種苗法による品種登録
種苗法(平成10年法律第83号)第18条の規定に基づき、下記114品種の品種登録(第181回)をしましたので、お知らせします。
平成17年9月13日(農林水産省告示第1379号)
品種登録の
番 号 |
農林水産植物の種類 |
登録品種の名称 |
品種登録を受ける者の氏名又は名称 |
13295 |
稲 |
もち美人(びじん) |
岩手県 |
13296 |
稲 |
あっぱれむさし |
岡山県 |
13297 |
稲 |
ふっくらももこ |
岡山県 |
13298 |
そば |
キタノマシュウ |
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構 |
13299 |
そば |
開田早生(かいだわせ) |
長野県 |
13300 |
べにばないんげん |
紅秋麗(べにしゅうれい) |
群馬県 |
13301 |
なたね |
ななしきぶ |
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構 |
13302 |
いちご |
峰(みね)クイーン21 |
阿波みよし農業協同組合、川人健一 |
13303 |
ブルーベリー |
レッドパール |
学校法人東海大学、國武久登、鹿毛哲郎、吉岡克則 |
13304 |
ブルーベリー |
オレンジパール |
学校法人東海大学、國武久登、鹿毛哲郎、吉岡克則 |
13305 |
ブルーベリー |
ブルーパール |
学校法人東海大学、國武久登、鹿毛哲郎、吉岡克則 |
13306 |
りんご |
秋星(しゅうせい) |
石川県 |
13307 |
パンジー |
バニーパープル |
横浜植木株式会社 |
13308 |
パンジー |
サンヴィオキ |
サントリーフラワーズ株式会社 |
13309 |
パンジー |
サンヴィオホ |
サントリーフラワーズ株式会社 |
13310 |
デルヒニウム |
藍(あい)の泉(いずみ) |
社団法人長野県農村工業研究所、坂井貞敏 |
13311 |
デルヒニウム |
雪(ゆき)のワルツ |
株式会社ミヨシ |
13312 |
デルヒニウム |
トリック |
株式会社ミヨシ |
13313 |
かすみそう |
ダンギップクリス |
ダンジガー ダン フラワー ファーム |
13314 |
バーベナ |
パルファムパープルクロス |
須長賢一 |
13315 |
バーベナ |
パルファムローズ |
須長賢一 |
13316 |
バーベナ |
ワイルドファイヤーラベンダーピンク |
株式会社ティ・エム・ボール研究所 |
13317 |
バーベナ |
ワイルドファイヤーローズ |
株式会社ティ・エム・ボール研究所 |
13318 |
バーベナ |
ワイルドファイヤーパープル |
株式会社ティ・エム・ボール研究所 |
13319 |
かきつばた |
忘(わす)れ里(さと) |
古橋壽雄 |
13320 |
グズマニア |
サンキュウマインド |
山口久男 |
13321 |
グズマニア |
サンキュウエンジェル |
山口久男 |
13322 |
ガーベラ |
ミヨフロリダ |
シューブ ヨセフ |
13323 |
ガーベラ |
掛川(かけがわ)AY1 |
株式会社サカタのタネ |
13324 |
カランコエ |
リカン |
フィデス ゴールドストック ブリーディング社 |
13325 |
カランコエ |
フィオリバ |
フィデス ゴールドストック ブリーディング社 |
13326 |
カランコエ |
スマッコ |
フィデス ゴールドストック ブリーディング社 |
13327 |
カランコエ |
ゲライ |
フィデス ゴールドストック ブリーディング社 |
13328 |
カランコエ |
マラバー |
フィデス ゴールドストック ブリーディング社 |
13329 |
カランコエ |
ペテロ |
フィデス ゴールドストック ブリーディング社 |
13330 |
カランコエ |
セグラ |
フィデス ゴールドストック ブリーディング社 |
13331 |
カランコエ |
ソレット |
フィデス ゴールドストック ブリーディング社 |
13332 |
きく |
恋路(こいじ)の夢(ゆめ) |
花井一郎、花井律子 |
13333 |
きく |
恋路(こいじ)の岬(みさき) |
花井一郎、花井律子 |
13334 |
きく |
精興(せいこう)の羽(はね) |
有限会社精興園 |
13335 |
きく |
精(せい)の姉(あね) |
有限会社精興園 |
13336 |
きく |
精興(せいこう)の盾(たて) |
有限会社精興園 |
13337 |
きく |
精興(せいこう)の誠(まこと)サニー |
有限会社精興園 |
13338 |
きく |
精興(せいこう)の庵(いおり) |
有限会社精興園 |
13339 |
きく |
精興(せいこう)の錨(いかり) |
有限会社精興園 |
13340 |
きく |
精興(せいこう)の露(つゆ) |
有限会社精興園 |
13341 |
きく |
精(せい)しちさい |
有限会社精興園 |
13342 |
スターチス |
ダイスパダイアナ |
バルブレ&ブラン S.A. |
13343 |
スターチス |
ダイスパバレンシア |
バルブレ&ブラン S.A. |
13344 |
カーネーション |
チェリオ |
P.コーイ&ゾーネン社 |
13345 |
カーネーション |
バリス |
P.コーイ&ゾーネン社 |
13346 |
カーネーション |
コーピマン |
P.コーイ&ゾーネン社 |
13347 |
カーネーション |
ファリダ |
P.コーイ&ゾーネン社 |
13348 |
カーネーション |
コープロベン |
P.コーイ&ゾーネン社 |
13349 |
ベゴニア |
ベチューリアピンク |
コッパ ロイヤリティ B.V. |
13350 |
ベゴニア |
ベノ |
コッパ ロイヤリティ B.V. |
13351 |
ベゴニア |
ベルセコ |
コッパ ロイヤリティ B.V. |
13352 |
ベゴニア |
アシュラ |
山口裕美子 |
13353 |
ベゴニア |
カーナバル |
ベゴニア ブリーダーズ アソシエーション B.V. |
13354 |
ベゴニア |
モネラ |
ベゴニア ブリーダーズ アソシエーション B.V. |
13355 |
ベゴニア |
ジェニー ファンタジー |
ベゴニア ブリーダーズ アソシエーション B.V. |
13356 |
ベゴニア |
ジェニー イエロー |
ベゴニア ブリーダーズ アソシエーション B.V. |
13357 |
ベゴニア |
ビービーポル |
ベゴニア ブリーダーズ アソシエーション B.V. |
13358 |
ベゴニア |
ジェニー オレンジ |
ベゴニア ブリーダーズ アソシエーション B.V. |
13359 |
ベゴニア |
フローズン |
山口裕美子 |
13360 |
ほうせんか |
セレブレッテホットピンク |
株式会社ティ・エム・ボール研究所 |
13361 |
ほうせんか |
フィエスタオレンジスパイス |
株式会社ティ・エム・ボール研究所 |
13362 |
ほうせんか |
セレブレッテルージュパープル |
株式会社ティ・エム・ボール研究所 |
13363 |
ほうせんか |
セレブレッテフロスト |
株式会社ティ・エム・ボール研究所 |
13364 |
ほうせんか |
セレブレッテチェリーローズ |
株式会社ティ・エム・ボール研究所 |
13365 |
アニゴザントス |
ブッシュピンク |
イェイツ ボタニカルズ ピーティーワイ リミテッド |
13366 |
ゆきのした |
山秀(さんしゅう) |
麻野間秀一 |
13367 |
ゆきのした |
スノーオリオン |
中島和夫 |
13368 |
ゆきのした |
冬(ふゆ)の花火(はなび) |
中島和夫 |
13369 |
アルストロメリア |
ザプリジュル |
ファン ザンテン プランツ社 |
13370 |
アルストロメリア |
ザルサキ |
ファン ザンテン プランツ社 |
13371 |
アルストロメリア |
ザルサセナン |
ファン ザンテン プランツ社 |
13372 |
アルストロメリア |
ザルサスィート |
ファン ザンテン プランツ社 |
13373 |
アルストロメリア |
ザルサティン |
ファン ザンテン プランツ社 |
13374 |
アルストロメリア |
ザルサムビア |
ファン ザンテン プランツ社 |
13375 |
アルストロメリア |
ザルサマノ |
ファン ザンテン プランツ社 |
13376 |
アルストロメリア |
ザプリコ |
ファン ザンテン プランツ社 |
13377 |
アルストロメリア |
スタプリランゲ |
ファン ザンテン プランツ社 |
13378 |
アルストロメリア |
ザルサメイ |
ファン ザンテン プランツ社 |
13379
|
シンビジウム
|
ゴールデンライト 自由(じゆう)の女神(めがみ)
|
株式会社河野メリクロン
|
13380 |
シンビジウム |
ニューセンセーション サングリア |
株式会社河野メリクロン |
13381 |
シンビジウム |
ハッピーガーデン バーガンディー |
株式会社河野メリクロン |
13382 |
シンビジウム |
サテンドール ロイヤルアート |
株式会社河野メリクロン |
13383 |
シンビジウム |
ピュアメロディ さくや姫(ひめ) |
株式会社河野メリクロン |
13384 |
シンビジウム |
アロマキャンドル ラウル |
有限会社バイオ・ユー |
13385 |
シンビジウム |
クリスタルドリーム トゥルーラブ |
有限会社バイオ・ユー |
13386 |
シンビジウム |
フォレストガーデン マイスィート |
有限会社バイオ・ユー |
13387 |
シンビジウム |
フォレストガーデン ユアドリーム |
有限会社バイオ・ユー |
13388 |
シンビジウム |
ピュアプロポーズ ブライダル |
有限会社バイオ・ユー |
13389 |
シンビジウム |
ルナシー ロイヤルストーリー |
有限会社バイオ・ユー |
13390 |
ファレノプシス |
ヒサナス ピュアラブ |
関博 |
13391 |
さくら |
さとうそめい |
佐藤文雄 |
13392 |
ばら |
コルドロペル |
ウイルヘルム コルデス ゼーネ ローゼンシューレン社 |
13393 |
ばら |
コルゴルキ |
ウイルヘルム コルデス ゼーネ ローゼンシューレン社 |
13394 |
ばら |
コルセレッド |
ウイルヘルム コルデス ゼーネ ローゼンシューレン社 |
13395 |
ばら |
コロレソラ |
ウイルヘルム コルデス ゼーネ ローゼンシューレン社 |
13396 |
ばら |
コレイネク |
ウイルヘルム コルデス ゼーネ ローゼンシューレン社 |
13397 |
しゃくなげ |
ウェディングブーケ |
株式会社赤塚植物園 |
13398 |
つつじ |
みやまの 初雪(はつゆき) |
高嶋輝光 |
13399 |
コンウォルウルス サバティウス |
アキラウルス |
戸崎明 |
13400 |
サンヴィターリア プロクンベンス |
サンビーニ |
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン |
13401 |
ダンギク |
サンカリム |
サントリーフラワーズ株式会社 |
13402 |
ディアスキア ハイブリッド |
ヘクチャーム |
松井識樹 |
13403 |
ディアスキア ハイブリッド |
ペンサー |
松井識樹 |
13404 |
ハーデンベルギア ヴィオラセア |
春(はる)の舞(まい) |
内山正義 |
13405 |
ハーデンベルギア ヴィオラセア |
初雪(はつゆき) |
内山正義 |
13406 |
ハンカチノキ |
ヒロミ |
中島栄一 |
13407 |
しいたけ |
秋山(あきやま)A−711号(ごう) |
株式会社秋山種菌研究所 |
13408 |
しいたけ |
森(もり)3M45号(ごう) |
森産業株式会社 |
|
|
【登 録 品 種 の 概 要】
1 品種登録の番号及び年月日 第13295号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
稲 もち美人(もちびじん)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「新潟糯31号」(後の「わたぼうし」)に「中部糯80号」を交配して育成された固定品種であり、育成地(岩手県江刺市)における成熟期は中生の晩、ふ先色が褐、精玄米千粒重が大の水稲、糯種である。
草型は偏穂重、稈長はやや長、稈の細太及び剛柔は中、止葉の直立の程度はやや立である。穂長はやや短、穂数はやや少、粒着密度は中、穂型は紡垂状、ふ先色は褐、芒の有無と多少は稀、芒長は極短、芒色は褐である。玄米の形はやや細長、大小はやや大、精玄米千粒重は大、玄米の見かけの品質は上の下、光沢はやや良、食味は上の下である。水稲・陸稲の別は水稲、粳・糯の別は糯、出穂期及び成熟期は中生の晩、障害型耐冷性はやや強、穂発芽性はやや易、耐倒伏性はやや強、脱粒性は難、収量は中である。いもち病抵抗性推定遺伝子型はPi−a,k、穂いもちほ場抵抗性は強、葉いもちほ場抵抗性はやや強である。
「ヒメノモチ」と比較して、ふ先色が褐であること、精玄米千粒重が大きいこと、いもち病抵抗性推定遺伝子型がPi−a,kであること等で、「こがねもち」と比較して、稈長が短いこと、精玄米千粒重が大きいこと、出穂期が早いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
岩手県 岩手県盛岡市内丸10番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
神山芳典 岩手県盛岡市三ツ割二丁目3番6号
中野央子 岩手県花巻市本館414番地3
仲條眞介 岩手県花巻市南城104番地
田村和彦 岩手県北上市川岸四丁目10番5号
荻内謙吾 岩手県紫波郡紫波町桜町字三本木31番地7
橋正樹 岩手県紫波郡矢巾町大字北伝法寺第19地割25番地1
尾形茂 岩手県花巻市上諏訪243番地1
佐々木力 岩手県花巻市野田512番地6
木内豊 岩手県盛岡市下太田下川原139番地17
中村英明 岩手県岩手郡玉山村大字渋民字渋民45番地2
橋真博 岩手県盛岡市東中野町20番地1−206号
扇良明 岩手県胆沢郡金ヶ崎町西根北宿内30番地
佐藤喬 岩手県久慈市田高一丁目19番地
菅原浩視 岩手県胆沢郡胆沢町小山字上狼ヶ志田53番地
小田中浩哉 岩手県紫波郡紫波町上平沢字久田29番地
中西商量 岩手県九戸郡種市町第60地割20番地
照井儀明 岩手県盛岡市新田町1番10−201号
7 出願公表の年月日 平成14年12月16日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成3年に岩手県農業試験場県南分場(現岩手県農業研究センター、江刺市、現北上市)において、「新潟糯31号」(後の「わたぼうし」)に「中部糯80号」を交配し、5年に雑種第4代で個体選抜を行い、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13296号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
稲 あっぱれむさし
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ヒノヒカリ」に「初星」を交配して育成された固定品種であり、育成地(岡山県赤磐市)における成熟期は早生の晩、草型が偏穂重、穂発芽性が難の水稲、粳種である。
草型は偏穂重、稈長は中、稈の細太はやや太、剛柔はやや剛、止葉の直立の程度はやや立、葉身及び葉鞘の色は緑である。穂長は中、穂数はやや少、粒着密度はやや密、穂軸の抽出度は中、穂型は紡錘状、穎色は黄白、ふ先色は黄白−黄、護穎の色は淡黄、芒の有無と多少は極少、芒長は極短、芒色は黄白−黄である。玄米の形及び大小は中、粒色は淡褐、色沢はやや濃、精玄米千粒重はやや大、玄米の見かけの品質は上の下、光沢は良、香りは無、腹白及び胴割の多少は少、食味は上の中である。水稲・陸稲の別は水稲、粳・糯の別は粳、出穂期及び成熟期は早生の晩、穂揃日数は中、穂発芽性は難、耐倒伏性はやや強、脱粒性は難、地上部全重及び収量は中である。いもち病抵抗性推定遺伝子型はPi−a,i、穂いもちほ場抵抗性及び葉いもちほ場抵抗性は中、白葉枯病ほ場抵抗性はやや弱、しま葉枯病抵抗性品種群別は日本水稲型(+)である。
「日本晴」と比較して、穂発芽性が難であること、いもち病推定遺伝子型がPi−a,iであること等で、「ヒノヒカリ」と比較して、精玄米千粒重が大きいこと、出穂期が早いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
岡山県 岡山県岡山市内山下二丁目4番6号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
日原誠介 岡山県岡山市赤坂台16番6号
妹尾知憲 岡山県玉野市宇藤木48番6号
大久保和男 岡山県岡山市小山261番6号
7 出願公表の年月日 平成15年3月17日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成2年に岡山県立農業試験場(現岡山県農業総合センター農業試験場、赤磐市)において、「ヒノヒカリ」に「初星」を交配し、5年に雑種第4代で個体選抜を行い、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13297号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
稲 ふっくらももこ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「キヌヒカリ」に「コシヒカリ」を交配して育成された固定品種であり、育成地(岡山県赤磐市)における成熟期は早生の早、稈長が短、耐倒伏性が強の水稲、粳種である。
草型は中間、稈長は短、稈の細太及び剛柔は中、止葉の直立の程度はやや立、葉身及び葉鞘の色は緑である。穂長はやや短、穂数は中、粒着密度はやや密、穂軸の抽出度はやや短、穂型は紡錘状、穎色は黄白、ふ先色は黄白−黄、護穎の色は淡黄、芒の有無と多少は稀、芒長は極短、芒色は黄白−黄である。玄米の形は中、大小はやや小、粒色は淡褐、色沢は中、精玄米千粒重はやや小、玄米の見かけの品質は上の中、光沢はやや良、香りは無、腹白の多少は極少、胴割の多少は少、食味は上の中である。水稲・陸稲の別は水稲、粳・糯の別は粳、出穂期及び成熟期は早生の早、穂揃日数は中、障害型耐冷性はやや強、穂発芽性は難、耐倒伏性は強、脱粒性は難、地上部全重は小、収量はやや少である。いもち病抵抗性推定遺伝子型は+、穂いもちほ場抵抗性はやや弱、葉いもちほ場抵抗性は弱、白葉枯病ほ場抵抗性はやや弱、しま葉枯病抵抗性品種群別は日本水稲型(+)である。
「キヌヒカリ」と比較して、穂発芽性が難であること、いもち病推定遺伝子型が+であること等で、「コシヒカリ」と比較して、稈長が短いこと、耐倒伏性が強いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
岡山県 岡山県岡山市内山下二丁目4番6号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
日原誠介 岡山県岡山市赤坂台16番6号
妹尾知憲 岡山県玉野市宇藤木48番6号
大久保和男 岡山県岡山市小山261番6号
7 出願公表の年月日 平成15年3月17日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成元年に岡山県立農業試験場(現岡山県農業総合センター農業試験場、赤磐市)において、「キヌヒカリ」に「コシヒカリ」を交配し、3年に雑種第4代で個体選抜を行い、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13298号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
そば キタノマシュウ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「キタワセソバ」の有限伸育性個体から育成された固定品種であり、主茎長はかなり短で育成地(北海道河西郡芽室町)における成熟期はかなり早の品種である。
草丈はかなり短、草型は直立短枝型、主茎長はかなり短、節数はかなり少、茎の太さは細、肉厚は中、色は淡紅、分枝数はやや少である。葉の形は中、大きさは小、色は淡、花色は白、登熟中の果皮色は白−淡緑、粒型は3稜型、長幅比は小である。果皮色は黒、1株稔実粒数は少、子実千粒重は重、子実リットル重は重、1株花房数はかなり少である。開花始、開花期及び開花最盛期は早、成熟期はかなり早、生態型は夏型、耐倒伏性は中である。
「キタワセソバ」と比較して、1株花房数が少ないこと等で、「キタユキ」と比較して、草丈が短いこと、成熟期が早いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
茨城県つくば市観音台三丁目1番地1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
本田裕 北海道河西郡芽室町東二条南5−1−D102
我妻正迪 北海道北広島市西の里574−227
加藤眞次郎 北海道札幌市豊平区羊ケ丘1番地
関村潔 北海道札幌市豊平区月寒東二条19−19−20
船附秀行 北海道札幌市豊平区羊ケ丘1番地
船附稚子 北海道札幌市豊平区羊ケ丘1番地
鈴木達郎 北海道河西郡芽室町東二条南5−1−B102
7 出願公表の年月日 平成14年2月13日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成7年に農林水産省北海道農業試験場(現独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構、河西郡芽室町)において、「キタワセソバ」から有限伸育性の個体を発見、以後、固定を図りながら、10年から生産力検定試験等を行い、13年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「芽系14号」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13299号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
そば 開田早生(かいだわせ)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、長野県木曽郡開田村の在来種から集団選抜法により育成された固定品種であり、主茎長はやや短で育成地(長野県塩尻市)における成熟期はやや早の高冷地向きの品種である。
草丈及び主茎長はやや短、節数はやや少、茎色は淡紅、分枝数はやや少である。葉の形は中、花色は白、粒型は3稜型である。果皮色は濃褐、1株稔実粒数は多、子実千粒重は中である。開花始、開花期、開花最盛期及び成熟期はやや早、生態型は中間型、製粉歩留り及び耐倒伏性は中である。
「信濃1号」と比較して、草丈が短いこと、開花最盛期が早いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
長野県 長野県長野市大字南長野字幅下692−2
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
村山敏 長野県塩尻市大字宗賀1210番地の1 職員宿舎A−1
林久喜 茨城県つくば市並木2−120−104
中山利明 長野県南安曇郡穂高町柏原2936
桐山英一 長野県東筑摩郡坂北村2631
荻原英雄 長野県塩尻市広丘高出1488−48
斉藤栄成 長野県下伊那郡高森町下市田2890−34
荒井好郎 長野県須坂市大字小河原2076−2
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成元年に長野県中信農業試験場(塩尻市)において、長野県木曽郡開田村の在来種から開花期・成熟期に着目して集団選抜法により選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、10年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13300号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
べにばないんげん 紅秋麗(べにしゅうれい)
3 登録品種の特性の概要
この品種は在来系統から集団選抜を行って育成された固定品種であり、育成地(群馬県吾妻郡嬬恋村)での成熟期は極晩、子実の形が楕円体、粒の大小が極大の煮豆及び加工向けの品種である。
伸育性と草型は無限つる性、胚軸の色は紫、花色は赤である。若莢の地色は緑、斑紋の色はなし、莢の湾曲の程度は軽く曲る、くびれはあり、長さはかなり長、幅は極広である。子実の形は楕円体、種皮の地色は紫、斑紋の色は黒、斑紋の種類は偏斑紋・小、環色はなし、粒の大小は極大である。開花期は早、成熟期は極晩、子実収量は多である。
嬬恋在来種と比較して、粒が大きいこと等で、「大白花」と比較して、胚軸の色が紫であること、種皮の地色が紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
群馬県 群馬県前橋市大手町一丁目1番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
石澤昌彦 群馬県佐波郡赤堀町大字曲沢189番地4
町田信夫 群馬県吾妻郡中之条町大字中之条町947番地の2
小林和弘 群馬県山田郡大間々町大字上神梅147番地の1
林定利 群馬県沼田市原町311番地
金井幸男 群馬県桐生市広沢町3丁目3679番地
木村康夫 群馬県館林市羽附町670番地の1
松村茂雄 群馬県安中市下磯部584
7 出願公表の年月日 平成11年4月21日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、昭和57年に群馬県園芸試験場高冷地分場(現群馬県農業技術センター高冷地野菜研究センター、吾妻郡嬬恋村)において、導入在来系統から集団選抜を行い、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、平成8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「GB−1号」、出願公表時の名称は「紅秋宝」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13301号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
なたね ななしきぶ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「盛脂148」に「オオミナタネ」を交配して育成されたものであり、育成地(岩手県盛岡市)での成熟期は中、子実収量が多でエルシン酸を含まない関東以西の温暖地平坦地帯に適する品種である。
草型はV型、草丈は中、第1次分枝数及び総分枝数はやや少、葉の欠刻は深、色は緑、葉、茎、さやのアントシアンの有無及び根の肥大は無である。花色は黄、穂長は中、1穂のさや数はやや多、さやの長さは中、花柱の長さ及び着きょう密度は中、1さやの結実数はやや多、子実の粒色は黒、粒大整否は整である。春まき性程度は高、抽だい期はやや早、開花期及び成熟期は中、耐倒伏性は強、寒害及び雪害抵抗性はやや強である。子実収量は多、千粒重及び含油率は中、エルシン酸含量は無、グルコシノレート含量は多、菌核病抵抗性はやや強である。
「オオミナタネ」と比較して、草丈及びさやの長さが長いこと、エルシン酸含量が無であること等で、「キザキノナタネ」と比較して、草丈及び穂長が短いこと、春まき性程度が高いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
茨城県つくば市観音台三丁目1番地1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山守誠 岩手県盛岡市下厨川字赤平4番地
加藤晶子 岩手県盛岡市下厨川字赤平4番地
由比真美子 岩手県盛岡市下厨川字赤平4番地
石田正彦 三重県安芸郡安濃町大字大塚242
千葉一美 北海道北広島市青葉町3丁目6番地7号
奥山善直 宮城県古川市江合錦町3−3−23−101
遠山知子 大阪府茨木市水尾3−14−701
田野崎真吾 岩手県盛岡市東松園2丁目7番地5号
菅原俐 岩手県盛岡市月が丘3丁目2番地11号
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成4年に東北農業試験場(現独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構、岩手県盛岡市)において、「盛脂148」に「オオミナタネ」を交配し、4年から6年まで個体選抜、以後、系統選抜を行いながら固定を図り、9年から特性検定試験、11年から生産力検定試験等を行い、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13302号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
いちご 峰クイーン21(みねクイーン21)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「スイートチャーミー」と「池光」の交配系統(後の「峰クイーン」)に「さちのか」を交配して選抜、育成されたものであり、果実は円錘形でやや大きく、果皮の色が鮮紅の四季成り品種である。
草姿は開張性、草勢は強、草丈は中、分げつの多少は多である。ランナー数は少、葉色は濃緑、葉の形状は平面、葉数は中、葉柄の太さは太である。果皮の色は鮮紅、果形は円錘、乱形果の形は塊状、果実の大きさはやや大、果肉色は鮮紅、果心の色は紅赤、果実の光沢は良である。花の大きさは大、花弁の色は白、花房当たり花数は多、花柄の太さはやや太、花柄長はやや長である。果実の硬さはやや硬、無種子帯は少、そう果の落ち込みは表皮並、そう果数は中、果実の香りは多である。季性は四季成、開花位置は葉と同水準、可溶性固形物含量はやや高、酸度はやや低、日持ちはやや長、輸送性は高である。
「スイートチャーミー」及び「池光」と比較して、乱形果の形が塊状であること、果芯の色が紅赤であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名又は名称及び住所又は居所
阿波みよし農業協同組合
徳島県三好郡三好町大字昼間1812番地
川人健一
徳島県三好郡池田町字西山峯ノ久保2889番地の3
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
川人健一 徳島県三好郡池田町字西山峰ノ久保2889番地の3
7 出願公表の年月日 平成14年1月24日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成10年に育成者の温室(徳島県三好郡池田町)において、「スイートチャーミー」と「池光」の交配系統(後の「峰クイーン」)に「さちのか」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「峰21」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13303号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ブルーベリー レッドパール
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「エッセル」の自然交雑実生から育成されたものであり、果形は扁円、果皮の色は暗青、育成地(福岡県浮羽郡田主丸町)において7月中旬に成熟する晩生種である。
樹姿は開張、樹の大きさは大、樹勢は強である。新梢の長さは長、太さは中、休眠枝の色は灰赤、分枝性は密、節間長は長である。葉形はだ円、先端部及び基部の形は中、葉色は黄緑、葉の大きさは中、葉身の波曲は無、鋸歯の有無は有である。花冠の大きさは中、形はつぼ形、開口部の大きさは中、花冠の色は淡桃、稜線の有無は有、花柱の長さ及び着花数は中である。果房の長さは中、粗密は密、果形は扁円、果実の大きさはかなり小、果皮の色は暗青、果粉の多少は少、萼の開閉は閉鎖、萼あの大きさ及び深さは中、形は円形、果柄痕の大きさ及び肉質は中、果肉の色は淡紫である。甘味は多、酸味は少、香気は無、種子の多少はかなり多である。発芽期は早、開花期は中、成熟期は晩、収穫期間は中、紅葉性は黄紅、脱粒性は難、裂果性は多、日持ち性は不良である。
「ホームベル」及び「ティフブルー」と比較して、果房の粗密が密であること、種子が多いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の氏名又は名称及び住所又は居所
学校法人東海大学 東京都渋谷区富ヶ谷二丁目28番4号
國武久登 宮崎県宮崎崎市学園木花台北二丁目7番地8
鹿毛哲郎 福岡県久留米市大橋町常持894番地
吉岡克則 福岡県浮羽郡田主丸町大字地徳2272番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
國武久登 宮崎県宮崎市学園木花台北二丁目7番地8
鹿毛哲郎 福岡県久留米市大橋町常持894番地
吉岡克則 福岡県浮羽郡田主丸町大字地徳2272番地
小松春喜 熊本県菊池郡大津町大字室2042番地の25
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成9年に出願者のほ場(熊本県阿蘇郡長陽村)において、「エッセル」の自然交雑種子をは種し、その実生を育成、11年から福岡県浮羽郡田主丸町において選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13304号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ブルーベリー オレンジパール
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「サザランド」の自然交雑実生から育成されたものであり、果形は扁円、果皮の色は暗青、育成地(福岡県浮羽郡田主丸町)において7月下旬に成熟する晩生種である。
樹姿は開張、樹の大きさ及び樹勢は中である。新梢の長さ及び太さは中、休眠枝の色は赤黄、分枝性は密、節間長は長である。葉形はだ円、先端部及び基部の形は中、葉色は黄緑、葉の大きさは中、葉身の波曲及び鋸歯の有無は有である。花冠の大きさは大、形はつぼ形、開口部の大きさは中、花冠の色は淡黄白、稜線の有無は有、花柱の長さは長、着花数は中である。果房の長さは中、粗密は粗、果形は扁円、果実の大きさは中、果皮の色は暗青、果粉の多少は少、萼の開閉は閉鎖、萼あの大きさは大、深さは中、形は円形、果柄痕の大きさは小、肉質は軟、果肉の色は白である。甘味は多、酸味は中、香気は無、種子の多少は多である。発芽期及び開花期は中、成熟期は晩、収穫期間は中、紅葉性は暗褐、脱粒性は中、裂果性は多、日持ち性は不良である。
「ホームベル」及び「ティフブルー」と比較して、樹の大きさが小さいこと、果肉の色が白であること、種子が多いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の氏名又は名称及び住所又は居所
学校法人東海大学 東京都渋谷区富ヶ谷二丁目28番4号
國武久登 宮崎県宮崎市学園木花台北二丁目7番地8
鹿毛哲郎 福岡県久留米市大橋町常持894番地
吉岡克則 福岡県浮羽郡田主丸町大字地徳2272番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
國武久登 宮崎県宮崎市学園木花台北二丁目7番地8
鹿毛哲郎 福岡県久留米市大橋町常持894番地
吉岡克則 福岡県浮羽郡田主丸町大字地徳2272番地
小松春喜 熊本県菊池郡大津町大字室2042番地の25
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成9年に出願者のほ場(熊本県阿蘇郡長陽村)において、「サザランド」の自然交雑種子をは種し、その実生を育成、11年から福岡県浮羽郡田主丸町において選抜、以後増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13305号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ブルーベリー ブルーパール
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「クライマックス」の自然交雑実生から育成されたものであり、果形は扁円、果皮の色は明青、育成地(福岡県浮羽郡田主丸町)において7月中旬に成熟する晩生種である。
樹姿は中、樹の大きさは大、樹勢は強である。新梢の長さ及び太さは中、休眠枝の色は灰赤、分枝性は中、節間長は長である。葉形は狭長だ円、先端部の形は及び基部の形は鋭形、葉色は青緑、葉の大きさは大、葉身の波曲及び鋸歯の有無は有である。花冠の大きさは中、形はつぼ形、開口部の大きさは小、花冠の色は淡桃、稜線の有無は有、花柱の長さは中、着花数は少である。果房の長さは短、粗密は粗、果形は扁円、果実の大きさは中、果皮の色は明青、果粉の多少は多、萼の開閉は閉鎖、萼あの大きさは大、深さは浅、形は円形、果柄痕の大きさは小、肉質は軟、果肉の色は淡紫である。甘味は多、酸味は少、香気は無、種子の多少は中である。発芽期は早、開花期は中、成熟期は晩、収穫期間は中、紅葉性は鮮紅、脱粒性は中、裂果性は多、日持ち性は中である。
「ホームベル」及び「ティフブルー」と比較して、樹姿が中間であること、葉形が狭長だ円であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の氏名又は名称及び住所又は居所
学校法人東海大学 東京都渋谷区富ヶ谷二丁目28番4号
國武久登 宮崎県宮崎市学園木花台北二丁目7番地8
鹿毛哲郎 福岡県久留米市大橋町常持894番地
吉岡克則 福岡県浮羽郡田主丸町大字地徳2272番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
國武久登 宮崎県宮崎市学園木花台北二丁目7番地8
鹿毛哲郎 福岡県久留米市大橋町常持894番地
吉岡克則 福岡県浮羽郡田主丸町大字地徳2272番地
小松春喜 熊本県菊池郡大津町大字室2042番地の25
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成9年に九州東海大学農学部の農場(熊本県阿蘇郡長陽村)において、「クライマックス」の自然交雑種子をは種し、その実生の中から選抜、11年から福岡県浮羽郡田主丸町において、選抜、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13306号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
りんご 秋星(しゅうせい)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ふじ」の自然交雑実生から育成されたものであり、果形が円錐、大きさが大、果皮を被う色が赤の育成地(石川県金沢市)では10月上旬に成熟する中生種である。
樹のタイプは普通型、樹姿は開張、樹勢は中である。枝梢の太さは太、節間長は短、皮目の大きさは中、多少は多、えき花芽の着生は多である。葉身長は短、葉形は長、葉色は緑、たく葉の形は鎌形、長さは短、葉柄の長さは短、太さは細である。花の大きさは中、花色は淡桃、花弁の形は卵、やくの色は黄である。果形は円錐、王冠は弱、がくの開閉、がくあの深さ及び幅は中、こうあの深さは深、幅は広、果実の大きさは大、果皮の地色は黄緑、被う色は赤、被う色の強さは濃、着色部縞模様の多少は無、さびの位置はこうあ、量は中間、さび状果点は無、果点の大きさ及び密度は中、スカーフスキンは無、果皮のろう質は中、粗滑の程度は滑である。果梗の長さ及び太さは中、肉こうの有無は無である。果心の形は長楕円、大きさは中、果肉の色は白、果肉の褐変化は弱、硬さ及び肉質は中、蜜の多少は無〜僅、甘味は高、酸味は弱、渋味は無、香気はやや少、果汁の多少は多、種子の形は倒卵、大きさは中である。発芽期はやや早、開花期及び成熟期は中で育成地においては10月上旬である。結果の早晩は早、後期落果は少、普通貯蔵及び冷蔵貯蔵は長、心かびの発生は無〜僅である。
「ふじ」及び「陽光」と比較して、着色部縞模様が無いこと、果心の形が長楕円であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
石川県 石川県金沢市鞍月1丁目1番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
津川久孝 石川県松任市千代野東6丁目12−2
中野眞一 石川県金沢市直江町イ85 モンシアン102号
野畠重典 石川県河北郡津幡町太田ホ333−3
山田省吾 石川県松任市木津町110
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は昭和62年に石川県農業総合研究センター(金沢市)において「ふじ」の自然交雑種子をは種し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら、特性の調査を継続し、平成14年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13307号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
パンジー バニーパープル
3 登録品種の特性の概要
この品種は、Viola arvensisに育成系統を交配して育成されたものであり、性状は斜上性、花色は複色で上弁は暗赤味紫色の単色、側弁は明紫の地色に暗赤味紫の條線、唇弁は明紫の地色に鮮紫の覆輪及び暗赤味紫の條線が入り、線橙黄の目が入る鉢物及び花壇向きの品種である。
性状は斜上性、株の高さは高、広がりは中、分枝性は多である。葉の全形は長楕円形、葉先及び葉の基部の形は鈍形、葉縁の形は浅裂、葉の長さは短、幅は中、斑の有無は無、葉柄長は中、たく葉の長さは短である。花柄の長さは短、太さは細、花型は逆三角形、花の向きは斜上、縦経及び横経は極小、花弁数は一重、花色は複色、上弁の形は倒卵形、大きさは非常に小、単色・複色の別は単色、地色は暗赤味紫(JHSカラーチャート8909)、ブロッチの大きさは無である。側弁の形は倒卵形、大きさは非常に小、単色・複色の別は複色(2色)、地色は明紫(同8604)、覆輪の色は鮮紫(同8607)、條線の色は暗青味紫(同8909)である。唇弁の形は逆三角形、大きさは非常に小、単色・複色の別は複色(2色)、地色は明紫(同8604)、ブロッチの大きさは無、覆輪の色は鮮紫(同8607)、條線の色は暗赤味紫(同8909)である。目の色は鮮黄橙(同1906)、大きさは大である。弁の厚さは中、開花数は多、香りの強さは無である。開花の早晩は極早生である。
「F1ロッキーネオンバイオレットインプ」及び「キッドパープル」と比較して、花型が逆三角形であること、上弁の形が倒卵形であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
横浜植木株式会社 神奈川県横浜市南区唐沢15番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
廣田みさき 神奈川県中郡二宮町1256番地の8
7 出願公表の年月日 平成14年9月4日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成8年に育成者の温室(神奈川県中郡二宮町)においてV. arvensisに育成者所有の導入系統を交配して得られた種子を播種し、その実生の中から選抜、以後、固定を行いながら、特性の調査を継続し、14年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13308号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
パンジー サンヴィオキ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統に「アルパイン サン」を交配して育成されたものであり、花は上弁が明緑黄色、側弁及び唇弁が鮮緑黄色でほふく性の鉢物及び花壇向きの品種である。
性状はほふく性、株の高さは中、広がりは広、分枝性は多である。葉の全形は長楕円形、葉先の形及び葉の基部の形は鈍形、葉縁の形は浅裂、葉の長さは短、幅は中、斑の有無は無、葉柄長は中、たく葉の長さは短である。花柄の長さは短、太さは細、花型は縦長方形、花の向きは斜上、縦経及び横経は極小、花弁数は一重、花色は単色、上弁の形は倒卵形、大きさは非常に小、単・複色は単色、地色は明緑黄(JHSカラーチャート2704)、ブロッチの大きさは無である。側弁の形は倒卵形、大きさは非常に小、単・複色は単色、地色は鮮緑黄(同2706)、ブロッチの大きさは無である。唇弁の形は楕円形、大きさは非常に小、単・複色は単色、地色は鮮緑黄(同2706)、ブロッチの大きさは無、條線の色は濃紫(同8608)である。目の色は鮮黄橙(同1906)、大きさは中である。弁の厚さは中、開花数は極少、香りの強さは無である。開花の早晩は極早生である。
「アルパイン サン」及び「イエローシャワー」と比較して、ほふく性であること、上弁の地色が明緑黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
サントリーフラワーズ株式会社 東京都千代田区平河町二丁目13番12号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
村直登 滋賀県近江八幡市鷹飼町北3丁目6番地5
宮崎潔 滋賀県彦根市日夏町2838番地127
池田幸弘 兵庫県明石市大久保町高丘七丁目3番地の14
7 出願公表の年月日 平成15年3月26日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成12年に出願者の温室(滋賀県八日市市)において、出願者所有の育成系統に「アルパイン サン」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖、特性の調査を継続し、14年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13309号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
パンジー サンヴィオホ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統に「アルパイン サン」を交配して育成されたものであり、花は上弁が淡黄緑色、側弁及び唇弁が淡黄緑色でほふく性の鉢物及び花壇向きの品種である。
性状はほふく性、株の高さは中、広がりは広、分枝性は多である。葉の全形は長楕円形、葉先の形は鈍形、葉の基部の形は鋭形、葉縁の形は浅裂、葉の長さ及び幅は中、斑の有無は無、葉柄長は長、たく葉の長さは短である。花柄の長さは中、太さは細、花型は縦長方形、花の向きは斜上、縦経及び横経は極小、花弁数は一重、花色は単色、上弁の形は円形、大きさは非常に小、単・複色は単色、地色は淡黄緑(JHSカラーチャート3303)、ブロッチの大きさは無である。側弁の形は倒卵形、大きさは非常に小、単・複色は単色、地色は淡黄緑(同3303)、ブロッチの大きさは無である。唇弁の形はハート形、大きさは非常に小、単・複色は単色、地色は淡黄緑(同3303)、ブロッチの大きさは無、條線の色は濃青紫(同8006)、目の色は鮮黄橙(同1906)、大きさは小である。弁の厚さは中、開花数は少、香りの強さは無である。開花の早晩は極早生である。
「スキッピーホワイト」と比較して、性状がほふく性であること、花色が単色であること、目が小さいこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
サントリーフラワーズ株式会社 東京都千代田区平河町二丁目13番12号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
村直登 滋賀県近江八幡市鷹飼町北3丁目6番地5
宮崎潔 滋賀県彦根市日夏町2838番地127
池田幸弘 兵庫県明石市大久保町高丘七丁目3番地の14
7 出願公表の年月日 平成15年3月26日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成12年に出願者の温室(滋賀県八日市市)において、出願者所有の育成系統に「アルパイン サン」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖、特性の調査を継続し、14年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13310号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
デルヒニウム 藍の泉(あいのいずみ)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「フォルカフリーデン」の枝変わりであり、花は着色パターンがV、Aゾーンが濃紫青色、Bゾーンが鮮紫青色で中輪、一重咲の切花向きの品種である。
草型は中間型、草丈は中、地下部の形状は繊根性、茎の長さは長、太さ及び分枝性は中、毛の有無は有、色は穏黄緑(JHS カラーチャート3513)である。葉の枚数は中、全形はX、長さ及び幅は中、葉柄の有無と長さは中、葉縁の毛の有無は無、表面の色は暗黄緑(同3509)である。花序の長さは短、幅は中、1花序に着生している小花数は少、小花の密度は粗、花の咲き方は普通咲、形は一重咲、花冠の大きさは中、花柄の長さは長、がく片の数は少、最外層がく片の全形は楕円形、長さ及び幅は中、表面の着色パターンはV、Aゾーンの色は濃紫青(同7607)、Bゾーンの色は鮮紫青(同7605)、がく片の距の有無と長さは中、色は明青紫(同8004)、花弁部の大きさは中、花弁数は少、花弁の単色・複色の別は単色、色は白、葯の色は緑褐、花の香りは無である。繁殖法は栄養繁殖系、開花期は早である。
「ジャニーアルウ」と比較して、葉の全形がX型であること、花弁数が少ないこと等で、「フォルカフリーデン」と比較して、花弁が単色であること、花弁の色が白であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
社団法人長野県農村工業研究所 長野県須坂市大字須坂787番地1
坂井貞敏 長野県下伊那郡松川町大字大島394番地2
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
坂井貞敏 長野県下伊那郡松川町大字大島394番地2
7 出願公表の年月日 平成15年3月17日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成13年に育成者の温室(長野県下伊那郡松川町)において、「フォルカフリーデン」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13311号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
デルヒニウム 雪のワルツ(ゆきのわるつ)
3 出願品種の特性の概要
この品種は、「空のワルツ」の変異個体から育成されたものであり、花は黄白色で中輪、一重咲の切花向きの品種である。
草型は直立型、草丈は高、地下部の形状は繊根性、茎の長さは長、太さは中、分枝性は少、毛の有無は無である。葉の枚数は少、全形はY、長さは長、幅は広、葉柄の有無と長さは中、葉縁の毛の有無は有、表面の色は暗緑(JHS カラーチャート3707)である。花序の長さ、幅、1花序に着生している小花数及び小花の密度は中、花の咲き方は普通咲、形は一重咲、花冠の大きさは中、花柄の長さは長、がく片の数は少、最外層がく片の全形は長楕円形、長さ及び幅は中、表面の着色パターンはT、Aゾーンの色は黄白(同2901)、がく片の距の有無と長さは長、色は淡黄緑(同3502)、花弁部の大きさは無又は小、花弁数は少、花弁の単色・複色の別は単色、色は白、葯の色は淡緑、花の香りは無である。繁殖法は組織培養系、開花期は早である。
「空のワルツ」と比較して、最外層がく片表面のAゾーンの色が黄白であること、等で、「スノープリズム」と比較して、花序が長いこと、1花序に着生している小花数が多いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社ミヨシ 東京都世田谷区八幡山二丁目1番8号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
坂口公敏 山梨県北巨摩郡小淵沢町7170番地の4
7 出願公表の年月日 平成15年3月26日
8 出願品種の育成の経過の概要
この品種は、平成11年に出願者の温室(山梨県北巨摩郡小淵沢町)において、「空のワルツ」の変異個体を発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13312号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
デルヒニウム トリック
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は穏青味紫色で中輪、一重咲の切花向きの品種である。
草型は直立型、草丈は中、地下部の形状は繊根性、茎の長さは長、太さは細、分枝性は少、毛の有無は有、色は穏黄緑(JHS カラーチャート3312)である。葉の枚数は少、全形はX、長さは中、幅は広、葉柄の有無と長さは中、葉縁の毛の有無は有、表面の色は暗緑(同3707)である。花序の長さ、幅、1花序に着生している小花数及び小花の密度は中、花の咲き方は普通咲、形は一重咲、花冠の大きさは中、花柄の長さは短、がく片の数は少、最外層がく片の全形は楕円形、長さ及び幅は中、表面の着色パターンはT、Aゾーンの色は穏青味紫(同8312)、がく片の距の有無と長さは短、色は淡黄緑(同 3502)、花弁部の大きさは中、花弁数は多、花弁の単色・複色の別は単色、色は黄、葯の色は緑褐、花の香りは無である。繁殖法は組織培養、開花期は早である。
「マジックフォンテンラベンダー」及び「マジックフォンテンスカイブルー」と比較して、花形が一重咲であること、最外層がく片表面のAゾーンの色が穏青味紫であること、花弁が単色であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社ミヨシ 東京都世田谷区八幡山二丁目1番8号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
坂口公敏 山梨県北巨摩郡小淵沢町7170番地の4
7 出願公表の年月日 平成15年3月26日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成11年に出願者の温室(山梨県北巨摩郡小淵沢町)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13313号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
かすみそう ダンギップクリス
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ダンギシャ」の枝変わりであり、花は白で八重咲きの、切花向きの品種である。
草型は中間、草丈は中である。最長茎長は中、茎の太さはやや細、色は緑、アントシアニンの有無及び程度は淡、分枝の多少はやや多、長さはやや短、角度は中、節間長はやや短である。葉形は披針形、葉長は中、葉幅はやや広、表面の色は緑、アントシアニンの有無は無である。花の着生密度は密、花弁の重ねは八重咲き、花の大きさは小、花色の単色・複色の別は単色、単色もしくは複色の地色は白(JHSカラーチャート−01)、花弁の形はへら形、先端の形は凹形、花弁数は中、がくの形は杯状、大きさは中、色は緑、雌雄ずいの長さは中、一花茎あたりの花数はやや多、花の香りは中である。開花習性は一季咲き、早晩性はやや晩である。
「マジック ゴラン」と比較して、節間長が短いこと、葉幅が広いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ダンジガー ダン フラワー ファーム
イスラエル国 モシャ ミシマ ハシバ 50297
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ガブリエル ダンジガー
イスラエル国 モシャブ ニールーズイ
7 出願公表の年月日 平成14年2月13日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1994年に出願者の温室(イスラエル国)において、「ダンギシャ」の枝変わりを発見し、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1996年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13314号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
バーベナ パルファムパープルクロス
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の品種名不詳の在来種の枝変わりであり、花は明紫の地色に鮮紫色の絞りが入る、受咲きで大輪の鉢物及び花壇向きの品種である。
草姿は中間、株の広がりは大、高さは高である。茎の太さは中、アントシアンの発色の有無は無、毛の多少は中、とげの有無は無、分枝性は多、地下ほふく性は無、節間長は中である。葉序は対生、葉身の形はU型、葉の切れ込みの有無は無、葉縁の形は鋸歯状、葉長及び葉幅は中、葉色は緑、葉の毛の多少は中、葉柄の有無は有、太さ及び長さは中である。花房の形はV型、花穂長及び花穂径は中、花の向きは上向き、花形は受咲き、花径は大、花筒長は長、花色は明紫(JHS カラーチャート8604)の地色に、鮮紫(同8605)の絞りが入る、花弁中央部の目の有無は有、大きさは中、絞りの有無は有、ぼかしの有無は無、花弁の重なりは閉じる、裂片の欠刻の有無は有、花弁数は中、がくの切れ込みの有無は有、長さは長、先端部のアントシアンの有無は有、雌ずいの形は2裂、雄ずいの数は中、葯先端部の色は紫、花柄の太さは細、花柄の長さは中、花数はやや多、花の香りは有である。
「ナフラプベンダ」と比較して、花弁に鮮紫の絞りが入ること等で「ナフラプナチネク」と比較して、花色が明紫の地色に鮮紫の絞りが入ること、がくの先端部のアントシアンが有ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
須長賢一 埼玉県本庄市宮戸405番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
須長賢一 埼玉県本庄市宮戸405番地
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成5年に育成者のほ場(埼玉県本庄市)において、育成者所有の品種名不詳の在来種の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、11年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13315号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
バーベナ パルファムローズ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の品種名不詳の在来種の枝変わりであり、花は開花初期が鮮赤紫色、後期が鮮紫ピンク色、平咲き大輪の鉢物及び花壇向きの品種である。
草姿は中間、株の広がりは大、高さは極高である。茎の太さは中、アントシアンの発色の有無は無、毛の多少は中、とげの有無は無、分枝性はかなり多、地下ほふく性は無、節間長は長である。葉序は対生、葉身の形はU型、葉の切れ込みの有無は無、葉縁の形は鋸歯状、葉長及び葉幅は中、葉色は緑、葉の毛の多少は中、葉柄の有無は有、太さ及び長さは中である。花房の形はV型、花穂長は中、花穂径は大、花の向きは上向き、花形は平咲き、花径は大、花筒長は長、花色は開花初期は鮮赤紫(JHS カラーチャート9207)、後期は鮮紫ピンク(同9205)、花弁中央部の目の有無は有、大きさはやや小、絞りの有無及びぼかしの有無は無、花弁の重なりは開く、裂片の欠刻の有無は有、花弁数は中、がくの切れ込みの有無は有、長さは長、先端部のアントシアンの有無は無、雌ずいの形は2裂、雄ずいの数は中、葯先端部の色は紫、花柄の太さ及び花柄の長さは中、花数は多、花の香りは有である。
「ロマンス クラシックローズ」と比較して、花色が開花初期が鮮赤紫、後期が鮮紫ピンク、花弁の重なりは開くこと等で、「オブセッションライラック」と比較して、葉縁の形が鋸歯状であること、花色が開花初期が鮮赤紫、後期が鮮紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
須長賢一 埼玉県本庄市宮戸405番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
須長賢一 埼玉県本庄市宮戸405番地
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成5年に育成者の温室(埼玉県本庄市)において、育成者所有の品種名不詳の在来種の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、11年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13316号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
バーベナ ワイルドファイヤーラベンダーピンク
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「Temarie Violet」に「Quartz Blue」を交配して育成されたものであり、花は開花初期は明赤紫色、後期は鮮紫ピンク色、平咲きで大輪の鉢物及び花壇向きの品種である。
草姿はほふく、株の広がりは大、高さは中である。茎の太さは中、アントシアンの発色の有無は無、毛の多少は中、とげの有無は無、分枝性はやや多、地下ほふく性は無、節間長は中である。葉序は対生、葉身の形はU型、葉の切れ込みの有無は無、葉縁の形は鋸歯状、葉長は短、葉幅は中、葉色は緑、葉の毛の多少は中、葉柄の有無は有、太さは中、長さは短である。花房の形はV型、花穂長は短、花穂径は大、花の向きは上向き、花形は平咲き、花径は大、花筒長は長、花色は開花初期が明赤紫(JHS カラーチャート9206)、後期が鮮紫ピンク(同9204)、花弁中央部の目の有無は有、大きさはかなり小、絞り及びぼかしの有無は無、花弁の重なりは重なる、裂片の欠刻の有無は有、花弁数は中、がくの切れ込みの有無は無、長さは長、先端部のアントシアンの有無は有、雌ずいの形は2裂、雄ずいの数は中、葯先端部の色は黄緑、花柄の太さは細、花柄の長さは中、花数はやや多、花の香りは無である。
「サンマリピ」と比較して、花弁中央部の目が有ること、花弁の重なりが重なること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社ティ・エム・ボール研究所 東京都千代田区丸の内三丁目8番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
スコット トゥリーズ
アメリカ合衆国 カリフォルニア 93444 ニッポモ ラ カマリラ 231
7 出願公表の年月日 平成14年9月4日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1998年に育成者の所属する会社の温室(アメリカ合衆国)において、「Temarie Violet」に「Quartz Blue」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13317号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
バーベナ ワイルドファイヤーローズ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「Temari Bright Red」に育成者の所属する会社の育成系統を交配して育成されたものであり、花は鮮赤紫色、平咲きで大輪の鉢物及び花壇向きの品種である。
草姿はほふく、株の広がりは大、高さは中である。茎の太さは中、アントシアンの発色の有無は無、毛の多少は中、とげの有無は無、分枝性はやや多、地下ほふく性は無、節間長は中である。葉序は対生、葉身の形はU型、葉の切れ込みの有無は無、葉縁の形は鋸歯状、葉長及び葉幅は中、葉色は緑、葉の毛の多少は中、葉柄の有無は有、太さは中、長さは短である。花房の形はV型、花穂長は短、花穂径は中、花の向きは上向き、花形は平咲き、花径は大、花筒長は長、花色は鮮赤紫(JHS カラーチャート9207)、花弁中央部の目の有無は有、大きさはかなり小、絞り及びぼかしの有無は無、花弁の重なりは閉じる、裂片の欠刻の有無は有、花弁数は中、がくの切れ込みの有無は無、長さは長、先端部のアントシアンの有無は有、雌ずいの形は2裂、雄ずいの数は中、葯先端部の色は黄緑、花柄の太さは細、花柄の長さ及び花数は中、花の香りは無である。
「サンマリロ」と比較して、花色が鮮赤紫であること、花弁中央部の目が有ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社ティ・エム・ボール研究所 東京都千代田区丸の内三丁目8番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
スコット トゥリーズ
アメリカ合衆国 カリフォルニア 93444 ニッポモ ラ カマリラ 231
7 出願公表の年月日 平成14年9月4日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1998年に育成者の所属する会社の温室(アメリカ合衆国)において、「Temari Bright Red」に同社所有の育成系統を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13318号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
バーベナ ワイルドファイヤーパープル
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「Temari Bright Red」に育成者の所属する会社の育成系統を交配して育成されたものであり、花は鮮紫色、平咲き大輪の鉢物及び花壇向きの品種である。
草姿はほふく、株の広がりは大、高さは高である。茎の太さは中、アントシアンの発色の有無は無、毛の多少は中、とげの有無は無、分枝性は多、地下ほふく性は無、節間長は中である。葉序は対生、葉身の形はU型、葉の切れ込みの有無は無、葉縁の形は鋸歯状、葉長及び葉幅は中、葉色は緑、葉の毛の多少は中、葉柄の有無は有、太さ及び長さは中である。花房の形はV型、花穂長は短、花穂径は中、花の向きは上向き、花形は平咲き、花径は大、花筒長は長、花色は鮮紫(JHS カラーチャート8607)、花弁中央部の目の有無は有、大きさはやや小、絞り及びぼかしの有無は無、花弁の重なりは開く、裂片の欠刻の有無は有、花弁数は中、がくの切れ込みの有無は有、長さは長、先端部のアントシアンの有無は有、雌ずいの形は2裂、雄ずいの数は中、葯先端部の色は黄緑、花柄の太さ及び長さ並びに花数は中、花の香りは無、初期開花期はかなり早生である。
「サンマリバ」と比較して、花色が鮮紫であること、初期開花期がかなり早いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社ティ・エム・ボール研究所 東京都千代田区丸の内三丁目8番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
スコット トゥリーズ
アメリカ合衆国 カリフォルニア 93444 ニッポモ ラ カマリラ 231
7 出願公表の年月日 平成14年9月4日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1998年に育成者の所属する会社の温室(アメリカ合衆国)において、「Temari Bright Red」に同社所有の育成系統を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13319号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
かきつばた 忘れ里(わすれさと)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「螢雲」に「折鶴」を交配して育成されたものであり、花は三英、垂れ咲きで黄白の地色に鮮青味紫色の砂子が入る、鉢物及び花壇向きの中輪種である。
草型は直立、草丈はかなり低である。茎の太さは中、長さはかなり短、色は緑、節間長は中である。葉の全体の形は長刀形、先端の形は内曲、垂れ具合は1/4以下、葉身長はやや短、葉身幅はやや狭、成葉の色は緑、苞の色は紅紫である。花形1は垂れ咲き、花形2(花弁数からみた花形)は三英、大きさは中、外花被の花色パターンは砂子、内花被の花色パターンは単色、脈の明瞭度は不明瞭である。外花被の全体の形は楕円形、先端及び基部の形は鈍形、内花被全体の形は披針形、先端の形は鈍形、基部の形は楔形である。花被のよじれは弱、波打は無、反転は弱、外花被の長さは中、内花被の長さはやや短、外花被及び内花被の幅は中である。外花被の地色は黄白(JHS カラーチャート3301)、複色の色は鮮青味紫(同8306)、内花被の色は黄白(同2501)、目の大きさは中、色は黄、花被表面の弁質は平滑である。花柱の形は整形、ずい片の大きさは中、先端の切れ込みは小、雄ずいの発達は正常、花糸の色は紫、葯の色は浅黄、茎頂に付く花数は3以上である。開花の早晩はやや晩である。
「螢雲」と比較して、茎の色が緑であること、内花被の花色パターンが単色であること等で、「鷲の尾」と比較して、花形1が垂れ咲きであること、内花被の花色パターンが単色であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
古橋壽雄 愛知県豊橋市老津町字岩塚107番地の2
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
古橋壽雄 愛知県豊橋市老津町字岩塚107番地の2
小笠原亮 愛知県名古屋市中区東桜二丁目18番13号
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成5年に出願者のほ場(愛知県豊橋市)において、「螢雲」に「折鶴」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13320号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
グズマニア サンキュウマインド
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ファイアークラウン」の突然変異株であり、苞状葉が鮮橙赤色のリングラータ型で鉢物向けの品種である。
草型は開張型、植物体基部の膨大は無、草丈は中である。葉身部の形は披針形、葉先の形は鋭形、葉のそりは全体に曲る、ねじれは無、長さ短、幅は狭、成葉の表面先端部及び中間部の色は暗黄緑(JHS カラーチャート3508)、基部の色は濃黄緑(同3307)、斑の有無は有、鮮明度は鮮明、表面及び裏面の基本斑の模様は中斑、表面及び裏面の2次斑の模様は縦縞、表面の基本斑の色は明黄緑(同3305)、2次斑の色は濃黄緑(同3507)、裏面の基本斑の色は浅黄緑(同3109)、2次斑の色は濃黄緑(同3507)である。吸収鱗片の模様は模様なしである。花茎の長さは短、太さは中、抽出角度は直立である。着色した苞状葉部位は中部〜上部、苞状葉の模様は無、色は鮮橙赤(同0706)である。花序の形状はリングラータ型、抽出程度は葉より上位、長さは短、幅は極広、1花序の小花数は中、花被片の色は黄白(同2501)、葯の抽出は抽出しないである。
「ロイヤル ゴールド」と比較して、成葉の表面の基本斑模様が中斑であること、2次斑の模様が縦縞であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
山口久男 愛知県豊橋市江島町38番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山口久男 愛知県豊橋市江島町38番地
山口みち代 愛知県豊橋市江島町38番地
山口倫生 愛知県豊橋市天伯町字高田山22番地の1
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成6年に出願者の温室(愛知県豊橋市)において、「ファイアークラウン」の突然変異株を発見し、以後、選抜、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13321号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
グズマニア サンキュウエンジェル
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ファイアークラウン」の突然変異株であり、苞状葉が鮮橙赤色のリングラータ型で鉢物向けの品種である。
草型は開張型、植物体基部の膨大は無、草丈は中である。葉身部の形は披針形、葉先の形は鋭形、葉のそりは全体に曲る、ねじれは無、長さ短、幅は狭、成葉の表面先端部の色及び中間部の色は暗黄緑(JHS カラーチャート3508)、基部の色は濃黄緑(同3307)、斑の有無は有、鮮明度は鮮明、表面及び裏面の基本斑の模様は中斑、表面及び裏面の2次斑の模様は縦縞、表面の基本斑の色は黄白(同2501)、2次斑の色は暗黄緑(同3508)、裏面の基本斑の色は淡黄緑(同3303)、2次斑の色は穏黄緑(同3312)である。吸収鱗片の模様は模様なしである。花茎の長さは短、太さは中、抽出角度は直立である。着色した苞状葉部位は中部〜上部、苞状葉の模様は縦縞、色は鮮橙赤(同0706)である。花序の形状はリングラータ型、抽出程度は葉より上位、長さは短、幅は極広、1花序の小花数は中、花被片の色は黄白(同2501)、葯の抽出は抽出しないである。
「ロイヤル ゴールド」と比較して、成葉の表面の基本斑の模様が中斑であること、基本斑の色が黄白であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
山口久男 愛知県豊橋市江島町38番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山口久男 愛知県豊橋市江島町38番地
山口みち代 愛知県豊橋市江島町38番地
山口倫生 愛知県豊橋市天伯町字高田山22番地の1
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成6年に出願者の温室(愛知県豊橋市)において、「ファイアークラウン」の突然変異株を発見し、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13322号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ガーベラ ミヨフロリダ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配し育成されたものであり、花は鮮赤橙色で花盤は黄色、花形が二〜三重でやや小輪の切花向きの品種である。
葉長はやや短、葉幅はかなり狭、葉の切れ込みの程度は深、葉先の角度は直角、葉縁の形は凹凸、鋸歯の先端の伸展の程度は小、葉色は緑、葉面の毛じの密度は粗、葉柄長は中、アントシアニンの着色の有無及び程度は強である。花形は二〜三重、花容はX型、花径は70〜89mm、舌状花弁の表面の色は鮮赤橙(JHS カラーチャート1006)、色の分布は均一、覆輪及び縞の有無は無、裏面の色は赤橙(同1012 )、花盤の色は黄、舌状花弁の形はU型、断面の形は平、先端の角度は鋭、弁先の形は丸、切れ込み数は0、舌状花弁の長さは30〜39mm、幅は5〜9mm、舌状花数は40〜69、総苞の高さはやや低、直径はかなり小、内部総苞葉の形は垂直、アントシアニンの着色の有無は無、花柱上部、柱頭及び冠毛の色は黄である。花柄の長さはやや長、断面の形は円、帯化の傾向は無、太さ、強さ及び毛じの密度は中、色は淡緑、基部のアントシアニンの着色の有無と程度は弱、頂部のアントシアニンの着色の有無は有、頂部の総苞片の有無は無である。
「パティオ」と比較して、舌状花表面の色が鮮赤橙の単色であること、舌状花裏面の色が赤橙であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
シューブ ヨセフ
イスラエル国 45905 58 サビオニム ストリート ガネイ エイエム
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
シューブ ヨセフ
イスラエル国 45905 58 サビオニム ストリート ガネイ エイエム
7 出願公表の年月日 平成14年6月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に育成者の温室(イスラエル国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2001年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「フロリダ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13323号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ガーベラ 掛川AY1(かけがわAY1)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたもので、花は鮮赤橙色で花盤は褐色、花形が二〜三重の小輪で切花向きの品種である。
葉長はやや短、葉幅はやや狭、葉の切れ込みの程度は深、葉先の角度は鈍角、葉縁の形は凹凸、鋸歯の先端の伸展の程度は小、葉色は緑、葉面の毛じの密度、葉柄長及びアントシアニンの着色の有無及び程度は中である。花形は二〜三重、花容はU型、花径は70〜89mm、舌状花弁の表面の色は鮮赤橙(JHS カラーチャート1006)、色の分布は均一、覆輪及び縞の有無は無、裏面の色は明緑黄(同2704)、花盤の色は褐、舌状花弁の形はT型、断面の形は平、先端の角度は鋭、弁先の形は丸、切れ込み数は2、切れ込みの深さは無又は微、舌状花弁の長さは30〜39mm、幅は5〜9mm、舌状花数は40〜69、総苞の高さはやや低、直径は小、内部総苞葉の形は垂直、アントシアニンの着色の有無は無、花柱上部の色及び柱頭の色は黄、冠毛の色は褐である。花柄の長さはやや長、断面の形は円、帯化の傾向は無、太さ、強さ及び毛じの密度は中、色は淡緑、基部のアントシアニンの着色の有無と程度は弱、頂部のアントシアニンの着色の有無及び頂部の総苞片の有無は無である。
「カランバ」と比較して、舌状花表面の色が鮮赤橙であること、舌状花裏面の色が明緑黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社サカタのタネ 神奈川県横浜市都筑区仲町台二丁目7番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
宇井啓修 静岡県袋井市堀越4丁目1番1号 県営堀越団地6棟303号
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成10年に出願者の温室(静岡県掛川市)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「エレン」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13324号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カランコエ リカン
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「イズタック」に「イサベラ」を交配して育成されたものであり、花は鮮赤紫色の筒形で中輪の鉢物向きの品種である。
草型は直立、葉部の高さ及び草丈は中、株幅は広、茎の毛及び木質化は無である。葉の全形は卵形、葉身長は長、葉幅は広、葉の表面の色は暗黄緑(JHS カラーチャート
3508)、葉の表面の赤色の着色は一時的に有、厚さは中、鋸歯は有、形は重円鋸歯、葉先の形は円頭、葉脚の基部の形は円形である。花序の長さは中、花数は少、最大幅及び最小幅は中、花の向きは上向き、直径は中、形は筒形である。花筒の長さは中、外面の色は濃紫ピンク(同9512)、内面の色は鮮赤紫(同9507)及び浅黄緑(同3304)、花冠の裂片の数は4片のみ、先端の形は突形、長さは大、幅は中、内面の色は鮮赤紫(同9507)、外面の色は紫ピンク(同9503)及び明赤紫(同9506)、反り方は無である。がくの形は線状披針形、開き方は蕾時より開く、長さ及び開花の早晩は中である。
「グウェン」及び「パープルジャクリーン」と比較して、花冠の裂片に反りが無いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
フィデス ゴールドストック ブリーディング社
オランダ王国 2678NN デ リエ オーデキャンプスウエッヒ 35c
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アイク ビールランダー
オランダ王国 2678PA デ リーア クリサント 24
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1994年に出願者の温室(オランダ王国)において、「イズタック」に「イサベラ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13325号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カランコエ フィオリバ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ロコン」に「サントリーニ」を交配して育成されたものであり、花は明紅色の筒形で大輪の鉢物向きの品種である。
草型は直立、葉部の高さ及び草丈は中、株幅は広、茎の毛及び木質化は無である。葉の全形は楕円形、葉身長は長、葉幅は広、葉の表面の色は暗黄緑(JHS カラーチャート3508)、葉の表面の赤色の着色は一時的に有、厚さは中、鋸歯は有、形は重円鋸歯、葉先の形は円頭、葉脚の基部の形は円形である。花序の長さは中、花数は少、最大幅及び最小幅は中、花の向きは上向き、直径は大、形は筒形である。花筒の長さは中、外面の色は紫ピンク(同9703)、内面の色は明紅(同0106)及び浅黄緑(同3109)、花冠の裂片の数は4片のみ、先端の形は微突形、長さは大、幅は広、内面の色は明紅(同0106)、外面の色は紫ピンク(同9703)及び鮮紫ピンク(同9705)、反り方はやや反転である。がくの形は披針形、開き方は開花後も開かず、長さは長、開花の早晩は早である。
「ケリンチ」と比較して、花筒の外面の色が紫ピンクであること等で、「ジャクリーン」と比較して、花筒の外面の色が紫ピンクであること、花冠の裂片の内面の色が明紅であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
フィデス ゴールドストック ブリーディング社
オランダ王国 2678NN デ リエ オーデキャンプスウエッヒ 35c
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アイク ビールランダー
オランダ王国 2678PA デ リーア クリサント 24
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1994年に出願者の温室(オランダ王国)において、「ロコン」に「サントリーニ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「オリバ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13326号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カランコエ スマッコ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ジュリアナ」に「テノリオ」を交配して育成されたものであり、花は濃赤茶色の筒形で大輪の鉢物向きの品種である。
草型は直立、葉部の高さ及び草丈は中、株幅は広、茎の毛及び木質化は無である。葉の全形は楕円形、葉身長及び葉幅は中、葉の表面の色は暗黄緑(JHS カラーチャート3509)、葉の表面の赤色の着色は一時的に有、厚さは薄、鋸歯は有、形は重円鋸歯、葉先の形は鈍頭、葉脚の基部の形は鈍形である。花序の長さは中、花数は少、最大幅及び最小幅は中、花の向きは上向き、直径は大、形は筒形である。花筒の長さは中、外面の色は赤(同0414)、内面の色は暗紅(同0110)及び暗黄(同2514)、花冠の裂片の数は4片のみ、先端の形は微突形、長さは大、幅は中、内面の色は濃赤茶(同0708)、外面の色は黄ピンク(同0704)及び赤(同0414)、反り方はやや反転である。がくの形は披針形、開き方は蕾時より開く、長さ及び開花の早晩は中である。
「デビー」及び「イロイデ」と比較して、花が大きいこと、花冠の裂片の内面の色が濃赤茶であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
フィデス ゴールドストック ブリーディング社
オランダ王国 2678NN デ リエ オーデキャンプスウエッヒ 35c
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アイク ビールランダー
オランダ王国 2678PA デ リーア クリサント 24
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1994年に出願者の温室(オランダ王国)において、「ジュリアナ」に「テノリオ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1998年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13327号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カランコエ ゲライ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ゲーテ」に「フォーティーナイナー」を交配して育成されたものであり、花は鮮黄色の筒形で大輪の鉢物向きの品種である。
草型は直立、葉部の高さ及び草丈は中、株幅は広、茎の毛及び木質化は無である。葉の全形は卵形、葉身長は長、葉幅は広、葉の表面の色は暗緑(JHS カラーチャート3708)、葉の表面の赤色の着色は無、厚さは中、鋸歯は有、形は円鋸歯、葉先の形は円頭、葉脚の基部の形は円形である。花序の長さは中、花数は少、最大幅は広、最小幅は中、花の向きは上向き、直径は大、形は筒形である。花筒の長さは中、外面の色は明緑黄(同2704)、内面の色は明緑黄(同2705)及び浅黄緑(同3103)、花冠の裂片の数は4片のみ、先端の形は微突形、長さは大、幅は広、内面の色は鮮黄(同2507)、外面の色は浅黄(同2504)及び浅橙(同1603)、反り方は無である。がくの形は披針形、開き方は蕾時より開く、長さは中、開花の早晩は早である。
「アレクサンドラ」と比較して、花冠の裂片の外面の色が浅黄及び浅橙であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
フィデス ゴールドストック ブリーディング社
オランダ王国 2678NN デ リエ オーデキャンプスウエッヒ 35c
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アイク ビールランダー
オランダ王国 2678PA デ リーア クリサント 24
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に出願者の温室(オランダ王国)において、「ゲーテ」に「フォーティーナイナー」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13328号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カランコエ マラバー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ジュリアナ」に「テノリオ」を交配して育成されたものであり、花は濃橙赤色の筒形で中輪の鉢物向きの品種である。
草型は直立、葉部の高さ及び草丈は中、株幅は広、茎の毛及び木質化は無である。葉の全形は卵形、葉身長は長、葉幅は広、葉の表面の色は暗黄緑(JHS カラーチャート3509)、葉の表面の赤色の着色は一時的に有、厚さは中、鋸歯は有、形は重円鋸歯、葉先の形は鈍頭、葉脚の基部の形は切形である。花序の長さは中、花数は少、最大幅及び最小幅は中、花の向きは上向き、直径は中、形は筒形である。花筒の長さは中、外面の色は黄ピンク(同1003)、内面の色は明橙赤(同0705)及び濃緑黄(同2708)、花冠の裂片の数は4片のみ、先端の形は突形、長さは大、幅は中、内面の色は濃橙赤(同0707)、外面の色は黄ピンク(同0704)及び鮮橙赤(同0706)、反り方はやや反転である。がくの形は披針形、開き方は開花後も開かず、長さは長、開花の早晩は中である。
「ラコ」及び「デビー」と比較して、花冠の裂片の先端の形が突形であること、花冠の裂片の長さが長いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
フィデス ゴールドストック ブリーディング社
オランダ王国 2678NN デ リエ オーデキャンプスウエッヒ 35c
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アイク ビールランダー
オランダ王国 2678PA デ リーア クリサント 24
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1994年に出願者の温室(オランダ王国)において、「ジュリアナ」に「テノリオ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13329号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カランコエ ペテロ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「マウント ロア」に「サントリーニ」を交配して育成されたものであり、花は鮮赤橙色の筒形で大輪の鉢物向きの品種である。
草型は直立、葉部の高さ及び草丈は中、株幅は広、茎の毛は無、木質化は無である。葉の全形は卵形、葉身長は長、葉幅は広、葉の表面の色は暗黄緑(JHS カラーチャート3509)、葉の表面の赤色の着色は無、厚さは中、鋸歯は有、形は重円鋸歯、葉先の形は鈍頭、葉脚の基部の形は円形である。花序の長さは中、花数は少、最大幅及び最小幅は中、花の向きは上向き、直径は大、形は筒形である。花筒の長さは中、外面の色は浅橙(同1303)、花冠の裂片の数は4片のみ、先端の形は突形、長さは大、幅は中、内面の色は鮮赤橙(同1006)、外面の色は浅橙(同1303)及び濃黄ピンク(同0712)、反り方はやや反転である。がくの形は披針形、開き方は開花後も開かず、長さは中、開花の早晩は中である。
「パーシバル」及び「ナディア」と比較して、花冠の裂片の内面の色が鮮赤橙であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
フィデス ゴールドストック ブリーディング社
オランダ王国 2678NN デ リエ オーデキャンプスウエッヒ 35c
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アイク ビールランダー
オランダ王国 2678PA デ リーア クリサント 24
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1994年に出願者の温室(オランダ王国)において、「マウント ロア」に「サントリーニ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13330号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カランコエ セグラ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ロコン」に「ゲーデ」を交配して育成されたものであり、花は濃ピンク色の筒形で中輪の鉢物向きの品種である。
草型は直立、葉部の高さは中、草丈は高、株幅は広、茎の毛は無、木質化は無である。葉の全形は楕円形、葉身長は長、葉幅は広、葉の表面の色は暗黄緑(JHS カラーチャート3509)、葉の表面の赤色の着色は一時的に有、厚さは中、鋸歯は有、形は重円鋸歯、葉先の形は円頭、葉脚の基部の形は円形である。花序の長さ及び花数は中、最大幅は広、最小幅は中、花の向きは上向き、直径は中、形は筒形である。花筒の長さは中、外面の色は淡ピンク(同0102)、花冠の裂片の数は4片のみ、先端の形は微突形、長さは大、幅は中、内面の色は開花初期は濃ピンク(同0405)、開花盛期は鮮紫ピンク(同9705)、外面の色は開花初期は赤茶(同1013)及び濃ピンク(同0405)、開花盛期は淡ピンク(同0102)及び鮮紫ピンク(同9704)、反り方はやや反転である。がくの形は披針形、開き方は蕾時より開く、長さは中、開花の早晩は早である。
「ロコン」と比較して、花の直径が小さいこと、花冠裂片の内面の色が鮮紫ピンクであること等で、「ケリンチ」と比較して、葉先の円頭であること、花冠裂片の内面の色が鮮紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
フィデス ゴールドストック ブリーディング社
オランダ王国 2678NN デ リエ オーデキャンプスウエッヒ 35c
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アイク ビールランダー
オランダ王国 2678PA デ リーア クリサント 24
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1994年に出願者の温室(オランダ王国)において、「ロコン」に「ゲーデ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13331号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カランコエ ソレット
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「マウントロア」に「カラン」を交配して育成されたものであり、花は明橙色及び鮮赤橙色の筒形で中輪の鉢物向きの品種である。
草型は直立、葉部の高さは中、草丈は高、株幅は広、茎の毛及び木質化は無である。葉の全形は卵形、葉身長は長、葉幅は広、葉の表面の色は暗黄緑(JHS カラーチャート3508)、葉の表面の赤色の着色は一時的に有、厚さは中、鋸歯は有、形は重円鋸歯、深さは中、葉先の形は鈍頭、葉脚の基部の形は円形である。花序の長さは中、花数は少、最大幅及び最小幅は中、花の向きは上向き、直径は中、形は筒形である。花筒の長さは中、外面の色は淡黄橙(同1902)、花冠の裂片の数は4片のみ、先端の形は微突形、長さは大、幅は中、内面の色は明橙(同1305)及び鮮赤橙(同1006)、外面の色は浅黄橙(同1903)及び黄ピンク(同0704)、反り方はやや反転である。がくの形は線状披針形、開き方は開花後も開かず、長さは中、開花の早晩は早である。
「パーシバル」と比較して、草丈が高いこと、花の直径が小さいこと等で、「ソフトナディア」と比較して、草丈が高いこと、葉の鋸歯の深さが浅いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
フィデス ゴールドストック ブリーディング社
オランダ王国 2678NN デ リエ オーデキャンプスウエッヒ 35c
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アイク ビールランダー
オランダ王国 2678PA デ リーア クリサント 24
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1995年に出願者の温室(オランダ王国)において、「マウントロア」に「カラン」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13332号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく 恋路の夢(こいじのゆめ)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「神馬」に「岩波」を交配して育成されたものであり、花は黄白色のかなり大輪で切花向きの品種である。
草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さは太、色は緑、強さは強、中空の程度は無、摘心後の分枝性はやや多、側らいの発生程度はやや少、節間長は短である。葉身長、葉幅、葉の縦横比及び葉柄の長さは中、葉の先端部分の形は鋭尖、一次欠刻はやや深、葉の表面の色及び裏面の色はやや濃、毛じの多少は中、光沢度は強、厚さは厚、硬さはやや硬、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆ど無である。花の大きさはかなり大、厚みは中、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数は多、管状花数はやや少、管状花の分布は集中、長さは中である。花弁の形は舟底弁、先端の形は丸い、花弁の長さは大、幅はやや広、外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート3301)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさ及び総ほうの大きさはやや大、花首の太さは中、長さは短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性はやや晩である。
「笑の響」及び「精興の侍」と比較して、葉の先端部分の形が鋭尖であること、たく葉が殆ど無いこと、花たくの形が盛り上がったドーム状であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
花井一郎 愛知県渥美郡渥美町大字高木字大堀上71.72合筆地
花井律子 愛知県渥美郡渥美町大字高木字大堀上71.72合筆地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
花井一郎 愛知県渥美郡渥美町大字高木字大堀上71.72合筆地
花井律子 愛知県渥美郡渥美町大字高木字大堀上71.72合筆地
7 出願公表の年月日 平成14年7月10日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成10年に育成者のほ場(愛知県渥美郡渥美町)において、「神馬」に「岩波」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13333号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく 恋路の岬(こいじのみさき)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「神馬」に「岩波」を交配して育成されたものであり、花は黄白色のかなり大輪で切花向きの品種である。
草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さは太、色は緑、強さは強、中空の程度はやや大、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長はかなり短である。葉身長は中、葉幅はやや狭、葉の縦横比は大、葉柄の長さは短、葉の先端部分の形は尖、一次欠刻は深、葉の表面の色、裏面の色及び毛じの多少は中、光沢度は弱、厚さは中、硬さはやや硬、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆ど無である。花の大きさはかなり大、厚みはやや高、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数はやや多、管状花数は少、分布は集中、長さは中である。花弁の形は舟底弁、先端の形は丸い、花弁の長さは大、幅は中、外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート3301)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は平らなドーム状、大きさはやや大、総ほうの大きさは中、花首の太さはかなり太、長さはかなり短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
「神馬」と比較して、たく葉が殆ど無いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
花井一郎 愛知県渥美郡渥美町大字高木字大堀上71.72合筆地
花井律子 愛知県渥美郡渥美町大字高木字大堀上71.72合筆地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
花井一郎 愛知県渥美郡渥美町大字高木字大堀上71.72合筆地
花井律子 愛知県渥美郡渥美町大字高木字大堀上71.72合筆地
7 出願公表の年月日 平成14年7月10日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成10年に育成者のほ場(愛知県渥美郡渥美町)において、「神馬」に「岩波」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13334号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく 精興の羽(せいこうのはね)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統に秋咲白系輪ギクを交配して育成されたものであり、花は黄白色のかなり大輪で切花向きの品種である。
草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さは太、色は緑、強さは強、中空の程度は中、摘心後の分枝性はやや多、側らいの発生程度は中、節間長はやや短である。葉身長及び葉幅は中、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは中、葉の基部の形は凸、一次欠刻はやや深、葉裂片縁部の重なりの程度は平行、葉の表面の色及び裏面の色はやや淡、毛じの多少はやや多、光沢度は弱、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず及び2深裂、大きさは小、分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさはかなり大、厚みはやや高、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数は多、管状花数はやや少、分布は集中、長さは中である。花弁の形は舟底弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや大、幅は中、外花弁の表面の色は黄白(JHS カラーチャート3301)、裏面の色は緑白(同3701)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と異なり淡黄色、花たくの形は平らなドーム状、大きさ及び総ほうの大きさはやや大、花首の太さは太、長さは中、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
「岩の雪山」と比較して、葉の基部の形が凸であること、葉裂片縁部の重なりの程度が平行であること等で、「笑海」と比較して花の中心部の色が外弁と異なり淡黄色であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園 広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦 広島県福山市新市町大字金丸789番地
7 出願公表の年月日 平成14年7月10日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成8年に出願者のほ場(広島県福山市)において、出願者所有の育成系統に秋咲白系輪ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13335号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく 精の姉(せいのあね)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統に夏秋系輪ギクを交配して育成されたものであり、花は濃赤紫色の大輪で切花向きの品種である。
草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さは太、色は緑、強さは強、中空の程度は大、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は少、節間長は短である。葉身長はやや長、葉幅はやや広、葉の縦横比は中、葉柄の長さは短、一次欠刻は中、葉の表面の色及び裏面の色はやや淡、毛じの多少は中、光沢度は弱、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさは小、分布状態は両側・片側混在である。花の大きさは大、厚みはやや低、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数はやや多、管状花数はやや少、分布は集中、長さはやや大である。花弁の形は舟底弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや大、幅は狭、外花弁の表面の色は濃赤紫(JHS カラーチャート9509)、裏面の色は赤紫(同9508)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は平らなドーム状、大きさ及び総ほうの大きさは中、花首の太さはやや太、長さは極短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性はかなり晩である。
「秀芳の虹」、「山手紅」及び「芳園の花」と比較して、外花弁表面の色が濃赤紫であること、裏面の色が赤紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園 広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦 広島県福山市新市町大字金丸789番地
7 出願公表の年月日 平成14年7月10日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、出願者所有の育成系統に夏秋系輪ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13336号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく 精興の盾(せいこうのたて)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統に秋系輪ギクを交配して育成されたものであり、花は黄白色のかなり大輪で切花向きの品種である。
草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さは太、色は緑、強さは強、中空の程度は無、摘心後の分枝性はやや多、側らいの発生程度は少、節間長はやや短である。葉身長はやや長、葉幅は中、葉の縦横比はやや大、葉柄の長さは長、一次欠刻はやや深、葉の表面の色及び裏面の色はやや濃、毛じの多少は多、光沢度は強、厚さはやや薄、硬さはやや硬、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず及び2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさはかなり大、厚みはやや高、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数はやや多、管状花数はかなり少、分布は集中、長さはやや大である。花弁の形は舟底弁、先端の形は丸い、花弁の長さは大、幅は中、外花弁の表面の色は黄白(JHS カラーチャート3301)、裏面の色は緑白(同3701)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と異なり淡黄色、花たくの形は平らなドーム状、大きさ及び総ほうの大きさは中、花首の太さはやや太、長さは極短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
「笑海」と比較して、花が大きいこと、花の中心部の色が外弁と異なり淡黄色であること等で、「精の恵」と比較して、葉の縦横比が大きいこと、花が大きいこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園 広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦 広島県福山市新市町大字金丸789番地
7 出願公表の年月日 平成14年7月10日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、出願者所有の育成系統に秋系輪ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13337号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく 精興の誠サニー(せいこうのまことサニー)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「精興の誠」に秋系輪ギクを交配して育成されたものであり、花は明緑黄色のやや大輪で切花向きの品種である。
草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さはやや太、色は緑、強さは強、中空の程度は小、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は多、節間長は短である。葉身長及び葉幅は中、葉の縦横比はやや大、葉柄の長さ及び一次欠刻は中、葉裂片縁部の重なりの程度は平行する、表面の色、裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさは小、分布状態は両側・片側混在である。花の大きさはやや大、厚みは中、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数はやや多、管状花数はかなり少、分布は集中、長さは中である。花弁の形は舟底弁、先端の形は丸い、外花弁及び内花弁の反り方は内曲、花弁の長さはやや大、幅は中、外花弁の表面の色は明緑黄(JHS カラーチャート2704)、裏面の色は浅緑黄(同2703)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は中央部の凹んだドーム状、大きさはやや大、総ほうの大きさは中、花首の太さはかなり太、長さは極短、生態分類型は秋ギク、到花週数は10〜11週である。
「昇月」と比較して、葉裂片縁部の重なりの程度が平行すること、たく葉が殆どの葉に付着すること等で、「秀芳幸楽」と比較して、外花弁及び内花弁の反り方が内曲であること、外花弁表面の色が明緑黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園 広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦 広島県福山市新市町大字金丸789番地
7 出願公表の年月日 平成14年7月10日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「精興の誠」に秋系輪ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「黄精興の誠」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13338号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく 精興の庵(せいこうのいおり)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「精の星」に秋系輪ギクを交配して育成されたものであり、花は明緑黄色の大輪で切花向きの品種である。
草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さはかなり太、色は緑、強さは強、中空の程度は中、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度はやや多、節間長はやや短である。葉身長は中、葉幅はやや広、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは短、葉の基部の形は凹、一次欠刻はやや深、表面及び裏面の色はやや濃、毛じの多少はやや多、光沢度は強、厚さはやや薄、硬さはやや硬、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず及び2深裂、大きさはやや小、分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさは大、厚みはやや高、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数及び管状花数はやや多、分布は集中、長さは中である。花弁の形は舟底弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや大、幅はやや狭、外花弁の表面の色は明緑黄(JHS カラーチャート2705)、裏面の色は明緑黄(同2704)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は平らなドーム状、大きさ及び総ほうの大きさは大、花首の太さはかなり太、長さは極短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
「錦雲」と比較して、葉柄の長さが短いこと、葉の基部の形が凹であること等で、「精興富貴」と比較して、茎の中空の程度が大きいこと、花弁の形が船底弁であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園 広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦 広島県福山市新市町大字金丸789番地
7 出願公表の年月日 平成14年7月10日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「精の星」に秋系輪ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13339号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく 精興の錨(せいこうのいかり)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「精の星」に秋系輪ギクを交配して育成されたものであり、花は明緑黄色の大輪で切花向きの品種である。
草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さは太、色は緑、強さは強、中空の程度は小、摘心後の分枝性はやや多、側らいの発生程度は少、節間長はやや短である。葉身長はやや長、葉幅はやや広、葉の縦横比は中、葉柄の長さは短、葉の基部の形は平、一次欠刻及び表面の色は中、裏面の色はやや淡、毛じの多少はやや多、光沢度はやや弱、厚さは中、硬さはやや硬、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず及び2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさは大、厚みは中、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数はやや多、管状花数は中、分布は散在、長さはやや大である。花弁の形は舟底弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや大、幅は中、外花弁の表面の色は明緑黄(JHS カラーチャート2705)、裏面の色は明緑黄(同2704)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は平らな円錐状、大きさは中、総ほうの大きさはやや大、花首の太さはやや太、長さは極短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
「錦雲」と比較して、葉柄の長さが短いこと等で、「山手の実」と比較して、葉の基部の形が平であること、花たくの形が平らな円錐状であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園 広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦 広島県福山市新市町大字金丸789番地
7 出願公表の年月日 平成14年7月10日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「精の星」に秋系輪ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13340号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく 精興の露(せいこうのつゆ)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「精興の空」に夏秋系輪ギクを交配して育成されたものであり、花は緑白色の大輪で切花向きの品種である。
草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さは太、色は緑、強さは強、中空の程度及び摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は少、発生位置は高い、節間長はやや短である。葉身長はやや長、葉幅は中、葉の縦横比はやや大、葉柄の長さは中、一次欠刻はやや深、表面及び裏面の色はやや濃、毛じの多少はやや多、光沢度は中、厚さは厚、硬さはやや硬、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず及び2深裂、大きさは大、分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさは大、厚みはやや高、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数はやや多、管状花数はやや少、分布は集中、長さはやや大である。花弁の形は舟底弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや大、幅はやや狭、外花弁の表面及び裏面の色は緑白(JHS カラーチャート3701)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は平らなドーム状、大きさは中、総ほうの大きさはやや大、花首の太さは太、長さは短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性はかなり晩である。
「精興の侍」及び「笑王」と比較して、側らいの発生位置が高いこと、たく葉が大きいこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園 広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦 広島県福山市新市町大字金丸789番地
7 出願公表の年月日 平成14年8月13日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県芦品郡新市町)において、「精興の空」に夏秋系輪ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「精興の遥」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13341号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく 精しちさい(せいしちさい)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統に寒系小ギクを交配して育成されたものであり、花は鮮黄色の小輪で切花向きの品種である。
草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さは細、色は褐、強さは中、中空の程度は無、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長はかなり短である。葉身長はやや短、葉幅はやや狭、葉の縦横比はやや大、葉柄の長さは短、葉の基部の形は平、一次欠刻、表面の色、裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず及び2深裂、大きさはやや小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形、花の大きさは小、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径は小、管状花数はやや多、分布は集中、長さはやや小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはかなり小、幅は狭、外花弁の表面の色は鮮黄(JHS カラーチャート2507)、裏面の色は明黄(同2506)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花盤の色は黄緑、花たくの形は平らな円錐状、大きさ及び総ほうの大きさはかなり小、花首の太さはかなり細、長さはやや短、生態分類型は寒ギク、開花の早晩性は早である。
「寒金賞」及び「寒玉笛」と比較して、茎の色が褐であること、葉の基部の形が平であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園 広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦 広島県福山市新市町大字金丸789番地
7 出願公表の年月日 平成14年8月13日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、出願者所有の育成系統に寒系小ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「七福」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13342号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
スターチス ダイスパダイアナ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者が所属する会社所有のシネンシス系の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花冠の色が明緑黄、がくの色が浅緑黄の切花向きの品種である。
草形は根出葉のみ、草丈は中、分けつの程度は無又は少である。茎の太さは細、色は濃、茎の翼は無、たく葉は小、分枝数はやや多、分枝長は中、枝姿はW型である。成葉の形はW型、葉縁の波打ちは少、葉長は短、葉幅は狭、葉身の色は濃緑、葉の光沢は少、毛は無又は極少、葉柄の長さは短、色は淡である。花茎の分枝角度は斜上、抽苔数及び一次分枝の小花数は少、花の向きは上向き、花冠の形はW型、多少及び径は中、長さはやや短、色は明緑黄(JHS カラーチャート2704)である。がくの直径は中、長さはやや短、色は浅緑黄(同2904)である。花の香りは有、開花期は早である。
「サマーイエロー」と比較して、一次分枝の小花数が少ないこと等で、「サニーダイヤモンド」と比較してがくの色が浅緑黄の単色であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
バルブレ&ブラン S.A. スペイン国 30890 プエルト ルンブレラス ムルシア カミノビエホ 205
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
森本正幸 静岡県駿東郡小山町上野1101番地の8 トルバリ寮
西淵昇 静岡県沼津市大岡980番地の1 ビラージュ大岡 B−202
原紀代美 静岡県御殿場市新橋1088番地の4 コーポラス野中401
7 出願公表の年月日 平成14年1月24日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成9年に育成者が所属する会社の温室(静岡県駿東郡小山町)において、シネンシス系の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完
了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13343号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
スターチス ダイスパバレンシア
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者が所属する会社所有のシネンシス系の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花冠の色が明緑黄、がくの色が浅橙で、中肋部にピンクが入る切花向きの品種である。
草形は根出葉のみ、草丈は長、分けつの程度は無又は少である。茎の太さは中、色は濃、茎の翼は無、たく葉はやや大、分枝数は多、分枝長は長、枝姿はW型である。成葉の形はW型、葉縁の波打ちは少、葉長及び葉幅は中、葉身の色は濃緑、葉の光沢は中、毛は無又は極少、葉柄の長さは中、色は濃である。花茎の分枝角度は斜上、抽苔数は少、一次分枝の小花数は中、花の向きは上向き、花冠の形はW型、多少は多、径は中、長さはやや短、色は明緑黄(JHS カラーチャート2705)である。がくの直径はやや大、長さはやや短、色は浅橙(同1602 )で中肋部にピンク(同0411)が入る。花の香りは有、開花期はやや早である。
「ピンクダイヤモンド」と比較して、葉縁の波打ちが少ないこと、がくの色が浅橙で中肋部にピンクが入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
バルブレ&ブラン S.A. スペイン国 30890 プエルト ルンブレラス ムルシア カミノビエホ 205
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
森本正幸 静岡県駿東郡小山町上野1101番地の8 トルバリ寮
西淵昇 静岡県沼津市大岡980番地の1 ビラージュ大岡 B−202
原紀代美 静岡県御殿場市新橋1088番地の4 コーポラス野中401
7 出願公表の年月日 平成14年1月24日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成9年に育成者が所属する会社の温室(静岡県駿東郡小山町)において、シネンシス系の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完
了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13344号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カーネーション チェリオ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は明赤の地色に黄白色の覆輪が入る垂咲で、かなり大輪の切花向きの品種である。
草姿は直立、開花時草丈は極高、節数は中である。茎の長径はやや太、硬さは剛、折れの難易は中、色は灰緑、ろう質の有無は多、立茎数は中、側枝の着生位置は主に中上部、節間長はやや長、最長節間の位置は第3節以下である。葉全体の形は線形、先端部の形は鋭くとがる、葉巻き程度はよく巻く、最大葉長はやや長、葉幅は狭、葉色は緑、ろう質は多である。つぼみの形は楕円形、大きさは大、花の重ねは八重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は垂咲、花径はかなり大、表面の地色は明赤(JHS カラーチャート0406)、複色模様色は黄白(同2501)、裏面の花色は鮮ピンク(同0105)、色彩模様は覆輪、複色割合は多、花弁の波状程度は波状、鋸歯の深さは中、数は少、花弁の長さはやや長、幅はやや広、数はやや多、ほう葉の形はT型、数は4枚、長さはやや長、がくの形は鐘形、がく筒の色は灰緑、がくの太さは太、長さはやや長、花の香りは弱である。早晩性は晩生、がく割れの難易性は難である。
「ハイヴェリタス」及び「スカーレットラパゾ」と比較して、花の表面の地色が明赤であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
P.コーイ&ゾーネン社
オランダ王国 1432GP アールスメール ホーンウェッヒ 132
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
マリウス エイジ コーイ
オランダ王国 1432GS アールスメール ホーンウェッヒ 192
7 出願公表の年月日 平成14年6月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に出願者の温室(オランダ王国)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13345号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カーネーション バリス
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花はピンク色の盛咲で、中輪の1花茎当たりの花数及び花柄当たりの最多花数が少の切花向きの品種である。
草姿は中間、開花時草丈はかなり高、節数はやや多である。茎の長径はやや細、硬さ及び折れの難易は中、色は灰緑、ろう質の有無は多、1茎の側芽及び側枝数は極多、側枝の着生位置は主に中部、節間長は中、最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は線形、先端部の形はとがる、葉巻き程度は巻く、最大葉長は中、葉幅は狭、葉色は濃緑、ろう質は多である。つぼみの形は楕円形、大きさは中、花の重ねは八重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は盛咲、花径は中、花色はピンク(JHS カラーチャート0403)、色彩模様は単一、花弁の波状程度は波状、鋸歯の深さはかなり浅、数は少、花弁の長さは中、幅はやや狭、数はやや少、ほう葉の形はT型及びV型、数は4枚、長さはやや短、がくの形は円柱形、がく筒の色は灰緑、がくの太さは中、長さはやや長、1花茎当たりの花数及び花柄当たりの最多花数は少、花の香りは無である。開花習性は四季咲き、早晩性は中生、がく割れの難易性はかなり難である。
「フルーレット」と比較して、側面から見た花形が盛咲であること、花弁数が少ないこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
P.コーイ&ゾーネン社
オランダ王国 1432GP アールスメール ホーンウェッヒ 132
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
マリウス エイジ コーイ
オランダ王国 1432GS アールスメール ホーンウェッヒ 192
7 出願公表の年月日 平成14年6月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に出願者の温室(オランダ王国)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13346号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カーネーション コーピマン
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「コマン」の枝変りであり、花は浅橙の地色に同系色のぼかしが入る垂咲で、かなり大輪の切花向きの品種である。
草姿は直立、開花時草丈はかなり高、節数はやや少である。茎の長径は中、硬さは剛、折れの難易は易、色は灰緑、ろう質の有無は多、立茎数は中、側枝の着生位置は主に中部、節間長はやや長、最長節間の位置は第3節以下である。葉全体の形は線形、先端部の形は鋭くとがる、葉巻き程度は巻く、最大葉長は中、葉幅はかなり狭、葉色は濃緑、ろう質は多である。つぼみの形は球形、大きさは大、花の重ねは八重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は垂咲、花径はかなり大、表面の地色は浅橙(JHS カラーチャート1302)、複色模様色は浅橙(同1602)、裏面の花色は淡黄橙(同1902)、色彩模様はぼかし、複色割合はかなり少、花弁の波状程度は波状、鋸歯の深さは浅、数は少、花弁の長さはやや長、幅はやや広、数は極多、ほう葉の形はT型、数は4枚、長さはやや長、がくの形は鐘形、がく筒の色は灰緑、がくの太さはやや太、長さはやや長、花の香りは弱である。早晩性は中生、がく割れの難易性は中である。
「コマン」と比較して、花の表面の地色が浅橙であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
P.コーイ&ゾーネン社
オランダ王国 1432GP アールスメール ホーンウェッヒ 132
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
マリウス エイジ コーイ
オランダ王国 1432GS アールスメール ホーンウェッヒ 192
7 出願公表の年月日 平成14年6月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に出願者の温室(オランダ王国)において、「コマン」の枝変りを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「ピーチマンボ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13347号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カーネーション ファリダ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「サマランカ kgr」に「ドナ」を交配して育成されたものであり、花は鮮紫ピンク色の垂咲で、極大輪の切花向きの品種である。
草姿は中間、開花時草丈は極高、節数は中である。茎の長径は中、硬さは剛、折れの難易は易、色は灰緑、ろう質の有無及び立茎数は中、側枝の着生位置は無、節間長は長、最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は線形、先端部の形は鋭くとがる、葉巻き程度は極巻く、最大葉長は長、葉幅は狭、葉色は濃緑、ろう質は中である。つぼみの形は球形、大きさは大、花の重ねは八重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は垂咲、花径は極大、表面の花色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9205)、裏面の色は鮮紫ピンク(同9204)、色彩模様は単一、花弁の波状程度は波状、鋸歯の深さは浅、数は少、花弁の長さはやや長、幅はやや広、数はかなり多、ほう葉の形はT型、数は4枚、長さはやや長、がくの形は鐘形、がく筒の色は緑、がくの太さは太、長さはやや長、花の香りは弱である。早晩性は中生である。
「ノベルピンク」と比較して、花の表面の色が鮮紫ピンクであること、花弁数が多いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
P.コーイ&ゾーネン社
オランダ王国 1432GP アールスメール ホーンウェッヒ 132
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
マリウス エイジ コーイ
オランダ王国 1432GS アールスメール ホーンウェッヒ 192
7 出願公表の年月日 平成14年6月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に出願者の温室(オランダ王国)において、「サマランカ kgr」に「ドナ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13348号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カーネーション コープロベン
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「コイネルソン」に「ドナ」を交配して育成されたものであり、花は濃橙赤色の垂咲で、かなり大輪の切花向きの品種である。
草姿は中間、開花時草丈は極高、節数は中である。茎の長径はやや太、硬さは中、折れの難易はやや易、色は灰緑、ろう質の有無は多、立茎数はやや少、側枝の着生位置は主に下部、節間長は長、最長節間の位置は第3節以下である。葉全体の形は線形、先端部の形は鋭くとがる、葉巻き程度はよく巻く、最大葉長は長、葉幅は狭、葉色は濃緑、ろう質は多である。つぼみの形は楕円形、大きさは大、花の重ねは八重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は垂咲、花径はかなり大、表面の花色は濃橙赤(JHS カラーチャート0707)、裏面の花色は鮮橙赤(同0706)、色彩模様は単一、花弁の波状程度は波状、鋸歯の深さ及び数は中、花弁の長さはやや長、幅はやや広、数はやや多、ほう葉の形はT型、数は4枚、長さはやや長、がくの形は鐘形、がく筒の色は灰緑、がくの太さは太、長さは長、花の香りは弱である。早晩性はやや晩生、がく割れの難易性は中である。
「コイネルソン」と比較して、花弁鋸歯が深いこと等で、「ハイメリカ」と比較して、開花時草丈が高いこと、花弁鋸歯が多いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
P.コーイ&ゾーネン社
オランダ王国 1432GP アールスメール ホーンウェッヒ 132
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
マリウス エイジ コーイ
オランダ王国 1432GS アールスメール ホーンウェッヒ 192
7 出願公表の年月日 平成14年6月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に出願者の温室(オランダ王国)において、「コイネルソン」に「ドナ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「プロバンス」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13349号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ベゴニア ベチューリアピンク
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「べチューリア」の変異株であり、花は明紫赤色で半八重咲、かなり小輪のエラチオール系ベゴニアである。
草丈は低、株張りは狭、草姿は直立性、分枝性は中である。茎の太さはやや細、毛の程度は無、色は赤褐である。苞の形はカップ状、先端はやや尖、大きさは大、色は混合、葉長は短、葉幅はやや狭、厚さは厚、形は全縁、先端部の形はやや尖る、欠刻の形は鋸歯状、深さは浅、基部の裂片は重なっていない、縁の毛の有無は少、表及び裏の毛は無〜微、表の色は濃緑、表の光沢は中、斑入りは無、葉柄の長さはやや短、毛は無〜微、色は赤褐である。1株当たりの花の密度は密、1花房当たりの花数は中、雄花の花形は半八重咲、花弁の形は広卵形〜円形、縁の形は全縁状、波状は無〜微、とさか状の有無は無、花形の安定性は中間、花の大きさはかなり小、花弁数は4.1〜20.0、表の色は明紫赤(JHS カラーチャート9706)、裏の色は明紅(同0106)、パターンは単色、雌花の数は少、花梗の姿勢は直立、花梗及び小花梗の長さは短、色は赤褐、開花終期の花の退色は中である。
「ネッチャダーク」及び「サンドリネ」と比較して、葉柄の色が赤褐であること、雄花の花形が半八重咲であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
コッパ ロイヤリティ B.V.
オランダ王国 3852AM エルメロ ファツァントラーン 12
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
L.H.コッパ
オランダ王国 3852AM エルメロ ファツァントラーン 10
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に出願者の温室(オランダ王国)において、「べチューリア」の変異株を発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、同年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13350号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ベゴニア ベノ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「コッベル」の変異株であり、花は鮮橙赤色で八重咲、小輪のエラチオール系ベゴニアである。
草丈は低、株張りはやや狭、草姿は直立性、分枝性はやや少である。茎の太さはやや細、毛の程度は少、色は緑である。苞の形はカップ状、先端はやや尖、大きさは中、色は混合、葉長は短、幅は狭、厚さは中、形は全縁、先端部の形はやや尖る、欠刻の形は鋸歯状、深さは浅、基部の裂片は重なっていない、縁の毛の有無は少、表及び裏の毛は無〜微、表の色は緑、表の光沢は中、斑入りは無、葉柄の長さは短、毛は無〜微、色は赤緑である。1株当たりの花の密度は密、1花房当たりの花数はやや少、雄花の花形は八重咲、花弁の形は広卵形〜円形、縁の形は全縁状、波状は無〜微、とさか状の有無は無、花形の安定性は中間、花の大きさは小、花弁数は20.1〜60.0、表の色及び裏の色は鮮橙赤(JHS カラーチャート0706)、パターンは単色、花梗の姿勢は直立、花梗及び小花梗の長さは短、色は赤褐、開花終期の花の退色は中である。
「コッベル」と比較して、草丈が低いこと、花梗の長さが短いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
コッパ ロイヤリティ B.V.
オランダ王国 3852AM エルメロ ファツァントラーン 12
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
L.H.コッパ
オランダ王国 3852AM エルメロ ファツァントラーン 10
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1994年に出願者の温室(オランダ王国)において、「コッベル」の変異株を発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1996年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13351号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ベゴニア ベルセコ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「バザン」の変異株であり、花は鮮紫ピンク色で八重咲、中輪のエラチオール系ベゴニアである。
草丈は低、株張りは狭、草姿は直立性、分枝性は中である。茎の太さは中、毛の程度は少、色は赤緑である。苞の形はカップ状、先端はやや尖、大きさは中、色は混合、葉長は長、幅は広、厚さは中、形は全縁、先端部の形はやや尖る、欠刻の形は鋸歯状、深さは浅、基部の裂片は重なっている、縁の毛の有無は少、表及び裏の毛は無〜微、表の色は緑、表の光沢は中、斑入りは無、葉柄の長さは中、毛は少、色は赤緑である。1株当たりの花の密度は密、1花房当たりの花数はやや少、雄花の花形は八重咲、花弁の形は広卵形〜円形、縁の形は全縁状、波状は中、とさか状の有無は無、花形の安定性は中間、花の大きさは中、花弁数は20.1〜60.0、表及び裏の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9705)、パターンは単色、花梗の姿勢は直立、小花梗の長さはやや短、色は赤緑、開花終期の花の退色は中である。
「バザン」と比較して、株張りが狭いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
コッパ ロイヤリティ B.V.
オランダ王国 3852AM エルメロ ファツァントラーン 12
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
L.H.コッパ
オランダ王国 3852AM エルメロ ファツァントラーン 10
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に出願者の温室(オランダ王国)において、「バザン」の変異株を発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1998年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13352号 平成13年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ベゴニア アシュラ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統にBegonia wollnyiを交配して育成されたものであり、草型は叢生型で、葉は緑色に葉脈間形模様が入り、花はピンク色の単色の木立性品種である。
草型は叢生型、草丈はかなり低、茎の木質化の程度はやや少、太さは中、色は赤褐、毛の程度は無又は極少、分枝性及び節間長は中である。葉の切れ込みの程度は浅裂、葉縁の形は鋸歯状、葉縁の波打ちは無〜弱、葉長及び葉幅は中、葉の表面の色は緑、斑入りは有、表面の色模様の形は葉脈間形、色模様部分の色はピンク系、裏面の色は赤紫、表面の光沢はやや強、厚さは薄、表面の毛の有無は有、葉柄の太さはやや細、長さは中、色は赤紫である。花柄分枝段数は中、花房の向きは横向き、花の八重化は無、雌花の直径は中、花色のパターンは単色、雄花の花弁の形は円形、雌花の花弁の形は卵形、花弁の色はピンク(JHS カラーチャート0103)、雌ずいの長さは中、雄ずいの数はやや少、やくの色は黄、たく葉の脱落の難易は難、子房の長さは中、幅はやや広、花柄の長さは短、小花柄の色は赤、花柄の毛の有無は無、苞の形は平滑、大きさはやや大、花の香りはかなり弱である。着花性は中、開花習性は四季咲、開花時期及び雌花の落花の難易は中である。
「ティング・リマレイ」と比較して、葉の表面の色が緑であること、色模様部分の色がピンク系であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
山口裕美子 山梨県南都留郡鳴沢村11043−60
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山口裕美子 山梨県南都留郡鳴沢村11043−60
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成11年に育成者の温室(山梨県南都留郡鳴沢村)において、育成者所有の育成系統にB. wollnyiを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13353号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ベゴニア カーナバル
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ジュッタ」の変異株であり、花は基部が明黄色、縁が鮮橙赤色の色の重なりで八重咲、かなり小輪のエラチオール系ベゴニアである。
草丈は中、株張りはやや狭、草姿は直立性、分枝性は中である。茎の太さは中、毛の程度は少、色は赤緑である。葉長は中、幅はやや広、厚さは中、形は全縁、先端部の形はやや尖る、欠刻の形は鋸歯状、深さは浅、基部の裂片は重なっている、縁の毛の有無は無、表及び裏の毛は無〜微、表の色は緑、表の光沢は中、斑入りは無、葉柄の長さはやや短、毛は無〜微、色は赤緑である。1株当たりの花の密度は中、1花房当たりの花数は多、雄花の花形は八重咲、縁の形は全縁状、波状は弱、とさか状の有無は無、花形の安定性は中間、花の大きさはかなり小、花弁数は20.1〜60.0、表の色は基部が明黄( JHS カラーチャート2506)、縁が鮮橙赤(同0706)、裏の色は基部が明緑黄(同2905)、縁が明橙赤(同0705)、パターンは色の重なり、花梗の姿勢は直立、小花梗の長さはやや短、色は淡緑、開花終期の花の退色はやや少である。
「ジュリー」と比較して、草丈が高いこと、1花房当たりの花数が多いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ベゴニア ブリーダーズ アソシエーション B.V.
オランダ王国 1432EV アールスメール マシーンウェッヒ 206
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ジョセフ ホイガー
ドイツ連邦共和国 49129 グランドーフ ムンスタートラッセ 49
7 出願公表の年月日 平成14年12月16日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、「ジュッタ」の変異株を発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、同年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「カーニバル」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13354号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ベゴニア モネラ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「カーナバル」の変異株であり、花は基部が明黄色、縁が濃橙赤色の色の重なりで八重咲、かなり小輪のエラチオール系ベゴニアである。
草丈はやや低、株張りはやや狭、草姿は直立性、分枝性は中である。茎の太さはやや太、毛の程度は少、色は赤緑である。葉長は中、幅はやや広、厚さは薄、形は全縁、先端部の形はやや尖る、欠刻の形は鋸歯状、深さは浅、基部の裂片は重なっている、縁の毛の有無は無、表及び裏の毛は無〜微、表の色は緑、表の光沢は中、斑入りは無、葉柄の長さはやや短、毛は無〜微、色は赤緑である。1株当たりの花の密度は中、1花房当たりの花数は多、雄花の花形は八重咲、花弁の形は広卵形〜円形、縁の形は全縁状、波状は弱、とさか状の有無は無、花形の安定性は中間、花の大きさはかなり小、花弁数は20.1〜60.0、表の色は基部が明黄(JHS カラーチャート2506)、縁が濃橙赤(同0707)、裏の色は基部が浅黄緑(同3304)、縁が赤(同0415)、パターンは色の重なり、花梗の姿勢は直立、小花梗の長さはやや短、色は赤緑、開花終期の花の退色は中である。
「ジュリー」と比較して、1花房当たりの花数が多いこと、花の表の縁の色が濃橙赤であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ベゴニア ブリーダーズ アソシエーション B.V.
オランダ王国 1432EV アールスメール マシーンウェッヒ 206
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ジョセフ ホイガー
ドイツ連邦共和国 49129 グランドーフ ムンスタートラッセ 49
7 出願公表の年月日 平成14年12月16日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1999年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、「カーナバル」の変異株を発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、同年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13355号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ベゴニア ジェニー ファンタジー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ジェニー」の変異株であり、花は基部が鮮橙黄色、中央部が濃橙色、縁が明赤色の色の重なりで八重咲、小輪のエラチオール系ベゴニアである。
草丈は低、株張りは狭、草姿は直立性、分枝性は中である。茎の太さはやや細、毛の程度は少、色は赤緑である。葉長、幅及び厚さは中、形は全縁、先端部の形はやや尖る、欠刻の形は鋸歯状、深さは浅、基部の裂片は重なっていない、縁の毛の有無は無、表及び裏の毛は無〜微、表の色は濃緑、表の光沢は中、斑入りは無、葉柄の長さはやや短、毛は無〜微、色は赤褐である。1株当たりの花の密度は中、1花房当たりの花数は少、雄花の花形は八重咲、花弁の形は広卵形〜円形、縁の形は全縁状、波状は弱、とさか状の有無は無、花形の安定性は中間、花の大きさは小、花弁数は20.1〜60.0、表の色は基部が鮮橙黄(JHS カラーチャート2205)、中央が濃橙(同1307)、縁が明赤(同0406)、裏の色は基部が明橙黄(同2204)、縁が濃ピンク(同0405)、パターンは色の重なり、花梗の姿勢は直立、小花梗の長さはやや短、色は淡緑、開花終期の花の退色は中である。
「ジュリー」と比較して、葉柄の色が赤褐であること、花の表の色が基部が鮮橙黄、中央が濃橙、縁が明赤であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ベゴニア ブリーダーズ アソシエーション B.V.
オランダ王国 1432EV アールスメール マシーンウェッヒ 206
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ジョセフ ホイガー
ドイツ連邦共和国 49129 グランドーフ ムンスタートラッセ 49
7 出願公表の年月日 平成14年12月16日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、2000年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、「ジェニー」の変異株を発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、同年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「00/3」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13356号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ベゴニア ジェニー イエロー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ジェニー」の変異株であり、花は基部が明黄色、縁が淡緑黄色の色の重なりで八重咲、小輪のエラチオール系ベゴニアである。
草丈は低、株張りは狭、草姿は直立性、分枝性は中である。茎の太さはやや細、毛の程度は少、色は赤緑である。葉長はやや短、幅はやや狭、厚さは中、形は全縁、先端部の形は尖る、欠刻の形は鋸歯状、深さは浅、基部の裂片は重なっていない、縁の毛の有無は無、表及び裏の毛は無〜微、表の色は濃緑、裏の色は赤緑、表の光沢は中、斑入りは無、葉柄の長さは短、毛は無〜微、色は赤褐である。1株当たりの花の密度はやや密、1花房当たりの花数は少、雄花の花形は八重咲、花弁の形は広卵形〜円形、縁の形は全縁状、波状は弱、とさか状の有無は無、花形の安定性は中間、花の大きさは小、花弁数は4.1〜20.0、表の色は基部が明黄(JHS カラーチャート2505)、縁が淡緑黄(同2702)、裏の色は緑黄(同2504)、パターンは色の重なり、花梗の姿勢は直立、花梗及び小花梗の長さは短、色は淡緑、開花終期の花の退色は中である。
「マリエッテ」と比較して、葉の裏の色が赤緑であること、1花房当たりの花数が少ないこと、花梗の長さが短いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ベゴニア ブリーダーズ アソシエーション B.V.
オランダ王国 1432EV アールスメール マシーンウェッヒ 206
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ジョセフ ホイガー
ドイツ連邦共和国 49129 グランドーフ ムンスタートラッセ 49
7 出願公表の年月日 平成14年12月16日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、2000年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、「ジェニー」の変異株を発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、同年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は、「01/1」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13357号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ベゴニア ビービーポル
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ペギー」の変異株であり、花は基部が淡黄緑色、縁が鮮赤色の色の重なりで八重咲、小輪のエラチオール系ベゴニアである。
草丈は中、株張りはやや狭、草姿は直立性、分枝性は中である。茎の太さは中、毛の程度は少、色は赤緑である。葉長は中、幅はやや広、厚さは薄、形は全縁、先端部の形はやや尖る、欠刻の形は鋸歯状、深さは浅、基部の裂片は重なっている、縁の毛の有無は無、表及び裏の毛は無〜微、表の色は緑、表の光沢は中、斑入りは無、葉柄の長さはやや短、毛は無〜微、色は赤緑である。1株当たりの花の密度は中、1花房当たりの花数は多、雄花の花形は八重咲、花弁の形は広卵形〜円形、縁の形は全縁状、波状は弱、とさか状の有無は無、花形の安定性は中間、花の大きさは小、花弁数は20.1〜60.0、表の色は基部が淡黄緑(JHS カラーチャート3303)、縁が鮮赤(同0407)、裏の色は基部が浅黄緑(同3103)、縁が明赤(同0406)、パターンは色の重なり、花梗の姿勢は直立、小花梗の長さはやや短、色は淡緑、開花終期の花の退色は中である。
「ペギー」と比較して、花の表の色が基部が淡黄緑,縁が鮮赤であること、花の裏の色が基部が浅黄緑、縁が明赤であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ベゴニア ブリーダーズ アソシエーション B.V.
オランダ王国 1432EV アールスメール マシーンウェッヒ 206
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ジョセフ ホイガー
ドイツ連邦共和国 49129 グランドーフ ムンスタートラッセ 49
7 出願公表の年月日 平成14年12月16日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、2000年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、「ペギー」の変異株を発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2001年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「01/2」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13358号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ベゴニア ジェニー オレンジ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ジェニー」の変異株であり、花は明橙赤の単色で八重咲、小輪のエラチオール系ベゴニアである。
草丈は中、株張りは狭、草姿は直立性、分枝性は中である。茎の太さは中、毛の程度は少、色は赤緑である。葉長及び幅は中、厚さは薄、形は全縁、先端部の形はやや尖る、欠刻の形は鋸歯状、深さは浅、基部の裂片は重なっていない、縁の毛の有無は無、表及び裏の毛は無〜微、表の色は濃緑、表の光沢は中、斑入りは無、葉柄の長さは中、毛は無〜微、色は赤褐である。1株当たりの花の密度はやや密、1花房当たりの花数は中、雄花の花形は八重咲、花弁の形は広卵形〜円形、縁の形は全縁状、波状は弱、とさか状の有無は無、花形の安定性は中間、花の大きさは小、花弁数は20.1〜60.0、表の色は明橙赤(JHS カラーチャート0705)、裏の色は濃ピンク(同0405)、パターンは単色、花梗の姿勢は直立、小花梗の長さはやや短、色は赤緑、開花終期の花の退色は中である。
「ベマン オレンジ」と比較して、葉柄の色が赤褐であること、花が小さいこと等で、「ブリットダーク」と比較して、葉柄の色が赤褐であること、花の表の色が明橙赤であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ベゴニア ブリーダーズ アソシエーション B.V.
オランダ王国 1432EV アールスメール マシーンウェッヒ 206
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ジョセフ ホイガー
ドイツ連邦共和国 49129 グランドーフ ムンスタートラッセ 49
7 出願公表の年月日 平成14年12月16日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、2000年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、「ジェニー」の変異株を発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、同年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「01/6」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13359号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ベゴニア フローズン
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統にBegonia wollnyiを交配して育成されたものであり、草型は叢生型で、葉は緑色に葉脈間形模様が入り、花はピンク色の単色の木立性品種である。
草型は叢生型、草丈はかなり低、茎の木質化の程度はやや少、太さは中、色は赤褐、毛の程度はかなり少、分枝性は多、節間長はやや短である。葉の切れ込みの程度は浅裂、葉縁の形は鋸歯状、葉縁の波打ちは無〜弱、葉長及び葉幅は中、葉の表面の色は緑、斑入りは有、表面の色模様の形は葉脈間形、色模様部分の色は銀灰白色、裏面の色は淡緑で脈が赤紫、表面の光沢は強、厚さは薄、表面の毛の有無は有、葉柄の太さはやや細、長さは中、色は赤緑である。花柄分枝段数は中、花房の向きは下向き、花の八重化は無、雌花の直径は中、花色のパターンは単色、雄花の花弁の形は円形、雌花の花弁の形は卵形、花弁の色はピンク(JHS カラーチャート0103)、雌ずいの長さは中、雄ずいの数はやや少、やくの色は黄、たく葉の脱落の難易及び子房の長さは中、幅はやや広、花柄の長さは短、小花柄の色はピンク、花柄の毛の有無は無、苞の形は平滑、大きさは大、花の香りはかなり弱である。着花性は多、開花習性は四季咲、開花時期及び雌花の落花の難易は中である。
「アシュラ」と比較して、葉の表面の色模様部分の色が銀灰白色であること、裏面の色が淡緑で脈が赤紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
山口裕美子 山梨県南都留郡鳴沢村11043−60
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山口裕美子 山梨県南都留郡鳴沢村11043−60
7 出願公表の年月日 平成15年3月17日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成11年に育成者の温室(山梨県南都留郡鳴沢村)において、育成者所有の育成系統にB. wollnyiを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13360号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ほうせんか セレブレッテホットピンク
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成系統に「キグレ」を交配して育成されたものであり、花は明紫赤色の単色で矮性の鉢物向きの品種である。
草型は中間型、草丈は矮性、株幅は中である。茎の長さは短、太さは太、色は濃褐、分枝性は中である。葉のつき方は輪生、全形は長楕円状披針形、先端の形は鋭先形、基部の形は鋭脚、葉長は長、葉幅及び葉柄の長さは中、葉縁の形は浅鋸歯、表面の地色は暗緑(JHS カラーチャート3708)、斑の有無は無、葉の光沢は中、裏面の地色は穏黄緑(同3514)である。花序は単生、着花位置は上部、花の向きは上向き、一重・八重の別は一重、花弁数は5枚、一重咲きの花形はU型、花弁の切れ込みは中、花冠の縦径及び横径は5.1〜6.5p、単色・複色の別は単色、花弁の地色は明紫赤(同9706)、基部の色はピンク白(同9201)、距の長さは5.1p以上、曲りは強、色は濃赤(同0409)、花柄の長さは4.1〜6.0pである。開花の早晩性は中である。
「デュエペットピチ」及び「インプレッションピコティローズ」と比較して、一重咲きの花形がU型であること、花弁の地色が明紫赤であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社ティ・エム・ボール研究所 東京都千代田区丸の内三丁目8番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
スコット トゥリーズ
アメリカ合衆国 カリフォルニア 93444 ニッポモ ラ カマリラ 231
7 出願公表の年月日 平成14年2月13日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に育成者の所属する会社のほ場(アメリカ合衆国)において、育成系統に「キグレ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、同年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13361号 平成17年9 月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ほうせんか フィエスタオレンジスパイス
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は鮮赤橙色の単色で極矮性の鉢物向きの品種である。
草型は中間型、草丈は極矮性、株幅は中である。茎の長さは中、太さは太、色は緑、分枝性は強である。葉のつき方は互生、全形は広卵形、先端の形は鋭形、基部の形は円脚、葉長、葉幅及び葉柄の長さは中、葉縁の形は浅鋸歯、表面の地色は暗黄緑(JHS カラーチャート3509)、斑の有無は無、葉の光沢は弱、裏面の地色は穏黄緑(同3514)である。花序は混合、着花位置は上部、花の向きは横向き、一重・八重の別は八重、花弁数は31〜40枚、花弁の切れ込みは浅、花冠の縦径及び横径は3.6〜5.0p、単色・複色の別は単色、花弁の地色は鮮赤橙(同1006)、距の長さは2.1〜3.0p、曲りは中、色は浅黄橙(同1904)、花柄の長さは2.1〜4.0pである。開花の早晩性は早である。
「カルーセル オレンジ」と比較して、距の曲がりが強いこと、開花の早晩性が早いこと等で、「ティタグ」と比較して、花弁の色が鮮赤橙であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社ティ・エム・ボール研究所 東京都千代田区丸の内三丁目8番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
スコット トゥリーズ
アメリカ合衆国 カリフォルニア 93444 ニッポモ ラ カマリラ 231
7 出願公表の年月日 平成14年2月13日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に育成者の所属する会社のほ場(アメリカ合衆国)において、育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1997年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13362号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ほうせんか セレブレッテルージュパープル
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「プレポナ」に育成系統を交配して育成されたものであり、花は濃紅色の単色で矮性の鉢物向きの品種である。
草型は中間型、草丈は矮性、株幅は中である。茎の長さは短、太さは中、色は褐、分枝性は中である。葉のつき方は輪生、全形は披針形、先端の形は鋭先形、基部の形は鋭先脚、葉長は長、葉幅は中、葉柄の長さは長、葉縁の形は全縁、表面の地色は暗緑(JHS カラーチャート3309)、斑の有無は無、葉の光沢は中、裏面の地色は穏黄緑(同3514)である。花序は単生、着花位置は上部、花の向きは上向き、一重・八重の別は一重、花弁数は5枚、一重咲きの花形はT型、花弁の切れ込みは中、花冠の縦径及び横径は5.1〜6.5p、単色・複色の別は単色、花弁の地色は濃紅(同0108)、距の長さは5.1p以上、曲りは強、色は紅(同0114)、花柄の長さは4.1〜6.0pである。開花の早晩性は中である。
「ダンハーMGTA」と比較して、花弁の色が濃紅であること等で、「ダンハーGRAP」と比較して、一重咲きの花形がT型であること、花弁の色が濃紅であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社ティ・エム・ボール研究所 東京都千代田区丸の内三丁目8番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
スコット トゥリーズ
アメリカ合衆国 カリフォルニア 93444 ニッポモ ラ カマリラ 231
7 出願公表の年月日 平成14年3月22日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に育成者の所属する会社のほ場(アメリカ合衆国)において、「プレポナ」に育成系統を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、同年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「セレブレッテワイルドプラム」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13363号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ほうせんか セレブレッテフロスト
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成系統に「キモー」を交配して育成されたものであり、花は黄白色の単色で矮性の鉢物向きの品種である。
草型は中間型、草丈は矮性、株幅は中である。茎の長さは短、太さは太、色は緑、分枝性は中である。葉のつき方は輪生、全形は披針形、先端の形は鋭先形、基部の形は鋭先脚、葉長は長、葉幅及び葉柄の長さは中、葉縁の形は全縁、表面の地色は暗緑(JHS カラーチャート3708)、斑の有無は無、葉の光沢は中、裏面の地色は穏黄緑(同3513)である。花序は単生、着花位置は上部、花の向きは上向き、一重・八重の別は一重、花弁数は5枚、一重咲きの花形はT型、花弁の切れ込みは中、花冠の縦径及び横径は5.1〜6.5p、単色・複色の別は単色、花弁の地色は黄白(同3301)、距の長さは5.1p以上、曲りは強、色は淡黄緑(同3303)、花柄の長さは4.1〜6.0pである。開花の早晩性は中である。
「キンプス」と比較して、茎の色が緑であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社ティ・エム・ボール研究所 東京都千代田区丸の内三丁目8番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
スコット トゥリーズ
アメリカ合衆国 カリフォルニア 93444 ニッポモ ラ カマリラ 231
7 出願公表の年月日 平成14年3月22日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に育成者の所属する会社のほ場(アメリカ合衆国)において、育成系統に「キモー」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1997年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13364号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ほうせんか セレブレッテチェリーローズ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者の所属する会社の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は濃紅色の単色、四季咲きで矮性の鉢物向きの品種である。
草型は中間型、草丈は矮性、株幅は中である。長さは短、太さは太、色は緑褐、分枝性は中である。葉のつき方は輪生、全形は披針形、先端の形は漸鋭先形、基部の形は鋭先脚、葉長は長、葉幅は中、葉柄の長さは中、葉縁の形は全縁、表面の地色は暗黄緑(JHS カラーチャート3509)、斑の有無は無、葉の光沢は中、裏面の地色は穏黄緑(同3514)である。花序は単生、着花位置は上部、花の向きは上向き、一重・八重の別は一重、花弁数は5枚、一重咲きの花形はT型、花弁の切れ込みは中、花冠の縦径及び横径は5.1〜6.5p、単色・複色の別は単色、花弁の地色は濃紅(同0108)、距の長さは5.1p以上、曲りは強、色は紅(同0114)、花柄の長さは4.1〜6.0pである。開花習性は四季咲き、開花の早晩性は中である。
「ダンハーMGTA」と比較して、葉の裏面の色が穏黄緑であること、花弁の色が濃紅であること等で、「ダンハーGRAP」と比較して茎の色が緑褐、花弁の色が濃紅であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社ティ・エム・ボール研究所 東京都千代田区丸の内三丁目8番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
スコット トゥリーズ
アメリカ合衆国 カリフォルニア 93444 ニッポモ ラ カマリラ 231
7 出願公表の年月日 平成14年3月22日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に育成者の所属する会社の温室(アメリカ合衆国)において、同社所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1997年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13365号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
アニゴザントス ブッシュピンク
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ブッシュランタン」にAnigozanthosflavidusを交配して育成されたものであり、花は花筒部外側が紅色、花被片が穏黄緑色の切花及び鉢物向きの品種である。
草型は直立性、草丈はやや低である。葉全体の形は線形、先端の形は鋭尖形、曲がりは弱、葉身長はかなり短、幅は中、葉色は緑、斑の有無は無、葉身の毛は極少、葉縁の毛は少である。花序のタイプは円錐花序、花の向きは両側、花形はU型、花冠部の長さは中、幅はやや広、花筒部の長さは中、幅はやや狭、花被片の色は穏黄緑(JHS カラーチャート3513)、花筒部内側の色は黄緑(同3311)、外側及び基部の色は紅(同0114)、花被片の反りはやや弱、花被片数、長さ及び幅は中である。柱頭の高さはやくより低、花柱の色は緑、子房の色は鮮赤(同0407)、雄ずいの色は緑、数は多、小花柄の太さはやや細、長さは中、色は鮮赤(同0407)、花穂長は長、花茎の太さは中、長さは短、色は緑、毛は中、花数はやや少、花の香りは無、開花習性は一季咲である。
「ブッシュパール」と比較して、花冠部が大きいこと、花被片の反りが強いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
イェイツ ボタニカルズ ピーティーワイ リミテッド
オーストラリア国 ニューサウスウェールズ ソマーズビー ヘンソンズ ロード 30
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アンガス スチュワート
オーストラリア国 ニューサウスウェールズ テリガル カラウィバ アヴェニュー 16
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1992年に出願者の農場(オーストラリア国)において、「ブッシュランタン」にA. flavidusを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1997年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「ブッシュブロッサム」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13366号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ゆきのした 山秀(さんしゅう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は Saxifraga rosacea 「早生系白」の変異株であり、葉は淡緑色で黄色の覆輪が入り、花は黄白色の鉢物向き品種である。
株幅はやや狭、草丈は低、葉形は3裂、葉長及び葉幅は中、葉色は淡緑、斑の有無は有、種類は覆輪、色は黄である。花の高さは中、花径はやや狭、花弁長は中、花弁幅は狭、花色は黄白(JHS カラーチャート3301)、複色の有無及び花弁表面の弁脈の色の有無は無、花弁の形は倒卵形、先端の形は円形、波打は中、反りは水平、反転性は無又は極弱、花数及び開花期は中である。
「早生系白」と比較して、草丈が低いこと、葉に覆輪斑が入ること等で、「晩生斑入白」と比較して、葉の斑の色が黄であること、花弁の波打が強いこと、開花期が早いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
麻野間秀一 愛知県北設楽郡設楽町大字西納庫字駒ヶ原177
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
麻野間秀一 愛知県北設楽郡設楽町大字西納庫字駒ヶ原177
7 出願公表の年月日 平成14年6月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成11年に育成者の温室(愛知県北設楽郡設楽町)において、S. rosacea 「早生系白」の変異株を発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「サン ゴールド」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13367号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ゆきのした スノーオリオン
3 登録品種の特性の概要
この品種は Saxifraga rosacea 「赤ぼかし」の変異株であり、葉は淡緑色で黄色の覆輪が入り、花は黄白の地色に赤紫色の覆輪が入る鉢物向き品種である。
株幅はやや狭、草丈は中、葉形は5裂、葉長は長、葉幅は広、葉色は淡緑、斑の有無は有、種類は覆輪、色は黄である。花の高さ、花径、花弁長及び花弁幅は中、花色は黄白(JHS カラーチャート2901)、複色の有無は有、色は赤紫(同 9508)、花色の模様の種類は覆輪、花弁表面の弁脈の色の有無は無、花弁の形は円形、先端の形は鋭形、波打は中、反りは水平、反転性は無又は極弱、花数及び開花期は中である。
「赤ぼかし」と比較して、葉に覆輪斑が入ること、花色模様の種類が覆輪であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
中島和夫 愛知県北設楽郡設楽町大字西納庫字沖ノ平42番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
中島和夫 愛知県北設楽郡設楽町大字西納庫字沖ノ平42番地
7 出願公表の年月日 平成14年3月25日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成7年に育成者の温室(愛知県北設楽郡設楽町)において、S. rosacea「赤ぼかし」の変異株を発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「オリオン」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13368号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ゆきのした 冬の花火(ふゆのはなび)
3 登録品種の特性の概要
この品種は Saxifraga rosacea 「白」の変異株であり、葉は淡緑色、花は黄白色で花弁の反転性が極強の鉢物向き品種である。
株幅はやや狭、草丈は低、葉形は5裂、葉長及び葉幅は中、葉色は淡緑、斑の有無は無である。花の高さは高、花径は狭、花弁長はやや長、花弁幅はかなり狭、花色は黄白(JHS カラーチャート2701)、複色の有無及び花弁表面の弁脈の色の有無は無、花弁の形は倒卵形、先端の形は円形、波打は無又は極弱、反りは水平、反転性は極強、花数及び開花期は中である。
「白」と比較して、花弁の反転性が強いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
中島和夫 愛知県北設楽郡設楽町大字西納庫字沖ノ平42番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
中島和夫 愛知県北設楽郡設楽町大字西納庫字沖ノ平42番地
7 出願公表の年月日 平成14年12月16日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成8年に育成者の温室(愛知県北設楽郡設楽町)において、S. rosacea 「白」の変異株を発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13369号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
アルストロメリア ザプリジュル
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は側方外花被は上部が鮮紫ピンク色で中央部が濃赤味紫色、下部及び周辺部が紫白色、側方内花被は上部が明赤味紫色で中央部が濃赤味紫色、下部及び周辺部が紫白色で下部に暗赤紫色の条線が入る鉢物向きの品種である。
草丈は極低、茎の太さは細、色は浅黄緑(同3511)である。葉の全形は披針形、長さは短、幅は中、表面の色は暗緑(同3707)、光沢はやや強である。開花の方向は水平、散形花序の分枝数は少、花柄長は極短、1分枝当たりの花数は中である。花の縦径は長、横径はやや長、花被片の展開度はやや大、側方外花被及び中央外花被の全形は倒卵形、内面の花色の模様は[型、内面のAゾーンの色は鮮紫ピンク(同8904)、Bゾーンの色は濃赤味紫(同8907)、Cゾーンの色は紫白(同8901)、条線は無である。側方内花被の全形は倒披針形、内面の花色の模様は[型、内面のAゾーンの色は明赤味紫(同8905)、Bゾーンの色は濃赤味紫(同8907)、Cゾーンの色は紫白(同8901)、条線は有、数は少、大きさは小、分布は下部、色は暗赤紫(同9210)である。中央内花被の全形は倒披針形、内面の花色の模様は[型、内面のAゾーンの色は明赤味紫(同8905)、Bゾーンの色は濃赤味紫(同8907)、Cゾーンの色は紫白(同8901)、条線は無である。花糸の主な色は鮮紫ピンク(同8904)、葯に対する柱頭の位置は葯より下位、花柱の主な色は鮮紫ピンク(同8904)である。開花習性は二季咲以上、開花の早晩はやや晩である。
「スタプリブルー」と比較して、外花被内面の花色の模様が[型であること、外花被内面に条線が無いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ファン ザンテン プランツ社 オランダ王国 1435EW ライゼンハウト ラベンダーウェッヒ 15
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
コーネリス アリエ ホーゲンドーン
オランダ王国 2445AV アールランデルベーン ズイドエインデ 10A
7 出願公表の年月日 平成15年11月5日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に出願者の温室(オランダ王国)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2001年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13370号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
アルストロメリア ザルサキ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は側方外花被が淡黄緑色、側方内花被は淡黄緑色で中央部が明緑黄色で中央部に暗紫赤色の条線が入る切花向きの品種である。
草丈は中、茎の太さは細、色は明黄緑(JHS カラーチャート3504)である。葉の全形は披針形、長さ及び幅は中、表面の色は暗黄緑(同3509)、光沢は中である。開花の方向は咲き上がる、散形花序の分枝数はやや少、花柄長は短、1分枝当たりの花数は中である。花の縦径及び横径は中、花被片の展開度は小、側方及び中央外花被の全形は倒卵形、内面の花色の模様はT型、内面のAゾーンの色は淡黄緑(同3102)、条線は無である。側方内花被の全形は倒披針形、内面の花色の模様はZ型、内面のAゾーンの色は淡黄緑(同3102)、Bゾーンの色は明緑黄(同2905)、条線は有、数は少、大きさは小、分布は中央部、色は暗紫赤(同9710)である。中央内花被の全形は倒披針形、内面の花色の模様はT型、内面のAゾーンの色は淡黄緑(同3102)、条線は無である。花糸の主な色は淡黄緑(同3502)、葯に対する柱頭の位置は葯より上位、花柱の主な色は淡黄緑(同3502)である。開花習性は二季咲以上、開花の早晩はやや晩である。
「ザンフィネス」と比較して、側方外花被及び中央内花被内面の花色が淡黄緑であること、側方内花被内面のAゾーンの色が淡黄緑、Bゾーンの色が明緑黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ファン ザンテン プランツ社 オランダ王国 1435EW ライゼンハウト ラベンダーウェッヒ 15
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
コーネリス アリエ ホーゲンドーン オランダ王国 2445AV アールランデルベーン ズイドエインデ 10A
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に出願者の温室(オランダ王国)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2002年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13371号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
アルストロメリア ザルサセナン
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は側方外花被は鮮黄橙色で先端部が濃黄ピンク色、側方内花被は上部が濃黄ピンク色、中央部が鮮黄橙色、下部が鮮黄色で全体に暗紅色の条線が入る切花向きの品種である。
草丈は中、茎の太さは細、色は穏黄緑(JHS カラーチャート3513)である。葉の全形は披針形、長さは長、幅は広、表面の色は暗黄緑(同3509)、光沢は中である。開花の方向は水平、散形花序の分枝数は中、花柄長は短、1分枝当たりの花数は中である。花の縦径は長、横径及び花被片の展開度は中、側方及び中央外花被の全形は長倒卵形、内面の花色の模様はU型、内面のAゾーンの色は濃黄ピンク(同0712)、Bゾーンの色は鮮黄橙(同1906)、条線は無である。側方内花被の全形は倒披針形、内面の花色の模様はX型、内面のAゾーンの色は濃黄ピンク(同0712)、Bゾーンの色は鮮黄橙(同1906)、Cゾーンの色は鮮黄(同2507)、条線は有、数及び大きさは中、分布は全体、色は暗紅(同0110)である。中央内花被の全形は倒披針形、内面の花色の模様はX型、内面のAゾーンの色は濃黄ピンク(同0712)、Bゾーンの色は鮮黄橙(同1906)、Cゾーンの色は淡橙黄(同2202)、条線は有、数は少、大きさは中、分布は上部、色は暗紅(同0110)である。花糸の主な色は濃黄ピンク(同0712)、葯に対する柱頭の位置は葯より下位、花柱の主な色は濃黄ピンク(同0712)である。開花習性は二季咲以上、開花の早晩はやや晩である。
「スタベリン」と比較して、側方及び中央外花被内面の花色の模様がU型であること、外花被内面に条線が無いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ファン ザンテン プランツ社 オランダ王国 1435EW ライゼンハウト ラベンダーウェッヒ 15
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
コーネリス アリエ ホーゲンドーン オランダ王国 2445AV アールランデルベーン ズイドエインデ 10A
7 出願公表の年月日 平成15年11月5日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に出願者の温室(オランダ王国)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2002年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13372号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
アルストロメリア ザルサスィート
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は側方外花被は紫ピンク色で先端部が明紫赤色、側方内花被は上部が鮮紫ピンク色、中央部が浅緑黄色、下部が淡黄ピンク色で中央部に濃赤色の条線が入る切花向きの品種である。
草丈及び茎の太さは中、色は穏黄緑(JHS カラーチャート3513)である。葉の全形は披針形、長さは長、幅は広、表面の色は暗黄緑(同3509)、光沢は中である。開花の方向は水平、散形花序の分枝数は中、花柄長は短、1分枝当たりの花数はやや少である。花の縦径及び横径は中、花被片の展開度はやや大、側方及び中央外花被の全形は倒卵形、内面の花色の模様はU型、内面のAゾーンの色は明紫赤(同9706)、Bゾーンの色は紫ピンク(同9703)、条線は無である。側方内花被の全形は倒披針形、内面の花色の模様はX型、内面のAゾーンの色は鮮紫ピンク(同9705)、Bゾーンの色は浅緑黄(同2703)、Cゾーンの色は淡黄ピンク(同1002)、条線は有、数は極少、大きさはかなり小、分布は中央部、色は濃赤(同0409)である。中央内花被の全形は倒披針形、内面の花色の模様はT型、内面のAゾーンの色は鮮紫ピンク(同9705)、条線は無である。花糸の主な色は淡紫ピンク(同9702)、葯に対する柱頭の位置は葯より下位、花柱の主な色は淡紫ピンク(同9702)である。開花習性は二季咲以上、開花の早晩はやや晩である。
「スタデボル」と比較して、側方及び中央外花被内面の花色の模様がU型であること、外花被内面に条線が無いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ファン ザンテン プランツ社 オランダ王国 1435EW ライゼンハウト ラベンダーウェッヒ 15
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
コーネリス アリエ ホーゲンドーン オランダ王国 2445AV アールランデルベーン ズイドエインデ 10A
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に出願者の温室(オランダ王国)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2001年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13373号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
アルストロメリア ザルサティン
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は側方外花被は鮮赤色、側方内花被は上部が鮮赤色、中央部が浅黄色、下部が鮮ピンク色で全体に暗灰赤色の条線が入る切花向きの品種である。
草丈及び茎の太さは中、色は暗黄緑(JHS カラーチャート3508)である。葉の全形は披針形、長さ及び幅は中、表面の色は暗黄緑(同3509)、光沢は強である。開花の方向は水平、散形花序の分枝数、花柄長及び1分枝当たりの花数は中である。花の縦径、横径及び花被片の展開度は中、側方外花被の全形は長倒卵形、内面の花色の模様はT型、Aゾーンの色は鮮赤(同0407)、条線は有、数は極少、大きさは小、分布は上部、色は暗灰赤(同0420)である。中央外花被の全形は長倒卵形、内面の花色の模様はT型、Aゾーンの色は鮮赤(同0407)、条線は有、数は極少、大きさは小、分布は下部、色は暗赤(同0410)である。側方内花被の全形は倒披針形、内面の花色の模様はX型、Aゾーンの色は鮮赤(同0407)、Bゾーンの色は浅黄(同2511)、Cゾーンの色は鮮ピンク(同0104)、条線は有、数は多、大きさはやや大、分布は全体、色は暗灰赤(同0420)である。中央内花被の全形は倒披針形、内面の花色の模様はT型、Aゾーンの色は鮮赤(同0407)、条線は有、数はやや少、大きさはやや大、分布は上部、色は暗灰赤(同0420)である。花糸の主な色は赤(同0415)、葯に対する柱頭の位置は葯より下位、花柱の主な色は赤(同0415)である。開花習性はニ季咲以上、開花の早晩はやや早である。
「スタフラム」及び「スタサッチ」と比較して、外花被及び内花被内面のAゾーンの色が鮮赤であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ファン ザンテン プランツ社
オランダ王国 1435EW ライゼンハウト ラベンダーウェッヒ 15
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
コーネリス アリエ ホーゲンドーン
オランダ王国 2445AV アールランデルベーン ズイドエインデ 10A
7 出願公表の年月日 平成15年11月5日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に出願者の温室(オランダ王国)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2001年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13374号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
アルストロメリア ザルサムビア
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は側方外花被は淡紫ピンク色で先端部が鮮紫赤色、側方内花被は上部が鮮紫赤色、中央部が明黄色、基部が淡紫ピンク色で全体に暗赤紫色の条線が入る切花向きの品種である。
草丈及び茎の太さは中、色は穏黄緑(JHS カラーチャート3513)である。葉の全形は披針形、長さは中、幅は広、表面の色は暗緑(同3708)、光沢は中である。開花の方向は水平、散形花序の分枝数は中、花柄長は短、1分枝当たりの花数は中である。花の縦径及び横径は中、花被片の展開度はやや大、外花被の全形は倒卵形、内面の花色の模様はU型、Aゾーンの色は鮮紫赤(同9707)、Bゾーンの色は淡紫ピンク(同9702)、条線は無である。側方内花被の全形は倒披針形、内面の花色の模様はX型、Aゾーンの色は鮮紫赤(同9707)、Bゾーンの色は明黄(同2505)、Cゾーンの色は淡紫ピンク(同9702)、条線は有、数は多、大きさは中、分布は全体、色は暗赤紫(同9510)である。中央内花被の全形は倒披針形、内面の花色の模様はU型、Aゾーンの色は鮮紫赤(同9707)、Bゾーンの色はピンク白(同9701)、条線は無である。花糸の主な色は鮮紫赤(同9707)、葯に対する柱頭の位置は葯より下位、花柱の主な色は鮮紫赤(同9707)である。開花習性は二季咲以上、開花の早晩は中である。
「スタソラ」と比較して、外花被及び中央内花被内面の花色の模様がU型であること等で、「スタデボル」と比較して、側方外花被及び中央内花被内面のAゾーンの色が鮮紫赤であること、中央外花被内面の花色の模様がU型であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ファン ザンテン プランツ社
オランダ王国 1435EW ライゼンハウト ラベンダーウェッヒ 15
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
コーネリス アリエ ホーゲンドーン
オランダ王国 2445AV アールランデルベーン ズイドエインデ 10A
7 出願公表の年月日 平成15年11月5日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に出願者の温室(オランダ王国)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2001年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13375号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
アルストロメリア ザルサマノ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は側方外花被は橙黄色で先端が濃赤橙色、側方内花被は上部が濃赤橙色、中央部が明黄色、下部が淡黄色で全体に暗赤色の条線が入る切花向きの品種である。
草丈は中、茎の太さは細、色は穏黄緑(JHS カラーチャート3513)である。葉の全形は長楕円状披針形、長さ及び幅は中、表面の色は暗緑(同3716)、光沢は強である。開花の方向は水平 、散形花序の分枝数、花柄長及び1分枝当たりの花数は中である。花の縦径及び横径は中、花被片の展開度はやや大、側方外花被の全形は倒卵形、内面の花色の模様はU型、Aゾーンの色は濃赤橙(同1007)、Bゾーンの色は橙黄(同2210)、条線は有、数は極少、大きさは中、分布は内側のみ、色は暗赤(同0410)である。中央外花被の全形は倒卵形、内面の花色の模様はU型、Aゾーンの色は赤橙(同1012)、Bゾーンの色は橙黄(同2210)、条線は有、数は極少、大きさは小、分布は内側のみ、色は暗赤(同0410)である。側方内花被の全形は倒披針形、内面の花色の模様はX型、Aゾーンの色は濃赤橙(同1007)、Bゾーンの色は明黄(同2506)、Cゾーンの色は淡黄(同2503)、条線は有、数は多、大きさは中、分布は全体、色は暗赤(同0410)である。中央内花被の全形は倒披針形、内面の花色の模様はX型、Aゾーンの色は赤橙(同1012)、Bゾーンの色は明黄(同2506)、Cゾーンの色は淡黄(同2503)、条線は有、数は少、大きさは中、分布は中央部、色は暗赤(同0410)である。花糸の主な色は浅橙(同1303)、葯に対する柱頭の位置は葯より下位、花柱の主な色は浅橙(同1303)である。開花習性は二季咲以上、開花の早晩は中である。
「オッソリオ」と比較して、外花被内面に条線が有ること、内花被内面のBゾーンの色が明黄であること等で、「スタベリン」と比較して、外花被内面の花色の模様がU型であること、中央内花被内面の花色の模様がX型であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ファン ザンテン プランツ社
オランダ王国 1435EW ライゼンハウト ラベンダーウェッヒ 15
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
コーネリス アリエ ホーゲンドーン
オランダ王国 2445AV アールランデルベーン ズイドエインデ 10A
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に出願者の温室(オランダ王国)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2002年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13376号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
アルストロメリア ザプリコ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は側方外花被は鮮紫ピンク色で中央部がやや濃く、側方内花被は上部が鮮紫ピンク色、中央部が淡緑黄色、下部がピンク白色で下部に濃赤紫色の条線が入る鉢物向きの品種である。
草丈は極低、茎の太さは細、色は浅黄緑(JHSカラーチャート3503)である。葉の全形は長楕円状披針形、長さは短、幅は中、表面の色は暗黄緑(同3508)、光沢は弱である。開花の方向は水平、散形花序の分枝数は少、花柄長は短、1分枝当たりの花数は中である。花の縦径、横径及び花被片の展開度は中、側方及び中央外花被の全形は倒卵形、内面の花色の模様はZ型、内面のAゾーンの色は鮮紫ピンク(同9504)、Bゾーンの色は鮮紫ピンク(同9505)、条線は無である。側方内花被の全形は倒披針形、内面の花色の模様はX型、内面のAゾーンの色は鮮紫ピンク(同9504)、Bゾーンの色は淡緑黄(同2702)、Cゾーンの色はピンク白(同9701)、条線は有、数及び大きさは中、分布は下部、色は濃赤紫(同9509)である。中央内花被の全形は倒披針形、内面の花色の模様はT型、内面のAゾーンの色は鮮紫ピンク(同9504)、条線は有、数は少、大きさは小、分布は中央部、色は赤紫(同9508)である。花糸の主な色は淡紫ピンク(同9501)、葯に対する柱頭の位置は葯より下位、花柱の主な色は淡紫ピンク(同9501)である。開花習性は二季咲以上、開花の早晩はやや晩である。
「スタプリパル」及び「スタプリバネ」と比較して、側方内花被内面のAゾーンの色が鮮紫ピンク、Bゾーンの色が淡緑黄、Cゾーンの色がピンク白であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ファン ザンテン プランツ社 オランダ王国 1435EW ライゼンハウト ラベンダーウェッヒ 15
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
コーネリス アリエ ホーゲンドーン オランダ王国 2445AV アールランデルベーン ズイドエインデ 10A
7 出願公表の年月日 平成15年11月5日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に出願者の温室(オランダ王国)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2001年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13377号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
アルストロメリア スタプリランゲ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は側方外花被は明紅色で内側に暗紅色の条線が入る、側方内花被は上部が明紅色、下部が鮮橙黄色で全体に暗紅色の条線が入る鉢物向きの品種である。
草丈は極低、茎の太さは細、色は浅黄緑(JHSカラーチャート3503)である。葉の全形は披針形、長さは短、幅は中、表面の色は暗緑(同3707)、光沢は中である。開花の方向は水平、散形花序の分枝数は少、花柄長は短、1分枝当たりの花数は中である。花の縦径及び横径は中、花被片の展開度はやや大、側方及び中央外花被の全形は倒卵形、内面の花色の模様はT型、内面のAゾーンの色は明紅(同0106)、条線は有、数は極少、大きさは大、分布は内側のみ、色は暗紅(同0110)である。側方内花被の全形は長倒卵形、内面の花色の模様はW型、内面のAゾーンの色は明紅(同0106)、Bゾーンの色は鮮橙黄(同2205)、条線は有、数は多、大きさは大、分布は全体、色は暗紅(同0110)である。中央内花被の全形は長倒卵形、内面の花色の模様はZ型、内面のAゾーンの色は明紅(同0106)、Bゾーンの色は鮮橙黄(同2205)、条線は有、数は多、大きさは大、分布は全体、色は暗紅(同0110)である。花糸の主な色は鮮ピンク(同0104)、葯に対する柱頭の位置は葯より上位、花柱の主な色は鮮ピンク(同0104)である。開花習性は二季咲以上、開花の早晩は中である。
「スタプリライ」と比較して、側方及び中央外花被内面のAゾーンの色が明紅であること、中央内花被内面の花色の模様がZであること等で、「インティ」と比較して、側方及び中央外花被内面に条線があること、中央内花被内面の花色の模様がZ型であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ファン ザンテン プランツ社 オランダ王国 1435EW ライゼンハウト ラベンダーウェッヒ 15
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
コーネリス アリエ ホーゲンドーン オランダ王国 2445AV アールランデルベーン ズイドエインデ 10A
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1993年に出願者の温室(オランダ王国)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続
し、1998年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13378号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
アルストロメリア ザルサメイ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は側方外花被は淡紫ピンク色で中央部が濃赤味紫色、側方内花被は上部が濃赤味紫色で中央部が明緑黄色、下部及び周辺部が淡紫ピンク色で全体に暗赤紫色の条線が入る切花向きの品種である。
草丈は中、茎の太さは細、色は穏黄緑(JHS カラーチャート3312)である。葉の全形は披針形、長さ及び幅は中、表面の色は暗黄緑(同3509)、光沢は強である。開花の方向は水平、散形花序の分枝数は中、花柄長は短、1分枝当たりの花数は中である。花の縦径は長、横径は中、花被片の展開度は大、側方及び中央外花被の全形は倒卵形、内面の花色の模様はZ型、Aゾーンの色は淡紫ピンク(同8902)、Bゾーンの色は濃赤味紫(同8908)、条線は無である。側方内花被の全形は倒披針形、内面の花色の模様は[型、Aゾーンの色は濃赤味紫(同8908)、Bゾーンの色は明緑黄(同2704)、Cゾーンの色は淡紫ピンク(同8902)、条線は有、数はやや多、大きさは中、分布は全体、色は暗赤紫(同9210)である。中央内花被の全形は長倒卵形、内面の花色の模様はZ型、Aゾーンの色は紫白(同8901)、Bゾーンの色は赤味紫(同8912)、条線は有、数はかなり少、大きさは中、分布は上部、色は暗赤紫(同9210)である。花糸の主な色は紫ピンク(同 8903)、葯に対する柱頭の位置は葯と同位、花柱の主な色は紫ピンク(同8903)である。開花習性は二季咲以上、開花の早晩は早である。
「ザナイル」と比較して、外花被内面のAゾーンの色が淡紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ファン ザンテン プランツ社
オランダ王国 1435EW ライゼンハウト ラベンダーウェッヒ 15
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
コーネリス アリエ ホーゲンドーン
オランダ王国 2445AV アールランデルベーン ズイドエインデ 10A
7 出願公表の年月日 平成15年11月5日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に出願者の温室(オランダ王国)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2001年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13379号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム ゴールデンライト 自由の女神
(ゴールデンライト じゆうのめがみ)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「オーガンジー・ムーンライト」に「ワララゴールデンナゲット」を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルが明黄の地色に濃橙赤色のぼかしが入る、リップは正三角形で淡黄の地色に濃赤茶色の楔が入るやや大型種である。
草型の大きさはやや大、草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形、横断面の形は扁円形、高さは61〜100o、長径は51〜70oである。葉の全体の形は線形、先端の形は不等鋭先形、頂点の角度は45〜60度、先端の角度は60〜90度、葉の長さは75〜105p、幅は21〜30o、葉色は緑、葉数は10〜12枚である。一花茎の花数は11〜20、花茎の太さは9.1〜12o、長さは80〜110p、色は淡緑、抽出の方向は斜上である。咲き型は部分抱え・平咲き、花の横径は101〜120o、縦径は81〜100o、ドーサル・セパル正面の形は長楕円形、先端の形は微突形、ラテラル・セパル正面の形は湾曲広線形、先端の形は不等微突形、ペタル正面の形は広線形、先端の形は不等微突形である。リップ正面の形は正三角形、先端の形は微突形、周縁の反転及び波打ちは小である。全体的な花色は黄系、花色はセパル及びペタルは明黄(JHS カラーチャート2505)の地色に濃橙赤(同0714)のぼかしが入る、リップは淡黄(同2503)の地色に濃赤茶(同0708)の楔が入る。花の香りは弱、開花期は冬である。
「ハッピーバリー・セーラームーン」と比較して、セパルにぼかしが入ること、リップに楔のみが入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社河野メリクロン 徳島県美馬市脇町大字北庄562番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
河野通郎 徳島県美馬市脇町大字北庄504番地
7 出願公表の年月日 平成15年3月17日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成5年に出願者の温室(徳島県美馬市)において、「オーガンジー・ムーンライト」に「ワララゴールデンナゲット」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13380号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム ニューセンセーション サングリア
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ファイヤースターター」に「マキスペシャル」を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルがピンク白の地色に濃紫赤色のぼかし及び条線が入る、リップは円形で淡緑黄の地色に鮮紫ピンク色の覆輪及び濃紫赤色の楔が入る中型種である。
草型の大きさは中、草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は円形、横断面の形は扁円形、高さは61〜100o、長径は51〜70oである。葉の全体の形は線形、先端の形は鋭先形、頂点の角度は30〜45度、先端の角度は30〜60度、葉の長さは45〜75p、幅は21〜30o、葉色は緑、葉数は7〜9枚である。一花茎の花数は6〜10、花茎の太さは9.1〜 12o、長さは30〜50p、色は緑褐、抽出の方向は斜上である。咲き型は部分抱え・反転咲き、花の横径は81〜100o、縦径は61〜80o、ドーサル・セパル正面の形は長楕円形、先端の形は微突形、ラテラル・セパル正面の形は湾曲倒卵形、先端の形は不等微突形、ペタル正面の形は広線形、先端の形は不等微突形である。リップ正面の形は円形、先端の形は微突形、周縁の反転は小、波打ちは中である。全体的な花色は赤系、花色はセパル及びペタルはピンク白(JHS カラーチャート9201)の地色に濃紫赤(同9709)のぼかし及び条線が入る、リップは淡緑黄(同2702)の地色に鮮紫ピンク(同9505)の覆輪及び濃紫赤(同9709)の楔が入る。花の香りは無、開花期は冬である。
「ラッキーグロリア 福の神」と比較して、咲き型が部分抱え・反転咲きであること、リップに覆輪及び楔が入ること等で、「ポップンルージュ プリティローザ」と比較して、リップ正面の形が円形であること、リップの覆輪の色が鮮紫ピンクで楔の色が濃紫赤であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社河野メリクロン 徳島県美馬市脇町大字北庄562番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
河野通郎 徳島県美馬市脇町大字北庄504番地
7 出願公表の年月日 平成15年3月17日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成7年に出願者の温室(徳島県美馬市)において、「ファイヤースターター」に「マキスペシャル」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13381号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム ハッピーガーデン バーガンディー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ジェンティール ペパーミント」に「マキスペシャル」を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルが紫ピンクの地色に赤紫色の条線が入る、リップは正三角形で黄白の地色に鮮紫ピンク色のぼかし、赤紫の斑点及び楔が入る中型種である。
草型の大きさは中、草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は円形、横断面の形は扁円形、高さは31〜60o、長径は31〜50oである。葉の全体の形は広線形、先端の形は不等鋭先形、頂点の角度は30〜45度、先端の角度は30〜60度、葉の長さは45〜75p、幅は21〜30o、葉色は緑、葉数は10〜12枚である。一花茎の花数は11〜20、花茎の太さは
9.1〜12o、長さは50〜80p、色は緑、抽出の方向は斜上である。咲き型は部分抱え・平咲き、花の横径及び縦径は61〜80o、ドーサル・セパル正面の形は長楕円形、先端の形は微突形、ラテラル・セパル正面の形は湾曲広線形、先端の形は不等微突形、ペタル正面の形は倒卵形、先端の形は不等微突形である。リップ正面の形は正三角形、先端の形は微突形、周縁の反転及び波打ちは中である。全体的な花色は赤系、花色はセパル及びペタルは紫ピンク(JHS カラーチャート9211)の地色に赤紫(同9508)の条線が入る、リップは黄白(同3101)の地色に鮮紫ピンク(同9204)のぼかし、赤紫(同9508)の斑点及び楔が入る。花の香りは弱、開花期は初冬である。
「アレキサンドル」と比較して、ペタル正面の形が倒卵形であること、リップに鮮紫ピンクのぼかし、赤紫の斑点及び楔が入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社河野メリクロン 徳島県美馬市脇町大字北庄562番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
河野通郎 徳島県美馬市脇町大字北庄504番地
7 出願公表の年月日 平成15年3月17日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成7年に出願者の温室(徳島県美馬市)において、「ジェンティール ペパーミント」に「マキスペシャル」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「ハッピーガーデン アリス」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13382号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム サテンドール ロイヤルアート
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「コニーフェイス」に「エレガントピボット」を交配して育成されたものであり、花はセパルが明緑黄の単色、ペタルが明緑黄の地色に濃紅色のぼかしが入り、リップは円形で淡ピンクの地色に濃紅色の斑点が楔状に入るやや小型種である。
草型の大きさはやや小、草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形、横断面の形は扁円形、高さは61〜100o、長径は51〜70oである。葉の全体の形は広線形、先端の形は不等鋭先形、頂点の角度は15〜30度、先端の角度は30〜60度、葉の長さは75〜105p、幅は21〜30o、葉色は淡緑、葉数は13〜15枚である。一花茎の花数は11〜20、花茎の太さは9.1〜12o、長さは30〜50p、色は緑、抽出の方向は横である。咲き型は抱え咲き、花の横径及び縦径は41〜60o、ドーサル・セパル正面の形は広線形、先端の形は微突形、ラテラル・セパル正面の形は湾曲広線形、先端の形は不等微突形、ペタル正面の形は広線形、先端の形は不等微突形である。リップ正面の形は円形、先端の形は微突形、周縁の反転及び波打ちは小である。全体的な花色は黄系、花色はセパルは明緑黄(JHS カラーチャート2905)の単色、ペタルは明緑黄(同2905)の地色に濃紅(同0109)のぼかしが入り、リップは淡ピンク(同0102)の地色に濃紅(同0109)の斑点が楔状に入る。花の香りは弱、開花期は初冬である。
「ハッピーバリー・セーラームーン」及び「ユピテル」と比較して、リップ正面の形が円形であること、リップの地色が淡ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社河野メリクロン 徳島県美馬市脇町大字北庄562番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
河野通郎 徳島県美馬市脇町大字北庄504番地
7 出願公表の年月日 平成15年3月17日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成2年に出願者の温室(徳島県美馬市)において、「コニーフェイス」に「エレガントピボット」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13383号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム ピュアメロディ さくや姫(ピュアメロディ さくやひめ)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ラッキーレインボー・ラピーヌランデブー」に「フローラル スリーブ」を交配して育成されたものであり、花はセパルが淡紫ピンクの地色に鮮紫ピンク色のぼかしが入り、ペタルが淡紫ピンクの地色に紫ピンク色のぼかしが入り、リップは円形で淡紫ピンクの地色に濃紫ピンク色の斑点及び鮮紫ピンク色の覆輪が入る中型種である。
草型の大きさは中、草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形、横断面の形は扁円形、高さは61〜100o、長径は51〜70oである。葉の全体の形は広線形、先端の形は不等鋭先形、頂点の角度は15〜30度、先端の角度は30〜60度、葉の長さは45〜75p、幅は31〜40o、葉色は緑、葉数は10〜12枚である。一花茎の花数は11〜20、花茎の太さは12〜15o、長さは50〜80p、上部の色は淡緑褐、中部及び下部の色は淡緑、抽出の方向は斜上である。咲き型は抱え咲き、花の横径は61〜80o、縦径は41〜60o、ドーサル・セパル正面の形は広線形、先端の形は微突形、ラテラル・セパル正面の形は倒広卵形、先端の形は不等微突形、ペタル正面の形は広線形、先端の形は不等微突形である。リップ正面の形は円形、先端の形は微突形、周縁の反転及び波打ちは小である。全体的な花色は桃系、花色はセパルは淡紫ピンク(JHS カラーチャート9501)の地色に鮮紫ピンク(同9504)のぼかしが入り、ペタルは淡紫ピンク(同9501)の地色に紫ピンク(同9503)のぼかしが入り、リップは淡紫ピンク(同9501)の地色に濃紫ピンク(同9512)の斑点及び鮮紫ピンク(同9504)の覆輪が入る。花の香りは無、開花期は初冬である。
「グレートキャティ リトルローランサン」と比較して、セパルのぼかしの色が鮮紫ピンクであること、リップの斑点の色が濃紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社河野メリクロン 徳島県美馬市脇町大字北庄562番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
河野茂信 徳島県美馬市脇町大字北庄108番地の14
7 出願公表の年月日 平成15年3月26日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成4年に出願者の温室(徳島県美馬市)において、「ラッキーレインボー・ラピーヌランデブー」に「フローラル スリーブ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13384号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム アロマキャンドル ラウル
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ジェンティール ペアールック」に「シーサイドクラウン プリンセス」を交配して育成されたものであり、花はドーサル・セパルがピンク白の地色に濃紫ピンク色のぼかし及び条線が入る、ラテラル・セパルがピンク白の地色に濃紫ピンク色のぼかしが入る、ペタルがピンク白の地色に鮮紫ピンク色のぼかしが入る、リップは扁円形で淡紫ピンクの地色に鮮赤紫色の斑点及び楔が入る中型種である。
草型の大きさは中、草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形、横断面の形は扁円形、高さは61〜100o、長径は51〜70oである。葉の全体の形は線形、先端の形は鋭先形、頂点の角度は15〜30度、先端の角度は30〜60度、葉の長さは75〜105p、幅は31〜40o、葉色は緑、葉数は10〜12枚である。一花茎の花数は11〜20、花茎の太さは9.1〜12o、長さは50〜80p、色は淡緑、抽出の方向は斜上である。咲き型は部分抱え・平咲き、花の横径及び縦径は61〜80o、ドーサル・セパル正面の形は長楕円形、先端の形は微突形、ラテラル・セパル正面の形は湾曲広線形、先端の形は不等微突形、ペタル正面の形は広線形、先端の形は不等切形である。リップ正面の形は扁円形、先端の形は切形、周縁の反転は無、波打ちは小である。全体的な花色は桃系、花色はドーサル・セパルはピンク白(JHS カラーチャート9201)の地色に濃紫ピンク(同9213)のぼかし及び条線が入る、ラテラル・セパルはピンク白(同9201)の地色に濃紫ピンク(同9213)のぼかしが入る、ペタルはピンク白(同9201)の地色に鮮紫ピンク(同9204)のぼかしが入る、リップは淡紫ピンク(同9202)の地色に鮮赤紫(同9208)の斑点及び楔が入る。花の香りは無、開花期は初冬である。
「ジェンティール ペアールック」と比較して、リップ正面の形が扁円形であること、ドーサル・セパルのぼかし及び条線の色が濃紫ピンクであること等で、「グレートキャティ テンダー」と比較して、リップ正面の形が扁円形であること、リップに鮮赤紫色の斑点及び楔が入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社バイオ・ユー 香川県善通寺市櫛梨町594番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
氏家正徳 香川県善通寺市櫛梨町594番地
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成7年に出願者の温室(香川県善通寺市)において、「ジェンティール ペアールック」に「シーサイドクラウン プリンセス」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13385号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム クリスタルドリーム トゥルーラブ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ジェンティール ペアールック」に「クリスタルキッス ポプシー」を交配して育成されたものであり、花はドーサル・セパルが紫白の地色に穏紫ピンク色のぼかし及び条線が入る、ラテラル・セパル及びペタルが紫白の地色に濃紫ピンク色の覆輪が入る、リップは正三角形で紫白の地色に赤紫色の斑点及び明赤紫色の覆輪が入る中型種である。
草型の大きさは中、草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形、横断面の形は扁円形、高さは61〜100o、長径は51〜70oである。葉の全体の形は線形、先端の形は鋭先形、頂点の角度は30〜45度、先端の角度は30〜60度、葉の長さは45〜75p、幅は21〜30o、葉色は緑、葉数は10〜12枚である。一花茎の花数は11〜20、花茎の太さは9.1〜12o、長さは50〜80p、色は淡緑、抽出の方向は斜上である。咲き型は抱え咲き、花の横径は61〜80o、縦径は41〜60o、ドーサル・セパル正面の形は長楕円形、先端の形は微突形、ラテラル・セパル正面の形は湾曲倒卵形、先端の形は不等微突形、ペタル正面の形は広線形、先端の形は不等微突形である。リップ正面の形は正三角形、先端の形は微突形、周縁の反転は無、波打ちは大である。全体的な花色は赤系、花色はドーサル・セパルは紫白(JHS カラーチャート8901)の地色に穏紫ピンク(同9212)のぼかし及び条線が入る、ラテラル・セパル及びペタルは紫白(同8901)の地色に濃紫ピンク(同9512)の覆輪が入る、リップは紫白(同8901)の地色に赤紫(同9508)の斑点及び明赤紫(同9506)の覆輪が入る。花の香りは無、開花期は初冬である。
「ジェンティール ペアールック」及び「クリスタルドリーム ホリーラブ」と比較して、リップに赤紫色の斑点及び明赤紫色の覆輪が入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社バイオ・ユー 香川県善通寺市櫛梨町594番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
氏家正徳 香川県善通寺市櫛梨町594番地
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成7年に出願者の温室(香川県善通寺市)において、「ジェンティール ペアールック」に「クリスタルキッス ポプシー」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13386号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム フォレストガーデン マイスィート
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ピンクベール アンナマリア」に「ラッキーレインボー ラピーヌランデブー」を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルがピンク白の地色に穏紫ピンク色のぼかし及び条線が入る、リップは扁円形でピンク白の地色に赤紫色の斑点及び楔、穏紫ピンク色のぼかしが入る中型種である。
草型の大きさは中、草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形、横断面の形は扁円形、高さは101〜150o、長径は51〜70oである。葉の全体の形は線形、先端の形は鋭先形、頂点の角度は15〜30度、先端の角度は30〜60度、葉の長さは45〜75p、幅は21〜30o、葉色は緑、葉数は10〜12枚である。一花茎の花数は11〜20、花茎の太さは9.1〜 12o、長さは50〜80p、色は淡緑、抽出の方向は斜上である。咲き型は部分抱え・平咲き、花の横径は81〜100o、縦径は61〜80o、ドーサル・セパル正面の形は長楕円形、先端の形は微突形、ラテラル・セパル正面の形は湾曲広線形、先端の形は不等微突形、ペタル正面の形は広線形、先端の形は不等切形である。リップ正面の形は扁円形、先端の形は切形、周縁の反転は無、波打ちは小である。全体的な花色は桃系、花色はセパル及びペタルはピンク白(JHS カラーチャート9201)の地色に穏紫ピンク(同9212)のぼかし及び条線が入る、リップはピンク白(同9201)の地色に赤紫(同9508)の斑点及び楔、穏紫ピンク(同9212)のぼかしが入る。花の香りは無、開花期は秋である。
「ジェンティール ペアールック」及び「グレートキャティ テンダー」と比較して、リップに斑点、ぼかし及び楔が入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社バイオ・ユー 香川県善通寺市櫛梨町594番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
氏家正徳 香川県善通寺市櫛梨町594番地
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成7年に出願者の温室(香川県善通寺市)において、「ピンクベール アンナマリア」に「ラッキーレインボー ラピーヌランデブー」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13387号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム フォレストガーデン ユアドリーム
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ピンクベール アンナマリア」に「ラッキーレインボー ラピーヌランデブー」を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルがピンク白の地色に紫ピンク色のぼかしが入る、リップは円形でピンク白の地色に赤紫色の斑点及び濃紫ピンク色のぼかしが覆輪状に入る中型種である。
草型の大きさは中、草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形、横断面の形は扁円形、高さは61〜100o、長径は51〜70oである。葉の全体の形は線形、先端の形は鋭先形、頂点の角度は30〜45度、先端の角度は30〜60度、葉の長さは45〜75p、幅は21〜30o、葉色は緑、葉数は7〜9枚である。一花茎の花数は11〜20、花茎の太さは6.1〜9.0o、長さは50〜80p、色は淡緑、抽出の方向は斜上である。咲き型は抱え咲き、花の横径は61〜80o、縦径は41〜60o、ドーサル・セパル正面の形は長楕円形、先端の形は微突形、ラテラル・セパル正面の形は倒広卵形、先端の形は不等微突形、ペタル正面の形は広線形、先端の形は不等微突形である。リップ正面の形は円形、先端の形は切形、周縁の反転は無、波打ちは小である。全体的な花色は桃系、花色はセパル及びペタルはピンク白(JHS カラーチャート9201)の地色に紫ピンク(同9211)のぼかしが入る、リップはピンク白(同9201)の地色に赤紫(同9214)の斑点及び濃紫ピンク(同9213)のぼかしが覆輪状に入る。花の香りは無、開花期は初冬である。
「ハッピーメモリー スィートタイム」及び「クリスタルフルーツ」と比較して、リップに赤紫の斑点及び濃紫ピンクのぼかしが覆輪状に入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社バイオ・ユー 香川県善通寺市櫛梨町594番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
氏家正徳 香川県善通寺市櫛梨町594番地
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成7年に出願者の温室(香川県善通寺市)において、「ピンクベール アンナマリア」に「ラッキーレインボー ラピーヌランデブー」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13388号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム ピュアプロポーズ ブライダル
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ウィンターパラダイス パーフェクション」に「ラッキーフラワー あんみつ姫」を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルが黄白の単色、リップは正三角形で黄白の地色に穏紫ピンク色の斑点が覆輪状に入る中型種である。
草型の大きさは中、草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形、横断面の形は扁円形、高さは61〜100o、長径は51〜70oである。葉の全体の形は線形、先端の形は鋭先形、頂点の角度は15〜30度、先端の角度は30〜60度、葉の長さは45〜75p、幅は21〜30o、葉色は緑、葉数は10〜12枚である。一花茎の花数は11〜20、花茎の太さは9.1〜 12o、長さは50〜80p、色は淡緑、抽出の方向は斜上である。咲き型は部分抱え・平咲き、花の横径は81〜100o、縦径は61〜80o、ドーサル・セパル正面の形は広線形、先端の形は切形、ラテラル・セパル正面の形は湾曲倒卵形、先端の形は不等切形、ペタル正面の形は広線形、先端の形は不等微突形である。リップ正面の形は正三角形、先端の形は微突形、周縁の反転は小、波打ちは中である。全体的な花色は白系、花色はセパル及びペタルは黄白(JHS カラーチャート2701)の単色、リップは黄白(同2501)の地色に穏紫ピンク(同9212)の斑点が覆輪状に入る。花の香りは無、開花期は秋である。
「クレセントティアーズ スマイル」及び「シーサイドクラウン プリンセス」と比較して、リップ正面の形が正三角形であること、リップに斑点が覆輪状に入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社バイオ・ユー 香川県善通寺市櫛梨町594番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
氏家正徳 香川県善通寺市櫛梨町594番地
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成7年に出願者の温室(香川県善通寺市)において、「ウィンターパラダイス パーフェクション」に「ラッキーフラワー あんみつ姫」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「ピュアプロポーズ ウエディング」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13389号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム ルナシー ロイヤルストーリー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ヒロシマゴールデンカップ サニームーン」に「ラブリームーン」を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルが明黄の地色に濃赤茶色の条線が入る、リップは扁円形で明黄の地色に濃赤茶色の楔が入る中型種である。
草型の大きさは中、草姿は中間型である。ぎ球茎の正面及び横断面の形は扁円形、高さは31〜60o、長径は51〜70oである。葉の全体の形は線形、先端の形は鋭先形、頂点の角度は30〜45度、先端の角度は30〜60度、葉の長さは45〜75p、幅は21〜30o、葉色は緑、葉数は10〜12枚である。一花茎の花数は11〜20、花茎の太さは9.1〜12o、長さは50〜80p、色は淡緑、抽出の方向は斜上である。咲き型は抱え咲き、花の横径は81〜100o、縦径は61〜80o、ドーサル・セパル正面の形は長楕円形、先端の形は微突形、ラテラル・セパル正面の形は倒広卵形、先端の形は不等微突形、ペタル正面の形は広線形、先端の形は不等微突形である。リップ正面の形は扁円形、先端の形は切形、周縁の反転は無、波打ちは小である。全体的な花色は黄系、花色はセパル及びペタルは明黄(JHS カラーチャート2505)の地色に濃赤茶(同0709)の条線が入る、リップは明黄(同2506)の地色に濃赤茶(同0709)の楔が入る。花の香りは無、開花期は初冬である。
「トワイトライトムーン ディライト」と比較して、セパル及びペタルに条線が入ること、リップの楔の色が濃赤茶であること等で、「ヒロシマゴールデンカップ サニームーン」と比較して、セパル及びペタルに条線が入ること、リップに楔が入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社バイオ・ユー 香川県善通寺市櫛梨町594番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
氏家正徳 香川県善通寺市櫛梨町594番地
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成6年に出願者の温室(香川県善通寺市)において、「ヒロシマゴールデンカップ サニームーン」に「ラブリームーン」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13390号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ファレノプシス ヒサナス ピュアラブ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「グレース パーム」に「タキゾー」を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルが黄白色の単色、リップ中央裂片は黄白の地色に浅緑黄色のぼかしが入る、平咲きの大型種である。
株の大きさは大、草姿は横性である。葉の正面の形は倒披針形、先端の形は微突形、横断面の形はV型、向きは斜上、ねじれは無、幅は76〜100mm、長さは20.1〜30cm、表面の色は鮮黄緑である。花序の型は総状、花数は16〜25、花型は平、花の横径及び縦径は10.1〜12.5cmである。ドーサル・セパルの正面の形は楕円形、先端の形は凹形、周縁の波打ちは無、ラテラル・セパルの正面の形は長楕円状披針形、先端の形は微突形、周縁の波打ちは無である。ペタルの正面の形は半円形、先端の形は円形、周縁の波打ちは無である。リップ中央裂片の正面の形はV型、横断面の形はW型である。花色はセパル及びペタルは黄白(JHS カラーチャート2501)の単色、リップの中央裂片は黄白(同
2901)の地色に浅緑黄(同2904)のぼかしが入る、側裂片は黄白(同2901)の地色に穏赤紫(同9513)の縞斑及び浅黄(同2511)のぼかしが入る。花の香りはかなり弱、開花期は冬である。
「シグナスルネッサンス」と比較して、リップ中央裂片のぼかしの色が浅緑黄であること等で、「シラユキヒメ」と比較して、リップ中央裂片のぼかしの色が浅緑黄のみであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
関博 山梨県笛吹市石和町川中島1653番地の15
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
関博 山梨県笛吹市石和町川中島1653番地の15
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成7年に育成者の温室(山梨県笛吹市)において、「グレース パーム」に「タキゾー」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「ヒサナス ピュア ラブ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13391号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
さくら さとうそめい
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ソメイヨシノ」の枝変わりであり、花は一重咲で淡紫ピンク色の中輪で庭園及び切枝向きの品種である。
樹形は傘状、樹高は高木性である。樹幹の色は灰褐色、皮目は多、枝の太さは中、色は灰褐色、分枝性は中である。葉全体の形は楕円形、先端の形は鋭尖形、基部の形は鈍形、葉縁(鋸歯)の状態は中、鋸歯の形は二重鋸歯、先端は鋭形、葉の長さ、幅及び厚さは中、葉柄の長さは中、毛の多少は多、蜜腺の有無は有、位置は葉柄上部及び葉身基部である。花序の形は散形状、花数は中である。蕾の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9704)、花の向きは横向き、形は一重咲、開き方は平開形、大きさは中輪、花の色は淡紫ピンク(同9502)、花弁全体の形は楕円形、花弁の切れ込みは少、基部の形は鈍形、花弁の脈の色は目立たない、数は約5である。雌ずいと雄ずいの長さの比は短、雄ずいの数は中、がく筒の形は狭長壷形、がく筒の毛は中、がく裂片の形は長卵状三角形、花柄の長さは極短である。花の香りは殆ど無、通常開花期は中で、育成地(広島県広島市)では4月上旬である。
「ソメイヨシノ」と比較して、葉柄の毛が多いこと、蕾の色が鮮紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
佐藤文雄 広島県広島市安佐南区沼田町大字伴1621−221
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
佐藤文雄 広島県広島市安佐南区沼田町大字伴1621−221
7 出願公表の年月日 平成15年2月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成4年に広島県広島市内に植栽されていた「ソメイヨシノ」の枝変わりを発見、以後、育成者のほ場(広島市)において、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13392号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら コルドロペル
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「コルミラー」に「PEACH MELBA」を交配して育成されたものであり、花序のタイプは単生、花はピンク色で剣弁、高芯咲、かなり弱香のやや大輪となる切花向きの品種である。
樹形は半直立性、株立は中、樹高は高である。とげの形は下部えぐれ形、長さは中、基部の幅はやや狭、色は緑褐、数は枝基部はかなり少、枝中央部はやや少、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数は少、本葉の長さ及び幅は中である。新葉の色は緑褐、光沢は中、本葉の色は緑、光沢、厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは単生、蕾の形はつぼ形である。花形は高芯咲、花径はやや大、高さはやや高、花弁表面の色はピンク(JHS カラーチャート0103)、裏面の色は淡ピンク(同0102)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは剣弁、全体の形は円形、厚さは中、硬さはやや硬、数は60以上、一茎の花数は1、花の香りはかなり弱である。枝の長さはやや短、太さは中、新しょうの色は紅紫、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「ケイハヤナサ」と比較して、花弁表面の色がピンクであること、花弁裏面の色が淡ピンクであること、花弁数が多いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ウィルヘルム コルデス ゼーネ ローゼンシューレン社
ドイツ連邦共和国 D−25365 クライン オッヘンセッシュ シュパリースホップ ローゼンシュトラーセ 54
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ウィルヘルム コルデス
ドイツ連邦共和国 D−25355 バームシュタット デュースターローヘ 14
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に出願者の温室(ドイツ連邦共和国)において、「コルミラー」に「PEACH MELBA」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13393号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら コルゴルキ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「サンラック」に「カブキ」を交配して育成されたものであり、花序のタイプは単生、花は明黄色で剣弁、カップ咲、やや弱香の中輪となる切花向きの品種である。
樹形は半直立性、株立は中、樹高は高である。とげの形は下部えぐれ形、長さは中、基部の幅はやや狭、色は紅紫、数は枝基部は中、枝中央部はやや少、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数は中、本葉の長さはやや長、幅はやや広である。新葉の色は緑褐、光沢は中、本葉の色は緑、光沢は無、厚さは薄、硬さは軟である。花序のタイプは単生、蕾の形は卵形である。花形はカップ咲、花径は中、高さはやや高、花弁表面の色は明黄(JHS カラーチャート2505)、裏面の色は浅緑黄(同2703)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは剣弁、全体の形は円形、厚さはやや薄、硬さはやや硬、数は40〜59、一茎の花数は1、花の香りはやや弱である。枝の長さ及び太さは中、新しょうの色は紅紫、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「タン7517」と比較して、花弁表面の色が明黄であること、花弁全体の形が円形であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ウィルヘルム コルデス ゼーネ ローゼンシューレン社
ドイツ連邦共和国 D−25365 クライン オッヘンセッシュ シュパリースホップ ローゼンシュトラーセ 54
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ウィルヘルム コルデス
ドイツ連邦共和国 D−25355 バームシュタット デュースターローヘ 14
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1999年に出願者の温室(ドイツ連邦共和国)において、「サンラック」に「カブキ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2002年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13394号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら コルセレッド
3 登録品種の特性の概要
この品種は、(「コレンロ」×「コランパ」)に「Red serenade」を交配して育成されたものであり、花序のタイプは単生、花は鮮赤色で剣弁、高芯咲、弱香の中輪となる切花向きの品種である。
樹形は半直立性、株立は中、樹高はやや高である。とげの形は下部えぐれ形、長さは中、基部の幅はやや狭、色は緑褐、数は枝基部はかなり少、枝中央部及び花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数はやや少、本葉の長さはやや長、幅は中である。新葉の色は紅紫、光沢は中、本葉の色は緑、光沢は中、厚さはやや薄、硬さは中である。花序のタイプは単生、蕾の形は卵形である。花形は高芯咲、花径は中、高さはやや高、花弁表面の色は鮮赤(JHS カラーチャート0407)、裏面の色は鮮紅(同0107)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは剣弁、全体の形は円形、厚さは厚、硬さはやや硬、数は35〜39、一茎の花数は1、花の香りは弱である。枝の長さはやや短、太さはやや細、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「メイビル」と比較して、新葉の色が紅紫であること、花弁表面の色が鮮赤であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ウィルヘルム コルデス ゼーネ ローゼンシューレン社
ドイツ連邦共和国 D−25365 クライン オッヘンセッシュ シュパリースホップ ローゼンシュトラーセ 54
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ウィルヘルム コルデス
ドイツ連邦共和国 D−25355 バームシュタット デュースターローヘ 14
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に出願者の温室(ドイツ連邦共和国)において、(「コレンロ」×「コランパ」)に「Red serenade」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13395号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら コロレソラ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「タンゼルボン」に出願者所有の無名実生種を交配して育成されたものであり、花序のタイプは単生、花は黄白色で明赤紫色の覆輪が入り半剣弁、高芯咲、無香の中輪となる切花向きの品種である。
樹形は直立性、株立は中、樹高はかなり高である。とげの形は下部えぐれ形、長さは中、基部の幅はやや狭、色は緑褐、数は枝基部は少、枝中央部及び花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数は中、本葉の長さはやや長、幅はやや広である。新葉の色は紅紫、光沢は強、本葉の色は緑、光沢は中、厚さはやや薄、硬さは中である。花序のタイプは単生、蕾の形は卵形である。花形は高芯咲、花径は中、高さは高、花弁表面の色は黄白(JHS カラーチャート1901)で明赤紫(同9506)の覆輪が入り、裏面の色は黄白(同3101)で明赤紫(同9506)の覆輪が入る。花色の移行性は無、花弁のタイプは半剣弁、全体の形は円形、厚さ及び硬さは中、数は35〜39、一茎の花数は1、花の香りは無である。枝の長さはやや長、太さは中、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「オリセズ」と比較して、花弁表面の色が黄白に明赤紫の覆輪が入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ウィルヘルム コルデス ゼーネ ローゼンシューレン社
ドイツ連邦共和国 D−25365 クライン オッヘンセッシュ シュパリースホップ ローゼンシュトラーセ 54
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ウィルヘルム コルデス
ドイツ連邦共和国 D−25355 バームシュタット デュースターローヘ 14
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1998年に出願者の温室(ドイツ連邦共和国)において、「タンゼルボン」に出願者所有の無名実生種を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2001年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13396号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら コレイネク
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の無名実生種に「コルアゼルカ」を交配して育成されたものであり、花序のタイプは単生、花は鮮ピンク色で鮮紅色の覆輪が入り半剣弁、カップ咲、かなり弱香のやや小輪となる切花向きの品種である。
樹形は直立性、株立は中、樹高はやや高である。とげの数は無である。小葉全体の形は卵形、小葉の枚数はやや少、本葉の長さは長、幅はやや広である。新葉の色は緑褐、光沢は中、本葉の色は緑、光沢は中、厚さは薄、硬さは中である。花序のタイプは単生、蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲、花径はやや小、高さはやや高、花弁表面及び裏面の色は鮮ピンク(JHS カラーチャート0404)で鮮紅(同0107)の覆輪が入る。花色の移行性は無、花弁のタイプは半剣弁、全体の形は広楕円形、厚さは薄、硬さはやや軟、数は30〜34、一茎の花数は1、花の香りはかなり弱である。枝の長さはやや長、太さは中、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は晩である。
「ケイハジンサ」と比較して、花弁表面に鮮紅の覆輪が入ること等で、「タンゼルボン」と比較して、花形がカップ咲であること、花弁表面及び裏面の色が鮮ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ウィルヘルム コルデス ゼーネ ローゼンシューレン社
ドイツ連邦共和国 D−25365 クライン オッヘンセッシュ シュパリースホップ ローゼンシュトラーセ 54
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ウィルヘルム コルデス
ドイツ連邦共和国 D−25355 バームシュタット デュースターローヘ 14
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1995年に出願者の温室(ドイツ連邦共和国)において、育成者所有の無名実生種に「コルアゼルカ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13397号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
しゃくなげ ウェディングブーケ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、アカボシシャクナゲに「ホールデン」を交配して育成されたものであり、花は開いた漏斗形、花は淡紫ピンク色に鮮紫ピンクの爪紅及び濃淡模様のやや大輪で、鉢物向きの品種である。
樹姿枝張りは狭株立状、2年枝の太さは極太、色は赤褐、主枝の粗密は粗である。春葉全体の形は楕円形、先端の形は凸頭、葉脚は鋭脚、葉身長はやや短、最大幅はやや狭、葉柄長はやや短、新葉表面の色は赤緑、春葉表面の色は暗緑、斑入りは無、表面の光沢は中、葉の着生方向は斜め上向きである。花の向き姿勢は直立、つぼみの形は楕円、花形は開いた漏斗形、花のタイプはシングル、花冠の切れ込みは深い、花冠上半の形は 3/4円形、下半の形は卵形、列片の先端の形は広く円い、重なり合いは浅く重なる、縁の波形状は中、花の直径はやや大、切り開いた最大幅はやや広、縦幅はやや短である。花色の発現は二色型、絞り模様は無又は微、底白の現れ方及び白覆輪は無、縁紅爪紅及び濃淡模様は有、内側の主色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9706)、副色は鮮紫ピンク(同9505)、花喉部のブロッチは認識できる、形は斑点、色は赤茶(同1013)である。雄ずいの型及び雌ずいの型は花弁化しない、花柱及び柱頭の色は黄、がくの有無は有である。葉の持続性は常緑、開花期の早晩はやや早である。
「春かすみ」と比較して、春葉表面の光沢が強いこと、花冠の切れ込みが深いこと等で、「ピンクマジック」と比較して、春葉表面の光沢が強いこと、花冠裂片の縁の波形状が強いこと、鮮紫ピンクの爪紅が入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社 赤塚植物園 三重県津市高野尾町1868番地の3
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
倉林雪夫 三重県津市大里睦合町629−28
7 出願公表の年月日 平成13年11月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、昭和60年に出願者の温室(三重県津市安芸郡安濃町)において、アカボシシャクナゲに「ホールデン」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、平成12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13398号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
つつじ みやまの 初雪(みやまの はつゆき)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、ミヤマキリシマ系の無名の白花品種に底白品種を交配して育成されたものであり、花形は開いた漏斗形、花は紫ピンクの地色に黄白色の白覆輪が入るやや小輪で、鉢物向きの品種である。
樹姿枝張りは半球状、樹高は矮性、2年枝の太さは細、色は暗褐、主枝の粗密は密である。春葉全体の形は広楕円形、先端の形は凸頭、葉脚は鋭脚、葉身長はかなり短、最大幅はかなり狭、葉柄長はかなり短、新葉及び春葉表面の色は緑、春葉の斑入りは無、表面の光沢は無又は極弱、表面の毛じの色は白、葉の着生方向は斜め上向きである。花の向き姿勢はやや直立、つぼみの形は尖頭楕円、花形は開いた漏斗形、花のタイプはシングル、花冠の切れ込みは深い、花冠上半の形は半円形、下半の形は卵形、裂片の先端の形は広く円い、重なり合い及び縁の波形状は中、花の直径はやや小、切開いた最大幅はやや狭、縦幅は短である。花色の発現は二色型、絞り模様は無又は極微、底白の現れ方は無、白覆輪は有で無が混在、縁紅・爪紅は無、濃淡模様は有、内側の主色は紫ピンク(JHS カラーチャート8903)、副色は黄白(同3301)、花喉部のブロッチは無又は痕跡である。雄ずい及び雌ずいの型は花弁化しない、花柱の色は淡紫赤、柱頭の色は赤、がくの有無は有である。葉の持続性は半落葉、開花期の早晩は中、四季咲性は弱である。
「由布絞り」と比較して、花冠下半の形が卵形であること、花色の内側の主色が紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
高嶋輝光 福岡県久留米市山川追分2丁目2番5号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
高嶋輝光 福岡県久留米市山川追分2丁目2番5号
7 出願公表の年月日 平成14年1月24日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、昭和52年に育成者のほ場(福岡県久留米市)において、ミヤマキリシマ系の無名の白花品種に底白品種を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、60年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願公表時の名称は「みやまの雪」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13399号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
コンウォルウルス サバティウス アキラウルス
3 登録品種の特性の概要
この品種は、Convolvulus sabatiusの変異株であり、花は明青紫色で鮮青紫色のぼかしが入る鉢物向きの品種である。
草型は斜上、株の高さは低である。茎の長さ及び太さは中、色は淡緑、毛は有である。葉の形は円形、葉身長は中、葉幅はやや広、色は緑、斑の有無及び表面の光沢は無、毛は多、葉柄の有無は有である。花形は丸咲、大きさ及び高さは中、色は明青紫(JHS カラーチャート8004)、花冠の模様の有無は有、タイプはぼかし、模様の色は鮮青紫(同8005)、がく裂片の全体の形は卵形、長さは中、幅はやや広、着花数は1個、香りは無である。開花期は中、花持ちは2日である。
「ビューティーブルー」と比較して、葉の表面の光沢が無いこと、花冠の色が明青紫に鮮青紫冠のぼかしが入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
戸崎明 岐阜県岐阜市古市場125−5 ユタカハウス4
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
戸崎明 岐阜県岐阜市古市場125−5 ユタカハウス4
7 出願公表の年月日 平成14年3月25日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成9年に育成者の温室(岐阜県岐阜市)において、C. sabatiusの変異株を発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「ブルースマイル」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13400号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
サンヴィターリア プロクンベンス サンビーニ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「アズティック ゴールド」を自殖して育成されたもので、花は鮮黄色で筒状花が黄色、花型が一重で小輪の鉢物及び花壇向きの品種である。
草型は中間型、茎の長さは極短、太さはやや細、分枝性はやや多、茎の色は紫褐である。葉形は楕円形、先端の形は鈍形、葉長はやや短、葉幅は狭、アントシアニンの着色の有無は無、表面の色は濃緑、裏面の色は灰緑、葉柄の有無は有である。花型は一重、花の大きさは小、花弁数は少、花弁の形は長楕円形、先端の形は鈍形、基部の突起の有無は無、花弁の表面の色は鮮黄(JHS カラーチャート2507)、表面の模様の有無は無、裏面の色は浅黄緑(同3109)、裏面の模様の有無は有、裏面の模様の色は緑、花梗の有無は有、花盤の大きさはやや小、形は凸、筒状花の色は黄、花柱の形はT型、総苞片の重なりは一重、がくの形はU型、先端の形は鈍形、アントシアニンの着色の有無は無、開花期は晩である。
「アズティック ゴールド」と比較して、茎が短いこと、花弁の形が長楕円形であること等で、「クスコ」と比較して、花弁の表面の色が鮮黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン
愛知県愛知郡長久手町砂子631番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
フーゴ ディットマー
スイス連邦共和国 デイティンゲン CH−4543 シャフナウストラッセ 9
7 出願公表の年月日 平成13年11月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に育成者の温室(スイス連邦共和国)において、「アズティック ゴールド」を自殖し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13401号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ダンギク サンカリム
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の人為倍加系統に野生種を交配して育成されたものであり、花は浅青味紫色で、花房の密度は密、段数は中の鉢物及び花壇向きの品種である。
草型は開張性、草丈及び茎の太さは中、色は帯紫、着花側枝数は中、節間長は短、葉の形は卵形、葉縁の鋸歯の有無は有、形は鋸歯、葉身長は長、幅は中、色は緑、斑の有無は無、葉柄の長さはやや短である。花房の直径、厚み及び花の長さは中、径は大、花冠列片の切れ込みは深い、花冠の色は浅青味紫(JHS カラーチャート8304)、複色の有無は無、がくの色は淡緑、やくの色は青である。花房の密度は密、主茎の花房の段数、花の香り及び開花の早晩性は中である。
「在来紫」及び「在来桃」と比較して、節間長が短いこと、花の径が大きいこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
サントリーフラワーズ株式会社
東京都千代田区平河町二丁目13番12号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
岩城一考 滋賀県近江八幡市中村町8番地2
7 出願公表の年月日 平成13年6月14日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成8年に出願者の温室(滋賀県八日市市)において、出願者所有の人為倍加系統に野生種を交配し、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、10年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13402号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ディアスキア ハイブリッド ヘクチャーム
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は鮮紫ピンク色で、上弁中央部の目の色が明黄の鉢物及び花壇向きの品種である。
草姿は中間性、草丈は低である。茎の形は四角形、節間長は短、茎の太さは細、色は緑である。葉の形は心臓形、葉長は短、葉幅は狭、色は濃緑、葉縁の形は鈍鋸歯状、着生角度は斜上である。花の長さ及び幅は中、花弁表面及び裏面の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9205)、複色の有無は無、花弁表面の波打の有無は無、上弁の先端の形は円形、上弁中央部の目の色は明黄(同2506)、上弁の凹部の色は鮮紫ピンク(同9205)、側弁の長さは中、幅は広、先端の形は鈍形、下弁の長さは短、幅は中、形はU型、距の長さは長、幅は中、曲がりの程度は弱、色は紫ピンク(同9211)、花柄の長さは短、太さは細、色は緑である。
「ライラック ベル」と比較して、葉形が心臓形であること、花弁表面の色が鮮紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
松井識樹 奈良県葛城市今在家194−3
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ヘクター ハリソン
連合王国 サウス ハンバーサイド DN15 0AA スカンソルベ アップルバイ エルマインストリート 37
7 出願公表の年月日 平成12年12月22日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1995年に育成者の温室(連合王国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1996年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13403号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ディアスキア ハイブリッド ペンサー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は淡紫ピンク色で、上弁中央部の目の色が鮮緑黄、上弁の凹部の色が鮮紫ピンクの鉢物及び花壇向きの品種である。
草姿は中間性、草丈は低である。茎の形は四角形、節間長は短、茎の太さは細、色は緑である。葉の形は心臓形、葉長は短、葉幅は狭、色は緑、葉縁の形は鋸歯状、着生角度は水平である。花の長さ及び幅は中、花弁表面及び裏面の色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9702)、複色の有無は無、花弁表面の波打の有無は有、波打の程度は弱、上弁の切れ込みの程度は深、先端の形は円形、中央部の目の色は鮮緑黄(同2706)、凹部の色は鮮紫ピンク(同9705)、側弁の長さは中、幅は広、先端の形は円形、下弁の長さは短、幅は中、形はU型、距の長さは長、幅は中、曲がりの程度は弱、色は鮮紫ピンク(同9705)、花柄の長さは短、太さは細、色は淡紫である。
「ヘクシド」と比較して、花弁表面の色が淡紫ピンクであること、上弁の切込が深いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
松井識樹 奈良県葛城市今在家194−3
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
シドニー ジェームズ ジョーンズ
連合王国 ウェールズ NP6 1AU ニューポート グウェント マゴー ネザーウェント
7 出願公表の年月日 平成13年11月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1995年に育成者の温室(連合王国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1998年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13404号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ハーデンベルギア ヴィオラセア 春の舞(はるのまい)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、オーストラリアから導入した白花種の枝変わりであり、花は旗弁及び翼弁が明紫色の一重咲で、鉢物向きの品種である。
樹姿はつる性、樹高及び枝の太さは中、色は緑褐、分枝性及び節間長は中である。葉のタイプは単葉、全体の形は披針形、先端の形は微突形、基部の形は切形、葉身長及び葉身幅は中、葉表面の色は濃緑、裏面の色は灰緑、斑の有無は無、葉柄の長さは中である。花のタイプは総状花序、花房の長さ及び幅は中、花の向きはアーチ状、花形は一重咲、花の縦径及び横径は中、つぼみの色は鮮紫(JHS カラーチャート8605)、旗弁及び翼弁の色は明紫(同8604)、旗弁基部の色は明黄緑(同3505)、舟弁の色は濃紫(同8608)、旗弁全体の形は扁円形、がくの色は穏赤味紫(同8913)、小花柄の長さは中、花数は多、花の香りは無である。開花期はやや早である。
ハーデンベルギア「紫」と比較して、花の向きがアーチ状であること、旗弁の色が明紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
内山正義 福岡県朝倉郡把木町大字林田1146番地の4
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
内山正義 福岡県朝倉郡把木町大字林田1146番地の4
7 出願公表の年月日 平成13年7月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成8年に育成者の温室(福岡県朝倉郡筑前町)において、オーストラリアから導入した白花種の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、11年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13405号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ハーデンベルギア ヴィオラセア 初雪(はつゆき)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、オーストラリアから導入した白花種の枝変わりであり、花は旗弁及び翼弁が黄白色の一重咲で、鉢物向きの品種である。
樹姿はつる性、樹高はやや高、枝の太さは中、色は黄緑、分枝性及び節間長は中である。葉のタイプは単葉、全体の形は披針形、先端の形は微突形、基部の形は切形、葉身長及び葉身幅は中、葉表面の色は濃緑、裏面の色は灰緑、斑の有無は無、葉柄の長さは中である。花のタイプは総状花序、花房の長さ及び幅は中、花の向きはアーチ状、花形は一重咲、花の縦径及び横径は中、つぼみの色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9501)、旗弁、翼弁及び舟弁の色は黄白(同3301)、旗弁基部の色は鮮黄緑(同3506)、旗弁全体の形は扁円形、がくの色は浅黄緑(同3109)、小花柄の長さは中、花数は多、花の香りは無である。開花期は中である。
ハーデンベルギア「白」と比較して、枝の色が黄緑であること、がくの色が浅黄緑であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
内山正義 福岡県朝倉郡把木町大字林田1146番地の4
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
内山正義 福岡県朝倉郡把木町大字林田1146番地の4
7 出願公表の年月日 平成12年10月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成8年に育成者の温室(福岡県朝倉郡筑前町)において、オーストラリアから導入した白花種の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、11年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13406号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ハンカチノキ ヒロミ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、購入した種子の実生から選抜して育成されたものであり、苞片の色は緑白、大苞片の長さは長、幅はやや広、到花年齢が極早の庭園樹及び鉢物向きの品種である。
樹冠形は円錐形、樹高は低である。枝の分枝性は斜上性、新梢の色は黄緑、成熟枝の色は褐である。葉全体の形は卵形、先端の形は鋭尖形、葉身長はやや長、葉身幅は中、表面の色は緑、毛及び斑の有無は無、葉柄の長さは長、色は黄緑である。大苞片の形は卵形、長さは長、幅はやや広、色は緑白(JHS カラーチャート3501)、雄花(雄ずい)群の直径はやや大、花柄の長さはやや長、色は黄緑、花の香りは有、到花年齢は極早、着花量は多である。
既存実生種と比較して、大苞片が大きいこと、到花年齢が早いこと、着花量が多いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 30年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
中島栄一 千葉県野田市岩名218
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
中島栄一 千葉県野田市岩名218
7 出願公表の年月日 平成14年6月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成3年に育成者のほ場(千葉県野田市)において、購入した種子の実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「ホワイトバタフライ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第13407号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
しいたけ 秋山A−711号(あきやまA−711ごう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の保存菌株どうしを交配して育成されたものであり、菌さんがやや大葉、中肉質の不時栽培向き中温性の品種である。
菌さんの形は平面が円形、側面が凸形、大きさはやや大、色は茶色、厚さ及び肉質は中である。りん皮の付着部位は周縁、大きさは中、色は有である。子実層たくの形状は1型、並び方は正常、幅は狭、密度は密、色は白色である。菌柄の形は1型、長さは中、菌さんの直径と菌柄の長さとの比率はやや大、太さは太、色あい、毛の有無及び毛の色は有、肉質は中である。子実体の発生時期は周年、発生型は集中、発生温度は中温、発生最盛期までの期間は短である。乾物率は10〜15%未満、子実体1個当たりの平均乾重は 4.5〜5.0g未満、収量性はかなり少である。
「A−567」と比較して、菌柄が長く、太いこと等で、「秋山A−526号」と比較して、菌柄が太いこと、子実体1個当たりの平均乾重が重いこと等で区別性が認められる。
なお、「A−567」及び「秋山A−526号」との対峙培養において帯線を形成する。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社秋山種菌研究所 山梨県甲府市高畑一丁目5番13号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
河西忠衛 山梨県中巨摩郡田富町東花輪419
野中三大 山梨県韮崎市栄1−10−5
7 出願公表の年月日 平成15年3月26日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成11年に出願者の施設(山梨県甲府市)において、出願者の保存菌株(静岡県産及び山梨県産)どうしを交配し、その菌株の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第13408号 平成17年9月13日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
しいたけ 森3M45号(もり3M45ごう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「森465号」に「MIL5699」を交配して育成されたものであり、菌さんが小葉、軟肉質の不時栽培向き中温性の品種である。
菌さんの形は平面が円形、側面が凸形、大きさは小、色は淡褐色、厚さはやや薄、肉質は軟である。りん皮の付着部位は周縁、大きさは中、色は無である。子実層たくの形状は3型、並び方は正常、幅はかなり狭、密度は中、色は白色である。菌柄の形は1型、長さは短、菌さんの直径と菌柄の長さとの比率はやや大、太さはやや細、色あい、毛の有無及び毛の色は有、肉質は中である。子実体の発生時期は夏秋、発生型は集中、発生温度は中温、発生最盛期までの期間は短である。乾物率は10〜15%未満、子実体1個当たりの平均乾重は 1.5g未満、収量性は中である。
「A−567」及び「菌王1号」と比較して、菌さんの肉質が柔らかいこと、りん皮の付着部位が周縁であること等で区別性が認められる。
なお、「A−567」及び「菌王1号」との対峙培養において帯線を形成する。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
森産業株式会社 群馬県桐生市西久方町一丁目2番23号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
生野泰文 群馬県桐生市天神町3丁目15−38 パナハイツ天神 A203
赤石博 群馬県伊勢崎市田部井909−1
7 出願公表の年月日 平成15年3月26日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、昭和63年に出願者の施設(群馬県桐生市)において、「森465号」に「MIL5699」を交配し、その菌株の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、平成12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。