種苗法による品種登録
種苗法(平成10年法律第83号)第18条の規定に基づき、下記134品種の品種登録(第178回)をしましたので、お知らせします。
品種登録の
番 号 |
農林水産植物の種類 |
登録品種の名称 |
品種登録を受ける者の氏名又は名称 |
12825 |
稲 |
あやひめ |
北海道 |
12826 |
稲 |
秋田(あきた)63号(ごう) |
秋田県 |
12827 |
稲 |
たべごこち |
日本モンサント株式会社 |
12828 |
稲 |
とねのめぐみ |
日本モンサント株式会社 |
12829 |
小麦 |
中国(ちゅうごく)143号(ごう) |
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構 |
12830 |
かんしょ |
コナセンリ |
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構、 株式会社テクノバ |
12831 |
かんしょ |
スターチクイン |
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構、 株式会社テクノバ |
12832 |
いんげんまめ |
ガルベー |
日東農産種苗株式会社 |
12833 |
いんげんまめ |
福良金時(ふくらきんとき) |
北海道 |
12834 |
大豆 |
ふさみどり |
株式会社サカタのタネ |
12835 |
とうがらし |
カズアキ |
平嶋和昭 |
12836 |
とうがらし(ピーマン) |
パグ |
横浜植木株式会社 |
12837 |
トマト |
あばれん坊(ぼう) |
黒田新一 |
12838 |
メロン |
オベロン |
河合一俊 |
12839 |
メロン |
いちひめ |
北海道、株式会社大学農園 |
12840 |
メロン |
DHM−R1 |
北海道、株式会社大学農園 |
12841 |
メロン |
HM−3 |
北海道 |
12842 |
メロン |
どうだい3号(ごう) |
北海道 |
12843 |
メロン |
HM−G52 |
北海道 |
12844 |
だいこん |
あきたおにしぼり |
秋田県 |
12845 |
かんきつ |
エクリーク15 |
株式会社愛媛柑橘資源開発研究所 |
12846 |
かんきつ |
まりひめ |
全国農業協同組合連合会 |
12847 |
パインアップル |
ミニパ |
島田隆久 |
12848 |
パインアップル |
奥(おく)の青(あお) |
島田隆久 |
12849 |
パインアップル |
奥(おく)の赤(あか) |
島田隆久 |
12850 |
もも |
ふくよか美人(びじん) |
株式会社福島天香園 |
12851 |
もも |
おかやま夢白桃(ゆめはくとう) |
岡山県 |
12852 |
もも |
幸(さいわい)ホワイト |
荻原勲、前田克夫、志村勲、箱田直紀、石川駿二 |
12853 |
りんご |
一星(いっせい) |
株式会社天香園 |
12854 |
けいとう |
デリーパープルCE |
株式会社ミヨシ |
12855 |
ペチュニア |
ウェスヴァイオレット |
ヘインリッチ ウェストホフ |
12856 |
ペチュニア |
ウェスカチェリー |
ヘインリッチ ウェストホフ |
12857 |
ペチュニア |
ウェスピンク |
ヘインリッチ ウェストホフ |
12858 |
ペチュニア |
ウェスカローズ |
ヘインリッチ ウェストホフ |
12859 |
ペチュニア |
コンストロー |
プラント 21 LLC |
12860 |
ペチュニア |
コンスーダ |
プラント 21 LLC |
12861 |
ペチュニア |
コンブロス |
プラント 21 LLC |
12862 |
ペチュニア |
コンライラック |
プラント 21 LLC |
12863 |
ペチュニア |
メディオピモ |
プラント 21 LLC |
12864 |
ペチュニア |
コングロウ |
プラント 21 LLC |
12865 |
ペチュニア |
コンクラン |
プラント 21 LLC |
12866 |
ペチュニア |
サンコミ |
サントリーフラワーズ株式会社 |
12867 |
ペチュニア |
サンシフォン |
サントリーフラワーズ株式会社 |
12868 |
ペチュニア |
サンピモ |
サントリーフラワーズ株式会社 |
12869 |
ペチュニア |
サンベルリクピ |
サントリーフラワーズ株式会社 |
12870 |
ペチュニア |
サンベルコス |
サントリーフラワーズ株式会社 |
12871 |
ペチュニア |
サンベルレ |
サントリーフラワーズ株式会社 |
12872 |
スイトピー |
クリオネ |
原田典保 |
12873 |
スイトピー |
宮崎(みやざき)サニーピーチ |
宮崎県 |
12874 |
スイトピー |
リップルラベンダー |
神奈川県 |
12875 |
スイトピー |
紀州(きしゅう)ピー1号(ごう) |
和歌山県 |
12876 |
セントポーリア |
チャンタマラ |
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン |
12877 |
セントポーリア |
チャンタスプリング |
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン |
12878 |
ベゴニア |
エマ |
株式会社エッチ・アイ・ジェイ |
12879 |
ペラルゴニウム |
フィウォピンク |
エルスナー pac ユングフランツェン GbR |
12880 |
ペラルゴニウム |
フィウォサル |
エルスナー pac ユングフランツェン GbR |
12881 |
ペラルゴニウム |
フィウォスカール |
エルスナー pac ユングフランツェン GbR |
12882 |
ペラルゴニウム |
フィウォウィット |
エルスナー pac ユングフランツェン GbR |
12883 |
ペラルゴニウム |
フィウォレホワイ |
エルスナー pac ユングフランツェン GbR |
12884 |
ペラルゴニウム |
ランディー |
株式会社プラントネットワーク |
12885 |
ペラルゴニウム |
アムリピンクU |
ゴールドスミス シーズ社 |
12886 |
ペラルゴニウム |
アムリホワイトスプラU |
ゴールドスミス シーズ社 |
12887 |
ペラルゴニウム |
アムリライトピンクスプラU |
ゴールドスミス シーズ社 |
12888 |
ペラルゴニウム |
プリメシャス セリース |
カネコ種苗株式会社 |
12889 |
ペラルゴニウム |
プリメシャス レッド |
カネコ種苗株式会社 |
12890 |
ペラルゴニウム |
プリメシャス ホワイト |
カネコ種苗株式会社 |
12891 |
ペラルゴニウム |
プリメシャス ピンク |
カネコ種苗株式会社 |
12892 |
ペラルゴニウム |
ガレリアスノーファイヤー |
株式会社ティ・エム・ボール研究所 |
12893 |
ペラルゴニウム |
ガレリアピンクパンチ |
株式会社ティ・エム・ボール研究所 |
12894 |
ペラルゴニウム |
フリーサーモン |
ゴールドスミス シーズ社 |
12895 |
ペラルゴニウム |
フリーチェリーローズ |
ゴールドスミス シーズ社 |
12896 |
シクラメン |
マリナーラ |
雪印種苗株式会社 |
12897 |
シクラメン |
プリモ |
雪印種苗株式会社 |
12898 |
ゆり |
アルテミス |
岡山県 |
12899 |
ゆり |
クイーンズプロミス |
タキイ種苗株式会社 |
12900 |
ゆり |
プリンスプロミス |
タキイ種苗株式会社 |
12901 |
ゆり |
21金沢白(かなざわしろ) |
金沢市 |
12902 |
ゆり |
プチソレイユ |
山口県 |
12903 |
デンドロビウム |
ラブメモリーフィズ |
山本二郎 |
12904 |
ばら |
アハバー |
福山市 |
12905 |
ばら |
ブラハー |
福山市 |
12906 |
ばら |
ライトスノー |
株式会社レリアン |
12907 |
ばら |
ルイロラプ |
デ ルイターズ ニュー ローゼン社 |
12908 |
ばら |
オリセンス |
京成バラ園芸株式会社 |
12909 |
ばら |
レックスプラット |
レックス フォン ローゼンヴェルディング社 |
12910 |
ばら |
レックスオラ |
レックス フォン ローゼンヴェルディング社 |
12911 |
ばら |
レックスアニィ |
レックス フォン ローゼンヴェルディング社 |
12912 |
ばら |
レックスセエマア |
レックス フォン ローゼンヴェルディング社 |
12913 |
ばら |
レックスメエイ |
レックス フォン ローゼンヴェルディング社 |
12914
|
ばら
|
ピーアンドビーイエローアイランドン |
ピーター ニコラス ブリル
|
12915 |
ばら |
ピーアンドビールナン |
ピーター ニコラス ブリル |
12916 |
ばら |
フランタジア |
クリストファー ヒュー ワーナー |
12917 |
ばら |
ケイハフクタ |
京成バラ園芸株式会社 |
12918 |
ばら |
ケイフピアイ |
京成バラ園芸株式会社 |
12919 |
ばら |
ケイフアプル |
京成バラ園芸株式会社 |
12920 |
ばら |
メイドレシア |
京成バラ園芸株式会社 |
12921 |
ばら |
スクアジャン |
ピート スクルールス ホールディング社 |
12922 |
ばら |
スクイウェブ |
ピート スクルールス ホールディング社 |
12923 |
ばら |
スクレナート |
ピート スクルールス ホールディング社 |
12924 |
ばら |
スクロティープ |
ピート スクルールス ホールディング社 |
12925 |
ばら |
サンチョコ |
フランコ ロージズ ニュージーランド社 |
12926 |
ばら |
サンフォックス |
フランコ ロージズ ニュージーランド社 |
12927 |
ばら |
シック ナカノ |
中野市 |
12928 |
ばら |
タノロプ |
京成バラ園芸株式会社 |
12929 |
ばら |
オスカナリー |
デビッド オースチン ロージズ リミテッド |
12930 |
ばら |
オスボトル |
デビッド オースチン ロージズ リミテッド |
12931 |
ばら |
メイディアファズ |
京成バラ園芸株式会社 |
12932 |
ばら |
コラナラフィ |
ウィルヘルム コルデス ゼーネ ローゼン シューレン株式会社 |
12933 |
ばら |
コルムトリク |
ウィルヘルム コルデス ゼーネ ローゼン シューレン株式会社 |
12934 |
ばら |
コリルダムブ |
ウィルヘルム コルデス ゼーネ ローゼン シューレン株式会社 |
12935 |
ばら |
コラルババン |
ウィルヘルム コルデス ゼーネ ローゼン シューレン株式会社 |
12936 |
ばら |
コルストルネク |
ウィルヘルム コルデス ゼーネ ローゼン シューレン株式会社 |
12937 |
ばら |
コルダキラ |
ウィルヘルム コルデス ゼーネ ローゼン シューレン株式会社 |
12938 |
ばら |
コルロベア |
ウィルヘルム コルデス ゼーネ ローゼン シューレン株式会社 |
12939 |
ばら |
コルピダンズ |
ウィルヘルム コルデス ゼーネ ローゼン シューレン株式会社 |
12940 |
ばら |
コルスカデラ |
ウィルヘルム コルデス ゼーネ ローゼン シューレン株式会社 |
12941 |
ばら |
コルリレワ |
ウィルヘルム コルデス ゼーネ ローゼン シューレン株式会社 |
12942 |
ばら |
コルテオレム |
ウィルヘルム コルデス ゼーネ ローゼン シューレン株式会社 |
12943 |
つつじ |
みやまの月(つき) |
高嶋輝光 |
12944 |
つつじ |
みやま 小紫(こむらさき) |
高嶋輝光 |
12945 |
つつじ |
みやま しぼり |
高嶋輝光 |
12946 |
つつじ |
みやまの新月(しんげつ) |
高嶋輝光 |
12947 |
つつじ |
尾曳(おびき)の夕映 (ゆうばえ) |
館林市 |
12948 |
つつじ |
紫乙女(むらさきおとめ) |
館林市 |
12949 |
つつじ |
ほほえみ |
新潟県 |
12950 |
つつじ |
ももか |
新潟県 |
12951 |
つつじ |
ダンシングスノー |
新潟県 |
12952
|
ソリダステル ルテウス
|
ゴールデンサアークル98−1 |
株式会社ミヨシ
|
12953
|
プレクトランツス ヌンムラリウス×プレクトランツス フルティコスス |
ニシラプレaac3
|
西宮市
|
12954 |
やまももそう |
チェリーブランデー |
細貝要平 |
12955 |
やまももそう |
サニーバタフライ |
松井識樹 |
12956 |
やまももそう |
ブラッシングバタフライ |
松井識樹 |
12957 |
エリンギ |
チクマッシュE−25 |
株式会社千曲化成 |
12958 |
はたけしめじ |
彩(さい)の子(こ) |
埼玉県 |
【登 録 品 種 の 概 要】
1 品種登録の番号及び年月日 第12825号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
稲 あやひめ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統に「キタアケ」を交配して育成された固定品種であり、育成地(北海道上川郡比布町)における成熟期は中生の早、葉いもち圃場抵抗性が強、アミロース含量が低の水稲、粳種である。
草型は偏穂数、稈長はやや短、稈の細太、剛柔及び葉身毛茸の有無と多少は中、止葉の直立の程度はやや立、葉身及び葉鞘の色は緑である。穂長はやや短、穂数は中、粒着密度はやや密、穂軸の抽出度は中、穂型は紡錘状、穎毛の有無と多少は中、穎色は黄白、ふ先色は黄白−黄、護穎の色は淡黄、芒の有無と多少は稀、芒長は短、芒色は黄白−黄である。玄米の形は中、大小はやや小、粒色は白、色沢は中、精玄米千粒重はやや小、玄米の見かけの品質は上の下、光沢はやや良、香りは無、腹白及び胴割の多少は極少、食味は上の下である。水稲・陸稲の別は水稲、粳・糯の別は粳、出穂期及び成熟期は中生の早、穂揃日数は中、障害型耐冷性、出穂遅延型耐冷性及び耐倒伏性はやや強、脱粒性は難、地上部全重及び収量は中である。いもち病抵抗性推定遺伝子型はPi−a,k、穂いもちほ場抵抗性は中、葉いもちほ場抵抗性は強、しま葉枯病抵抗性品種群別は日本水稲型(+)である。アミロース含量は低、蛋白質含量はやや低である。
「はなぶさ」と比較して、穂長が短いこと、玄米が小さいこと、収量が多いこと等で、「彩」と比較して、精玄米千粒重が小さいこと、出穂期が早いこと、葉いもちほ場抵抗性が強いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
北海道 北海道札幌市中央区北三条西六丁目
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
沼尾吉則 北海道旭川市永山5条18丁目302番地の2
木内均 北海道旭川市永山1条13丁目2番4号 ラーチ1−13B−1
平山裕治 北海道旭川市永山5条18丁目302番地の1
前川利彦 北海道旭川市永山5条18丁目302番地の1
木下雅文 北海道上川郡比布町中町1丁目1番2−107号
相川宗嚴 北海道旭川市永山5条18丁目302番地の2
菊地治己 北海道札幌市厚別区厚別西2条2丁目1−20−407
田中一生 北海道亀田郡大野町本町842番地
丹野久 北海道岩見沢市上幌向町207番地1
佐藤毅 北海道北広島市白樺町2丁目17番地5
新橋登 北海道旭川市永山5条18丁目302番地の2
田縁勝洋 北海道岩見沢市上幌向町207番地1
佐々木一男 北海道旭川市永山4条17丁目3番10号
吉田昌幸 北海道北広島市稲穂町東8丁目6番地17
前田博 北海道札幌市豊平区豊平4条13丁目4番3号
菅原圭一 北海道江別市幸町29の15
7 出願公表の年月日 平成14年2月13日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成4年に北海道立上川農業試験場(上川郡比布町)において、出願者所有の育成系統に「キタアケ」を交配し、6年に雑種第4代で個体選抜を行い、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、13年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12826号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
稲 秋田63号(あきた63ごう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「北陸130号」(後の「オオチカラ」)に「秋田39号」(後の「あきた39」)を交配して育成された固定品種であり、育成地(秋田県河辺郡雄和町)における成熟期は晩生の早、玄米の大小が極大、収量が多の加工向きの水稲、粳種である。
草型は中間、稈長はやや長、稈の細太はやや太、剛柔は中、止葉の直立の程度はやや立、葉身及び葉鞘の色は緑である。穂長はやや長、穂数及び粒着密度は中、穂型は紡錘状、穎色は黄白、ふ先色は黄白−黄、芒の有無と多少は稀、芒長は極短、芒色は黄白−黄である。玄米の形は細長、大小及び精玄米千粒重は極大、玄米の見かけの品質は中の下、光沢はやや不良、香りは無、腹白の多少は多、食味は中の中である。水稲・陸稲の別は水稲、粳・糯の別は粳、出穂期及び成熟期は晩生の早、障害型耐冷性はやや弱、穂発芽性は易、耐倒伏性は中、脱粒性は難、収量は多である。いもち病抵抗性推定遺伝子型はPi−k,ta2である。アミロース含量はやや高、蛋白質含量は中である。
「トヨニシキ」及び「あきたこまち」と比較して、玄米の形が細長いこと、精玄米千粒重が大きいこと、いもち病抵抗性推定遺伝子型がPi−k,ta2であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
秋田県 秋田県秋田市山王四丁目1番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
斎藤正一 秋田県仙北郡神岡町字宇留井谷地9
嶽石進 秋田県秋田市泉南3丁目8−2
畠山俊彦 秋田県秋田市保戸野八丁22−15
山本寅雄 秋田県秋田市将軍野桂町14−3
児玉徹 秋田県南秋田郡五城目町小池字岡本下台85
眞崎聡 秋田県秋田市桜ガ丘1丁目10−3
小玉郁子 秋田県南秋田郡五城目町西磯ノ目2−6−10 コーポ磯ノ目103
川本朋彦 秋田県仙北郡美郷町上深井字松葉野149
松本眞一 秋田県秋田市東通館の越1−31 マイホームたてのこし201
加藤武光 秋田県秋田市仁井田目長田2丁目2−25
嶋貫和夫 秋田県南秋田郡八郎潟町夜叉袋字中羽立75−11
池田直美 秋田県横手市朝倉町3−17 島田アパート6
京谷薫 秋田県南秋田郡天王町天王字江川18−1
田口光雄 秋田県秋田市八橋本町5−18 メゾンやばせA−3
佐藤馨 秋田県秋田市仁井田本町2丁目4−49 アーバンテイいとう101
7 出願公表の年月日 平成14年9月4日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、昭和63年に秋田県農業試験場(秋田市、現河辺郡雄和町)において、「北陸130号」(後の「オオチカラ」)に「秋田39号」(後の「あきた39」)を交配し、平成2年に雑種第2代で個体選抜を行い、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12827号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
稲 たべごこち
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「どんとこい」に「コシヒカリ」を交配して育成された固定品種であり、育成地(茨城県稲敷郡河内町)における成熟期は中生の中、稈長がやや短、収量がやや多の水稲、粳種である。
草型は中間、稈長はやや短、稈の細太は中、剛柔はやや剛、止葉の直立の程度は立、葉身及び葉鞘の色は緑である。穂長はやや短、穂数は中、粒着密度はやや密、穂軸の抽出度は中、穂型は紡錘状、穎色は黄白、ふ先色は黄白−黄、芒の有無と多少は稀、芒長は短、芒色は黄白−黄である。玄米の形は中、大小はやや小、色沢は中、精玄米千粒重はやや小、玄米の見かけの品質は中の中、光沢はやや良、腹白の多少は少、胴割の多少は極少、食味は上の中である。水稲・陸稲の別は水稲、粳・糯の別は粳、出穂期及び成熟期は中生の中、穂発芽性はやや難、耐倒伏性はやや強、脱粒性は難、収量はやや多である。いもち病抵抗性推定遺伝子型は+、穂いもちほ場抵抗性及び葉いもちほ場抵抗性はやや弱、しま葉枯病抵抗性品種群別は日本水稲型(+)である。アミロース含量は中、蛋白質含量はやや低である。
「どんとこい」と比較して、穂発芽性が難であること、葉いもちほ場抵抗性が弱いこと等で、「コシヒカリ」と比較して、稈長が短いこと、成熟期が晩いこと、耐倒伏性が強いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
日本モンサント株式会社 東京都中央区銀座四丁目10番10号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山元宏貴 滋賀県大津市膳所2−4−21
宮本俊和 茨城県稲敷郡江戸崎町大字古渡571番地
嶋田博 茨城県取手市大字寺田6379番地
眞鍋忠久 千葉県印西市小倉台二丁目1番1棟102号
山根精一郎 東京都大田区南雪谷四丁目2番15号
石坂昇助 埼玉県所沢市西所沢1丁目17番16−1004号 ライオンズマンション西所沢駅前
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成9年に出願者の研究農場(茨城県稲敷郡河内町)において、「どんとこい」に「コシヒカリ」を交配し、10年に雑種第3代で系統選抜を行い、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12828号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
稲 とねのめぐみ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「どんとこい」に「コシヒカリ」を交配して育成された固定品種であり、育成地(茨城県稲敷郡河内町)における成熟期は中生の中、稈長が短、収量が多の水稲、粳種である。
草型は中間、稈長は短、稈の細太は中、剛柔はやや剛、止葉の直立の程度は立、葉身及び葉鞘の色は緑である。穂長はやや短、穂数及び粒着密度は中、穂軸の抽出度は短、穂型は紡錘状、穎色は黄白、ふ先色は黄白−黄、芒の有無と多少は稀、芒長は極短、芒色は黄白−黄である。玄米の形は中、大小はやや小、色沢及び精玄米千粒重は中、玄米の見かけの品質は中の上、光沢はやや良、腹白及び胴割の多少は極少、食味は上の中である。水稲・陸稲の別は水稲、粳・糯の別は粳、出穂期は中生の早、成熟期は中生の中、穂発芽性はやや難、耐倒伏性は強、脱粒性は難、収量は多である。いもち病抵抗性推定遺伝子型はPi−i、穂いもちほ場抵抗性及び葉いもちほ場抵抗性は弱、しま葉枯病抵抗性品種群別は日本水稲型(+)である。アミロース含量は中、蛋白質含量はやや低である。
「どんとこい」と比較して、粒着密度が疎であること、葉いもちほ場抵抗性が弱いこと等で、「コシヒカリ」と比較して、稈長が短いこと、穂軸の抽出度が短いこと、精玄米千粒重が大きいこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
日本モンサント株式会社 東京都中央区銀座四丁目10番10号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山元宏貴 滋賀県大津市膳所2−4−21
宮本俊和 茨城県稲敷郡江戸崎町大字古渡571番地
嶋田博 茨城県取手市大字寺田6379番地
眞鍋忠久 千葉県印西市小倉台二丁目1番地1棟102号
山根精一郎 東京都大田区南雪谷四丁目2番15号
石坂昇助 埼玉県所沢市西所沢1丁目17番16−1004号 ライオンズマンション西所沢駅前
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成9年に出願者の研究農場(茨城県稲敷郡河内町)において、「どんとこい」に「コシヒカリ」を交配し、10年に雑種第3代で系統選抜を行い、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12829号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
小麦 中国143号(ちゅうごく143ごう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統に「シロガネコムギ」を交配して育成された固定品種であり、育成地(広島県福山市)における成熟期はやや早、稈長がやや短、製粉歩留及び製めん適性が高い品種である。
叢性はやや直立、株の開閉はやや開、鞘葉の色は無である。稈長はやや短、稈の細太はやや太、剛柔はやや剛、ワックスの多少はやや多、葉色は中、葉鞘のワックスの多少はやや少、毛の有無・多少は無〜極少、葉身の下垂度は中、フレッケンの有無・多少はやや少である。穂型は紡錘状、穂長及び粒着の粗密は中、穂の抽出度はやや長、ワックスの多少は中、ふ毛の有無は無、葯の色は黄、芒の有無と多少及び芒長は中、ふの色は黄である。粒の形は中、大小はやや大、色は褐、頂毛部の大きさは中、粒の黒目の有無・多少は無〜極少、千粒重及び容積重はやや大、原麦粒の見かけの品質は中の上、粗蛋白質含量及び灰分含量はやや少である。うるち・もちの別はうるち、播性の程度はT、茎立性は中、出穂期及び成熟期はやや早、遺伝子雄性不稔及び細胞質雄性不稔の有無は無、耐湿性は中、耐倒伏性は強、穂発芽性は中、脱粒性はやや易、収量性は多である。粒の硬軟は中、粒質は粉状質、製粉歩留は高、ミリングスコアはやや高、60%粉粗蛋白質含量及び60%粉灰分含量はやや少、60%粉アミロース含量は中、粉の明度は高、粉の赤色みはやや低、黄色みは中、吸水率及びバロリメーターバリュウはやや低、最高粘度は中、ブレークダウンはやや小である。しま萎縮病抵抗性はやや強、赤かび病抵抗性、うどんこ病抵抗性及び赤さび病抵抗性はやや弱である。
「シラサギコムギ」及び「農林61号」と比較して、稈長が短いこと、収量性が多いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
茨城県つくば市観音台三丁目1番地1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
石川直幸 広島県福山市西深津町6丁目11−5−104
長嶺敬 広島県福山市西深津町6丁目11−2−201
山敏之 香川県善通寺市文京町2−2−17 善通寺住宅2−103
田谷省三 福岡県春日市大谷3−31−1
甲斐由美 宮崎県都城市都原町8221−2
谷尾昌彦 沖縄県石垣市登野城911
佐藤淳一 広島県福山市金丸673
村上晶子 京都府宇治市五ヶ庄二番割52番地の8−1F
住田哲也 千葉県佐倉市宮ノ台4−26−4
江口昭彦 岡山県総社市駅前1−5−14
波止博明 広島県福山市東深津町1−18−23
7 出願公表の年月日 平成14年1月24日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、昭和58年に農林水産省中国農業試験場(現独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構、広島県福山市)において、出願者所有の育成系統に「シロガネコムギ」を交配し、59年にその実生の中から選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、平成13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12830号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
かんしょ コナセンリ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ハイスターチ」に出願者所有の育成系統を交配して育成されたものであり、草型はやや匍匐で、葉は三角形、いもの皮色は褐、肉色が淡黄白の飼料及びでん粉原料向きの品種である。
草型はやや匍匐、草勢は中、巻つる性は無、草高は中、茎色及び節色は無、茎の太さは中、茎長はやや短、分枝数は中、節間長はやや短、茎の毛茸は無、頂葉色は淡緑、葉色は緑、葉形は三角形、葉の大小は中、葉脈色及び蜜腺色は無である。藷梗の長さはやや短、強さはやや弱、いもの形状は紡錘形、大小は中、皮色は褐、皮色の濃淡は淡、分布は均一、肉色は淡黄白、条溝は微、皮脈は無、外観はやや上、萌芽伸長の遅速及び萌芽の多少は中、アール当たり上いも重はやや多、カロチンの多少は無である。
「コガネセンガン」及び「シロユタカ」と比較して、葉形が三角形であること、蜜腺色が無いこと、いもの皮色が褐であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
茨城県つくば市観音台三丁目1番地1
株式会社テクノバ
東京都千代田区内幸町一丁目1番1号インペリアルタワー13階
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山川理 宮崎県都城市横市町6644
佃和民 香川県善通寺市文京町2−2−17
日高操 宮崎県都城市都原町3370−6
園田忠弘 宮崎県北諸県郡三股町長田3428−6
熊谷亨 宮崎県都城市横市町6644
吉永優 宮崎県都城市志比田町5844−1
甲斐由美 宮崎県都城市都原町8221−2
石黒浩二 宮崎県都城市志比田町5751−4
平野明子 東京都品川区大崎4−10−15
外山潤 宮崎県宮崎市大字新名爪1288番地
7 出願公表の年月日 平成14年2月13日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成2年に農林水産省九州農業試験場(現独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構、鹿児島県指宿市)において、「ハイスターチ」に出願者所有の育成系統を交配し、その後、同場(宮崎県都城市)において、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「スターチキング」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12831号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
かんしょ スターチクイン
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「シロユタカ」に出願者所有の育成系統を交配して育成されたものであり、草型は匍匐型で、葉は心臓形、いもの皮色は白、肉色が淡黄白の飼料及びでん粉原料向きの品種である。
草型は匍匐型、草勢はやや強、巻つる性は無、草高は中、茎色は微、節色は無、茎の太さは中、茎長はやや長、分枝数及び節間長は中、茎の毛茸は微、頂葉色及び葉色は淡緑、葉形は心臓形、葉の大小は中、葉脈色及び蜜腺色は微である。藷梗の長さはやや短、強さは中、いもの形状は紡錘形、大小は中、皮色は白、皮色の濃淡は中、分布は均一、肉色は淡黄白、条溝は少、皮脈は無、外観は中、萌芽伸長の遅速は早、萌芽の多少及びアール当たり上いも重はやや多、カロチンの多少は無である。
「コガネセンガン」及び「シロユタカ」と比較して、節色が無であること、葉形が心臓形であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
茨城県つくば市観音台三丁目1番地1
株式会社テクノバ
東京都千代田区内幸町一丁目1番1号インペリアルタワー13階
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山川理 宮崎県都城市横市町6644
梅村芳樹 北海道北広島市松葉町6丁目1番地 F1−1004
久木村久 愛知県豊橋市老津町東中尾110
日高操 宮崎県都城市都原町3370−6
宮崎司 鹿児島県指宿市東方10938
小巻克巳 茨城県つくば市吾妻4−13−40
熊谷亨 宮崎県都城市横市町6644
吉永優 宮崎県都城市志比田町5844−1
甲斐由美 宮崎県都城市都原町8221−2
石黒浩二 宮崎県都城市志比田町5751−4
平野明子 東京都品川区大崎4−10−15
外山潤 宮崎県宮崎市大字新名爪1288番地
7 出願公表の年月日 平成14年2月13日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、昭和61年に農林水産省九州農業試験場(現独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構、鹿児島県指宿市)において、「シロユタカ」に出願者所有の育成系統を交配し、その後、同場(宮崎県都城市)において、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、平成12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12832号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
いんげんまめ ガルベー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「シーガル」に「ハーベスターエース」を交配して育成された品種であり、無限つる性で莢は緑色、筋なしの野菜用品種である。
伸育性と草型は無限つる性、胚軸の色は緑、葉色はやや濃緑、花色は白である。若莢の地色は緑、斑紋の色はなし、莢の湾曲の程度は直、くびれは有、横断面(中央部)はやや心臓形、長さはかなり長、表面は中、筋の有無は無、くちばしの形は強く曲がる、長さはやや長、一莢内粒数は多である。子実の形は長楕円形、種皮の地色は白、斑紋の種類及び環色はなし、粒の大小は小である。開花期はやや早、収穫始期は中である。
「シュアロン」と比較して、莢の横断面(中央部)がやや心臓形であること、莢のくちばしが長いこと等で、「ステイヤー」と比較して、伸育性と草型が無限つる性であること、莢の横断面(中央部)がやや心臓形であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
日東農産種苗株式会社 神奈川県横浜市南区唐沢32番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
実方誠 茨城県新治郡八郷町大字真家2928番地の10
7 出願公表の年月日 平成14年6月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成4年に出願者のほ場(茨城県東茨城郡美野里町)において、「シーガル」に「ハーベスターエース」を交配し、その実生の中から選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12833号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
いんげんまめ 福良金時(ふくらきんとき)
3 登録品種の特性の概要
この品種は「十育B62号」(後の「福勝」)に出願者所有の育成系統を交配して育成された固定品種であり、育成地(北海道河西郡芽室町)での成熟期はかなり早、子実の形が楕円体、粒の大小が大の食品加工向けの品種である。
伸育性と草型は有限わい性、草丈は中、花色は淡赤紫である。若莢の地色は緑、斑紋の色及び種類はなし、莢の長さ及び幅は中である。子実の形は楕円体、種皮の地色は赤紫、斑紋の色、種類及び環色はなし、粒の大小は大である。開花期は早、成熟期はかなり早、耐倒伏性は中、子実収量はやや少である。炭そ病抵抗性(レース7)は無、同(レース38)及び同(レース81)は有、黄化病抵抗性は弱である。
「大正金時」と比較して、粒が大きいこと等で、「福勝」と比較して、成熟期が早いこと、子実収量が少ないこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
北海道 北海道札幌市中央区北三条西六丁目
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
島田尚典 北海道河西郡芽室町東1条南7丁目4番地3
江部成彦 北海道河西郡芽室町東2条南3丁目2番地1
三上浩輝 北海道河西郡芽室町本通南5丁目1番地
村田吉平 北海道札幌市北区北23条西3丁目1番10−407号
千葉一美 北海道北広島市青葉町3丁目6番地7
佐藤仁 北海道札幌市厚別区厚別中央3条4丁目20番24号 サンシティ−K101号
品田裕二 北海道帯広市西21条南3丁目7番地8
7 出願公表の年月日 平成14年9月4日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成4年に北海道立十勝農業試験場(河西郡芽室町)において、「十育B62号」(後の「福勝」)に出願者所有の育成系統を交配し、6年に雑種第4代で個体選抜を行い、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12834号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
大豆 ふさみどり
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「夕涼み」に「サッポロミドリ」の選抜系統を交配して育成されたものであり、有限伸育型で主茎長は極短、若莢は長く、毛茸が白色のえだまめ用品種である。
伸育型は有限、分枝数は中、胚軸の色は緑、主茎長は極短、主茎節数は極少、着莢密度は密である。小葉の形は円葉、数は3枚葉、花色は白である。若莢の色は緑、長さは長、幅は中、熟莢の色は淡褐、湯煮(ブランチング)後の莢色は緑、多粒莢率は高、莢数及び毛茸の多少は中、色は白である。種皮の単色・複色の別は単色、地色は黄白、粒の子葉色は黄、粒形は扁球、光沢は弱、臍の色は淡褐、粒の大小(一般群)は極大、同(極大群)は小である。開花期は早、成熟期は中の早、生態型は夏大豆型である。
「サッポロミドリ」と比較して、粒形が扁球であること等で、「夕涼み」と比較して、成熟期が早いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社サカタのタネ 神奈川県横浜市都筑区仲町台二丁目7番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
赤羽哲 静岡県掛川市和田32−2 グリーンハイツ302号
真島禎 北海道上川郡東神楽町北1条西1丁目7−3−306
7 出願公表の年月日 平成13年11月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成4年に出願者のほ場(北海道川上郡東神楽町)において、「夕涼み」に「サッポロミドリ」の選抜系統を交配し、その実生の中から選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12835号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
とうがらし カズアキ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、ニュージーランドから導入した観賞用とうがらしの中から選抜して育成されたものであり、果実は節成り、成熟果は赤色の偏平形の観賞用品種である。
草丈は極高、分枝開張度、分枝性及び第1分枝の角度は中、節間長はかなり長、枝の強度は中、腋芽の発生は弱である。葉色は緑、葉の大きさは極大、葉柄の長さはやや短、葉面の平滑度は平滑である。未熟果の果色は淡緑、成熟果の果色は赤、果の着生は節成り、着果の向きは下向き、果形は偏平、果肉の厚さは厚、果の大きさは小、長さは中、太さは太、果頂部の形は凹、果面の皺は中、心室数は3、果のアントシアニン及び光沢は中、果面の条溝の深さは深、果柄の強さ及び帯離れは中、果皮の硬さはやや軟、果の辛味の発現は無、着果数はやや多、1果当り種子数は少、早晩性は極晩である。
「チェリーボム」と比較して、果形が偏平であること、果頂部の形が凹であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
平嶋和昭 福岡県久留米市大善寺町宮本1441番地の10
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
平嶋和昭 福岡県久留米市大善寺町宮本1441番地の10
7 出願公表の年月日 平成14年7月10日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成10年に育成者の温室(福岡県久留米市)において、ニュージーランドから導入した観賞用とうがらしの種子をは種し、その実生の中から選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「UFO」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12836号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
とうがらし(ピーマン) パグ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統を母系及び父系とする交雑品種であり、果実は節成りで中長形、ペッパーマイルドモットルウイルス抵抗性を有する青果用品種である。
草丈は高、分枝開張度はやや立、分枝性はやや密、第1分枝の角度は中、節間長はやや長、枝の強度は中、腋芽の発生は弱である。葉色は緑、葉の大きさはやや小、葉柄の長さはやや短、葉面の平滑度は平滑である。未熟果の果色は濃緑、成熟果の果色は赤、果の着生は節成り、着果の向きは下向き、果形は中長形、果肉の厚さは中、果の大きさはやや小、長さはかなり長、太さはやや太、果頂部の形は凹、果面の皺は少、こうあ部のくぼみは中、果のアントシアニンは少、光沢は中、果面の条溝の深さは浅、果柄の強さ、帯離れ及び果皮の硬さは中、果の辛味の発現は無、着果数はやや少、1果当り種子数は中である。早晩性は中、ペッパーマイルドモットルウイルス抵抗性は強である。
「ベルマサリ」と比較して、草丈が高いこと、葉面が平滑であること等で、「京ゆたか7」と比較して、こうあ部のくぼみが浅いこと、ペッパーマイルドモットルウイルス抵抗性が強いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
横浜植木株式会社 神奈川県横浜市南区唐沢15番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
伊藤智司 静岡県菊川市加茂2265
7 出願公表の年月日 平成14年1月24日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成9年に出願者のほ場(静岡県小笠郡菊川町)において、海外から導入したベル型ピーマンの中にペッパーマイルドモットルウイルス抵抗性素材を発見し、これに「京ゆたか」の後代固定系統を戻し交配して得られた選抜系統を母系とし、「京ゆたか」と「あきの」を交配して得られた選抜系統を父系とする交雑品種であり、12年に交配組合せ検定試験及び特性の調査を行い、同年に目標とする特性を有することを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12837号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
トマト あばれん坊(あばれんぼう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ヘルシーミディ」の自然交雑実生から選抜して育成された品種であり、果実はやや偏平でやや小、完熟果は淡赤色の栄養繁殖性の品種である。
草姿は普通、節間長はやや長である。花房間葉数は一般に3、葉色は緑、葉の着生角度は中間、形は1型、巻葉性は弱、根の太さはやや細である。花房の形は複合、花弁の色は黄、花数は中、完熟期の果色は淡赤、果実表皮の色は無色、果形はやや偏平、果頂部の形は平滑、果実の大きさはやや小、子室数は一般に3〜4、果肩部の緑色は中、へた落ちの大きさは小、周囲のコルク化面積はかなり小、果柄の離層は有、花落ちの形は星状、果肉の色は淡赤である。可溶性固形物含量は高、酸度はやや低、全固形物量は高である。半身萎凋病抵抗性及び萎凋病レースJ−1抵抗性は有である。
「ヘルシーミディ」と比較して、花房の形が複合であること、果頂部の形が平滑であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
黒田新一 茨城県笠間市福田2512番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
黒田清 茨城県水戸市内原町691−2
7 出願公表の年月日 平成14年6月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成11年に出願者の温室(茨城県笠間市)において、「ヘルシーミディ」の自然交雑実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12838号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
メロン オベロン
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「夏系15号」の自殖後代に「アールス フェボリット春系3号」と「アールス フェボリット夏系7号」の交雑後代固定系統を交配して育成された固定品種であり、果は球形でネットは中、果肉は黄緑色の施設栽培に向く品種である。
種子の大きさは中、主づるの太さは太、節間長及び葉の大きさは中、欠刻は浅、葉柄の長さは短、花性は両性花・雄花同株、雌花(両性花)着生位は子づる+孫づる、夏作の雌花(両性花)の発生は中、着果の安定度はやや安定である。果皮色(適食期)は灰緑、果形は球、果面の状態は平滑、ネットの密度は中、へた離れは難、果重は中、花落ちの大きさはやや大である。果肉の色は黄緑、果肉質(適食期)は溶、果肉の厚さは厚、糖度は高、香りの質はネット、日持ちは中である。
「アールスナイト盛夏系」と比較して、花落ちが大きいこと、果肉の厚さが薄いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
河合一俊 愛知県渥美郡渥美町大字和地字一色29番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
河合一俊 愛知県渥美郡渥美町大字和地字一色29番地
7 出願公表の年月日 平成15年3月17日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成6年に出願者の温室(愛知県渥美郡渥美町)において、「夏系15号」の自殖後代に「アールス フェボリット春系3号」と「アールス フェボリット夏系7号」の交雑後代固定系統を交配し、その実生の中から選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、11年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「メロン「20−01」」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12839号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
メロン いちひめ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「HM−G52」を母系とし、「DHM−R1」を父系とする交雑品種であり、果実は球形でネットはやや密、果肉は橙色で香りがやや弱いハウス栽培に向く品種である。
種子の大きさはやや大、主づるの太さはやや細、節間長は長、葉の大きさは中、欠刻はかなり浅、葉柄の長さはやや長、花性は両性花・雄花同株、雌花(両性花)着生位は子づる+孫づる、春作の雌花(両性花)の発生はかなり良、着果の安定度はかなり安定である。果皮色(適食期)は緑、果形は球、果面の状態は平滑、ネットの密度はやや密、へた離れは難、果重はやや重、花落ちの大きさは中である。果肉の色は橙、果肉質(適食期)は溶、果肉の厚さはかなり厚、糖度は高、香りの質はネット、香りの強さ(ネットメロン)はやや弱、日持ちは長、つる割病抵抗性(レース0及びレース2)は強、つる割病抵抗性(レース1,2y)は弱である。
「ルピアレッド」と比較して、果皮色(適食期)が緑であること、香りの強さ(ネットメロン)が弱いこと、日持ちが長いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
北海道 北海道札幌市中央区北三条西六丁目
株式会社大学農園 北海道札幌市中央区北六条西十六丁目
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
平井剛 北海道滝川市新町4丁目14−26 ジョリ・ベール202
中住晴彦 北海道亀田郡大野町本町745番地の1
八木亮治 北海道滝川市滝の川町東3丁目12−16 雄翔寮
土肥紘 北海道北広島市東共栄1丁目13−8
宮浦邦晃 北海道常呂郡訓子府町字弥生52番地60
志賀義彦 北海道滝川市東滝川735番地68
中野雅章 北海道滝川市東滝川735番地68
佐藤昌一 北海道札幌市中央区北六条西16丁目
佐藤善藏 北海道札幌市南区藤野三条2丁目2−15
吉田保夫 北海道札幌市北区上篠路105−6
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、「HM−G52」を母系とし、「DHM−R1」を父系とする交雑品種であり、平成11年から北海道立花・野菜技術センター(滝川市)において交配組合せ検定試験及び特性の調査を行い、14年に目標とする特性であることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「あさやけ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12840号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
メロン DHM−R1
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「アールスフェボリット(夏系)」に出願者所有の育成系統を交配して育成されたものであり、果実はやや扁球形でネットは密、果肉は橙色のつる割れ病抵抗性(レース0及びレース2)を有する育種素材用の品種である。
種子の大きさは中、主づるの太さはやや太、節間長はやや長、葉の形は角、大きさは中、欠刻はやや浅、葉柄の長さは中、花性は両性花・雄花同株、雌花(両性花)着生位は子づる+孫づる、春作の雌花(両性花)の発生は良、着果の安定度はかなり安定である。果皮色(適食期)は緑、果形はやや扁球、果面の状態は平滑、ネットの密度は密、へた離れは難、果重はやや軽、花落ちの大きさはやや大である。果肉の色は橙、果肉質(適食期)はやや溶、果肉の厚さはかなり厚、糖度は高、香りの質はネット、日持ちは長、つる割病抵抗性(レース0及びレース2)は強、つる割病抵抗性(レース1,2y)は弱である。
「ルピアレッド」と比較して、種子が大きいこと、葉の形が角であること、果肉色が橙であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
北海道 北海道札幌市中央区北三条西六丁目
株式会社大学農園 北海道札幌市中央区北六条西十六丁目
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
平井剛 北海道滝川市新町4丁目14−26 ジョリ・ベール202
中住晴彦 北海道亀田郡大野町本町745番地の1
八木亮治 北海道滝川市滝の川町東3丁目12−16 雄翔寮
土肥紘 北海道北広島市東共栄1丁目13−8
志賀義彦 北海道滝川市東滝川735番地68
中野雅章 北海道滝川市東滝川735番地68
佐藤昌一 北海道札幌市中央区北六条西16丁目
佐藤善藏 北海道札幌市南区藤野三条2丁目2−15
吉田保夫 北海道札幌市北区上篠路105−6
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成5年に株式会社大学農園のほ場(北海道樺戸郡月形町)において、「アールスフェボリット(夏系)」に出願者所有の育成系統を交配し、その実生の中から選抜、以後、北海道立花・野菜技術センター(滝川市)において固定を図りながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12841号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
メロン HM−3
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「久留米2号」に「PMR 5」を交配して育成されたものであり、果実はやや長球形でネットは密、果肉はやや黄緑色のえそ斑点病抵抗性及びつる割れ病抵抗性(レース0及びレース2)を有する育種素材用の品種である。
種子の大きさは中、主づるの太さはやや細、節間長は中、葉の大きさはかなり小、欠刻は無、葉柄の長さはやや短、花性は両性花・雄花同株、雌花(両性花)の着生位は子づる+孫づる、春作の雌花(両性花)の発生は不良、着果の安定度は不安定である。果皮色(適食期)は黄、果形はやや長球、基部の形(肩こけ)は中、果面の状態は平滑、ネットの密度は密、へた離れはやや易、成熟日数は晩生、果重は重、花落ちの大きさは大である。果肉色はやや黄緑、果肉質(適食期)は粘、果肉の厚さはやや厚、糖度は低、香りの質はネット、日持ちはやや短、つる割病抵抗性(レース0及びレース2)は強、つる割病抵抗性(レース1,2y)は弱である。
「どうだい2号」と比較して、葉が小さいこと、果実基部の形(肩こけ)が中であること、成熟日数が晩生であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
北海道 北海道札幌市中央区北三条西六丁目
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
平井剛 北海道滝川市新町4丁目14−26 ジョリ・ベール202
中住晴彦 北海道亀田郡大野町本町745番地の1
八木亮治 北海道滝川市滝の川町東3丁目12−16 雄翔寮
土肥紘 北海道北広島市東共栄1丁目13−8
志賀義彦 北海道滝川市東滝川735番地68
中野雅章 北海道滝川市東滝川735番地68
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成8年に北海道立花・野菜技術センター(滝川市)において、「久留米2号」に「PMR 5」を交配し、その実生の中から選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12842号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
メロン どうだい3号
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「Perlita」を母系とし、「HM−3」を父系とする交雑品種であり、果実はやや長球形でネットは密、果肉はやや橙色のえそ斑点病抵抗性及びつる割れ病抵抗性(レース0及びレース2)を有する台木用品種である。
種子の大きさはやや大、主づるの太さ及び節間長は中、葉の形は丸、大きさは小、欠刻は無、葉柄の長さは中、花性は両性花・雄花同株、雌花(両性花)着生位は子づる+孫づる、春作の雌花(両性花)の発生は不良、着果の安定度は不安定である。果皮色(適食期)は灰緑、果形はやや長球、果面の状態は平滑、ネットの密度は密、へた離れはやや易、成熟日数は晩生、果重はやや重、花落ちの大きさはかなり大である。果肉の色はやや橙、果肉質(適食期)は粘、果肉の厚さはやや厚、糖度は低、香りの質はネット、日持ちはやや短、つる割病抵抗性(レース0及びレース2)は強、つる割病抵抗性(レース1,2y)は弱である。
「どうだい2号」と比較して、葉の形が丸いこと、成熟日数が晩生であること、花落ちが大きいこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
北海道 北海道札幌市中央区北三条西六丁目
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
平井剛 北海道滝川市新町4丁目14−26 ジョリ・ベール202
中住晴彦 北海道亀田郡大野町本町745番地の1
八木亮治 北海道滝川市滝の川町東3丁目12−16 雄翔寮
土肥紘 北海道北広島市東共栄1丁目13−8
志賀義彦 北海道滝川市東滝川735番地68
中野雅章 北海道滝川市東滝川735番地68
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、「Perlita」を母系とし、「HM−3」を父系とする交雑品種であり、平成11年から北海道立花・野菜技術センター(滝川市)において交配組合せ検定試験及び特性の調査を行い、14年に目標とする特性であることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12843号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
メロン HM−G52
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ルピアレッド」に出願者所有の育成系統を交配して育成されたものであり、果実はやや長球形でネットは密、果肉はかなり黄緑色のうどんこ病抵抗性を有する育種素材用の品種である。
種子の大きさはやや大、主づるの太さはやや細、節間長はやや短、葉の大きさはやや小、欠刻は浅、葉柄の長さは短、花性は両性花・雄花同株、雌花(両性花)着生位は子づる+孫づる、春作の雌花(両性花)の発生は良、着果の安定度は安定である。果皮色(適食期)は灰緑、果形はやや長球、果面の状態は平滑、ネットの密度は密、盛上りはやや高、幅は広、へた離れはやや難、果重及び花落ちの大きさは中である。果肉の色はかなり黄緑、果肉質(適食期)はやや溶、果肉の厚さは厚、糖度は高、香りの質はネット、日持ちは中、うどんこ病抵抗性(周年)は有、つる割病抵抗性(レース0及びレース2)は強、つる割病抵抗性(レース1,2y)は弱である。
「アンデス」と比較して、果面のネットの盛上りが高いこと、幅が広いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
北海道 北海道札幌市中央区北三条西六丁目
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
平井剛 北海道滝川市新町4丁目14−26 ジョリ・ベール202
中住晴彦 北海道亀田郡大野町本町745番地の1
八木亮治 北海道滝川市滝の川町東3丁目12−16 雄翔寮
土肥紘 北海道北広島市東共栄1丁目13−8
宮浦邦晃 北海道常呂郡訓子府町字弥生52番地60
志賀義彦 北海道滝川市東滝川735番地68
中野雅章 北海道滝川市東滝川735番地68
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成5年に北海道立花・野菜技術センター(滝川市)において、「ルピアレッド」に出願者所有の育成系統を交配し、その実生の中から選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12844号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
だいこん あきたおにしぼり
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「松館しぼり大根」の選抜系統どうしによる交雑品種であり、根は短円筒形でやや小、乳白色で、辛味が極強の品種である。
草姿はやや立、着葉数はやや少、葉片の特性は全縁、葉色は緑、色素及び小葉数は無である。根形は短円筒、肩形は肩なし、尻形はやや流れ、根重はやや小、最大根径はやや太、最大根径の位置は上、根長はかなり短、根の揃いは良、根色(基本色)は乳白、同(補充色)は無、肉色は乳白、辛味は極強である。抽根性は無、収穫期はやや晩、す入りは晩、耐寒性は高である。
「松館しぼり大根」と比較して、根形が短円筒であること等で、「からいね」と比較して、葉片の特性が全縁であること、根形が短円筒であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
秋田県 秋田県秋田市山王四丁目1番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
椿信一 秋田県秋田市山王3−1−25 ライオンズマンション山王第2−706号
佐野広伸 秋田県南秋田郡大潟村北一丁目2−23
佐藤孝夫 秋田県本荘市石脇字田尻野8−39
鈴木基 秋田県大館市相染沢中岱139−14 相染公舎133号
三澤土志郎 秋田県大曲市飯田町20−19
篠田光江 秋田県秋田市仁井田本町四丁目12−26
飯塚文男 秋田県秋田市御野場新町一丁目9−1
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、「松館しぼり大根」の選抜系統間の交雑品種であり、平成12年より秋田県農業試験場(河辺郡雄和町)において交配組合せ検定試験及び特性の調査を行い、13年に目標とする特性であることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12845号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
かんきつ エクリーク15
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ハムリン」と普通温州の珠心胚実生の胚軸を寄せ接ぎした接合部から発生した周縁キメラから育成されたものであり、果実の形が球、重さがやや重、果皮色が黄橙の育成地(愛媛県松山市)では12月上旬に成熟する極早のかんきつである。
樹姿は中間、樹の大きさは中、樹勢は強である。枝梢の太さ及び節間長は中、枝梢のとげの多少は多である。葉身の形は紡錘形、波状の程度は弱、葉身の大きさは中、葉身長は長、葉身幅は広、網脈の鮮明度はやや明瞭である。翼葉の形は痕跡、葉柄の長さ及び太さは中である。花序の形成は総状、花(蕾)の重さは中、花弁の形は紡錘形、長さは長、幅は広、色は白、数は5枚、花糸の分離の程度は一部合一、花粉の多少は中である。果実の形は球、果形指数は大、果頂部の形は円、放射条溝の有無は無、果梗部の形は切平面、放射条溝の多少は無である。果心の充実度は中、大きさは大、果実の重さはやや重、果皮の色は黄橙、油胞の大きさは小、密度は疎、凹凸は凹、果面の粗滑は滑、果皮の厚さは薄、果皮歩合は小、剥皮の難易はやや易である。じょうのう膜の硬さは軟、さじょうの形及び大きさは中、色は濃橙である。果汁の多少は極多、甘味は中、酸味は極低、香気の多少は多、種子数は無である。発芽期及び開花期は中、成熟期は極早で育成地においては12月上旬である。隔年結果性及び裂果の発生は中、貯蔵性は長である。
「ハムリン」と比較して、果実が重いこと、さじょうの色が濃橙であること等で、「南柑20号」と比較して、果皮の色が黄橙であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社愛媛柑橘資源開発研究所 愛媛県松山市南堀端町2番地3
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
大和田厚 愛媛県松山市南梅本町甲707番地23
脇塚巧 愛媛県松山市衣山4丁目68番地の10
長尾敏郎 愛媛県松山市吉藤4丁目10番16号
菅原邦明 愛媛県松山市久万ノ台570番地20
西山聡 愛媛県伊予郡砥部町外山119番地
稲田絵里子 愛媛県松山市星岡町520番地42
高松光子 愛媛県松山市山越1丁目14番3号
宮崎賢二 大分県杵築市大字大内1899番地2
宇都宮敬之 愛媛県松山市南久米町729番地の1
篠崎宏 愛媛県松山市南江戸2丁目10の12
7 出願公表の年月日 平成14年9月4日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成7年に出願者のほ場(愛媛県松山市)において、「ハムリン」と普通温州の珠心胚実生の胚軸を寄せ接ぎした接合部から発生した周縁キメラから育成、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「Jオレンジ15」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12846号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
かんきつ まりひめ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、クレメンチンに「南柑20号」を交配して育成されたものであり、果実の形が扁平、重さが重、果皮色が橙の育成地(愛媛県松山市)では12月下旬に成熟するかんきつである。
樹姿は中間、樹の大きさは中、樹勢はやや強である。枝梢の太さは太、節間長は長、枝梢のとげの多少は無である。葉身の形は紡錘形、波状の程度はやや弱、葉身の大きさは大、葉身長は極長、葉身幅は中、網脈の鮮明度は明瞭である。翼葉の形は楔形、葉柄の長さ及び太さは中である。花序の形成は単生、花(蕾)の重さは中、花弁の形は紡錘形、長さは中、幅は極広、色は白、数は5枚、花糸の分離の程度は一部合一、花粉の多少は少である。果実の形は扁平、果形指数は中、果頂部の形は平坦、放射条溝及び凹環の有無は無、果梗部の形は切平面、放射条溝の多少は少である。果心の充実度は粗、大きさは小、果実の重さは重、果皮の色は橙、油胞の大きさは大小混合、密度は密、凹凸は平、果面の粗滑は中、果皮の厚さは薄、果皮歩合及び剥皮の難易は中である。じょうのう膜の硬さは軟、さじょうの形及び大きさは中、色は橙である。果汁の多少は中、甘味は高、酸味及び香気の多少は中、種子数は少、胚の数は単胚である。発芽期、開花期及び成熟期は晩で育成地においては12月下旬である。隔年結果性は中、浮皮果及び裂果の発生は無、貯蔵性は中である。
クレメンチン及び「南柑20号」と比較して、果実が重いこと、油胞の密度が密であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
全国農業協同組合連合会 東京都千代田区大手町一丁目8番3号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
前田美久雄 愛媛県松山市西長戸町762番地13
7 出願公表の年月日 平成14年12月16日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、昭和59年に出願者のほ場(愛媛県松山市)において、クレメンチンに「南柑20号」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、平成13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12847号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
パインアップル ミニパ
3 登録品種の特性の概要
この品種は「N67−10」と Ananas ananasoides の交雑選抜系統に A. ananasoides を交配して育成されたものであり、果形が円筒、果実表面の色が橙、大きさが軽の観賞用品種である。
草姿は開張、草丈は短、生体重は軽、冠芽発生数は中、冠えい芽発生数は無、冠芽の奇形の発生率は低、えい芽発生数は中、茎長は短、太さは細、葉長は短、葉幅は狭、葉厚は薄、とげの密度は粗、果形は円筒、果実の大きさは軽(18g程度)、長さは短、果柄長は中、果実表面の色は橙、小果の数は少、大きさは軽、果皮の厚さは薄、果肉の色は白、果芯の太さは細、甘味は低、酸味は高、香気は少、肉質は中、種子の多少は無である。開花期は中、収穫期は早、成熟日数は短である。日焼け及び裂果は少である。
A. ananasoides と比較して、とげの密度が粗であること、果柄長が短いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
島田隆久 沖縄県国頭郡国頭村字奥173番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
島田隆久 沖縄県国頭郡国頭村字奥173番地
池宮秀和 沖縄県国頭郡金武町字金武3553番地1
高原利雄 長崎県南高来郡口之津町乙2311番地
宮城恒夫 沖縄県名護市宮里一丁目22番16号
7 出願公表の年月日 平成14年1月24日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成4年に沖縄県農業試験場(名護市)において、(「N−67−10」× A. ananasoides)の選抜系統に A. ananasoides を交配し、6年に出願者のほ場(沖縄県国頭郡国頭村)において、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、10年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12848号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
パインアップル 奥の青(おくのあお)
3 登録品種の特性の概要
この品種は「Curaua」に Ananas ananasoides を交配して育成されたものであり、果形が円筒、果実表面の色が淡黄、大きさが軽の観賞用品種である。
草姿は斜立、草丈は短、生体重は軽、冠芽発生数は中、冠えい芽発生数は少、冠芽の奇形の発生率は低、えい芽発生数は中、茎長は短、太さは細、葉長は中、葉幅は狭、葉厚は薄、とげの密度は無、花弁の色は紫、果形は円筒、果実の大きさは軽(110g程度)、長さはかなり短、果実表面の色は淡黄、小果の数は少、大きさは軽、果皮の厚さは中、果肉の色は白、果芯の太さは細、甘味は低、酸味は高、香気は少、肉質は中、種子の多少は無である。開花期及び収穫期は中、成熟日数は短である。日焼け及び裂果は少である。
A. ananasoides と比較して、草姿が斜立であること、葉が長いこと、花弁の色が紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
島田隆久 沖縄県国頭郡国頭村字奥173番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
島田隆久 沖縄県国頭郡国頭村字奥173番地
池宮秀和 沖縄県国頭郡金武町字金武3553番地1
高原利雄 長崎県南高来郡口之津町乙2311番地
宮城恒夫 沖縄県名護市宮里一丁目22番16号
7 出願公表の年月日 平成14年1月24日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、昭和63年に沖縄県農業試験場(名護市)において、「Curaua」に A. ananasoides を交配し、平成4年に出願者のほ場(沖縄県国頭郡国頭村)において、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、10年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「青サンゴ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12849号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
パインアップル 奥の赤(おくのあか)
3 登録品種の特性の概要
この品種は Ananas bracteatus に(「Smooth cayenne(三菱系)」×「I−43−908」)の選抜系統を交配して育成されたものであり、果形が円筒、果実表面の色が淡黄、大きさが軽の観賞用品種である。
草姿は開張、草丈は中、生体重は軽、冠芽発生数は中、冠えい芽発生数は多、冠芽の奇形の発生率は高、えい芽発生数は多、茎長及び太さは中、葉長は短、葉幅は狭、葉厚は中、とげの密度は無、果形は円筒、果実の大きさは軽(530g程度)、長さは中、果実表面の色は淡黄、小果の数は少、大きさは軽、果皮の厚さは中、果肉の色は白、果芯の太さは細、甘味及び酸味は高、香気は少、肉質は軟、種子の多少は無である。開花期及び収穫期は早、成熟日数は短である。日焼けは中、裂果は少である。
「N67−10」と比較して、草姿が開張であること、とげが無いこと、果実が軽いこと等で、A. ananasoides と比較して、草丈が長いこと、茎長が長いこと、とげが無いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
島田隆久 沖縄県国頭郡国頭村字奥173番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
島田隆久 沖縄県国頭郡国頭村字奥173番地
池宮秀和 沖縄県国頭郡金武町字金武3553番地1
高原利雄 長崎県南高来郡口之津町乙2311番地
宮城恒夫 沖縄県名護市宮里一丁目22番16号
7 出願公表の年月日 平成14年1月24日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成4年に沖縄県農業試験場(名護市)において、A. bracteatus に(「Smooth cayenne(三菱系)」×「I−43−908」)の選抜系統を交配し、6年に出願者のほ場(沖縄県国頭郡国頭村)において、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、10年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「赤サンゴ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12850号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
もも ふくよか美人(ふくよかびじん)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ゆうぞら」の自然交雑実生から選抜して育成されたものであり、果形が扁円、果実の大きさが大、果皮の地色及び果肉の色が乳白の育成地(山形県西村山郡河北町)では9月中旬に成熟するかなり晩生種である。
樹姿は開張、樹の大きさは大、樹勢は強である。枝梢の太さは中、節間長は短、枝梢の色は赤褐、芽序は単複である。葉の形及び葉縁の波打ちは中、葉の大きさは大、色は緑、光沢は中、蜜腺の形は球腎である。花形は普通咲、花の大きさは大、花弁の数は単弁、形は楕円、波打ちは有、大きさは中、色は桃、雌ずいの健否は少、花粉の有無は有、がく筒内壁の色は濃黄、がく筒の形は鐘、がく片先端の形は鈍である。果実の外観は扁円、果頂部の形は凹、凹みは中、梗あの深さは深、広さはやや広、赤道部の縫合線の深さは中、果頂部の縫合線の深さはやや深、果実の大きさは大、果皮の地色は乳白、果皮の着色の多少はやや多、濃さは濃、形はぼかし、果面の毛じの有無は有である。切った直後の果肉の色は乳白、果肉内の着色は微、核周囲の着色は中、果肉の粗密は密、果肉繊維の多少は少、果皮の剥離性は難、肉質は溶質、果汁の多少及び甘味は多、酸味は少、渋味は微、苦味は無、香気は中である。核と果肉の粘離は粘核、核の形は長楕円、大きさは大、色は濃褐、核面の粗滑は滑である。開花期及び発芽期は中、成熟期(満開から成熟までの日数)は141〜150日で育成地においては9月中旬である。果実の着色の難易は易、生理落果の多少は少、核割れの多少は微、裂果は中である。
「ゆうぞら」と比較して、樹姿が開張であること、果実の外観が扁円であること等で、「あぶくま」と比較して、樹姿が開張であること、芽序が単複であること、梗あが広いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社福島天香園 福島県福島市荒井字上町裏2番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
植松和磨 山形県東根市大字羽入752番地
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成3年に育成者のほ場(山形県西村山郡河北町)において、「ゆうぞら」の自然交雑種子をは種、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は、「ありがとう」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12851号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
もも おかやま夢白桃(おかやまゆめはくとう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「うー9(白桃×布目早生)」に「山根白桃」を交配して育成されたものであり、果形が扁円、果実の大きさが極大、果皮の地色及び果肉の色が乳白、育成地(岡山県赤磐郡山陽町)では8月上旬に成熟する晩生種である。
樹姿は開張、樹の大きさは大、樹勢は強である。枝梢の太さ及び節間長は中、枝梢の色は赤褐である。葉の形、葉縁の波打ち及び葉の大きさは中、色は緑、光沢は多、蜜腺の形は球腎である。花形は普通咲、花の大きさは中、花弁の数は単弁、形は楕円、波打ちは有、大きさはやや小、色は桃、雌ずいの健否及び花粉の有無は無、がく筒内壁の色は鮭肉、がく筒の形は鐘、がく片先端の形は鈍である。果実の外観は扁円、果頂部の形は凹、凹みはやや浅、梗あの深さは深、広さは中、赤道部及び果頂部の縫合線の深さは浅、果実の大きさは極大、果皮の地色は乳白、果皮の着色の多少は少、濃さは淡、形はぼかし、果面の毛じの有無は有である。切った直後の果肉の色は乳白、果肉内の着色は少、核周囲の着色は中、果肉の粗密は密、果肉繊維の多少は少、果皮の剥離性は易、肉質は溶質、果汁の多少及び甘味は多、酸味はかなり少、渋味及び苦味は無、香気は中である。核と果肉の粘離は粘核、核の形は楕円、大きさは大、色はやや淡褐、核面の粗滑は滑である。開花期はやや早、発芽期は中、成熟期(満開から成熟までの日数)は121〜130日で育成地においては8月上旬である。果実の着色の難易は難、生理落果の多少はかなり少、核割れの多少は少、裂果は微である。
「白桃」と比較して、核周囲の果肉の着色が少ないこと等で、「川中島白桃」と比較して、果皮の着色が少ないこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
岡山県 岡山県岡山市内山下二丁目4番6号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
笹邊幸男 岡山県倉敷市帯高207−3
藤井雄一郎 岡山県岡山市中井242−1
各務裕史 岡山県津山市山北388 職員寮B−303
片岡正治 岡山県総社市八代237
木村剛 岡山県岡山市津島南2−7−33
紅谷文夫 岡山県岡山市中尾1−54
平松竜一 岡山県倉敷市福田町浦田1353−1
7 出願公表の年月日 平成15年3月17日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、昭和56年に岡山県農業試験場(現岡山県農業総合センター農業試験場、赤磐郡山陽町)において、「うー9(白桃×布目早生)」に「山根白桃」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、平成14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12852号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
もも 幸ホワイト(さいわいホワイト)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「寿星桃」に「菊桃」を交配し育成した個体の自然交雑実生の中から選抜されたもので、樹はわい性、花形は八重・しべ咲きで花弁の色は白色の観賞用ももである。
樹姿は開張、樹の大きさは小、樹勢は中である。枝梢の太さは太、節間長は極短、枝梢の色は緑である。花形は八重・しべ咲き、花の大きさは中、花弁の数は重弁、形は長楕円、波打ちは無、大きさは中、色は白、雌ずいの健否は少、花粉の有無は有、がく筒内壁の色は黄、がく筒の形は鐘、がく片先端の形は鈍〜尖である。育成地における開花期は4月上旬である
「寿星桃」と比較して、花弁の形が長楕円であること、花弁が小さいこと等で、「菊桃」と比較して、節間長が短いこと、花弁の色が白であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
前田克夫 東京都あきる野市伊那306番地1
荻原勲 東京都小金井市緑町二丁目4番12号−631
志村勲 東京都町田市小野路町946番地
箱田直紀 東京都狛江市西野川一丁目9番4号
石川駿二 東京都国分寺市北町三丁目22番地11
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
前田克夫 東京都あきる野市伊那306−1
荻原勲 東京都小金井市緑町2−4−12−631
志村勲 東京都町田市小野路町946
箱田直紀 東京都狛江市西野川1−9−4
石川駿二 東京都国分寺市北町3−22−11
7 出願公表の年月日 平成15年9月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、昭和59年に東京農工大学のほ場(東京都府中市)において「寿星桃」に「菊桃」を交配し、その育成個体の自然交雑実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、平成14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「幸」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12853号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
りんご 一星(いっせい)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ラリタン」の自然交雑実生から育成されたものであり、果形が長円、大きさが中、果皮を被う色が赤の育成地(青森県三戸郡五戸町)では9月上旬に成熟する早生種である。
樹のタイプは普通型、樹姿は開張、樹勢は中である。枝梢の太さは太、節間長は中、皮目の大きさはやや大、多少はやや多である。えき花芽の着生はやや少である。葉身長は中、葉形は中間、葉色は緑、たく葉の形は鎌形、長さは中、葉柄の長さ及び太さは中である。花色は白、花弁の形は卵、やくの色は黄である。果形は長円、王冠は弱、がくの開閉、がくあの深さ及び幅は中、こうあの深さは深、こうあの幅及び果実の大きさは中、果皮の地色は黄緑、被う色は赤、被う色の強さはやや濃、着色部縞模様は無、さびの位置はがくあ、量は無〜僅、さび状果点は無、果点の大きさは中、密度はやや高、スカーフスキンは無、果皮のろう質は少、粗滑の程度はやや滑である。果梗の長さは長、太さは中、肉こうの有無は無である。果心の形は円錐、大きさは中、果肉の色は白、果肉の褐変化は中、硬さはやや軟、肉質はやや密、蜜の多少は無〜僅、甘味は中、酸味は弱、渋味は無、香気は少、果汁の多少はやや少、種子の形は倒卵、大きさは中である。成熟期は早で育成地においては9月上旬である。後期落果は少、普通貯蔵は短、心かびの発生は無〜僅である。
「つがる」と比較して、果皮を被う色の量が多いこと、着色部縞模様が無であること、「めんこい姫」と比較して、果皮を被う色の量が多いこと、果実の大きさが小さいこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社天香園 山形県東根市中島通り一丁目34号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
村上恒雄 青森県三戸郡五戸町字新蔵長根2番地
7 出願公表の年月日 平成15年3月17日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成元年に育成者のほ場(青森県三戸郡五戸町)において、「ラリタン」の自然交雑種子をは種し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「サープライズ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12854号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
けいとう デリーパープルCE
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統の実生から育成されたものであり、花穂がとさか で極小、濃紅の切花向きの品種である。
開花時草丈は高性である。茎の色は橙、節数は中、分枝性は極高である。葉の概形は 卵状披針形、葉先部分の形はのぎ形、葉の大きさはやや小、地色は緑、アントシアンの 程度は少である。花穂の区分はとさか、とさか部の概形は扇形、花穂の大きさは極小、 波状部の密度は粗、花穂の色は濃紅(JHS カラーチャート0108)、キメラの有無は無、 開花の早晩性は早である。
「ボンベイパープル」及び「マーチン」と比較して、分枝性が高いこと、花穂が小さい こと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社ミヨシ 東京都世田谷区八幡山二丁目1番8号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
藤村雅博 山口県下関市小月市原町15番14号
7 出願公表の年月日 平成14年6月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成9年に育成者の温室(山口県下関市)において、育成者所有の育成 系統の実生の中から、選抜、以後固定を図りながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12855号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペチュニア ウェスヴァイオレット
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「カリロンブルー」に「ミリオンベルブルー」を交配して育成されたものであり、花は鮮紫の地色に濃紫色のすじが入る、極小輪の鉢物及び花壇向きの品種である。
草型はつる性ほふく型、草丈は極低である。茎長は中、太さはかなり細、色は有、毛の多少は少、第1次分枝数及び第2次分枝数は多、節間長はかなり短である。葉形は線形、着葉角度は水平、葉長はかなり短、葉幅は極狭、葉の上面の色は濃緑、ふ入り葉は無、葉の厚さはやや薄、毛の多少は少である。花の向きは斜上向き、花形は一重、花筒部の形は広、花径は極小輪、複色の有無は有、複色模様の形はすじ、複色花の地の色は鮮紫(JHS カラーチャート8607)、複色花の模様の色は濃紫(同8608)、花弁のたい色の程度は弱、花喉部内面底部の色は明黄(同2505)、花筒部外面の色は浅茶(同1312)、花弁先端部の形は鈍、切れ込みの程度は浅い、波打ちの程度は弱、がくの形状は狭、雌ずいの形は細、雄ずいの形は小、雌雄ずいの位置は凹、雄ずいの数は中、花柄の長さは極短、太さは極細である。
「サンベルリブ」と比較して、草型がつる性ほふく型であること、葉形が線形であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
ヘインリッチ ウェストホフ
ドイツ連邦共和国 46354 サドロン フレセンホルスト 22−24
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ヘインリッチ ウェストホフ
ドイツ連邦共和国 46354 サドロン フレセンホルスト 22−24
7 出願公表の年月日 平成14年3月25日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、「カリロンブルー」に「ミリオンベルブルー」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1998年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12856号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペチュニア ウェスカチェリー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は鮮赤紫の地色に濃赤色の網目模様が入る、かなり小輪の鉢物及び花壇向きの品種である。
草型は横張型、草丈は低である。茎長は中、太さはかなり細、色は有、毛の多少は少、第1次分枝数及び第2次分枝数は多、節間長はかなり短である。葉形は披針形、着葉角度は水平、葉長はかなり短、葉幅はかなり狭、葉の上面の色は濃緑、ふ入り葉は無、葉の厚さはやや薄、毛の多少は少である。花の向きは横向き、花形は一重、花筒部の形は中、花径はかなり小輪、複色の有無は有、複色模様の形は網目模様、複色花の地の色は鮮赤紫(JHS カラーチャート9507)、複色花の模様の色は濃赤(同0408)、花弁のたい色の程度は弱、花喉部内面底部の色は鮮橙黄(同2205)、花筒部外面の色は浅黄(同2511)の地色に暗灰紫(同9516)のすじが入る、花弁先端部の形は鈍、切れ込みの程度は浅い、波打ちの程度は弱、がくの形状は狭、雌ずいの形は細、雄ずいの形は小、雌雄ずいの位置は凹、雄ずいの数は中、花柄の長さはかなり短、太さは極細である。
「サンベルチピ」と比較して、複色花の色が鮮赤紫の地色に濃赤の網目模様が入ること、花筒部外面の色が浅黄の地色に暗灰紫のすじが入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
ヘインリッチ ウェストホフ
ドイツ連邦共和国 46354 サドロン フレセンホルスト 22−24
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ヘインリッチ ウェストホフ
ドイツ連邦共和国 46354 サドロン フレセンホルスト 22−24
7 出願公表の年月日 平成14年3月25日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1998年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12857号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペチュニア ウェスピンク
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「カリロンピンク」に「ミリオンベルピンク」を交配して育成されたものであり、花は鮮赤紫色でかなり小輪の鉢物及び花壇向きの品種である。
草型はつる性ほふく型、草丈はかなり低である。茎長はやや高、太さはかなり細、色は有、毛の多少は少、第1次分枝数及び第2次分枝数は多、節間長はかなり短である。葉形は披針形、着葉角度は立ち葉、葉長はかなり短、葉幅は極狭、葉の上面の色は濃緑、ふ入り葉は無、葉の厚さは薄、毛の多少は少である。花の向きは斜上向き、花形は一重、花筒部の形は広、花径はかなり小輪、複色の有無は無、単色花の色は鮮赤紫(JHS カラーチャート9207)、花弁のたい色の程度は中、花喉部内面底部の色は穏紫(同8613)、花筒部外面の色は穏黄(同2512)の地色に穏赤紫(同9513)のすじが入る、花弁先端部の形は鈍、切れ込みの程度は浅い、波打ちの程度は弱、がくの形状は狭、雌ずいの形は細、雄ずいの形は小、雌雄ずいの位置は凹、雄ずいの数は中、花柄の長さはかなり短、太さは極細である。
「サンベルビピ」と比較して、花喉部内面底部の色が穏紫であること、花筒部外面の色が穏黄の地色に穏赤紫のすじが入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
ヘインリッチ ウェストホフ
ドイツ連邦共和国 46354 サドロン フレセンホルスト 22−24
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ヘインリッチ ウェストホフ
ドイツ連邦共和国 46354 サドロン フレセンホルスト 22−24
7 出願公表の年月日 平成14年3月25日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、「カリロンピンク」に「ミリオンベルピンク」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1998年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12858号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペチュニア ウェスカローズ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は明赤紫の地色に濃紅色の網目模様が入る、かなり小輪の鉢物及び花壇向きの品種である。
草型はつる性ほふく型、草丈はかなり低である。茎長はやや低、太さはかなり細、色は有、毛の多少は中、第1次分枝数及び第2次分枝数は多、節間長はかなり短である。葉形は披針形、着葉角度は水平、葉長はかなり短、葉幅はかなり狭、葉の上面の色は中、ふ入り葉は無、葉の厚さはやや薄、毛の多少は中である。花の向きは斜上向き、花形は一重、花筒部の形は広、花径はかなり小輪、複色の有無は有、複色模様の形は網目模様、複色花の地の色は明赤紫(JHS カラーチャート9206)、複色花の模様の色は濃紅(同
0108)、花弁のたい色の程度は中、花喉部内面底部の色は明黄(同2506)、花筒部外面の色は浅黄(同2511)の地色に暗灰紫(同9516)のすじが入る、花弁先端部の形は鈍、切れ込みの程度は浅い、波打ちの程度は弱、がくの形状は狭、雌ずいの形は細、雄ずいの形は小、雌雄ずいの位置は凹、雄ずいの数は中、花柄の長さはかなり短、太さはかなり細である。
「サンベルチピ」と比較して、花の色が明赤紫の地色に濃紅の網目模様が入ること、花筒部外面の色が浅黄の地色に暗灰紫のすじが入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
ヘインリッチ ウェストホフ
ドイツ連邦共和国 46354 サドロン フレセンホルスト 22−24
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ヘインリッチ ウェストホフ
ドイツ連邦共和国 46354 サドロン フレセンホルスト 22−24
7 出願公表の年月日 平成14年3月25日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1998年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12859号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペチュニア コンストロー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「クリスタルレッド」に育成者所有のブラジル連邦共和国の野生種を交配して育成されたものであり、花は鮮紫ピンクの地色に鮮紫赤色の網目模様が入る、やや小輪の鉢物向きの品種である。
草型はつる性ほふく型、草丈は低である。茎長は中、太さは細、色は無、毛の多少及び第1次分枝数は多、第2次分枝数は中、節間長はやや短である。葉形は楕円形、着葉角度は立ち葉、葉長はやや短、葉幅は狭、葉の上面の色は濃緑、ふ入り葉は無、葉の厚さは中、毛の多少は多である。花の向きは斜上向き、花形は一重、花筒部の形は中、花径はやや小輪、複色の有無は有、複色模様の形は網目模様、複色花の地の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9205)、複色花の模様の色は鮮紫赤(同9707)、花弁のたい色の程度は中、花喉部内面底部の色は鮮紫ピンク(同8904)、花筒部外面の色は穏赤紫(同9513)、花弁先端部の形は鈍、切れ込みの程度は中間、波打ちの程度は弱、がくの形状は狭、雌ずいの形は細、雄ずいの形は小、雌雄ずいの位置は同高、雄ずいの数は中、花柄の長さは短、太さは細である。
「キリマジベイニーピンク」と比較して、茎の色が無いこと、複色花の模様の色が鮮紫赤であること等で、「ファンタジークリスタルレッド」と比較して、複色花の地の色が鮮紫ピンクであること、複色花の模様の色が鮮紫赤であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
プラント 21 LLC
アメリカ合衆国 カリフォルニア 92003 ボンソール ア クドクト ロード 32149
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
坂崎潮 滋賀県彦根市平田町614番地の15
7 出願公表の年月日 平成14年6月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成10年に育成者の温室(滋賀県彦根市)において、「クリスタルレッド」に育成者所有のブラジル連邦共和国の野生種を交配し、ドイツ連邦共和国において、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、11年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12860号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペチュニア コンスーダ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ファンタジーピンク」に育成者所有のブラジル連邦共和国の野生種を交配して育成されたものであり、花は鮮紫ピンク色で小輪の鉢物向きの品種である。
草型はつる性ほふく型、草丈は低である。茎長はやや低、太さは細、色は無、毛の多少は多、第1次分枝数及び第2次分枝数は中、節間長はかなり短である。葉形は楕円形、着葉角度は立ち葉、葉長は短、葉幅は狭、葉の上面の色は濃緑、ふ入り葉は無、葉の厚さはやや薄、毛の多少は中である。花の向きは上向き、花形は一重、花筒部の形は中、花径は小輪、複色の有無は無、単色花の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9205)、花弁のたい色の程度は中、花喉部内面底部の色は淡紫ピンク(同8902)、花筒部外面の色は黄白(同2902)の地色に穏赤紫(同9513)のすじが入る、花弁先端部の形は中、切れ込みの程度は浅い、波打ちの程度は弱、がくの形状は狭、雌ずいの形は細、雄ずいの形は小、雌雄ずいの位置は同高、雄ずいの数は中、花柄の長さはやや短、太さはかなり細である。
「カーペットピンク」と比較して、単色花の色が鮮紫ピンクであること、がくの形状が狭いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
プラント 21 LLC
アメリカ合衆国 カリフォルニア 92003 ボンソール ア クドクト ロード 32149
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
坂崎潮 滋賀県彦根市平田町614番地の15
7 出願公表の年月日 平成14年6月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成10年に育成者の温室(滋賀県彦根市)において、「ファンタジーピンク」に育成者所有のブラジル連邦共和国の野生種を交配し、ドイツ連邦共和国において、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、11年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12861号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペチュニア コンブロス
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ファンタジーアイボリー」に育成者所有のブラジル連邦共和国の野生種を交配して育成されたものであり、花は黄白色でやや小輪の鉢物向きの品種である。
草型はつる性ほふく型、草丈はかなり低である。茎長はやや高、太さは細、色は無、毛の多少及び第1次分枝数は多、第2次分枝数は中、節間長は短である。葉形は楕円形、着葉角度は立ち葉、葉長はやや短、葉幅は狭、葉の上面の色は中、ふ入り葉は無、葉の厚さはやや薄、毛の多少は少である。花の向きは斜上向き、花形は一重、花筒部の形は中、花径はやや小輪、複色の有無は無、単色花の色は黄白(JHS カラーチャート2901)、花弁のたい色の程度は弱、花喉部内面底部の色は淡黄緑(同3102)、花筒部外面の色は淡黄緑(同3102)の地色に浅黄緑(同3109)のすじが入る、花弁先端部の形は鈍、切れ込みの程度は浅い、波打ちの程度は中、がくの形状は狭、雌ずいの形は細、雄ずいの形は小、雌雄ずいの位置は同高、雄ずいの数は中、花柄の長さは短、太さはかなり細である。
「キリマジホワイト」と比較して、着葉角度が立ち葉であること、葉幅が狭いこと等で、「カーペットホワイト」と比較して、草型がつる性ほふく型であること、花筒部外面の色が淡黄緑の地色に浅黄緑のすじが入る等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
プラント 21 LLC
アメリカ合衆国 カリフォルニア 92003 ボンソール ア クドクト ロード 32149
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
坂崎潮 滋賀県彦根市平田町614番地の15
7 出願公表の年月日 平成14年6月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成10年に育成者の温室(滋賀県彦根市)において、「ファンタジーアイボリー」に育成者所有のブラジル連邦共和国の野生種を交配し、ドイツ連邦共和国において、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、11年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12862号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペチュニア コンライラック
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ファンタジーピンク」に育成者所有のブラジル連邦共和国の野生種を交配して育成されたものであり、花は鮮紫ピンク色で小輪の鉢物向きの品種である。
草型はつる性ほふく型、草丈は低である。茎長は高、太さはやや細、色は無、毛の多少及び第1次分枝数は多、第2次分枝数は中、節間長は短である。葉形は楕円形、着葉角度は立ち葉、葉長は中、葉幅はやや狭、葉の上面の色は中、ふ入り葉は無、葉の厚さ及び毛の多少は中である。花の向きは斜上向き、花形は一重、花筒部の形は中、花径は小輪、複色の有無は無、単色花の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート8904)、花弁のたい色の程度は中、花喉部内面底部の色はピンク白(同9701)、花筒部外面の色は浅黄緑(同3103)、花弁先端部の形は鈍、切れ込みの程度は浅い、波打ちの程度は弱、がくの形状は狭、雌ずいの形は細、雄ずいの形は小、雌雄ずいの位置は同高、雄ずいの数は中、花柄の長さは短、太さは細である。
「アバランチピンク」と比較して、葉形が楕円形であること、単色花の色が鮮紫ピンク(同8904)であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
プラント 21 LLC
アメリカ合衆国 カリフォルニア 92003 ボンソール ア クドクト ロード 32149
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
坂崎潮 滋賀県彦根市平田町614番地の15
7 出願公表の年月日 平成14年6月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成10年に育成者の温室(滋賀県彦根市)において、「ファンタジーピンク」に育成者所有のブラジル連邦共和国の野生種を交配し、ドイツ連邦共和国において、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、11年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12863号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペチュニア メディオピモ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ファンタジーピンクモーン」に育成者所有のブラジル連邦共和国の野生種を交配して育成されたものであり、花は明赤紫色で小輪の鉢物向きの品種である。
草型はつる性ほふく型、草丈はかなり低である。茎長は高、太さはやや細、色は無、毛の多少及び第1次分枝数は多、第2次分枝数は中、節間長はやや短である。葉形は卵形、着葉角度は立ち葉、葉長はやや短、葉幅及び葉の上面の色は中、ふ入り葉は無、葉の厚さはやや厚、毛の多少は少である。花の向きは斜上向き、花形は一重、花筒部の形は中、花径は小輪、複色の有無は無、単色花の色は明赤紫(JHS カラーチャート9206)、花弁のたい色の程度は中、花喉部内面底部の色は淡緑黄(同2903)、花筒部外面の色は淡黄緑(同3102)の地色に明黄緑(同3305)のすじが入る、花弁先端部の形は鈍、切れ込みの程度は浅い、波打ちの程度及びがくの形状は中、雌ずいの形は細、雄ずいの形は小、雌雄ずいの位置は同高、雄ずいの数は中、花柄の長さは短、太さは細である。
「掛川S6」と比較して、花喉部内面底部の色が淡緑黄であること、花筒部外面の色が淡黄緑の地色に明黄緑のすじが入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
プラント 21 LLC
アメリカ合衆国 カリフォルニア 92003 ボンソール ア クドクト ロード 32149
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
坂崎潮 滋賀県彦根市平田町614番地の15
7 出願公表の年月日 平成14年6月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成10年に育成者の温室(滋賀県彦根市)において、「ファンタジーピンクモーン」に育成者所有のブラジル連邦共和国の野生種を交配し、ドイツ連邦共和国において、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、11年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「メディモピモ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12864号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペチュニア コングロウ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ファンタジーレッド」に育成者所有のブラジル連邦共和国の野生種を交配して育成されたものであり、花は鮮赤紫色で小輪の鉢物向きの品種である。
草型はつる性ほふく型、草丈は低である。茎長はやや高、太さはやや細、色は有、毛の多少及び第1次分枝数は多、第2次分枝数は中、節間長は短である。葉形は楕円形、着葉角度は水平、葉長はやや短、葉幅はやや狭、葉の上面の色は中、ふ入り葉は無、葉の厚さは中、毛の多少は少である。花の向きは斜上向き、花形は一重、花筒部の形は中、花径は小輪、複色の有無は無、単色花の色は鮮赤紫(JHS カラーチャート9207)、花弁のたい色の程度は中、花喉部内面底部の色は穏紫ピンク(同9212)、花筒部外面の色は赤味紫(同8911)の地色に暗灰紫(同8916)のすじが入る、花弁先端部の形は鈍、切れ込みの程度は浅い、波打ちの程度は弱、がくの形状は狭、雌ずいの形は細、雄ずいの形は小、雌雄ずいの位置は同高、雄ずいの数は中、花柄の長さは短、太さは細である。
「レボリューション・ブリリアントピンクミニ」と比較して、花弁に複色が無いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
プラント 21 LLC
アメリカ合衆国 カリフォルニア 92003 ボンソール ア クドクト ロード 32149
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
坂崎潮 滋賀県彦根市平田町614番地の15
7 出願公表の年月日 平成14年6月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成10年に育成者の温室(滋賀県彦根市)において、「ファンタジーレッド」に育成者所有のブラジル連邦共和国の野生種を交配し、ドイツ連邦共和国において、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、11年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12865号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペチュニア コンクラン
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ファンタジーアイボリー」に育成者所有のブラジル連邦共和国の野生種を交配して育成されたものであり、花はピンク白の地色に暗赤紫色の網目模様が入る、やや小輪の鉢物向きの品種である。
草型はつる性ほふく型、草丈は低である。茎長はやや高、太さは細、色は有、毛の多少は中、第1次分枝数は多、第2次分枝数は中、節間長は短である。葉形は楕円形、着葉角度は水平、葉長は短、葉幅は狭、葉の上面の色は中、ふ入り葉は無、葉の厚さはやや厚、毛の多少は少である。花の向きは斜上向き、花形は一重、花筒部の形は中、花径はやや小輪、複色の有無は有、複色模様の形は網目模様、複色花の地の色はピンク白(JHS カラーチャート9201)、複色花の模様の色は暗赤紫(同9210)、花弁のたい色の程度は中、花喉部内面底部の色は暗赤紫(同9210)、花筒部外面の色は赤味紫(同 8911)の地色に暗赤紫(同9210)のすじが入る、花弁先端部の形は鈍、切れ込みの程度は浅い、波打ちの程度は弱、がくの形状は狭、雌ずいの形は細、雄ずいの形は小、雌雄ずいの位置は凹、雄ずいの数は中、花柄の長さは短、太さは細である。
「レボリューション・ブルーベイン」と比較して、葉形が楕円形であること、複色花の地の色がピンク白であること、模様の色が暗赤紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
プラント 21 LLC
アメリカ合衆国 カリフォルニア 92003 ボンソール ア クドクト ロード 32149
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
坂崎潮 滋賀県彦根市平田町614番地の15
7 出願公表の年月日 平成14年6月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成10年に育成者の温室(滋賀県彦根市)において、「ファンタジーアイボリー」に育成者所有のブラジル連邦共和国の野生種を交配し、ドイツ連邦共和国において、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、11年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12866号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペチュニア サンコミ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「レボリューション ブライトピンクミニ」の変異株であり、花は鮮紅色で小輪の鉢物及び花壇向きの品種である。
草型はつる性ほふく型、草丈は低である。茎長は中、太さは細、色は無、毛の多少及び第1次分枝数は多、第2次分枝数は中、節間長は短である。葉形は披針形、着葉角度は水平、葉長はやや短、葉幅は狭、葉の上面の色は中、ふ入り葉は無、葉の厚さ及び毛の多少は中である。花の向きは斜上向き、花形は一重、花筒部の形は中、花径は小輪、複色の有無は無、単色花の色は鮮紅(JHS カラーチャート0107)、花弁のたい色の程度は中、花喉部内面底部の色は淡黄ピンク(同1002)、花筒部外面の色は紫ピンク(同 9203)、花弁先端部の形は鈍、切れ込みの程度は浅い、波打ちの程度は弱、がくの形状は狭、雌ずいの形は細、雄ずいの形は小、雌雄ずいの位置は同高、雄ずいの数は中、花柄の長さは短、太さはかなり細である。
「ファンタジー ピンク」及び「レボリューション ブライトピンクミニ」と比較して、単色花の色が鮮紅であること、花筒部外面の色が紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
サントリーフラワーズ株式会社 東京都千代田区平河町二丁目13番12号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
宮崎潔 滋賀県彦根市日夏町字流2838番地127号
岩城一考 滋賀県近江八幡市中村町8番地2号
石原卓朗 滋賀県八日市市浜野町2番15号
清水洋司 山梨県北杜市白須81
7 出願公表の年月日 平成14年3月25日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成10年に出願者の温室(山梨県北巨摩郡白州町)において、「レボリューション ブライトピンクミニ」の変異株を発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12867号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペチュニア サンシフォン
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ファンタジー ピンクモーン」にブラジルから導入したPetunia altiplanaを交配して育成されたものであり、花は鮮紫ピンク色でやや小輪の鉢物及び花壇向きの品種である。
草型はつる性ほふく型、草丈はかなり低である。茎長は高、太さは中、色は無、毛の多少、第1次分枝数及び第2次分枝数は多、節間長は短である。葉形は卵形、着葉角度は水平、葉長はやや短、葉幅はやや広、葉の上面の色は中、ふ入り葉は無、葉の厚さは薄、毛の多少は少である。花の向きは上向き、花形は一重、花筒部の形は中、花径はやや小輪、複色の有無は無、単色花の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9204)、花弁のたい色の程度は中、花喉部内面底部の色は浅緑黄(同2904)、花筒部外面の色は浅黄緑(同3103)、花弁先端部の形は鈍、切れ込みの程度は中間、波打ちの程度は弱、がくの形状は狭、雌ずいの形は細、雄ずいの形は小、雌雄ずいの位置は同高、雄ずいの数は中、花柄の長さは短、太さは細である。
「コンライラック」と比較して、葉形が卵形であること、単色花の色が鮮紫ピンク(同9204)であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
サントリーフラワーズ株式会社 東京都千代田区平河町二丁目13番12号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
宮崎潔 滋賀県彦根市日夏町字流2838番地127号
岩城一考 滋賀県近江八幡市中村町8番地2号
石原卓朗 滋賀県八日市市浜野町2番15号
7 出願公表の年月日 平成14年3月25日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成10年に出願者の温室(滋賀県八日市市)において、「ファンタジーピンクモーン」にブラジルから導入したP. altiplanaを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12868号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペチュニア サンピモ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統にブラジルから導入したPetunia altiplanaを交配して育成されたものであり、花は明赤紫色の地色に鮮紫ピンク色のぼかしが入る小輪の鉢物及び花壇向きの品種である。
草型はつる性ほふく型、草丈は極低である。茎長は極高、太さはやや細、色は無、毛の多少及び第1次分枝数は多、第2次分枝数は中、節間長は短である。葉形は楕円形、着葉角度は立ち葉、葉長はやや短、葉幅はやや狭、葉の上面の色は中、ふ入り葉は無、葉の厚さはやや厚、毛の多少は少である。花の向きは斜上向き、花形は一重、花筒部の形は中、花径は小輪、複色の有無は有、複色模様の形はぼかし、複色花の地の色は明赤紫(JHS カラーチャート9206)、複色花の模様の色は鮮紫ピンク(同9204)、花弁のたい色の程度は強、花喉部内面底部の色は淡黄緑(同3102)、花筒部外面の色は淡緑黄(同2903)に穏赤紫(同9513)のすじが入る、花弁先端部の形は鈍、切れ込みの程度は浅い、波打ちの程度は弱、がくの形状は狭、雌ずいの形は細、雄ずいの形は小、雌雄ずいの位置は同高、雄ずいの数及び花柄の長さは中、太さはかなり細である。
「掛川S6」及び「メディオピモ」と比較して、複色の有無が有がであること、花筒部外面の色が淡緑黄に穏赤紫のすじが入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
サントリーフラワーズ株式会社 東京都千代田区平河町二丁目13番12号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
宮崎潔 滋賀県彦根市日夏町字流2838番地127号
岩城一考 滋賀県近江八幡市中村町8番地2号
石原卓朗 滋賀県八日市市浜野町2番地15号
7 出願公表の年月日 平成14年3月25日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成10年に出願者の温室(滋賀県八日市市)において、出願者所有の育成系統にブラジルから導入したP. altiplanaを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12869号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペチュニア サンベルリクピ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「サンベルチピ」に「サンベルクピ」を交配して育成されたものであり、花は鮮赤紫色で、かなり小輪の鉢物及び花壇向きの品種である。
草型はつる性ほふく型、草丈はかなり低である。茎長は高、太さは細、色は有、毛の多少は少、第1次分枝数及び第2次分枝数は多、節間長はかなり短である。葉形は披針形、着葉角度は立ち葉、葉長はかなり短、葉幅はかなり狭、葉の上面の色は濃緑、ふ入り葉は無、葉の厚さはやや薄、毛の多少は少である。花の向きは斜上向き、花形は一重、花筒部の形は広、花径はかなり小輪、複色の有無は無、単色花の色は鮮赤紫(JHS カラーチャート9207)、花弁のたい色の程度は中、花喉部内面底部の色は明緑黄(同2704)の地色に濃紫赤(同9709)のすじが入る、花筒部外面の色は浅緑黄(同2904)に暗灰赤(同9718)のすじが入る、花弁先端部の形は鈍、切れ込みの程度は浅い、波打ちの程度は弱、がくの形状は狭、雌ずいの形は細、雄ずいの形は小、雌雄ずいの位置は凹、雄ずいの数は中、花柄の長さは短、太さはかなり細である。
「サンベルクピ」及び「ウェスピンク」と比較して、花喉部内面底部の色が明緑黄に濃紫赤のすじが入ること、花筒部外面の色が浅緑黄に暗灰赤のすじが入るがこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
サントリーフラワーズ株式会社 東京都千代田区平河町二丁目13番12号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
村上保之 滋賀県蒲生郡竜王町大字山面35番地の428号
7 出願公表の年月日 平成14年3月25日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成8年に出願者の温室(滋賀県八日市市)において、「サンベルチピ」に「サンベルクピ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、11年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12870号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペチュニア サンベルコス
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「サンベルチピ」に出願者所有の育成系統を交配して育成されたものであり、花は鮮紫ピンク色でかなり小輪の鉢物及び花壇向きの品種である。
草型は中間型、草丈は低である。茎長は中、太さはかなり細、色は有、毛の多少は中、第1次分枝数及び第2次分枝数は多、節間長はかなり短である。葉形は披針形、着葉角度は立ち葉、葉長はかなり短、葉幅はかなり狭、葉の上面の色は黄緑、ふ入り葉は無、葉の厚さはかなり薄、毛の多少は中である。花の向きは斜上向き、花形は一重、花筒部の形は広、花径はかなり小輪、複色の有無は無、単色花の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9505)、花弁のたい色の程度は弱、花喉部内面底部の色は明緑黄(同2704)に濃赤茶(同0709)のすじが入る、花筒部外面の色は浅緑黄(同2703)に暗灰赤(同
9718)のすじが入る、花弁先端部の形は鈍、切れ込みの程度は浅い、波打ちの程度は弱、がくの形状は狭、雌ずいの形は細、雄ずいの形は小、雌雄ずいの位置は凹、雄ずいの数は中、花柄の長さは短、太さはかなり細である。
「サンベルラピ」と比較して、単色花の色が鮮紫ピンクであること、花筒部外面の色が浅緑黄に暗灰赤のすじが入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
サントリーフラワーズ株式会社 東京都千代田区平河町二丁目13番12号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
村上保之 滋賀県蒲生郡竜王町大字山面35番地の428号
7 出願公表の年月日 平成14年3月25日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成9年に出願者の温室(滋賀県八日市市)において、「サンベルチピ」に出願者所有の育成系統を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12871号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペチュニア サンベルレ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「サンベルチピ」と出願者所有の育成系統を交配して育成されたものであり、花は鮮赤色で、かなり小輪の鉢物及び花壇向きの品種である。
草型は中間型、草丈は低である。茎長は中、太さはかなり細、色は有、毛の多少、第1次分枝数及び第2次分枝数は多、節間長はかなり短である。葉形は披針形、着葉角度は立ち葉、葉長は短、葉幅はかなり狭、葉の上面の色は黄緑、ふ入り葉は無、葉の厚さ及び毛の多少は中である。花の向きは斜上向き、花形は一重、花筒部の形は中、花径はかなり小輪、複色の有無は無、単色花の色は鮮赤(JHS カラーチャート0407)、花弁のたい色の程度は弱、花喉部内面底部の色は鮮緑黄(同2706)、花筒部外面の色は明黄(同2505)の地色に暗灰緑褐(同2518)のすじが入る、花弁先端部の形は鈍、切れ込みの程度は浅い、波打ちの程度は弱、がくの形状は狭、雌ずいの形は細、雄ずいの形は小、雌雄ずいの位置は凹、雄ずいの数は中、花柄の長さは短、太さはかなり細である。
「サンベルチピ」及び「ウェスカチェリー」と比較して、花色が鮮赤であること、花筒部外面の色が明黄の地色に暗灰緑褐のすじが入る等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
サントリーフラワーズ株式会社 東京都千代田区平河町二丁目13番12号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
村上保之 滋賀県蒲生郡竜王町大字山面35番地の428号
7 出願公表の年月日 平成14年3月25日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成9年に出願者の温室(滋賀県八日市市)において、「サンベルチピ」と出願者所有の育成系統を交配し、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、11年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12872号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
スイトピー クリオネ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「スーパーローズ」に「イースターパレード」を交配して育成されたものであり、花は旗弁及び翼弁が淡ピンク色の春咲き型の切花向きの品種である。
草型は高性、茎の最小径及び最大径は太、アントシアンの発現の有無は無、第一次分枝の発達程度は多、節間長は中である。複葉対数は1、葉型は広卵形、波打の程度は中、着葉角度は中間、葉長、葉幅、たく葉の大きさ及び色は中、ふ入り葉の有無は無、葉柄着生部の色は有、葉柄の長さはやや長である。花の着生密度は中、向きは斜上、花形はオープン、花径は中、旗弁長はやや長、幅はやや広、翼弁長はやや長、幅は中、舟弁長はやや短、幅は中である。花弁の斑紋の有無は無、旗弁上部の色はピンク(JHS カラーチャート0403)、中央部の色は淡ピンク(同0402)、下部の色は淡緑黄(同2702)、翼弁上部及び中央部の色は淡ピンク(同0402)、下部の色は淡黄ピンク(同1002)、舟弁上部の色は穏黄(同2512)、中央部及び下部の色は淡緑黄(同2702)である。旗弁の形は全縁、翼弁の内曲は弱、旗弁の数は1、翼弁の数は2、がくの形は鐘状、大きさは中、色は無、雌ずいの有無は有、雄ずいの数は10、花柄の太さは中、小花柄の太さは太、花柄の長さは中、小花柄の長さはやや長、一花房当たりの花数は少、香りは強である。開花の習性は春咲き型、春咲き性の開花期の早晩は早である。
「シンデレラ」と比較して、旗弁上部の色がピンクであること、開花習性が春咲き型であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
原田典保 岡山県倉敷市玉島黒崎6140番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
原田典保 岡山県倉敷市玉島黒崎6140番地
7 出願公表の年月日 平成13年11月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成11年に育成者の温室(岡山県倉敷市)において、「スーパーローズ」に「イースターパレード」を交配し、その実生の中から選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12873号 平成17年3月14日 (名称変更公表日 平成16年12月17日)
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
スイトピー 宮崎サニーピーチ(みやざきサニーピーチ)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「バンドエイド」に「イースターパレード」を交配して育成されたものであり、花は旗弁及び翼弁が淡黄ピンク色で春咲き型の切花向きの品種である。
草型は高性、茎の最小径及び最大径は太、アントシアンの発現の有無は無、第一次分枝の発達程度は中、節間長は長である。複葉対数は1、葉型は広卵形、波打の程度は中、着葉角度は斜上、葉長はやや短、葉幅、たく葉の大きさ及び色は中、ふ入り葉の有無は無、葉柄着生部の色は有、葉柄の長さはやや短である。花の着生密度は密、向きは斜上、花形はウェーブ、花径は中、旗弁長はやや短、幅、翼弁長、幅、舟弁長及び幅は中、花弁の斑紋の有無は無、旗弁上部及び中央部の色は淡黄ピンク(JHS カラーチャート1002)、下部の色はピンク白(同1001)、翼弁上部及び中央部の色は淡黄ピンク(同1002)、下部の色はピンク白(同1001)、舟弁上部及び中央部の色は淡緑黄(同2702)、舟弁下部の色は黄白(同2701)、旗弁の形は全縁、翼弁の内曲は弱、旗弁の数は1、翼弁の数は2、がくの形は鐘状、大きさは中、色は無、雌ずいの有無は有、雄ずいの数は10、花柄の太さは細、小花柄の太さ及び長さは中、小花柄の長さは短、一花房当たりの花数は少、香りは弱である。開花の習性は春咲き型である。
「スーパーローズ」と比較して、葉が広卵形であること、花形がウェーブであること、旗弁及び翼弁の上部及び中央部の色が淡黄ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
宮崎県 宮崎県宮崎市橘通東二丁目10番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
富永寛 宮崎県宮崎市下北方町戸林5301
郡司定雄 宮崎県児湯郡新富町新田7029
柴田和美 宮崎県宮崎郡清武町大字加納甲2313−1
日野宏俊 宮崎県宮崎市大字島之内34−7 フレグランスタウン住吉8番館202号
村田壽夫 宮崎県宮崎市大塚台西2−20−7
7 出願公表の年月日 平成15年2月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成5年に宮崎県総合農業試験場の温室(宮崎郡佐土原町)において、「バンドエイド」に「イースターパレード」を交配し、その実生の中から選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「サニー・ピーチ」、出願公表時の名称は「サニーピーチ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12874号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
スイトピー リップルラベンダー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、神奈川県農業総合研究所所有の育成系統に「Wiltshire Ripple」を交配 して育成されたものであり、花は旗弁が紫白色で、翼弁が紫白色の冬咲き型の切花向き の品種である。
草型は高性、茎の最小径及び最大径は中、アントシアンの発現の有無は無、第一次分 枝の発達程度は少、節間長は長である。複葉対数は1、葉型は広卵形、波打の程度は中、 着葉角度は斜上、葉長、葉幅、たく葉の大きさ及び葉の色は中、ふ入り葉の有無及び葉 柄着生部の色は無、葉柄の長さはやや長である。花の着生密度はやや疎、向きは斜上、 花形はウェーブ、花径、旗弁長及び幅は中、翼弁長はやや長、幅、舟弁長及び幅は中、 花弁の斑紋の有無は有、旗弁上部及び中央部の色は明紫(JHS カラーチャート8604)、 旗弁下部の色は淡紫(同8602)、翼弁上部中央部及び下部の色は明紫(同8604)、舟弁上 部の色は紫白(同8601)、舟弁中央部及び下部の色は黄白(同2701)、旗弁の斑紋の形は 覆輪及び吹きかけ型、旗弁の斑紋の色は明紫(同8604)、旗弁の地色は紫白(同8601)、 翼弁の斑紋の形は覆輪及び吹きかけ型、翼弁の地色は紫白(同8601)、旗弁の形は全縁、 翼弁の内曲は中、旗弁の数は1、翼弁の数は2、がくの形は鐘状、大きさは中、色及び 雌ずいの有無は有、雄ずいの数は10、花柄の太さはやや太、小花柄の太さは中、花柄の 長さは長、小花柄の長さは中、一花房当たりの花数はやや多、香りはやや強である。開 花の習性は冬咲き型、冬咲き性の開花期の早晩はやや晩である。
「ガラティア」及び「ウインターエレガンスラベンダー」と比較して、花弁に斑紋が あること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
神奈川県 神奈川県横浜市中区日本大通1番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山元恭介 神奈川県藤沢市辻堂東海岸4−7−437
蜑コ良美 神奈川県厚木市長沼46
7 出願公表の年月日 平成15年3月17日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成8年に神奈川県農業総合研究所(平塚市)において同所所有の育成 系統に「Wiltshire Ripple」を交配し、その実生の中から選抜、以後、固定を図りなが ら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していること確認して育成を完了したも のである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12875号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
スイトピー 紀州ピー1号(きしゅうピー1ごう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ダイアナ」に「アーリー・ホワイト」を交配して育成されたものであり、花は旗弁及び翼弁上部が淡紫ピンク色で、冬咲き型の切花向きの品種である。
草型は高性、茎の最小径はやや太、最大径はやや細、アントシアンの発現の有無は無、第一次分枝の発達程度は少、節間長は長である。複葉対数は1、葉型は広卵形、波打の程度は中、着葉角度は斜上、葉長は短、葉幅は狭、たく葉の大きさ及び色は中、ふ入り葉の有無及び葉柄着生部の色は無、葉柄の長さは短である。花の着生密度は中、向きは斜上、花形はオープン、花径、旗弁長及び幅は中、翼弁長はやや長、幅はやや広、舟弁長及び幅は中、花弁の斑紋の有無は無、旗弁上部の色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9202)、旗弁中央部の色はピンク白(同9201)、旗弁下部の色は黄白(同2701)、翼弁上部の色は淡紫ピンク(同9202)、翼弁中央部、翼弁下部及び舟弁の色は黄白(同2701)、旗弁の形は全縁、翼弁の内曲は弱、旗弁の数は1、翼弁の数は2、がくの形は鐘状、大きさは中、色及び雌ずいの有無は有、雄ずいの数は10、花柄の太さは中、小花柄の太さは太、花柄の長さ及び小花柄の長さは中、一花房当たりの花数は少、香りは弱である。開花の習性は冬咲き型である。
「シンデレラ」と比較して、葉長が短いこと、葉幅が狭いこと、旗弁上部の色が淡紫ピンク、中央部の色がピンク白であること、翼弁上部の色が淡紫ピンク、中央部の色が黄白であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
和歌山県 和歌山県和歌山市小松原通一丁目1番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
花田裕美 和歌山県日高郡川辺町江川2088−2−309
森泰 和歌山県和歌山市松江中3−8−18
宮本芳城 和歌山県那賀郡貴志川町北854−2
小畑利光 和歌山県有田郡金屋町小川108
山本彩加 和歌山県日高郡美浜町和田454
7 出願公表の年月日 平成15年3月17日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成7年に和歌山県農林水産総合技術センター(御坊市)において、「ダイアナ」に「アーリー・ホワイト」を交配し、その実生の中から選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「ブライダル・ピンク」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12876号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
セントポーリア チャンタマラ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「Chantaiana」の変異株であり、花は黄白色の鉢物向きの小型種である。
株の大きさは小、全葉数はやや少である。中心葉の裏側及び葉脈の色は淡緑、成葉の長さ及び幅は30〜49o、葉の全体の形は広卵円、基部の形は重なり、葉縁の欠刻は平滑、波打ちは無、葉面の凹凸は弱、葉の表面の色は緑、裏面の色は緑白、葉色の斑入りの有無は無、葉柄の太さは中、長さは長、色は淡緑、軟毛は中である。1株当りの花茎数はやや少、1花茎につく花数は多、花茎の状態は直立、花序の位置は同高、小花梗の色は淡緑である。花径は2〜3p、花型は丸型、咲き方は八重、花色は黄白(JHS カラーチャート3101)の単色、花弁の長さはやや短、軟毛は無、欠刻は弱、波打ちは無、雄ずいの有無は無、開花の早晩性はやや早である。
「Chantaiana」及び「ベリタ」と比較して、花色が黄白であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン
愛知県愛知郡長久手町砂子631番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
Th.J.H.M.トウイニッセン
オランダ王国 グリフトダイク ズイド 37 6663 BA レント
7 出願公表の年月日 平成12年10月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1994年に育成者のほ場(オランダ王国)において、「Chantaiana」の変異株を発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12877号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
セントポーリア チャンタスプリング
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「Chantasky」の変異株であり、花は黄白色の鉢物向きの小型種である。
株の大きさは小、全葉数は多である。中心葉の裏側及び葉脈の色は淡緑、成葉の長さ及び幅は10〜29o、葉の全体の形は広楕円、基部の形は心臓、葉縁の欠刻は平滑、波打ちは無、葉面の凹凸は弱、葉の表面の色は緑、裏面の色は緑白、葉色の斑入りの有無は無、葉柄の太さは極細、長さは極短、色は帯紫紅、軟毛は中である。1株当りの花茎数は多、1花茎につく花数は中、花茎の状態は直立、花序の位置は葉上、小花梗の色は帯紫紅である。花径は1〜2p、花型はバイオレット型、咲き方は一重、花色は黄白(JHS カラーチャート2902)の単色、花弁の長さは短、軟毛は無、欠刻は弱、波打ちは無、雄ずいの有無は有、開花の早晩性は中である。
「メイン」と比較して、花色が単色であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン
愛知県愛知郡長久手町砂子631番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
R.P.ヘアー
連合王国 ステーションロード 27、テリントンストリート クレメント PE34−4PL、ノーフォーク
7 出願公表の年月日 平成12年10月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1994年に育成者のほ場(オランダ王国)において、「Chantasky」の変異株を発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1996年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12878号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ベゴニア エマ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「リネ」の変異株であり、花は鮮橙赤の単色で八重咲、中輪のエラチオー ル系ベゴニアである。
草丈は低、株張りは狭、草姿は直立性、分枝性はやや少である。茎の太さは細、毛の 程度は無、色は淡緑である。葉長は短、幅はやや狭、厚さは中、形は全縁、先端部の形 はやや尖る、欠刻の形は鋸歯状、深さは中、基部の裂片は重なっていない、縁の毛の有 無は少、表及び裏の毛は無〜微、表の色は濃緑、表の光沢は中、斑入りは無、葉柄の長 さは中、毛は少、色は淡緑である。1株当たりの花の密度及び1花房当たりの花数は中、 雄花の花形は八重咲、花弁の形は広卵形〜円形、縁の形は全縁状、波状は弱、とさか状 の有無は無、花形の安定性は中間、花の大きさは中、花弁数は4.1〜20.0、表の色は鮮 橙赤(JHS カラーチャート0706)、裏の色は橙赤(同0713)、パターンは単色、花梗の姿 勢は直立、小花梗の長さは短、色は赤褐、開花終期の花の退色は少である。
「ジャネット」と比較して、一株当りの花の密度が粗い等で、「カリスマスカーレッ ト」と比較して、葉長が短いこと、1花房当りの花数が多いこと等で区別性が認められ る。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社エッチ・アイ・ジェイ
東京都港区南青山二丁目22番14−802号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
イェンス ノルガルド ポールセン
デンマーク王国 DK−8200 アーフス N ラースミンデヴェイ 1
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1998年に育成者の温室(デンマーク王国)において「リネ」の変異株を 発見し、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定してい ることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12879号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペラルゴニウム フィウォピンク
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は淡紫ピンク色の一重で中輪の鉢物向きの品種である。
草丈は低、茎の色は淡緑、毛の多少は少、節間長は短である。葉身形は長円形、葉身基部の開閉度は極開く、欠刻の有無は有、型は円鋸歯状、深さは中、葉身長は短、葉身幅は中、斑入りの有無及びアントシアンの有無は無、紋の鮮明度は極弱、たく葉の長さは短、幅は狭、葉柄の長さは中である。花房径は大、花蕾の形は紡錘弾、花の重ねは一重、花径は中、上部花弁の表面の色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9202)、下部花弁の表面の色は鮮紫ピンク(同9204)、上部花弁の表面周縁の色は淡紫ピンク(同
9202)、下部花弁の表面周縁の色は鮮紫ピンク(同9204)、上部花弁の裏面の色は紫ピンク(同9503)、下部花弁の裏面の色は鮮紫ピンク(同9204)、花弁の基部の白色模様の有無は有、絞り模様の有無は無である。花弁周縁の形状は鋸歯状、上部花弁の幅は極狭、花弁の着き方は離れる、がくの形はT型、がくの毛及び距の有無は有である。小花柄の長さは中、花の香りの有無は無、初開花期は早生である。
「F1スターテル ピンクアイ」と比較して、上部花弁の表面の色が淡紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
エルスナー pac ユングフランツェン GbR
ドイツ連邦共和国 D−01279 ドレスデン キプスドルフェル ストラッセ 146
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アンドレア ミハリック
ドイツ連邦共和国 D−01259 ドレスデン ファニーリワルド ストラッセ 32
7 出願公表の年月日 平成13年10月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に出願者の温室(ドイツ連邦共和国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1998年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12880号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペラルゴニウム フィウォサル
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は鮮ピンク色の一重で中輪の鉢物向きの品種である。
草丈は低、茎の色は淡緑、毛の多少は少、節間長は短である。葉身形は長円形、葉身基部の開閉度は極開く、欠刻の有無は有、型は円鋸歯状、深さは中、葉身長は短、葉身幅は中、斑入りの有無は無、アントシアンの有無は有、発現の仕方は環紋状、紋の鮮明度は極強、たく葉の長さは短、幅は狭、葉柄の長さは中である。花房径は中、花蕾の形は紡錘弾、花の重ねは一重、花径は中、花弁の表面の色及び周縁の色は鮮ピンク(JHS カラーチャート0404)、上部花弁の裏面の色はピンク(同0103)、下部花弁の裏面の色は淡ピンク(同0102)、上部花弁の基部の白色模様の有無は無、下部花弁の基部の白色模様の有無は有、花弁の絞り模様の有無は無である。花弁周縁の形状は鋸歯状、上部花弁の幅は狭、花弁の着き方は重なる、がくの形はT型、がくの毛及び距の有無は有である。小花柄の長さは長、花の香りの有無は無、初開花期は早生である。
「F1スターテル ローズ」と比較して、花弁の表面の色が鮮ピンクであること、上部花弁の裏面の色がピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
エルスナー pac ユングフランツェン GbR
ドイツ連邦共和国 D−01279 ドレスデン キプスドルフェル ストラッセ 146
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アンドレア ミハリック
ドイツ連邦共和国 D−01259 ドレスデン ファニーリワルド ストラッセ 32
7 出願公表の年月日 平成13年10月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1995年に出願者の温室(ドイツ連邦共和国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1997年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12881号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペラルゴニウム フィウォスカール
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は鮮橙赤色の一重で中輪の鉢物向きの品種である。
草丈は低、茎の色は淡緑、毛の多少は少、節間長は短である。葉身形は長円形、葉身基部の開閉度は極開く、欠刻の有無は有、型は円鋸歯状、深さは中、葉身長は短、葉身幅は中、斑入りの有無は無、アントシアンの有無は有、発現の仕方は環紋状、紋の鮮明度は強、たく葉の長さは短、幅は狭、葉柄の長さは中である。花房径は中、花蕾の形は紡錘弾、花の重ねは一重、花径は中、花弁の表面の色及び表面周縁の色は鮮橙赤(JHS カラーチャート0706)、上部花弁の裏面の色は明橙赤(同0705)、下部花弁の裏面の色は黄ピンク(同0704)、花弁の基部の白色模様及び絞り模様の有無は無である。花弁周縁の形状は鋸歯状、上部花弁の幅は狭、花弁の着き方は重なる、がくの形はT型、がくの毛の有無及び距の有無は有である。小花柄の長さは長、花の香りの有無は無、初開花期は早生である。
「F1スターテル スカーレット」と比較して、葉の紋の鮮明度が強いこと、上部花弁の裏面の色が明橙赤であること、下部花弁の裏面の色が黄ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
エルスナー pac ユングフランツェン GbR
ドイツ連邦共和国 D−01279 ドレスデン キプスドルフェル ストラッセ 146
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アンドレア ミハリック
ドイツ連邦共和国 D−01259 ドレスデン ファニーリワルド ストラッセ 32
7 出願公表の年月日 平成13年10月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に出願者の温室(ドイツ連邦共和国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12882号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペラルゴニウム フィウォウィット
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は黄白色の一重で中輪の鉢物向きの品種である。
草丈は低、茎の色は淡緑、毛の多少は少、節間長は短である。葉身形は長円形、葉身基部の開閉度は極開く、欠刻の有無は有、型は円鋸歯状、深さ、葉身長及び葉身幅は中、斑入りの有無及びアントシアンの有無は無、紋の鮮明度は極弱、たく葉の長さは短、幅は狭、葉柄の長さは長である。花房径は中、花蕾の形は紡錘弾、花の重ねは一重、花径は中、花弁の表面、裏面及び周縁の色は黄白(JHS カラーチャート2901)、花弁の基部の白色模様及び花弁の絞り模様の有無は無である。花弁周縁の形状は鋸歯状、上部花弁の幅は狭、花弁の着き方は重なる、がくの形はT型、がくの毛の有無及び距の有無は有である。小花柄の長さは中、花の香りの有無は無、初開花期は早生である。
「F1スターテル ホワイト」と比較して、葉身形が長円形であること、欠刻の型が円鋸歯状であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
エルスナー pac ユングフランツェン GbR
ドイツ連邦共和国 D−01279 ドレスデン キプスドルフェル ストラッセ 146
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アンドレア ミハリック
ドイツ連邦共和国 D−01259 ドレスデン ファニーリワルド ストラッセ 32
7 出願公表の年月日 平成13年10月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に出願者の温室(ドイツ連邦共和国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1998年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12883号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペラルゴニウム フィウォレホワイ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花はピンク色で表面周縁が鮮赤色の一重で中輪の鉢物向きの品種である。
草丈は低、茎の色は淡緑、毛の多少は少、節間長は短である。葉身形は長円形、葉身基部の開閉度は極開く、欠刻の有無は有、型は円鋸歯状、深さは中、葉身長は短、葉身幅は中、斑入りの有無及びアントシアンの有無は無、紋の鮮明度は中、たく葉の長さは短、幅は狭、葉柄の長さは長である。花房径は中、花蕾の形は紡錘弾、花の重ねは一重、花径は中、上部花弁の表面の色はピンク(JHS カラーチャート0103)、下部花弁の表面の色は明赤(同0406)、上部花弁の表面周縁の色は鮮赤(同0407)、下部花弁の表面周縁及び裏面の色は明赤(同0406)、上部花弁の基部の白色模様の有無は有、下部花弁の基部の白色模様及び花弁の絞り模様の有無は無である。花弁周縁の形状は鋸歯状、上部花弁の幅は極狭、花弁の着き方は接する、がくの形はT型、がくの毛の有無及び距の有無は有である。小花柄の長さは中、花の香りの有無は無、初開花期は早生である。
「F1スターテル スカーレット」と比較して、上部花弁の表面の色がピンクであること、下部花弁の表面の色が明赤であること、花弁の絞り模様が無いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
エルスナー pac ユングフランツェン GbR
ドイツ連邦共和国 D−01279 ドレスデン キプスドルフェル ストラッセ 146
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アンドレア ミハリック
ドイツ連邦共和国 D−01259 ドレスデン ファニーリワルド ストラッセ 32
7 出願公表の年月日 平成13年10月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に出願者の温室(ドイツ連邦共和国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12884号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペラルゴニウム ランディー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は上部花弁表面が赤紫色で周縁部が紫ピンク色、暗紅色の斑紋が入る一重で小輪の鉢物向きの品種である。
草姿は直立、草丈は低、茎の色は緑、毛の多少は少、節間長は短である。葉身形は長円形、葉身基部の開閉度は極開く、欠刻の有無は有、型は複鋸歯状、深さは浅、葉身長は短、葉身幅は狭、斑入り及びアントシアンの有無は無、たく葉の長さは短、幅は狭、葉柄の長さは短である。花房径は小、花蕾の形は紡錘弾、花の重ねは一重、花径は小、上部花弁の表面の色は赤紫(JHS カラーチャート9508)、下部花弁の表面の色は紫ピンク(同9503)、上部花弁及び下部花弁の表面周縁の色は紫ピンク(同8903)、上部花弁の裏面の色は鮮赤紫(同9507)、下部花弁の裏面の色は淡紫ピンク(同8902)、上部花弁の色模様の色は暗紅(同0110)、型は斑紋状、上部花弁及び下部花弁の基部の白色模様の有無は無、下部花弁の色模様の色は鮮赤紫(同9207)、型は条状及び斑紋状、花弁の絞り模様の有無は無である。花弁周縁の形状は全縁状、上部花弁の幅は狭、花弁の着き方は重なる、がくの形はT型、がくの毛の有無は有、距の有無は無である。小花柄の長さは中、花の香りの有無は無、初開花期は中生である。
「バタフライ ラズベリーリップル」と比較して、上部花弁の表面の色が赤紫であること、下部花弁に鮮赤紫の条及び斑紋が入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社プラントネットワーク 奈良県葛城市竹内2054番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ジャイ カパック
アメリカ合衆国 カリフォルニア 91384 ヴァルヴェルデパーク サンマーチンズロード 30549
7 出願公表の年月日 平成13年11月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1994年に育成者の温室(アメリカ合衆国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1998年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12885号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペラルゴニウム アムリピンクU
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統に「デザイナーホットピンク」を交配して育成されたものであり、花は上部花弁表面及び周縁部が明赤紫色の半八重で中輪の鉢物及び花壇向きの品種である。
草丈は低、茎の色は淡緑、毛の多少は中、節間長は短である。葉身形は円形、葉身基部の開閉度は開く、欠刻の有無は有、型は複円鋸歯状、深さは浅、葉身長及び葉身幅は中、斑入り及びアントシアンの有無は無、たく葉の長さは短、幅は極広、葉柄の長さは中である。花房径は中、花蕾の形は砲弾、花の重ねは半八重、花径は中、花弁の表面の色は明赤紫(JHS カラーチャート9506)、花弁の裏面の色は鮮紫ピンク(同9504)、上部花弁の色模様の色は無、上部花弁の基部の白色模様の有無は有、下部花弁の基部の白色模様、内花弁の色模様、下部花弁の色模様の色及び花弁の絞り模様の有無は無である。花弁周縁の形状は全縁状、上部花弁の幅は狭、がくの形はT型、がくの毛の有無は有、距の有無は無である。小花柄の長さは中、花の香りの有無は無、初開花期は早生である。
「アメリカーナピンク」と比較して、茎の色が淡緑であること、葉身にアントシアンが無いこと、花弁の表面の色が明赤紫であること等で、「ピーエーシーメロディー」と比較して、花弁の色模様が無いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ゴールドスミス シーズ社
アメリカ合衆国 カリフォルニア 95020 ギルロイ ヘッカー パス ハイウェイ 2280
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ミッチェル へインズ
アメリカ合衆国 カリフォルニア 95020 ギルロイ ヘッカー パス ハイウェイ 2280
7 出願公表の年月日 平成14年1月24日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に出願者の温室(アメリカ合衆国)において、出願者所有の育成系統に「デザイナーホットピンク」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12886号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペラルゴニウム アムリホワイトスプラU
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は上部花弁が黄白色で鮮紫赤色の条及び明紫赤色の斑紋が入る半八重で中輪の鉢物及び花壇向きの品種である。
草丈は低、茎の色は淡緑、毛の多少は中、節間長は短である。葉身形はじん臓形、葉身基部の開閉度は開く、欠刻の有無は有、型は複円鋸歯状、深さは浅、葉身長及び葉身幅は中、斑入り及びアントシアンの有無は無、たく葉の長さは短、幅は広、葉柄の長さは中である。花房径は中、花蕾の形は砲弾、花の重ねは半八重、花径は中、上部花弁及び下部花弁の表面の色、内花弁の色及び上部花弁及び下部花弁の表面周縁の色は黄白(
JHS カラーチャート3301)、上部花弁及び下部花弁の裏面の色は黄白(同2501)、上部花弁の色模様の色は鮮紫赤(同9707)及び明紫赤(同9706)、型は条状及び斑紋状、上部花弁及び下部花弁の基部の白色模様の有無は無、内花弁の色模様の有無は有、下部花弁の色模様の色は明紫赤(同9706)、型は斑紋状、花弁の絞り模様の有無は無である。花弁周縁の形状は全縁状、上部花弁の幅は中、がくの形はT型、がくの毛の有無は有、距の有無は無である。小花柄の長さは中、花の香りの有無は無、初開花期は早生である。
「ゴルダ ホワイト スプラッシュ」と比較して、上部花弁及び下部花弁の表面の色が黄白であること、上部花弁の模様の色が鮮紫赤及び明紫赤であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ゴールドスミス シーズ社
アメリカ合衆国 カリフォルニア 95020 ギルロイ ヘッカー パス ハイウェイ 2280
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ミッチェル へインズ
アメリカ合衆国 カリフォルニア 95020 ギルロイ ヘッカー パス ハイウェイ 2280
7 出願公表の年月日 平成14年1月24日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に出願者の温室(アメリカ合衆国)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12887号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペラルゴニウム アムリライトピンクスプラU
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「メロディ9809」に出願者所有の育成系統を交配して育成されたものであり、花は紫ピンク色で鮮赤紫色の条及び明赤紫色の斑紋が入る半八重で中輪の鉢物及び花壇向きの品種である。
草丈は低、茎の色は淡緑及び赤、毛の多少は中、節間長は極短である。葉身形は長円形、葉身基部の開閉度は開く、欠刻の有無は有、型は複円鋸歯状、深さは浅、葉身長及び葉身幅は中、斑入り及びアントシアンの有無は無、たく葉の長さは短、幅は広、葉柄の長さは中である。花房径は中、花蕾の形は砲弾、花の重ねは半八重、花径は中、花弁表面の色は紫ピンク(JHS カラーチャート8903)、上部花弁の裏面の色は淡紫ピンク(同9202)、下部花弁の裏面の色は淡紫ピンク(同9501)、上部花弁の色模様の色は鮮赤紫(同9507)及び明赤紫(同9506)、型は条状及び斑紋状、上部花弁の基部の白色模様の有無は有、下部花弁の基部の白色模様の有無は無、内花弁の色模様の有無は有、下部花弁の色模様の色は鮮紫赤(同9707)、型は斑紋状、花弁の絞り模様の有無は無である。花弁周縁の形状は全縁状、上部花弁の幅は中、がくの形はT型、がくの毛及び距の有無は有である。小花柄の長さは長、花の香りの有無は無、初開花期は早生である。
「ゴルダ ライトピンクスプラッシュ」と比較して、下部花弁の裏面の色が淡紫ピンク(同9501)であること、上部花弁の色模様の色が鮮赤紫及び明赤紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ゴールドスミス シーズ社
アメリカ合衆国 カリフォルニア 95020 ギルロイ ヘッカー パス ハイウェイ 2280
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ミッチェル へインズ
アメリカ合衆国 カリフォルニア 95020 ギルロイ ヘッカー パス ハイウェイ 2280
7 出願公表の年月日 平成14年1月24日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1994年に出願者の温室(アメリカ合衆国)において、「メロディ9809」に出願者所有の育成系統を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12888号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペラルゴニウム プリメシャス セリース
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は鮮紅色で鮮赤色の斑紋が入る一重で中輪の鉢物向きの品種である。
草丈は低、茎の色は暗赤、毛の多少は中、節間長は短である。葉身形は長円形、葉身基部の開閉度は極開く、欠刻の有無は有、型は複円鋸歯状、深さは浅、葉身長は短、葉身幅は中、斑入り及びアントシアンの有無は無、紋の鮮明度は極弱、たく葉の長さは短、幅は中、葉柄の長さは短である。花房径は中、花蕾の形は紡錘弾、花の重ねは一重、花径は中、花弁の表面の色は鮮紅(JHS カラーチャート0107)、花弁の裏面の色は明紅(同0106)、上部花弁の色模様の色は鮮赤(同0407)、型は斑紋状、上部花弁及び下部花弁の基部の白色模様の有無は無、下部花弁の色模様の色は鮮赤(同0407)、型は斑紋状、花弁の絞り模様の有無は無である。花弁周縁の形状は全縁状、上部花弁の幅は狭、花弁の着き方は離れる、がくの形はT型、がくの毛及び距の有無は有である。小花柄の長さは長、花の香りの有無は無、初開花期は早生である。
「フィスピンク」と比較して、葉身形が長円形であること、上部花弁の表面の色が鮮紅であること等で、「フィスプール」と比較して、葉身のアントシアンの着色が無いこと、花の重ねが一重であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
カネコ種苗株式会社 群馬県前橋市古市一丁目50番地12号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
P.M ファン ダー ウェイデン
オランダ王国 2678 ZG ド リール ポストバス 26 フィデス ゴールドストック ブリーディング社
7 出願公表の年月日 平成14年2月13日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1994年に育成者の温室(オランダ王国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12889号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペラルゴニウム プリメシャス レッド
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は鮮赤色で濃赤茶色の斑紋が入る一重で中輪の鉢物向きの品種である。
草丈はかなり低、茎の色は暗赤、毛の多少は中、節間長は極短である。葉身形はじん臓形、葉身基部の開閉度は極開く、欠刻の有無は有、型は複円鋸歯状、深さは浅、葉身長は短、葉身幅は狭、斑入り及びアントシアンの有無は無、紋の鮮明度は弱、たく葉の長さは短、幅及び葉柄の長さは中である。花房径は大、花蕾の形は紡錘弾、花の重ねは一重、花径は中、花弁の表面の色は鮮赤(JHS カラーチャート0407)、花弁の裏面の色は明赤(同0406)、上部花弁の色模様の色は濃赤茶(同0708)、型は斑紋状、上部花弁及び下部花弁の基部の白色模様の有無は無、下部花弁の色模様の色は濃赤茶(同0708)、型は斑紋状、花弁の絞り模様の有無は無である。花弁周縁の形状は全縁状、上部花弁の幅は狭、花弁の着き方は離れる、がくの形はT型、がくの毛及び距の有無は有である。小花柄の長さは長、花の香りの有無は無、初開花期は早生である。
「ペノーサ」と比較して、葉身形がじん臓形であること、上部花弁の表面の色が鮮赤であること等で、「フィザード」と比較して、葉身形がじん臓形であること、上部花弁の色模様の型が斑紋状であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
カネコ種苗株式会社 群馬県前橋市古市一丁目50番地12号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
P.M ファン ダー ウェイデン
オランダ王国 2678 ZG ド リール ポストバス 26 フィデス ゴールドストック ブリーディング社
7 出願公表の年月日 平成14年2月13日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1994年に育成者の温室(オランダ王国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12890号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペラルゴニウム プリメシャス ホワイト
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は淡紫ピンク色で、明紫赤色の斑紋が入る一重で中輪の鉢物向きの品種である。
草丈は低、茎の色は赤、毛の多少は中、節間長は短である。葉身形はじん臓形、葉身基部の開閉度は開く、欠刻の有無は有、型は複円鋸歯状、深さは浅、葉身長は短、葉身幅は中、斑入り及びアントシアンの有無は無、紋の鮮明度は極弱、たく葉の長さは短、幅は広、葉柄の長さは短である。花房径は中、花蕾の形は紡錘弾、花の重ねは一重、花径は中、花弁の表面の色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9501)、上部花弁の裏面の色は淡紫ピンク(同9502)、下部花弁の裏面の色は淡紫ピンク(同9501)、上部花弁の色模様の色は明紫赤(同9706)、型は斑紋状、上部花弁及び下部花弁の基部の白色模様の有無は無、下部花弁の色模様の色は明紫赤(同9706)、型は斑紋状、花弁の絞り模様の有無は無である。花弁周縁の形状は全縁状、上部花弁の幅は狭、花弁の着き方は重なる、がくの形はT型、がくの毛及び距の有無は有である。小花柄の長さは中、花の香りの有無は無、初開花期は早生である。
「アムリホワイトスプラU」と比較して、花弁の表面の色が淡紫ピンクであること等で、「ゴルダホワイトスプラッシュ」と比較して、茎の色が赤であること、花の重ねが一重であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
カネコ種苗株式会社 群馬県前橋市古市一丁目50番地12号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
P.M ファン ダー ウェイデン
オランダ王国 2678 ZG ド リール ポストバス 26 フィデス ゴールドストック ブリーディング社
7 出願公表の年月日 平成14年2月13日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1994年に育成者の温室(オランダ王国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12891号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペラルゴニウム プリメシャス ピンク
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は鮮紫ピンク色で鮮紫赤色の斑紋が入る一重で中輪の鉢物向きの品種である。
草丈は極低、茎の色は赤、毛の多少は中、節間長は極短である。葉身形はじん臓形、葉身基部の開閉度は開く、欠刻の有無は有、型は複円鋸歯状、深さは浅、葉身長は短、葉身幅は中、斑入り及びアントシアンの有無は無、たく葉の長さは短、幅は広、葉柄の長さは短である。花房径は大、花蕾の形は紡錘弾、花の重ねは一重、花径は中、花弁の表面の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9504)、花弁の裏面の色は紫ピンク(同
9503)、上部花弁の色模様の色は鮮紫赤(同9707)、型は斑紋状、上部花弁の基部の白色模様の有無は有、下部花弁の基部の白色模様の有無は無、下部花弁の色模様の色は鮮紫赤(同9707)、型は斑紋状、花弁の絞り模様の有無は無である。花弁周縁の形状は全縁状、上部花弁の幅は狭、花弁の着き方は離れる、がくの形はT型、がくの地色は赤、がくの毛及び距の有無は有である。小花柄の長さは長、花の香りの有無は無、初開花期は早生である。
「ゴルダ ライトピンクスプラッシュ」と比較して、茎の色が赤であることであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
カネコ種苗株式会社 群馬県前橋市古市一丁目50番地12号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
P.M ファン ダー ウェイデン
オランダ王国 2678 ZG ド リール ポストバス 26 フィデス ゴールドストック ブリーディング社
7 出願公表の年月日 平成14年2月13日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1994年に育成者の温室(オランダ王国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12892号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペラルゴニウム ガレリアスノーファイヤー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は淡紫ピンク色で上部花弁に鮮紫赤色の斑紋が入る八重で中輪の鉢物向きの品種である。
草丈は低、茎の色は淡緑及び暗赤、毛の多少は中、節間長は短である。葉身形はツタバ形、葉身基部の開閉度は開く、欠刻の有無は有、型は円鋸歯状、深さは浅、葉身長及び葉身幅は中、斑入り及びアントシアンの有無は無、紋の鮮明度は極弱、たく葉の長さは中、幅は極広、葉柄の長さは中である。花房径は大、花蕾の形は砲弾、花の重ねは八重、花径は中、花弁の表面及び内花弁の色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9202)、花弁の裏面の色は淡紫ピンク(同9501)、上部花弁の色模様の色は鮮紫赤(同9707)、型は斑紋状、花弁の基部の白色模様の有無は無、内花弁の色模様の有無は有、下部花弁の色模様の色は明赤紫(同9506)、型は斑紋状、花弁の絞り模様の有無は無である。花弁周縁の形状は全縁状、上部花弁の幅は中、がくの形はT型、がくの毛及び距の有無は有である。小花柄の長さは長、花の香りの有無は無、初開花期は中生である。
「ホワイトブリザード」と比較して、葉身の欠刻が有ること、花の重ねが八重であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社ティ・エム・ボール研究所 東京都千代田区丸の内三丁目8番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
スコット シー トゥリーズ
アメリカ合衆国 カリフォルニア 93444 ニッポモ ラ カマリラ 231
7 出願公表の年月日 平成14年2月13日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に育成者の温室(アメリカ合衆国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1997年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12893号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペラルゴニウム ガレリアピンクパンチ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は明赤紫色で上部花弁に濃紅色の条及び鮮紅色の斑紋が入る八重で中輪の鉢物向きの品種である。
草丈は低、茎の色は暗赤、毛の多少は中、節間長は短である。葉身形はじん臓形、葉身基部の開閉度は開く、欠刻の有無は有、型は円鋸歯状、深さは浅、葉身長は短、葉身幅は中、斑入りの有無は無、アントシアンの有無は有、発現の仕方は環紋状、紋の鮮明度は中、たく葉の長さは短、幅は極広、葉柄の長さは中である。花房径は中、花蕾の形は円形、花の重ねは八重、花径は中、花弁の表面の色は明赤紫(JHS カラーチャート9506)、内花弁の色は明紫赤(同9706)、花弁の裏面の色は鮮紫ピンク(同9705)、上部花弁の色模様の色は濃紅(同0109)及び鮮紅(同0107)、型は条及び斑紋、花弁の基部の白色模様及び内花弁の色模様の有無は無、下部花弁の色模様の色は鮮紅(同0107)、型は斑紋状、花弁の絞り模様の有無は無である。花弁周縁の形状は全縁状、上部花弁の幅は狭、がくの形はT型、がくの毛の有無は有、距の有無は無である。小花柄の長さは中、花の香りの有無は無、初開花期は中生である。
「アメリカーナピンク」及び「ピーエーシーメロディー」と比較して、上部花弁に濃紅の条及び鮮紅の斑紋が入ること、基部の白色模様が無いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社ティ・エム・ボール研究所 東京都千代田区丸の内三丁目8番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
スコット シー トゥリーズ
アメリカ合衆国 カリフォルニア 93444 ニッポモ ラ カマリラ 231
7 出願公表の年月日 平成14年3月22日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に育成者の温室(アメリカ合衆国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1997年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12894号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペラルゴニウム フリーサーモン
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は明紅色で上部花弁に鮮赤色の条が入る八重で中輪の鉢物及び花壇向きの品種である。
草丈は低、茎の色は淡緑及び暗赤、毛の多少は無又は微、節間長は中である。葉身形はツタバ形、葉身基部の開閉度は開く、欠刻の有無は無、葉身長は短、葉身幅は中、斑入りの有無は無、アントシアンの有無は有、発現の仕方は環紋状、紋の鮮明度は中、たく葉の長さは短、幅及び葉柄の長さは中である。花房径は中、花蕾の形は砲弾、花の重ねは八重、花径は中、花弁の表面及び内花弁の色は明紅(JHS カラーチャート0106)、花弁の裏面の色は鮮ピンク(同0104)、上部花弁の色模様の色は鮮赤(同0407)、型は条状、花弁の基部の白色模様、内花弁の色模様及び花弁の絞り模様の有無は無である。花弁周縁の形状は全縁状、上部花弁の幅は中、がくの形はT型、がくの毛の有無は有、距の有無は無である。小花柄の長さは中、花の香りの有無は無、初開花期は中生である。
「フリースタイルピンク」及び「ニコル」と比較して、花弁表面の色が明紅であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ゴールドスミス シーズ社
アメリカ合衆国 カリフォルニア 95020 ギルロイ ヘッカー パス ハイウェイ 2280
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ミッチェル ヘインズ
アメリカ合衆国 カリフォルニア 95021 ギルロイ ヘッカー パス ハイウェイ 2280
7 出願公表の年月日 平成14年6月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1998年に出願者の温室(アメリカ合衆国)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12895号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペラルゴニウム フリーチェリーローズ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は鮮紫赤色で上部花弁に濃紅色の斑紋が入る八重で中輪の鉢物及び花壇向きの品種である。
草丈は低、茎の色は緑及び暗赤、毛の多少は無又は微、節間長は短である。葉身形はツタバ形、葉身基部の開閉度は閉じる、欠刻の有無は有、型は鋸歯状、深さは浅、葉身長及び葉身幅は中、斑入りの有無は無、アントシアンの有無は有、発現の仕方は環紋状、紋の鮮明度は弱、たく葉の長さは中、幅は極広、葉柄の長さは中である。花房径は中、花蕾の形は砲弾、花の重ねは八重、花径は中、花弁の表面及び内花弁の色は鮮紫赤
(JHS カラーチャート9707)、上部花弁の裏面の色は鮮ピンク(同0105)、下部花弁の裏面の色は鮮ピンク(同0104)、上部花弁の色模様の色は濃紅(同0109)、型は斑紋状、花弁の基部の白色模様、内花弁の色模様及び花弁の絞り模様の有無は無である。花弁周縁の形状は全縁状、上部花弁の幅は狭、がくの形はT型、がくの毛及び距の有無は有である。小花柄の長さは長、花の香りの有無は無、初開花期は中生である。
「グローバルネオンチェリー」と比較して、花弁の裏面の色が鮮ピンクであること、上部花弁の色模様の色が濃紅であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ゴールドスミス シーズ社
アメリカ合衆国 カリフォルニア 95020 ギルロイ ヘッカー パス ハイウェイ 2280
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ミッチェル ヘインズ
アメリカ合衆国 カリフォルニア 95021 ギルロイ ヘッカー パス ハイウェイ 2280
7 出願公表の年月日 平成14年6月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に出願者の温室(アメリカ合衆国)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1998年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12896号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シクラメン マリナーラ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統に「ビクトリア」の育成系統の葯培養個体より育成されたものであり、草型は中型で、花は花弁先端及び基部が鮮赤紫色、中央部がピンク白色となる鉢物向きの品種である。
草型は中型、開花時の出葉状態は出葉するである。葉の全体の形は心臓型、先端の型は尖型、基部の型は3型、葉縁の欠刻は浅く密、波打ちは無、葉柄の太さは3.0〜3.9o、長さは50〜99o、葉の長径は70〜99o、横径は50〜69o、数は多、表面の色は緑、模様の程度は明瞭、型は帯斑である。花茎の太さは3.0〜3.9o、長さは100〜199o、花弁の反転程度は反転するが一部花茎にかかる、数は5、ねじれは弱、縁の欠刻は強い欠刻、波打ちは有、花弁面の突起は無、花弁の長さは30〜39o、幅は25〜29o、雄ずいの弁化は無、花弁先端及び基部の色は鮮赤紫(JHS カラーチャート9207)、中央部の色はピンク白(同9201)、模様の状態は覆輪、花の香りは殆ど無、開花期は四季咲晩生である。
「プロローグ」と比較して、葉縁の欠刻が浅いこと、花茎が細いこと、花弁の幅が狭いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
雪印種苗株式会社 北海道札幌市厚別区上野幌一条五丁目1番8号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
高橋恵子 北海道札幌市厚別区厚別西2条4丁目 第2コーポナカムラ201
久保木篤 北海道札幌市豊平区中の島1条5丁目3番21号
不破規智 北海道北広島市西の里東1丁目4−27 ウエストアドバンス301号室
高橋睦宏 北海道千歳市富士4丁目2番2号 リトルフォーレストT101号
7 出願公表の年月日 平成14年9月4日
8 登録品種の育成の経過
この品種は、平成10年に出願者の温室(北海道夕張郡長沼町)において、出願者所有の育成系統に「ビクトリア」の育成系統の葯培養により2倍体個体を育成し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12897号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シクラメン プリモ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の「ビクトリア」の育成系統の葯培養個体により育成されたものであり、草型は中型で、花は花弁先端及び基部が紫赤色、中央部がピンク白色となる鉢物向きの品種である。
草型は中型、開花時の出葉状態は出葉するである。葉の全体の形は心臓型、先端の型は普通、基部の型は1型、葉縁の欠刻は浅く粗、波打ちはやや有、葉柄の太さは2.0〜
2.9o、長さは100〜149o、葉の長径及び横径は50〜69o、数は多、表面の色は緑、模様の程度はやや明瞭、型は帯斑である。花茎の太さは3.0〜3.9o、長さは100〜199o、花弁の反転程度は反転するが一部花茎にかかる、数は5、ねじれは弱、縁の欠刻は強い欠刻、波打ちは有、花弁面の突起は無、花弁の長さ及び幅は30〜39o、雄ずいの弁化は無、花弁先端及び基部の色は紫赤(JHS カラーチャート9708)、中央部の色はピンク白(同9701)、模様の状態は覆輪、花の香りは殆ど無、開花期は四季咲早生である。
「パープル ビクトリア」と比較して、草型が中型であること、花弁が短いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
雪印種苗株式会社 北海道札幌市厚別区上野幌一条五丁目1番8号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
高橋恵子 北海道札幌市厚別区厚別西2条4丁目 第2コーポナカムラ201
久保木篤 北海道札幌市豊平区中の島1条5丁目3番21号
不破規智 北海道北広島市西の里東1丁目4−27 ウエストアドバンス301号室
高橋睦宏 北海道千歳市富士4丁目2番2号 リトルフォーレストT101号
7 出願公表の年月日 平成14年9月4日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成8年に出願者の温室(北海道夕張郡長沼町)において、出願者所有の「ビクトリア」の育成系統の葯培養により2倍体個体を育成し、その中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12898号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ゆり アルテミス
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「中生あさま」に「ル・レーブ」を交配して育成されたものであり、花は大輪の黄白色で中肋部が鮮紫ピンク色のヤマユリ型の切花向きの品種である。
草丈は100〜129p、茎の直径は10.0〜14.9o、上部及び中部の色は緑、下部の色は濃褐、毛じは無、節間長は茎の中央部は10〜19o、止葉下は60〜79oである。葉序は3/8、葉の全体の形は長楕円形、ねじれは無、葉幅は20〜29o、葉長は16〜20p、葉の光沢は無、葉数は中、葉の着生角度は60〜89゜である。つぼみの形はZ型、花の向きは90〜
119゜、花房の形状は総状花序、全体の形はヤマユリ型である。花径は180〜209o、内花被の幅は60〜79o、長さは13〜17p、外花被の幅は30〜39o、長さは12〜15pである。花色は花弁の基部及び地色は黄白(JHS カラーチャート2901)、中肋部は鮮紫ピンク(同9505)、縁部及び裏面は黄白(同2901)である。内花被及び外花被1枚の斑点の数は0、つぼみの色は淡紫ピンク(同9501)、内花被の形はZ型、外花被の形はW型、内花被の先端の形状はT型、反転の程度はZ型、外花被の先端の形状はV型、反転の程度はX型、花被のねじれは1/8未満、花被上の乳状突起は無である。花糸の色は白、花粉の色は赤紫褐、第一花梗の長さは120〜149o、花梗の太さは中、色は淡緑、花梗への葉の着生は有、第一花梗の向きは60〜89゜、一花茎の花数はやや多、花の香りは中、開花期は晩である。
「紅の香」と比較して、内花被の反転の程度がZ型であること、花被上の乳状突起が無いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
岡山県 岡山県岡山市内山下二丁目4番6号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
森本泰史 岡山県岡山市小山312−29
土岐昌弘 岡山県岡山市大安寺中町9−3−2 マウントピュアB棟202号
永宗正規 岡山県和気郡佐伯町父井原62
村西久美 岡山県岡山市広瀬町8−46
7 出願公表の年月日 平成14年8月13日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成5年に岡山県農業総合センター農業試験場(赤磐郡山陽町)において、「中生あさま」に「ル・レーブ」を花柱切断法により交配し、子房及び胚培養により得られた個体の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12899号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ゆり クイーンズプロミス
3 登録品種の特性の概要
この品種は、シンテッポウユリの育成系統に(シンテッポユリ×オリエンタル系)の染色体倍加系統を交配して育成されたものであり、花はかなり大輪の鮮紫ピンク色でテッポウユリ型の切花向きの品種である。
草丈は100〜129p、茎の直径は10.0〜14.9o、上部の色は緑、中部の色は濃緑、下部の色は濃褐、毛じは無、節間長は茎の中央部は10〜19o、止葉下は40〜59oである。葉序は3/8、葉の全体の形は長楕円形、ねじれは無、葉幅は20〜29o、葉長は12〜15p、葉の光沢は無、葉数は中、葉の着生角度は90〜119゜である。つぼみの形は[型、花の向きは90〜119゜、花房の形状は総状花序、全体の形はテッポウユリ型である。花径は210〜239o、内花被の幅は80〜99o、長さは13〜17p、外花被の幅は50〜59o、長さは16〜
20pである。花色は花弁の基部は緑白(JHS カラーチャート3501)、地色は鮮紫ピンク(同9504)、中肋部は鮮紫ピンク(同9505)、縁部は紫ピンク(同9203)、裏面は淡紫ピンク(同8902)である。内花被及び外花被1枚の斑点の数は0、つぼみの色は浅黄緑(同3304)、内花被の形はZ型、外花被の形はW型、内花被の先端の形状はV型、反転の程度は\型、外花被の先端の形状はV型、反転の程度は\型、花被のねじれは1/8未満、花被上の乳状突起は無である。花糸の色は白、花粉の色は赤褐、第一花梗の長さは30〜59o、花梗の太さはやや太、色は淡緑、花梗への葉の着生は有、第一花梗の向きは30〜59゜、一花茎の花数は少、花の香りは中、開花期はやや早である。
「ピンクプロミス」と比較して、花の全体の形がテッポウユリ型であること、花径が大きいこと等で、「乙女の姿」と比較して、花径が大きいこと、花弁の地色が鮮紫ピンクであること、内花被の形がZ型であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
タキイ種苗株式会社 京都府京都市下京区梅小路通猪熊東入南夷町180番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
小島昇 滋賀県甲賀郡甲西町針1360
加藤昌美 滋賀県甲賀郡甲西町針1360
7 出願公表の年月日 平成14年3月25日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成8年に出願者の温室(滋賀県甲賀郡甲西町)において、シンテッポウユリの育成系統に(シンテッポユリ×オリエンタル系)の染色体倍加系統を花柱切断法により交配し、胚培養により得られた個体の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、10年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12900号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ゆり プリンスプロミス
3 登録品種の特性の概要
この品種は、シンテッポウユリの育成系統に(シンテッポウユリ×オリエンタル系)の染色体倍加系統を交配して育成されたものであり、花は大輪の鮮紫ピンク色でテッポウユリ型の切花向きの品種である。
草丈は100〜129p、茎の直径は10.0〜14.9o、上部及び中部の色は緑、下部の色は褐、毛じは無、節間長は茎の中央部は5〜9o、止葉下は40〜59oである。葉序は3/8、葉の全体の形は長楕円形、ねじれは無、葉幅は30〜39o、葉長は16〜20p、葉の光沢は無、葉数は中、葉の着生角度は60〜89゜である。つぼみの形は[型、花の向きは90〜119゜、花房の形状は散形花序、全体の形はテッポウユリ型である。花径は180〜209o、内花被の幅は80〜99o、長さは18〜23p、外花被の幅は50〜59o、長さは16〜20pである。花色は花弁の基部は緑白(JHS カラーチャート3501)、地色は鮮紫ピンク(同9504)、中肋部は鮮紫ピンク(同9505)、縁部は淡紫ピンク(同9202)、裏面は淡紫ピンク(同
8902)である。内花被及び外花被1枚の斑点の数は0、つぼみの色は浅黄緑(同3304)、内花被の形はZ型、外花被の形はW型、内花被の先端の形状はV型、反転の程度は[型、外花被の先端の形状はV型、反転の程度は[型、花被のねじれは1/8未満、花被上の乳状突起は無である。花糸の色は白、花粉の色は黄褐、第一花梗の長さは90〜119o、花梗の太さは中、色は淡緑、花梗への葉の着生は有、第一花梗の向きは30〜59゜、一花茎の花数は少、花の香りは中、開花期はやや早である。
「ピンクプロミス」と比較して、外花被が長いこと、花弁縁部の色が淡紫ピンクであること、花弁裏面の色が淡紫ピンク(同8902)であること等で、「乙女の姿」と比較して、花径が大きいこと、花弁の地色が鮮紫ピンクであること、内花被の形がZ型であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
タキイ種苗株式会社 京都府京都市下京区梅小路通猪熊東入南夷町180番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
小島昇 滋賀県甲賀郡甲西町針1360
加藤昌美 滋賀県甲賀郡甲西町針1360
7 出願公表の年月日 平成14年3月25日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成8年に出願者の温室(滋賀県甲賀郡甲西町)において、シンテッポウユリの育成系統に(シンテッポウユリ×オリエンタル系)の染色体倍加系統を花柱切断法により交配し、胚培養により得られた個体の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、10年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12901号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ゆり 21金沢白(21かなざわしろ)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ホワイトランサー」の変異株であり、花は中輪の緑白色で中肋部が浅黄緑色のテッポウユリ型の切花向きの品種である。
草丈は100〜129p、茎の直径は10.0〜14.9o、色は緑、毛じは無、節間長は40〜59oである。葉序は3/8、葉の全体の形は広披針形、ねじれは無、葉幅は30〜39o、葉長は
12〜15p、葉の光沢は無、葉数は少、葉の着生角度は30〜59゜である。つぼみの形はW型、花の向きは30〜59゜、花房の形状は散形花序、全体の形はテッポウユリ型である。花径は120〜149o、内花被の幅は60〜79o、長さは13〜17p、外花被の幅は50〜59o、長さは16〜20pである。花色は花弁の基部及び地色は緑白(JHS カラーチャート3501)、中肋部は浅黄緑(同3503)、縁部及び裏面は緑白(同3501)である。内花被及び外花被1枚の斑点の数は0、つぼみの色は浅黄緑(同3304)、内花被の形はT型、外花被の形はW型、内花被及び外花被の先端の形状はX型、反転の程度は\型、花被のねじれは
1/8未満、花被上の乳状突起は無である。花糸の色は白、花粉の色は黄、第一花梗の長さは90〜119o、花梗の太さは太、色は緑、花梗への葉の着生は有、第一花梗の向きは
15〜29゜、一花茎の花数は中、花の香りは弱、開花期は極晩である。
「マイエンゼル」と比較して、第一花梗が長いこと、開花期が晩いこと等で、「ホワイトランサーU」と比較して、草丈が低いこと、開花期が晩いこと等で、「ホワイトランサー」と比較して、内花被及び外花被の反転の程度が\型であること、開花期が晩いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
金沢市 石川県金沢市広坂一丁目1番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
尾川雅樹 石川県金沢市小立野1丁目6番6号
7 出願公表の年月日 平成14年8月13日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成9年に金沢市農業センター(石川県金沢市)において、「ホワイトランサー」の変異株を発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「21金沢白ゆり」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12902号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ゆり プチソレイユ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、(チョウセンヒメユリ×キヒメユリ)に「モナ」を交配して育成されたものであり、花はやや小輪の鮮橙色でスカシユリ型の切花向きの品種である。
草丈は50〜74p、茎の直径は5.0〜9.9o、色は淡褐、毛じは無、節間長は茎の中央部は10〜19o、止葉下は40〜59oである。葉序は3/8、葉の全体の形は長楕円形、ねじれは無、葉幅は10〜19o、葉長は12〜15p、葉の光沢は無、葉数は中、葉の着生角度は60〜89゜である。つぼみの形はW型、花の向きは15〜29゜、花房の形状は総状花序、全体の形はスカシユリ型である。花径は90〜119o、内花被の幅は20〜29o、長さは6〜8p、外花被の幅は20〜29o、長さは6〜8pである。花色は花弁の基部、地色、中肋部及び縁部は鮮橙(JHS カラーチャート1306)、裏面は鮮橙(同1605)である。内花被1枚の斑点の数は30〜39、外花被1枚の斑点の数は10〜19、つぼみの色は明黄橙(同1905)、内花被の形はZ型、外花被の形はW型、内花被の先端の形状はT型、反転の程度はZ型、外花被の先端の形状はV型、反転の程度は\型、花被のねじれは1/8未満、花被上の乳状突起は有である。花糸の色はオレンジ、花粉の色は赤褐、第一花梗の長さは30〜59o、花梗の太さはやや細、色は淡褐、花梗への葉の着生は有、第一花梗の向きは15〜29゜、一花茎の花数はやや少、花の香りは無、開花期は早である。
「アペルドン」と比較して、花径が小さいこと、外花被の反転の程度が\型であること等で、チョウセンヒメユリと比較して、花径が大きいこと、内花被1枚の斑点が少ないこと、外花被の反転の程度が\型であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
山口県 山口県山口市滝町1番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
松本理 山口県山口市大内矢田551−9
山本雄慈 山口県山口市大内矢田553−2
光永拓司 山口県山口市大内矢田324−15
尾関仁志 山口県山口市大内御堀777−344
安良田勉 山口県宇部市川添1−4−6
7 出願公表の年月日 平成15年2月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成6年に山口県農業試験場(山口市)において、(チョウセンヒメユリ×キヒメユリ)に「モナ」を花柱切断法により交配し、胚珠培養により得られた個体の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12903号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
デンドロビウム ラブメモリーフィズ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ホワイト・ラビット サクラヒメ」に「サチ メルヘン」を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルが黄白の地色に明赤味紫色の爪斑、リップは黄白の地色に明赤味紫色の爪斑及び暗赤味紫色の目が入る中型種である。
草型の大きさは中、草姿は立型である。ぎ球茎の正面の形は狭長方形、横断面の形は扁円形、高さは36〜50p、長径は11〜20oである。葉の全体の形は長楕円形、先端の形は不等鈍形、横断面の形はT型、長さは91〜120o、幅は31〜40o、表面の色は緑、葉数は11〜15枚である。優先着花部位はX型、花序は総状、一花茎の花数は3〜5、太さは3.1〜4.0o、長さは11〜30oである。花の咲き方は抱え・平咲き、横径及び縦径は41〜60o、ドーサル・セパル正面の形は長楕円形、先端の形は小凹形、反転の方向は平、ラテラル・セパル正面の形は長楕円状披針形、先端の形は切形、反転の方向は平、ペタル正面の形は長方形、先端の形は微突形、反転の方向は平である。リップ正面形の複雑性は単純型、単純型の正面はY型、先端の形はW型である。花色はセパル及びペタルは黄白(JHS カラーチャート2502)の地色に明赤味紫(同8905)の爪斑が入る、リップは黄白(同2502)の地色に明赤味紫(同8905)の爪斑及び暗赤味紫(同8909)の目が入る。花の香りは無、開花期は冬である。
「ハッピーガール キス」と比較して、リップの目の色が暗赤味紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
山本二郎 岡山県岡山市浜野一丁目12番30号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山本二郎 岡山県岡山市浜野一丁目12番30号
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成5年に育成者の温室(岡山県岡山市)において、「ホワイト・ラビット サクラヒメ」に「サチ メルヘン」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「ラブメモリー・フィット」、出願公表時の名称は「ラブメモリーフィット」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12904号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら アハバー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「Regensberg」に「オレンジジュエル」を交配して育成されたものであり、花序のタイプは散房花序、花は濃赤色で丸弁、カップ咲、弱香の小輪となる花壇向きの品種である。
樹形は横張性、株立は叢生、樹高は低である。とげの形はペナント形、長さは中、基部の幅はやや狭、色は紅紫、数は枝基部はやや多、枝中央部はやや少、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、先端の形は鋭尖形、小葉の枚数は中、本葉の長さはやや短、幅は狭である。新葉の色は紅紫、光沢は中、本葉の色は緑、光沢、厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは散房花序、蕾の形は球形、色は濃紅(JHS カラーチャート0109)である。花形はカップ咲、花径は小、高さはやや低、花弁表面の色は濃赤(同0408)、模様の有無は無、裏面の色は鮮紅(同0107)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは丸弁、全体の形は円形、厚さはやや厚、硬さは中、数は40〜59、一茎の花数は2〜5、花の香りは弱である。枝の長さはかなり短、太さは細、新しょう及び開花枝の色は緑褐、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「Regensberg」と比較して、花弁表面の色が濃赤であること、花弁表面の模様がないこと等で、「モグラル」と比較して、小葉先端の形が鋭尖形であること、蕾の色が濃紅であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
福山市 広島県福山市東桜町3番5号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
廣安和人 広島県福山市郷分町1107番地
7 出願公表の年月日 平成14年8月13日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成12年に出願者の温室(広島県福山市)において、「Regensberg」に「オレンジジュエル」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12905号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ブラハー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「Regensberg」に「モグラル」を交配して育成されたものであり、花序のタイプは散房花序、花は鮮橙赤色で丸弁、カップ咲、弱香のやや小輪となる花壇向きの品種である。
樹形は横張性、株立は叢生、樹高はかなり低である。とげの形はペナント形、長さはやや短、基部の幅は狭、色は紅紫、数は枝基部は多、枝中央部は中、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数は少、本葉の長さはやや短、幅は狭である。新葉の色は緑、光沢は中、本葉の色は緑、光沢、厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは散房花序、蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲、花径はやや小、高さはやや低、花弁表面の色は鮮橙赤(JHS カラーチャート0706)、模様の有無は無、裏面の色は鮮紅(同0107)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは丸弁、全体の形は狭楕円形、厚さ及び硬さは中、数は40〜59、一茎の花数は2〜5、花の香りは弱である。枝の長さはかなり短、太さは細、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「Regensberg」と比較して、花弁表面の色が鮮橙赤であること、花弁表面の模様がないこと等で、「オレンジジュエル」と比較して、花弁表面の色が鮮橙赤であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
福山市 広島県福山市東桜町3番5号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
廣安和人 広島県福山市郷分町1107番地
7 出願公表の年月日 平成14年8月13日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成12年に出願者の温室(広島県福山市)において、「Regensberg」に「モグラル」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12906号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ライトスノー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「パスカリ」に育成者所有の無名実生種を交配して育成されたものであり、花序のタイプは単生、花は黄白色で剣弁、高芯咲、弱香の大輪となる切花向きの品種である。
樹形は直立性、株立は中、樹高は高である。とげの形は下部えぐれ形、長さは長、基部の幅は中、色は紅紫、数は枝基部はやや多、枝中央部は中、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数はやや少、本葉の長さは長、幅は広である。新葉の色は緑褐、光沢は中、本葉の色は濃緑、光沢は中、厚さは薄、硬さは中である。花序のタイプは単生、蕾の形は卵形である。花形は高芯咲、花径は大、高さはかなり高、花弁表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2902)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは剣弁、全体の形は円形、厚さは厚、硬さは中、数は40〜59、一茎の花数は1、花の香りは弱である。枝の長さはやや長、太さは中、新しょうの色は紅紫、開花枝の色は緑褐、開花習性は四季咲、開花時期はやや早である。
「ティネケ」と比較して、花弁数が少ないこと、新しょうの色が紅紫であること等で、「スノーパウダー」と比較して、とげが長いこと、とげの色が紅紫であること、本葉の幅が広いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社レリアン 東京都世田谷区瀬田五丁目39番20号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
落合健 静岡県御殿場市東田中1851番地の1
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成2年に出願者の温室(静岡県御殿場市)において、「パスカリ」に育成者所有の無名実生種を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「ライト スノー」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12907号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ルイロラプ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、(「ジャカコル」×「タンゼルボン」)に「タナニット」を交配して育成されたものであり、花序のタイプは単生、花は濃赤色で剣弁、高芯咲、弱香の中輪となる切花向きの品種である。
樹形は半直立性、株立は中、樹高は高である。とげの形は下部えぐれ形、長さはやや長、基部の幅は中、色は緑褐、数は枝基部はやや多、枝中央部は中、花柄は無である。小葉全体の形は卵形、小葉の枚数はやや少、本葉の長さはやや長、幅は中である。新葉の色は紅紫、光沢は中、本葉の色は緑、光沢、厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは単生、蕾の形は尖長形である。花形は高芯咲、花径は中、高さはやや高、花弁表面の色は濃赤(JHS カラーチャート0408)、裏面の色は鮮紅(同0107)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは剣弁、全体の形は広楕円形、厚さは厚、硬さはやや硬、数は20〜24、一茎の花数は1、花の香りは弱である。枝の長さ及び太さは中、新しょうの色は紅紫、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「メイビル」と比較して、枝基部のとげの数が多いこと、蕾の形が尖長形であること、花弁裏面の色が鮮紅であること、花弁数が少ないこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
デ ルイターズ ニュー ローゼン社
オランダ王国 1424PL デ クワケル ドワースウェッヒ 15
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アントン パウア
オランダ王国 1424PD デ クワケル ホーフドウェッヒ 59
7 出願公表の年月日 平成14年9月4日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に育成者の温室(オランダ王国)において、(「ジャカコル」×「タンゼルボン」)に「タナニット」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2001年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12908号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら オリセンス
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の無名実生種どうしを交配して育成されたものであり、花序のタイプは散房花序、花は淡黄ピンク色で外側5列の弁先に浅黄緑色のぼかしが入り丸弁、カップ咲、弱香のやや小輪となる切花向きの品種である。
樹形は半直立性、株立は中、樹高はやや高である。とげの形は下部えぐれ形、長さ及び基部の幅は中、色は紅紫、数は枝基部及び中央部はやや多、花柄は無である。小葉全体の形は卵形、小葉の枚数は少、本葉の長さ及び幅は中である。新葉の色は緑褐、光沢は中、本葉の色は緑、光沢は中、厚さは薄、硬さは中である。花序のタイプは散房花序、蕾の形は球形である。花形はカップ咲、花径はやや小、高さはやや低、花弁表面及び裏面の色は淡黄ピンク(JHS カラーチャート1301)で外側5列程度の弁先に浅黄緑(同3304)のぼかしが入る。花色の移行性は無、花弁のタイプは丸弁、全体の形は広楕円形、厚さはやや厚、硬さは中、数は60以上、一茎の花数は2〜5、花の香りは弱である。枝の長さは中、太さはやや太、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期はやや晩である。
「オリボニ」と比較して、蕾の形が球形であること、花弁表面の色が淡黄ピンクで外側5列の弁先に浅黄緑のぼかしが入ること、花弁全体の形が広楕円形であること、花弁数が多いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上一丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ヒューイバート ウィナンド オライ
オランダ王国 1424 PP デ クワケル アフターウェッヒ 69
7 出願公表の年月日 平成14年9月4日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に育成者の温室(オランダ王国)において、育成者所有の無名実生種どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12909号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら レックスプラット
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「Mystic」に「Aphrodite」を交配して育成されたものであり、花序のタイプは単生、花は淡緑黄色で半剣弁、カップ咲、弱香の大輪となる切花向きの品種である。
樹形は半直立性、株立は中、樹高は高である。とげの形は下部えぐれ形、長さはやや長、基部の幅はやや狭、色は浅赤茶、数は枝基部はかなり多、枝中央部は中、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数はやや少、本葉の長さはかなり長、幅はかなり広である。新葉の色は緑、光沢は中、本葉の色は濃緑、光沢は中、厚さは薄、硬さは中である。花序のタイプは単生、蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲、花径は大、高さはかなり高、花弁表面及び裏面の色は淡緑黄(JHS カラーチャート2903)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは半剣弁、全体の形は広楕円形、厚さは厚、硬さは中、数は40〜59、一茎の花数は1、花の香りは弱である。枝の長さは長、太さはやや太、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期はかなり晩である。
「イチフィオナ」と比較して、花弁表面の色が淡緑黄であること、花弁のタイプが半剣弁であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
レックス フォン ローゼンヴェルディング社
オランダ王国 1433JX クーデルスタート ホーフトウェッヒ 148
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アレキサンダー ジョセフ フォン
オランダ王国 1433JX クーデルスタート ホーフトウェッヒ 148
7 出願公表の年月日 平成14年12月16日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に出願者の温室(オランダ王国)において、「Mystic」に「Aphrodite」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「Lexplut」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12910号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら レックスオラ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「パピオン」に「カクテール」を交配して育成されたものであり、花序のタイプは単生、花は明橙黄色で浅橙黄色のぼかしが入り剣弁、高芯咲、無香の大輪となる切花向きの品種である。
樹形は半直立性、株立は中、樹高は高である。とげの形は下部えぐれ形、長さは長、基部の幅はやや広、色は緑褐、数は枝基部はやや多、枝中央部はやや少、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数は中、本葉の長さは長、幅はやや広である。新葉の色は緑褐、光沢は強、本葉の色は濃緑、光沢は中、厚さは薄、硬さは中である。花序のタイプは単生、蕾の形はつぼ形である。花形は高芯咲、花径は大、高さはかなり高、花弁表面の色は明橙黄(JHS カラーチャート2204)で浅橙黄(同2203)のぼかしが入り、裏面の色は明橙黄(同2204)で淡黄ピンク(同1301)のぼかしが入る。花色の移行性は無、花弁のタイプは剣弁、全体の形は円形、厚さはやや厚、硬さは中、数は60以上、一茎の花数は1、花の香りは無である。枝の長さはやや長、太さはやや太、新しょうの色は紅紫、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期はやや晩である。
「ケイヅーボ」及び「タナルア」と比較して、花弁表面の色が明橙黄であること、花弁表面に模様が有ること、花弁数が多いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
レックス フォン ローゼンヴェルディング社
オランダ王国 1433JX クーデルスタート ホーフトウェッヒ 148
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アレキサンダー ジョセフ フォン
オランダ王国 1433JX クーデルスタート ホーフトウェッヒ 148
7 出願公表の年月日 平成14年12月16日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1998年に出願者の温室(オランダ王国)において、「パピオン」に「カクテール」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「Lexora」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12911号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら レックスアニィ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花序のタイプは単生、花は黄白色で剣弁、高芯咲、無香の大輪となる切花向きの品種である。
樹形は直立性、株立は中、樹高は高である。とげの形は下部えぐれ形、長さはやや長、基部の幅はやや狭、色は浅赤茶、数は枝基部は多、枝中央部はやや少、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数は中、本葉の長さはやや長、幅は中である。新葉の色は緑褐、光沢は強、本葉の色は濃緑、光沢は中、厚さは薄、硬さは中である。花序のタイプは単生、蕾の形はつぼ形である。花形は高芯咲、花径は大、高さは高、花弁表面、基部及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2902)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは剣弁、全体の形は円形、厚さは薄、硬さは中、数は60以上、一茎の花数は1、花の香りは無である。枝の長さ及び太さは中、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は晩である。
「ティネケ」と比較して、新葉の光沢が強いこと、花弁基部の色が黄白であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
レックス フォン ローゼンヴェルディング社
オランダ王国 1433JX クーデルスタート ホーフトウェッヒ 148
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アレキサンダー ジョセフ フォン
オランダ王国 1433JX クーデルスタート ホーフトウェッヒ 148
7 出願公表の年月日 平成14年12月16日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に出願者の温室(オランダ王国)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「Lexani」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12912号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら レックスセエマア
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「タンカルシグ」に「ケイヅーボ」を交配して育成されたものであり、花序のタイプは単生、花は濃紅色で剣弁、高芯咲、無香の大輪となる切花向きの品種である。
樹形は半直立性、株立は中、樹高は高である。とげの形は下部えぐれ形、長さはやや長、基部の幅は中、色は紅紫、数は枝基部は極多、枝中央部はやや多、花柄は少である。小葉全体の形は披針形、小葉の枚数は中、本葉の長さは長、幅は広である。新葉の色は紅紫、光沢は中、本葉の色は緑、光沢は中、厚さは薄、硬さは中である。花序のタイプは単生、蕾の形はつぼ形である。花形は高芯咲、花径は大、高さは極高、花弁表面及び裏面の色は濃紅(JHS カラーチャート0109)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは剣弁、全体の形は円形、厚さは厚、硬さは中、数は60以上、一茎の花数は1、花の香りは無である。枝の長さはやや長、太さは中、新しょうの色は紅紫、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期はやや晩である。
「マリア カラス」と比較して、とげの色が紅紫であること、花弁表面の色が濃紅であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
レックス フォン ローゼンヴェルディング社
オランダ王国 1433JX クーデルスタート ホーフトウェッヒ 148
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アレキサンダー ジョセフ フォン
オランダ王国 1433JX クーデルスタート ホーフトウェッヒ 148
7 出願公表の年月日 平成14年12月16日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に出願者の温室(オランダ王国)において、「タンカルシグ」に「ケイヅーボ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「Lexsema」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12913号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら レックスメエイ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「タンゼルボン」に「ティネケ」を交配して育成されたものであり、花序のタイプは単生、花は黄白色で鮮紫ピンク色の覆輪が入り丸弁、カップ咲、無香のやや大輪となる切花向きの品種である。
樹形は直立性、株立は中、樹高は高である。とげの形は下部えぐれ形、長さは中、基部の幅はやや狭、色は緑褐、数は枝基部は中、枝中央部及び花柄はかなり少である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数はやや少、本葉の長さは長、幅はやや広である。新葉の色は緑褐、光沢は強、本葉の色は濃緑、光沢は中、厚さは薄、硬さは中である。花序のタイプは単生、蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲、花径はやや大、高さはかなり高、花弁表面の色は黄白(JHS カラーチャート2701)に鮮紫ピンク(同9205)の覆輪が入り、裏面の色は黄白(同2701)に明赤紫(同9506)の覆輪が入る。花色の移行性は無、花弁のタイプは丸弁、全体の形は円形、厚さは厚、硬さは中、数は60以上、一茎の花数は1、花の香りは無である。枝の長さはやや長、太さは中、新しょうの色は紅紫、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期はやや晩である。
「プリンセス ドゥ モナコ」と比較して、花弁数が多いこと、花の香りが無いこと等で、「魅惑」と比較して、蕾の形がつぼ形であること、花弁表面の色が黄白であること、花弁数が多いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
レックス フォン ローゼンヴェルディング社
オランダ王国 1433JX クーデルスタート ホーフトウェッヒ 148
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アレキサンダー ジョセフ フォン
オランダ王国 1433JX クーデルスタート ホーフトウェッヒ 148
7 出願公表の年月日 平成14年12月16日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1998年に出願者の温室(オランダ王国)において、「タンゼルボン」に「ティネケ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「Lexmei」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12914号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ピーアンドビーイエローアイランドン
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花序のタイプは単生、花は淡緑黄色で剣弁、高芯咲、弱香の大輪となる切花向きの品種である。 樹形は半直立性、株立は中、樹高は高である。とげの形は下部えぐれ形、長さはやや長、基部の幅はやや狭、色は紅紫、数は枝基部及び枝中央部はやや少、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数は中、本葉の長さはやや長、幅はやや広である。新葉の色は緑褐、光沢は中、本葉の色は緑、光沢は中、厚さは薄、硬さは中である。花序のタイプは単生、蕾の形はつぼ形である。花形は高芯咲、花径は大、高さはかなり高、花弁表面及び裏面の色は淡緑黄(JHS カラーチャート2903)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは剣弁、全体の形は円形、厚さはやや厚、硬さは中、数は40〜59、一茎の花数は1、花の香りは弱である。枝の長さ及び太さは中、新しょうの色は紅紫、開花枝の色は緑褐、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「タノブミル」及び「タンタトゥク」と比較して、花弁の色が淡緑黄であること等で、「タン7517」と比較して、枝基部のとげの数が少ないこと、花弁の色が淡緑黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
ピーター ニコラス ブリル
ドイツ連邦共和国 R 6557 シフューウエリー エイエム カステルベルグ59
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ピーター ニコラス ブリル
ドイツ連邦共和国 R 6557 シフューウエリー エイエム カステルベルグ59
7 出願公表の年月日 平成14年12月16日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12915号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ピーアンドビールナン
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花序のタイプは単生、花は浅緑黄色で剣弁、高芯咲、弱香のやや大輪となる切花向きの品種である。
樹形は直立性、株立は中、樹高は高である。とげの形は下部えぐれ形、長さは中、基部の幅はやや狭、色は紅紫、数は枝基部は中、枝中央部はやや多、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数は中、本葉の長さはやや長、幅は中である。新葉の色は緑褐、光沢は中、本葉の色は緑、光沢は弱、厚さは薄、硬さは軟である。花序のタイプは単生、蕾の形は卵形である。花形は高芯咲、花径はやや大、高さは高、花弁表面の色は浅緑黄(JHS カラーチャート2703)、裏面の色は浅黄(同2504)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは剣弁、全体の形は円形、厚さは厚、硬さは中、数は15〜19、一茎の花数は1、花の香りは弱である。枝の長さは中、太さはやや細、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期はやや晩である。
「タンタトゥク」及び「タン7517」と比較して、花弁数が少ないこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
ピーター ニコラス ブリル
ドイツ連邦共和国 R 6557 シフューウエリー エイエム カステルベルグ59
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ピーター ニコラス ブリル
ドイツ連邦共和国 R 6557 シフューウエリー エイエム カステルベルグ59
7 出願公表の年月日 平成14年12月16日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12916号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら フランタジア
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「KORIZONT」に育成者所有の育成系統を交配して育成されたものであり、花序のタイプは散房花序、花は濃赤紫色で丸弁、平咲、やや強香のやや小輪となる花壇向きの品種である。
樹形は直立性、株立及び樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形、長さはやや長、基部の幅はやや狭、色は黄緑、数は枝基部はやや多、枝中央部は中、花柄は無である。小葉全体の形は卵形、小葉の枚数は中、本葉の長さは長、幅は中である。新葉の色は緑褐、光沢はやや強、本葉の色は緑、光沢はやや弱、厚さは薄、硬さは中である。花序のタイプは散房花序、蕾の形はつぼ形である。花形は平咲、花径はやや小、高さはやや低、花弁表面の色は濃赤紫(JHS カラーチャート9209)、裏面の色は鮮赤紫(同9208)である。花色の移行性は有、移行後の花弁表面の色は濃赤味紫(同8908)、花弁のタイプは丸弁、全体の形は広楕円形、厚さは薄、硬さは中、数は10〜14、一茎の花数は2〜5、花の香りはやや強である。枝の長さは中、太さはやや細、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は黄緑、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「カクテール」と比較して、花弁表面の色が濃赤紫であること、花弁全体の形が広楕円形であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
クリストファー ヒュー ワーナー
連合王国 シュロップシャー TF10 9EP ニューポート ブロックトン グリーンフィールド
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
フランク レジナルド コリショウ
連合王国 ダービー DE73 1HZ ブリーダ オンザ ヒル 3 ロベイズ クロフト ローズバンク
7 出願公表の年月日 平成14年12月16日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1993年に育成者のほ場(連合王国)において、「KORIZONT」に育成者所 有の育成系統を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を 継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12917号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ケイハフクタ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、無名実生種に「讃歌」を交配して育成されたものであり、花序のタイプは単生、花は明黄色で弁先から弁央に浅橙色のぼかしが入り半剣弁、カップ咲、中香の大輪となる花壇向きの品種である。
樹形は半直立性、株立は叢生、樹高はやや高である。とげの形は下部えぐれ形、長さ及び基部の幅は中、色は紅紫、数は枝基部はやや多、枝中央部は少、花柄は無である。小葉全体の形は卵形、小葉の枚数は中、本葉の長さは長、幅は広である。新葉の色は緑褐、光沢は中、本葉の色は緑、光沢は中、厚さは厚、硬さはやや硬である。花序のタイプは単生、蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲、花径は大、高さはかなり高、花弁表面の色は明黄(JHS カラーチャート2505)で弁先から弁央に浅橙(同1303)のぼかしが入り、裏面の色は浅黄(同2504)である。花色の移行性は有、花弁のタイプは半剣弁、全体の形は広楕円形、厚さは厚、硬さはやや硬、数は60以上、一茎の花数は1、花の香りは中である。枝の長さ及び太さは中、新しょうの色は紅紫、開花枝の色は緑褐、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「栄光」と比較して、花弁表面に浅橙色のぼかしが入ること、花の香りが強いこと等で、「ピース」と比較して、花弁表面の色が明黄で浅橙のぼかしが入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上一丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
武内俊介 千葉県香取郡神崎町四季の丘21番地20
7 出願公表の年月日 平成14年12月16日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成3年に出願者の温室(千葉県佐原市)において、無名実生種に「讃歌」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12918号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ケイフピアイ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ジェルダニラン」に無名実生種を交配して育成されたものであり、花序のタイプは散房花序、花はピンク色で半剣弁、高芯咲、弱香のやや大輪となる花壇向きの品種である。
樹形は半直立性、株立は叢生、樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形、長さは中、基部の幅はやや狭、色は紅紫、数は枝基部はかなり少、枝中央部及び花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数はやや少、本葉の長さはやや長、幅はやや広である。新葉の色は紅紫、光沢は中、本葉の色は緑、光沢は中、厚さはかなり厚、硬さはやや硬である。花序のタイプは散房花序、蕾の形は卵形である。花形は高芯咲、花径はやや大、高さは高、花弁表面の色はピンク(JHS カラーチャート0103)、裏面の色は淡紫ピンク(同9702)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは半剣弁、全体の形は円形、厚さはかなり厚、硬さは中、数は25〜29、一茎の花数は6〜10、花の香りは弱である。枝の長さは短、太さは中、新しょうの色は紅紫、開花枝の色は緑褐、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「クイーンエリザベス」と比較して、花形が高芯咲であること、花弁表面の色がピンクであること、花弁のタイプが半剣弁であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上一丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
武内俊介 千葉県香取郡神崎町四季の丘21番地20
7 出願公表の年月日 平成14年12月16日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、昭和59年に出願者の温室(千葉県佐原市)において、「ジェルダニラン」に無名実生種を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、平成13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12919号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ケイフアプル
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ゴールド バニー」に「ジェルダニラン」を交配して育成されたものであり、花序のタイプは散房花序、花は淡黄ピンク色で弁央から弁底に浅黄橙色のぼかしが入り半剣弁、高芯咲、やや弱香のやや大輪となる花壇向きの品種である。
樹形は半直立性、株立は叢生、樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形、長さは中、基部の幅はやや狭、色は紅紫、数は枝基部は多、枝中央部はやや少、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数は少、本葉の長さはやや長、幅は中である。新葉の色は紅紫、光沢は中、本葉の色は緑、光沢、厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは散房花序、蕾の形は卵形である。花形は高芯咲、花径はやや大、高さはやや高、花弁表面及び裏面の色は淡黄ピンク(JHS カラーチャート1301)で弁央から弁底に浅黄橙(同1904)のぼかしが入る。花色の移行性は無、花弁のタイプは半剣弁、全体の形は円形、厚さは厚、硬さは中、数は25〜29、一茎の花数は2〜5、花の香りはやや弱である。枝の長さは短、太さはやや細、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「ケイフクリーン」及び「チャールストン」と比較して、花形が高芯咲であること、花弁の弁央から弁底に浅黄橙色のぼかしが入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上一丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
武内俊介 千葉県香取郡神崎町四季の丘21番地の20
7 出願公表の年月日 平成14年12月16日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、昭和59年に出願者の温室(千葉県佐原市)において、「ゴールド バニー」に「ジェルダニラン」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、平成13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12920号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら メイドレシア
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「KORTIKEL」に育成者所有の育成系統を交配して育成されたものであり、花序のタイプは散房花序、花は明黄色で半剣弁、カップ咲、弱香の中輪となる花壇向きの品種である。
樹形は半直立性、株立及び樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形、長さはやや短、基部の幅はやや狭、色は緑褐、数は枝基部はやや少、枝中央部及び花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、先端の形は突形、枚数は少、本葉の長さはやや長、幅は中である。新葉の色は緑褐、光沢は中、本葉の色は緑、光沢はやや弱、厚さは厚、硬さは中である。花序のタイプは散房花序、蕾の形は卵形である。花形はカップ咲、花径は中、高さはやや高、花弁表面の色は明黄(JHS カラーチャート2505)、裏面の色は浅緑黄(同2703)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは半剣弁、全体の形は円形、厚さ及び硬さは中、数は35〜39、一茎の花数は2〜5、花の香りは弱である。枝の長さは短、太さはやや細、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「トゥールーズ ロートレック」と比較して、小葉先端の形が突形であること、花形がカップ咲であること、花弁表面の色が明黄であること等で、「チャールストン」と比較して、小葉先端の形が突形であること、花弁裏面の色が浅緑黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上一丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アラン メイアン
フランス共和国 06600 アンティーベ ショーマン デス ニエル 59
7 出願公表の年月日 平成14年12月16日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1991年に育成者の温室(フランス共和国)において、「KORTIKEL」に育成者所有の育成系統を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12921号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら スクアジャン
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の無名実生種どうしを交配して育成されたものであり、花序のタイプは散房花序、花は明黄色で丸弁、波状咲、弱香の中輪となる切花向きの品種である。
樹形は半直立性、株立はやや叢生、樹高は高である。とげの形は下部えぐれ形、長さはやや長、基部の幅は中、色は緑褐、数は枝基部は少、枝中央部はかなり少、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数はやや少、本葉の長さは長、幅はやや広である。新葉の色は緑褐、光沢は中、本葉の色は緑、光沢は中、厚さは薄、硬さは中である。花序のタイプは散房花序、蕾の形はつぼ形である。花形は波状咲、花径及び高さは中、花弁表面の色は明黄(JHS カラーチャート2506)、裏面の色は明黄(同2505)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは丸弁、全体の形は円形、厚さはやや厚、硬さは中、数は15〜19、一茎の花数は6〜10、花の香りは弱である。枝の長さはやや長、太さはやや太、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「スクラズード」及び「サンウィティ」と比較して、花形が波状咲であること、花弁表面の色が明黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ピート スクルールス ホールディング社
オランダ王国 1424PD デ クワケル ホーフトウェッヒ 81
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ペトルス ニコラス ヨハネス スクルールス
オランダ王国 1424PD デ クワケル ホーフトウェッヒ 85
7 出願公表の年月日 平成14年12月16日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に出願者の温室(オランダ王国)において、出願者所有の無名実生種どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12922号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら スクイウェブ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の無名実生種どうしを交配して育成されたものであり、花序のタイプは単生、花は鮮橙黄色で半剣弁、カップ咲、弱香のやや大輪となる切花向きの品種である。
樹形は半直立性、株立は中、樹高はかなり高である。とげの形は上下部えぐれ形、長さはやや長、基部の幅はやや狭、色は緑褐、数は枝基部及び枝中央部はやや多、花柄は無である。小葉全体の形は卵形、小葉の枚数は少、本葉の長さは長、幅はやや広である。新葉の色は黄緑、光沢は中、本葉の色は緑、光沢は中、厚さはやや薄、硬さはやや軟である。花序のタイプは単生、蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲、花径はやや大、高さはやや高、花弁表面の色は鮮橙黄(JHS カラーチャート2205)、裏面の色は明橙黄(同2204)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは半剣弁、全体の形は広楕円形、厚さはやや厚、硬さはやや硬、数は25〜29、一茎の花数は1、花の香りは弱である。枝の長さは長、太さは中、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「プレデイン」と比較して、花弁のタイプが半剣弁であること、花弁数が少ないこと等で、「サンラック」と比較して、小葉全体の形が卵形であること、花形がカップ咲であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ピート スクルールス ホールディング社
オランダ王国 1424PD デ クワケル ホーフトウェッヒ 81
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ペトルス ニコラス ヨハネス スクルールス
オランダ王国 1424PD デ クワケル ホーフトウェッヒ 85
7 出願公表の年月日 平成14年12月16日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に出願者の温室(オランダ王国)において、出願者所有の無名実生種どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12923号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら スクレナート
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の無名実生種どうしを交配して育成されたものであり、花序のタイプは単生、花は鮮紫ピンク色で剣弁、高芯咲、弱香のやや大輪となる切花向きの品種である。
樹形は半直立性、株立は中、樹高は高である。とげの数は枝基部、中央部及び花柄は無である。小葉全体の形は卵形、小葉の枚数は少、本葉の長さはやや長、幅はやや広である。新葉の色は緑褐、光沢は中、本葉の色は緑、光沢は中、厚さはやや薄、硬さはやや軟である。花序のタイプは単生、蕾の形はつぼ形である。花形は高芯咲、花径はやや大、高さは高、花弁表面の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9505)、裏面の色は鮮紫ピンク(同9504)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは剣弁、全体の形は広楕円形、先端の形は円形、厚さはかなり厚、硬さは中、数は30〜34、一茎の花数は1、花の香りは弱である。枝の長さはやや長、太さはやや太、新しょうの色は黄緑、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「スクアディース」と比較して、とげが無いこと、花弁表面の色が鮮紫ピンクであること等で、「スクオセルダン」と比較して、花形が高芯咲であること、花弁先端の形が円形であること、新しょうの色が黄緑であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ピート スクルールス ホールディング社
オランダ王国 1424PD デ クワケル ホーフトウェッヒ 81
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ペトルス ニコラス ヨハネス スクルールス
オランダ王国 1424PD デ クワケル ホーフトウェッヒ 85
7 出願公表の年月日 平成14年12月16日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に出願者の温室(オランダ王国)において、出願者所有の無名実生種どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12924号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら スクロティープ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花序のタイプは単生、花は浅橙黄色で丸弁、カップ咲、やや弱香のやや大輪となる切花向きの品種である。
樹形は直立性、株立は中、樹高はかなり高である。とげの形は下部えぐれ形、長さは中、基部の幅はやや狭、色は緑褐、数は枝基部はやや多、枝中央部は少、花柄は無である。小葉全体の形は卵形、小葉の枚数は少、本葉の長さは長、幅はやや広である。新葉の色は緑褐、光沢は中、本葉の色は緑、光沢はやや強、厚さは中、硬さはやや軟である。花序のタイプは単生、蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲、花径はやや大、高さは高、花弁表面の色は浅橙黄(JHS カラーチャート2203)、裏面の色は黄ピンク(同
0704)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは丸弁、全体の形は円形、厚さはやや厚、硬さはやや硬、数は40〜59、一茎の花数は1、花の香りはやや弱である。枝の長さは長、太さは中、新しょう及び開花枝の色は緑褐、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「ニルプセティエル」と比較して、枝基部及び中央部にとげがあること、花弁表面の色が浅橙黄であること等で、「スクレモラン」と比較して、花弁表面の色が浅橙黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ピート スクルールス ホールディング社
オランダ王国 1424PD デ クワケル ホーフトウェッヒ 81
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ペトルス ニコラス ヨハネス スクルールス
オランダ王国 1424PD デ クワケル ホーフトウェッヒ 85
7 出願公表の年月日 平成14年12月16日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に出願者の温室(オランダ王国)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12925号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら サンチョコ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統に「サンゴルド」を交配して育成されたものであり、花序のタイプは単生、花は赤橙色で浅橙色の覆輪が入り剣弁、カップ咲、弱香の中輪となる切花向きの品種である。
樹形は半直立性、株立は中、樹高は高である。とげの形は下部えぐれ形、長さは中、基部の幅はやや狭、色は緑褐、数は枝基部はやや少、枝中央部は少、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数はやや少、本葉の長さはやや長、幅は中である。新葉の色は緑褐、光沢は中、本葉の色は緑、光沢は中、厚さは薄、硬さは中である。花序のタイプは単生、蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲、花径は中、高さはやや高、花弁表面の色は赤橙(JHS カラーチャート1012)で浅橙(同1603)の覆輪が入り、裏面の色は濃黄ピンク(同1011)で浅橙(同1302)の覆輪が入る。花色の移行性は有、花弁のタイプは剣弁、全体の形は円形、厚さは厚、硬さは中、数は30〜34、一茎の花数は1、花の香りは弱である。枝の長さは短、太さはやや細、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「スクレンドン」と比較して、花弁裏面の色が濃黄ピンクで浅橙の覆輪が入ること等で、「ニルプセティエル」と比較して、枝基部及び中央部にとげがあること、花弁表面の色が赤橙で浅橙の覆輪が入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
フランコ ロージズ ニュージーランド社
ニュージーランド ホエニュアパイ 1250 ワイマリー ロード 38B
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
フランク バート シューマン
ニュージーランド ホエニュアパイ 1250 ワイマリー ロード 38B
7 出願公表の年月日 平成15年2月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に出願者の温室(ニュージーランド)において、出願者所有の育成系統に「サンゴルド」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12926号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら サンフォックス
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「サンデル」と「サンゴルド」を交配して育成されたものであり、花序のタイプは単生、花は淡紫ピンク色で剣弁、カップ咲、弱香のやや大輪となる切花向きの品種である。
樹形は直立性、株立は叢生でない、樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形、長さは中、基部の幅はやや狭、色は緑褐、数は枝基部及び中央部は少、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数は少、本葉の長さ及び幅は中である。新葉の色は紅紫、光沢は中、本葉の色は緑、光沢、厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは単生、蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲、花径はやや大、高さはやや高、花弁表面の色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9202)、裏面の色は淡紫ピンク(同9502)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは剣弁、全体の形は円形、厚さ及び硬さは中、数は25〜29、一茎の花数は1、花の香りは弱である。枝の長さは短、太さはやや細、新しょう及び開花枝の色は緑褐、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「サンピア」と比較して、花弁表面の色が淡紫ピンクであること、「スクアディース」と比較して、新葉の色が紅紫であること、花弁表面の色が淡紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
フランコ ロージズ ニュージーランド社
ニュージーランド ホエニュアパイ 1250 ワイマリー ロード 38B
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
フランク パート シューマン
ニュージーランド ホエニュアパイ 1250 ワイマリー ロード 38B
7 出願公表の年月日 平成15年2月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に出願者の温室(ニュージーランド)において、「サンデル」に「サンゴルド」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12927号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら シック ナカノ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の無名実生種どうしを交配して育成されたものであり、花序のタイプは円錐花序、花は鮮紫ピンク色で弁底に黄白色のぼかしが入り丸弁、平咲、やや弱香の小輪となる花壇向きの品種である。
樹形はつる性、株立は叢生、樹高は極高である。とげの形は下部えぐれ形、長さはやや短、基部の幅はやや狭、色は緑褐、数は枝基部は少、枝中央部はかなり少、花柄は無である。小葉全体の形は倒卵形、小葉の枚数は中、本葉の長さは長、幅はやや広である。新葉の色は緑、光沢は中、本葉の色は緑、光沢は中、厚さは薄、硬さは軟である。花序のタイプは円錐花序、蕾の形は球形である。花形は平咲、花径は小、高さは低、花弁表面の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9205)で弁底に黄白(同2902)のぼかしが入り、裏面の色は鮮紫ピンク(同9204)で弁底に黄白(同2902)のぼかしが入る。花色の移行性は無、花弁のタイプは丸弁、全体の形は狭楕円形、厚さはかなり薄、硬さは軟、数は25〜29、一茎の花数は21以上、花の香りはやや弱である。枝の長さ及び太さは中、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は緑、開花習性は一季咲、開花時期は晩である。
「カクテール」及び「アンジェラ」と比較して、蕾の形が球形であること、花弁表面の色が鮮紫ピンクであること、花弁数が多いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
中野市 長野県中野市三好町一丁目3番19号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
黒岩喜久雄 長野県須坂市墨坂南四丁目3番14号
7 出願公表の年月日 平成15年2月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、昭和55年に育成者のほ場(長野県須坂市)において、育成者所有の無名実生種どうしを交配して得られた実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、59年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12928号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら タノロプ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の無名実生種どうしを交配して育成されたものであり、花序のタイプは単生、花は黄白色で、半剣弁、カップ咲、弱香の中輪となる切花向きの品種である。
樹形は直立性、株立は中、樹高は高である。とげの形は下部えぐれ形、長さはやや長、基部の幅は中、色は緑褐、数は枝基部はやや少、枝中央部は中、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数は少、本葉の長さ及び幅は中である。新葉の色は緑褐、光沢は中、本葉の色は緑、光沢、厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは単生、蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲、花径は中、高さはやや高、花弁表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート3302)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは半剣弁、全体の形は円形、厚さは厚、硬さはやや硬、数は60以上、雌雄ずいの配列は乱れる、一茎の花数は1、花の香りは弱である。枝の長さはやや長、太さはやや太、新しょうの色は紅紫、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期はやや晩である。
「コルトゥレック」と比較して、花弁数が多いこと、雌雄ずいの配列が乱れていること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上一丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ハンス ユーゲン エバース
ドイツ連邦共和国 25436 ウッテルセン トルネッシェルウェッヒ 13
7 出願公表の年月日 平成15年2月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1992年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、育成者所有の無名実生種どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1996年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12929号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら オスカナリー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、無名実生種どうしを交配して育成されたものであり、花序のタイプは散房花序、花は淡黄色で丸弁、カップ咲、弱香のやや小輪となる花壇向きの品種である。
樹形は半直立性、株立は叢生、樹高はやや高である。とげの形は下部えぐれ形、長さ及び基部の幅は中、色は紅紫、数は枝基部はかなり少、枝中央部はやや少、花柄は無である。小葉全体の形は長卵形、小葉の枚数は中、本葉の長さはやや長、幅は中である。新葉の色は緑褐、光沢は中、本葉の色は緑、光沢は中、厚さは薄、硬さは中である。花序のタイプは散房花序、蕾の形は卵形である。花形はカップ咲、花径はやや小、高さは低、花弁表面及び裏面の色は淡黄(JHS カラーチャート2503)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは丸弁、全体の形は狭楕円形、厚さはかなり薄、硬さは軟、数は60以上、一茎の花数は2〜5、花の香りは弱である。枝の長さは長、太さは細、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「オスバンド」と比較して、花弁の色が淡黄であること、花弁数が多いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
デビッド オースチン ロージズ リミテッド
連合王国 ウェスト ミッドランド WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング グリーン レーヌ
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
デビッド J.C.オースチン
連合王国 ウェスト ミッドランズ WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング グリーン レーヌ
7 出願公表の年月日 平成15年2月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1991年に出願者のほ場(連合王国)において、無名実生種どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12930号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら オスボトル
3 登録品種の特性の概要
この品種は、無名実生種に「オスランド」を交配して育成されたものであり、花序のタイプは散房花序、花は鮮紫ピンク色で波状弁、カップ咲、弱香の中輪となる花壇向きの品種である。
樹形は半直立性、株立はやや叢生、樹高はやや低である。とげの形は下部えぐれ形、長さ及び基部の幅は中、色は緑褐、数は枝基部及び枝中央部はかなり少、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数は少、本葉の長さは中、幅はやや狭である。新葉の色は緑褐、光沢は弱、本葉の色は緑、光沢は弱、厚さは薄、硬さは中である。花序のタイプは散房花序、蕾の形は卵形である。花形はカップ咲、花径及び高さは中、花弁表面の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9204)、裏面の色は紫ピンク(同9503)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは波状弁、全体の形は狭楕円形、厚さは薄、硬さはやや軟、数は20〜24、一茎の花数は2〜5、花の香りは弱である。枝の長さはやや短、太さはやや細、新しょうの色は紅紫、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「オスガード」及び「オスマック」と比較して、花弁表面の色が鮮紫ピンクであること、花弁数が少ないこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
デビッド オースチン ロージズ リミテッド
連合王国 ウェスト ミッドランド WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング グリーン レーヌ
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
デビッド J.C.オースチン
連合王国 ウェスト ミッドランズ WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング グリーン レーヌ
7 出願公表の年月日 平成15年2月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1992年に出願者のほ場(連合王国)において、無名実生種に「オスランド」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12931号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら メイディアファズ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統に「MEIMAGARMIC」を交配して育成されたものであり、花序のタイプは単生、花は黄白色で半剣弁、カップ咲、やや強香のやや大輪となる花壇向きの品種である。
樹形は半直立性、株立は叢生、樹高はやや低である。とげの形は下部えぐれ形、長さは中、基部の幅はやや狭、色は紅紫、数は枝基部はかなり多、枝中央部はやや多、花柄は無である。小葉全体の形は卵形、先端の形は突形、小葉の枚数は少、本葉の長さはやや長、幅はやや広である。新葉の色は紅紫、光沢は中、本葉の色は緑、光沢は弱、厚さは厚、硬さは硬である。花序のタイプは単生、蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲、花径はやや大、高さは高、花弁表面の色は黄白(JHS カラーチャート3101)、裏面の色は黄白(同2901)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは半剣弁、全体の形は円形、厚さは厚、硬さはやや軟、数は60以上、一茎の花数は1、花の香りはやや強である。枝の長さはかなり短、太さは中、新しょう及び開花枝の色は緑褐、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「チャイコフスキー」と比較して、花序のタイプが単生であること、花弁表面の色が黄白であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上一丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アラン メイアン
フランス共和国 06600 アンティーベ ショーマン デス ニエル 59
7 出願公表の年月日 平成15年3月17日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1992年に育成者の温室(フランス共和国)において、育成者所有の育成系統に「MEIMAGARMIC」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12932号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら コラナラフィ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「コルダバ」に「Unico Fire」を交配して育成されたものであり、花序のタイプは散房花序、花は鮮黄ピンク色で丸弁、カップ咲、かなり弱香のやや小輪となる鉢物及び花壇向きの品種である。
樹形は半直立性、株立は叢生、樹高は低である。とげの形は下部えぐれ形、長さはやや短、基部の幅はやや狭、色は紅紫、数は枝基部は中、枝中央部はかなり少、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数は少、本葉の長さは中、幅は狭である。新葉の色は緑褐、光沢は中、本葉の色は緑、光沢は中、厚さは厚、硬さは中である。花序のタイプは散房花序、蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲、花径はやや小、高さは中、花弁表面の色は鮮黄ピンク(JHS カラーチャート1004)、裏面の色は黄ピンク(同0704)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは丸弁、全体の形は円形、厚さは厚、硬さは中、数は40〜59、一茎の花数は6〜10、花の香りはかなり弱である。枝の長さは短、太さはやや細、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期はやや晩である。
「メイジディロ」と比較して、花形がカップ咲であること、花弁表面の色が鮮黄ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ウィルヘルム コルデス ゼーネ ローゼンシューレン株式会社
ドイツ連邦共和国 D−25365 クライン オッヘンセッシュ−シュパリースホップ ローゼンシュトラッセ 54
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ウイルヘルム コルデス
ドイツ連邦共和国 D−25355 バームシュタット デュースターローヘ 14
7 出願公表の年月日 平成15年3月26日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に出願者の温室(ドイツ連邦共和国)において、「コルダバ」に「Unico Fire」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12933号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら コルムトリク
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「コルストフェイン」の枝変わりであり、花序のタイプは散房花序、花は浅橙黄色で外側の弁先に鮮紫ピンク色のぼかしが入り丸弁、カップ咲、弱香のやや小輪となる鉢物及び花壇向きの品種である。
樹形は半直立性、株立は叢生、樹高は低である。とげの形は下部えぐれ形、長さはやや短、基部の幅はやや狭、色は紅紫、数は枝基部は多、枝中央部は少、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数は少、本葉の長さはやや長、幅はやや狭である。新葉の色は緑褐、光沢は弱、本葉の色は緑、光沢はやや弱、厚さは厚、硬さは中である。花序のタイプは散房花序、蕾の形は卵形である。花形はカップ咲、花径はやや小、高さは中、花弁表面の色は浅橙黄(JHS カラーチャート2203)で外側の弁先に鮮紫ピンク(同9705)のぼかしが入り、裏面の色は鮮ピンク(同0404)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは丸弁、全体の形は狭楕円形、厚さは厚、硬さはやや硬、数は40〜59、一茎の花数は2〜5、花の香りは弱である。枝の長さは短、太さはやや細、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「コルマグネト」と比較して、花弁表面の色が浅橙黄であること、花弁裏面に模様が無いこと等で、「コルストフェイン」と比較して、花弁表面の色が浅橙黄であること、花弁裏面の色が鮮ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ウィルヘルム コルデス ゼーネ ローゼンシューレン株式会社
ドイツ連邦共和国 D−25365 クライン オッヘンセッシュ−シュパリースホップ ローゼンシュトラッセ 54
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ウイルヘルム コルデス
ドイツ連邦共和国 D−25355 バームシュタット デュースターローヘ 14
7 出願公表の年月日 平成15年3月26日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に出願者の温室(ドイツ連邦共和国)において、「コルストフェイン」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12934号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら コリルダムブ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「コルブリッタ」に「ブルーバユー」を交配して育成されたものであり、花序のタイプは単生、花はピンク白色で淡紫ピンク色の覆輪が入り半剣弁、カップ咲、かなり弱香の中輪となる鉢物及び花壇向きの品種である。
樹形は直立性、株立は中、樹高はやや低である。とげの形は上下部えぐれ形、長さは中、基部の幅はやや狭、色は紅紫、数は枝基部は極多、枝中央部は多、花柄は無である。小葉全体の形は卵形、小葉の枚数は少、本葉の長さはやや長、幅は中である。新葉の色は緑褐、光沢は中、本葉の色は緑、光沢は中、厚さはやや厚、硬さは中である。花序のタイプは単生、蕾の形は球形である。花形はカップ咲、花径は中、高さはやや高、花弁表面の色はピンク白(JHS カラーチャート9201)で淡紫ピンク(同9502)の覆輪が入り、裏面の色はピンク白(同9201)で紫ピンク(同9503)の覆輪が入る。花色の移行性は無、花弁のタイプは半剣弁、全体の形は円形、厚さ及び硬さは中、数は60以上、一茎の花数は1、花の香りはかなり弱である。枝の長さは短、太さはやや細、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は晩である。
「メイラトカン」と比較して、花序のタイプが単生であること、花弁表面に模様が有ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ウィルヘルム コルデス ゼーネ ローゼンシューレン株式会社
ドイツ連邦共和国 D−25365 クライン オッヘンセッシュ−シュパリースホップ ローゼンシュトラッセ 54
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ウイルヘルム コルデス
ドイツ連邦共和国 D−25355 バームシュタット デュースターローヘ 14
7 出願公表の年月日 平成15年3月26日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に出願者の温室(ドイツ連邦共和国)において、「コルブリッタ」に「ブルーバユー」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12935号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら コラルババン
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「Ice Kordana」に「コルクレイヴァ」を交配して育成されたものであり、花序のタイプは散房花序、花は黄白色で半剣弁、カップ咲、弱香の小輪となる鉢物及び花壇向きの品種である。 樹形は半直立性、株立は叢生、樹高は低である。とげの形は下部えぐれ形、長さはやや短、基部の幅はやや狭、色は紅紫、数は枝基部はやや多、枝中央部はやや少、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数は少、本葉の長さは中、幅は狭である。新葉の色は緑、光沢は弱、本葉の色は緑、光沢は弱、厚さはやや薄、硬さは中である。花序のタイプは散房花序、蕾の形は卵形である。花形はカップ咲、花径は小、高さはやや低、花弁表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2701)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは半剣弁、全体の形は狭楕円形、厚さは薄、硬さは中、数は60以上、一茎の花数は6〜10、花の香りは弱である。枝の長さはかなり短、太さはやや細、新しょう及び開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「スノー メイアンディナ」と比較して、花弁数が多いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ウィルヘルム コルデス ゼーネ ローゼンシューレン株式会社
ドイツ連邦共和国 D−25365 クライン オッへンセッシュ−シュパリースホップ ローゼンシュトラッセ 54
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ウィルヘルム コルデス
ドイツ連邦共和国 D−25355 バームシュタット デュースターローヘ 14
7 出願公表の年月日 平成15年3月26日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1998年に出願者の温室(ドイツ連邦共和国)において、「Ice Kordana」に「コルクレイヴァ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12936号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら コルストルネク
3 登録品種の特性の概要
この品種は、(「Frosty Parade」×「コルダバ」)に「コルクレイヴァ」を交配して育成されたものであり、花序のタイプは散房花序、花は紫ピンク色で剣弁、カップ咲、弱香のやや小輪となる鉢物及び花壇向きの品種である。
樹形は半直立性、株立は叢生、樹高は低である。とげの形は下部えぐれ形、長さは短、基部の幅は狭、色は緑褐、数は枝基部はやや多、枝中央部はかなり少、花柄は無である。小葉全体の形は卵形、小葉の枚数は少、本葉の長さはやや長、幅はやや狭である。新葉の色は緑褐、光沢は無、本葉の色は緑、光沢は弱、厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは散房花序、蕾の形は卵形である。花形はカップ咲、花径はやや小、高さはやや低、花弁表面の色は紫ピンク(JHS カラーチャート9503)、裏面の色は鮮紫ピンク(同 9504)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは剣弁、全体の形は円形、厚さは中、硬さはやや硬、数は60以上、一茎の花数は6〜10、花の香りは弱である。枝の長さは短、太さは中、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「コルプロリト」と比較して、花弁表面の色が紫ピンクであること、花弁のタイプが剣弁であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ウィルヘルム コルデス ゼーネ ローゼンシューレン株式会社
ドイツ連邦共和国 D−25365 クライン オッへンセッシュ−シュパリースホップ ローゼンシュトラッセ 54
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ウィルヘルム コルデス
ドイツ連邦共和国 D−25355 バームシュタット デュースターローヘ 14
7 出願公表の年月日 平成15年3月26日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1998年に出願者の温室(ドイツ連邦共和国)において、(「Frosty Parade」×「コルダバ」)に「コルクレイヴァ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2001年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12937号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら コルダキラ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「コルフラウマ」に「コルダバ」を交配して育成されたものであり、花序のタイプは散房花序、花は鮮橙赤色で剣弁、カップ咲、無香のやや小輪となる鉢物及び花壇向きの品種である。
樹形は半直立性、株立は叢生、樹高は低である。とげの形は下部えぐれ形、長さはやや短、基部の幅はやや狭、色は緑褐、数は枝基部は多、枝中央部は中、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数は少、本葉の長さは中、幅はやや狭である。新葉の色は緑褐、光沢は中、本葉の色は濃緑、光沢、厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは散房花序、蕾の形は卵形である。花形はカップ咲、花径はやや小、高さは中、花弁表面の色は鮮橙赤(JHS カラーチャート0706)、裏面の色は明橙赤(同0705)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは剣弁、全体の形は狭楕円形、厚さはやや厚、硬さはやや硬、数は40〜59、一茎の花数は6〜10、花の香りは無である。枝の長さは短、太さはやや細、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「コルパシト」と比較して、花弁表面の色が鮮橙赤であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ウィルヘルム コルデス ゼーネ ローゼンシューレン株式会社
ドイツ連邦共和国 D−25365 クライン オッヘンセッシュ−シュパリースホップ ローゼンシュトラッセ 54
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ウィルヘルム コルデス
ドイツ連邦共和国 D−25355 バームシュタット デュースターローヘ 14
7 出願公表の年月日 平成15年3月26日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に出願者の温室(ドイツ連邦共和国)において、「コルフラウマ」に「コルダバ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12938号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら コルロベア
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「コレンロ」に「ケーニギン ベアトリクス」を交配して育成されたものであり、花序のタイプは単生、花は淡黄ピンク色で鮮ピンク色の覆輪が入り剣弁、高芯咲、弱香の中輪となる鉢物及び花壇向きの品種である。
樹形は半直立性、株立は叢生、樹高は低である。とげの形は下部えぐれ形、長さはやや短、基部の幅はやや狭、色は緑褐、数は枝基部はやや多、枝中央部はかなり少、花柄は無である。小葉全体の形は卵形、小葉の枚数はかなり少、本葉の長さ及び幅は中である。新葉の色は緑褐、光沢は無、本葉の色は緑、光沢は弱、厚さはやや薄、硬さは中である。花序のタイプは単生、蕾の形は卵形である。花形は高芯咲、花径は中、高さはやや高、花弁表面及び裏面の色は淡黄ピンク(JHS カラーチャート1002)で表面に鮮ピンク(同0105)の覆輪が入る。花色の移行性は無、花弁のタイプは剣弁、全体の形は円形、厚さ及び硬さは中、数は40〜59、一茎の花数は1、花の香りは弱である。枝の長さは短、太さはやや細、新しょう及び開花枝の色は緑褐、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「コルマンロ」と比較して、花序のタイプが単生であること、花弁表面の色が淡黄ピンクで鮮ピンクの覆輪が入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ウィルヘルム コルデス ゼーネ ローゼンシューレン株式会社
ドイツ連邦共和国 D−25365 クライン オッヘンセッシュ−シュパリースホップ ローゼンシュトラッセ 54
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ウィルヘルム コルデス
ドイツ連邦共和国 D−25355 バームシュタット デュースターローヘ 14
7 出願公表の年月日 平成15年3月26日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1998年に出願者の温室(ドイツ連邦共和国)において、「コレンロ」に「ケーニギン ベアトリクス」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2001年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12939号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら コルピダンズ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「コルフラウマ」に無名実生種を交配して育成されたものであり、花序のタイプは散房花序、花はピンク色で剣弁、高芯咲、弱香のやや小輪となる鉢物及び花壇向きの品種である。
樹形は半直立性、株立は叢生、樹高は低である。とげの形は下部えぐれ形、長さはやや短、基部の幅はやや狭、色は緑褐、数は枝基部はやや少、枝中央部は少、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数は少、本葉の長さは中、幅はやや狭である。新葉の色は緑褐、光沢は弱、本葉の色は緑、光沢は弱、厚さはやや厚、硬さは中である。花序のタイプは散房花序、蕾の形は卵形である。花形は高芯咲、花径はやや小、高さは中、花弁表面及び裏面の色はピンク(JHS カラーチャート0103)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは剣弁、全体の形は狭楕円形、厚さはやや厚、硬さはやや硬、数は60以上、一茎の花数は2〜5、花の香りは弱である。枝の長さは短、太さはやや細、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「メイジディロ」と比較して、花弁のタイプが剣弁であること、花弁数が多いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ウィルヘルム コルデス ゼーネ ローゼンシューレン株式会社
ドイツ連邦共和国 D−25365 クライン オッへンセッシュ−シュパリースホップ ローゼンシュトラッセ 54
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ウィルヘルム コルデス
ドイツ連邦共和国 D−25355 バームシュタット デュースターローヘ 14
7 出願公表の年月日 平成15年3月26日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に出願者の温室(ドイツ連邦共和国)において、「コルフラウマ」 に無名実生種を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を 継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12940号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら コルスカデラ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「Scarlet Parade」に「コルダバ」を交配して育成されたものであり、花序のタイプは散房花序、花は濃ピンク色で半剣弁、高芯咲、弱香のやや小輪となる鉢物及び花壇向きの品種である。
樹形は半直立性、株立は叢生、樹高は低である。とげの形は下部えぐれ形、長さはやや短、基部の幅はやや狭、色は緑褐、数は枝基部はかなり多、枝中央部はやや少、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数は少、本葉の長さは中、幅はやや狭である。新葉の色は緑褐、光沢は弱、本葉の色は緑、光沢は中、厚さは厚、硬さは中である。花序のタイプは散房花序、蕾の形は卵形である。花形は高芯咲、花径はやや小、高さは中、花弁表面の色は濃ピンク(JHS カラーチャート0405)、裏面の色は鮮ピンク(同0104)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは半剣弁、全体の形は円形、厚さは厚、硬さは中、数は60以上、一茎の花数は6〜10、花の香りは弱である。枝の長さは短、太さはやや細、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「コルミッソ」と比較して、花形が高芯咲であること、花弁表面の色が濃ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ウィルヘルム コルデス ゼーネ ローゼンシューレン株式会社
ドイツ連邦共和国 D−25365 クライン オッヘンセッシュ−シュパリースホップ ローゼンシュトラッセ 54
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ウイルヘルム コルデス
ドイツ連邦共和国 D−25355 バームシュタット デュースターローヘ 14
7 出願公表の年月日 平成15年3月26日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1998年に出願者の温室(ドイツ連邦共和国)において、「Scarlet Parade」に「コルダバ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2001年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12941号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら コルリレワ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「コルクレイヴァ」に「コルミラー」を交配して育成されたものであり、花序のタイプは単生、花は淡黄ピンク色で弁央に淡黄色のぼかしが入り半剣弁、カップ咲、やや弱香のやや小輪となる鉢物及び花壇向きの品種である。
樹形は半直立性、株立は叢生、樹高は低である。とげの数は枝基部、枝中央部及び花柄は無である。小葉全体の形は卵形、小葉の枚数は少、本葉の長さは中、幅はやや狭である。新葉の色は緑褐、光沢は弱、本葉の色は緑、光沢は弱、厚さは厚、硬さは中である。花序のタイプは単生、蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲、花径はやや小、高さは中、花弁表面及び裏面の色は淡黄ピンク(JHS カラーチャート1301)で弁央に淡黄(同2503)のぼかしが入る。花色の移行性は無、花弁のタイプは半剣弁、全体の形は円形、厚さは厚、硬さは硬、数は40〜59、一茎の花数は1、花の香りはやや弱である。枝の長さはかなり短、太さは細、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「コルフリスボ」と比較して、花序のタイプが単生であること、花弁表面の色が淡黄ピンクで淡黄のぼかしが入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ウィルヘルム コルデス ゼーネ ローゼンシューレン株式会社
ドイツ連邦共和国 D−25365 クライン オッヘンセッシュ−シュパリースホップ ローゼンシュトラッセ 54
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ウイルヘルム コルデス
ドイツ連邦共和国 D−25355 バームシュタット デュースターローヘ 14
7 出願公表の年月日 平成15年3月26日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に出願者の温室(ドイツ連邦共和国)において、「コルクレイヴァ」に「コルミラー」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12942号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら コルテオレム
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「コルクレイヴァ」に「コルブリッタ」を交配して育成されたものであり、花序のタイプは散房花序、花は浅緑黄色で弁先に淡緑黄色のぼかしが入り丸弁、カップ咲、かなり弱香の中輪となる鉢物及び花壇向きの品種である。
樹形は半直立性、株立は中、樹高は低である。とげの形は下部えぐれ形、長さは中、基部の幅はやや狭、色は紅紫、数は枝基部は中、枝中央部はかなり少、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数は少、本葉の長さはやや長、幅は中である。新葉の色は黄緑、光沢はかなり弱、本葉の色は緑、光沢は弱、厚さは厚、硬さは中である。花序のタイプは散房花序、蕾の形はつぼ形、蕾の色は淡黄緑(JHS カラーチャート3303)である。花形はカップ咲、花径及び高さは中、花弁表面の色は浅緑黄(同2703)で弁先に淡緑黄(同2903)のぼかしが入り、裏面の色は浅緑黄(同2904)で弁先に淡緑黄(同2903)のぼかしが入る。花色の移行性は無、花弁のタイプは丸弁、全体の形は円形、厚さは厚、硬さはやや硬、数は60以上、一茎の花数は2〜5、花の香りはかなり弱である。枝の長さは短、太さはやや細、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期はやや晩である。
「コルスティグマ」と比較して、蕾の色が淡黄緑であること、花弁表面の色が浅緑黄であること、花弁全体の形が円形であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ウィルヘルム コルデス ゼーネ ローゼンシューレン株式会社
ドイツ連邦共和国 D−25365 クライン オッヘンセッシュ−シュパリースホップ ローゼンシュトラッセ 54
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ウイルヘルム コルデス
ドイツ連邦共和国 D−25355 バームシュタット デュースターローヘ 14
7 出願公表の年月日 平成15年3月26日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に出願者の温室(ドイツ連邦共和国)において、「コルクレイヴァ」に「コルブリッタ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12943号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
つつじ みやまの月(みやまのつき)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、ミヤマキリシマの無名白花品種に底白品種を交配して育成されたものであり、花形は開いた漏斗形、花は鮮赤味紫色に紫ピンク色の底白が入るやや小輪で、鉢物向きの品種である。
樹姿枝張りは半球状、樹高は矮性、2年枝の太さは細、色は赤褐、主枝の粗密は密である。春葉全体の形は楕円形、先端の形は凸頭、葉脚は鋭脚、葉身長はかなり短、最大幅はかなり狭、葉柄長はかなり短、新葉及び春葉表面の色は緑、斑入りは無、表面の光沢は無又は極弱、表面の毛じの色は白、葉の着生方向は斜め上向きである。花の向き姿勢は横向き、つぼみの形は尖頭楕円、花形は開いた漏斗形、花のタイプはシングル、花冠の切れ込みは深い、花冠上半の形は半円形、下半の形は半楕円形、裂片の先端の形は広く円い、重なり合いは中、縁の波形状は弱、花の直径はやや小、切開いた最大幅はやや狭、縦幅は短である。花色の発現は二色型、絞り模様は無又は極微、底白の現れ方は底から円形に、白覆輪、縁紅・爪紅及び濃淡模様は無、内側の主色は鮮赤味紫(JHS カラーチャート8906)、副色は紫ピンク(同9203)、花喉部のブロッチは無又は痕跡である。雄ずい及び雌ずいの型は花弁化しない、花柱及び柱頭の色は赤、がくの有無は有である。葉の持続性は半落葉、開花期の早晩は中、四季咲性は無である。
「天使」と比較して、花に底白があること、内側の主色が鮮赤味紫であること等で、「みやま満月」と比較して、花冠下半の形が半楕円形であること、内側の副色が紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
高嶋輝光 福岡県久留米市山川追分二丁目2番5号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
高嶋輝光 福岡県久留米市山川追分二丁目2番5号
7 出願公表の年月日 平成14年1月24日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、昭和52年に育成者のほ場(福岡県久留米市)において、ミヤマキリシマの無名白花品種に底白品種を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、60年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12944号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
つつじ みやま 小紫(みやま こむらさき)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、ミヤマキリシマの無名白花品種に底白品種を交配して育成されたものであり、花形は開いた漏斗形、花は明赤味紫色の小輪で、鉢物向きの品種である。
樹姿枝張りは半球状、樹高は矮性、2年枝の太さは細、色は赤褐、主枝の粗密は密である。春葉全体の形は広楕円形、先端の形は凸頭、葉脚は鋭脚、葉身長はかなり短、最大幅はかなり狭、葉柄長はかなり短、新葉及び春葉表面の色は緑、斑入りは無、表面の光沢は無又は極弱、表面の毛じの色は白、葉の着生方向は斜め上向きである。花の向き姿勢はやや直立、つぼみの形は尖頭楕円、花形は開いた漏斗形、花のタイプはシングル、花冠の切れ込みは深い、花冠上半の形は卵形、下半の形は半楕円形、裂片の先端の形は広く円い、重なり合いは中、縁の波形状は弱、花の直径は小、切開いた最大幅は狭、縦幅は短である。花色の発現は一色型、絞り模様は無又は極微、底白の現れ方、白覆輪、縁紅・爪紅及び濃淡模様は無、内側の主色は明赤味紫(JHS カラーチャート8905)、花喉部のブロッチは無又は痕跡である。雄ずい及び雌ずいの型は花弁化しない、花柱の色は淡紫赤、柱頭の色は赤、がくの有無は有である。葉の持続性は半落葉、開花期の早晩は中、四季咲性は無である。
「美酒」と比較して、花形が開いた漏斗形であること、内側の主色が明赤味紫であること等で、「稚児化粧」と比較して、内側の主色が明赤味紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
高嶋輝光 福岡県久留米市山川追分二丁目2番5号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
高嶋輝光 福岡県久留米市山川追分二丁目2番5号
7 出願公表の年月日 平成14年1月24日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、昭和52年に育成者のほ場(福岡県久留米市)において、ミヤマキリシマの無名白花品種に底白品種を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、60年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「みやま 紫」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12945号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
つつじ みやま しぼり
3 登録品種の特性の概要
この品種は、ミヤマキリシマの無名白花品種に底白品種を交配して育成されたものであり、花形は開いた漏斗形、花は黄白色に明赤味紫色及び紫ピンク色の絞り模様が入るやや小輪で、鉢物向きの品種である。
樹姿枝張りは半球状、樹高は矮性、2年枝の太さは細、色は緑、主枝の粗密は密である。春葉全体の形は広楕円形、先端の形は凸頭、葉脚は鋭脚、葉身長はかなり短、最大幅はかなり狭、葉柄長はかなり短、新葉及び春葉表面の色は緑、斑入りは無、表面の光沢は無又は極弱、表面の毛じの色は白、葉の着生方向は斜め上向きである。花の向き姿勢はやや直立、つぼみの形は尖頭楕円、花形は開いた漏斗形、花のタイプはシングル、花冠の切れ込みは深い、花冠上半の形は半楕円形、下半の形は卵形、裂片の先端の形は広く円い、重なり合いは中、縁の波形状は弱、花の直径はやや小、切開いた最大幅はやや狭、縦幅は短である。花色の発現は二色型、絞り模様は少、底白の現れ方、白覆輪、縁紅・爪紅及び濃淡模様は無、内側の主色は黄白(JHS カラーチャート3301)、副色は明赤味紫(同8905)及び紫ピンク(同8903)、花喉部のブロッチは無又は痕跡である。雄ずい及び雌ずいの型は花弁化しない、花柱及び柱頭の色は淡緑、がくの有無は有である。葉の持続性は半落葉、開花期の早晩は中、四季咲性は弱である。
「由布絞り」と比較して、花冠下半の形が卵形であること、花の内側の副色が明赤味紫及び紫ピンクであること等で、「彩の松坂」と比較して、花冠上半の形が半楕円形であること、花に明赤味紫の副色が入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
高嶋輝光 福岡県久留米市山川追分二丁目2番5号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
高嶋輝光 福岡県久留米市山川追分二丁目2番5号
7 出願公表の年月日 平成14年1月24日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、昭和52年に育成者のほ場(福岡県久留米市)において、ミヤマキリシマの無名白花品種に底白品種を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、60年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12946号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
つつじ みやまの新月(みやまのしんげつ)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、ミヤマキリシマの無名白花品種に底白品種を交配して育成されものであり、花形は開いた漏斗形、花は鮮赤紫色に鮮紫ピンク色の底白が入る小輪で、鉢物向きの品種である。
樹姿枝張りは半球状、樹高は矮性、2年枝の太さは細、色は赤褐、主枝の粗密は密である。春葉全体の形は狭倒卵形、先端の形は凸頭、葉脚は鋭脚、葉身長はかなり短、最大幅は狭、葉柄長はかなり短、新葉及び春葉表面の色は緑、斑入りは無、表面の光沢は無又は極弱、表面の毛じの色は白、葉の着生方向は斜め上向きである。花の向き姿勢はやや直立、つぼみの形は尖頭楕円、花形は開いた漏斗形、花のタイプはシングル、花冠の切れ込みは深い、花冠上半の形は半円形、下半の形は半楕円形、裂片の先端の形は広く円い、重なり合いは中、縁の波形状は弱、花の直径は小、切開いた最大幅はやや狭、縦幅は短である。花色の発現は二色型、絞り模様は無又は極微、底白の現れ方は底から円形に、白覆輪、縁紅・爪紅及び濃淡模様は無、内側の主色は鮮赤紫(JHS カラーチャート9207)、副色は鮮紫ピンク(同8904)、花喉部のブロッチは無又は痕跡である。雄ずい及び雌ずいの型は花弁化しない、花柱及び柱頭の色は赤、がくの有無は有である。葉の持続性は半落葉、開花期の早晩はやや晩、四季咲性は無である。
「みやま満月」と比較して、花の内側の主色が鮮赤紫であること、副色が鮮紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
高嶋輝光 福岡県久留米市山川追分二丁目2番5号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
高嶋輝光 福岡県久留米市山川追分二丁目2番5号
7 出願公表の年月日 平成14年1月24日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、昭和52年に育成者のほ場(福岡県久留米市)において、ミヤマキリシマの無名白花品種に底白品種を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、60年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12947号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
つつじ 尾曳の夕映(おびきのゆうばえ)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、オオヤマツツジの変異株を選抜して育成されたものであり、花形は開いた漏斗型、花は濃ピンク色の中輪で、庭園及び緑化樹向きの品種である。
樹姿枝張りは広株立ち状、樹高は低木性、2年枝の太さはやや細、色は暗褐、主枝の 粗密はやや密である。春葉全体の形は楕円形、先端の形は鈍頭、葉脚は鋭脚、葉身長は 短、最大幅はやや狭、葉柄長はかなり短、新葉表面の色は淡緑、春葉表面の色は緑、斑 入りは無、光沢は弱、毛じの色は白、葉の着生方向は水平である。花の向き姿勢はやや 直立、つぼみの形は尖頭楕円、花形は開いた漏斗形、タイプはシングル、花冠の切れ込 みは深い、花冠上半及び下半の形は倒披針形、裂片の先端の形は広く尖る、重なり合い 及び波形状は中、花の直径及び切り開いた最大幅は中、縦幅はやや短である。花色の発 現は一色型、絞り模様は無又は極微、底白の現れ方、白覆輪、縁紅・爪紅及び濃淡模様 は無、内側及び外側の主色は濃ピンク(JHS カラーチャート0405)、花喉部のブロッチ は鮮明、形は大点の集合、色は鮮赤(同0407)である。雄ずいの形及び雌ずいの形は花 弁化しない、花柱の色は淡赤、柱頭の色は淡緑、がくの有無は有である。葉の持続性は 半落葉、開花期の早晩は中、四季咲性は無である。
「オオムラサキ」及び「アスカガワシボリ」と比較して、葉形が楕円形であること、 花房の形が球状であること、花色内側の主色が濃ピンクであること等で区別性が認めら れる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
館林市 群馬県館林市城町1番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
島野好次 群馬県邑楽郡板倉町大字西岡甲1362
7 出願公表の年月日 平成14年9月4日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成6年に出願者のほ場(群馬県館林市)において、オオヤマツツジの変異株を選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「紅乙女」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12948号 平成17年3月14日
(名称変更公表日 平成17年3月14日)
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
つつじ 紫乙女(むらさきおとめ)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、オオヤマツツジの変異系統から選抜されたものであり、花形は開いた漏斗型、花は鮮紫ピンク色のやや大輪で、庭園及び緑化樹向きの品種である。
樹姿枝張りは広株立状、樹高は低木性、2年枝の太さは中、色は緑、主枝の粗密は中である。春葉全体の形は広楕円形、先端の形は鋭頭、葉脚は鋭脚、葉身長はやや短、最大幅はやや狭、葉柄長は短、新葉表面の色は淡緑、春葉表面の色は緑、斑入りは無、光沢は無又は極弱、毛じの色は白、葉の着生方向は斜め上向きである。花の向き姿勢は横向き、つぼみの形は尖頭楕円、花形は開いた漏斗形、タイプはシングル、花冠の切れ込みは中、花冠上半及び下半の形は倒卵形、裂片の先端の形は広く円い、重なり合いは浅く重なる、波形状は弱、花の直径はやや大、切り開いた最大幅及び縦幅は中である。花色の発現は一色型、絞り模様は無又は極微、底白の現れ方、白覆輪、縁紅・爪紅及び濃淡模様は無、内側及び外側の主色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9204)、花喉部のブロッチは中、形は小点の集合、色は紫赤(同9714)である。雄ずいの型は花弁化しない、雄ずい花糸の色は淡紫赤、雌ずいの型は花弁化しない、花柱の色は淡紫赤、柱頭の色は淡赤、がくの有無は有である。葉の持続性は常緑、開花期の早晩は中、四季咲性は弱である。
「オオムラサキ」と比較して、花色内側の主色が鮮紫ピンクであること、雄ずい花糸の色が淡紫赤であること等で、「アスカガワシボリ」と比較して、絞り模様が無又は極微であること、花色内側の主色が鮮紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
館林市 群馬県館林市城町1番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
島野好次 群馬県邑楽郡板倉町大字西岡甲1362
7 出願公表の年月日 平成14年9月4日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成6年に出願者のほ場(群馬県館林市)において、オオヤマツツジの変異系統から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「夢紫」、出願公表時の名称は「恋紫」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12949号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
つつじ ほほえみ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「オースター」に「アスティックジョイ」を交配して育成されたものであり、花形は開いた漏斗形、花は鮮紫ピンク色のやや大花で、鉢物向きの品種である。
樹姿枝張りは狭株立状、樹高は矮性、2年枝の太さは細、色は赤褐、主枝の粗密はやや密である。春葉全体の形は狭楕円形、先端の形は鈍頭、葉脚は鋭脚、葉身長はやや短、最大幅はやや狭、葉柄長はやや短、新葉表面の色は緑、春葉表面の色は暗緑、斑入りは無、表面の光沢は無又は極弱、表面の毛じの色は褐、葉の着生方向は斜め上向きである。花の向き姿勢は直立、つぼみの形は尖頭楕円、花形は開いた漏斗形、花のタイプはシングル、花冠の切れ込みは深い、花冠上半及び下半の形は半楕円形、裂片の先端の形は狭く円い、重なり合いはやや深く重なる、縁の波形状は弱、花の直径はやや大、切開いた最大幅はやや広、縦幅は中である。花色の発現は一色型、絞り模様は無又は極微、底白の現れ方、白覆輪、縁紅・爪紅及び濃淡模様は無、内側の主色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9505)、花喉部のブロッチは鮮明、形は小点の集合、色は濃紫赤(同9709)である。雄ずいの型及び雌ずいの型は花弁化しない、花柱の色は淡紫赤、柱頭の色は黄、がくの有無は有である。葉の持続性は常緑、開花期の早晩は早、四季咲性は無である。
「ロザリー」と比較して、花冠上半の形が半楕円形であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
新潟県 新潟県新潟市新光町4番地1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
小田切文朗 新潟県新津市新栄町35番地20号
榎並晃 新潟県新潟市寺尾西3丁目26番地30号
小竹修 新潟県村上市山居町1丁目15番地1号
小泉薫 新潟県新潟市天野1376番地
金子英雄 新潟県白根市大字七軒513番地8号
渡部佳文 新潟県新潟市鐙西2丁目13番地21号
杉浦広幸 長野県上伊那郡南箕輪村8275番地3号
7 出願公表の年月日 平成14年12月16日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成3年に新潟県園芸試験場(北蒲原郡聖籠町)において、「オースター」に「アスティックジョイ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12950号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
つつじ ももか
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「オースター」に「ドッグ」を交配して育成されたものであり、花形は筒状漏斗形、花は鮮紫ピンク色のやや大花で、鉢物向きの品種である。
樹姿枝張りは広株立状、樹高は矮性、2年枝の太さは細、色は暗褐、主枝の粗密は密である。春葉全体の形は狭楕円形、先端の形は鈍頭、葉脚は鋭脚、葉身長はやや短、最大幅はやや狭、葉柄長は短、新葉表面の色は緑、春葉表面の色は暗緑、斑入りは無、表面の光沢は弱、表面の毛じの色は褐、葉の着生方向は斜め上向きである。花の向き姿勢は直立、つぼみの形は尖頭楕円、花形は筒状漏斗形、花のタイプはシングル、花冠の切れ込みは深い、花冠上半の形は倒卵形、下半の形は卵形、裂片の先端の形は狭く円い、重なり合いは中、縁の波形状は無又は微、花の直径はやや大、切開いた最大幅はやや広、縦幅は中である。花色の発現は一色型、絞り模様は無又は極微、底白の現れ方、白覆輪、縁紅・爪紅及び濃淡模様は無、内側の主色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9505)、花喉部のブロッチは鮮明、形は小点の集合、色は濃紅(同0108)である。雄ずいの型及び雌ずいの型は花弁化しない、花柱の色は淡紫赤、柱頭の色は黄、がくの有無は有である。葉の持続性は常緑、開花期の早晩は早、四季咲性は無である。
「ロザリー」と比較して、花形が筒状漏斗形であること、花冠上半の形が倒卵形であること、下半の形が卵形であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
新潟県 新潟県新潟市新光町4番地1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
小田切文朗 新潟県新津市新栄町35番地20号
榎並晃 新潟県新潟市寺尾西3丁目26番地30号
小竹修 新潟県村上市山居町1丁目15番地1号
小泉薫 新潟県新潟市天野1376番地
金子英雄 新潟県白根市大字七軒513番地8号
渡部佳文 新潟県新潟市鐙西2丁目13番地21号
杉浦広幸 長野県上伊那郡南箕輪村8275番地3号
7 出願公表の年月日 平成14年12月16日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成3年に新潟県園芸試験場(北蒲原郡聖籠町)において、「オースター」に「ドッグ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12951号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
つつじ ダンシングスノー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「マドンナ」に「コメット」を交配して育成されたものであり、花形は開いた漏斗形、花は黄白色に鮮紫赤色の絞りが入るやや大花で、鉢物向きの品種である。
樹姿枝張りは半球状、樹高は矮性、2年枝の太さは細、色は赤褐、主枝の粗密は中である。春葉全体の形は楕円形、先端の形は鈍頭、葉脚は鋭脚、葉身長はやや短、最大幅はやや狭、葉柄長は短、新葉表面の色は緑、春葉表面の色は暗緑、斑入りは無、表面の光沢は無又は極弱、表面の毛じの色は褐、葉の着生方向は斜め上向きである。花の向き姿勢はやや直立、つぼみの形は尖頭楕円、花形は開いた漏斗形、花のタイプはシングル、花冠の切れ込みは深い、花冠上半の形は半円形、下半の形は卵形、裂片の先端の形は広く円い、重なり合いは中、縁の波形状は弱、花の直径はやや大、切開いた最大幅はやや広、縦幅は中である。花色の発現は二色型、絞り模様は中、底白の現れ方、白覆輪、縁紅・爪紅及び濃淡模様は無、内側の主色は黄白(JHS カラーチャート3101)、副色は鮮紫赤(同9707)、花喉部のブロッチは認識できる、形は小点の集合、色は鮮黄緑(同 3306)である。雄ずいの型は小花弁化が混合、雌ずいの型は花弁化しない、花柱の色は白、柱頭の色は淡緑、がくの有無は有である。葉の持続性は常緑、開花期の早晩は早、四季咲性は無である。
「コメット」と比較して、花冠上半の形が半円形であること、内側の副色が鮮紫赤であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
新潟県 新潟県新潟市新光町4番地1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
小田切文朗 新潟県新津市新栄町35番地20号
榎並晃 新潟県新潟市寺尾西3丁目26番地30号
小竹修 新潟県村上市山居町1丁目15番地1号
小泉薫 新潟県新潟市天野1376番地
金子英雄 新潟県白根市大字七軒513番地8号
渡部佳文 新潟県新潟市鐙西2丁目13番地21号
杉浦広幸 長野県上伊那郡南箕輪村8275番地3号
7 出願公表の年月日 平成14年12月16日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成3年に新潟県園芸試験場(北蒲原郡聖籠町)において、「マドンナ」に「コメット」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12952号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ソリダステル ルテウス ゴールデンサアークル98−1
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有のソリダゴの無名実生種にテリアツバギクを交配して育成されたものであり、草型は分枝叢生型、花の着き方は散房花序様で、明緑黄色の品種である。
草型は分枝叢生型、茎立本数は中、草丈はやや高、茎径は中、色はやや淡、節間長は中、側枝発生部位及び着花側枝発生部位は中位節、連続性は連続、側枝数は少である。葉身の形は披針形または倒披針形、葉縁の形は深、葉身長はやや長、幅はやや狭、斑入りの有無は無、葉柄の有無は無柄である。花の着き方は散房花序様、小花柄の向きは外側互生、花房全体の形は逆三角、花房径はやや小、花形は平開咲き形、花径はやや大、舌状の花弁複数化は無、舌状花の形は長楕円形、花弁長は長、幅はやや広、花弁色は明緑黄(JHS カラーチャート2905)、舌状花数及び管状花数は多、小花柄長は短、開花期は晩である。
ソリダステル ルテウスの在来種と比較して、花房全体の形が逆三角であること等で、テリアツバギクと比較して、花が小さいこと、花弁色が明緑黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社ミヨシ 東京都世田谷区八幡山二丁目1番8号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
一場香理 山梨県北巨摩郡小淵沢町1874 田中カオル方
7 出願公表の年月日 平成15年3月26日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成9年に出願者の温室(山梨県北巨摩郡小淵沢町)において、出願者所有のソリダゴの無名実生種にテリアツバギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「ゴールデンサークル98−1」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12953号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
プレクトランツス ヌンムラリウス×プレクトランツス フルティコスス
ニシラプレaac3
3 登録品種の特性の概要
この品種は、Plectranthus nuoulariusにP.fruticosusを交配して育成されたもの であり、草姿はほふく、葉色は緑、花は浅青味紫の地色に赤系の小点が入る鉢物及び花 壇向きの品種である。
草姿はほふく、茎長は短、横断面の形は稜のある四角形、太さはやや太、色は濃緑、 毛じの多少は少、色は白、一次分枝数は中、節間長はやや短である。葉身の形は卵形、 葉縁の形は円鋸歯、葉身長及び葉身幅は中、表面の色数は単色、地色は緑、光沢の有無 は有、裏面の色は淡緑、アントシアニンの有無は有、葉脈の隆起の程度は不明瞭、葉質 は普通葉、葉柄の長さは中、葉の香りは無である。花穂の長さは短、幅はやや狭、着花 房節数はやや少、一花房の花数は3個以下、二次花穂数は中、花筒部の形はU型、上唇 弁の形は内曲、下唇弁の形はT型、上唇弁の向きは上、下唇弁の向きは下、花の長さは やや短、花筒長は中、花筒部の色及び上唇弁の地色は浅青味紫(JHSカラーチャート 8303)、上唇弁の花色模様の有無と形は小点、模様の発現範囲は部分、花色模様の色は 赤系、下唇弁の地色は浅青味紫(同8303)、花色模様の有無と形は小点、模様の発現範 囲は全面、花色模様の色は赤系である。開花習性は秋咲きである。
P.nummulariusと比較して、葉質が普通葉であること、花筒部の色及び上唇弁の地色 が浅青味紫であること、上唇弁の花色模様の発現範囲が部分であること等で、P.frutic osus「James」と比較して、草姿がほふくであること、花筒部の色及び上唇弁の地色が 浅青味紫であること、上唇弁及び下唇弁の花色模様の形が小点であること等で区別性が 認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
西宮市 兵庫県西宮市六湛寺町10番3号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
田中俊 兵庫県芦屋市三条町14番8号
能勢健吉 兵庫県神戸市西区井吹台西町1番4−311号
船越秀史 兵庫県西宮市獅子ケ口町19番33−202号
池田美土 兵庫県西宮市大社町3番8−702号
7 出願公表の年月日 平成13年3月13日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成3年に西宮市植物生産研究センターの温室(兵庫県西宮市)におい て、P.nummulariusにP.fruticosusを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行 いながら特性の調査を継続し、5年にその特性が安定していることを確認して育成を 完了したものである。
なお、出願時の名称は「西宮花2号」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12954号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
やまももそう チェリーブランデー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「サンビーム」の枝変りであり、草姿は立ち型、花は淡紫ピンクの地色に鮮紫ピンク色のぼかしが入るやや大輪となる、花壇及び鉢物向きの品種である。
草姿は立ち型、草丈はやや低、茎の長さはやや短、アントシアニンの発現の程度及び毛の有無と多少は中、分枝性はやや少である。葉形は広線形、葉の欠刻の有無と深さは浅、葉長はやや短、葉幅はやや狭、葉の色は濃緑、葉の斑の有無は無、アントシアニンの発現の程度は弱、表面の毛の多少は中、葉数はやや多である。花の向きは横向き、花径はやや大、花筒の長さはやや短、つぼみの色は濃赤(JHS カラーチャート0409)、花弁の地色は淡紫ピンク(同9501)、花色模様の種類はぼかし、花色模様の色は鮮紫ピンク(同9505)、花弁数は4枚、上位及び下位花弁の形は倒卵形、花弁長、花弁幅及びがく片の長さは中、がく片の色は濃赤、花柱の色は淡赤、花糸の開花始めの色は濃赤、雄ずいの数は8本、花の香りの有無は無である。
「サンビーム」と比較して、草丈が低いこと、ぼかしの花色模様があること等で、やまももそう「ピンク」と比較して、草丈が低いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
細貝要平 新潟県新津市大字六郷848番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
細貝要平 新潟県新津市大字六郷848番地
7 出願公表の年月日 平成14年1月24日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成8年に育成者のほ場(新潟県新津市)において、「サンビーム」の枝変りを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12955号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
やまももそう サニーバタフライ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「シスキュー ピンク」の枝変わりであり、草姿は立ち型、花は鮮紫ピンク色で中輪となる、花壇向きの品種である。
草姿は立ち型、草丈はやや高、茎の長さは中、アントシアニンの発現の程度は弱、毛の有無と多少は中、分枝性はやや少である。葉形は広線形、葉の欠刻の有無と深さは浅、葉長及び葉幅は中、葉の色は緑、葉の斑の有無は有、形は覆輪、アントシアニンの発現の程度は弱、表面の毛の多少は中、葉数は多である。花の向きは横向き、花径及び花筒の長さは中、つぼみの色は濃紅(JHS カラーチャート0109)、花弁の地色は鮮紫ピンク(同9705)、花色模様の種類は単色、花弁数は4枚、上位及び下位花弁の形は倒卵形、上位花弁長、下位花弁長、上位花弁幅、下位花弁幅及びがく片の長さは中、がく片及び花柱の開花始めの色は濃赤、花糸の開花始めの色は淡赤、雄ずいの数は8本、花の香りの有無は無である。
「サンビーム」と比較して、葉に斑が有ること等で、「斑入りコロナ」と比較して、茎のアントシアニンの発現が弱いこと、花色が単色であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
松井識樹 奈良県葛城市今在家194番地の3
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ハワード ベントレー
オーストラリア国 ヴィクトリア 3115 ウォンガ パーク ハリスロード 3
7 出願公表の年月日 平成14年3月22日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1998年に育成者のほ場(オーストラリア国)において、「シスキュー ピンク」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12956号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
やまももそう ブラッシングバタフライ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「シスキュー ピンク」の枝変わりであり、草姿は立ち型、花は淡紫ピンク色で中輪となる、花壇向きの品種である。
草姿は立ち型、草丈はかなり高、茎の長さは長、アントシアニンの発現の程度は弱、毛の有無と多少及び分枝性は中である。葉形は披針形、葉の欠刻の有無と深さは浅、葉長はやや長、葉幅は中、葉の色は濃緑、葉の斑の有無は無、アントシアニンの発現の程度は弱、表面の毛の多少は少、葉数はやや多である。花の向きは横向き、花径及び花筒の長さは中、つぼみの色は上部が浅黄橙(JHS カラーチャート1903)、下部が鮮紅(同0107)、花弁の地色は淡紫ピンク(同9202)、花色模様の種類は単色、花弁数は4枚、上位及び下位花弁の形は倒卵形、上位及び下位花弁長、上位花弁幅、下位花弁幅及びがく片の長さは中、がく片の開花始めの色は淡赤、花柱の開花始めの色は濃赤、花糸の開花始めの色は淡赤、雄ずいの数は8本、花の香りの有無は無である。
「サンビーム」と比較して、花弁の色が淡紫ピンクであること等で、「チェリーブランデー」と比較して、草丈が高いこと、花色が単色であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
松井識樹 奈良県葛城市今在家194番地の3
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ハワード ベントレー
オーストラリア国 ヴィクトリア 3115 ウォンガ パーク ハリスロード 3
7 出願公表の年月日 平成14年3月22日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1999年に育成者のほ場(オーストラリア国)において、「シスキュー ピンク」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12957号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
エリンギ チクマッシュE−25
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「E−1」に品種名不詳の菌株を交配して育成されたもので、菌さんが凹形、大葉、薄肉の施設栽培向きの品種である。
菌糸密度は中、菌叢表面の色は白色、菌糸生長最適温度は中である。菌さんの形は凹形、紋様は筋状、表面の突起は無、大きさは大、中心部の色は淡黄白色、厚さは薄、肉質は硬である。子実層たくの菌柄への付き方は中、幅はやや狭、色は黄白色である。菌柄の形は細長、長さはかなり長、菌さんの直径と菌柄の長さとの比率はやや小、太さは太、色は黄白色、肉質は硬である。子実体の発生型は株状、有効茎数は少、発生最盛期までの期間及び菌かき後発生までの期間はやや長、生育最適温度は中、収量性はやや多である。
「AER9502」と比較して、菌さんの形が凹形であること、菌さんが薄いこと等で、「E−1」と比較して、菌さんが大きいこと、菌さんの肉質が硬いこと等で区別性が認められる。
なお、「AER9502」及び「E−1」との対峙培養において明確な嫌触反応を示す。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社千曲化成 長野県千曲市大字内川1101番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
竹内和弘 長野県千曲市大字上徳間242−2
森本尚則 長野県千曲市大字中406
佐伯良平 長野県千曲市大字上徳間252−1−1
7 出願公表の年月日 平成14年12月16日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成13年に出願者の施設(長野県千曲市)において、「E−1」に品種名不詳の菌株(滋賀県立大学より分譲)を交配し、その菌株の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12958号 平成17年3月14日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
はたけしめじ 彩の子(さいのこ)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、野生種(埼玉県秩父郡東秩父村産)から選抜して育成されたものであり、菌さんが極大、断面の形態は丸山形、中心部の色が灰色で、菌柄の形がとっくり型の施設栽培向きの品種である。
菌さんの断面の形態は丸山形、大きさは極大、中心部の色は灰色、周縁部の色は灰褐色、厚さは薄、肉質は中である。子実層たくの並び方は正常、幅は狭、密度は中、色はクリーム色、菌柄への付き方は直生である。菌柄の形はとっくり型、長さは極長、太さは中、色は淡色、菌さんの直径と菌柄の長さとの比率は小である。子実体の発生型は群状、発生最盛期までの期間及び菌かき後の発生までの期間は中、発生最適温度は高、子実体の生育最適温度はかなり高である。収量性はやや少、有効茎本数はかなり少である。
「亀山1号」と比較して、菌さんが大きいこと、子実層たくの菌柄への付き方が直生であること等で、「みやぎLD1号」と比較して、菌さんの断面が丸山形であること、菌柄の形がとっくり型であること等で区別性が認められる。
なお、「亀山1号」及び「みやぎLD1号」との対峙培養において嫌触反応を示す。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
埼玉県 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
原口雅人 埼玉県東松山市材木町20−9
永沢晴雄 埼玉県秩父市中町20−5
7 出願公表の年月日 平成15年2月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成9年に出願者の施設(埼玉県大里郡寄居町)において、野生種(埼玉県秩父郡東秩父村産)の子実体を組織分離し、その菌株の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「愛々しめじ」であった。