
ばら
|
オスティリィ
|
デビッド オースチン ロージズ リミテッド
|
13615
|
ばら
|
オスケッピィ
|
デビッド オースチン ロージズ リミテッド
|
13616
|
ばら
|
オスエンカルト
|
デビッド オースチン ロージズ リミテッド
|
13617
|
ばら
|
オスグラブ
|
デビッド オースチン ロージズ リミテッド
|
13618
|
ばら
|
オスフォー
|
デビッド オースチン ロージズ リミテッド
|
13619
|
ばら
|
オスネッティング
|
デビッド オースチン ロージズ リミテッド
|
13620
|
ブーゲンビレア
|
フェアリー
|
石井孝
|
13621
|
くちなし
|
ヴァルト
|
トヨタ自動車株式会社
|
13622
|
アヤニア パシフィカ
|
キベニー
|
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン
|
13623
|
アヤニア パシフィカ
|
ベア
|
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン
|
13624
|
アヤニア パシフィカ
|
ベス
|
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン
|
13625
|
シンゴナンサス クリサンサス
|
ミカド
|
コーン.バック社
|
13626
|
ドロセラ ブルケアナ×ドロセラ カペンシス |
ビオ ドロップ
|
近藤雄亮
|
13627
|
レケナウルティア ビローバ×レケナウルティア フォルモサ |
ハートエンゼル
|
内山隆之、高尾保徳、今村幹雄、倉富洋一
|
13628
|
レケナウルティア フォルモサ
|
イエローダスト
|
内山隆之、高尾保徳、今村幹雄、倉富洋一
|
13629
|
レケナウルティア フォルモサ
|
ユーコマイ
|
内山隆之、高尾保徳、今村幹雄、倉富洋一
|
13630
|
レケナウルティア フォルモサ
|
マーガレットユミ
|
内山隆之、高尾保徳、今村幹雄、倉富洋一
|
13631
|
しいたけ
|
菌興(きんこう)193号(ごう)
|
財団法人日本きのこセンター
|
13632
|
しいたけ
|
菌興(きんこう)324号(ごう)
|
財団法人日本きのこセンター
|
13633
|
しいたけ
|
菌興(きんこう)327号(ごう)
|
財団法人日本きのこセンター
|
13634
|
しいたけ
|
菌興(きんこう)634号(ごう)
|
財団法人日本きのこセンター
|
|
【登 録 品 種 の 概 要】
1 品種登録の番号及び年月日 第13528号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
大麦 シンジュボシ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「東北皮30号」に「シュンライ」を交配して育成された固定品種であり、育成地(岩手県盛岡市)における成熟期はやや早、稈長がやや長、精麦白度が大の押し麦向きの品種である。
叢性はやや匍匐、株の開閉は開、並渦性は並である。稈長はやや長、稈の細太、剛柔及びワックスの多少は中、葉色はやや濃、葉鞘のワックスの多少はやや少、毛の有無・多少は無である。穂長、粒着の粗密及び穂の抽出度は中、条性は六条、穂の下垂度はやや垂、芒の有無と多少は多、芒長は長、芒の粗滑は粗、ふの色は淡黄である。粒の形は中、大小及び千粒重は大、リットル重はやや大、原麦粒の見かけの品質は上の中である。播性はW、茎立性、出穂期及び成熟期はやや早、粳・糯の別は粳、皮(裸)性は皮、脱芒性は難、穂発芽性はやや難、脱粒性はやや易、耐倒伏性、耐寒性及び耐雪性はやや強、耐凍上性は強、収量性はやや多である。粒質は中間質、精麦歩留はやや大、精麦白度は大である。赤かび病及びうどんこ病抵抗性は中、小銹病抵抗性は弱である。
「ミノリムギ」と比較して、葉鞘の毛が無いこと、千粒重が大きいこと、穂発芽性がやや難であること等で、「べんけいむぎ」と比較して、耐凍上性が強いこと、精麦白度が大きいこと、赤かび病抵抗性が強いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
茨城県つくば市観音台三丁目1番地1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
吉川亮 岩手県盛岡市下厨川字赤平4
中村和弘 岩手県盛岡市下厨川字赤平4
伊藤美環子 岩手県盛岡市下厨川字赤平4
伊藤裕之 岩手県盛岡市下厨川字赤平4
星野次汪 茨城県つくば市観音台2−1−18
佐藤暁子 秋田県秋田市下新城中野街道端西241−246
伊藤誠治 新潟県上越市稲田1−2−1
八田浩一 福岡県筑後市大字和泉496
中村洋 茨城県つくば市大わし1−1
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成4年に農林水産省東北農業試験場(現独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構、岩手県盛岡市)において、「東北皮30号」に「シュンライ」を交配し、8年に雑種第5代で系統選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「ヘルシーパール」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13529号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
小麦 ゆきちから
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「東北141号」に出願者所有の育成系統を交配して育成された固定品種であり、育成地(岩手県盛岡市)における成熟期はやや早、稈長が中、製粉歩留がやや高の製パン向きの品種である。
叢性は中、株の開閉はやや開、鞘葉の色は無である。稈長、稈の細太及び剛柔は中、ワックスの多少はやや多、葉色はやや濃、葉鞘のワックスの多少はやや多、毛の有無・多少は無〜極少、下垂度はやや大、フレッケンの有無・多少はかなり少である。穂型は紡錘状、穂長、粒着の粗密及び穂の抽出度は中、ワックスの多少はやや多、ふ毛の有無は無、葯の色は黄、芒の有無と多少はかなり少、芒長は極短、ふの色は黄である。粒の形及び大小は中、色は赤褐、頂毛部の大きさは中、粒の黒目の有無・多少は少、千粒重は中、容積重はやや大、原麦粒の見かけの品質は中の上、粗蛋白質含量はやや多、灰分含量は中である。うるち・もちの別はうるち、播性の程度はX、茎立性、出穂期及び成熟期はやや早、遺伝子雄性不稔の有無は無、耐寒性は強、耐雪性はやや強、耐凍上性は強、耐倒伏性はやや強、穂発芽性、脱粒性及び収量性は中である。粒の硬軟は硬、粒質は硝子質、製粉歩留及びミリングスコアはやや高、60%粉粗蛋白質含量は多、60%粉灰分含量及び60%粉アミロース含量は中、粉の白さ及び明るさはやや高、色づきはやや低、吸水率及びバロリメーターバリュウはやや高、生地の力の程度はやや大、生地の伸長抵抗、伸長度、形状係数、最高粘度及びブレークダウンは中である。しま萎縮病抵抗性は強、赤かび病抵抗性は中、うどんこ病抵抗性及び赤さび病抵抗性は強である。
「キタカミコムギ」及び「コユキコムギ」と比較して、フレッケンが少ないこと、出穂期が早いこと、しま萎縮病抵抗性が強いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
茨城県つくば市観音台三丁目1番地1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
吉川亮 岩手県盛岡市下厨川字赤平4
中村和弘 岩手県盛岡市下厨川字赤平4
伊藤美環子 岩手県盛岡市下厨川字赤平4
伊藤裕之 岩手県盛岡市下厨川字赤平4
星野次汪 茨城県つくば市観音台2−1−18
田野崎真吾 岩手県盛岡市東松園2−7−5
谷口義則 栃木県栃木市大塚町2920
佐藤暁子 秋田県秋田市下新城中野街道端西241−246
伊藤誠治 新潟県上越市稲田1−2−1
八田浩一 福岡県筑後市大字和泉496
中村洋 茨城県つくば市大わし1−1
後藤虎男 東京都豊島区南大塚3−7−2
藤原秀雄 岩手県盛岡市安倍館町15−1
上田邦彦 福島県いわき市平字南町31
北原操一 福島県双葉郡浪江町大字北幾世橋字廣内80
中島秀治 新潟県上越市春日野2−9−20
7 出願公表の年月日 平成15年3月26日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、昭和51年に農林水産省東北農業試験場(現独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構、岩手県盛岡市)において、「東北141号」に出願者所有の育成系統を交配し、54年に雑種第3代で系統選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、平成14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13530号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
小麦 フウセツ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「東山23号」に「東山22号」を交配して育成された固定品種であり、育成地(長野県須坂市)における成熟期は中、稈長がやや短、粒質が粉状質の製麺向きの品種である。
叢性はやや匍匐、株の開閉は中、鞘葉の色は無である。稈長はやや短、稈の細太は中、剛柔はやや剛、ワックスの多少は中、葉色はやや濃、葉鞘のワックスの多少は中、毛の有無・多少は無〜極少、下垂度は中、フレッケンの有無・多少は無〜極少である。穂型は紡錘状、穂長はやや長、粒着の粗密及び穂の抽出度は中、ワックスの多少はやや少、ふ毛の有無は無、葯の色は黄、芒の有無と多少はやや少、芒長は中、ふの色は褐である。粒の形及び大小は中、色は褐、頂毛部の大きさは中、粒の黒目の有無・多少は無〜極少、千粒重はやや大、容積重は中、原麦粒の見かけの品質は中の中、粗蛋白質含量及び灰分含量はやや少である。うるち・もちの別はうるち、播性の程度はW、茎立性、出穂期及び成熟期は中、耐寒性、耐雪性、耐凍上性及び耐倒伏性は強、穂発芽性は難、脱粒性は中、収量性は多である。粒の硬軟はやや軟、粒質は粉状質、製粉歩留はやや低、ミリングスコアは中、60%粉粗蛋白質含量及び60%粉灰分含量はやや少、60%粉アミロース含量は中、粉の明度はやや高、赤色みは中、黄色みは低、吸水率は中、バロリメーターバリュウは低、生地の力の程度は小、伸長抵抗は中、伸長度はやや短、形状係数は中、最高粘度は大である。うどんこ病抵抗性は中である。
「シラネコムギ」と比較して、耐雪性が強いこと、穂発芽性が難であること、バロリメーターバリュウが低いこと等で、「農林27号」と比較して、稈長が短いこと、粒質が粉状質であること、穂発芽性が難であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
長野県 長野県長野市大字南長野字幅下692−2
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
牛山智彦 長野県須坂市田の神町2004−19
桑原達雄 北海道札幌市豊平区里塚155−73
斎藤稔 長野県須坂市田の神町11−5
久保田基成 長野県須坂市小河原2105−1
井ノ口明義 長野県佐久市野沢459−4
羽田丈夫 長野県上田市五加745
前島秀和 長野県長野市北長池350
土屋宣明 長野県長野市北堀748
近藤武晴 長野県上田市中央北3−2−34 A105
細野哲 長野県長野市北長池350
酒井長雄 長野県長野市七二会甲124−4
田淵秀樹 長野県更埴市小島3026−16
後藤和美 長野県下伊那郡松川町元大島5951−2
中沢伸夫 長野県上田市中之条683
谷口岳志 長野県南安曇郡豊科町豊科3−ロ
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、昭和61年に長野県農事試験場(須坂市)において、「東山23号」に「東山22号」を交配し、平成元年に雑種第3代で穂選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13531号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
大豆 関東100号(かんとう100ごう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「エンレイ」に根粒超着生系統「En6500」を交配して育成された固定品種であり、育成地(茨城県つくば市)における成熟期は晩の早、伸育型は有限、主茎長は中、粒は大の小、種皮色が黄、粒形が楕円体で根粒が多量に着生する品種である。
伸育型は有限、分枝数は中、胚軸の色は紫、主茎長、主茎節数及び最下着莢節位高は中である。小葉の形は円葉、数は3枚葉、花色は紫である。熟莢の色は褐、裂莢の難易及び毛茸の多少は中、色は白である。種皮の単色・複色の別は単色、地色及び粒の子葉色は黄、粒形は楕円体、光沢は中、臍の色は黄、粒の大小は大の小である。開花期は中の晩、成熟期は晩の早、生態型は中間型、粗蛋白含有率は高、子実の収量は中である。
「エンレイ」と比較して、粒の光沢が弱いこと、成熟期が晩いこと等で、「En6500」と比較して、主茎長が長いこと、粒が大きいこと、子実の収量が多いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
茨城県つくば市観音台三丁目1番地1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
有原丈二 茨城県つくば市並木3丁目7−1−618−1
高橋幹 茨城県つくば市吾妻2丁目13−6−902−203
中山則和 茨城県つくば市吾妻4丁目11−2−106−402
国分牧衛 宮城県仙台市青葉区台原森林公園1−1−107
島田信二 秋田県秋田市広面字長沼7−15
高橋浩司 茨城県つくば市並木4丁目10−1−908−303
羽鹿牧太 茨城県つくば市並木4丁目11−931−103
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成4年に農林水産省農業研究センター(現独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構、茨城県つくば市)において、「エンレイ」に農林水産省生物資源研究所(現独立行政法人生物資源研究所)育成の根粒超着生系統「En6500」を交配し、6年に雑種第3代で個体選抜を行い、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「作系4号」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13532号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ホップ リトルスター
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「Tettnang−YG」の自然交雑実生から育成されたものであり、育成地(北海道空知郡上富良野町)における成熟期は早生、100球花重が重、α酸含量及びβ区分含量がやや多、コフムロンが少ない品種である。
草型は棍棒状、草丈は中、萌芽の色は赤緑、立ち性は斜立である。主茎の色及び稜線の色は赤紫、巻付き性は中、節部柔毛の多少は無毛、節間長は中、節数は少である。側枝の長さ及び分枝性は中、着花型は二次側枝、着花密度はやや密、耐風性は中である。幼葉の色は淡緑、成葉の色は緑、葉身の形は掌状形、裂片数は5裂、切れ込みの深さは中、葉縁の鋸歯の形は歯牙状、葉柄裂刻の形及び葉身の大きさは中である。球花の色は黄緑、形は長卵形、大きさはやや大、ほう数は多、100球花重は重、1つる当たりの球花数は中である。外ほうの色は黄緑、形は楕円、大きさは大、内ほうの色は黄緑、形は楕円、大きさは大である。ルプリンの色は黄、大きさは中、量はやや多である。開花期、球花期及び成熟期は早、茎及び球花のべと病抵抗性は抵抗性、葉のべと病抵抗性はやや抵抗性である。全樹脂含量は中、α酸含量及びβ区分含量はやや多、コフムロンは少である。
「信州早生」と比較して、草型が棍棒状であること、開花期、球花期及び成熟期が早いこと、コフムロンが少ないこと等で、「フラノエース」と比較して、球花の形が長卵形であること、1つる当たりの球花数が多いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
サッポロホールディングス株式会社 東京都渋谷区恵比寿四丁目20番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
稲葉彰 北海道空知郡上富良野町大町1丁目7番24号
糸賀裕 北海道空知郡上富良野町本町3丁目3番24号 メゾン本町2F−B号室
鯉江弘一朗 北海道空知郡上富良野町向町1丁目833番地22 M,s House−5号室
後藤真伸 北海道空知郡上富良野町宮町1丁目5番11号 めぞんみやまち104号室
菊池正彦 北海道空知郡上富良野町新町4丁目5番16号
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、昭和63年に出願者のほ場(北海道空知郡上富良野町)において、「Tettnang−YG」の自然交雑種子を播種し、その実生の中から選抜、以後、平成4年から品質検定試験及び生産力検定試験等を行い、13年にその特性が安定していること
を確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13533号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
いちご 清香(きよか)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「あかしゃのみはる」の実生選抜系統に「あかしゃのみつこ」の変異株を交配して選抜、育成されたものであり、果実は円錘形でやや大きく、果皮の色が明赤の促成栽培に向く品種である。
草姿は中間、草勢は中、草丈は高である。ランナー数はやや少、葉色は濃緑、葉の形状は上に湾曲、葉数はかなり少、葉柄の太さは中である。果皮の色は明赤、果形は円錘、果実の大きさはやや大、果肉色は黄白、果心の色は白、果実の光沢は良である。花の大きさは中、花弁の色は白、花房当たり花数は少、花柄の太さ及び花柄長は中である。果実の硬さはやや硬、無種子帯は少、そう果の落込みは落込み小、そう果数は粗、果実の香りは中である。季性は一季成、開花始期及び成熟期はやや早、開花位置は葉より上、可溶性固形物含量はかなり高、酸度は中である。
「さちのか」と比較して、果肉色が黄白であること、果心の色が白であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
木下清和 福岡県福岡市西区今津1690番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
木下清和 福岡県福岡市西区今津1690番地
7 出願公表の年月日 平成13年11月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成11年に出願者の温室(福岡県福岡市)において、「あかしゃのみはる」の実生選抜系統に「あかしゃのみつこ」の変異株を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13534号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
いちご 久留米IH1号(くるめIH1ごう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「とよのか」に Fragaria nilgerrensis「雲南」を交配し、倍加処理して育成されたものであり、果実は円錘形でやや大きく、果皮の色が淡紅で野生種由来の香気を有する育種素材用の品種である。
草姿は中間、草勢はやや強、草丈及び分げつの多少は中である。ランナー数はやや多、葉色は濃緑、葉の形状は平面、葉数はやや多、葉柄の太さはやや太である。果皮の色は淡紅、果形は円錘、果実の大きさはやや大、果肉色は白、果心の色は白、果実の光沢はやや鈍である。花の大きさはやや大、花弁表面の色はピンク白(JHS カラーチャート9701)、花弁裏面の色は淡紫ピンク(同9501)、花房当たり花数は中、花柄の太さはやや太、花柄長は長である。果実の硬さはやや軟、無種子帯はほとんど無、そう果の落込みは落込み中、そう果数は密、果実の香りは極多である。季性は一季成、開花始期及び成熟期は晩、開花位置は葉より上、花粉の耐高温性はやや弱、休眠性は中、可溶性固形物含量は高、酸度はやや低、日持ちは短、輸送性は低である。
「とよのか」と比較して、果皮の色が淡紅であること、果実が軟らかいこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
茨城県つくば市観音台三丁目1番地1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
野口裕司 北海道札幌市豊平区羊ヶ丘1
望月龍也 熊本県菊池郡西合志町大字須屋2391−2
曽根一純 福岡県久留米市御井町1823
沖村誠 福岡県久留米市御井町1823
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成4年に野菜・茶業試験場久留米支場(現独立行政法人農業・生物系特定産業研究機構、福岡県久留米市)において、「とよのか」に2倍体野生種 F.nilgerrensis「雲南」を交配し、これを倍加処理した複倍数体の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13535号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
いちご 久留米IH4号(くるめIH4ごう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「久留米54号」(後の「いちご中間母本農1号」)に「レッドルビー」を交配して育成されたものであり、花弁は鮮紫ピンク色で、花房当たりの花数はやや多、果実は円錘形で大きさが中の観賞用及び育種素材用の品種である。
草姿は中間、草勢はやや強、草丈はやや高、分げつの多少は中である。ランナーの数は中、葉色は濃緑、葉の形状は平面、葉数は中、葉柄の太さは太である。果皮色は赤、果形は円錘、果実の大きさは中、果肉の色は橙赤、果心の色は白、果実の光沢はやや鈍である。花の大きさは中、花弁表面の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9705)、花弁裏面の色は紫ピンク(同9503)、花弁表面基部の色の濃淡は同じ、花糸の赤味着色程度は淡、花房当たり花数はやや多、花柄の太さは太、花柄長は長である。果実の硬さは軟、そう果の落ち込みは落込み小、そう果数及び果実の香りは中である。季性は一季成、開花位置は葉より上である。
「レッドルビー」と比較して、花弁表面の色が鮮紫ピンクであること、花糸の赤味着色程度が淡であること等で、「ビバローザ」と比較して、花弁表面の色が鮮紫ピンクであること、花柄長が長いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
茨城県つくば市観音台三丁目1番地1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
野口裕司 北海道札幌市豊平区羊ヶ丘1
曽根一純 福岡県久留米市御井町1823
沖村誠 福岡県久留米市御井町1823
望月龍也 熊本県菊池郡西合志町大字須屋2391−2
北谷恵美 福岡県久留米市南町442
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成10年に野菜・茶業試験場久留米支場(現独立行政法人農業・生物系特定産業研究機構、福岡県久留米市)において、「久留米54号」(後の「いちご中間母本農1号」)に「レッドルビー」を交配し、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13536号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
はす 富の宝(とみのたから)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ミセススローカム」に「デリー大」を交配して育成されたものであり、花はやや大型、花弁は淡黄の地色にアントシアニンが全面に濃く分布する観賞用のはすである。
葉の大きさは50〜69p、葉柄長は50〜99p、とげは中である。花の大きさはやや大、花弁の地色は淡黄、アントシアニンの有無は有、濃淡は濃、分布は全面、花弁の形は中、先端の形は尖、ねじれは無、完全花弁数は15〜24枚、不完全花弁数は無、雄ずいの数は200〜399、雌ずいの形は正常、花たく上面の形は円、開花の早晩は中である。
「舞妃」及び「酔妃」と比較して、花弁のアントシアニンが濃いこと、分布が全面であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
榎本輝彦 茨城県土浦市手野町2994番地の3
富永整 静岡県浜北市西美薗440番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
榎本輝彦 茨城県土浦市手野町2994番地の3
富永整 静岡県浜北市西美薗440番地
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成12年に育成者のほ場(静岡県浜北市)において、「ミセススローカム」に「デリー大」を交配し、その実生の中から選抜、以後、育成者のほ場(茨城県土浦市)において、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13537号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ヤーコン アンデスの雪(アンデスのゆき)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の導入系統「CA5073」に同「SY4」を交配して育成されたものであり、いもは長紡錘形でやや大きく、肉色が白の品種である。
草姿はやや立性、茎長、茎の太さ及びアントシアニンの着色程度は中である。葉身の縦横比はやや小、葉柄の比率は中、葉縁の鋸歯はやや多、葉色は緑である。いもの形状(塊根)は長紡錘形、条溝は有、大きさはやや大、肉色(基本色)は白、裂開は少、塊茎の着生程度は中である。収穫期はやや晩、糖度は中、貯蔵性は高である。
「SY11」及び「サラダオトメ」と比較して、いもの条溝が有ること、いもの肉色(基本色)が白であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
茨城県つくば市観音台三丁目1番地1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
中西建夫 香川県小豆郡池田町池田500
土井芳憲 埼玉県さいたま市日進町1−40−2
杉浦誠 茨城県つくば市松代5−16−527−406
石原次郎 香川県善通寺市金蔵寺町701−1 末広荘に号室
富岡啓介 茨城県牛久市田宮町番外1−151
藤野雅丈 香川県善通寺市善通寺町2069−2−301
小野貞芳 香川県三豊郡高瀬町上高瀬4314
7 出願公表の年月日 平成16年2月3日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成4年に四国農業試験場(現独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構、香川県善通寺市)において、出願者所有の導入系統「CA5073」に同「SY4」を交配し、胚培養により得た個体の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、15年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13538号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ヤーコン サラダオカメ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の導入系統「CA5074」に同「SY23」を交配して育成されたものであり、いもは短紡錘形で大きく、肉色が黄橙の品種である。
草姿は中間、茎長はやや長、茎の太さはやや太、アントシアニンの着色程度はかなり弱である。葉身の縦横比及び葉柄の比率はやや小、葉縁の鋸歯はやや多、葉色は緑である。いもの形状(塊根)は短紡錘形、条溝は有、大きさは大、肉色(基本色)は黄橙、裂開及び塊茎の着生程度は中である。収穫期はやや晩、糖度はかなり高、貯蔵性は低である。
「SY11」及び「サラダオトメ」と比較して、いもの形状(塊根)が短紡錘形であること、いもの肉色(基本色)が黄橙であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
茨城県つくば市観音台三丁目1番地1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
中西建夫 香川県小豆郡池田町池田500
土井芳憲 埼玉県さいたま市日進町1−40−2
杉浦誠 茨城県つくば市松代5−16−527−406
石原次郎 香川県善通寺市金蔵寺町701−1 末広荘に号室
富岡啓介 茨城県牛久市田宮町番外1−151
藤野雅丈 香川県善通寺市善通寺町2069−2−301
小野貞芳 香川県三豊郡高瀬町上高瀬4314
7 出願公表の年月日 平成16年2月3日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成4年に四国農業試験場(現独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構、香川県善通寺市)において、出願者所有の導入系統「CA5074」に同「SY23」を交配し、胚培養により得た個体の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、15年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13539号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
かき 溝端早生(みぞばたわせ)
3 登録品種の特性の概要
この品種は「松本早生富有」の変異樹であり、果形がやや扁円、大きさが大、果皮色が橙朱の育成地(和歌山県伊都郡かつらぎ町)では10月中旬に成熟する完全甘柿である。
樹姿は開張、樹勢は中である。発育枝及び節間長は短、枝梢の太さは中、色は赤褐である。葉身の形は楕円、上部の形はやや広、基部の形は鈍、横断面の形は内巻小、着生角度は横向き、葉の大きさ、葉柄の長さ及び太さは中である。果実の形はやや扁円、縦断面の形は扁円、果頂部の形は円、微尖は無、果実横断面の形はやや長円、斜線溝は不明瞭で短、側溝は無、蒂部の皺は僅、果皮の亀甲紋は不明瞭、果粉の多少は多、蒂窪平面の形は正方形、側面の形は凹U、果梗の長さは短、太さは太、果心の形は長三角、太さは中、果実の大きさは大、果皮の色は橙朱、光沢は良、果実の座の有無及び条紋の発生程度は無である。蒂の全形は中太肩平、長短は幅広、大きさは中、先端の形は中尖、果実に対する姿勢は平行である。果肉の色は橙、褐斑の大きさは小、密度は粗、果肉の粗密は密、甘味は中、子室数は8、種子数は1〜2、種子の形は短三角、長短は中、厚さは厚、種子の色は褐、大きさは大である。発芽期及び雌花の開花期は晩、成熟期はやや早で育成地においては10月中旬、花性は雌花のみ、甘渋性は完全甘、果頂裂果性は無、蒂隙性は中である。
「松本早生富有」と比較して、果頂部の形が円であること、果実が大きいこと等で、「富有」と比較して、果実が大きいこと、成熟期が早いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
溝端邦也 和歌山県伊都郡かつらぎ町大字西飯降200
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
溝端邦也 和歌山県伊都郡かつらぎ町大字西飯降200
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、昭和55年に育成者のほ場(和歌山県伊都郡かつらぎ町)において「松本早生富有」の変異樹を発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、平成14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13540号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
かき 貴秋(きしゅう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「伊豆」に「安芸津5号」を交配して育成されたものであり、果形がやや扁円、大きさがかなり大、果皮色が橙紅の育成地(広島県豊田郡安芸津町)では10月中旬に成熟する完全甘柿である。
樹姿は中間、樹勢は中である。発育枝の長さはやや短、節間長は長、枝梢の太さは太、色は黄褐である。葉身の形は楕円、上部の形は中、基部の形は鈍、横断面の形は内巻小、着生角度は横向き、葉の大きさ、葉柄の長さ及び太さは中である。果実の形はやや扁円、縦断面の形は扁円、果頂部の形は浅凹、微尖は全果、果実横断面の形は方形、斜線溝は不明瞭で短、側溝は無、蒂部の皺は中、果皮の亀甲紋は不明瞭、果粉の多少は中、蒂窪平面の形は正方形、側面の形は凹U、果梗の長さはかなり短、太さはかなり太、果心の形は短三角、太さはやや太、果実の大きさはかなり大、果皮の色は橙紅、光沢は良、果実の座の有無及び条紋の発生程度は無である。蒂の全形は基太肩平幅広、長短はやや細長、大きさは大、先端の形は中尖、果実に対する姿勢は平行である。果肉の色は紅、褐斑の大きさは小、密度はやや粗、分布は果肉全体、果肉の粗密はやや密、甘味は中、子室数は8、種子数は4〜5、種子の形は短三角、長短は中、厚さはやや厚、種子の色は褐、大きさはやや小である。発芽期及び雌花の開花期は晩、成熟期は早で育成地においては10月中旬、花性は雌花と雄花、甘渋性は完全甘、果頂裂果性及び蒂隙性はかなり少である。
「伊豆」及び「松本早生富有」と比較して、果実が大きいこと、蔕隙性が少ないこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
茨城県つくば市観音台三丁目1番地1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山田昌彦 広島県豊田郡安芸津町三津2564−1
山根弘康 東京都江戸川区西葛西3−3−1−703
佐藤明彦 広島県豊田郡安芸津町三津2564−1
吉永勝一 佐賀県伊万里市二里町中里甲187
平川信之 福岡県久留米市藤光町925−491
岩波宏 岩手県盛岡市下厨川赤平4 RC3−26
小澤俊治 山梨県東八代郡御坂町夏目原1455
平林利郎 静岡県静岡市清水興津本町3−8
三谷宣仁 広島県豊田郡安芸津町三津3618
角谷真奈美 静岡県三島市文教町1丁目 文教住宅8−103
白石美樹夫 広島県豊田郡安芸津町三津2564−1
角利昭 福岡県福岡市南区長住3丁目10−201
吉岡美加乃 長崎県南高来郡口之津町乙2311
中島育子 茨城県つくば市吾妻2−14−912−102
7 出願公表の年月日 平成16年2月3日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、昭和59年に農林水産省果樹試験場安芸津支場(現独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構、広島県豊田郡安芸津町)において、「伊豆」に「安芸津5号」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、平成15年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13541号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
かんきつ あいさん
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「楠本早生」に「太田ポンカン」を交配して得られた実生から育成された珠心胚実生品種で、果形がやや扁平、果実の重さがやや軽、果皮色が濃橙の育成地(愛媛県松山市)では11月上旬に成熟する温州みかんである。
樹姿は中間、樹の大きさ及び樹勢は中である。枝梢の太さは細、節間長は中、枝梢のとげの多少はかなり少である。葉身の形は紡錘形、波状の程度は弱、葉身長は短、葉身幅は中、網脈の鮮明度は明瞭である。翼葉の形は痕跡、葉柄の長さは中、太さは細である。花序の形成は単生、花(花蕾)の重さは中、花弁の形は紡錘形、長さ及び幅は中、色は白、数は5枚、花糸の分離の程度は一部合一、花粉の多少は少である。果実の形はやや扁平、果形指数は中、果頂部の形は平坦、放射条溝の有無は無、凹環の有無は不明瞭、果梗部の形は切平面、放射条溝の多少は中である。果心の充実度及び大きさは中、果実の重さはやや軽、果皮の色は濃橙、油胞の大きさは中、密度は疎、凹凸は平、果面の粗滑、果皮の厚さ及び果皮歩合は中、剥皮の難易は易である。じょうのう膜の硬さはかなり軟、さじょうの形及び大きさは中、色は濃橙である。果汁の多少は中、甘味は高、酸味及び香気の多少は中、種子数は無である。発芽期及び開花期は中、成熟期は中で育成地においては11月上旬である。隔年結果性は低、浮皮果及び裂果の発生は無である。
「楠本早生」と比較して、果実の形がやや扁平であること、果皮の色が濃燈であること、甘味が高いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
全国農業協同組合連合会 東京都千代田区大手町一丁目8番3号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
前田美久雄 愛媛県松山市西長戸町762の13
7 出願公表の年月日 平成14年12月16日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、昭和61年に出願者のほ場(愛媛県松山市)において、「楠本早生」に「太田ポンカン」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、平成12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「あいひめ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13542号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
かんきつ 麗紅(れいこう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、(「清見」×「アンコール)に「マーコット」を交配して育成されたものであり、果形が扁平、果実の重さがやや重、果皮色が赤橙の育成地(長崎県南高来郡口之津町)では1月下旬に成熟するかんきつである。
樹姿は中間、樹の大きさ、樹勢、枝梢の太さ、節間長及び枝梢のとげの多少は中である。葉身の形は披針形、波状の程度は弱、葉身の大きさは小、葉身長は中、葉身幅は極狭、網脈の鮮明度は明瞭である。翼葉の形は痕跡、葉柄の長さは短、太さは中である。花序の形成は単生、花(蕾)の重さは極軽、花弁の形は紡錘形、長さは極短、幅は狭、色は白、数は5枚、花糸の分離の程度は分離、花粉の多少は無である。果実の形は扁平、果形指数は大、果頂部の形は陥没、放射条溝及び凹環の有無は無、果梗部の形は切平面、放射条溝の多少は中である。果心の充実度は空、大きさは大、果実の重さはやや重、果皮の色は赤橙、油胞の大きさは小、密度は疎、凹凸は平、果面の粗滑は滑、果皮の厚さは極薄、果皮歩合は極小、剥皮の難易は易である。じょうのう膜の硬さは中、さじょうの形は短、大きさは小、色は濃橙である。果汁の多少は多、甘味は高、酸味は中、香気の多少は多、種子数は少、胚の数は多胚である。発芽期は中、開花期は晩、成熟期は早で育成地においては1月下旬である。隔年結果性は中、浮皮果及び裂果の発生は無、貯蔵性は中である。
「せとか」及び「マーコット」と比較して、果心が大きいこと、成熟期が早いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
茨城県つくば市観音台三丁目1番地1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
松本亮司 佐賀県佐賀市八戸溝3丁目10番513号
奥代直巳 和歌山県有田郡吉備町水尻1139−1 吉備南ハイツ203号
山本雅史 鹿児島県鹿児島市西陵1−10−18
吉岡照高 長崎県南高来郡口之津町乙2311
國賀武 静岡県静岡市清水折戸1丁目20番 三保第1住宅2−43
山田彬雄 静岡県静岡市清水船越町106
三谷宣仁 広島県豊田郡安芸津町三津2564−1
生山巖 東京都練馬区早宮1−27−7
村田広野 青森県南津軽郡尾上町猿賀字石林172
浅田謙介 長崎県大村市坂口町448−2
池宮秀和 沖縄県国頭郡金武町字金武3553−1
内原茂 福岡県筑後市久富1123−6
吉永勝一 佐賀県伊万里市二里町中里甲187
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、昭和59年に農林水産省果樹試験場口之津支場(現農業・生物系特定産業技術研究機構、長崎県南高来郡口之津町)において、(「清見」×「アンコール」)に「マーコット」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、平成15年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「麗香」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13543号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
キウイフルーツ トムア
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、果形が楕円形、果実の大きさが中の試作地(香川県坂出市)では11月中旬に収穫できる品種である。
雌雄の別は雌、樹の大きさ及び樹勢は中である。新梢の葉腋のアントシアン着色は弱、新梢の毛じの密度は中、熟梢の太さは太、色は赤褐色、皮目の多少は中である。若葉葉身の形は円形、先端の形は尖、基部の形は重なる、表面のアントシアン着色は弱である。成葉の大きさはかなり大、葉形指数はかなり小、表面の凸凹の状態は強、表面の緑色の濃さは中、表面主脈上の毛じの密度は無〜極粗、葉柄比率は小、葉柄のアントシアン着色は弱、毛じの密度は中である。花穂の着生数は中、側花の数はやや多、花の大きさは大、花弁の長さはかなり長、形はかなり小、基部のくびれはややくびれる、外周の縮れはやや縮れる、彎曲はカップ状、重なり具合は重なる、多弁花の多少はやや少である。花弁の色は乳白色、花柱の姿勢は斜立、子房の形は楕円形、子房切断面のアントシアン着色は無である。果形は楕円形、最大横径部分は赤道部、扁平率はやや大、果頂部の形は突、果実の大きさは中、果皮の色は褐色、果実表面の毛じの密度は密、長さは長、硬さ、果梗の長さ及び太さは中、相対果梗長はやや小である。種子外側及び周辺の果肉色は緑色、果心の形は長楕円形、色は緑白色、甘味は中、酸味はやや低、香気は有、子室数は中である。開花期及び成熟期はやや晩で試作地においては11月中旬、追熟の必要性は有である。
「ヘイワード」及び「ブルーノ」と比較して、果形が楕円形であること、成熟期が早いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ザ ホーティカルチャー アンド フード リサーチ インスティテュート オブ ニュージーランド リミティド
ニュージーランド国 オークランド プライベート バッグ 92169 マウント アルバート ロード 120 シー/オー ザ ホーティカルチャー アンド フード リサーチ インスティテュート オブ ニュージーランド リミティド マウント アルバート
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ラッセル ジー ローウェ
ニュージーランド国 パーマーストン ノース プライベート バッグ 11030 ホートリサーチ
ヒンガ ディー マーシュ
ニュージーランド国 パーマーストン ノース プライベート バッグ 11030 ホートリサーチ
7 出願公表の年月日 平成11年3月18日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1983年に出願者のほ場(ニュージーランド国)で育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1997年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13544号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
キウイフルーツ ホート16A
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、果形が楕円形、果実の大きさがやや小の試作地(香川県坂出市)では10月下旬に収穫できる品種である。
雌雄の別は雌、樹の大きさ及び樹勢は中である。新梢の葉腋のアントシアン着色は無〜極弱、新梢の毛じの密度は粗、熟梢の太さは太、色は黄褐色、皮目の多少は中である。若葉葉身の形は心臓形、先端の形は尖、基部の形は接する、表面のアントシアン着色は無〜極弱である。成葉の大きさは極大、葉形指数はかなり小、表面の凸凹の状態は弱、表面の緑色の濃さは中、表面主脈上の毛じの密度は無〜極粗、葉柄比率は中、葉柄のアントシアン着色は弱、毛じの密度は中である。花穂の着生数及び側花の数はやや少、花の大きさは中、花弁の長さは長、形はやや大、基部のくびれはややくびれる、外周の縮れはやや縮れる、彎曲はカップ状、重なり具合は重なる、多弁花の多少はかなり多である。花弁の色は白色、花柱の姿勢は直立、子房の形は楕円形、子房切断面のアントシアン着色は無である。果形は楕円形、最大横径部分は赤道部、扁平率はやや小、果頂部の形は突、果実の大きさはやや小、果皮の色は暗褐色、果実表面の毛じの密度は粗、長さは短、硬さは軟、果梗の長さは中、太さはやや細、相対果梗長はやや小である。種子外側及び周辺の果肉色は黄色、果心の形は長楕円形、色は黄白色、甘味はやや高、酸味は低、香気は有、子室数は中である。開花期は早、成熟期は中で試作地においては10月下旬、追熟の必要性は有である。
「ヘイワード」と比較して、種子外側の果肉色が黄色であること、果心の形が長楕円形であること等で、「金豊」と比較して、果心の形が長楕円形であること、甘味が高いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ザ ホーティカルチャー アンド フード リサーチ インスティテュート オブ ニュージーランド リミティド
ニュージーランド国 オークランド プライベート バッグ 92169 マウント アルバート ロード 120 シー/オー ザ ホーティカルチャー アンド フード リサーチ インスティテュート オブ ニュージーランド リミティド マウント アルバート
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ラッセル ジー ローウェ
ニュージーランド国 パーマーストン ノース プライベート バッグ 11030 ホートリサーチ
マーク マクネイラゲ
ニュージーランド国 パーマーストン ノース プライベート バッグ 11030 ホートリサーチ
ヒンガ ディー マーシュ
ニュージーランド国 パーマーストン ノース プライベート バッグ 11030 ホートリサーチ
7 出願公表の年月日 平成11年3月18日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1987年に出願者のほ場(ニュージーランド国)で育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1997年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13545号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
デルヒニウム ハイランドホワイトリング
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「トゥインクルホワイト」の変異個体の自殖実生から育成されたものであり、花は紫白色で中輪、一重咲の切花向きの品種である。
草型は中間型、草丈は低、地下部の形状は繊根性、茎の長さは中、太さは細、分枝性は少、毛の有無は無、色は穏黄緑(JHS カラーチャート3513)である。葉の枚数は少、全形はV、長さは短、幅は中、葉柄の有無と長さは短、葉縁の毛の有無は無、表面の色は暗黄緑(同3509)である。花序の長さは短、幅は中、1花序に着生している小花数は少、小花の密度は粗、花の咲き方は普通咲、形は一重咲、花冠の大きさは中、花柄の長さは長、がく片の数は少、最外層がく片の全形は長楕円形、長さは中、幅は狭、表面の着色パターンはT、Aゾーンの色は紫白(同8001)、がく片の距の有無と長さは無、花弁部の大きさ及び花弁数は中、花弁の単色・複色の別は単色、色は白、葯の色は緑褐、花の香りは無である。繁殖法は種子系、開花期は早である。
「トゥインクルホワイト」と比較して、花柄が長いこと、花弁が有ること等で、「ミヨハイランドパール」と比較して、花弁数が多いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社ミヨシ 東京都世田谷区八幡山2丁目1番8号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
田阪和弘 山口県豊浦郡菊川町大字七見774番地の2
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成12年に育成者のほ場(山口県豊浦郡菊川町)において、「トゥインクルホワイト」の変異個体を発見、その自殖実生の中から選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13546号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
デルヒニウム 海のワルツ(うみのワルツ)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は濃紫青色で中輪、一重咲の切花向きの品種である。
草型は直立型、草丈は高、地下部の形状は繊根性、茎の長さは長、太さは細、分枝性は少、毛の有無は有、色は浅黄緑(JHS カラーチャート3511)である。葉の枚数は少、全形はZ、長さは中、幅は広、葉柄の有無と長さは長、葉縁の毛の有無は有、表面の色は暗黄緑(同3508)である。花序の長さは長、幅及び1花序に着生している小花数は中、小花の密度は粗、花の咲き方は普通咲、形は一重咲、花冠の大きさは中、花柄の長さは長、がく片の数は少、最外層がく片の全形は楕円形、長さ及び幅は中、表面の着色パターンはV、Aゾーンの色は濃紫青(同7606)、Bゾーンの色は明紫青(同7604)、がく片の距の有無と長さは中、色は明青紫(同8004)、花弁部の大きさは中、花弁数は少、花弁の単色・複色の別は複色、色は赤紫、2次的な色は白、葯の色は緑褐、花の香りは無、開花期は中である。
「フォルカフレーデン」と比較して、葉の全形がZ型であること、最外層がく片の全形が楕円形であること等で、「F1シィープリズム」と比較して、葉柄が長いこと、最外層がく片表面のAゾーンの色が濃紫青であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社ミヨシ 東京都世田谷区八幡山2丁目1番8号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
坂口公敏 山梨県北巨摩郡小淵沢町7170番地の4
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成10年に出願者の温室(山梨県北巨摩郡小淵沢町)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13547号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
デルヒニウム ローズ メタモルフォーゼ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ミヨシのローズ」の変異株の実生から育成されたものであり、花は明 赤紫色の中輪で半八重咲の切花及び花壇向きの品種である。
草型は直立型、草丈は中、地下部の形状は繊根性、茎の長さは長、太さはやや細、分 枝性は少、毛の有無は無、色は暗緑(JHS カラーチャート3707)である。葉の枚数は中、 全形はU、長さは短、幅は狭、葉柄の有無と長さは無、葉縁の毛の有無は有、表面の色 は暗緑(同3708)である。花序の長さは短、幅は狭、1花序に着生している小花数は中、 小花の密度は密、花の咲き方は普通咲、形は半八重咲、花冠の大きさは中、花柄の長さ は短、がく片の数は多、最外層がく片の全形は広卵形、長さは短、幅は中、表面の着色 パターンはT、Aゾーンの色は明赤紫(同9206)、最内層がく片の全形は広卵形、長さ は短、幅は中、表面の着色パターンはT、Aゾーンの色は明赤紫(同9206)、がく片の 距の有無と長さは短、色は鮮紫ピンク(同9205)、花弁部の大きさは無又は小、花弁数 は無、葯の色は淡緑、花の香りは無である。繁殖法は種子系、開花期は早である。
「ミヨシのローズ」及び「カーマインローズ」と比較して、最外層及び最内層がく片 表面のAゾーンの色が明赤紫(同9206)であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
富山市 富山県富山市新桜町7番38号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
井水清智 富山県婦負郡八尾町井田11725−12
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成8年に富山市農業センター(富山県富山市)において、「ミヨシの ローズ」の変異株を発見、その自殖実生の中から選抜、以後、固定を図りながら特性の 調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものであ る。
なお、出願時の名称は「プリンセス ローズピンク」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13548号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
デルヒニウム マーベラスピンク
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「サブライムブライトピンク」の変異個体であり、花は鮮紫ピンク色で中輪、八重咲の切花向きの品種である。
草型は直立型、草丈は極高、地下部の形状は繊根性、茎の長さは長、太さは中、分枝性は多、毛の有無は無、色は濃黄味緑(JHS カラーチャート3711)である。葉の枚数は多、全形はU、長さ及び幅は中、葉柄の有無と長さ及び葉縁の毛の有無は無、表面の色は暗緑(同3716)である。花序の長さは長、幅は中、1花序に着生している小花数は多、小花の密度はかなり密、花の咲き方は普通咲、形は八重咲、花冠の大きさ及び花柄の長さは中、がく片の数は多、最外層がく片の全形は楕円形、長さ及び幅は中、表面の着色パターンはT、Aゾーンの色は鮮紫ピンク(同9504)、最内層がく片の全形は広卵形、長さは短、幅は狭、表面の着色パターンはT、Aゾーンの色は鮮紫ピンク(同9504)、がく片の距の有無と長さは短、色は淡黄緑(同3502)、花弁部の大きさは無又は小、花弁数は無、葯の色は淡緑、花の香りは無、開花期は中である。
「ミヨシのローズ」と比較して、花序が長いこと、1花序に着生している小花数が多いこと等で、「ジャイアントインペリアル カーマインピンク」と比較して、1花序に着生している小花数が多いこと、最外層及び最内層がく片の表面の着色パターンがTであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
タキイ種苗株式会社 京都府京都市下京区梅小路通猪熊東入南夷町180番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
佐々木理之 長野県諏訪郡富士見町立沢2994番地2号
羽毛田智明 滋賀県湖南市針1360
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成8年に出願者の温室(滋賀県湖南市)において、「サブライムブライトピンク」の変異個体を発見、その実生の中から選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13549号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
トルコぎきょう イルミーピンク
3 登録品種の特性の概要
この品種は、日本たばこ産業株式会社所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は紫ピンク色で小輪の切花向きの品種である。
草型はV型、草丈はかなり高、茎長はかなり長である。茎の太さはやや細、茎部の剛直性は中、色は淡緑、節間長は中、分枝数は多、分枝の着生位置は上中下である。葉形は狭卵円形、葉長はやや長、葉幅はやや広、葉色は緑、葉の着生角度は斜上である。花形は鐘状、花の直径は小、花冠外面の色は紫ピンク(JHS カラーチャート9503)、内面底部の色は浅黄緑(同3304)、先端部及び中間部の色は紫ピンク(同9211)、下部の色は穏紫ピンク(同9212)である。ぼかし及び覆輪の有無並びに絞りの有無程度は無、花弁先端の形は円形、そりはやや外曲、波打ちの程度は低、花弁長はかなり短、幅はかなり狭、数は5、がくの形状は杯状、裂片の長さは短、幅は狭、雌ずいの形は正常、雄ずいの形は小形、花柄の太さは中、長さはやや長、花の香りは弱である。開花の早晩性はかなり晩である。
「F1アリスピンク」と比較して、分枝数が多いこと、花冠内面中間部の色が紫ピンクであること等で、「キュートピンク」と比較して、花が小さいこと、花冠内面底部の色が浅黄緑であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
カネコ種苗株式会社 群馬県前橋市古市町一丁目50番12号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
土井一郎 鹿児島県鹿児島市谷山中央4丁目4957番地 日本たばこ南麓アパートA−4号
石澤明登 栃木県小山市若木町2丁目11番11号 日本たばこ若木第3社宅3号
7 出願公表の年月日 平成14年7月10日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成8年に日本たばこ産業株式会社植物開発センターの温室(栃木県小山市)において、同社所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13550号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
トルコぎきょう イルミーブルー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、日本たばこ産業株式会社所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は青味紫色でかなり小輪の切花向きの品種である。
草型はV型、草丈はかなり高、茎長はかなり長である。茎の太さは細、茎部の剛直性は中、色は緑、節間長は長、分枝数は多、分枝の着生位置は上中下である。葉形は狭卵円形、葉長及び葉幅は中、葉色は濃緑、葉の着生角度は斜上である。花形は鐘状、花の直径はかなり小、花冠外面の色は穏青味紫(JHS カラーチャート8312)、内面底部の色は浅黄味緑(同3703)、先端部の色は青味紫(同8311)、中間部の色は穏青味紫(同8312)、下部の色は鮮青味紫(同8306)である。ぼかし及び覆輪の有無並びに絞りの有無程度は無、花弁先端の形は円形、そりはなし、波打ちの程度は低、花弁長はかなり短、幅はかなり狭、数は5、がくの形状は杯状、裂片の長さは短、幅はかなり狭、雌ずいの形は正常、雄ずいの形は小形、花柄の太さはやや細、長さは中、花の香りは弱である。開花の早晩性はかなり晩である。
「F1マイテバイオレット」及び「F1アリスパープル」と比較して、花の直径が小さいこと、花冠内面底部の色が浅黄味緑であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
カネコ種苗株式会社 群馬県前橋市古市町一丁目50番12号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
土井一郎 鹿児島県鹿児島市谷山中央4丁目4957番地 日本たばこ南麓アパートA−4号
石澤明登 栃木県小山市若木町2丁目11番11号 日本たばこ若木第3社宅3号
7 出願公表の年月日 平成14年7月10日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成8年に日本たばこ産業株式会社植物開発センターの温室(栃木県小山市)において、同社所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13551号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
トルコぎきょう イルミーホワイト
3 登録品種の品種の特性の概要
この品種は、日本たばこ産業株式会社所有の育成系統どうしを交配して育成されたも のであり、花は黄白色で小輪の切花向きの品種である。
草型はV型、草丈はやや高、茎長は長である。茎の太さ及び茎部の剛直性は中、色は 緑、節間長は長、分枝数は中、分枝の着生位置は上中下である。葉形は披針形、葉長は中、葉幅は狭、葉色は緑、葉の着生角度は斜上である。花形は杯状、花の直径は小、花冠外面の色は黄白(JHS カラーチャート2902 )、内面底部の色は浅黄緑(同3304)、先端部の色、中間部の色及び下部の色は黄白(同2902)である。ぼかしの有無は有、覆輪の有無及び絞りの有無程度は無、花弁先端の形は円形、そりはやや外曲、波打ちの程度は中、花弁長は短、花弁幅は狭、花弁数は5、がくの形状は筒状、裂片の長さ及び幅は中、雌ずいの形は正常、雄ずいの形は小形、花柄の太さは中、長さは長、花の香りは弱である。開花の早晩性は晩である。
「F1アリスホワイト」及び「ニューアルプス」と比較して、花の直径が小さいこと、 花冠にぼかしが有ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
カネコ種苗株式会社 群馬県前橋市古市町一丁目50番12号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
土井一郎 鹿児島県鹿児島市谷山中央4丁目4957番地 日本たばこ南麓アパートA−4号
石澤明登 栃木県小山市若木町2丁目11番11号 日本たばこ若木第3社宅3号
7 出願公表の年月日 平成14年7月10日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成8年に日本たばこ産業株式会社植物開発センターの温室(栃木県小山市)において、同社所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、固定を行いながら、特性の調査を継続し、13年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13552号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
トルコぎきょう イルミーローズ
3 登録品種の品種の特性の概要
この品種は、日本たばこ産業株式会社所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は紫ピンク色で小輪の切花向きの品種である。
草型はV型、草丈はやや高、茎長は長である。茎の太さ及び茎部の剛直性は中、色は緑、節間長は長、分枝数は中、分枝の着生位置は上中下である。葉形は披針形、葉長は中、葉幅は狭、葉色は緑、葉の着生角度は斜上である。花形は杯状、花の直径は小、花冠外面の色は淡ピンク(JHS カラーチャート0402)、内面底部の色は浅黄緑(同3304)、先端部の色及び中間部の色は紫ピンク(同9503)、下部の色は淡紫ピンク(同9501)である。ぼかし及び覆輪の有無並びに絞りの有無程度は無、花弁先端の形は円形、そりはやや外曲、波打ちの程度は中、花弁長は短、花弁幅は狭、花弁数は5、がくの形状は筒状、裂片の長さ及び幅は中、雌ずい及び雄ずいの形は正常、花柄の太さは中、長さは長、花の香りは弱である。開花の早晩性は晩である。
「ニュールビー」と比較して、葉が披針形であること、花冠内面低部の色が浅黄緑で あること、がく筒の幅が狭いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
カネコ種苗株式会社 群馬県前橋市古市町一丁目50番12号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
土井一郎 鹿児島県鹿児島市谷山中央4丁目4957番地 日本たばこ南麓アパートA−4号
石澤明登 栃木県小山市若木町2丁目11番11号 日本たばこ若木第3社宅3号
7 出願公表の年月日 平成14年8月13日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成8年に日本たばこ産業株式会社植物開発センターの温室(栃木県小山市)において、同社所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、固定を行いながら、特性の調査を継続し、13年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13553号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
トルコぎきょう グリフィン
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統に品種名不詳の在来種を交配して育成されたものであり、花は浅黄緑色でやや小輪の中間母本用品種である。
草型はT型、草丈はやや高、茎長はやや長である。茎の太さはかなり太、茎部の剛直性は強、色は緑、節間長はやや長、分枝数はかなり少、分枝の着生位置は上である。葉形は狭卵円形、葉長はかなり長、葉幅はかなり広、葉色は緑、葉の着生角度は斜上である。花形は漏斗状、花の直径はやや小、花冠外面の色は浅黄緑(JHS カラーチャート3103)、内面底部の色は鮮黄緑(同3306)、先端部、中間部及び下部の色は浅黄緑(同3103)である。ぼかし及び覆輪の有無並びに絞りの有無程度は無、花弁先端の形は凸形、そりはなし、波打ちの程度は中、花弁長はやや短、花弁幅は狭、花弁数は5、がくの形状は筒状、裂片の長さはやや長、幅はやや狭、雌ずいの形は小形+奇形、雄ずいの形は正常+不完全弁化、花柄の太さはやや太、長さは中、花の香りは弱である。開花の早晩性はやや晩である。
「キュートグリーン」と比較して、分枝数が少ないこと、花弁の波打ちの程度が大きいこと等で、「スモールグリーン」と比較して、花冠内面先端部、中間部及び下部の色が浅黄緑であること、花弁の波打ちの程度が大きいこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
社団法人長野県農村工業研究所 長野県須坂市大字須坂787番地1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
松澤恒友 長野県長野市大字風間1374番地6
小林博 長野県須坂市旭ヶ丘9番地5
岡崎利一 長野県須坂市墨坂一丁目10番25号
丸田弥生子 長野県須坂市大字亀倉98番地の3
7 出願公表の年月日 平成14年9月4日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成6年に出願者の委託先のほ場(長野県千曲市)において、出願者所有の育成系統に品種名不詳の在来種を交配し、その実生の中から選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13554号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
トルコぎきょう こまちキッス
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の黄緑系自殖系統を母系とし、白地に鮮紫ピンクの覆輪系の自殖系統を父系とする交雑品種であり、花は淡黄緑色で穏紫ピンクの覆輪が入るやや小輪の切花向きの品種である。
草型はV型、草丈は高、茎長はかなり長である。茎の太さはかなり太、茎部の剛直性は中、色は緑、節間長はかなり長、分枝数はやや多、分枝の着生位置は上中である。葉形は狭卵円形、葉長は長、葉幅は広、葉色は緑、葉の着生角度は斜上である。花形は鐘状、花の直径は小、花冠外面の色は淡黄緑(JHS カラーチャート3502)、内面底部の色は明黄緑(同3305)、先端部の色は穏紫ピンク(同9712)、中間部の色は緑白(同3501)、下部の色は淡黄緑(同3502)である。ぼかしの有無は無、覆輪の有無は有、絞りの有無程度は無、花弁先端の形は円形、そりはやや外曲、波打ちの程度は低、花弁長はやや短、花弁幅は中、花弁数は5、がくの形状は筒状、がく裂片の長さは中、幅は狭、雌ずい及び雄ずいの形は正常、花柄の太さはやや細、長さはやや短、花の香りは弱である。開花の早晩性は早である。
「あずまの粧」と比較して、花形が鐘状であること、花冠外面の色が淡黄緑であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
秋田県 秋田県秋田市山王四丁目1番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
間藤正美 秋田県秋田市仁井田本町1−12−43
佐藤孝夫 秋田県本荘市石脇字田尻野8−39
柴田浩 秋田県秋田市牛島東2−2−3
斉藤洋 秋田県秋田市横森4−10−9
飯塚文男 秋田県秋田市御野場新町1−9−1
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、秋田県農業試験場(河辺郡雄和町)所有の黄緑系自殖系統を母系とし、白地に鮮紫ピンク色の覆輪系自殖系統を父系とする交雑品種であり、平成11年から交配組合せ検定試験を実施し、13年に目標とする特性を有していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「秋試交1号」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13555号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ビンカ FKロオズ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「パシフィカピンク」に(「パシフィカレッド」×「FKルビー」)を交配して育成されたものであり、花は明紫赤の地色に黄白色の目が入る中輪で、鉢物及び花壇向きの品種である。
草型は菱形、株張りはやや広、草丈はやや低である。主茎の太さはやや細、茎の色は緑、分枝数の多少は少、節数は中である。葉形は楕円形、葉身長及び葉身幅は中、葉色は緑、斑の有無は無、毛の有無は有、葉柄の長さはやや短である。花形(花弁間の隙間の有無)は無、花の大きさは中、地色は明紫赤(JHS カラーチャート9706)、ぼかしの有無は無、目の有無は有、色は黄白(同2502)、花弁先端の形は微突形、花弁数は5枚、花数は中、花の香りは無である。季咲き性は四季咲きである。
「掛川EP3」と比較して、葉形が楕円形であること、花の地色が明紫赤であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
麒麟麦酒株式会社 東京都中央区新川二丁目10番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
竹下大学 栃木県宇都宮市御幸ヶ原町135−52−303
渡辺さおり 栃木県さくら市櫻野1081−26
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成9年に出願者の温室(栃木県さくら市)において、「パシフィカピンク」に(「パシフィカレッド」×「FKルビー」)を交配し、その実生の中から選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお出願時の名称は「FKローズ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13556号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
アンスリウム アンスブネム
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、草丈が中で仏炎苞が濃赤茶色、肉穂花序は先端部が濃橙赤色で基部がピンク色の鉢物向きの品種である。
草型は株立型、草丈は中、分枝の程度は4本以上、茎の太さは中である。葉の全体の形は三角形、先端部の形は鋭尖形、葉縁の波打ちは有、葉脚の形は心形、切れ込みの程度は浅、基部裂片の重なりは離れている、葉身の長さは短、幅は中、表面の色は暗黄緑(JHS カラーチャート3313)、裏面の色は暗黄緑(同3308)、光沢はやや弱、葉柄の長さは中、太さは細、色は暗黄緑(同3107)、葉の向きは水平、斑の有無は無である。仏炎苞の重ねは一重、形は心形、長さ及び幅は中、先端の形は微突形、基部の形は心形、切れ込みの深さの程度は中、裂片の重なりは離れている、周縁部のそりは外巻き、表面の起伏は中、色の数は単色、表面の主な色は濃赤茶(同0708)、裏面の主な色は鮮赤(同0407)、色の変化は無、光沢は強、向きは水平、葉との位置関係は葉より抽出である。肉穂花序の形は円柱形、太さ及び長さは中、仏炎苞との長さの比は仏炎苞より短、先細りの程度は弱、先端部の色は濃橙赤(同0714)、基部の色はピンク(同0111)、曲がり及びねじれは無、仏炎苞との角度は大である。花茎の太さは細、長さは短、色は赤茶(同0715)である。花数は4花以上、花持ちの程度は一カ月以上である。
「アントロンコ」と比較して、仏炎苞表面の主な色が濃赤茶であること、肉穂花序先端部の色が濃橙赤で基部の色がピンクであること等で、「アントネロム」と比較して、仏炎苞の形が心形であること、仏炎苞表面の主な色が濃赤茶であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
アンスラ社
オランダ王国 2665KV ブライスワイク アンスリュームウェッヒ 14
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ヤン ファン ダイク
オランダ王国 2665AL ブライスワイク デ ルイテルウェッヒ 5
7 出願公表の年月日 平成15年11月5日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に出願者の温室(オランダ王国)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2001年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13557号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
アンスリウム アンスブネク
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、草丈が中で仏炎苞が濃赤茶色、肉穂花序は先端部が鮮橙黄色で基部が淡橙黄色の鉢物向きの品種である。
草型は株立型、草丈は中、分枝の程度は3本以下、茎の太さは中である。葉の全体の形は狭長心形、先端部の形は鋭形、葉縁の波打ちは有、葉脚の形は心形、切れ込みの程度は中、基部裂片の重なりは離れている、葉身の長さ及び幅は中、表面の色は暗黄緑(JHS カラーチャート3509)、裏面の色は暗黄緑(同3508)、光沢、葉柄の長さ及び太さは中、色は穏黄緑(同3312)、葉の向きは水平、斑の有無は無である。仏炎苞の重ねは一重、形は心形、長さ及び幅は中、先端の形は微突形、基部の形は心形、切れ込みの深さの程度は中、裂片の重なりは離れている、周縁部のそりは外巻き、表面の起伏は中、色の数は単色、表面の主な色は濃赤茶(同0708)、裏面の主な色は鮮赤(同0407)、色の変化は無、光沢は強、向きは水平、葉との位置関係は葉と同位である。肉穂花序の形は円柱形、太さ及び長さは中、仏炎苞との長さの比は仏炎苞より短、先細りの程度は弱、先端部の色は鮮橙黄(同2205)、基部の色は淡橙黄(同2202)、曲がり及びねじれは無、仏炎苞との角度は中である。花茎の太さ及び長さは中、色は緑褐(同2908)である。花数は4花以上、花持ちの程度は一カ月以上である。
「アントロンコ」と比較して、仏炎苞表面の主な色が濃赤茶であること等で、「アントネロム」と比較して、仏炎苞の形が心形であること、肉穂花序先端部の色が鮮橙黄で基部の色が淡橙黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
アンスラ社
オランダ王国 2665KV ブライスワイク アンスリュームウェッヒ 14
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ヤン ファン ダイク
オランダ王国 2665AL ブライスワイク デ ルイテルウェッヒ 5
7 出願公表の年月日 平成15年11月5日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に出願者の温室(オランダ王国)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2001年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13558号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく ルシア
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の無名実生種どうしを交配して育成されたものであり、花は紫ピンク色の中輪で切花向きの品種である。
草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さは中、色は緑、強さはやや強、中空の程度は小、摘心後の分枝性、側らいの発生程度及び節間長は中である。葉身長は長、葉幅は中、葉の縦横比は大、葉柄の長さはやや長、一次欠刻はやや深、葉の表面の色は中、裏面の色はやや濃、毛じの多少は少、光沢度は弱、厚さはやや薄、硬さは中、葉柄の着生角度は水平、たく葉の有無は殆どの無である。花房の形は円錐形、花の大きさは中、厚みは低、舌状花の重ねは2〜4列、舌状花数は少、管状花部の直径は中、管状花数は多、分布は集中、長さは中である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや小、幅はやや狭、外花弁の表面の色は紫ピンク(JHS カラーチャート9203)、裏面の色は淡紫ピンク(同8902)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさは小、総ほうの大きさはやや小、花首の太さはかなり細、長さは長、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
「セイピノ」と比較して、たく葉の有無が殆ど無であること、花が大きいこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
クリングロー社
連合王国 ハンプシャー PO9 1QU ハバント ノース ストリート ステーション ハウス
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
マーク ローランド ボーダー
連合王国 ウエスト サセックス PO20 8QU ウエスト ウィッターリング ロックウッド レーン コート ハウス
7 出願公表の年月日 平成13年11月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に出願者のほ場(連合王国)において、育成者所有の無名実生種どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1998年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13559号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく スピーディー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の無名実生種どうしを交配して育成されたものであり、花は黄白色のやや小輪で切花向きの品種である。
草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さは細、色は緑、強さはやや強、中空の程度は無、摘心後の分枝性、側らいの発生程度及び節間長は中である。葉身長、葉幅、葉の縦横比及び葉柄の長さは中、一次欠刻はやや深、葉の表面の色は中、裏面の色はやや淡、毛じの多少は少、光沢度は弱、厚さは薄、硬さはやや軟、葉柄の着生角度は水平、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさはやや小、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径は大、管状花数はやや多、分布は集中、長さはかなり大である。花弁の形は管弁T、さじ弁及び丁字状花弁、先端の形は歯状、花弁の長さはやや小、幅はかなり狭、外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2901)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花の中心部の色は外弁と異なり黄緑色、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさはかなり小、総ほうの大きさは小、花首の太さはかなり細、長さはやや長、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
「ベスビオGR」と比較して、葉柄が短いこと、花弁(さじ弁)先端の形が歯状であること等で、「パノラマ」と比較して、花弁の形が管弁T、さじ弁及び丁字状花弁であること、花弁(さじ弁)先端の形が歯状であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
クリングロー社
連合王国 ハンプシャー PO9 1QU ハバント ノース ストリート ステーション ハウス
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
マーク ローランド ボーダー
連合王国 ウエスト サセックス PO20 8QU ウエスト ウィッターリング ロックウッド レーン コート ハウス
7 出願公表の年月日 平成13年11月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に出願者のほ場(連合王国)において、育成者所有の無名実生種どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13560号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく バイボール
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「バイキング」の枝変わりから育成されたものであり、花は明黄色の中輪で切花向きの品種である。
草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さは中、色は緑、強さは強、中空の程度、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長はやや長である。葉身長はやや長、葉幅はやや広、葉の縦横比及び葉柄の長さは中、一次欠刻は深、表面及び裏面の色はやや濃、毛じの多少は少、光沢度はやや弱、厚さは薄、硬さはやや軟、葉柄の着生角度は水平、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は凹形、花の大きさはやや小、厚みは低、舌状花の重ねは2〜4列、舌状花数はやや少、管状花部の直径はやや小、管状花数はやや多、分布は集中、長さはやや小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅はやや狭、外花弁の表面の色は明黄(JHS カラーチャート2506)、裏面の色は明緑黄(同2704)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花盤の色は黄緑、花たくの形は平らな円錐状、大きさは小、総ほうの大きさはやや小、花首の太さはかなり細、長さは長、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性はやや晩である。
「バイキング」及び「バイピコ」と比較して、外花弁の表面の色が明黄であること、外花弁の角度が平であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園 広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦 広島県福山市新市町大字金丸789番地
7 出願公表の年月日 平成14年3月25日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成11年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「バイキング」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13561号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく 鈴鹿の道(すずかのみち)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統に「秀芳の力」を交配して育成されたものであり、花は黄白色のかなり大輪で切花向きの品種である。
草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さはやや太、色は緑、強さは強、中空の程度は無、摘心後の分枝性は多、側らいの発生程度は中、節間長はかなり短である。葉身長は中、葉幅はやや広、葉の縦横比は中、葉柄の長さは長、葉の基部の形は凹、一次欠刻は中、葉の表面及び裏面の色は濃、毛じの多少は中、光沢度は弱、厚さはやや薄、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず及び2深裂、大きさは小、分布状態は主として両側・片側混在である。花の大きさはかなり大、厚みはやや低、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数は多、管状花数はやや少、分布は散在、長さは中である。花弁の形は舟底弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや大、幅は中、外花弁の表面の色は黄白(JHS カラーチャート2902)、裏面の色は黄白(同2502)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花の中心部の色は外弁と異なり淡黄色、花たくの形は中央部の凹んだドーム状、大きさはやや大、総ほうの大きさはかなり大、花首の太さはやや太、長さは中、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
「庄善の雪」と比較して、たく葉の形が深裂せず及び2深裂であること、外花弁の角度が上向きであること等で、「精興の誠」と比較して、葉の基部の形が凹であること、外花弁の角度が上向きであること等で、「精の流」と比較して、葉の基部の形が凹であること、外花弁の角度が上向きであること、花の中心部の色が外弁と異なり淡黄色であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社岩田農園 愛知県稲沢市北麻績町郷内38番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
岩田義朗 愛知県稲沢市北麻績町郷内38番地
岩田悟 愛知県稲沢市北麻績町郷内38番地
7 出願公表の年月日 平成14年8月13日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成9年に出願者のほ場(愛知県稲沢市)において、出願者所有の育成系統に「秀芳の力」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13562号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく 庄善名馬(しょうぜんめいば)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「白兎」に出願者所有の育成系統を交配して育成されたものであり、花は黄白色のかなり大輪で切花向きの品種である。
草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はかなり高である。茎の太さは中、色は緑、強さは強、中空の程度は中、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は多、節間長はやや長である。葉身長、葉幅及び葉の縦横比は中、葉柄の長さはやや長、一次欠刻はやや深、葉の表面及び裏面の色は濃、毛じの多少は中、光沢度は弱、厚さはやや薄、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず及び2深裂、大きさは大、分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさはかなり大、厚みはやや低、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数はやや多、管状花数はかなり少、分布は集中、長さは中である。花弁の形は舟底弁、先端の形は丸い、外花弁の反り方は外反、花弁の長さは大、幅は中、外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2901)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は下向き、花の中心部の色は外弁と異なり黄緑色、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさは中、総ほうの大きさは大、花首の太さ及び長さは中、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
「精興の港」と比較して、外花弁の反り方が外反であること、花たくの形が盛り上がったドーム状であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社岩田農園 愛知県稲沢市北麻績町郷内38番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
岩田義朗 愛知県稲沢市北麻績町郷内38番地
岩田悟 愛知県稲沢市北麻績町郷内38番地
7 出願公表の年月日 平成14年8月13日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成9年に出願者のほ場(愛知県稲沢市)において、「白兎」に出願者所有の育成系統を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13563号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく ヨブリジット
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「リンダヨ」に出願者所有の育成系統を交配して育成されたものであり、花は黄白色のやや小輪で鉢物及び花壇向きの品種である。
草型は斜上性、草性は叢性、開花時の草丈はかなり低である。茎の太さは細、色は緑、強さは強、中空の程度は無、摘心後の分枝性は多、側らいの発生程度はやや多、節間長はかなり短である。葉身長はやや短、葉幅はやや狭、葉の縦横比はやや大、葉柄の長さはやや長、一次欠刻は中、表面の色は淡、裏面の色はやや淡、毛じの多少は少、光沢度は弱、厚さは薄、硬さはやや軟、葉柄の着生角度は水平、たく葉の有無は殆ど無である。花房の形は円錐形、花の大きさはやや小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは5列以上で満開時に露心する、舌状花数は多、管状花数はかなり少、分布は集中、長さはやや小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅はかなり狭、外花弁の表面の色は黄白(JHS カラーチャート3301)、裏面の色は黄白(同2901)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は下向き、花の中心部の色は外弁と異なり黄緑色、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさは極小、総ほうの大きさは小、花首の太さは極細、長さはやや短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
「ヨマリリン」と比較して、たく葉が殆ど無いこと等で、「ヨンダ」と比較して、葉柄が短いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ヨーダー ブラザーズ社
アメリカ合衆国 オハイオ 44203 バーバートン S.E. サードストリート 115
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
レオン グライセンスタイン
レバノン共和国 IN 45052 ノース イースト ストリート 323 Apt,B5イーストウッド アパートメント
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1994年に出願者の温室(アメリカ合衆国)において、「リンダヨ」に出願者所有の育成系統を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1997年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13564号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく フィターナー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統に「カリプソ」を交配して育成されたものであり、花は濃赤茶色の小輪で鉢物及び花壇向きの品種である。
草型は斜上性、草性は叢性、開花時の草丈はかなり低である。茎の太さは細、色は緑、強さは強、中空の程度は無、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長はかなり短である。葉身長はかなり短、葉幅はやや狭、葉の縦横比は中、葉柄の長さは長、一次欠刻は中、表面の色及び裏面の色はやや淡、毛じの多少は少、光沢度は弱、厚さは薄、硬さは軟、葉柄の着生角度は水平、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさはやや小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形、花の大きさは小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数はやや多、管状花数はかなり少、分布は集中、長さはかなり小である。花弁の形は平弁、先端の形は歯状、花弁の長さはかなり小、幅はかなり狭、外花弁の表面の色は濃赤茶(JHS カラーチャート0708)、裏面の色は穏赤(同0416)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は垂れ、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さはやや短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
「スーパーレッド」と比較して、花が小さいこと、外花弁の裏面の色が穏赤であること等で、「ヨラケル」と比較して、葉の縦横比が大きいこと、たく葉が殆どの葉に付着すること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
フィデス ゴールドストック ブリーディング社
オランダ王国 2678NN デ リエ オ−デキャンプスウェッヒ 35c
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ピーター ウェイン
連合王国 ハンツ SO31 6NW サウスハンプトン ロックシース モントレイ ドライブ 32
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に育成者の温室(連合王国)において、育成者所有の育成系統に「カリプソ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13565号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく ヨエリカ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ヨジェス」に出願者所有の育成系統を交配して育成されたものであり、花は明緑黄色のやや小輪で鉢物及び花壇向きの品種である。
草型は斜上性、草性は叢性、開花時の草丈はかなり低である。茎の太さはかなり細、色は緑、強さは強、中空の程度は無、摘心後の分枝性は多、側らいの発生程度は中、節間長は短である。葉身長はやや短、葉幅はやや狭、葉の縦横比はやや大、葉柄の長さはやや長、一次欠刻は中、表面の色はやや淡、裏面の色は中、毛じの多少は少、光沢度は弱、厚さは薄、硬さはやや軟、葉柄の着生角度は水平、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は凹形、花の大きさはやや小、厚みは低、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数はやや多、管状花数はかなり少、分布は集中、長さはやや小である。花弁の形は樋弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅は狭、外花弁の表面の色は明緑黄(JHS カラーチャート2704)、裏面の色は浅緑黄(同2904)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさは極小、総ほうの大きさは小、花首の太さは極細、長さは中、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
「サニーリンダ」と比較して、たく葉が殆どの葉に付着すること、外花弁の角度が平であること等で、「デコライエロー」と比較して、花房の形が凹であること、花弁の長さが小さいこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ヨーダー ブラザーズ社
アメリカ合衆国 オハイオ 44203 バーバートン S.E. サードストリート 115
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
レオン グライセンスタイン
レバノン共和国 IN 45052 ノース イースト ストリート 323 Apt, B5 イーストウッド アパートメント
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1994年に出願者の温室(アメリカ合衆国)において、「ヨジェス」に出願者所有の育成系統を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1997年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13566号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく 聖馬(せいま)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「雪の城」に「神馬」を交配して育成されたものであり、花は黄白色の大輪で切花向きの品種である。
草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さは太、色は褐、強さは強、中空の程度は小、側らいの発生程度は無、節間長は短である。葉身長はやや長、葉幅は中、葉の縦横比はやや大、葉柄の長さはやや長、葉の基部の形は平、一次欠刻はやや深、表面の色は濃、裏面の色及び毛じの多少は中、光沢度はやや強、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆ど無である。花の大きさは大、厚みはやや高、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数はやや多、管状花数は少、分布は集中、長さはやや大である。花弁の形は舟底弁及びさじ弁、先端の形は尖る、花弁の長さは大、幅は中、外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2701)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は平らなドーム状、大きさは中、総ほうの大きさはやや大、花首の太さはやや太、長さはやや短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
「神馬」と比較して、葉の基部の形が平であること、たく葉が殆ど無いこと等で、「精興の久」と比較して、茎の色が褐であること、たく葉が殆ど無いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
宮野喜久夫 静岡県浜松市呉松町3693番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
宮野喜久夫 静岡県浜松市呉松町3693番地の1
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成10年に育成者のほ場(静岡県浜松市)において、「雪の城」に「神馬」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13567号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく 浜光馬(はまこうま)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「昇月」に「月の心」を交配して育成されたものであり、花は明緑黄色の大輪で切花向きの品種である。
草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さは太、色は緑、強さは強、中空の程度は小、側らいの発生程度は少、節間長は短である。葉身長はやや長、葉幅はやや広、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さはやや長、一次欠刻はやや深、葉裂片縁部の重なりの程度は平行、葉の表面及び裏面の色は濃、毛じの多少は中、光沢度は強、厚さは薄、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず及び2深裂、大きさは小、分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさは大、厚みは低、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数は多、管状花数はやや少、分布は集中、長さは中である。花弁の形は樋弁及びさじ弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや大、幅は中、外花弁の表面の色は明緑黄(JHS カラーチャート2705)、裏面の色は浅緑黄(同2703)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は中央部の凹んだドーム状、大きさ、総ほうの大きさ及び花首の太さは中、長さは短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
「精興の宝」と比較して、葉裂片縁部の重なりの程度が平行であること、外花弁の表面の色が明緑黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
宮野喜久夫 静岡県浜松市呉松町3693番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
宮野喜久夫 静岡県浜松市呉松町3693番地の1
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成10年に育成者のほ場(静岡県浜松市)において、「昇月」に「月の心」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「光馬」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13568号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく 朝富士(あさふじ)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「聖馬」に「神馬」を交配して育成されたものであり、花は黄白色のかなり大輪で切花向きの品種である。
草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さは太、色は緑、強さは強、中空の程度は無、側らいの発生程度は中、節間長は短である。葉身長はやや長、葉幅はやや広、葉の縦横比はやや小、葉の基部の形は平、葉柄の長さ、一次欠刻、葉の表面の色は中、裏面の色は濃、毛じの多少及び光沢度は中、厚さは薄、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさはかなり小、分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさはかなり大、厚みはかなり高、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数は多、管状花数はやや少、分布は集中、長さはやや大である。花弁の形は舟底弁、先端の形は尖る、花弁の長さは大、幅は中、外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2902)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は下向き、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は中央部の凹んだドーム状、大きさ及び総ほうの大きさは中、花首の太さは太、長さは極短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
「白雪」と比較して、葉の基部の形が平であること、たく葉が小さいこと、外花弁の角度が下向きであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
宮野喜久夫 静岡県浜松市呉松町3693番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
宮野喜久夫 静岡県浜松市呉松町3693番地の1
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成11年に育成者のほ場(静岡県浜松市)において、「聖馬」に「神馬」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13569号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく 初陽(ういよう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「東の朝」の変異株から育成されたものであり、花は紫ピンク色の大輪で切花向きの品種である。
草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さは中、色は緑、強さはやや強、中空の程度は無、摘心後の分枝性はやや多、側らいの発生程度は少、節間長はやや長である。葉身長はやや長、葉幅はやや広、葉の縦横比は中、葉柄の長さはやや短、一次欠刻は深、葉の表面及び裏面の色はやや濃、毛じの多少はやや少、光沢度はやや弱、厚さは中、硬さはやや軟、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず及び2深裂、大きさはやや大、分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさは大、厚みはやや低、舌状花の重ねは2〜4列、舌状花数は中、管状花部の直径は極大、管状花数はやや多、分布は集中、長さはかなり大である。花弁の形は管弁T、さじ弁及び丁字状花弁、先端の形は尖る、花弁の長さはやや大、幅は狭、外花弁の表面の色は紫ピンク(JHS カラーチャート9711)、裏面の色は浅緑黄(同2703)の地色に紫ピンク(同9711)のぼかしが先端部に入る、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心の色は外弁と異なり黄色、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさはやや小、総ほうの大きさは中、花首の太さはやや細、長さはやや長、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性はやや晩である。
「東の朝」と比較して、外花弁の表面の色が紫ピンクであること、裏面の色が浅緑黄の地色に紫ピンクのぼかしが先端部に入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
山口金助 愛知県大府市共和町大深田45
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山口金助 愛知県大府市共和町大深田45
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成10年に育成者のほ場(愛知県大府市)において、「東の朝」の変異株を発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13570号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく ブランアイボリー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は黄白色の小輪で鉢物向きの品種である。
草型は斜上性、草性は叢生、開花時の草丈はかなり低である。茎の太さは極細、色は緑、強さは強、中空の程度は無、摘心後の分枝性は多、側らいの発生程度は中、節間長は極短である。葉身長は極短、葉幅は狭、葉の縦横比は中、葉柄の長さは長、一次欠刻は深、表面及び裏面の色は中、毛じの多少は少、光沢度は弱、厚さは薄、硬さはやや軟、葉柄の着生角度は水平、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさは小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形、花の大きさは小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは5列以上で採花適期に露心する、舌状花数はやや少、管状花部の直径は極小、管状花数はかなり少、分布は集中、長さはかなり小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅はかなり狭、外花弁の表面の色は黄白(JHS カラーチャート2901)、裏面の色は黄白(同2501)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は下向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さは短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性はやや早である。
「デコラアイボリー」と比較して、節間長が短いこと、花が小さいこと等で、「アルテミス」と比較して、節間長が短いこと、葉身長が短いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン
愛知県愛知郡長久手町砂子631番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
フーベルト ブランドカンプ
ドイツ連邦共和国 D−46419 イッセルブルグ−アンホルト インデルフローラ 6
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13571号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく ブランインカ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は明緑黄色の小輪で鉢物向きの品種である。
草型は斜上性、草性は叢性、開花時の草丈はかなり低である。茎の太さは極細、色は緑、強さは強、中空の程度は無、摘心後の分枝性は多、側らいの発生程度は中、節間長はかなり短である。葉身長は極短、葉幅はやや狭、葉の縦横比は小、葉柄の長さは長、葉の基部の形は平、先端部分の形は鈍円、一次欠刻はやや深、表面及び裏面の色はやや淡、毛じの多少は少、光沢度は弱、厚さは薄、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆ど無である。花房の形は凹形、花の大きさは小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは5列以上で満開時に露心する、舌状花数は中、管状花数はかなり少、分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはかなり小、幅はかなり狭、外花弁の表面の色は明緑黄(JHS カラーチャート2704)、裏面の色は浅緑黄(同2703)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さはかなり短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性はやや早である。
「イントレパイドゴールド」と比較して、葉の先端部分の形が鈍円であること、たく葉が殆ど無いこと、花が小さいこと等で、「ヨエリカ」と比較して、葉の先端部分の形が鈍円であること、たく葉が殆ど無いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン
愛知県愛知郡長久手町砂子631番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
フーベルト ブランドカンプ
ドイツ連邦共和国 D−46419 イッセルブルグ−アンホルト インデルフローラ 6
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13572号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく ユーロベル イエロー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ユーロ」の変異株から育成されたものであり、花は明緑黄色のやや大輪で切花向きの品種である。
草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さはやや太、色は緑、強さは強、中空の程度は無、摘心後の分枝性、側らいの発生程度及び節間長は中である。葉身長は長、葉幅は中、葉の縦横比は大、葉柄の長さは短、一次欠刻は深、表面の色は中、裏面の色は淡、毛じの多少は少、光沢度は中、厚さはやや薄、硬さは軟、葉柄の着生角度は水平、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形、花の大きさは中、厚みはやや低、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数はやや多、管状花部の直径は極小、管状花数はかなり少、分布は集中、長さは中である。花弁の形は平弁、先端の形は歯状、花弁の長さ及び幅は中、外花弁の表面の色は明緑黄(JHS カラーチャート2705)、裏面の色は浅緑黄(同2703)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と異なり黄緑色、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさ及び総ほうの大きさは小、花首の太さは細、長さは長、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
「カイマン」と比較して、花が大きいこと、外花弁の角度が平であること等で、「デコライエロー」と比較して、草型が直立性であること、葉の一次欠刻が深いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
デッカー ブリーディング社
オランダ王国 1711RP ヘンスブルック ジュリアナウェッヒ 7
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
N.P.デッカー
オランダ王国 1711RP ヘンスブルック ジュリアナウェッヒ 8
7 出願公表の年月日 平成14年12月16日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1998年に出願者の温室(オランダ王国)において、「ユーロ」の変異株を発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13573号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく 笑の輝(しょうのかがやき)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「松本城」に育成者所有の育成系統を交配して育成されたものであり、花は明黄色の大輪で切花向きの品種である。
草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さは太、色は緑、強さは強、中空の程度は中、摘心後の分枝性は無、側らいの発生程度は少、節間長はかなり短である。葉身長はやや長、葉幅はやや広、葉の縦横比は中、葉柄の長さは長、一次欠刻はやや深、葉裂片縁部の重なりの程度は重なる、葉の表面及び裏面の色は濃、毛じの多少及び光沢度は中、厚さはやや厚、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは小、分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさは大、厚みは中、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数はやや多、管状花数は極少、分布は集中、長さはやや小である。花弁の形は舟底弁及び管弁T、先端の形は丸い、花弁の長さはやや大、幅は中、外花弁の表面の色は明黄(JHS カラーチャート2506)、裏面の色は明緑黄(同2704)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心の色は外弁と同色、花たくの形は中央部の凹んだドーム状、大きさは中、総ほうの大きさはやや大、花首の太さはやや太、長さは短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性はかなり晩である。
「錦雲」と比較して、葉裂片縁部が重なること、花たくの形が中央部の凹んだドーム状であること等で、「精興の庵」と比較して、外花弁の表面の色が明黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
小井戸輝雄 長野県松本市元町1丁目1番7号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
小井戸輝雄 長野県松本市元町1丁目1番7号
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成8年に育成者のほ場(長野県松本市)において、「松本城」に育成者所有の育成系統を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13574号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく 笑の岬(しょうのみさき)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は黄白色の大輪で切花向きの品種である。
草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さは太、色は緑、強さはやや強、中空の程度は小、側らいの発生程度は無、節間長は短である。葉身長は長、葉幅は広、葉の縦横比及び葉柄の長さは中、一次欠刻は深、葉の表面の色は濃、裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは大、分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさは大、厚みは高、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数及び管状花数は中、分布は集中、長さはやや大である。花弁の形は管弁T及びさじ弁、先端の形は丸い、花弁の長さは大、幅は中、外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート3101)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心の色は外弁と同色、花たくの形は平らなドーム状、大きさ及び総ほうの大きさは中、花首の太さはやや太、長さは短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
「笑王」と比較して、たく葉が大きいこと、花弁の形が管弁T及びさじ弁であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
小井戸輝雄 長野県松本市元町1丁目1番7号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
小井戸輝雄 長野県松本市元町1丁目1番7号
7 出願公表の年月日 平成14年12月16日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成8年に育成者のほ場(長野県松本市)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「笑の静」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13575号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく 笑の滝(しょうのたき)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統に「銀峰」を交配して育成されたものであり、花は黄白色のやや大輪で切花向きの品種である。
草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さは中、色は緑、強さは強、中空の程度は小、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は少、節間長はやや短である。葉身長はやや長、葉幅は中、葉の縦横比は大、葉柄の長さは中、葉の基部の形は凸、一次欠刻は深、表面及び裏面の色は中、毛じの多少は少、光沢度は中、厚さはやや厚、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさはやや大、厚みは中、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数は多、管状花数はかなり少、分布は集中、長さはやや小である。花弁の形は船底弁及び管弁T、先端の形は丸い、花弁の長さは中、幅はやや狭、外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート 2501)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花の中心部の色は外弁と異なり淡黄色、花たくの形は平らなドーム状、大きさは中、総ほうの大きさはやや小、花首の太さはやや細、長さは短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は晩である。
「笑の司」及び「笑王」と比較して、葉の基部の形が凸であること、花弁の形が船底弁及び管弁Tであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
小井戸輝雄 長野県松本市元町1丁目1番7号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
小井戸輝雄 長野県松本市元町1丁目1番7号
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成9年に育成者の温室(長野県松本市)において、育成者所有の育成系統に「銀峰」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13576号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく 笑のとどろき(しょうのとどろき)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統に「深志の匠」を交配して育成されたものであり、花は明緑黄色の大輪で切花向きの品種である。
草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さはやや太、色は緑、強さは強、中空の程度は小、茎の縦じわは低、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は少、節間長はやや短である。葉身長はやや長、葉幅は中、葉の縦横比は大、葉柄の長さは短、先端部分の形は鈍円、一次欠刻は中、葉裂片縁部の重なりの程度は重なる、表面及び裏面の色は中、毛じの多少は少、光沢度は中、厚さは厚、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさは大、厚みは中、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数はやや多、管状花数はかなり少、分布は集中、長さはやや小である。花弁の形は舟底弁、先端の形は丸い、花弁の長さ及び幅は中、外花弁の表面の色は明緑黄(JHS カラーチャート2705)、裏面の色は浅緑黄(同2703)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさはやや小、総ほうの大きさ及び花首の太さは中、長さはやや短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は晩である。
「笑楽」と比較して、茎の色が緑であること、葉の先端部分の形が鈍円であること等で、「笑の里」と比較して、茎の縦じわの程度が低いこと、葉裂片縁部の重なりの程度が重なること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
小井戸輝雄 長野県松本市元町1丁目1番7号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
小井戸輝雄 長野県松本市元町1丁目1番7号
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成8年に育成者の温室(長野県松本市)において、育成者所有の育成系統に「深志の匠」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13577号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく フォーカス
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は明黄色の小輪で切花向きの品種である。
草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さはやや細、色は緑、強さは中、中空の程度は無、摘心後の分枝性は多、側らいの発生程度及び節間長は中である。葉身長は中、葉幅はやや広、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは短、一次欠刻、表面の色、裏面の色、毛じの多少及び光沢度は中、厚さは薄、硬さは軟、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂及び3〜4深裂以上、大きさは大、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさは小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数はやや多、管状花数は少、分布は集中、長さは小である。花弁の形は樋弁、先端の形は丸い、花弁の長さはかなり小、幅はかなり狭、外花弁の表面の色及び裏面の色は明黄(JHS カラーチャート2506)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と異なり黄緑色、花たくの形は平らなドーム状、大きさは小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さはかなり細、長さはやや長、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
「セイキャメ」と比較して、たく葉が大きいこと、外花弁の裏面の色が明黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ヨーダー ブラザーズ社
アメリカ合衆国 オハイオ 44203 バーバートン S.E. サードストリート 115
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
コーネリス P.ファンデンベルグ
アメリカ合衆国 カリフォルニア 93901 サリナス ウィンハム ストリート 230
7 出願公表の年月日 平成15年2月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1994年に育成者のほ場(アメリカ合衆国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13578号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく ハント
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「シカゴ」に育成者所有の育成系統を交配して育成されたものであり、花は紫赤色の中輪で切花向きの品種である。
草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さは中、色は緑、強さは中、中空の程度は無、摘心後の分枝性は多、側らいの発生程度は中、わき芽の複数性は無、節間長は長である。葉身長はやや長、葉幅は広、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは短、一次欠刻は深、二次欠刻の程度、表面の色、裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は水平、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさは中、厚みはかなり低、舌状花の重ねは2〜4列、舌状花数は少、管状花部の直径はやや小、管状花数は多、分布は集中、長さはやや小である。花弁の形は平弁、先端の形は尖る、花弁の長さは小、幅は狭、外花弁の表面の色は紫赤(JHS カラーチャート9708)、裏面の色は鮮紫ピンク(同9204)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさはかなり小、総ほうの大きさは小、花首の太さはかなり細、長さは中、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性はやや晩である。
「アサマシキブ」と比較して、わき芽の複数性が無いこと、葉の二次欠刻の程度が高いこと等で、「コイステージ」と比較して、外花弁の裏面の色が鮮紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ヨーダー ブラザーズ社
アメリカ合衆国 オハイオ 44203 バーバートン S.E. サードストリート 115
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
コーネリス P.ファンデンベルグ
アメリカ合衆国 カリフォルニア 93901 サリナス ウィンハム ストリート 230
7 出願公表の年月日 平成15年2月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に育成者のほ場(アメリカ合衆国)において、「シカゴ」に育成者所有の育成系統を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13579号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく ポイント
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は黄白色の中輪で切花向きの品種である。
草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さはやや細、色は緑、強さは中、中空の程度は小、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長はやや長である。葉身長及び葉幅は中、葉の縦横比はやや大、葉柄の長さは中、葉の先端部分の形は鋭尖、一次欠刻、表面の色及び裏面の色は中、毛じの多少は少、光沢度は弱、厚さは薄、硬さはやや硬、葉柄の着生角度は水平、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円筒形、花の大きさは中、厚みはやや低、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数は多、管状花数はかなり少、分布は散在、長さはやや小である。花弁の形は管弁T及びさじ弁、先端の形は尖る、花弁の長さはやや小、幅はかなり狭、外花弁の表面の色及び裏面の色は黄白(同2901)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花の中心部の色は外弁と異なり黄緑色、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさ及び総ほうの大きさは小、花首の太さはかなり細、長さは中、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
「パノラマ」と比較して、葉の先端部分の形が鋭尖であること、花弁の形が管弁T及びさじ弁であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ヨーダー ブラザーズ社
アメリカ合衆国 オハイオ 44203 バーバートン S.E. サードストリート 115
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
コーネリス P.ファンデンベルグ
アメリカ合衆国 カリフォルニア 93901 サリナス ウィンハム ストリート 230
7 出願公表の年月日 平成15年2月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1993年に育成者のほ場(アメリカ合衆国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13580号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく ヨエッジ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は黄白色のかなり小輪で切花向きの品種である。
草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さはやや細、色は緑、強さは中、中空の程度は無、摘心後の分枝性は多、側らいの発生程度及び節間長は中である。葉身長、葉幅、葉の縦横比及び葉柄の長さは中、葉の先端部分の形は鋭尖、一次欠刻は中、表面の色はやや濃、裏面の色及び毛じの多少は中、光沢度は弱、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形、花の大きさはかなり小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数は多、管状花数は極少、分布は集中、長さはやや小である。花弁の形は樋弁、先端の形は丸い、花弁の長さはかなり小、幅は狭、外花弁の表面及び裏面の色は黄白(同2502)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は下向き、花の中心部の色は外弁と異なり黄緑色、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさはかなり小、総ほうの大きさは小、花首の太さはかなり細、長さはやや長、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
「セイチコ」と比較して、側らいの発生程度が少ないこと、葉の先端部分の形が鋭尖であること、花弁の形が樋弁であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ヨーダー ブラザーズ社
アメリカ合衆国 オハイオ 44203 バーバートン S.E. サードストリート 115
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
コーネリス P.ファンデンベルグ
アメリカ合衆国 カリフォルニア 93901 サリナス ウィンハム ストリート 230
7 出願公表の年月日 平成15年2月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1994年に育成者のほ場(アメリカ合衆国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13581号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく 笑の星(しょうのほし)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「松本黄金」に育成者所有の育成系統を交配して育成されたものであり、花は明緑黄色の大輪で切花向きの品種である。
草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さはやや太、色は緑、強さは中、中空の程度は小、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は少、節間長は中である。葉身長はやや短、葉幅は中、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さはやや長、一次欠刻は深、表面の色は濃、裏面の色は中、毛じの多少は少、光沢度は中、厚さはやや薄、硬さは硬、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは小、分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさは大、厚みは中、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数はやや多、管状花数はやや少、分布は集中、長さは小である。花弁の形はさじ弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや大、幅は中、外花弁の表面の色は明緑黄(JHS カラーチャート2705)、裏面の色は明緑黄(同
2704)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花たくの形は平らなドーム状、大きさはやや小、総ほうの大きさ及び花首の太さは中、長さはやや短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は中である。
「松本の丘」と比較して、茎の色が緑であること、花弁の形がさじ弁であること等で、「笑盃」と比較して、花弁の形がさじ弁であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
小井戸輝雄 長野県松本市元町1丁目1番7号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
小井戸輝雄 長野県松本市元町1丁目1番7号
7 出願公表の年月日 平成15年2月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成8年に育成者のほ場(長野県松本市)において、「松本黄金」に育成者所有の育成系統を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13582号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく 笑の都(しょうのみやこ)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「紅葉山」に「紅扇」を交配して育成されたものであり、花は濃紫ピンク色の大輪で切花向きの品種である。
草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さは中、色は緑、強さは強、中空の程度は中、側らいの発生程度は少、節間長は短である。葉身長はやや長、葉幅はやや広、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは中、一次欠刻はかなり深、表面及び裏面の色はやや濃、毛じの多少はやや多、光沢度は強、厚さは中、硬さは硬、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず及び2深裂、大きさはやや小、分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさは大、厚みはやや低、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数及び管状花数は中、分布は集中、長さはやや大である。花弁の形は管弁T及びさじ弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや大、幅はかなり狭、外花弁の表面の色は濃紫ピンク(JHS カラーチャート9213)、裏面の色は穏紫ピンク(同9212)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさ及び総ほうの大きさはやや小、花首の太さは中、長さは極短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
「笑郷」と比較して、外花弁の色が濃紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
小井戸輝雄 長野県松本市元町1丁目1番7号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
小井戸輝雄 長野県松本市元町1丁目1番7号
7 出願公表の年月日 平成15年3月17日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成8年に育成者のほ場(長野県松本市)において、「紅葉山」に「紅扇」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13583号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく 笑の光(しょうのひかり)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は明緑黄色の大輪で切花向きの品種である。
草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さは太、色は緑、強さは弱、中空の程度は小、側らいの発生程度は無、節間長はかなり短である。葉身長はやや長、葉幅及び葉の縦横比は中、葉柄の長さはやや長、一次欠刻は中、表面の色はやや濃、裏面の色及び毛じの多少は中、光沢度はやや弱、厚さは中、硬さはやや硬、葉柄の着生角度は上向き、葉の巻き方は有、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず及び2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさは大、厚みはやや高、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数は多、管状花数は中、分布は集中、長さは中である。花弁の形は管弁T、先端の形は丸い、花弁の長さはやや大、幅は狭、外花弁の表面の色は明緑黄(JHS カラーチャート2705)、裏面の色は明緑黄(同2704)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は平らなドーム状、大きさは及び総ほうの大きさはやや大、花首の太さは太、長さはやや短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性はやや早である。
「笑楽」と比較して、葉の一次欠刻が浅いこと、葉が巻くこと等で、「精の平」と比較して、葉が巻くこと、花首が長いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
小井戸輝雄 長野県松本市元町1丁目1番7号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
小井戸輝雄 長野県松本市元町1丁目1番7号
7 出願公表の年月日 平成15年3月17日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成9年に育成者のほ場(長野県松本市)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13584号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく 伊都の和(いとのなごみ)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「伊都の望」に「イナズマ」を交配して育成されたものであり、花は明緑黄色のかなり大輪で切花向きの品種である。
草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さはやや太、色は緑、強さは強、中空の程度は小、摘心後の分枝性、側らいの発生程度及び節間長は中である。葉身長、葉幅及び葉の縦横比は中、葉柄の長さはやや長、一次欠刻は深、葉裂片縁部の重なりの程度は平行する、表面の色は中、裏面の色はやや淡、毛じの多少は少、光沢度は弱、厚さは中、硬さは軟、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は3〜4深裂以上、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさはかなり大、厚みは高、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数はやや多、管状花数はやや少、分布は集中、長さはかなり小である。花弁の形は管弁T、先端の形は尖る、花弁の長さは大、幅はかなり狭、外花弁の表面及び裏面の色は明緑黄(JHS カラーチャート2704)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は平らなドーム状、大きさはやや小、総ほうの大きさは中、位置は正常、花首の太さは中、長さは短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は中である。
「イナズマ」と比較して、葉裂片縁部の重なりの程度が平行であること、管状花の分布が集中すること等で、「伊都の望」と比較して、外花弁の表面の色が明緑黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
満生昌一 福岡県前原市大字雷山1401−1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
満生昌一 福岡県前原市大字雷山1401−1
7 出願公表の年月日 平成15年3月17日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成9年に育成者の温室(福岡県前原市)において、「伊都の望」に「イナズマ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13585号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カーネーション ミスティピンクビタルイオン
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ビタル」に炭素イオンビームを照射して育成されたものであり、花はピンク白の地色に鮮紫ピンク色のぼかしが入る盛咲で、中輪の1花茎当たりの花数及び花柄当たりの最多花数が少の切花向きの品種である。
草姿は中間、開花時草丈はかなり高、節数は中である。茎の長径はやや細、硬さは中、折れの難易は難、中央部の色は濃緑、ろう質の有無は多、立茎数及び1茎の側芽及び側枝数は中、側枝の着生位置は主に中部、節間長はやや長、最長節間の位置は第5節である。葉全体の形は剣形、先端部の形は鋭くとがる、葉巻き程度は少し巻く、最大葉長はやや短、葉幅は狭、葉色は濃緑、ろう質は多である。つぼみの形は楕円形、大きさは中、花の重ねは八重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は盛咲、花径は中、地色はピンク白(JHS カラーチャート9701)、複色模様色は鮮紫ピンク(同9704)、色彩模様はぼかし、複色割合は少、花弁の波状程度は波状、鋸歯の深さ、数、花弁の長さ及び幅は中、数はやや多、ほう葉の形はT型、数は4枚、長さは中、がくの形は鐘形、がく筒の色は淡緑、がくの太さ及び長さは中、1花茎当たりの花数及び花柄当たりの最多花数は少、花の香りは中である。早晩性は極早生、がく割れの難易性は難である。
「ビタル」及び「ヒルチェルテス」と比較して、花の地色がピンク白であること、色彩模様がぼかしであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
麒麟麦酒株式会社 東京都中央区新川二丁目10番1号
日本原子力研究所 東京都千代田区内幸町二丁目2番2号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
岡村正愛 栃木県大田原市浅香2−3548−29
安野紀子 栃木県宇都宮市江曽島4−225−24
大塚雅子 栃木県宇都宮市東今泉2−5−39
田中淳 群馬県高崎市上小鳥町362番地34
長谷純宏 群馬県高崎市中豊岡町453番地2 原研社宅1棟401号
7 出願公表の年月日 平成15年3月17日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成12年に出願者の研究所(栃木県さくら市)において、「ビタル」の葉の組織片の再分化過程で炭素イオンビームを照射して得られた個体の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13586号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カーネーション ダークピンクビタルイオン
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ビタル」に炭素イオンビームを照射して育成されたものであり、花は鮮紫ピンク色の盛咲で、中輪の1花茎当たりの花数が少、花柄当たりの最多花数がかなり少の切花向きの品種である。
草姿は中間、開花時草丈は高、節数は中である。茎の長径及び硬さは中、折れの難易は難、色は濃緑、ろう質の有無、立茎数、1茎の側芽及び側枝数は中、側枝の着生位置は主に中部、節間長はやや長、最長節間の位置は第5節である。葉全体の形は剣形、先端部の形は鋭くとがる、葉巻き程度は少し巻く、最大葉長はやや短、葉幅は狭、葉色は濃緑、ろう質は多である。つぼみの形は楕円形、大きさは中、花の重ねは八重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は盛咲、花径は中、花色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9704)、色彩模様は単一、花弁の波状程度は波状、鋸歯の深さは中、数は多、花弁の長さ及び幅は中、数はやや多、ほう葉の形はT型、数は4枚、長さは中、がくの形は鐘形、がく筒の色は淡緑、がくの太さ及び長さは中、1花茎当たりの花数は少、花柄当たりの最多花数はかなり少、花の香りは弱である。開花習性は四季咲き、早晩性は極早生、がく割れの難易性は難である。
「ビタル」と比較して、花色が鮮紫ピンクであること、花弁鋸歯の数が多いこと等で、「ヒルバロス」と比較して、葉全体の形が剣形であること、花弁数が多いこと、早晩性が極早生であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
麒麟麦酒株式会社 東京都中央区新川二丁目10番1号
日本原子力研究所 東京都千代田区内幸町二丁目2番2号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
岡村正愛 栃木県大田原市浅香2−3548−29
安野紀子 栃木県宇都宮市江曽島4−225−24
大塚雅子 栃木県宇都宮市東今泉2−5−39
田中淳 群馬県高崎市上小鳥町362番地34
長谷純宏 群馬県高崎市中豊岡町453番地2 原研社宅1棟401号
7 出願公表の年月日 平成15年3月17日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成12年に出願者の研究所(栃木県さくら市)において、「ビタル」の葉の組織片の再分化過程で炭素イオンビームを照射して得られた個体の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13587号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カーネーション レッドビタルイオン
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ビタル」に炭素イオンビームを照射して育成されたものであり、花は明赤色の盛咲で、やや小輪の1花茎当たりの花数及び花柄当たりの最多花数が少の切花向きの品種である。
草姿は中間、開花時草丈は高、節数は中である。茎の長径はやや細、硬さは中、折れの難易は難、色は濃緑、ろう質の有無は多、立茎数は中、1茎の側芽及び側枝数は多、側枝の着生位置は主に中部、節間長はやや長、最長節間の位置は第5節である。葉全体の形は剣形、先端部の形は鋭くとがる、葉巻き程度は少し巻く、最大葉長はやや短、葉幅は狭、葉色は濃緑、ろう質は多である。つぼみの形は楕円形、大きさは中、花の重ねは八重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は盛咲、花径はやや小、花色は明赤(JHS カラーチャート0406)、色彩模様は単一、花弁の波状程度は波状、鋸歯の深さ及び数は中、花弁の長さはやや短、幅はやや狭、数はやや多、ほう葉の形はT型、数は4枚、長さは中、がくの形は鐘形、がく筒の色は淡緑、がくの太さ及び長さは中、1花茎当たりの花数及び花柄当たりの最多花数は少、花の香りは弱である。早晩性は極早生、がく割れの難易性は難である。
「ビタル」と比較して、花色が明赤であること等で、「レッドバーバラ」と比較して、葉全体の形が剣形であること、花弁数が多いこと、早晩性が極早生であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
麒麟麦酒株式会社 東京都中央区新川二丁目10番1号
日本原子力研究所 東京都千代田区内幸町二丁目2番2号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
岡村正愛 栃木県大田原市浅香2−3548−29
安野紀子 栃木県宇都宮市江曽島4−225−24
大塚雅子 栃木県宇都宮市東今泉2−5−39
田中淳 群馬県高崎市上小鳥町362番地34
鹿園直哉 群馬県高崎市中豊岡町453番地2 原研社宅104号
7 出願公表の年月日 平成15年3月17日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成12年に出願者の研究所(栃木県さくら市)において、「ビタル」の葉の組織片の再分化過程で炭素イオンビームを照射して得られた個体の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13588号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
マーガレット ミッシーKM
3 登録品種の特性の概要。
この品種は、「在来白」の枝変りであり、花は黄白色で中輪の夏季定植での早期出荷用の切花向きの品種である。
株の草型は狭、高さは極長である。茎の太さは太、アントシアニンの発色は無、一次分枝数は少、節間長は中である。葉序は2/8、葉片の幅は及び欠刻の深さは中、葉縁の鋸歯の形は深鋭鋸歯、粗密及び葉身長は中、幅は広、葉身の色は濃緑、葉柄の長さは長、葉の角度は垂下である。花房の形は平型、花数は中、花形は一重、花容は斜上、花径及び管状花部の直径は中、舌状花の長さは長、幅は狭、形は線形、先端の形は波状形、数は少、色は黄白(JHS カラーチャート3301)、複色は無、花中央部の色は黄、花の臭気は有、芳香は無である。開花期は極早(夏季定植)である。
「在来白(種苗管理センター)」、「在来白(潟~ヨシ)」及び「在来白(静岡県)」と比較して、開花期が早であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社ミヨシ 東京都世田谷区八幡山二丁目1番8号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
水元和幸 熊本県天草市大矢野町中836番地の6
7 出願公表の年月日 平成14年8月13日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成10年に育成者のほ場(熊本県天草市)において「在来白」の中から極早生開花の枝変りを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13589号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
りんどう ファーストラブ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有のエゾリンドウの実生選抜系統にササリンドウの実生選抜系統を交配して育成されたものであり、花は内面上部が浅紫色、中部が淡紫色、外面が鮮赤味紫色で、切花向きの中生種である。
植物体の形状は直立性、草丈は120〜159cmである。茎立数は20〜24本、茎の直径は 3.0〜4.9mm、横断面の形状は円形、色は緑、着色程度は多である。1節側枝発生数は1〜4、2節以上の側枝発生数は0、1節側枝発生位置は中部のみである。葉長は7.0〜 9.9cm、葉幅は2.0〜2.9cm、葉身の形状は披針形、葉表面の色は緑、着色程度は少、裏面の色は淡緑、着色程度は無である。花房のつき方は茎頂〜下位節に群生、開花の順序は下部より、頂部の着花数は9〜12、茎当たりの総花数は20〜29である。花冠の形状は鐘形、長さは4.0〜4.9cm、直径は1.6〜1.9cm、先端の直径は3.0〜3.9cm、転回は外反転、花冠内面上部の色は浅紫(JHS カラーチャート8603)、中部の色は淡紫(同8602)、外面の色は鮮赤味紫(同8906)、内面上部の斑点は無、内面中部の斑点は多、外面の斑点は無、外面の縞模様の有無は有である。花冠裂片の長さ及び幅は10〜11mm、形状はW型である。がくの裂片数は5、形状は狭披針形、そろいは斉、がく筒の形状は筒状である。開花期は中、育成地(岩手県稗貫郡石鳥谷町)では9月上旬である。
「セプテンハイジ」と比較して、茎立数が多いこと、花冠内面上部の色が浅紫で、外面の色が鮮赤味紫であること等で、「サマーハイジ」と比較して、茎立数が多いこと、茎の着色が多いこと、花冠外面の色が鮮赤味紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
橋俊一 岩手県稗貫郡石鳥谷町北寺林第3地割22番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
橋俊一 岩手県稗貫郡石鳥谷町北寺林第3地割22番地
橋俊明 岩手県稗貫郡石鳥谷町北寺林第3地割22番地
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成5年に育成者のほ場(岩手県稗貫郡石鳥谷町)において、出願者所有のエゾリンドウの実生選抜系統にササリンドウの実生選抜系統を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性調査を継続し、14年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13590号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
りんどう エタニティ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有のエゾリンドウの実生選抜系統にササリンドウの実生選抜系統を交配して育成されたものであり、花は内面上部が明紫色、中部が淡紫色、外面が鮮紫色で、切花向きの晩生種である。
植物体の形状は直立性、草丈は120〜159cmである。茎の直径は3.0〜4.9mm、横断面の形状は円形、色は淡緑、着色程度は中である。1節側枝発生数は1〜4、2節以上の側枝発生数は0、1節側枝発生位置は上部のみである。葉長は7.0〜9.9cm、葉幅は2.0〜2.9cm、葉身の形状は披針形、葉表面の色は緑、着色程度は少、裏面の色は淡緑、着色程度は少である。花房のつき方は茎頂〜下位節に群生、開花の順序は下部より、頂部の着花数は9〜12、茎当たりの総花数は30〜49である。花冠の形状は鐘形、長さは5.0〜5.9cm、直径は1.6〜1.9cm、先端の直径は2.0〜2.4cm、転回はやや外反転、花冠内面上部の色は明紫(JHS カラーチャート8604)、中部の色は淡紫(同8602)、外面の色は鮮紫(同8605)、内面上部の斑点は少、内面中部の斑点は中、外面の斑点は無、外面の縞模様の有無は有である。花冠裂片の長さ及び幅は10〜11mm、形状はW型である。がくの裂片数は5、形状は狭披針形、そろいは不斉、がく筒の形状は筒状である。開花期は晩で、育成地(岩手県稗貫郡石鳥谷町)では10月上旬である。
「セプテンハイジ」及び「サマーハイジ」と比較して、花冠先端の転回がやや外反転すること、花冠内面上部の色が明紫で、外面の色が鮮紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
橋俊一 岩手県稗貫郡石鳥谷町北寺林第3地割22番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
橋俊一 岩手県稗貫郡石鳥谷町北寺林第3地割22番地
橋俊明 岩手県稗貫郡石鳥谷町北寺林第3地割22番地
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成5年に育成者のほ場(岩手県稗貫郡石鳥谷町)において、出願者所有のエゾリンドウの実生選抜系統にササリンドウの実生選抜系統を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性調査を継続し、14年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13591号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
りんどう 心美誠(ここみまこと)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は内面上部が鮮青紫色、中部が淡黄緑色、外面が鮮青紫色で、鉢物向きの中生種である。
植物体の形状は中間型、草丈は10〜19cmである。茎の直径は2.0〜2.9mm、横断面の形状は4稜形、上部の色は淡緑、着色程度は多、下部の色は淡緑、着色程度は中である。1節側枝発生数は1〜4、2節以上の側枝発生数は1〜6、1節側枝発生位置は上部〜中部である。葉長は5.0〜6.9cm、葉幅は2.0〜2.9cm、葉身の形状は広披針形、葉表面の色は緑、着色程度は無、裏面の色は淡緑、着色程度は無である。花房のつき方は茎頂〜下位節に単生、開花の順序は頂部より、頂部の着花数は1〜4、茎当たりの総花数は5〜9である。花冠の形状は鐘形、長さは5.0〜5.9cm、直径は2.0cm以上、先端の直径は4.0cm以上、転回は外反転、花冠内面上部の色は鮮青紫(JHS カラーチャート8005)、中部の色は淡黄緑(同3502)、外面の色は鮮青紫(同8005)、内面上部及び中部の斑点は中、外面の斑点は無、外面の縞模様の有無は有である。花冠裂片の長さは14mm以上、幅は12mm以上、形状はW型である。がくの裂片数は6、形状は披針形、そろいは斉、がく筒の形状は鐘状である。開花期は中で、育成地(福岡県甘木市)では9月中旬である。
「福寿盃」と比較して、茎上部の着色程度が多いこと、葉身の形状が広披針形であること、花冠内面上部の色が鮮青紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
和佐野文俊 福岡県甘木市大字白鳥132
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
和佐野勝次 福岡県甘木市大字白鳥132
和佐野文俊 福岡県甘木市大字白鳥132
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成11年に出願者のほ場(福岡県甘木市)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13592号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
りんどう 心美愛(ここみあい)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「福姫」にピンク系ササリンドウを交配して育成されたものであり、花は内面上部が鮮赤味紫色、中部が黄白の地色に濃赤味紫色の縞が入り、外面が明赤味紫色で、鉢物向きのやや晩生種である。
植物体の形状は直立性、草丈は10〜19cmである。茎の直径は2.0〜2.9mm、横断面の形状は円形、上部及び下部の色は淡緑、着色程度は少である。1節側枝発生数は1〜4、2節以上の側枝発生数は1〜6、1節側枝発生位置は上部〜中部である。葉長は3.0〜4.9cm、葉幅は1.5〜1.9cm、葉身の形状は広披針形、葉表面の色は緑、着色程度は無、裏面の色は淡緑、着色程度は無である。花房のつき方は茎頂〜下位節に単生、開花の順序は頂部より、頂部の着花数は1〜4、茎当たりの総花数は5〜9である。花冠の形状は鐘形、長さは5.0〜5.9cm、直径は1.6〜1.9cm、先端の直径は4.0cm以上、転回は外反転、花冠内面上部の色は鮮赤味紫(JHS カラーチャート8906)、中部の色は黄白(同3101)の地色に濃赤味紫(同8908)の縞が入り、外面の色は明赤味紫(同8905)、内面上部及び内面中部の斑点は中、外面の斑点は無、外面の縞模様の有無は有である。花冠裂片の長さは14mm以上、幅は12mm以上、形状はW型である。がくの裂片数は5、形状は狭披針形、そろいは斉、がく筒の形状は筒状である。開花期はやや晩で、育成地(福岡県甘木市)では9月下旬である。
「福姫」と比較して、花冠内面上部の色が鮮赤味紫であること、内面上部の斑点が少ないこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
和佐野文俊 福岡県甘木市大字白鳥132
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
和佐野勝次 福岡県甘木市大字白鳥132
和佐野文俊 福岡県甘木市大字白鳥132
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成11年に出願者のほ場(福岡県甘木市)において、「福姫」にピンク系ササリンドウを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13593号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム アートフラワー キララ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ユピテル」に「ポムポーソ フラワーティ」を交配して育成されたものであり、花はドーサル・セパルが明黄の単色、ラテラル・セパルが明黄の地色に橙色のぼかしが入る、ペタルが浅黄の地色に明黄色のぼかしが入る、リップは正三角形で浅黄の地色に濃赤橙色の楔が入る中型種である。
草型の大きさは中、草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形、横断面の形は扁円形、高さは61〜100o、長径は51〜70oである。葉の全体の形は広線形、先端の形は不等鋭先形、頂点の角度は30〜45度、先端の角度は30〜60度、葉の長さは45〜75p、幅は21〜30o、葉色は緑、葉数は10〜12枚である。一花茎の花数は11〜20、花茎の太さは9.1〜12o、長さは50〜80p、色は淡緑、抽出の方向は斜上である。咲き型は抱え咲き、花の横径及び縦径は41〜60o、ドーサル・セパル正面の形は長楕円形、先端の形は微突形、ラテラル・セパル正面の形は倒広卵形、先端の形は不等微突形、ペタル正面の形は広線形、先端の形は不等微突形である。リップ正面の形は正三角形、先端の形は微突形、周縁の反転及び波打ちは中である。全体的な花色は黄系、花色はドーサル・セパルは明黄(JHS カラーチャート2505)の単色、ラテラル・セパルは明黄(同2505)の地色に橙(同1313)のぼかしが入る、ペタルは浅黄(同2504)の地色に明黄(同2505)のぼかしが入る、リップは浅黄(同2504)の地色に濃赤橙(同1007)の楔が入る。花の香りは弱、開花期は初冬である。
「ハッピーバリー・セーラームーン」と比較して、リップに楔が入ること、「ユピテル」と比較して、リップの楔の色が濃赤橙であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社河野メリクロン 徳島県美馬市脇町大字北庄562番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
河野通郎 徳島県美馬市脇町大字北庄504番地
7 出願公表の年月日 平成15年3月17日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成8年に出願者の温室(徳島県美馬市)において、「ユピテル」に「ポムポーソ フラワーティ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願公表時の名称は「アートフラワー ゴールデンベル」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13594号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム ドリームフラワー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「グレートキャティ リトルローランサン」に「ラッキーフラワー・あんみつ姫」を交配して育成されたものであり、花はセパルが淡紫ピンクの地色に紫ピンク色のぼかし及び穏紫ピンク色の条線が入る、ペタルが淡紫ピンクの地色に紫ピンク色のぼかしが入る、リップは円形で黄白の地色に淡紫ピンク色のぼかし及び赤紫色の斑点が楔状に入るやや大型種である。
草型の大きさはやや大、草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形、横断面の形は扁円形、高さは101〜150o、長径は71〜90oである。葉の全体の形は広線形、先端の形は不等鋭先形、頂点の角度は30〜45度、先端の角度は60〜90度、葉の長さは75〜105p、幅は31〜40o、葉色は緑、葉数は7〜9枚である。一花茎の花数は21〜30、花茎の太さは12〜15o、長さは80〜110p、色は淡緑、抽出の方向は斜上である。咲き型は部分抱え・平咲き、花の横径及び縦径は61〜80o、ドーサル・セパル正面の形は広線形、先端の形は微突形、ラテラル・セパル正面の形は湾曲広線形、先端の形は不等微突形、ペタル正面の形は広線形、先端の形は不等微突形である。リップ正面の形は円形、先端の形は微突形、周縁の反転は小、波打ちは中である。全体的な花色は桃系、花色はセパルは淡紫ピンク(JHS カラーチャート9501)の地色に紫ピンク(同9211)のぼかし及び穏紫ピンク(同9212)の条線が入る、ペタルは淡紫ピンク(同9501)の地色に紫ピンク(同9211)のぼかしが入る、リップは黄白(同2502)の地色に淡紫ピンク(同9702)のぼかし及び赤紫(同9508)の斑点が楔状に入る。花の香りは弱、開花期は冬である。
「グレートフラワー・マリーローランサン」と比較して、セパルにぼかし及び条線が入ること、リップに斑点が楔状に入ること等で、「グレートキャティ リトルローランサン」と比較して、リップの斑点が楔状に入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社河野メリクロン 徳島県美馬市脇町大字北庄562番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
河野通郎 徳島県美馬市脇町大字北庄504番地
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成8年に出願者の温室(徳島県美馬市)において、「グレートキャティ リトルローランサン」に「ラッキーフラワー・あんみつ姫」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「エレガンスフラワー」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13595号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム ハッピーフラワー 花絵巻(ハッピーフラワー はなえまき)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「マキスペシャル」に「グレートフラワー・マリーローランサン」を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルが紫ピンクの地色に赤紫色のぼかし及び条線が入る、リップは円形で黄白の地色に紫ピンク色のぼかし及び紫赤色の斑点が覆輪状に入るやや大型種である。
草型の大きさはやや大、草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形、横断面の形は扁円形、高さは61〜100o、長径は71〜90oである。葉の全体の形は広線形、先端の形は不等鋭先形、頂点の角度は15〜30度、先端の角度は30〜60度、葉の長さは75〜105p、幅は31〜40o、葉色は緑、葉数は10〜12枚である。一花茎の花数は11〜20、花茎の太さは12〜15o、長さは50〜80p、色は淡緑、抽出の方向は直上である。咲き型は部分抱え・平咲き、花の横径及び縦径は61〜80o、ドーサル・セパル正面の形は広線形、先端の形は微突形、ラテラル・セパル正面の形は湾曲広線形、先端の形は不等微突形、ペタル正面の形は広線形、先端の形は不等微突形である。リップ正面の形は円形、先端の形は微突形、周縁の反転は小、波打ちは中である。全体的な花色は桃系、花色はセパル及びペタルは紫ピンク(JHS カラーチャート9211)の地色に赤紫(同9214)のぼかし及び条線が入る、リップは黄白(同2502)の地色に紫ピンク(同9211)のぼかし及び紫赤(同9708)の斑点が覆輪状に入る。花の香りは無、開花期は冬である。
「アレキサンドル」と比較して、セパル及びペタルのぼかし及び条線の色が赤紫であること等で、「グレートフラワー・マリーローランサン」と比較して、セパル及びペタルに赤紫色の条線が入ること、リップに紫赤色の斑点が入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社河野メリクロン 徳島県美馬市脇町大字北庄562番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
河野通郎 徳島県美馬市脇町大字北庄504番地
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成7年に出願者の温室(徳島県美馬市)において、「マキスペシャル」に「グレートフラワー・マリーローランサン」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13596号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム ラッキークリスタル ドリームレインボー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ラッキーレインボー」に「クリスタルチェリー・マーテル」を交配して育成されたものであり、花はドーサル・セパルがピンク白の単色、ラテラル・セパルがピンク白の地色に穏紫ピンク色のぼかしが入る、ペタルがピンク白の単色、リップは円形でピンク白の地色に濃紫ピンク色のぼかしが入るやや小型種である。
草型の大きさはやや小、草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形、横断面の形は扁円形、高さは61〜100o、長径は51〜70oである。葉の全体の形は広線形、先端の形は不等鋭先形、頂点の角度は30〜45度、先端の角度は30〜60度、葉の長さは45〜75p、幅は21〜30o、葉色は緑、葉数は10〜12枚である。一花茎の花数は11〜20、花茎の太さは9.1〜12o、長さは50〜80p、色は淡緑、抽出の方向は斜上である。咲き型は抱え咲き、花の横径及び縦径は41〜60o、ドーサル・セパル正面の形は長楕円形、先端の形は微突形、ラテラル・セパル正面の形は倒広卵形、先端の形は不等微突形、ペタル正面の形は広線形、先端の形は不等微突形である。リップ正面の形は円形、先端の形は微突形、周縁の反転及び波打ちは小である。全体的な花色は桃系、花色はドーサル・セパルはピンク白(JHS カラーチャート9201)の単色、ラテラル・セパルはピンク白(同9201)の地色に穏紫ピンク(同9212)のぼかしが入る、ペタルはピンク白(同9201)の単色、リップはピンク白(同9201)の地色に濃紫ピンク(同9213)のぼかしが入る。花の香りは弱、開花期は冬である。
「グレートフラワー・マリーローランサン」と比較して、リップ正面の形が円形であること、リップのぼかしの色が濃紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社河野メリクロン 徳島県美馬市脇町大字北庄562番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
河野茂信 徳島県美馬市脇町大字北庄108番地の14
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成2年に出願者の温室(徳島県美馬市)において、「ラッキーレインボー」に「クリスタルチェリー・マーテル」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13597号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム ホワイトレディ 優香(ホワイトレディ ゆうか)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ピュアサラ」に「ダーハムキャッスル」を交配して育成されたものであり、花はドーサル・セパルが浅黄緑の地色に明黄緑色のぼかし及び条線が入る、ラテラル・セパル及びペタルが浅黄緑の地色に明黄緑色のぼかしが入る、リップは長三角形で淡緑黄の地色に明黄色の斑点が入る中型種である。
草型の大きさは中、草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形、横断面の形は扁円形、高さは61〜100o、長径は51〜70oである。葉の全体の形は線形、先端の形は鋭先形、頂点の角度は30〜45度、先端の角度は30〜60度、葉の長さは45〜75p、幅は21〜30o、葉色は緑、葉数は13〜15枚である。一花茎の花数は11〜20、花茎の太さは6.1〜9.0o、長さは50〜80p、色は淡緑、抽出の方向は斜上である。咲き型は部分反転・平咲き、花の横径は81〜100o、縦径は61〜80o、ドーサル・セパル正面の形は長楕円形、先端の形は微突形、ラテラル・セパル正面の形は湾曲広線形、先端の形は不等微突形、ペタル正面の形は広線形、先端の形は不等微突形である。リップ正面の形は長三角形、先端の形は微突形、周縁の反転及び波打ちは中である。全体的な花色は緑系、花色はドーサル・セパルは浅黄緑(JHS カラーチャート3304)の地色に明黄緑(同3305)のぼかし及び条線が入る、ラテラル・セパルは浅黄緑(同3304)の地色に明黄緑(同3305)のぼかしが入る、ペタルは浅黄緑(同3103)の地色に明黄緑(同3305)のぼかしが入る、リップは淡緑黄(同2903)の地色に明黄(同2506)の斑点が入る。花の香りは弱、開花期は冬である。
「フォルテッシモ・ピアニスト」と比較して、咲き型が部分反転・平咲きであること、リップに明黄色の斑点が入ること等で、「エスポワール ベルディ」と比較して、リップ正面の形が長三角形であること、リップの斑点の色が明黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社河野メリクロン 徳島県美馬市脇町大字北庄562番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
河野通郎 徳島県美馬市脇町大字北庄504番地
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成3年に出願者の温室(徳島県美馬市)において、「ピュアサラ」に「ダーハムキャッスル」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「ホワイトレディ ほの香」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13598号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム ハッピーガーデン レッドサン
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ジェンティール ペパーミント」に「マキスペシャル」を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルがピンク白の地色に紫ピンク色のぼかし及び濃紫ピンク色の条線が入る、リップは正三角形で黄白の地色に鮮赤紫色の斑点及び明赤紫色のぼかしが覆輪状に入る中型種である。
草型の大きさは中、草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形、横断面の形は扁円形、高さは31〜60o、長径は31〜50oである。葉の全体の形は線形、先端の形は不等鋭先形、頂点の角度は15〜30度、先端の角度は30〜60度、葉の長さは45〜75p、幅は21〜30o、葉色は緑、葉数は7〜9枚である。一花茎の花数は11〜20、花茎の太さは9.1〜12o、長さは50〜80p、色は緑褐、抽出の方向は斜上である。咲き型は部分抱え・平咲き、花の横径及び縦径は61〜80o、ドーサル・セパル正面の形は長楕円形、先端の形は微突形、ラテラル・セパル正面の形は湾曲倒卵形、先端の形は不等微突形、ペタル正面の形は広線形、先端の形は不等微突形である。リップ正面の形は正三角形、先端の形は微突形、周縁の反転及び波打ちは小である。全体的な花色は赤系、花色はセパル及びペタルはピンク白(JHS カラーチャート9201)の地色に紫ピンク(同9211)のぼかし及び濃紫ピンク(同9512)の条線が入る、リップは黄白(同2502)の地色に鮮赤紫(同9507)の斑点及び明赤紫(同9506)のぼかしが覆輪状に入る。花の香りは無、開花期は初冬である。
「ラッキーグロリア 福の神」と比較して、リップ正面の形が正三角形であること、リップに鮮赤紫色の斑点及び明赤紫色のぼかしが覆輪状に入ること等で、「アレキサンドル」と比較して、セパル及びペタルのぼかしの色が紫ピンクで条線の色が濃紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社河野メリクロン 徳島県美馬市脇町大字北庄562番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
河野通郎 徳島県美馬市脇町大字北庄504番地
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成8年に出願者の温室(徳島県美馬市)において、「ジェンティール ペパーミント」に「マキスペシャル」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13599号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ファレノプシス オペラ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花色はドーサル・セパル及びペタルが黄白の単色、ラテラル・セパルが黄白の地色に紫ピンク色のぼかし、リップ中央裂片は黄白の地色に明緑黄色及び濃紫赤色のぼかしが入る、平咲きの中型種である。
株の大きさは中、草姿は横性である。葉の正面の形は倒披針形、先端の形は微突形、横断面の形はV型、向きは斜上、ねじれは無、幅は101〜125mm、長さは20.1〜30cm、表面の色は暗黄緑である。花序の型は総状、花数は11〜15、花型は平、花の横径及び縦径は10.1〜12.5cmである。ドーサル・セパルの正面の形は長楕円形、先端の形は円形、周縁の波打ちは無、ラテラル・セパルの正面の形は長楕円状披針形、先端の形は微突形、周縁の波打ちは無である。ペタルの正面の形は半円形、先端の形は円形、周縁の波打ちは無である。リップ中央裂片の正面の形はV型、横断面の形はZ型である。花色はドーサル・セパル及びペタルは黄白(JHS カラーチャート2501)の単色、ラテラル・セパルは黄白(同2501)の地色に紫ピンク(同9203)のぼかしが入る、リップの中央裂片は黄白(同3302)の地色に明緑黄(同2704)及び濃紫赤(同9709)のぼかしが入る、側裂片は黄白(同3302)の地色に濃紫赤(同9709)の縞斑が入る。花の香りは無、開花期は冬である。
「シグナス エンパイア」及び「レジェント」と比較して、葉の正面が倒披針形であること、リップの中央裂片のぼかしの色が明緑黄及び濃紫赤であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
田代光 福岡県糟屋郡粕屋町大字大隅758
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
田代光 福岡県糟屋郡粕屋町大字大隅758
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成8年に育成者の温室(福岡県糟屋郡粕屋町)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「ファレノプシス フジ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13600号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ファレノプシス フォレスト ドリーム マーベルウス
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ホワイトドリーム スノーバード」に「エンシュウ ユキエ」を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルが黄白の単色、リップ中央裂片は黄白の地色に鮮緑黄色のぼかしが入る、平咲きの大型種である。
株の大きさは大、草姿は横性である。葉の正面の形は長楕円形、先端の形は鈍形、横断面の形はV型、向きはやや斜上、ねじれは無、幅は76〜100mm、長さは20.1〜30cm、表面の色は暗黄緑である。花序の型は総状、花数は11〜15、花型は平、花の横径及び縦径は10.1〜12.5cmである。ドーサル・セパルの正面の形は倒卵形、先端の形は円形、周縁の波打ちは無、ラテラル・セパルの正面の形は長楕円状披針形、先端の形は鋭形、周縁の波打ちは無である。ペタルの正面の形は半円形、先端の形は凹形、周縁の波打ちは無である。リップ中央裂片の正面の形及び横断面の形はV型である。花色はセパル及びペタルは黄白(JHS カラーチャート3301)の単色、リップの中央裂片は黄白(同3301)の地色に鮮緑黄(同2706)のぼかしが入る、側裂片は黄白(同3301)の地色に鮮緑黄(同2706)のぼかし及び赤紫(同9508)の縞斑(破線)が入る。花の香りは無である。
「エモーショナルムーン ホワイトイーグル」及び「エモーショナルムーン キンリュウ」と比較して、リップ中央裂片のぼかしの色が鮮緑黄のみであること、側裂片に鮮緑黄のぼかし及び赤紫の縞斑(破線)が入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
徳永健史 佐賀県佐賀市金立町大字金立2066
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
徳永健史 佐賀県佐賀市金立町大字金立2066
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成元年に育成者の温室(佐賀県佐賀市)において、「ホワイトドリーム スノーバード」に「エンシュウ ユキエ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、10年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13601号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ファレノプシス フォレスト ドリーム ワンダフル
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ホワイトドリーム スノーバード」に「エンシュウ ユキエ」を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルが黄白の単色、リップ中央裂片は黄白の地色に鮮黄色のぼかしが入る、部分反転平咲きの大型種である。
株の大きさは大、草姿は横性である。葉の正面の形は長楕円形、先端の形は鈍形、横断面の形はV型、向きはやや斜上、ねじれは無、幅は76〜100mm、長さは20.1〜30cm、表面の色は暗黄緑である。花序の型は総状、花数は11〜15、花型は部分反転平、花の横径及び縦径は10.1〜12.5cmである。ドーサル・セパルの正面の形は楕円形、先端の形は鈍形、周縁の波打ちは無、ラテラル・セパルの正面の形は長楕円状披針形、先端の形は鋭形、周縁の波打ちは無である。ペタルの正面の形は半円形、先端の形は円形、周縁の波打ちは無である。リップ中央裂片の正面の形及び横断面の形はV型である。花色はセパル及びペタルは黄白(JHS カラーチャート3301)の単色、リップの中央裂片は黄白(同3301)の地色に鮮黄(同2507)のぼかしが入る、側裂片は黄白(同3301)の地色に鮮橙黄(同2205)のぼかし及び濃紫赤(同9709)の縞斑(破線)が入る。花の香りは無である。
「エモーショナルムーン ホワイトイーグル」及び「エモーショナルムーン キンリュウ」と比較して、リップ中央裂片のぼかしの色が鮮黄であること、側裂片に鮮橙黄色のぼかし及び濃紫赤色の縞斑(破線)が入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
徳永健史 佐賀県佐賀市金立町大字金立2066
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
徳永健史 佐賀県佐賀市金立町大字金立2066
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成元年に育成者の温室(佐賀県佐賀市)において、「ホワイトドリーム スノーバード」に「エンシュウ ユキエ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、10年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13602号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ファレノプシス フォレスト ドリーム ストロング
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ホワイトドリーム スノーバード」に「エンシュウ ユキエ」を交配して育成されたものであり、花はドーサル・セパルが黄白の単色、ラテラル・セパルが黄白の地色に淡黄緑色のぼかし、ペタルが黄白の単色、リップ中央裂片は黄白の地色に穏赤色及び浅黄緑色のぼかしが入る、平咲きの大型種である。
株の大きさは大、草姿は横性である。葉の正面の形は長楕円形、先端の形は不等凹形、横断面の形はV型、向きはやや斜上、ねじれは無、幅は76〜100mm、長さは10.1〜20cm、表面の色は暗黄緑である。花序の型は総状、花数は11〜15、花型は平、花の横径は10.1〜12.5cm、縦径は7.6〜10.0cmである。ドーサル・セパルの正面の形は楕円形、先端の形は鈍形、周縁の波打ちは無、ラテラル・セパルの正面の形は長楕円状披針形、先端の形は鋭形、周縁の波打ちは無である。ペタルの正面の形は半円形、先端の形は円形、周縁の波打ちは無である。リップ中央裂片の正面の形はV型、横断面の形はW型である。花色はドーサル・セパルは黄白(JHS カラーチャート3301)の単色、ラテラル・セパルは黄白(同3301)の地色に淡黄緑(同3303)のぼかしが入る、ペタルは黄白(同3301)の単色、リップの中央裂片は黄白(同3301)の地色に穏赤(同0416)及び浅黄緑(同3103)のぼかしが入る、側裂片は黄白(同3301)の地色に緑黄(同2707)のぼかし及び赤紫(同9508)の縞が入る。花の香りは無である。
「エモーショナルムーン ホワイトイーグル」及び「エモーショナルムーン キンリュウ」と比較して、リップ中央裂片のぼかしの色が穏赤及び浅黄緑であること、側裂片に緑黄色のぼかし及び赤紫色の縞が入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
徳永健史 佐賀県佐賀市金立町大字金立2066
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
徳永健史 佐賀県佐賀市金立町大字金立2066
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成元年に育成者の温室(佐賀県佐賀市)において、「ホワイトドリーム スノーバード」に「エンシュウ ユキエ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、10年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13603号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
あじさい ポージィブーケ ノーブルU
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「城ヶ崎」由来の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花形は八重咲でガクアジサイ型、花色は淡紫ピンクの鉢物向きの品種である。
樹形は開張性、樹高は中、枝の斑点の多少は少である。葉身全体の形は楕円形、先端の形は鋭形、基部の形は丸形、切れ込みの有無は有、葉縁の形、葉身長及び葉身幅は中、成葉表面の色は緑である。花序の形は平形、花形はガクアジサイ型、直径は中である。両性花の色は淡紅、装飾花の数は少、花形は八重咲、がく片の重なりは有、重なり程度は中、装飾花の直径は大、単色・複色の別は単色、装飾花の色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9202)である。がく片の形はかぶ形、縁の切れ込みの有無は無、がく片の数は8以上である。花色の変化性は有、開花の開始時期は晩である。
「墨田の花火」及び「城ヶ崎」と比較して、装飾花の色が淡紫ピンクであること、がく片の形がかぶ形であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
坂本正次 群馬県桐生市黒保根町下田沢2822番地の10
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
坂本正次 群馬県桐生市黒保根町下田沢2822番地の10
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成5年に育成者の温室(群馬県勢多郡黒保根村)において、「城ヶ崎」由来の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、10年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13604号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
つばき 紫光(しこう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、ヤブツバキの自然交雑実生から育成されたものであり、花は穏赤紫色で、一重咲きで花形がラッパ咲きの小輪となる庭園向きの品種である。
樹形及び樹高は普通、枝の太さ、分枝性及び節間長は中である。葉形は楕円形、葉の大きさは大、葉姿は縁の外曲、先端の形は鋭形、葉脚の形は鈍脚、色は濃緑、光沢は有、厚さは中、葉縁の形は鈍い細鋸歯、葉柄の長さは長、葉柄及び葉の毛は無である。花は一重咲き、花形はラッパ咲き、着き方は横向き、大きさは小輪である。花色区分は単色、花色は穏赤紫(JHS カラーチャート9513)、外花弁の形は倒卵形、弁脈は明確、弁縁の形は桜弁、花弁数は9以下、外花弁の曲り方は平滑、蕾の形は円尖形である。雄ずいの形は筒しべ、花糸の色は帯紅、やくの色は濃黄、花弁と雄ずいのゆ着はする、子房の毛は無、子房の室数は3、花の香りは無である。開花期は春咲きである。
「千年藤紫」及び「青い珊瑚礁」と比較して、花色が穏赤紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
満田敏幸 愛媛県周桑郡小松町妙口465−2
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
満田敏幸 愛媛県周桑郡小松町妙口465−2
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成元年に育成者のほ場(愛媛県周桑郡小松町)において、ヤブツバキの自然交雑種子をは種し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13605号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
つばき プレジデント池田(プレジデントいけだ)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、ピンク系ヤブツバキの枝変わりであり、花は明紅色の八重咲きで花形が牡丹咲きの中輪となる品種である。
樹形は普通、樹高はやや矮性、枝の太さ、分枝性及び節間長は中である。葉形は楕円形、葉の大きさは大、葉姿は平ら、先端の形は鋭尖形、葉脚の形は鈍脚、色は緑、光沢は有、厚さは中、葉縁の形は細鋸歯、葉柄の長さは中、葉柄及び葉の毛は無である。花は八重咲き、花形は牡丹咲き、着き方は横向き、大きさは中輪である。花色区分は単色、花色(地色)及び内側の花弁の色は明紅(JHS カラーチャート0106)、外花弁の形は丸形、弁脈は明確、弁縁の形は桜弁、花弁数は10〜19、外花弁の曲り方は平滑、蕾の形は円尖形である。雄ずいの形は割しべ、花糸の色は白、やくの色は黄、花弁と雄ずいのゆ着はする 、子房の毛は無、室数は4、花の香りは無である。開花期は早春咲きである。
「福運御厨」と比較して、花色が明紅であること、雄ずいの形が割しべであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
御厨陽一郎 長崎県西海市西彼町平山郷2425番地2
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
御厨陽一郎 長崎県西海市西彼町平山郷2425番地2
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成3年に育成者の所有地(長崎県西彼杵郡西彼町)において、ピンク系ヤブツバキの枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13606号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
つばき 彩祭り(あやまつり)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、Camellia rosaefloraにシラハトツバキを交配して育成されたものであり、花は鮮紫ピンク色で、一重咲きの極小輪となる鉢物向きの品種である。
樹形は立性、樹高は普通、枝の太さは中、分枝性は弱、節間長は中である。葉形は長楕円形、葉の大きさは中、葉姿は平ら、先端の形は凸形、葉脚の形は鋭脚、色は淡緑、光沢は少、厚さは薄、葉縁の形は細鋸歯、葉柄の長さは中、葉柄及び葉の毛は葉柄に少しである。花は一重咲き、花形は筒咲き、着き方は横向き、大きさは極小輪である。花色区分は単色、花色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9504)である。外花弁の形は丸形、弁脈は少し有り、弁縁の形は丸、花弁数は9以下、外花弁の曲り方は外曲である。蕾の形は円尖形、雄ずいの形は筒しべ、花糸の色は白、葯の色は黄、花弁と雄ずいのゆ着はする、子房の毛は無、子房の室数は3、花の香りは微である。開花期は早春咲きである。
「ロゼフローラカスケード」と比較して、樹形が立性であること、花色が鮮紫ピンクであること等で、C.rosaefloraと比較して、開花期が早いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
茨城県つくば市観音台三丁目1番地1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
柴田道夫 三重県津市岩田14番2号
間竜太郎 三重県津市南新町13番1号
岸本早苗 茨城県つくば市松代4丁目26番
小野崎隆 三重県津市一身田大古曽670番地
谷川奈津 三重県安芸郡安濃町大塚241番地
家弓實行 鹿児島県枕崎市東鹿篭1194番地
7 出願公表の年月日 平成14年12月16日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成元年に農林水産省野菜・茶業試験場久留米支場緑化植物研究室(現独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構、鹿児島県枕崎市)において、C.rosaefloraにシラハトツバキを交配し、その後、野菜・茶業試験場安濃ほ場(同、三重県安芸郡安濃町)において、実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13607号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
つばき 雪祭り(ゆきまつり)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、Camellia rosaefloraにシラハトツバキを交配して育成されたものであり、花は黄白色で、一重咲きの極小輪となる鉢物向きの品種である。
樹形は立性、樹高は普通、枝の太さは中、分枝性は弱、節間長は中である。葉形は長楕円形、葉の大きさは中、葉姿は平ら、先端の形は凸形、葉脚の形は鋭脚、色は淡緑、光沢は少、厚さは薄、葉縁の形は細鋸歯、葉柄の長さは中、葉柄及び葉の毛は葉柄に少しである。花は一重咲き、花形は筒咲き、着き方は横向き、大きさは極小輪である。花色区分は単色、花色は黄白(JHS カラーチャート2201)である。外花弁の形は丸形、弁脈は少し有り、弁縁の形は丸、花弁数は9以下、外花弁の曲り方は外曲である。蕾の形は円尖形、雄ずいの形は筒しべ、花糸の色は白、葯の色は黄、花弁と雄ずいのゆ着はする、子房の毛は無、子房の室数は3、花の香りは微である。開花期は早春咲きである。
「ロゼフローラカスケード」と比較して、樹形が立性であること等で、C.rosaefloraと比較して、花色が黄白であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
茨城県つくば市観音台三丁目1番地1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
柴田道夫 三重県津市岩田14番2号
間竜太郎 三重県津市南新町13番1号
岸本早苗 茨城県つくば市松代4丁目26番
小野崎隆 三重県津市一身田大古曽670番地
谷川奈津 三重県安芸郡安濃町大塚241番地
家弓實行 鹿児島県枕崎市東鹿篭1194番地
7 出願公表の年月日 平成14年12月16日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成元年に農林水産省野菜・茶業試験場久留米支場緑化植物研究室(現独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構、鹿児島県枕崎市)において、C.rosaefloraにシラハトツバキを交配し、その後、野菜・茶業試験場安濃ほ場(同、三重県安芸郡安濃町)において、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13608号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
つばき×茶 春待姫(はるまちひめ)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、つばき「小紅葉」に茶「やまとみどり」を交配して育成されたものであり、花は黄白色で鮮紫ピンク色の縦絞りが入り、一重咲きの極小輪となる鉢物向きの品種である。
樹形は普通、樹高はやや矮性、枝の太さ、分枝性及び節間長は中である。葉形は卵形、葉の大きさは中、葉姿は縁の外曲、先端の形は微凸形、葉脚の形は鋭脚、色は濃緑、光沢は有、厚さは中、葉縁の形は鈍い細鋸歯、葉柄の長さは中、葉柄及び葉の毛は葉柄に少しである。花は一重咲き、花形は杯状咲き、着き方は横向き、大きさは極小輪である。花色区分は複色、花色(地色)は黄白(JHS カラーチャート2201)、複色花の区分は絞り、絞りの区分は縦絞り、斑の色は鮮紫ピンク(同9504)である。外花弁の形は楕円形、弁脈は少し有り、弁縁の形は丸、花弁数は9以下、外花弁の曲り方は内曲である。蕾の形は円形、雄ずいの形はさざんかしべ、花糸の色は濃黄、葯の色は黄、花弁と雄ずいのゆ着はする、子房の毛は多、子房の室数は4、花の香りは無である。開花期は初冬〜春咲きである。
「炉開き」及び「茶中間母本農1号」と比較して、花形が杯状咲きであること、花弁が黄白の地色に鮮紫ピンクの縦絞りが入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
茨城県つくば市観音台三丁目1番地1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
柴田道夫 三重県津市岩田14番2号
間竜太郎 三重県津市南新町13番1号
岸本早苗 茨城県つくば市松代4丁目26番
小野崎隆 三重県津市一身田大古曽670番地
谷川奈津 三重県安芸郡安濃町大塚241番地
家弓實行 鹿児島県枕崎市東鹿篭1194番地
7 出願公表の年月日 平成15年2月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成2年に農林水産省野菜・茶業試験場久留米支場緑化植物研究室(現独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構、鹿児島県枕崎市)において、つばき「小紅葉」に茶「やまとみどり」を交配し、その後、野菜・茶業試験場安濃ほ場(同、三重県安芸郡安濃町)において、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13609号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら スクロミウプ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の無名実生種どうしを交配して育成されたものであり、花の着き方は単花咲、花は鮮赤色で剣弁、カップ咲、香りは弱のやや大輪となる切花向きの品種である。
生育習性は狭叢生、樹高はやや高、花の着き方は単花咲である。新梢のアントシアニン着色の程度は中、とげの有無は有、下側の形はえぐれ、色は緑褐、長いとげの数は少である。葉の長さはやや長、幅、緑の色合い及び表面の光沢は中、先端小葉の形は楕円形、葉身長及び葉身幅は中、基部の形は円形、先端の形は鋭尖形である。花蕾縦断面の形は広卵形、花形Tは八重、花形Uはカップ咲、多芯の有無は無、花弁枚数は少、花径はやや大、上から見た形は星形、上部側面の形はやや凸、香りは弱である。花弁の長さはやや短、幅はやや狭、表面中央部及び縁部の色は鮮赤(JHS カラーチャート0407)、基部の目の有無は有、目の大きさはかなり小、目の色は浅黄(同2511)、模様の有無は無、裏面中央部及び縁部の色は鮮紅(同0107)、模様の有無は無である。花色の移行性は無、花弁の縁の反転は強、波打ちは弱、タイプは剣弁、全体の形は円形である。開花始めの時期は中、開花習性は四季咲である。
「スコディール」と比較して、とげの色が緑褐であること、先端小葉の先端の形が鋭尖形であること、花弁のタイプが剣弁であること等で、「プレラクリム」と比較して、花弁表面の模様が無いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ピート スクルールス ホールディング社
オランダ王国 1424PD デ クワケル ホーフトウェッヒ 81
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ペトルス ニコラス ヨハネス スクルールス
オランダ王国 1424PD デ クワケル ホーフトウェッヒ 85
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1994年に出願者の温室(オランダ王国)において、出願者所有の無名実生種どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1997年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13610号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ケイフシドカ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の無名実生種に「インタープリンス」を交配して育成されたものであり、花の着き方は房咲、花は黄白色で丸弁、カップ咲、香りは無又は微弱の中輪となる花壇向きの品種である。
生育習性は叢生、樹高はやや低、花の着き方は房咲である。新梢のアントシアニン着色の程度は中、とげの有無は有、下側の形はえぐれ、色は紅紫、長いとげの数は少である。葉の長さは長、幅はやや広、緑の色合い及び表面の光沢は中、先端小葉の形は楕円形、葉身長及び幅は中、基部の形は鈍形、先端の形は鋭形である。花蕾縦断面の形は卵形、花形Tは八重、花形Uはカップ咲、多芯の有無は無、花弁枚数及び花径は中、上から見た形は不整円形、上部側面の形は平、香りは無又は微弱である。花弁の長さは短、幅は狭、表面中央部及び縁部の色は黄白(JHS カラーチャート2201)、基部の目及び模様の有無は無、裏面中央部及び縁部の色は黄白(同2201)、模様の有無は無である。花色の移行性は無、花弁の縁の反転及び波打ちは弱、タイプは丸弁、全体の形は狭楕円形である。開花始めの時は中、開花習性は四季咲である。
「ジャックレックス」と比較して、花蕾の縦断面の形が卵形であること、花弁表面基部に目が無いこと、花弁の縁の反転が強いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上1丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
武内俊介 千葉県香取郡神崎町四季の丘21番地20
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成4年に出願者の温室(千葉県佐原市)において、出願者所有の無名実生種に「インタープリンス」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13611号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ケイフシボキ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の無名実生種どうしを交配して育成されたものであり、花の着き方は房咲、花は淡黄色で鮮赤色の絞りが入り丸弁、カップ咲、香りは弱のやや大輪となる花壇向きの品種である。
生育習性は狭叢生、樹高はやや低、花の着き方は房咲である。新梢のアントシアニン着色の程度は弱、とげの有無は有、下側の形はえぐれ、色は紅紫、長いとげの数は多である。葉の長さはやや長、幅、緑の色合い及び表面の光沢は中、先端小葉の形は楕円形、葉身長及び幅は中、基部の形は円形、先端の形は鋭形である。花蕾縦断面の形は卵形、花形Tは八重、花形Uはカップ咲、多芯の有無は無、花弁枚数は少、花径はやや大、上から見た形は不整円形、上部側面の形は凸、香りは弱である。花弁の長さはやや短、幅はやや狭、表面中央部及び縁部の地色は淡黄(JHS カラーチャート2503)、模様の色は鮮赤(同0407)、基部の目の有無は有、大きさは小、色は明黄(同2505)、模様の有無は有、タイプは絞り、裏面中央部及び縁部の地色は淡緑黄(同2702)、模様の色はピンク(同0411)、模様の有無は有、タイプは絞りである。花色の移行性は無、花弁の縁の反転及び波打ちは弱、タイプは丸弁、全体の形は円形である。開花始めの時は中、開花習性は四季咲である。
「ジャックセロウ」と比較して、花蕾の縦断面の形が卵形であること、花弁表面の中央部及び縁部の色が淡黄及び鮮赤であること、花弁表面の模様の色が鮮赤であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上1丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
武内俊介 千葉県香取郡神崎町四季の丘21番地20
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成3年に出願者の温室(千葉県佐原市)において、出願者所有の無名実生種どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13612号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ケイフモンム
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ジェルダニラン」に出願者所有の無名実生種を交配して育成されたものであり、花の着き方は房咲、花は鮮紅色で丸弁、カップ咲、香りは無又は微弱のやや大輪となる花壇向きの品種である。
生育習性は狭叢生、樹高は中、花の着き方は房咲である。新梢のアントシアニン着色の程度はやや弱、とげの有無は有、下側の形はえぐれ、色は紅紫、長いとげの数はやや少である。葉の長さはやや長、幅はやや広、緑の色合い及び表面の光沢は中、先端小葉の形は楕円形、葉身長及び幅は中、基部の形は円形、先端の形は鋭形である。花蕾縦断面の形は広卵形、花形Tは八重、花形Uはカップ咲、多芯の有無は無、花弁枚数はかなり少、花径はやや大、上から見た形は不整円形、上部側面の形はやや凸、香りは無又は微弱である。花弁の長さはやや短、幅はやや狭、表面中央部の色は明紅(JHS カラーチャート0106)、縁部の色は鮮紅(同0107)、基部の目の有無は有、大きさは中、色は明橙黄(同2204)、模様の有無は無、裏面中央部及び縁部の色は鮮紫ピンク(同9705)、模様の有無は無である。花色の移行性は無、花弁の縁の反転及び波打ちは中、タイプは丸弁、全体の形は広楕円形である。開花始めの時はやや早、開花習性は四季咲である。
「ケイフピラー」と比較して、花弁表面中央部の色が明紅であること、花弁の縁の反転が強いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上1丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
武内俊介 千葉県香取郡神崎町四季の丘21番地20
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、昭和62年に出願者の温室(千葉県佐原市)において、「ジェルダニラン」に出願者所有の無名実生種を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、平成14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13613号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら オスジェイク
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「AUSMARY」に無名実生種を交配して育成されたものであり、花の着き方は房咲、花は淡紫ピンク色で丸弁、カップ咲、香りは中のやや大輪となる花壇向きの品種である。
生育習性は狭叢生、樹高はかなり低、花の着き方は房咲である。新梢のアントシアニン着色の程度は弱、とげの有無は有、下側の形はえぐれ、色は緑褐、長いとげの数は中である。葉の長さはやや長、幅、緑の色合い及び表面の光沢は中、先端小葉の形は楕円形、葉身長及び幅は中、基部の形は円形、先端の形は鋭形である。花蕾縦断面の形は広卵形、花形Tは八重、花形Uはカップ咲、多芯の有無は有、花弁枚数はかなり多、花径はやや大、上から見た形は円形、上部側面の形は平、香りは中である。花弁の長さはやや短、幅はやや狭、表面中央部及び縁部の色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9501)、基部の目の有無は有、大きさは中、色は黄白(同2701)、模様の有無は無、裏面中央部及び縁部の色は淡紫ピンク(同9501)、模様の有無は無である。花色の移行性は無、花弁の縁の反転は無又は微弱、波打ちは弱、タイプは丸弁、全体の形は円形である。開花始めの時は中、開花習性は四季咲である。
「オスエクレット」と比較して、花弁裏面中央部の色が淡紫ピンクであること、花弁全体の形が円形であること等で、「オスマック」と比較して、花弁表面中央部の色が淡紫ピンクであること、花弁全体の形が円形であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
デビッド オースチン ロージズ リミテッド
連合王国 ウェスト ミッドランズ WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング グリーン レーヌ
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
デビッド J.C.オースチン
連合王国 ウェスト ミッドランズ WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング グリーン レーヌ
7 出願公表の年月日 平成15年11月5日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1993年に出願者のほ場(連合王国)において、「AUSMARY」に無名実生種を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13614号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら オスティリィ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の無名実生種に「AUSMAN」を交配して育成されたものであり、花の着き方は房咲、花は淡紫ピンク色で丸弁、カップ咲、強香の中輪となる花壇向きの品種である。
生育習性は叢生、樹高はやや低、花の着き方は房咲である。新梢のアントシアニン着色の程度はかなり弱、とげの有無は有、下側の形は深いえぐれ、色は緑褐、長いとげの数は中である。葉の長さはやや長、幅はやや広、緑の色合い及び表面の光沢は中、先端小葉の形は楕円形、葉身長及び幅は中、基部の形及び先端の形は鈍形である。花蕾縦断面の形は円形、花形Tは八重、花形Uはカップ咲、多芯の有無は無、花弁枚数はかなり多、花径は中、上から見た形は円形、上部側面の形は平、香りは強である。花弁の長さはやや短、幅は狭、表面中央部及び縁部の色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9502)、基部の目の有無は有、大きさはかなり小、色は淡黄緑(同3102)、模様の有無は無、裏面中央部及び縁部の色は淡紫ピンク(同9502)、模様の有無は無である。花色の移行性は無、花弁の縁の反転及び波打ちは無又は微弱、タイプは丸弁、全体の形は円形である。開花始めの時は中、開花習性は四季咲である。
「オスガード」と比較して、花弁枚数が多いこと、花弁表面中央部の色が淡紫ピンクであること等で、「オスマック」と比較して、とげの色が緑褐であること、花弁裏面中央部の色が淡紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
デビッド オースチン ロージズ リミテッド
連合王国 ウェスト ミッドランズ WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング グリーン レーヌ
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
デビッド J.C.オースチン
連合王国 ウェスト ミッドランズ WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング グリーン レーヌ
7 出願公表の年月日 平成15年11月5日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1995年に出願者のほ場(連合王国)において、出願者所有の無名実生種に「AUSMAN」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2001年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13615号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら オスケッピィ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「オスリープ」に出願者所有の無名実生種を交配して育成されたものであり、花の着き方は房咲、花は浅橙黄色で丸弁、カップ咲、香りは中の中輪となる花壇向きの品種である。
生育習性は叢生、樹高はやや低、花の着き方は房咲である。新梢のアントシアニン着色の程度はかなり弱、とげの有無は有、下側の形は深いえぐれ、色は茶、長いとげの数は少である。葉の長さはやや長、幅はやや狭、緑の色合いはやや淡、表面の光沢は中、先端小葉の形は楕円形、葉身長及び幅は中、基部の形及び先端の形は鈍形である。花蕾縦断面の形は広卵形、花形Tは八重、花形Uはカップ咲、多芯の有無は無、花弁枚数はかなり多、花径は中、上から見た形は円形、上部側面の形はやや凸、香りは中である。花弁の長さは短、幅は狭、表面中央部及び縁部の色は浅橙黄(JHS カラーチャート2203)、基部の目の有無は有、大きさは小、色は明黄(同2506)、模様の有無は無、裏面中央部及び縁部の色は黄ピンク(同1003)、基部の目の有無は有、大きさは中、色は浅緑黄(同2703)、模様の有無は無である。花色の移行性は無、花弁の縁の反曲及び波打ちは無又は微弱、タイプは丸弁、全体の形は狭楕円形である。開花始めの時は中、開花習性は四季咲である。
「オスウィンター」と比較して、花弁裏面中央部及び縁部の色が黄ピンクであること、花弁裏面基部に目が有ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
デビッド オースチン ロージズ リミテッド
連合王国 ウェスト ミッドランズ WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング グリーン レーヌ
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
デビッド J.C.オースチン
連合王国 ウェスト ミッドランズ WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング グリーン レーヌ
7 出願公表の年月日 平成15年11月5日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1995年に出願者のほ場(連合王国)において、「オスリープ」に出願者所有の無名実生種を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2001年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13616号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら オスエンカルト
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「AUSFATHER」に出願者所有の無名実生種を交配して育成されたものであり、花の着き方は房咲、花は明紅色で丸弁、カップ咲、香りは中の中輪となる花壇向きの品種である。
生育習性は狭叢生、樹高はやや低、花の着き方は房咲である。新梢のアントシアニン着色の程度は弱、とげの有無は有、下側の形は深いえぐれ、色は紅紫、長いとげの数は無又はほとんど無である。葉の長さはやや長、幅、緑の色合い及び表面の光沢は中、先端小葉の形は楕円形、葉身長及び幅は中、基部の形は鈍形、先端の形は円形である。花蕾縦断面の形は円形、花形Tは八重、花形Uはカップ咲、多芯の有無は無、花弁枚数はかなり多、花径は中、上から見た形は円形、上部側面の形は平、香りは中である。花弁の長さはやや短、幅は狭、表面中央部及び縁部の色は明紅(JHS カラーチャート0106)、基部の目の有無は有、大きさは小、色は浅緑黄(同2703)、模様の有無は無、裏面中央部及び縁部の色は鮮ピンク(同0105)、模様の有無は無である。花色の移行性は無、花弁の縁の反転及び波打ちは無又は微弱、タイプは丸弁、全体の形は円形である。開花始めの時は中、開花習性は四季咲である。
「オスロット」と比較して、花弁表面中央部の色が明紅であること、花弁裏面中央部の色が鮮ピンクであること、花弁全体の形が円形であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
デビッド オースチン ロージズ リミテッド
連合王国 ウェスト ミッドランズ WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング グリーン レーヌ
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
デビッド J.C.オースチン
連合王国 ウェスト ミッドランズ WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング グリーン レーヌ
7 出願公表の年月日 平成15年11月5日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1995年に出願者のほ場(連合王国)において、「AUSFATHER」に出願者所有の無名実生種を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2001年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13617号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら オスグラブ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の無名実生種に「オスゴールド」を交配して育成されたものであり、花の着き方は房咲、花は淡紫ピンク色で丸弁、カップ咲、香りは中のやや大輪となる花壇向きの品種である。
生育習性は叢生、樹高はやや低、花の着き方は房咲である。新梢のアントシアニン着色の程度は無又は微弱、とげの有無は有、下側の形はえぐれ、色は緑褐、長いとげの数は中である。葉の長さはやや長、幅はやや広、緑の色合いは濃、表面の光沢は中、先端小葉の形は楕円形、葉身長は中、葉身幅はやや広、基部の形は鈍形、先端の形は鋭形である。花蕾縦断面の形は卵形、花形Tは八重、花形Uはカップ咲、多芯の有無は有、花弁枚数はかなり多、花径はやや大、上から見た形は円形、上部側面の形は平、香りは中である。花弁の長さは中、幅はやや狭、表面中央部の色及び縁部の色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9501)、基部の目の有無は有、目の大きさはかなり小、目の色は淡緑黄(同2903)、模様の有無は無、裏面中央部の色及び縁部の色は淡紫ピンク(同9502)、模様の有無は無である。花色の移行性は無、花弁の縁の反転及び波打ちは無又は微弱、タイプは丸弁、全体の形は狭楕円形である。開花始めの時は中、開花習性は四季咲である。
「オスエクレット」と比較して、多芯が有ること、花弁表面基部の目の色が淡緑黄であること、裏面中央部の色が淡紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
デビッド オースチン ロージズ リミテッド
連合王国 ウエスト ミッドランズ WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング グリーン レーヌ
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
デビット J.C.オースチン
連合王国 ウエスト ミッドランズ WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング グリーン レーヌ
7 出願公表の年月日 平成15年11月5日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1992年に出願者のほ場(連合王国)において、出願者所有の無名実生種に「オスゴールド」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2001年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13618号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら オスフォー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の無名実生種に「オスタモラ」を交配して育成されたものであり、花の着き方は房咲、花は淡黄橙色で淡黄ピンク色のぼかしが入り丸弁、カップ咲、香りは中のやや大輪となる花壇向きの品種である。
生育習性は叢生、樹高は中、花の着き方は房咲である。新梢のアントシアニン着色の程度は無又は微弱、とげの有無は有、下側の形は深いえぐれ、色は黄緑、長いとげの数は少である。葉の長さは中、幅はやや狭、緑の色合い及び表面の光沢は中、先端小葉の形は楕円形、葉身長はやや短、葉身幅はやや狭、基部の形は心形、先端の形は鈍形である。花蕾縦断面の形は広卵形、花形Tは八重、花形Uはカップ咲、多芯の有無は無、花弁枚数はかなり少、花径はやや大、上から見た形は円形、上部側面の形は平、香りは中である。花弁の長さは中、幅はやや狭、表面中央部の色は淡黄橙(JHS カラーチャート1902)、縁部の色は淡黄ピンク(同1002)、基部の目の有無は有、目の大きさはかなり小、目の色は明黄(同2505)、模様の有無は有、模様のタイプはぼかし、模様の色は淡黄ピンク(同1002)、裏面中央部の色は淡緑黄(同2702)、縁部の色はピンク白(同1001)、模様の有無は有、模様のタイプはぼかし、色はピンク白(同1001)である。花色の移行性は無、花弁の縁の反曲及び波打ちは無又は微弱、タイプは丸弁、全体の形は狭楕円形である。開花始めの時は中、開花習性は四季咲である。
「オスクール」と比較して、花弁枚数が少ないこと、花弁表面中央部の色が淡黄橙で淡黄ピンクのぼかしが入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
デビッド オースチン ロージズ リミテッド
連合王国 ウエスト ミッドランズ WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング グリーン レーヌ
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
デビット J.C.オースチン
連合王国 ウエスト ミッドランズ WV7 3HB ウォルバ−ハンプトン アルブライトン ボーリング グリーン レーヌ
7 出願公表の年月日 平成15年11月5日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1992年に出願者のほ場(連合王国)において、出願者所有の無名実生種に「オスタモラ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2001年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13619号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら オスネッティング
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「オスレン」に出願者所有の無名実生種を交配して育成されたものであり、花の着き方は房咲、花は鮮紫ピンク色で丸弁、カップ咲、香りはやや強の中輪となる花壇向きの品種である。
生育習性は叢生、樹高は中、花の着き方は房咲である。新梢のアントシアニン着色の程度は無又は微弱、とげの有無は有、下側の形は深いえぐれ、色は緑褐、長いとげの数は中である。葉の長さは長、幅はやや広、緑の色合い及び表面の光沢は中、先端小葉の形は楕円形、葉身長は中、葉身幅はやや広、基部の形は円形、先端の形は鈍形である。花蕾縦断面の形は円形、花形Tは八重、花形Uはカップ咲、多芯の有無は無、花弁枚数は少、花径は中、上から見た形は円形、上部側面の形は平、香りはやや強である。花弁の長さ及び幅は中、表面中央部及び縁部の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9505)、基部の目の有無は有、目の大きさはやや大、目の色は淡紫ピンク(同9502)、模様の有無は無、裏面中央部及び縁部の色は鮮紫ピンク(同9504)、模様の有無は無である。花色の移行性は無、花弁の縁の反転及び波打ちは無又は微弱、タイプは丸弁、全体の形は広楕円形である。開花始めの時は中、開花習性は四季咲である。
「オスエクレット」と比較して、花弁枚数が少ないこと、花弁表面の色が鮮紫ピンク(同9505)であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
デビッド オースチン ロージズ リミテッド
連合王国 ウエスト ミッドランズ WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング グリーン レーヌ
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
デビット J.C.オースチン
連合王国 ウエスト ミッドランズ WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング グリーン レーヌ
7 出願公表の年月日 平成15年11月5日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1992年に出願者のほ場(連合王国)において、「オスレン」に出願者所有の無名実生種を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2001年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13620号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ブーゲンビレア フェアリー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の品種名不詳の赤色在来種の枝変わりであり、苞は鮮紫ピンク色で、花序の幅が狭の鉢物向きの品種である。
樹姿は半蔓性、枝の太さは細、色は緑褐、分枝性は中である。葉身全体の形は卵形、先端の形は鋭尖形、基部の形は鈍形、葉縁の形は全縁、葉身長及び葉身幅は中、表面の色は濃緑、斑の有無は無、葉柄の色は淡緑、刺の有無は有である。花房の大きさ、粗密は中、花序の幅は狭、高さは中である。苞の数は中、全体の形は広卵形、先端の形は突形、基部の形は心形、縁片の形は全縁、波打ちは有、反りは外反、長さ及び幅は中である。苞の色の発現は単色型、幼苞の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9504)、開花期の苞の色は鮮紫ピンク(同9205)、後期の苞の色は明赤紫(同9506)、苞の模様の有無は無、小花の長さ及び幅は中、色は黄白、花数は中、小花数は3、花の香りは無である。
赤色在来種及び「フレンドリー」と比較して、葉身全体の形が卵形であること、幼苞及び開花期の苞の色が鮮紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
石井孝 千葉県安房郡鋸南町中佐久間599番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
石井孝 千葉県安房郡鋸南町中佐久間599番地の1
7 出願公表の年月日 平成15年3月26日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成7年に育成者の温室(千葉県安房郡鋸南町)において、育成者所有の品種名不詳の赤色在来種の中から枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13621号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
くちなし ヴァルト
3 登録品種の特性の概要
この品種は、在来種の種子にコルヒチン処理を行って育成されたものであり、花は黄白色でやや小輪、香りが中の庭園向きの品種である。
樹姿は中間、樹高及び枝の太さは中、枝の色は褐色、分枝性及び節間長は中である。葉形は倒卵形、葉の先端及び基部の形は鋭形、表面の波打ちの有無は無、横断面の形は平、長さは短、幅及び厚さは中、色は濃緑、斑の有無は無である。花の向きは斜上、つぼみの形は卵形、色は浅緑黄(JHS カラーチャート2904)、花の形は一重、大きさはやや小、花筒の長さ及び幅は中、花弁表面の色は黄白(同2501)、花色の移行性は無である。花冠列片の形は4型、先端の形は鈍形、反りは外曲、基部の重なりの程度は離れる、長さは短、幅は中、厚さは厚、花冠裂片数は6〜7裂、雌ずいの形は2裂から3裂である。花の香り及び開花期は中である。
在来種と比較して、葉形が倒卵形であること、葉の幅が広いこと、つぼみの形が卵形であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
トヨタ自動車株式会社 愛知県豊田市トヨタ町1番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
松井邦夫 愛知県西加茂郡三好町三好丘旭三丁目1番地51
7 出願公表の年月日 平成15年3月17日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成6年に出願者のほ場(愛知県豊田市)において、在来種の種子をコルヒチン処理しては種し、その実生の中から四倍体個体を選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13622号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
アヤニア パシフィカ キベニー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「シルバーアンドゴールド」に育成者所有の無名実生種を交配して育成されたものであり、花は舌状花が無い、鮮橙黄色の極小輪で鉢物向きの品種である。
草型は斜上性、草性は矮性、開花時の草丈は極低である。茎の太さはかなり細、色は緑、強さ、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長は極短である。葉身長はかなり短、葉幅はかなり狭、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは長、一次欠刻は浅、表面の色は中、裏面の色は淡、毛じの多少は多、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は水平、たく葉の有無は殆ど無である。花房の形は平形、花の大きさは極小、厚みは極低、舌状花の重ねは舌状花無し、管状花部の直径は極小、管状花数はやや少、管状花花冠部の深裂の有無は有、深裂の程度は強、色は黄、管状花の分布は集中、長さはかなり小である。花盤の色は黄、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさ及び総ほうの大きさは極小、花首の太さは極細、長さは極短である。
「シルバーアンドゴールド」と比較して、管状花の花冠部の深裂が強いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン
愛知県愛知郡長久手町砂子631番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アンドレア ニーデルランダー
P.O.Box100,D−55454 ゲンシンゲン ドイツ
7 出願公表の年月日 平成12年12月22日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に育成者が所属する会社のほ場(ドイツ連邦共和国)において、「シルバーアンドゴールド」に育成者所有の無名実生種を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1998年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「ベニー」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13623号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
アヤニア パシフィカ ベア
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「シルバーアンドゴールド」に育成者所有の無名実生種を交配して育成されたものであり、花は舌状花が無い、管状花の花冠の色が黄色で最外周部が白色の極小輪で鉢物向きの品種である。
草型は斜上性、草性は矮性、開花時の草丈は極低である。茎の太さはかなり細、色は緑、強さ、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長は極短である。葉身長はかなり短、葉幅は狭、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは長、一次欠刻は浅、表面の色は濃、裏面の色は淡、毛じの多少は多、光沢度は強、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は水平、たく葉の有無は殆ど無である。花房の形は平形、花の大きさは極小、厚みは極低、舌状花は無、管状花部の直径は極小、管状花数はやや少、管状花花冠部の深裂の有無は有、深裂の程度は中、色は黄色で最外周部が白色、管状花の分布は集中、長さは小である。花盤の色は黄、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さは極短である。
「シルバーアンドゴールド」と比較して、管状花の花冠部の深裂が強いこと、管状花の花冠部の色が黄色で最外周部が白色であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン
愛知県愛知郡長久手町砂子631番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アンドレア ニーデルランダー
P.O.Box100,D−55454 ゲンシンゲン ドイツ
7 出願公表の年月日 平成12年12月22日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に育成者が所属する会社のほ場(ドイツ連邦共和国)において、「シルバーアンドゴールド」に育成者所有の無名実生種を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1998年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13624号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
アヤニア パシフィカ ベス
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「シルバーアンドゴールド」に育成者所有の無名実生種を交配して育成されたものであり、花は黄白色のかなり小輪で鉢物向きの品種である。
草型は斜上性、草性は矮性、開花時の草丈は極低である。茎の太さはかなり細、色は緑、強さ、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長は極短である。葉身長はかなり短、葉幅はかなり狭、葉の縦横比は中、葉柄の長さは長、一次欠刻は浅、表面及び裏面の色は中、毛じの多少は多、光沢度は中、厚さはやや薄、硬さは中、葉柄の着生角度は水平、たく葉の有無は殆ど無である。花房の形は平形、花の大きさはかなり小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少、管状花部の直径はかなり小、管状花数は少、管状花花冠部の深裂の有無は有、深裂の程度は弱、色は黄、管状花の分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁、先端の形は歯状、花弁の長さはかなり小、幅はかなり狭、外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2502)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花盤の色は黄、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさ及び総ほうの大きさは極小、花首の太さは極細、長さは極短である。
「シルバーアンドゴールド」と比較して、葉の裏面の色が濃いこと、舌状花が有ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン
愛知県愛知郡長久手町砂子631番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アンドレア ニーデルランダー
P.O.Box100,D−55454 ゲンシンゲン ドイツ
7 出願公表の年月日 平成12年12月22日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に育成者が所属する会社のほ場(ドイツ連邦共和国)において、「シルバーアンドゴールド」に育成者所有の無名実生種を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1998年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13625号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンゴナンサス クリサンサス ミカド
3 登録品種の特性の概要
この品種は、ブラジル連邦共和国から導入した野生種から選抜されたものであり、生育型はロゼット状型、花は淡黄色の鉢物向きの品種である。
生育型はロゼット状型、株幅及び草丈は中である。束生している葉の形は針形、長さは中、幅は狭、色は緑、数は多である。花茎長は中、花茎数は多、頭花群の径は中、花茎の色は灰緑、花の形は横楕円形、高さ及び幅は中、花色は淡黄(JHS カラーチャート2503)、総苞片の長さは頭花と同程度、形は倒披針形、色は淡褐である。
Sycst-1と比較して、花の形が横楕円形であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
コーン.バック社
オランダ王国 1566AA アッセンデルフト ドルプスストラート 11 B
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
エリー バック
オランダ王国 1435ER ライッセンフート アールスメアデルウェイ 682
7 出願公表の年月日 平成15年3月26日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に出願者の温室(オランダ王国)において、ブラジル連邦共和国から導入した野生種の実生の中から選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、2001年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13626号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ドロセラ ブルケアナ×ドロセラ カペンシス ビオ ドロップ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、Drosera burkeanaに「giant」を交配して育成されたものであり、草姿は開張、葉は黄緑色、花は鮮紫ピンク色の品種である。
草姿は開張、草丈は中、葉部の高さは低、株幅はかなり狭である。葉の形は単葉、葉身の形は倒披針形、先端の形は円形、葉の付き方は斜上、葉数はやや少、葉身長はかなり短、幅はやや狭、葉の表面の色は黄緑、腺毛の色は鮮紅(JHS カラーチャート0107)、葉柄長は短、幅はかなり狭、表面の色は黄緑である。花序の形は巻散、花の向きは上向、花弁の向きは斜上、花弁の重なりは接する、花の直径は小、花弁の長さはやや長、幅はやや狭、花の地色は鮮紫ピンク(同9205)、複色模様の有無と形は無、形は倒卵形、先端の形は切形、花弁数は5枚、がく片の形は披針形、色は黄緑、雌ずいの色はピンク、花序軸の長さはやや短、太さは細、色は黄緑、花茎の本数は1本、開花後の花序の向きは下垂、花序の長さはやや長、花数はやや多である。
D.burkeanaと比較して、草姿が開張であること、葉身の形が倒披針形であること等で、「giant」と比較して、草姿が開張であること、葉身長が短いこと、葉柄の表面の色が黄緑であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
近藤雄亮 愛知県名古屋市瑞穂区牛巻町6丁目10番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
近藤雄亮 愛知県名古屋市瑞穂区牛巻町6丁目10番地
梶田浩志 愛知県半田市白山町5丁目213番地の16
7 出願公表の年月日 平成15年3月17日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成12年に育成者の所属する会社の温室(愛知県半田市)において、D.burkeanaに「giant」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「ドロセラ ブルケンシス サンメイ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13627号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
レケナウルティア ビローバ×レケナウルティア フォルモサ
ハートエンゼル
3 登録品種の特性の概要
この品種は、Lechenaultia biloba「マンティンブルー」にL.formosa「エンゼルキッス」を交配して育成されたものであり、樹姿は中間型、樹の広がりは中、花は淡青紫の地色に濃青紫色のぼかし及び明青紫色の絞り模様が入る鉢物向きの品種である。
樹姿は中間型、樹高は高、樹の広がりは中である。枝の長さは中、太さは細、色は褐、分枝性は中、葉の長さはやや短、幅は広、色は緑である。つぼみの長さは短、幅は狭、花冠筒部の長さは短、幅は中、目の有無は無、花冠裂片の反転程度は無、縁の切れ込みの程度、花の縦径及び横径は中、向きは上向きである。花弁の形はU型、大きさは大、表面の地色は淡青紫(JHS カラーチャート8002)、表面の中肋の色は紫白(同8001)、複色は濃青紫(同8006)のぼかしが先端部に入る、絞り模様の有無は有、色は明青紫(同8004)、裏面の色は浅青紫(同8003)、裏面の中肋の色は淡橙黄(同2202)である。小型裂片の形はT型、大きさは小、表面の地色は浅青紫(同8003)、がくの形は披針形、色は穏黄緑(同3513)、子房の長さはやや長、幅は中、アントシアニン着色の程度は淡、花の香りは無、開花期は早、四季咲き性は無である。
「バイオレットレナ」と比較して、花弁の表面の地色が淡青紫で中肋の色が紫白であること、複色が濃青紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
内山隆之 福岡県久留米市田主丸町地徳2282
高尾保徳 福岡県久留米市田主丸町菅原1558
今村幹雄 福岡県久留米市田主丸町船越994−1
倉富洋一 福岡県久留米市田主丸町森部1141−2
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
内山隆之 福岡県久留米市田主丸町地徳2282
高尾保徳 福岡県久留米市田主丸町菅原1558
今村幹雄 福岡県久留米市田主丸町船越994−1
倉富洋一 福岡県久留米市田主丸町森部1141−2
7 出願公表の年月日 平成15年11月5日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成10年に育成者の温室(福岡県久留米市)において、L.biloba「マンティンブルー」にL.formosa「エンゼルキッス」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13628号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
レケナウルティア フォルモサ イエローダスト
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「イエローワンダー」の枝変わりであり、樹姿は中間型、樹の広がりは中、花は鮮橙黄色の鉢物向きの品種である。
樹姿は中間型、樹高は低、樹の広がりは中である。枝の長さは短、太さは細、色は緑、分枝性は中、葉の長さはやや短、幅は中、色は淡緑である。つぼみの長さはやや長、幅はやや狭、花冠筒部の長さはやや短、幅は中、目の有無は無、花冠裂片の反転程度は強、縁の切れ込みの程度は浅、重なりの程度は中、花の縦径はやや短、横径は中、向きは斜上である。花弁の形はT型、大きさは大、表面の地色及び中肋の色は鮮橙黄(JHS カラーチャート2205)、複色及び絞り模様の有無は無、裏面及び裏面の中肋の色は鮮橙黄(同2205)である。小型裂片の形はX型、大きさは小、表面の地色は鮮橙黄(同2205)、がくの形は披針形、色は暗黄緑(同3508)、子房の長さはやや短、幅はやや広、アントシアニン着色の程度は中、花の香りは無、開花期は早、四季咲き性は無である。
「イエローバード」と比較して、花弁の形がT型であること、小型裂片の形がX型であること等で、「イエローワンダー」と比較して、樹姿が中間型であること、花冠裂片の重なりが深いこと、小型裂片の形がX型であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
内山隆之 福岡県久留米市田主丸町地徳2282
高尾保徳 福岡県久留米市田主丸町菅原1558
今村幹雄 福岡県久留米市田主丸町船越994−1
倉富洋一 福岡県久留米市田主丸町森部1141−2
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
内山隆之 福岡県久留米市田主丸町地徳2282
高尾保徳 福岡県久留米市田主丸町菅原1558
今村幹雄 福岡県久留米市田主丸町船越994−1
倉富洋一 福岡県久留米市田主丸町森部1141−2
7 出願公表の年月日 平成15年11月5日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成10年に育成者の温室(福岡県久留米市)において、「イエローワンダー」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13629号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
レケナウルティア フォルモサ ユーコマイ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「プリンセスレッド」に「スターブラスタ」を交配して育成されたものであり、樹姿は中間型、樹の広がりは中、花は明赤橙の地色に濃橙赤色のぼかしが入る鉢物向きの品種である。
樹姿は中間型、樹高は低、樹の広がりは中である。枝の長さは短、太さは細、色は緑、分枝性及び葉長は中、幅は広、色は緑である。つぼみの長さ及び幅は中、花冠筒部の長さは短、幅は中、目の有無は無、花冠裂片の反転程度は弱、縁の切れ込みの程度及び重なりの程度は中、花の縦径は短、横径は狭、向きは斜上である。花弁の形はU型、大きさは小、表面の地色及び中肋の色は明赤橙(JHS カラーチャート1005)、複色は濃橙赤(同0707)のぼかしが先端に入る、絞り模様の有無は無、裏面の色及び裏面の中肋の色は橙赤(同0713)である。小型裂片の形はX型、大きさは小、表面の地色は橙赤(同 0713)、がくの形は披針形、色は濃紅(同0109)、子房の長さは短、幅は中、アントシアニン着色の程度は濃、花の香りは無、開花期は早、四季咲き性は無である。
「マーガレットリバー」及び「スカーレットリバー」と比較して、花弁表面の地色が明赤橙であること、花弁表面の複色が濃橙赤であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
内山隆之 福岡県久留米市田主丸町地徳2282
高尾保徳 福岡県久留米市田主丸町菅原1558
今村幹雄 福岡県久留米市田主丸町船越994−1
倉富洋一 福岡県久留米市田主丸町森部1141−2
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
内山隆之 福岡県久留米市田主丸町地徳2282
高尾保徳 福岡県久留米市田主丸町菅原1558
今村幹雄 福岡県久留米市田主丸町船越994−1
倉富洋一 福岡県久留米市田主丸町森部1141−2
7 出願公表の年月日 平成15年11月5日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成10年に育成者の温室(福岡県久留米市)において、「プリンセスレッド」に「スターブラスタ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13630号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
レケナウルティア フォルモサ マーガレットユミ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「スカーレットリバー」の枝変わりであり、樹姿は中間型、樹の広がりは中、花は濃橙赤の地色に明赤橙色のぼかしが基部に入る鉢物向きの品種である。
樹姿は中間型、樹高は低、樹の広がりは中である。枝の長さはかなり短、太さは細、色は緑、分枝性は少、葉の長さは長、幅は中、色は緑である。つぼみの長さ及び幅は中、花冠筒部の長さは短、幅は中、目の有無は無、花冠裂片の反転程度は弱、縁の切れ込みの程度及び重なりの程度は浅、花の縦径は短、横径は中、向きは斜上である。花弁の形はU型、大きさは小、表面の地色は濃橙赤(JHS カラーチャート0707)、表面の中肋の色は鮮橙赤(同0706)、複色は明赤橙(同1005)のぼかしが基部に入る、絞り模様の有無は無、裏面の地色は鮮橙赤(同0706)、裏面の中肋の色は黄ピンク(同0704)である。小型裂片の形はX型、大きさは小、表面の地色は濃橙赤(同0707)、がくの形は披針形、色は鮮黄緑(同3506)、子房の長さは短、幅はやや広、アントシアニン着色の程度はかなり淡、花の香りは無、開花期は早、四季咲き性は無である。
「マーガレットリバー」及び「スカーレットリバー」と比較して、花冠裂片の反転程度が弱いこと、花弁表面の複色が明赤橙であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
内山隆之 福岡県久留米市田主丸町地徳2282
高尾保徳 福岡県久留米市田主丸町菅原1558
今村幹雄 福岡県久留米市田主丸町船越994−1
倉富洋一 福岡県久留米市田主丸町森部1141−2
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
内山隆之 福岡県久留米市田主丸町地徳2282
高尾保徳 福岡県久留米市田主丸町菅原1558
今村幹雄 福岡県久留米市田主丸町船越994−1
倉富洋一 福岡県久留米市田主丸町森部1141−2
7 出願公表の年月日 平成15年11月5日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成10年に育成者の温室(福岡県久留米市)において、「スカーレットリバー」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13631号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
しいたけ 菌興193号(きんこう193ごう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「昭和35年度1号菌」に(「菌興169号」×出願者所有の育成系統菌株)を交配して育成されたものであり、菌さんが中葉、中肉質の自然栽培向き低温性の品種である。
菌さんの形は平面が円形、側面が平形、大きさは中、色は褐色、厚さ及び肉質は中である。りん皮の付着部位は全面、大きさは大、色は無である。子実層たくの形状は1型、並び方は正常、幅は中、密度は密、色は白色である。菌柄の形は2型、長さはかなり短、菌さんの直径と菌柄の長さとの比率は極大、太さはやや細、色あい、毛の有無及び毛の色は有、肉質は中である。子実体の発生時期は春秋、発生型は散発、発生温度は低温、発生最盛期までの期間はやや長である。乾物率は10〜15%未満、子実体1個当たりの平均乾重は 3.5〜4.0g未満、収量性は少である。
「菌興115号」と比較して、菌さんの側面の形が平形であること、菌柄の形が2型であること等で、「菌興241号」と比較して、りん皮が大きいこと、菌柄の形が2型であること等で区別性が認められる。
なお、「菌興115号」及び「菌興241号」との対峙培養において帯線を形成する。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
財団法人日本きのこセンター 鳥取県鳥取市富安一丁目84番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
長谷部公三郎 鳥取県鳥取市湖山町南三丁目574番地の2
霜村典宏 鳥取県岩美郡国府町分上1丁目132番地
宮内誠 鳥取県八頭郡河原町大字佐貫1199番地1,1200番地6
黒田誠 鳥取県鳥取市東大路111番
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成元年に出願者の施設(鳥取県鳥取市)において、「昭和35年度1号菌」に(「菌興169号」×出願者所有の育成系統菌株)を交配し、その菌株の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13632号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
しいたけ 菌興324号(きんこう324ごう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「菌興193号」に出願者所有の育成系統菌株を交配して育成されたものであり、菌さんがやや大葉、硬肉質の自然栽培向きのやや低温性の品種である。
菌さんの形は平面が円形、側面が平形、大きさはやや大、色は褐色、厚さは厚、肉質は硬である。りん皮の付着部位は全面、大きさは大、色は無である。子実層たくの形状は1型、並び方は正常、幅は狭、密度は密、色は白色である。菌柄の形は2型、長さはやや短、菌さんの直径と菌柄の長さとの比率はかなり大、太さは太、色あい、毛の有無及び毛の色は有、肉質は中である。子実体の発生時期は春秋、発生型は散発、発生温度はやや低温、発生最盛期までの期間はやや短である。乾物率は10〜15%未満、子実体1個当たりの平均乾重は 4.0〜4.5g未満、収量性は少である。
「菌興368号」と比較して、菌さんの側面の形が平形であること、菌さんの肉質が硬いこと等で、「菌興241号」と比較して、菌さんの肉質が硬いこと、菌柄の形が2型であること等で区別性が認められる。
なお、「菌興368号」及び「菌興241号」との対峙培養において帯線を形成する。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
財団法人日本きのこセンター 鳥取県鳥取市富安一丁目84番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
長谷部公三郎 鳥取県鳥取市湖山町南三丁目574番地の2
霜村典宏 鳥取県岩美郡国府町分上1丁目132番地
宮内誠 鳥取県八頭郡河原町大字佐貫1199番地1,1200番地6
黒田誠 鳥取県鳥取市東大路111番地
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成3年に出願者の施設(鳥取県鳥取市)において、「菌興193号」に出願者所有の育成系統菌株を交配し、その菌株の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13633号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
しいたけ 菌興327号(きんこう327ごう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「菌興368号」に(「菌興169号」×出願者所有の育成系統菌株)を交配して育成されたものであり、菌さんがやや大葉、硬肉質の自然栽培向きやや低温性の品種である。
菌さんの形は平面が円形、側面が凸形、大きさはやや大、色は褐色、厚さはやや厚、肉質は硬である。りん皮の付着部位は全面、大きさは大、色は無である。子実層たくの形状は1型、並び方は正常、幅は狭、密度は密、色は白色である。菌柄の形は2型、長さは短、菌さんの直径と菌柄の長さとの比率は極大、太さはやや太、色あいは無、毛の有無は有、毛の色は無、肉質は中である。子実体の発生時期は春秋、発生型は散発、発生温度はやや低温、発生最盛期までの期間はやや長である。乾物率は10〜15%未満、子実体1個当たりの平均乾重は 4.0〜4.5g未満、収量性は少である。
「菌興368号」と比較して、菌さんの肉質が硬いこと等で、「菌興241号」と比較して、菌さんの側面の形が凸形であること、菌柄の形が2型であること等で区別性が認められる。
なお、「菌興368号」及び「菌興241号」との対峙培養において帯線を形成する。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
財団法人日本きのこセンター 鳥取県鳥取市富安一丁目84番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
長谷部公三郎 鳥取県鳥取市湖山町南三丁目574番地の2
霜村典宏 鳥取県岩美郡国府町分上1丁目132番地
宮内誠 鳥取県八頭郡河原町大字佐貫1199番地1,1200番地6
黒田誠 鳥取県鳥取市東大路111番地
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成3年に出願者の施設(鳥取県鳥取市)において、「菌興368号」に(「菌興169号」×出願者所有の育成系統菌株)を交配し、その菌株の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13634号 平成17年12月7日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
しいたけ 菌興634号(きんこう634ごう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「菌興695号」に出願者所有の育成系統菌株を交配して育成されたものであり、菌さんがやや大葉、硬肉質の不時栽培向きのやや高温性の品種である。
菌さんの形は平面が円形、側面が凸形、大きさはやや大、色は褐色、厚さは中、肉質は硬である。りん皮の付着部位は全面、大きさは中、色は無である。子実層たくの形状は1型、並び方は正常、幅は極狭、密度は密、色は白色である。菌柄の形は1型、長さは中、菌さんの直径と菌柄の長さとの比率はやや大、太さはやや太、色あいは無、毛の有無は有、毛の色は無、肉質はやや硬である。子実体の発生時期は周年、発生型は集中、発生温度はやや高温、発生最盛期までの期間は中である。乾物率は10〜15%未満、子実体1個当たりの平均乾重は 1.5〜2.0g未満、収量性は中である。
「菌興695」と比較して、子実層たくの幅が狭いこと等で、「菌興610号」と比較して、子実層たくの形状が1型であること等で区別性が認められる。
なお、「菌興695号」及び「菌興610号」との対峙培養において帯線を形成する。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
財団法人日本きのこセンター 鳥取県鳥取市富安一丁目84番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
長谷部公三郎 鳥取県鳥取市湖山町南三丁目574番地の2
霜村典宏 鳥取県岩美郡国府町分上1丁目132番地
宮内誠 鳥取県八頭郡河原町大字佐貫1199番地1,1200番地6
黒田誠 鳥取県鳥取市東大路111番地
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成6年に出願者の施設(鳥取県鳥取市)において、「菌興695号」に出願者所有の育成系統菌株を交配し、その菌株の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。