種苗法による品種登録
種苗法(平成10年法律第83号)第18条の規定に基づき、下記137品種の品種登録(第176回)をしましたので、お知らせします。
品種登録の
番 号 |
農林水産植物の種類 |
登録品種の名称 |
品種登録を受ける者の氏名又は名称 |
12562 |
稲 |
なつしずか |
静岡県 |
12563 |
稲 |
風鳴子(かぜなるこ) |
高知県 |
12564
|
稲
|
LGCソフト
|
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構、独立行政法人農業生物資源研究所 |
12565 |
稲 |
小僧(こぞう)の栖(すみか) |
高木産業株式会社 |
12566 |
稲 |
秋音色(あきねいろ) |
熊本県 |
12567 |
稲 |
コシヒカリ富山(とやま)BL6号 |
富山県 |
12568 |
らっかせい |
ふくまさり |
千葉県 |
12569 |
いちご |
みずのまる |
尾方孝男、尾方啓一、亀井豊 |
12570 |
いちご |
かなみひめ |
金指信夫 |
12571 |
いちご |
サマールビー |
有限会社ミカモフレテック |
12572 |
いちご |
福岡(ふくおか)S6号(ごう) |
福岡県 |
12573 |
いちご |
福岡(ふくおか)S7号(ごう) |
福岡県 |
12574 |
いちご |
きみのひとみ |
株式会社旭川ブリックス |
12575 |
いちご |
尾瀬はるか |
群馬県 |
12576 |
いちご |
やよいひめ |
群馬県 |
12577 |
いちご |
ダイアモンドベリー |
庄島隆 |
12578 |
ケール |
ジューシーグリーン |
株式会社増田採種場 |
12579
|
ヤーコン
|
サラダオトメ
|
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
|
12580
|
ぶどう
|
涼実紫(すずみむらさき)1号(ごう) |
岩手県
|
12581
|
ぶどう
|
涼実紫(すずみむらさき)2号(ごう) |
岩手県
|
12582
|
ぶどう
|
涼実紫(すずみむらさき)3号(ごう) |
岩手県
|
12583
|
ぶどう
|
涼実紫(すずみむらさき)4号(ごう) |
岩手県
|
12584
|
ぶどう
|
涼実紫(すずみむらさき)5号(ごう) |
岩手県
|
12585 |
もも |
きらら姫(ひめ) |
株式会社天香園 |
12586 |
もも |
みらい姫(ひめ) |
株式会社天香園 |
12587 |
もも |
クイーン遠藤(えんどう) |
遠藤昭 |
12588 |
もも |
千種白鳳(ちくさはくほう) |
国定修 |
12589 |
もも |
サマークリスタル |
長野県 |
12590 |
オーチャードグラス |
バッカス |
雪印種苗株式会社 |
12591 |
チモシー |
ホライズン |
雪印種苗株式会社 |
12592 |
チモシー |
シリウス |
雪印種苗株式会社 |
12593 |
コレオプシス グランディフロラ |
ワルコレオプ |
松井識樹 |
12594 |
むぎわらぎく |
ボンボンストロベリーピンク |
株式会社ミヨシ |
12595 |
むぎわらぎく |
ボンボンホワイト |
株式会社ミヨシ |
12596 |
きんれんか |
アートブレス |
水谷清 |
12597 |
きんれんか |
エンジェルブレス |
水谷清 |
12598 |
きんれんか |
ロイヤルブレス |
水谷清 |
12599 |
カランコエ |
はるす |
小林功 |
12600 |
カランコエ |
ベラローザ |
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン |
12601 |
カランコエ |
ミニミラ |
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン |
12602 |
きく |
精の紅曙(べにあけぼの) |
有限会社精興園 |
12603 |
クレマチス |
ソフィー M |
竹間幹好 |
12604 |
しおん |
結香(ゆいか) |
永江克行 |
12605 |
しおん |
バイオレットレイクBLIM |
株式会社ミヨシ |
12606 |
しおん |
ニュースターブルー |
大分県 |
12607 |
カーネーション |
INGUレスター |
稲垣長太郎 |
12608 |
マーガレット |
ウェディ21W3 |
株式会社ミヨシ |
12609 |
ラナンキュラス |
ガーデンスター |
福井県 |
12610 |
アルストロメリア |
オッソリオ |
コーニンクルック ヴァン ザンテン社 |
12611 |
アルストロメリア |
サハラ |
コーニンクルック ヴァン ザンテン社 |
12612 |
アルストロメリア |
スタプリサラ |
ファン ザンテン プランツ社 |
12613 |
アルストロメリア |
スタプリカミル |
ファン ザンテン プランツ社 |
12614 |
アルストロメリア |
スタルサク |
ファン ザンテン プランツ社 |
12615 |
アルストロメリア |
スタリディ |
ファン ザンテン プランツ社 |
12616 |
グロリオサ |
TGBパールホワイト |
白井孝行 |
12617 |
オンシジウム |
ダンシングサンライト スージー |
山口直己 |
12618 |
カトレア |
マフィン イースターエッグ |
岡田浩和 |
12619
|
カトレア
|
キャンディーボール イエローバルーン |
黒柳友晴
|
12620
|
カトレア
|
キャンディーボール ハッピーチャイルド |
黒柳友晴
|
12621
|
シンビジウム
|
ゴールデンライト ゴールデンパール |
株式会社河野メリクロン
|
12622
|
シンビジウム
|
ゴールデンライト 月(つき)の砂漠(さばく) |
株式会社河野メリクロン
|
12623 |
シンビジウム |
ビューティメロディ |
株式会社河野メリクロン |
12624 |
シンビジウム |
スマイルファンタジー |
株式会社河野メリクロン |
12625 |
シンビジウム |
プリティキャンディ |
株式会社河野メリクロン |
12626 |
シンビジウム |
スイートピンキー |
株式会社河野メリクロン |
12627 |
デンドロビウム |
ハッピーバースデイ |
東海市 |
12628
|
デンドロビウム
|
フューチャーワールド 未来(みらい) |
有限会社バイオ・ユー
|
12629 |
ファレノプシス |
火(ひ)の鳥(とり) |
桑田勉 |
12630 |
ファレノプシス |
ストロベリー ハンナ |
有限会社鈴もと |
12631 |
ファレノプシス |
アップテンポレモン |
有限会社鈴もと |
12632 |
ファレノプシス |
メロディーレモン |
有限会社鈴もと |
12633 |
ファレノプシス |
ストロベリールナ |
有限会社鈴もと |
12634 |
ファレノプシス |
ストロベリーフィーバー |
有限会社鈴もと |
12635
|
オドントグロッサム
|
ニチレイルージュ パッションスター |
株式会社ニチレイ
|
12636 |
オドントグロッサム |
グランボウ ジュレ |
株式会社ニチレイ |
12637 |
ばら |
ミスピーチヒメさくらこ |
酒井清十郎 |
12638 |
ばら |
スイートルビー |
酒井清十郎 |
12639 |
ばら |
ビジュール |
中島均 |
12640 |
ばら |
パーフェクトスィート |
今井清 |
12641 |
ばら |
アイピンクN07 |
今井清 |
12642 |
ばら |
マリンピーチ |
今井清 |
12643
|
ばら
|
湘南(しょうなん)キャンディレッド |
神奈川県
|
12644 |
ばら |
ホワイトジュエルス |
樫本淳 |
12645 |
ばら |
コルリゲル |
ウィルヘルム コルデス ゼーネ ローゼンシューレン株式会社 |
12646 |
ばら |
インターグロデブ |
京成バラ園芸株式会社 |
12647 |
ばら |
インタービリーグ |
京成バラ園芸株式会社 |
12648 |
ばら |
コルナリスト |
ウィルヘルム コルデス ゼーネ ローゼンシューレン株式会社 |
12649 |
ばら |
コルトラウプフィ |
ウィルヘルム コルデス ゼーネ ローゼンシューレン株式会社 |
12650 |
ばら |
コルトゥレック |
ウィルヘルム コルデス ゼーネ ローゼンシューレン株式会社 |
12651 |
ばら |
インタートロダン |
京成バラ園芸株式会社 |
12652 |
ばら |
インターカーグ |
京成バラ園芸株式会社 |
12653 |
ばら |
インタートロフェル |
京成バラ園芸株式会社 |
12654 |
ばら |
コルポクス |
ウィルヘルム コルデス ゼーネ ローゼンシューレン株式会社 |
12655 |
ばら |
コルモレン |
ウィルヘルム コルデス ゼーネ ローゼンシューレン株式会社 |
12656 |
ばら |
ルイコフ |
デ ルイターズ ニュー ローゼン社 |
12657 |
ばら |
ルイオブスカル |
デ ルイターズ ニュー ローゼン社 |
12658 |
ばら |
ルイオブブラウ |
デ ルイターズ ニュー ローゼン社 |
12659 |
ばら |
ルイオブゲエン |
デ ルイターズ ニュー ローゼン社 |
12660 |
ばら |
ルイオルトロ |
デ ルイターズ ニュー ローゼン社 |
12661 |
ばら |
ルイフイフ |
デ ルイターズ ニュー ローゼン社 |
12662 |
ばら |
ルイビジャ |
デ ルイターズ ニュー ローゼン社 |
12663 |
ばら |
ルイアンティク |
デ ルイターズ ニュー ローゼン社 |
12664 |
ばら |
ルイホウドロス |
デ ルイターズ ニュー ローゼン社 |
12665 |
ばら |
パナマリル |
デ ルイターズ ニューローゼズ インターナショナル社 |
12666 |
ばら |
メイティベール |
京成バラ園芸株式会社 |
12667 |
ばら |
メイプティピエール |
京成バラ園芸株式会社 |
12668 |
ばら |
タンジャック |
京成バラ園芸株式会社 |
12669 |
ばら |
タンチェアブ |
京成バラ園芸株式会社 |
12670 |
ばら |
タン7517 |
京成バラ園芸株式会社 |
12671 |
ばら |
タン8352 |
京成バラ園芸株式会社 |
12672 |
ばら |
メイレエーウ |
京成バラ園芸株式会社 |
12673 |
ばら |
メイグイド |
京成バラ園芸株式会社 |
12674 |
ばら |
メイフェビンク |
京成バラ園芸株式会社 |
12675 |
ばら |
オリミル |
京成バラ園芸株式会社 |
12676 |
ばら |
オリボニ |
京成バラ園芸株式会社 |
12677 |
ポインセチア |
ジャカイミー |
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン |
12678 |
ポインセチア |
ウィンクレア |
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン |
12679 |
ポインセチア |
エッカルベルタ |
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン |
12680 |
ポインセチア |
エッカハブ |
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン |
12681 |
ポインセチア |
エッカディス |
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン |
12682 |
ポインセチア |
エッカディン |
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン |
12683 |
ポインセチア |
エッカンスレー |
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン |
12684 |
ポインセチア |
エッカドリアン |
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン |
12685 |
ポインセチア |
エッカディレ |
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン |
12686 |
ポインセチア |
サンセット オレンジ |
細川清 |
12687 |
ポインセチア |
エッカマゾン |
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン |
12688 |
ブバルディア |
ロイヤルクロエ |
ブバルディアクエケライ デ ヨン V.O.F. |
12689 |
ブバルディア |
ロイヤルダフネレッド |
ブバルディアクエケライ デ ヨン V.O.F. |
12690 |
クロトン |
スクルキー |
神谷幹秀 |
12691 |
エボルブルス ピロサス |
テルノブルーシー |
伊藤輝則 |
12692 |
エボルブルス ピロサス |
ブルーコーラル |
小関三男 |
12693 |
サンダーソニア アウランティアカ |
ルティー |
プケカロロ エグザティクス社 |
12694 |
ステラ コルダータ |
ウェスバビオ |
株式会社日園 |
12695 |
ビデンス ラエウィス |
飛騨微笑(ひだほほえみ) |
金子勝則 |
12696 |
プラティア ペダンキュラータ |
ジェマ |
株式会社ミヨシ |
12697 |
レケナウルティア フォルモサ |
メルオレンジ |
内山隆之、高尾保徳、今村幹雄 |
12698 |
ロシェア コッキネア |
うしわかまる |
篠原錦一 |
【登 録 品 種 の 概 要】
1 品種登録の番号及び年月日 第12562号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
稲 なつしずか
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「関東136号」と「コシヒカリ」のF1に「ナツヒカリ」を交配して育成された固定品種であり、育成地(静岡県磐田市)における成熟期は極早生、稈長が短の水稲、粳種である。
草型は偏穂数、稈長は短、稈の細太はやや細、剛柔及び葉身毛茸の有無と多少は中、止葉の直立の程度はやや立、葉身及び葉鞘の色は緑である。穂長及び穂数は中、粒着密度はやや疎、穂軸の抽出度は中、穂型は紡垂状、穎毛の有無と多少は少、穎色は黄白、ふ先色は黄白−黄、護穎の色は淡黄である。芒の有無と多少は稀、芒長は極短、芒色は黄白−黄である。玄米の形及び大小は中、粒色は淡褐、色沢はやや淡、精玄米千粒重は中、玄米の見かけの品質は上の下、光沢は良、香りは無、腹白及び胴割の多少は極少、食味は上の中である。水稲・陸稲の別は水稲、粳・糯の別は粳、出穂期及び成熟期は極早生、穂揃日数は中、障害型耐冷性はやや弱、穂発芽性は中、耐倒伏性はやや強、脱粒性は難、地上部全重はやや小、収量はやや少である。いもち病抵抗性推定遺伝子型はPi−z、穂いもちほ場抵抗性及び葉いもちほ場抵抗性は強、白葉枯病抵抗性品種群別は金南風群、白葉枯病ほ場抵抗性はやや弱、しま葉枯病抵抗性品種群別は日本水稲型(+)である。
「ひとめぼれ」及び「あきたこまち」と比較して、稈長が短いこと、いもち病抵抗性推定遺伝子型がPi−zであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
静岡県 静岡県静岡市追手町9番6号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
小池清裕 静岡県浜松市下石田町167番地
塚本行雄 静岡県静岡市聖一色504−4
宮田祐二 静岡県浜松市早出町1474−8
田中香里 静岡県静岡市みずほ1丁目3−25
川出伸明 静岡県三島市中島3−3
平野亮 静岡県静岡市みずほ1丁目3−25
山本寛人 静岡県掛川市旭台3−16
木田揚一 静岡県掛川市緑ヶ丘2丁目22−8
亀山忠 静岡県焼津市中里1101−4
佐藤允通 静岡県掛川市中央3丁目130−2
7 出願公表の年月日 平成14年2月13日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、昭和63年に静岡県農業試験場(磐田市)において、「関東136号」と「コシヒカリ」のF1に「ナツヒカリ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、平成13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12563号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
稲 風鳴子(かぜなるこ)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「露葉風」に「新潟酒28号」(後の「一本〆」)を交配して葯培養により育成された固定品種であり、育成地(高知県南国市)における成熟期は早生の早、稈長が中、精玄米千粒重が大の醸造向きの水稲、粳種である。
草型は穂重、稈長は中、稈の細太はやや太、稈の剛柔、葉身毛茸の有無と多少及び止葉の直立の程度は中、葉身及び葉鞘の色は緑である。穂長は長、穂数はやや少、粒着密度はやや疎、穂軸の抽出度はやや長、穂型は紡垂状、穎毛の有無と多少は中、穎色は黄白、ふ先色は黄白−黄、護穎の色は淡黄である。芒の有無と多少は稀、芒長は短、芒色は黄白−黄である。玄米の形は中、大小は大、粒色は白、色沢は中、精玄米千粒重は大、玄米の見かけの品質は中の中、光沢は中、香りは無、心白の多少は極多、大小は大、腹白の多少はやや少、胴割の多少は少である。水稲・陸稲の別は水稲、粳・糯の別は粳、出穂期及び成熟期は早生の早、穂揃日数は中、障害型耐冷性はやや弱、穂発芽性はやや難、耐倒伏性は中、脱粒性は難、地上部全重はやや大、収量は中である。いもち病抵抗性推定遺伝子型はPi−a、i、穂いもちほ場抵抗性及び葉いもちほ場抵抗性は強、白葉枯病ほ場抵抗性及びごま葉枯病抵抗性は中である。アミロース含量はやや高、蛋白質含量はやや低である。
「一本〆」と比較して、稈長が長いこと、粒着密度が疎であること、穂いもち圃場抵抗性が強いこと等で、「コシヒカリ」と比較して、草型が穂重型であること、稈長が短いこと、精玄米千粒重が大きいこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
高知県 高知県高知市丸ノ内一丁目2番20号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
岩崎昭雄 高知県南国市廿枝1100番地
溝渕正晃 高知県南国市廿枝1100番地
中村幸生 高知県南国市廿枝1100番地
亀島雅史 高知県高知市丸ノ内1丁目7番52号
7 出願公表の年月日 平成14年3月22日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成5年に高知県農業技術センター(南国市)において、「露葉風」に「新潟酒28号」(後の「一本〆」)を交配し、6年に雑種第1代の葯培養を行い、以後、復元第2世代で系統選抜を行い育成された固定品種であり、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12564号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
稲 LGCソフト
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の「ニホンマサリ」のガンマ線照射突然変異低アミロース系統「NM391」に「エルジーシー1」を交配して育成された固定品種であり、育成地(広島県福山市)における成熟期は早生の早、低アミロース含量、低グルテリン含量の水稲、粳種である。
草型は偏穂数、稈長は短、稈の細太は中、剛柔はやや剛、止葉の直立の程度はやや立、葉身及び葉鞘の色は緑である。穂長はやや短、穂数はやや多、粒着密度は中、穂型は紡垂状、穎毛の有無と多少は中、穎色は黄白、ふ先色は黄白−黄である。芒の有無と多少は稀、芒長は極短、芒色は黄白−黄である。玄米の形、大小及び精玄米千粒重は中、玄米の見かけの品質は中の上、香りは無、胴割の多少はやや多、食味は上の下である。水稲・陸稲の別は水稲、粳・糯の別は粳、出穂期及び成熟期は早生の早、穂発芽性はやや難、耐倒伏性はやや強、脱粒性は難、地上部全重はやや小、収量はやや少である。いもち病抵抗性推定遺伝子型はPi−a、穂いもちほ場抵抗性、葉いもちほ場抵抗性及び白葉枯病ほ場抵抗性は中である。アミロース含量はかなり低、蛋白質含量はやや低、グルテリン含量は低である。
「ニホンマサリ」と比較して、稈長が短いこと、精玄米千粒重が小さいこと、アミロース含量及びグルテリン含量が低いこと等で、「エルジーシー1」と比較して、稈長が短いこと、精玄米千粒重が小さいこと、アミロース含量が低いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
茨城県つくば市観音台三丁目1番地1
独立行政法人農業生物資源研究所
茨城県つくば市観音台二丁目1番地2
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
春原嘉弘 広島県福山市西深津町6丁目11番5−101
飯田修一 広島県福山市西深津町6丁目11番1−303
前田英郎 広島県福山市西深津町6丁目11番2−102
松下景 広島県福山市西深津町4丁目9番27
根本博 茨城県つくば市並木2丁目8−134−102
石井卓朗 千葉県柏市根戸427−5 北柏第2住宅2−302
吉田泰二 岩手県盛岡市下厨川字赤平4丁目 農試宿舎RC1−15
中川宣興 埼玉県本庄市日の出4−1−10
坂井真 青森県十和田市相坂字相坂188−1
西尾剛 宮城県仙台市青葉区下愛子字北原68−17
7 出願公表の年月日 平成14年3月25日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成4年に農業生物資源研究所放射線育種場(現独立行政法人農業生物資源研究所、茨城県那珂郡大宮町)において、出願者所有の「ニホンマサリ」のガンマ線照射突然変異低アミロース系統「NM391」に「エルジーシー1」を交配し、7年に中国農業試験場(現独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構、広島県福山市)でF2〜F4に個体選抜を行い、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12565号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
稲 小僧の栖(こぞうのすみか)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「アキシノモチ」の変異株から育成された固定品種であり、育成地(大阪府堺市)における成熟期は晩生の早、稈長が極短の観賞用鉢物向きの水稲、糯種である。
草型は中間、稈長は極短、稈の細太は極細、剛柔は柔、葉身毛茸の有無と多少は無、止葉の直立の程度は極立、葉身及び葉鞘の色は濃緑である。穂長は極短、穂数は多、粒着密度は極密、穂軸の抽出度は極短、穂型は紡垂状、穎毛の有無と多少は多、穎色は褐条、ふ先色は黄褐、護穎の色は淡黄、芒の有無と多少は無である。玄米の形は円、大小は極小、粒色は白、精玄米千粒重は極小、玄米の見かけの品質は下の下、光沢は極不良、香りは無、胴割の多少は少、食味は下の中である。水稲・陸稲の別は水稲、粳・糯の別は糯、出穂期及び成熟期は晩生の早、穂揃日数は中、穂発芽性は難、耐倒伏性は強、脱粒性は中、地上部全重は極小、収量は極少である。
「アキシノモチ」と比較して、稈長及び穂長が短いこと、精玄米千粒重が小さいこと等で、「大黒」と比較して、粳・糯の別が糯であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
高木産業株式会社 静岡県富士市西柏原新田201番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
森源治郎 奈良県橿原市常盤町362番地の1
平井宏昭 大阪府堺市新家町296番地の9
西田哲治 奈良県大和高田市大字池尻187番地の29
小長井雅昭 静岡県富士市天間928番地の17
7 出願公表の年月日 平成14年3月25日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、昭和61年に育成者のほ場(大阪府立大学、堺市)において、「アキシノモチ」の変異株を発見、以後、採種を繰り返しながら特性の調査を継続し、平成13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「マイクロコンパクト」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12566号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
稲 秋音色(あきねいろ)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「黄金晴」に「関東168号」(後の「ミルキークイーン」)を交配して葯培養により育成された固定品種であり、育成地(熊本県菊池郡合志町)における成熟期は中生の早、耐倒伏性が強、低アミロース含量の水稲、粳種である。
草型は中間、稈長はやや短、稈の細太及び剛柔は中、止葉の直立の程度は極立、葉身及び葉鞘の色は緑である。穂長、穂数及び粒着密度は中、穂軸の抽出度はやや長、穂型は紡垂状、穎色は黄白、ふ先色は黄白−黄、護穎の色は淡黄である。芒の有無と多少は少、芒長はやや短、芒色は黄白−黄である。玄米の形は中、大小はやや小、色沢は中、精玄米千粒重はやや小、玄米の見かけの品質は上の中、光沢は良、香りは無、腹白の多少は極少、食味は上の中である。水稲・陸稲の別は水稲、粳・糯の別は粳、出穂期及び成熟期は中生の早、穂揃日数は短、穂発芽性は難、耐倒伏性は強、脱粒性は難、地上部全重及び収量は中である。いもち病抵抗性推定遺伝子型はPi−i、穂いもちほ場抵抗性はやや弱、葉いもちほ場抵抗性は中、白葉枯病ほ場抵抗性は弱である。アミロース含量は低、蛋白質含量はやや低である。
「ヒノヒカリ」と比較して、稈長が短いこと、止葉が立つこと、耐倒伏性が強いこと等で、「ミルキークイーン」と比較して、稈長が短いこと、止葉が立つこと、成熟期が晩いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
熊本県 熊本県熊本市水前寺六丁目18番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
畠山誠一 熊本県熊本市花園7−76−5−2
三ツ川昌洋 熊本県菊池郡大津町美咲野3−18−8
倉田和馬 熊本県熊本市大江5丁目17−10−207
田中正美 熊本県上益城郡益城町平田1322−1
荒木誠士 熊本県熊本市清水町新地795−7
小代寛正 熊本県熊本市室園町19−2−1
古賀進 熊本県菊池郡西合志町須屋2809−4
泉恵市 熊本県熊本市上南部2丁目16−32
松本H士 熊本県熊本市西原2−22−21
7 出願公表の年月日 平成14年3月25日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成5年に熊本県農業研究センター農産園芸研究所(菊池郡合志町)において、「黄金晴」に「関東168号」(後の「ミルキークイーン」)を交配し、6年に雑種第1代の葯培養を行い、以後、復元第1世代から系統選抜を行い育成された固定品種であり、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12567号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
稲 コシヒカリ富山BL6号(コシヒカリとやまBL6ごう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「コシヒカリ」に出願者所有の育成系統「BC57」(「東北IL5号(後の「ササニシキBL3号」)」に「コシヒカリ」を2回戻し交配して育成)を交配し、その後、「コシヒカリ」を細胞質親として戻し交配して育成された固定品種であり、育成地(富山県富山市)における成熟期は中生の早、いもち病抵抗性推定遺伝子型がPi−z,aの水稲、粳種である。
草型は中間、稈長は長、稈の細太は中、剛柔はやや柔、止葉の直立の程度は中、葉身及び葉鞘の色は緑である。穂長、穂数及び粒着密度は中、穂型は紡垂状、穎色は黄白、ふ先色は黄白−黄である。芒の有無と多少は極少、芒長は短、芒色は黄白−黄である。玄米の形、大小、色沢及び精玄米千粒重は中、玄米の見かけの品質は中の上、光沢は中、食味は上の中である。水稲・陸稲の別は水稲、粳・糯の別は粳、出穂期及び成熟期は中生の早、穂揃日数は中、穂発芽性は難、耐倒伏性は弱、脱粒性は難、収量はやや少である。いもち病抵抗性推定遺伝子型はPi−z,a、穂いもちほ場抵抗性は中、葉いもちほ場抵抗性は強である。蛋白質含量はやや低である。
「コシヒカリ」と比較して、いもち病抵抗性推定遺伝子型がPi−z,aであることで、「ひとめぼれ」と比較して、稈長が長いこと、出穂期が晩いこと、いもち病抵抗性推定遺伝子型がPi−z,aであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
富山県 富山県富山市新総曲輪1番7号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
小島洋一朗 富山県富山市堀川小泉町一丁目22番1−126号 県職員住宅堀川小泉1棟
蛯谷武志 富山県富山市四方北窪2474番地4
金田宏 富山県富山市蓮町一丁目7番4−305号 県職員住宅北4−305
山本良孝 富山県西砺波郡福岡町矢部641番地
向野尚幸 富山県射水郡小杉町戸破3103番地の6
土肥正幸 富山県中新川郡立山町末三賀27番地
木谷吉則 富山県新湊市善光寺30番17号
山口琢也 富山県富山市寺町989番地4 TNタウンA104号
表野元保 富山県婦負郡婦中町田島1056番地の1 アパルトマン中央203
7 出願公表の年月日 平成14年3月25日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成3年に富山県農業技術センター農業試験場(富山市)において、「コシヒカリ」に出願者所有の育成系統「BC57」(「東北IL5号(後の「ササニシキBL3号」)」に「コシヒカリ」を2回戻し交配して育成)を交配し、4年から「コシヒカリ」を細胞質親として戻し交配を行い、9年に個体選抜を行い、以後、10年から系統育種法により育成された固定品種であり、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12568号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
らっかせい ふくまさり
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「関東41号」に「関東48号」を交配して育成された固定品種であり、育成地(千葉県八街市)における成熟期は早、莢の長さは中、粒形はやや長形で多収の品種である。
草型は立性V、主茎長及び分枝長は短、小葉の形はやや長、大きさはやや大、葉色は濃緑、花色は黄である。莢の長さ、幅、厚さ及び粒間のくびれは中、1莢内粒数は少である。粒形はやや長形、種皮の色は淡橙褐、粒重は大の小、品質は中である。開花期は中、成熟期は早、着花習性は有、休眠性は中、倒伏抵抗性はやや強、収量性は多である。かたさは中、甘みは多、うま味はうまい、粗脂肪含有率及び茎腐病抵抗性は中、さび病抵抗性は弱である。
「タチマサリ」と比較して、葉色が濃いこと、開花期が晩いこと等で、「ナカテユタカ」と比較して、草型が立性Vであること、葉色が淡いこと、着花習性が有であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
千葉県 千葉県千葉市中央区市場町1番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
曽良久男 千葉県茂原市緑町1番地19
鈴木一男 千葉県千葉市緑区大膳野町4番地の688
中西建夫 香川県善通寺市文京町二丁目2番17−101号
M芳雄 千葉県千葉市若葉区千城台西1丁目12番12号
松田隆志 千葉県千葉市緑区大金沢町1039番地
岩田義治 千葉県東金市西福俵64番地10
鈴木茂 千葉県千葉市若葉区千城台北2丁目21番4棟302号
神代三男 千葉県長生郡一宮町宮原46番地
石井良助 千葉県千葉市若葉区高根町914番地の54
屋敷隆士 千葉県千葉市緑区誉田町1丁目770番地の1
7 出願公表の年月日 平成13年11月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、昭和55年に千葉県農業試験場落花生試験地(現千葉県農業総合研究センター育種研究所、八街市)において、「関東41号」に「関東48号」を交配し、その実生の中から選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、平成12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12569号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
いちご みずのまる
3 登録品種の特性の概要
この品種は、(「サマーベリー」の実生選抜系統×「宝交早生」)の選抜系統に「みよし」を交配して育成されたものであり、果実は円錘形で大きさは中、果皮の色が鮮赤の四季成品種である。
草姿は中間、草勢は強、草丈はやや高、分げつの多少は少である。ランナー数はやや少、葉色は濃緑、葉の形状は平面、葉数は少、葉柄の太さは中である。果皮の色は鮮赤、果形は円錘、果実の大きさは中、果肉色は橙赤、果心の色は白、果実の光沢は中である。花の大きさはやや大、花弁の色は白、花房当たり花数は多、花柄の太さは中、花柄長は短である。果実の硬さはやや軟、無種子帯はほとんど無し、そう果の落込みは落込み小、そう果数及び果実の香りは中である。季性は四季成、開花位置は葉と同水準、可溶性固形物含量は高、酸度は中である。
「サマーベリー」と比較して、葉柄及び花柄の太さが細いこと、花柄長が短いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
尾方孝男 徳島県三好郡三加茂町毛田2081番地
尾方啓一 徳島県三好郡三加茂町毛田2105番地
亀井豊 徳島県三好郡三加茂町西庄字岡田16番地の8
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
尾方孝男 徳島県三好郡三加茂町毛田2081番地
尾方啓一 徳島県三好郡三加茂町毛田2105番地
亀井豊 徳島県三好郡三加茂町西庄字岡田16番地の8
7 出願公表の年月日 平成14年3月22日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成9年に育成者のほ場(徳島県三好郡三加茂町)において、(「サマーベリー」の実生選抜系統×「宝交早生」)の選抜系統に「みよし」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12570号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
いちご かなみひめ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「とちおとめ」と「章姫」の混植ほ場に栽培していた「とちおとめ」から採種した自然交雑種子から育成されたものであり、果実は長円錘形で大きく、果皮の色が鮮紅の品種である。
草姿は中間、草勢は強、草丈はやや高、分げつの多少は少である。ランナー数はやや少、葉色は濃緑、葉の形状は上向き、葉数は少、葉柄の太さは太である。果皮の色は鮮紅、果形は長円錘、果実の大きさは大、果肉色は淡紅、果心の色は淡赤、果実の光沢は中である。花の大きさはやや大、花弁の色は白、花房当たり花数はやや多、花柄の太さは太、花柄長はやや長である。果実の硬さはやや硬、無種子帯はほとんど無し、そう果の落込みはやや落込み大、そう果数及び果実の香りは中である。季性は一季成、開花始期は中、成熟期はやや早、開花位置は葉と同水準、可溶性固形物含量は極高、酸度はかなり低である。
「とちおとめ」と比較して、果皮の色が鮮紅であること、果形が長円錐であること、果心の色が淡赤であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
金指信夫 静岡県富士市松岡1227番地の5
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
金指信夫 静岡県富士市松岡1227番地の5
7 出願公表の年月日 平成13年7月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成10年に育成者のほ場(静岡県富士市)において、「とちおとめ」と「章姫」の混植ほ場に栽培していた「とちおとめ」から自然交雑種子を採種し、11年には種し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12571号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
いちご サマールビー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、(「サマーベリー」×「みよし」)の選抜系統に「アスカウェイブ」の実生選抜系統を交配して育成されたものであり、果実は長円錘形でやや大きく、果皮の色が橙赤の四季成品種である。
草姿は立性、草勢は強、草丈は高、分げつの多少は中である。ランナー数はかなり少、葉色は濃緑、葉の形状は平面、葉数はやや多、葉柄の太さは中である。果皮の色は橙赤、果形は長円錘、果実の大きさはやや大、果肉色は黄白、果心の色は白、果実の光沢は良である。花の大きさは中、花弁の色は白、花房当たり花数はかなり少、花柄の太さは太、花柄長はかなり長である。果実の硬さは軟、無種子帯は少、そう果の落込みは落込み小、そう果数は粗、果実の香りは多である。季性は四季成、開花始期及び成熟期は早、開花位置は葉と同水準、可溶性固形物含量は高、酸度は中である。
「スイートチャーミー」と比較して、草姿が立性であること、果実の香りが多いこと、可溶性固形物含量が高いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社ミカモフレテック 徳島県三好郡三加茂町毛田185番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
田村純二 徳島県三好郡三加茂町毛田185番地の1
近藤昭 徳島県三好郡三加茂町西庄字中名144番地
7 出願公表の年月日 平成14年1月24日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成9年に育成者のほ場(徳島県三好郡三加茂町)において、(「サマーベリー」×「みよし」)の選抜系統に「アスカウェイブ」の実生選抜系統を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12572号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
いちご 福岡S6号(ふくおかS6ごう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「久留米53号」に出願者所有の育成系統を交配して育成されたものであり、果実は球円錘形でかなり大きく、果皮の色が濃紅の促成栽培に向く品種である。
草姿は中間、草勢はやや強、草丈はかなり高、分げつの多少はやや多である。ランナーの数は中、葉色は濃緑、葉の形状は平面、葉数は中、葉柄の太さはやや太である。果皮の色は濃紅、果形は球円錘、果実の大きさはかなり大、果肉色は淡紅、果心の色は淡赤、果実の光沢は良である。花の大きさはやや大、花弁の色は白、花房当たり花数は少、花柄の太さはやや太、花柄長は長である。果実の硬さは硬、無種子帯はほとんど無、そう果の落込みは落込み小、そう果数及び果実の香りは中である。季性は一季成、開花始期及び成熟期はやや早、開花位置は葉より下、耐干性は中、休眠性はかなり短、可溶性固形物含量は高、酸度は中、日持ちはやや長、輸送性は高である。
「とよのか」と比較して、果皮の色が濃紅であること、果形が球円錘であること等で、「さちのか」と比較して、果形が球円錘であること、果実が大きいこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
福岡県 福岡県福岡市博多区東公園7番7号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
三井寿一 福岡県福岡市東区高美台3丁目21番11号
小賦幸一 福岡県宗像郡福間町花見が浜一丁目20番614号
末吉孝行 福岡県大野城市錦町4丁目3番8−408号 グリンデルワルト
伏原肇 福岡県筑紫野市光が丘3丁目26番地1
7 出願公表の年月日 平成14年3月25日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成8年に福岡県農業総合試験場園芸研究所(筑紫野市)において、「久留米53号」に出願者所有の育成系統を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12573号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
いちご 福岡S7号(ふくおかS7ごう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「久留米53号」に出願者所有の育成系統を交配して育成されたものであり、果実は円錘形で極大、果皮の色が濃赤の促成栽培に向く品種である。
草姿は中間、草勢はやや強、草丈はかなり高、分げつの多少はやや多である。ランナーの数は中、葉色はやや濃緑、葉の形状は平面、葉数は中、葉柄の太さはやや太である。果皮の色は濃赤、果形は円錘、果実の大きさは極大、果肉色は淡紅、果心の色は淡赤、果実の光沢は良である。花の大きさはやや大、花弁の色は白、花房当たり花数は少、花柄の太さはやや太、花柄長は長である。果実の硬さは中、無種子帯はほとんど無、そう果の落込みは落込み小、そう果数は中、果実の香りはやや少である。季性は一季成、開花始期は中、成熟期はやや早、開花位置は葉より下、耐干性は中、休眠性はかなり短、可溶性固形物含量はやや高、酸度は低、日持ちはやや長、輸送性はやや低である。
「とよのか」及び「さちのか」と比較して、果皮の色が濃赤であること、果実が大きいこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
福岡県 福岡県福岡市博多区東公園7番7号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
三井寿一 福岡県福岡市東区高美台3丁目21番11号
小賦幸一 福岡県宗像郡福間町花見が浜一丁目20番614号
末吉孝行 福岡県大野城市錦町4丁目3番8−408号 グリンデルワルト
伏原肇 福岡県筑紫野市光が丘3丁目26番地1
7 出願公表の年月日 平成14年3月25日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成8年に福岡県農業総合試験場園芸研究所(筑紫野市)において、「久留米53号」に出願者所有の育成系統を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12574号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
いちご きみのひとみ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、(「女峰」×「サマーベリー」)の選抜系統に(「みよし」×「サマーベリー」)の選抜系統を交配して育成されたものであり、果実は球円錘形でやや大きく、果皮の色が明赤の四季成品種である。
草姿は開張性、草勢はやや強、草丈及び分げつの多少は中である。ランナーの数は中、葉色は濃緑、葉の形状は上向き、葉数はやや多、葉柄の太さはやや太である。果皮の色は明赤、果形は球円錘、果実の大きさはやや大、果肉色は橙赤、果心の色は淡赤、果実の光沢は良、溝は少である。花の大きさはやや大、花弁の色は白、花房当たり花数はやや少、花柄の太さ及び花柄長は中である。果実の硬さはやや硬、無種子帯はかなり少、そう果の落込み及びそう果数は中、がく部の着色の難易は易、果実の香りは中である。季性は四季成、成熟期は中、開花位置はやや葉より下、耐干性は高、休眠性は短、可溶性固形物含量は高、酸度は中、日持ちは長、輸送性は高である。
「みよし」と比較して、果形が球円錘であること、果実が大きいこと、花房当たり花数が少ないこと等で、「サマーベリー」と比較して、果皮の色が明赤であること、果実の溝が少ないこと、がく部の着色の難易が易であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社旭川ブリックス 北海道旭川市永山3条9丁目1番37号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
泰松恒男 大阪府羽曳野市白鳥3丁目6番4号
畑中克彦 北海道旭川市東光11条4丁目2番13号
7 出願公表の年月日 平成14年3月25日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成10年に出願者のほ場(北海道上川郡東神楽町)において、(「女峰」×「サマーベリー」)の選抜系統に(「みよし」×「サマーベリー」)の選抜系統を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12575号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
いちご 尾瀬はるか(おぜはるか)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「とねほっぺ」に「北の輝」を交配して育成されたものであり、果実は円錘形で大きく、果皮の色が明赤の半促成栽培に向く品種である。
草姿は中間、草勢及び草丈は中、分げつの多少はやや少である。ランナー数はやや多、葉色は濃緑、葉の形状は上向き、小葉の大きさ及び葉数は中、葉柄の太さは太である。果皮の色は明赤、果形は円錘、果実の大きさは大、果肉色は橙赤、果心の色は淡赤、果実の光沢は良、空洞は無〜極小である。花の大きさは中、花弁の色は白、花房当たり花数は少、花柄の太さはやや太、花柄長は中である。果実の硬さはかなり硬、無種子帯はほとんど無し、そう果の落ち込みは落込み小、そう果数は中、果実の香りは少である。季性は一季成、開花始期及び成熟期は晩、開花位置は葉より下、休眠性はやや長、可溶性固形物含量はやや高、酸度は低、日持ち及び輸送性は中である。
「とねほっぺ」と比較して、小葉が小さいこと、果実の空洞が小さいこと等で、「女峰」と比較して、果皮の色が明赤であること、果実が大きいこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
群馬県 群馬県前橋市大手町一丁目1番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
武井幸雄 群馬県新田郡笠懸町大字阿左美1369番地の6
多々木英男 群馬県館林市楠町1982番地の6
湯谷譲 群馬県佐波郡東村大字上田217番地の19
7 出願公表の年月日 平成14年3月25日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成7年に群馬県園芸試験場(現群馬県農業技術センター、佐波郡東村)において、「とねほっぺ」に「北の輝」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12576号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
いちご やよいひめ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、(「とねほっぺ」×「とちおとめ」)に「とねほっぺ」を交配して育成されたものであり、果実は円錘形で大きく、果皮の色が明赤で休眠が短い促成栽培に向く品種である。
草姿は立性、草勢は強、草丈は高、分げつの多少は中である。ランナー数は多、葉色は緑、葉の形状は上向き、葉数は中、葉柄の太さは太である。果皮の色は明赤、果形は円錘、果実の大きさは大、果肉色は橙赤、果心の色は淡赤、果実の光沢は良、空洞は小である。花の大きさはやや大、花弁の色は白、花房当たり花数はやや少、花柄の太さはやや太、花柄長は長である。果実の硬さはかなり硬、無種子帯はかなり少、そう果の落ち込みは落込み小、そう果数は中、果実の香りは少である。季性は一季成、開花始期及び成熟期は中、開花位置は葉と同水準、耐干性は中、休眠性は短、可溶性固形物含量は高、酸度は中、日持ちはやや長、輸送性はやや高である。
「とねほっぺ」と比較して、葉色が淡いこと、果実の空洞が小さいこと等で、
「女峰」と比較して、果皮の色が明赤であること、果実が大きいこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
群馬県 群馬県前橋市大手町一丁目1番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
武井幸雄 群馬県新田郡笠懸町大字阿左美1369番地の6
多々木英男 群馬県館林市楠町1982番地の6
清水正興 群馬県前橋市南町二丁目21番地の12
7 出願公表の年月日 平成14年3月25日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成9年に群馬県園芸試験場(現群馬県農業技術センター、佐波郡東村)において、(「とねほっぺ」×「とちおとめ」)に「とねほっぺ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12577号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
いちご ダイアモンドベリー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「さがほのか」に「久留米54号」を交配し育成されたものであり、果実は長円錘形でやや大きく、果皮の色が鮮赤の促成栽培に向く品種である。
草姿は中間、草勢は強、草丈は中、分げつの多少は少である。ランナー数はやや少、葉色は暗緑、葉の形状は上向き、葉数は少、葉柄の太さは太である。果皮の色は鮮赤、果形は長円錘、果実の大きさはやや大、果肉色は鮮紅、果心の色は白、果実の光沢は良である。花の大きさは大、花弁の色は白、花房当たり花数は少、花柄の太さは太、花柄長はやや長である。果実の硬さはやや硬、無種子帯はほとんど無し、そう果の落込みは落込み中、そう果数は粗、果実の香りは中である。季性は一季成、開花始期及び成熟期は中、開花位置は葉と同水準、可溶性固形物含量はかなり高、酸度は低である。
「さがほのか」及び「とよのか」と比較して、葉色が暗緑であること、果形が長円錐であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
庄島隆 福岡県前原市大字東632番地の3
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
庄島隆 福岡県前原市大字東632番地の3
7 出願公表の年月日 平成14年8月13日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成11年に育成者のほ場(福岡県前原市)において、「さがほのか」に「久留米54号」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12578号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ケール ジューシーグリーン
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統を母系及び父系とする交雑品種であり、草型は円柱形、草丈は中、葉は緑色で広楕円形の加工用品種である。
草型は円柱形、草丈及び株の幅は中、生長点の位置は少し下である。新葉の色は黄緑、成葉の色は緑、アントシアニンの着色の程度は無、葉形は広楕円、葉身長は短、葉身幅はやや広、葉中央脈の屈曲は弱、葉表面の凹凸及び葉縁の波打は少、葉の内曲はやや弱、葉柄の着き方は半直立、長さは長、幅は広、葉数は中である。
「エステ」と比較して、葉形が広楕円であること、葉身が短いこと、葉柄が長いこと等で、「ハイクロップ」と比較して、葉身が短いこと、葉表面の凹凸が少ないこと、葉柄が長いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社増田採種場 静岡県磐田郡豊田町上万能168番2
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
染葉健哉 静岡県磐田市西島433番地の1
増田寛之 静岡県浜松市子安町318番地の15
増田耕三 静岡県磐田郡豊田町上新屋910番地
7 出願公表の年月日 平成13年11月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、(コラード系ケール×ポルトガル系ケール)の育成系統を母系とし、ツリー系ケールの育成系統を父系とする交雑品種であり、平成8年から出願者のほ場(静岡県磐田郡豊田町)において交配組合せ検定試験を実施し、10年から特性の調査を行い、
12年に目標とする特性を確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12579号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ヤーコン サラダオトメ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の導入系統「SY102」に同「SY12」を交配して育成されたものであり、いもは長紡錘形で大きさは中、肉色が黄白の品種である。
草姿は中間、茎長及び茎の太さは中、アントシアニンの着色程度は弱である。葉身の縦横比及び葉柄の比率は小、葉縁の鋸歯は少、葉色は緑である。いもの形状(塊根)は長紡錘形、条溝は無、大きさは中、肉色(基本色)は黄白、裂開は少、塊茎の着生程度は中である。収穫期はやや晩、糖度は中、貯蔵性は高である。
「SY11」と比較して、茎のアントシアニンの着色程度が少ないこと、いもの肉色が黄白であること等で、「SY107」と比較して、茎のアントシアニンの着色程度が多いこと、いもの肉色が黄白であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
茨城県つくば市観音台三丁目1番地1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
中西建夫 香川県善通寺市文京町2−2−17−101
杉浦誠 東京都世田谷区用賀4−36
土井芳憲 香川県善通寺市善通寺町2069−3−201
7 出願公表の年月日 平成12年12月22日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成3年に四国農業試験場(現独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構、香川県善通寺市)において、出願者所有の導入系統「SY102」に同「SY12」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12580号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ぶどう 涼実紫1号(すずみむらさき1ごう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、岩手県江刺市において採取したヤマブドウ自生種の中から選抜して育成 されたもので、果皮の色が紫黒、果粒が円で小粒の育成地(岩手県紫波郡矢巾町)では 9月中旬に成熟する中生種である。
樹の広がりは大、樹勢は強である。熟梢の太さは中、色は暗褐、節間横断面の形は円、表面の形状は細溝あり、幼梢先端の色は薄赤、巻きひげの着生は2である。花穂の着生数は中、長さは極短、花性は雌性である。成葉葉身の形は心臓形、裂片数は3片、葉身横断面の形は外巻き、葉縁鋸歯の形は両側直線、葉柄裂刻の一般的な形は開く、成葉上裂刻の一般的な形は無、成葉の大きさは大、上面の色は緑、葉柄の色は淡紅、成葉の下面葉脈間の綿毛の密度は密、下面主脈上の綿毛の密度、葉柄の綿毛の密度及び中肋に対する葉柄の長さの比は中、葉柄の太さは太である。穂梗の太さは細、長さは長、色は淡紅である。果房の形は有岐円筒、大きさは極小、長さは短、着粒の粗密は粗、果梗の太さは太、長さは短、色は黄褐である。果粒の形は円、大きさは小、果皮の色は紫黒、果粉の多少及び果皮の厚さは中、果皮と果肉の分離性は易、果肉の色は不着色、肉質は塊状、甘味は中、酸味は極多、渋味は少、香気は無、果汁の多少は多である。種子の数は多、形は短、大きさは小である。発芽期は及び開花期は早、成熟期は中で育成地においては9月中旬である。果実の着色の難易は散光着色、花振いの多少は中、無核果粒の混入及び裂果の多少は無〜極少、果梗の強さは強、果梗と果粒の分離は中である。
「葛巻町選抜系」と比較して、花穂の長さが短いこと等で、「清舞」と比較して、花性が雌性であること、着粒が粗であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
岩手県 岩手県盛岡市内丸10番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
泉憲裕 岩手県盛岡市湯沢東3丁目7番43号
菊池久雄 岩手県盛岡市梨木町8丁目2番地302
菅原誠司 岩手県遠野市下組町5−5 県合同公舎203号
7 出願公表の年月日 平成13年10月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成3年に岩手県林業技術センター(紫波郡矢巾町)において、岩手 県江刺市で採取したヤマブドウ自生種を挿木増殖したものの中から選抜、以後、増殖 を行いながら特性の調査を継続し、11年にその特性が安定していることを確認して育 成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「いわてやまぶどう1号」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12581号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ぶどう 涼実紫2号(すずみむらさき2ごう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、岩手県下閉伊郡川井村において採取したヤマブドウ自生種の中から選抜して育成されたもので、果皮の色が紫黒、果粒が円で小粒の育成地(岩手県紫波郡矢巾町)では9月中旬に成熟する中生種である。
樹の広がりは大、樹勢は強である。熟梢の太さは中、色は暗褐、節間横断面の形は円、表面の形状は細溝あり、幼梢先端の色は薄赤、巻きひげの着生は2である。花穂の着生数は中、花性は雌性である。成葉葉身の形はくさび形、裂片数は3片、葉身横断面の形は外巻き、葉縁鋸歯の形は両側直線、葉柄裂刻の一般的な形は開く、成葉上裂刻の一般的な形は無、成葉の大きさは大、上面の色は緑、葉柄の色は淡紅、成葉の下面葉脈間の綿毛の密度は密、下面主脈上の綿毛の密度、葉柄の綿毛の密度及び中肋に対する葉柄の長さの比は中、葉柄の太さは太である。穂梗の太さは細、長さは長、色は淡紅である。果房の形は有岐円筒、大きさは極小、長さは短、着粒の粗密は中、果梗の太さは太、長さは短、色は黄褐である。果粒の形は円、大きさは小、果皮の色は紫黒、果粉の多少及び果皮の厚さは中、果皮と果肉の分離性は易、果肉の色は不着色、肉質は塊状、甘味は中、酸味は極多、渋味は少、香気は無、果汁の多少は多である。種子の数は多、形は短、大きさは中である。発芽期及び開花期は早、成熟期は中で育成地においては9月中旬である。果実の着色の難易は散光着色、花振いの多少はやや少、無核果粒の混入及び裂果の多少は無〜極少、果梗の強さは強、果梗と果粒の分離は中である。
「葛巻町選抜系」と比較して、着粒が密であること等で、「清舞」と比較して、花性 が雌性であること、種子の数が多いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
岩手県 岩手県盛岡市内丸10番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
泉憲裕 岩手県盛岡市湯沢東3丁目7番43号
菊池久雄 岩手県盛岡市梨木町8丁目2番地302
菅原誠司 岩手県遠野市下組町5−5 県合同公舎203号
7 出願公表の年月日 平成13年10月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成3年に岩手県林業技術センター(紫波郡矢巾町)において、岩手県下閉伊郡川井村で採取したヤマブドウ自生種を挿木増殖したものの中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、11年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「いわてやまぶどう2号」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12582号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ぶどう 涼実紫3号(すずみむらさき3ごう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、岩手県大船渡市において採取したヤマブドウ自生株の中から選抜して育成されたもので、雄性花のみを着生する受粉樹用品種である。
樹の広がりは大、樹勢は強である。熟梢の太さは中、色は暗褐、節間横断面の形は円、表面の形状は細溝あり、幼梢先端の色は薄赤、巻きひげの着生は2である。花穂の着生数は中、花性は雄性、花粉の多少は中である。成葉葉身の形は心臓形、裂片数は3片、葉身横断面の形は外巻き、葉縁鋸歯の形は両側直線、葉柄裂刻の一般的な形は広く開く、成葉の大きさは大、上面の色は緑、葉柄の色は淡紅、成葉の下面葉脈間の綿毛の密度は密、下面主脈上の綿毛の密度、葉柄の綿毛の密度及び中肋に対する葉柄の長さの比は中、葉柄の太さは太である。
「葛巻町選抜系」及び「清舞」と比較して、花性が雄性であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
岩手県 岩手県盛岡市内丸10番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
泉憲裕 岩手県盛岡市湯沢東3丁目7番43号
上部明広 岩手県盛岡市津志田20−4−3 ソレアードG−101号
菊池久雄 岩手県盛岡市梨木町8丁目2番地302
菅原誠司 岩手県遠野市下組町5−5 県合同公舎203号
7 出願公表の年月日 平成14年1月24日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成3年に岩手県林業技術センター(紫波郡矢巾町)において、岩手県大船渡市で採取したヤマブドウ自生株を挿木増殖したものの中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12583号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ぶどう 涼実紫4号(すずみむらさき4ごう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、岩手県二戸市において採取したヤマブドウの自生種の中から選抜して育成されたもので、果皮の色が紫黒、果粒が円で小粒の育成地(岩手県紫波郡矢巾町)では9月中旬に成熟する中生種である。
樹の広がりは大、樹勢は強である。熟梢の太さは中、色は暗褐、節間横断面の形は円、表面の形状は細溝あり、幼梢先端の色は薄赤、巻きひげの着生は2である。花穂の着生数は中、花性は雌性である。成葉葉身の形は心臓形、裂片数は3片、葉身横断面の形は外巻き、葉縁鋸歯の形は両側直線、葉柄裂刻及び成葉上裂刻の一般的な形は開く、成葉の大きさは大、上面の色は緑、葉柄の色は淡紅、成葉の下面葉脈間の綿毛の密度は密、下面主脈上の綿毛の密度、葉柄の綿毛の密度及び中肋に対する葉柄の長さの比は中、葉柄の太さは太である。穂梗の太さは細、長さは長、色は淡紅である。果房の形は円筒、大きさは小、長さは短、着粒の粗密は密、果梗の太さは太、長さは短、色は黄褐である。果粒の形は円、大きさは小、果皮の色は紫黒、果粉の多少及び果皮の厚さは中、果皮と果肉の分離性は易、果肉の色は不着色、肉質は塊状、甘味は中、酸味は極多、渋味は少、香気は無、果汁の多少及び種子の数は多、形は短、大きさは小である。発芽期及び開花期は早、成熟期は中で育成地においては9月中旬である。果実の着色の難易は散光着色、花振いの多少は中、無核果粒の混入及び裂果の多少は無〜極少、果梗の強さは強、果梗と果粒の分離は中である。
「葛巻町選抜系」及び「涼実紫2号」と比較して、成葉上裂刻が開くこと、着粒が密であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
岩手県 岩手県盛岡市内丸10番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
泉憲裕 岩手県盛岡市湯沢東3丁目7番43号
上部明広 岩手県盛岡市津志田20−4−3 ソレアードG−101号
菊池久雄 岩手県盛岡市梨木町8丁目2番地302
菅原誠司 岩手県遠野市下組町5−5 県合同公舎203号
7 出願公表の年月日 平成14年1月24日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成3年に岩手県林業技術センター(紫波郡矢巾町)において、岩手県二戸市で採取したヤマブドウ自生種を挿木増殖したものの中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、11年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12584号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ぶどう 涼実紫5号(すずみむらさき5ごう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、岩手県和賀郡沢内村において採取したヤマブドウ自生種の中から選抜して育成されたもので、果皮の色は紫黒、果粒が円で小粒の育成地(岩手県紫波郡矢巾町)では9月中旬に成熟する中生種である。
樹の広がりは大、樹勢は強である。熟梢の太さは中、色は暗褐、節間横断面の形は円、表面の形状は細溝あり、幼梢先端の色は薄赤、巻きひげの着生は2である。花穂の着生数は中、花性は雌性である。成葉葉身の形は心臓形、裂片数は3片、葉身横断面の形は外巻き、葉縁鋸歯の形は両側直線、葉柄裂刻の一般的な形は閉じる、成葉上裂刻の一般的な形は無、成葉の大きさは大、上面の色は緑、葉柄の色は淡紅、成葉の下面葉脈間の綿毛の密度は密、下面主脈上の綿毛の密度、葉柄の綿毛の密度及び中肋に対する葉柄の長さの比は中、葉柄の太さは太である。穂梗の太さ及び長さは中、色は淡紅である。果房の形は有岐円筒、大きさは小、長さは短、着粒の粗密は中、果梗の太さは太、長さは短、色は黄褐である。果粒の形は円、大きさは小、果皮の色は青黒又は紫黒、果粉の多少は中、果皮の厚さは中、果皮と果肉の分離性は易、果肉の色は不着色、肉質は塊状、甘味は低、酸味は極多、渋味は少、香気は無、果汁の多少は多である。種子の数は多、形は短、大きさは小である。発芽期及び開花期は早、成熟期は中で育成地においては9月中旬である。果実の着色の難易は散光着色、花振いの多少は中、無核果粒の混入及び裂果の多少は無〜極少、果梗の強さは強、果梗と果粒の分離は中である。
「葛巻町選抜系」及び「涼実紫2号」と比較して、葉柄裂刻が閉じること、果房が大きいこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
岩手県 岩手県盛岡市内丸10番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
泉憲裕 岩手県盛岡市湯沢東3丁目7番43号
菅原誠司 岩手県紫波郡矢巾町大字高田第13地割302番6 ウィルモア
202号
上部明広 岩手県盛岡市津志田20−4−3 ソレアードG−101号
菊池久雄 岩手県盛岡市梨木町8丁目2番地302
7 出願公表の年月日 平成14年9月4日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成4年に岩手県林業技術センター(紫波郡矢巾町)において、岩手県和賀郡沢内村で採取したヤマブドウ自生種を挿木増殖したものの中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12585号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
もも きらら姫(きららひめ)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「西野白桃」の自然交雑実生の中から育成されたものであり、果形が円、果実の大きさがやや大、果皮の地色が緑白、果肉の色が乳白、育成地(福島県伊達郡月舘町)では8月中旬に成熟する中生種である。
樹姿はやや開張、樹の大きさ及び樹勢は中である。枝梢の太さはやや細、節間長は中、枝梢の色は緑〜赤褐である。葉の形は中、葉縁の波打ちは少、葉の大きさは中、色は緑、光沢は中、蜜腺の形は球腎である。花形は普通咲、花弁の数は単弁、波打ちは無、色は淡桃、雌ずいの健否は少、花粉の有無は有、がく筒内壁の色は黄、がく筒の形は円、がく片先端の形は尖である。果形は円、果頂部の形は凹、凹みは中、梗あの深さは深、広さは広、赤道部の縫合線の深さは浅、果頂部の縫合線の深さは中、果実の大きさはやや大、果皮の地色は緑白、果皮の着色の多少はやや多、濃さは中、形は斑及びぼかし、果面の毛じの有無は有である。切った直後の果肉の色は乳白、果肉内の着色は少、核周囲の着色は微、果肉の粗密はやや粗、果肉繊維の多少及び果皮の剥離性は中、肉質は溶質、果汁の多少は多、甘味はやや多、酸味はかなり少、渋味及び苦味は無、香気は微である。核と果肉の粘離は半粘、核の形は短楕円、大きさはやや小、色はやや淡褐、核面の粗滑は中である。開花期は中、成熟期(満開から成熟までの日数)は111〜120日で育成地においては8月中旬である。果実の着色の難易は易、核割れの多少はやや多、裂果はやや少である。
「あかつき」と比較して、花粉があること、裂果が多いこと等で、「西野白桃」と比較して花粉があること、裂果が少ないこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社天香園 山形県東根市中島通り一丁目34号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
高橋忠吉 福島県伊達郡月舘町大字御代田字馬場13番地
7 出願公表の年月日 平成14年6月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成8年に育成者のほ場(福島県伊達郡月舘町)において、「西野白桃」の自然交雑種子を採取し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12586号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
もも みらい姫(みらいひめ)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「西野白桃」の自然交雑実生の中から育成されたものであり、果形が扁円、果実の大きさが大、果皮の地色が緑白、果肉の色が乳白、育成地(福島県伊達郡月舘町)では8月中旬に成熟する中生種である。
樹姿はやや開張、樹の大きさはやや小、樹勢は中である。枝梢の太さは中、節間長はやや長、枝梢の色は赤褐である。芽序(芽性)は単複、葉の形は長、葉縁の波打ちは少、葉の大きさは中、色は緑、光沢は中、蜜腺の形は腎である。花形は普通咲、花弁の数は単弁、形は楕円、波打ちは無、色は淡桃、雌ずいの健否は少、花粉の有無は有、がく筒内壁の色は黄、がく筒の形は鐘、がく片先端の形は尖である。果形は扁円、果頂部の形は凹、凹みは中、梗あの深さは深、広さは広、赤道部の縫合線の深さは浅、果頂部の縫合線の深さはやや浅、果実の大きさは大、果皮の地色は緑白、果皮の着色の多少は中、濃さは淡、形は斑及び条、果面の毛じの有無は有である。切った直後の果肉の色は乳白、果肉内の着色はやや少、核周囲の着色は微、果肉の粗密はやや粗、果肉繊維の多少及び果皮の剥離性は中、肉質は溶質、果汁の多少及び甘味は多、酸味はかなり少、渋味は微、苦味は無、香気は少である。核と果肉の粘離は半粘、核の形は短楕円、大きさはやや小、色は淡褐、核面の粗滑は中である。開花期は中、成熟期(満開から成熟までの日数)は111〜120日で育成地においては8月中旬である。果実の着色の難易は易、核割れの多少は少、裂果はやや少である。
「あかつき」と比較して、芽序が単複であること、果皮の着色が淡いこと等で、「西野白桃」と比較して、枝梢の色が赤褐であること、果形が扁円であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社天香園 山形県東根市中島通り一丁目34号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
高橋忠吉 福島県伊達郡月舘町大字御代田字馬場13番地
7 出願公表の年月日 平成14年6月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成8年に育成者のほ場(福島県伊達郡月舘町)において、「西野白桃」の自然交雑種子を採取し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の品種名称は「ももピカ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12587号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
もも クイーン遠藤(クイーンえんどう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「日川白鳳」の枝変わりであり、果形が扁円、果実の大きさが大、果皮の地色が緑黄、果肉の色が乳白の育成地(山梨県山梨市)では6月下旬に成熟する早生種である。
樹姿は中間、樹の大きさ及び樹勢は中である。枝梢の太さ及び節間長は中、枝梢の色は緑である。葉の形、葉縁の波打ち及び葉の大きさは中、色は緑、光沢は中、蜜腺の形は球腎である。花形は普通咲、花の大きさは中、花弁の数は単弁、形は楕円、波打ちは 有、大きさは中、色は淡桃、雌ずいの健否は少、花粉の有無は有、がく筒内壁の色は黄、がく筒の形は鐘、がく片先端の形は鈍である。果実の外観は扁円、果頂部の形は凹、凹み及び梗あの深さは深、広さは中、赤道部及び果頂部の縫合線の深さは深、果実の大きさは大、果皮の地色は緑黄、果皮の着色の多少は多、濃さは濃、形は条、果面の毛じの有無は有である。切った直後の果肉の色は乳白、果肉内の着色はやや多、核周囲の着色は微、果肉の粗密は密、果肉繊維の多少は少、果皮の剥離性は易、肉質は溶質、果汁の多少は多、甘味は中、酸味は少、渋味及び苦味は無、香気は少である。核と果肉の粘離は粘核、核の形は長楕円、大きさは小、色は淡褐、核面の粗滑は中である。開花期及び発芽期は中、成熟期(満開から成熟までの日数)は80日以内で育成地においては6月下旬である。果実の着色の難易は易、生理落果の多少は少、核割れの多少は多、裂果は無である。
「日川白鳳」と比較して、成熟期が早いこと、核割れが多いこと等で、「ちよひめ」と比較して、果頂部の凹みが深いこと、果実が大きいこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
遠藤昭 山梨県山梨市正徳寺712番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
遠藤昭 山梨県山梨市正徳寺712番地
7 出願公表の年月日 平成14年7月10日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成6年に育成者のほ場(山梨県山梨市)において、「日川白鳳」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12588号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
もも 千種白鳳(ちくさはくほう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「白鳳」の枝変わりであり、果形が扁円、果実の大きさがやや大、果皮の地色及び果肉の色が乳白の育成地(岡山県赤磐郡瀬戸町)では7月下旬に成熟する中生種である。
樹姿は中間、樹の大きさ及び樹勢は中である。枝梢の太さは中、節間長はやや短、枝梢の色は緑である。葉の形、葉縁の波打ち及び葉の大きさは中、色は緑、光沢は中、蜜腺の形は球腎である。花形は普通咲、花の大きさは中、花弁の数は単弁、形は楕円、波打ちは有、大きさは小、色は淡桃、雌ずいの健否及び花粉の有無は無、がく筒内壁の色は黄、がく筒の形は鐘、がく片先端の形は鈍である。果実の外観は扁円、果頂部の形は凹、凹みは中、梗あの深さは深、広さ及び赤道部の縫合線の深さは中、果頂部の縫合線の深さは深、果実の大きさはやや大、果皮の地色は乳白、果皮の着色の多少及び濃さは中、形はぼかし、果面の毛じの有無は有である。切った直後の果肉の色は乳白、果肉内の着色は少、核周囲の着色は少、果肉の粗密は中、果肉繊維の多少はやや多、果皮の剥離性は易、肉質は溶質、果汁の多少及び甘味は多、酸味は微、渋味及び苦味は無、香気は中である。核と果肉の粘離は半離、核の形は楕円、大きさは大、色は褐、核面の粗滑は粗である。開花期及び発芽期は中、成熟期(満開から成熟までの日数)は111〜120日で育成地においては7月下旬である。果実の着色の難易は易、生理落果の多少は無、核割れの多少及び裂果は微である。
「清水白桃」及び「あかつき」と比較して、花粉が無いこと、核と果肉の粘離が半離であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
国定修 岡山県赤磐郡瀬戸町鍛冶屋534番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
国定修 岡山県赤磐郡瀬戸町鍛冶屋534番地
7 出願公表の年月日 平成14年7月10日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、昭和62年に育成者の温室(岡山県赤磐郡瀬戸町)において、「白鳳」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、平成13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12589号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
もも サマークリスタル
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「スイートネクタリン晶光」に「NJN76」を交配して育成されたものであり、果実の外観が円、果実の大きさが中、果皮の地色及び果肉の色が白、育成地(長野県須坂市)では7月中旬に成熟するネクタリンである。
樹姿は中間、樹の大きさは大、樹勢は中である。枝梢の太さは中、節間長は長、枝梢の色は赤褐である。葉の形は中、葉縁の波打ちは多、葉の大きさは中、葉の色は緑、蜜腺の形は腎である。花形は普通咲、花の大きさは大、花弁の数は少、形は楕円、波打ちは有、大きさは中、色は桃、花粉の有無は有、がく筒内壁の色は黄、がく筒の形は鐘である。果実の外観は円、果頂部の形は凹、凹み及び梗あの深さは深、広さは中、赤道部の縫合線は浅、果実の大きさは中、果皮の地色は白、着色の多少は極多、濃さは濃、形は全面である。切った直後の果肉の色は白、果肉内の着色は少、核周囲の着色は無、果肉繊維の多少は少、果皮の剥離性は易、肉質は溶質、果汁の多少は多、甘味は中、酸味は少、渋味及び苦味は無、香気は少である。核と果肉の粘離は粘核、核の形は楕円、大きさは大、色は淡褐、核面の粗滑は中ある。開花期及び発芽期は中、成熟期(花の満開から成熟までの日数)は81〜90日で育成地においては7月中旬である。果実の着色の難易は易、生理落果の多少及び核割れの多少は少、裂果は微である。
「ミス・りか」と比較して、酸味が少ないこと、核が大きいこと等で、「スイートネクタリン晶光」と比較して、成熟期が早いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
長野県 長野県長野市大字南長野字幅下692番地の2
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
田尻勝博 長野県長野市北長池350−C−410
宮澤孝幸 長野県飯田市山本6723
塚原一幸 長野県長野市若里1−31−5
小松宏光 長野県諏訪市高島1−11−4
峯村万貴 長野県長野市若穂保科4617
茂原泉 長野県塩尻市広丘高出2111−23
臼田彰 長野県長野市小島田町848−4
山下裕之 長野県上高井郡高山村高井2223−3
羽生田忠敬 長野県長野市真島町真島1597
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成2年に長野県果樹試験場(須坂市)において、「スイートネクタリン晶光」に「NJN76」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12590号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
オーチャードグラス バッカス
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の国内及び海外育成品種・系統を育種母材とした選抜個体から合成された固定品種であり、稈長が長く、越冬性がかなり良、雲形病抵抗性が強の寒冷地の採草及び放牧兼用向きの品種である。
春及び秋の草勢は不良、出穂期は晩生、草型はやや直立、穂数は多、出穂茎率は大、稈長は長である。穂長は中、葉身長はかなり長、幅はかなり広、葉色は中、葉の下垂程度はやや小、秋の出穂性は無、1,000粒重はやや軽である。越冬性はかなり良、雲形病抵抗性は強、すじ葉枯病抵抗性はやや強、黒さび病抵抗性は中である。
「オカミドリ」と比較して、稈長が長いこと等で、「ヘイキング」と比較して、稈長が長いこと、葉幅が広いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
雪印種苗株式会社 北海道札幌市厚別区上野幌一条五丁目1番8号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山下太郎 北海道札幌市厚別区上野幌1条6丁目2−7
上原昭雄 千葉県千葉市若葉区西都賀1−17−7 第3めおとハイツ205
宝示戸貞雄 北海道北広島市里見町5丁目1−5
高山光男 北海道恵庭市恵み野東3丁目9番10
立花正 千葉県千葉市稲毛区長沼原町631番地
村山廉生 北海道夕張郡長沼町字幌内
谷津英樹 北海道夕張郡長沼町字幌内
7 出願公表の年月日 平成14年9月4日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、出願者のほ場(北海道夕張郡長沼町)において、昭和62年〜平成3年に育成者所有の育成系統及び海外から導入した品種・系統から選抜した247個体を保存栽培し、7年に1個体を選抜、2年に育成者所有の育成系統及び海外から導入した品種・系統から選抜した82個体の多交配、3年に交配種子を耐凍性幼苗検定して7年に1個体を選抜、2年〜6年に国内育成品種・系統及び海外育成品種・系統396個体の現地試験を行い、7年に1個体を選抜、3年に育成者所有の育成系統及び海外から導入した品種・系統から選抜した40個体の多交配を行い、7年にその後代から5個体を選抜、この8個体を素材として合成された固定品種である。8年から品種選定予備試験、特性検定試験等を行い、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12591号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
チモシー ホライズン
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成品種・系統、北海道内の草地から収集した個体、海外から導入した品種・系統を育種母材とした選抜個体から合成された固定品種であり、草型がほぼ直立、播種当年の出穂性が多の寒冷地の採草及び放牧兼用向きの品種である。
春の草勢は良、秋の草勢は中、出穂期は早生、草型はほぼ直立、穂数はかなり多、出穂茎率及び稈長は高、茎の太さは中である。穂長は中、太さは太、着葉角度は狭、葉身長は長、巾は中、葉色は緑、茎節着色は中間、再生はかなり良、播種当年の出穂性は多、再生茎出穂程度はやや多、1,000粒重はかなり重、種子の形状は中間である。越冬性はかなり良、斑点病抵抗性は強、条葉枯病抵抗性はやや強である。
「ノサップ」及び「オーロラ」と比較して、稈長が長いこと、播種当年の出穂性が多いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
雪印種苗株式会社 北海道札幌市厚別区上野幌一条五丁目1番8号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山下太郎 北海道札幌市厚別区上野幌1条6丁目2−7
上原昭雄 千葉県千葉市若葉区西都賀1−17−7 第3めおとハイツ205
宝示戸貞雄 北海道北広島市里見町5丁目1−5
高山光男 北海道恵庭市恵み野東3丁目9番10
立花正 千葉県千葉市稲毛区長沼原町631番地
村山廉生 北海道夕張郡長沼町字幌内
谷津英樹 北海道夕張郡長沼町字幌内
7 出願公表の年月日 平成14年9月4日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、昭和56年から出願者のほ場(北海道夕張郡長沼町)において、平成3年及び4年に出願者所有の育成系統、北海道内の草地から収集した個体及び海外から導入した系統から選抜した62個体の多交配を行い、7年にその後代から6個体を選抜、3年〜6年に北海道内の草地から収集した個体及び海外から導入した182個体の評価試験を行い、7年に2個体を選抜、3年から6年に出願者所有の育成品種及び海外から導入した品種12品種の斑点病幼苗選抜を行い、7年に1個体を選抜、この9個体を素材として7年に合成された固定品種である。11年から特性検定試験等を行い、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「オリオン」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12592号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
チモシー シリウス
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成品種・系統及び海外から導入した品種・系統を育種母材とした選抜個体から合成された固定品種であり、春の草勢がかなり良、穂長がかなり長の寒冷地の採草及び放牧兼用向きの品種である。
春の草勢はかなり良、秋の草勢は中、出穂期はやや晩生、草型はやや直立、穂数はやや多、出穂茎率はかなり高、稈長は中、茎の太さはやや細である。穂長はかなり長、太さは中、着葉角度はかなり狭、葉身長はかなり長、巾はかなり広、葉色はやや淡緑、再生は中、播種当年の出穂性は少、再生茎出穂程度は無又は極小、1,000粒重は軽、種子の形状は中間である。越冬性はかなり良、斑点病抵抗性及び条葉枯病抵抗性は強である。
「キリタップ」と比較して、再生が不良であること、播種当年の出穂性が少ないこと等で、「ホクエイ」と比較して、穂長が長いこと、再生が不良であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
雪印種苗株式会社 北海道札幌市厚別区上野幌一条五丁目1番8号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山下太郎 北海道札幌市厚別区上野幌1条6丁目2−7
上原昭雄 千葉県千葉市若葉区西都賀1−17−7 第3めおとハイツ205
宝示戸貞雄 北海道北広島市里見町5丁目1−5
高山光男 北海道恵庭市恵み野東3丁目9番10
立花正 千葉県千葉市稲毛区長沼原町631番地
村山廉生 北海道夕張郡長沼町字幌内
谷津英樹 北海道夕張郡長沼町字幌内
7 出願公表の年月日 平成14年9月4日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、出願者のほ場(北海道夕張郡長沼町)において、平成3年及び4年に出願者所有の育成品種・系統及び海外から導入した品種・系統から選抜した62個体の多交配を行い、7年にその後代から4個体を選抜、3〜6年に出願者所有の育成品種及び海外から導入した品種12品種の斑点病幼苗選抜を行い、7年に2個体を選抜、この6個体を素材として7年に合成された固定品種である。11年から特性検定試験等を行い、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12593号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
コレオプシス グランディフロラ ワルコレオプ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統の自然交雑実生の中から選抜して育成されたものであり、花は鮮橙黄色で中輪、一重咲きの花壇及び鉢物向きの品種である。
草丈はやや高である。茎の太さはやや細、緑色程度は中、アントシアニンの着色及び毛の有無は無、節間長は中である。葉序は対生、羽状複葉の有無及び回数は1回羽状複葉、単葉の形は線形、葉長は短、葉幅は狭、葉の色は緑、葉の斑の有無及び程度は無又は極少、葉表面の毛の有無及び多少は無又は極少、葉柄の長さはかなり短である。舌状花の重なりは一重、頭花の大きさ、厚み及び管状花部の大きさは中、舌状花表面の色は鮮橙黄(JHS カラーチャート2205)、複色の有無は無、舌状花裏面の色は明黄(同
2506)、管状花部の色は黄、舌状花先端の切れ込みは浅い切れ込み、舌状花の反り方は平、長さはやや短、幅は狭、数は少、総ほう外列の大きさは大、反り方は平、総ほう内列の大きさはやや小、やくの色は褐、花柄の太さは細、長さは中、花の香りは弱である。
「ムーンビーム」と比較して、羽状複葉の回数が1回羽状複葉であること、舌状花表面の色が鮮橙黄であること、舌状花の長さが長いこと等で、「バーデンゴールド」と比較して、舌状花裏面の色が明黄であること、舌状花の幅が狭いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
松井識樹 奈良県北D城郡當麻町今在家194番地の3
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
デヴィッド ラルフ トリストラム
連合王国 ウエスト サセックス BN18 0AS アルンデル ワルベルトンヤプトン レーヌ
マイケル トリストラム
連合王国 ウエスト サセックス BN18 0AS アルンデル ワルベルトンヤプトン レーヌ
7 出願公表の年月日 平成13年10月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1988年に育成者の農場(連合王国)において、育成者所有の育成系統の自然交雑実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12594号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
むぎわらぎく ボンボンストロベリーピンク
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は明紫赤色のやや小輪で鉢物及び花壇向きの品種である。
草型はほふく性、草丈はかなり低である。茎の太さは中、色は緑、毛の多少及び分枝数は少、節間長はかなり短である。茎葉の形は線形、葉身長は中、葉身幅は極狭、葉の厚さは中、毛の多少は少、葉柄の有無は無、葉表面の色は緑、裏面の色は淡緑である。蕾の形は卵形、花形は4型、露芯の難易は易、花径はやや小、筒状花部の直径は中、単色・複色の別は単色、着色のパターンは基部まで、表面の主な色は明紫赤(JHS カラーチャート9706)、花色の変化は無、花芯部の色は黄、花弁全体の形は三角形、先端の形は鋭尖形、長さはやや短、幅はやや狭、総苞片の有無は有、数は中、一花房当たりの頭状花序の数は少、花の香りは無である。
「チコピンク」と比較して、草型がほふく性であること、茎葉の形が線形であること、花の表面が明紫赤色の単色であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社ミヨシ 東京都世田谷区八幡山二丁目1番8号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
古川廣明 山梨県北巨摩郡長坂町大八田4294−16
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成10年に出願者の温室(山梨県北巨摩郡小淵沢町)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12595号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
むぎわらぎく ボンボンホワイト
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は淡緑黄色のやや小輪で鉢物及び花壇向きの品種である。
草型はほふく性、草丈はかなり低である。茎の太さは中、色は緑、毛の多少は中、分枝数は少、節間長は極短である。茎葉の形は線形、葉身長は中、葉身幅はかなり狭、葉の厚さは厚、毛の多少は中、葉柄の有無は無、葉表面の色は緑、裏面の色は淡緑である。蕾の形は卵形、花形は2型、露芯の難易は易、花径はやや小、筒状花部の直径はやや大、単色・複色の別は単色、着色のパターンは基部まで、表面の主な色は淡緑黄(JHS カラーチャート2903)、花色の変化は無、花芯部の色は黄、花弁全体の形は三角形、先端の形は鋭形、長さは短、幅はやや狭、総苞片の有無は有、数は中、一花房当たりの頭状花序の数は少、花の香りは無である。
「チコホワイト」と比較して、草型がほふく性であること、茎葉の形が線形であること、花弁全体の形が三角形であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社ミヨシ 東京都世田谷区八幡山二丁目1番8号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
古川廣明 山梨県北巨摩郡長坂町大八田4294−16
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成10年に出願者の温室(山梨県北巨摩郡小淵沢町)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12596号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きんれんか アートブレス
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ティップトップ スカーレット」の枝変わりであり、花は浅橙黄色の八重咲き、株の広がりは狭、草丈はやや低の鉢物及び花壇向きの品種である。
株の広がりは狭、草丈はやや低である。茎の太さは中、色は淡緑、節数はやや少、一次分枝数は中、節間長は短である。葉形は盾形、葉長はやや長、葉幅は中、葉色は淡緑、葉の斑の有無は無、葉柄の太さは太、長さは短である。花の着生位置は葉と同じ高さ、形は平咲き、重ねは八重、径は中、外花弁の表面の色は浅橙黄(JHS カラーチャート 2203)、模様の種類は条状、模様の色は明赤橙(同1005)、外花弁の形は倒卵形、外花弁の長さは短、幅は極狭、花弁数は中である。距の有無は無、がく片の幅は狭、色は浅黄(同2511)、花柄の太さは中、長さはかなり短、花の香りの有無及び程度は中である。
「ティップトップ スカーレット」及び「ティップトップ ゴールド」と比較して、花の重ねが八重であること、外花弁表面の色が浅橙黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
水谷清 愛知県海部郡立田村大字早尾字立切71番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
水谷清 愛知県海部郡立田村大字早尾字立切71番地
7 出願公表の年月日 平成12年10月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成8年に育成者の温室(愛知県海部郡立田村)において、「ティップトップ スカーレット」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、11年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12597号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きんれんか エンジェルブレス
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ティップトップ ゴールド」の枝変わりであり、花は鮮橙黄色の八重咲き、株の広がりは狭、草丈はやや低の鉢物及び花壇向きの品種である。
株の広がりは狭、草丈はやや低である。茎の太さは中、色は淡緑、節数は少、一次分枝数はやや少、節間長はかなり短である。葉形は盾形、葉長及び葉幅は中、葉色は淡緑、葉の斑の有無は無、葉柄の太さは太、長さはやや短である。花の着生位置は葉と同じ高さ、形は平咲き、重ねは八重、径はやや大、外花弁の表面の色は鮮橙黄(JHS カラーチャート2205)、外花弁の形は扇形、長さは短、幅は中、花弁数はやや少である。距の有無は無、がく片の幅はやや狭、がくの色は鮮橙黄(同2205)、花柄の太さは太、長さはやや短、花の香りの有無及び程度は中である。
「ティップトップ スカーレット」及び「ティップトップ ゴールド」と比較して、花の重ねが八重であること、外花弁表面の色が鮮橙黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
水谷清 愛知県海部郡立田村大字早尾字立切71番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
水谷清 愛知県海部郡立田村大字早尾字立切71番地
7 出願公表の年月日 平成12年10月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成8年に育成者の温室(愛知県海部郡立田村)において、「ティップトップ ゴールド」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、11年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12598号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きんれんか ロイヤルブレス
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ティップトップ マホガニー」の枝変わりであり、花は明橙赤色の八重咲き、株の広がりは狭、草丈は低の鉢物及び花壇向きの品種である。
株の広がりは狭、草丈は低である。茎の太さはやや細、色は淡緑、節数及び一次分枝数は少、節間長は短である。葉形は盾形、葉長は中、葉幅はやや狭、葉色は淡緑、葉の斑の有無は無、葉柄の太さは中、長さは短である。花の着生位置は葉と同じ高さ、形は平咲き、重ねは八重、径は中、外花弁の表面の色は明橙赤(JHS カラ−チャート0705)、外花弁の形は倒卵形、外花弁の長さは短、幅は極狭、花弁数は中である。距の有無は無、がく片の幅は狭、がくの色は鮮橙黄(同2205)、花柄の太さは中、長さは短、花の香りの有無及び程度は中である。
「ティップトップ マホガニー」と比較して、花の重ねが八重であること、外花弁表面の色が明橙赤であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
水谷清 愛知県海部郡立田村大字早尾字立切71番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
水谷清 愛知県海部郡立田村大字早尾字立切71番地
7 出願公表の年月日 平成12年10月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成8年に育成者の温室(愛知県海部郡立田村)において、「ティップトップ マホガニー」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、11年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12599号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カランコエ はるす
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「シナノ」にKalanchoe manginiiを交配して育成されたものであり、花は鮮赤色で基部が浅緑黄のつり鐘形で中輪の鉢物向きの品種である。
草型は直立、葉部の高さ及び草丈は中、株幅は広、茎の毛及び木質化は有である。葉の全形は楕円形、葉身長は短、葉幅は狭、葉の表面の色は暗黄緑(JHS カラーチャート3509)、葉の表面の赤色の着色は一時的に有、厚さは中、鋸歯は無、葉先の形は鈍頭、葉脚の基部の形は鈍形である。花序の長さは短、花数は少、最大幅は広、最小幅は中、花の向きは下向き、直径は中、形はつり鐘形である。花筒の長さは中、外面の色は鮮橙赤(同0706)で基部が浅緑黄(同2904)、内面の色は鮮橙(同1605)、花冠の裂片の数は4片のみ、先端の形は微突形、長さ及び幅は中、内面の色は鮮赤(同0407)、外面の色は濃ピンク(同0413)、反り方は無である。がくの形は披針形、開き方は開花後も開かず、長さは中、開花の早晩は早である。
「ミラベラ」と比較して、花筒の外面の色が鮮橙赤で基部が浅緑黄であること、花冠内面の色が鮮赤であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
小林功 長野県南安曇郡穂高町大字穂高4925番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
小林功 長野県南安曇郡穂高町大字穂高4925番地
7 出願公表の年月日 平成14年1月24日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成9年に育成者の温室(長野県南安曇郡穂高町)において、「シナノ」にK. manginiiを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「Happy day」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12600号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カランコエ ベラローザ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は鮮紅色のつり鐘形で大輪の鉢物向きの品種である。
草型は直立、葉部の高さ及び草丈は中、株幅は広、茎の毛及び木質化は有である。葉の全形は楕円形、葉身長は短、葉幅は中、葉の表面の色は暗黄緑(JHS カラーチャート3509)、葉の表面の赤色の着色は一時的に有、厚さは中、鋸歯は有、形は円鋸歯、葉先の形は円頭、葉脚の基部の形は円形である。花序の長さは中、花数は少、最大幅は広、最小幅は中、花の向きは下向き、直径は大、形はつり鐘形である。花筒の長さは中、外面の色はピンク(同0103)で基部は穏黄(同2512)、内面の色は浅橙(同1602)、花冠の裂片の数は4片のみ、先端の形は微突形、長さは大、幅は広、内面の色は鮮紅(同 0107)、外面の色は明紅(同0106)、反り方はやや反転である。がくの形は披針形、開き方は開花後も開かず、長さ及び開花の早晩は中である。
「ミラベラ」及び「はるす」と比較して、花の直径が大きいこと、花冠の裂片の内面の色が鮮紅であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン
愛知県愛知郡長久手町砂子631番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
トマス フランク
デンマーク王国 メイヤーリベイェン 31 DK−5290 マースレフ
7 出願公表の年月日 平成14年3月25日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1995年に育成者の温室(デンマーク王国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1998年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12601号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カランコエ ミニミラ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は濃赤茶色のつり鐘形で中輪の鉢物向きの品種である。
草型は直立、葉部の高さ及び草丈は中、株幅は広、茎の毛及び木質化は有である。葉の全形は楕円形、葉身長は短、葉幅は狭、葉の表面の色は暗黄緑(JHS カラーチャート3509)、葉の表面の赤色の着色は一時的に有、厚さは中、鋸歯は有、形は円鋸歯、葉先の形は円頭、葉脚の基部の形は鈍形である。花序の長さは中、花数は少、最大幅は広、最小幅は中、花の向きは下向き、直径は中、形はつり鐘形である。花筒の長さは中、外面の色は濃橙赤(同0714)、内面の色は橙(同1313)、花冠の裂片の数は4片のみ、先端の形は微突形、長さは大、幅は中、内面の色は濃赤茶(同0708)、外面の色は濃橙赤(同0707)、反り方は反転である。がくの形は長楕円状披針形、開き方は開花後も開かず、長さ及び開花の早晩は中である。
「ミラベラ」と比較して、葉の全形が楕円形であること、花冠の裂片が反転すること等で、「はるす」と比較して、花冠の内面の色が濃赤茶であること、裂片が反転すること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン
愛知県愛知郡長久手町砂子631番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
トマス フランク
デンマーク王国 メイヤーリベイェン 31 DK−5290 マースレフ
7 出願公表の年月日 平成14年3月25日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に育成者の温室(デンマーク王国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12602号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく 精の紅曙(せいのべにあけぼの)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「国紅」に夏秋系輪ギクを交配して育成されたものであり、花は赤紫色のやや大輪で切花向きの品種である。
草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さはやや太、色は褐、強さは強、中空の程度は大、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は少、節間長は中である。葉身長はやや長、葉幅は中、葉の縦横比はやや大、葉柄の長さは中、一次欠刻は深、葉裂片縁部の重なりの程度は平行する、表面の色、裏面の色及び毛じの多少は中、光沢度はやや弱、厚さは厚、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさは小、分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさはやや大、厚みは中、舌状花の重ねは5列以上で満開時に露心、舌状花数は中、管状花部の直径は極小、管状花数はやや少、分布は集中、長さはかなり小である。花弁の形は舟底弁、先端の形は丸い、花弁の長さは中、幅はやや狭、外花弁の表面の色は赤紫(JHS カラーチャート9508)、裏面の色は明赤味紫(同8905)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花の中心部の色は外弁と同色、花盤の色は黄緑、花たくの形は平らなドーム状、大きさ及び総ほうの大きさはやや小、花首の太さは中、長さは短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は晩である。
「精の扇」と比較して、茎の中空の程度が大きいこと、葉裂片縁部の重なりの程度が平行すること、たく葉の形が深裂しないこと等で、「精の幸」と比較して、舌状花数が少ないこと、外花弁の表面の色が赤紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園 広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦 広島県福山市新市町大字金丸789番地
7 出願公表の年月日 平成14年3月25日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「国紅」に夏秋系輪ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「精の曙」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12603号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
クレマチス ソフィー M
3 登録品種の特性の概要
この品種は、自然交雑実生から育成されたものであり、花は浅青紫色で、つぼ型、一重咲き、小輪の切花及び鉢物向きの品種である。 草型は無蔓、着花習性はX型、着花枝の発生部位は基部、葉の全形は一回羽状複葉、小葉の形は長楕円状披針形、先端の形は鋭先形、長さは大、数は5出、毛の有無は無である。花の向きは下〜斜下、一重・八重の別は一重、花形はつぼ型、花の大きさは小、がく片の全形はT型、先端の形は鋭先形、数は4、縦方向の曲り方はX型、横方向の曲り方はT型、重ねの程度は無、長さは短、幅は狭、条線の数は3、単色・複色の別は単色、表面の地色は淡紫(JHS カラーチャート8602)、裏面の地色は浅青紫(同8008)である。雄ずいの長さは中、毛の有無は有、花柄の太さ及び長さは中、芳香性は無である。
「ソシアル」と比較して、表面の地色が淡紫であること、裏面の地色が浅青紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
竹間幹好 神奈川県川崎市宮前区菅生一丁目19番27号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
竹間幹好 神奈川県川崎市宮前区菅生一丁目19番27号
7 出願公表の年月日 平成14年2月13日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成4年に育成者の温室(神奈川県川崎市)において、米国のクレマチス収集家から入手した自然交雑種子をは種し、その中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「ソフィー ベル」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12604号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
しおん 結香(ゆいか)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者の混植ほ場で自然交雑で得られた実生の中から選抜して育成されたものであり、花色は浅青紫で、小輪の切花向き品種である。
株の草型はT、茎の長さは長、太さは太、色は緑、毛の有無は無、摘芯後の分枝発生数の多少は少、主茎の節間長は中である。根出葉及び中央部葉の葉身形はV、上部葉の葉身形はU、葉縁の形は全縁、葉身の反りの程度は外弱、中央部葉の葉身長は短、幅は狭、一次分枝の葉の葉身長、幅、二次分枝の葉の葉身長及び幅は中、葉身表面の色は濃緑、葉の毛の有無は無である。花房の形はV、花型は二重以上、花容はT、花径は小、管状花部の直径は小、舌状花の長さは中、幅は狭、管状花の長さは中である。舌状花の形はT、巻き方はX、反り方は直、先端の形は丸い、表面の色は浅青紫(JHS カラーチャート8003)、裏面の色は淡青紫(同8002)、管状花の花被の色は黄である。やくの色は黄、総ほうの直径は小、総ほう基部から花頂部までの高さは中、一花茎の花数は極少である。花の香りの有無は無、開花期は秋咲き早生である。
「ラベンダースター」と比較して、舌状花表面の色が浅青紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
永江克行 福岡県三池郡高田町大字下楠田608番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
永江克行 福岡県三池郡高田町大字下楠田608番地
7 出願公表の年月日 平成13年10月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成11年に育成者のほ場(福岡県三池郡高田町)において、育成者の混植ほ場で自然交雑で得られた実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12605号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
しおん バイオレットレイクBLIM
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ブルーレイク」の自然交雑実生の中から選抜して育成されたものであり、花色は明青味紫で、中輪の切花向き品種である。
株の草型はU、茎の長さ及び太さは中、色は淡緑、毛の有無は有、主茎の節間長は長である。根出葉の葉身形はW、中央部葉の葉身形はU、上部葉の葉身形はZ、葉縁の形は深鋭鋸歯、葉身の反りの程度は外中、中央部葉の葉身長は中、幅は広、一次分枝及び二次分枝の葉の葉身長は長、幅は広、葉身表面の色は濃緑、葉の毛の有無は有である。花房の形はY、花型は二重以上、花容はY、花径、管状花部の直径及び舌状花の長さは中、幅は広、管状花の長さは中である。舌状花の形はT、巻き方はW、反り方は内曲、先端の形は丸い、表面の色は明青味紫(JHS カラーチャート8305)、裏面の色は浅青味紫(同8303)、管状花の花被の色及びやくの色は黄、総ほうの直径及び総ほう基部から花頂部までの高さは中、一花茎の花数は少である。花の香りの有無は無、開花期は夏咲き早生である。
「ブルーレイク」と比較して、舌状花の表面の色が明青味紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社ミヨシ 東京都世田谷区八幡山二丁目1番8号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
一場香理 山梨県北巨摩郡大泉村西井出3275−1
7 出願公表の年月日 平成14年6月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成11年に出願者のほ場(山梨県北巨摩郡小淵沢町)において、「ブルーレイク」の自然交雑実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12606号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
しおん ニュースターブルー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者保有の育成系統の自然交雑実生から育成されたものであり、花色は明青紫で、中輪の切花向き品種である。
株の草型はU、茎の長さは極長、太さは太、色は緑、毛の有無は有、摘芯後の分枝発生数の多少は少、一次分子の長さ及び主茎の節間長は長である。根出葉の葉身形はT、中央部葉の葉身形はV、上部葉の葉身形はU、葉縁の形は全縁、葉身の反りの程度は外中、下部葉の葉身長は中、中央部葉の葉身長は短、幅は中、一次分枝の葉の葉身長は長、幅及び二次分枝の葉の葉身長並びに幅は中、葉身表面の色は濃緑、葉の毛の有無は有である。花房の形はV、花型は二重以上、花容はW、花径、管状花部の直径、舌状花の長さ、幅及び管状花の長さは中である。舌状花の形はT、巻き方はW、反り方は外反、先端の形は丸い、舌状花数及び管状花数は多、表面の色は明青紫(JHS カラーチャート8004)、裏面の色は浅青紫(同8003)、管状花の花被の色及びやくの色は黄、総ほうの直径及び総ほう基部から花頂部までの高さは中、一花茎の花数は少である。花の香りの有無は無、開花期は秋咲き早生である。
「シルキースターパープル」と比較して、舌状花数及び管状花数が多いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
大分県 大分県大分市大手町三丁目1番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
後藤哲 大分県大分市星和台1丁目2番22号
冨満龍徳 大分県別府市浜脇1丁目5番50号
安東寿代 大分県別府市石垣西8丁目1番51号
7 出願公表の年月日 平成14年8月13日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成8年に出願者のほ場(大分県別府市)において、出願者保有の育成系統の自然交雑実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12607号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カーネーション INGUレスター
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「INGU ギャレット」の枝変わりであり、花は黄白の地色に明紫赤色の点、条及び覆輪が入る盛咲で、やや小輪の1花茎当たりの花数が中、花柄当たりの最多花数がやや少の切花向きの品種である。
草姿は中間、開花時草丈は極高、節数は中である。茎の長径は中、硬さは剛、折れの難易は中、色は灰緑、ろう質の有無は多、立茎数は中、1茎の側芽及び側枝数はやや多、側枝の着生位置は主に中部、節間長はやや長、最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は線形、先端部の形は鋭くとがる、葉巻き程度は巻く、最大葉長は中、葉幅はかなり狭、葉色は緑、ろう質は中である。花柄の長さはやや長、つぼみの形は円柱形、大きさは中、花の重ねは八重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は盛咲、花径はやや小、地色は黄白(JHS カラーチャート2701)、複色模様色は明紫赤(同9706)、色彩模様は点、条及び覆輪、複色割合はやや少、花弁の波状程度は波状、鋸歯の深さは浅、数は少、花弁の長さ及び幅は中、数は少、ほう葉の形はT型、数は4枚、長さは中、がくの形は鐘形、がく筒の色は灰緑、がくの太さは中、長さはやや長、1花茎当たりの花数は中、花柄当たりの最多花数はやや少、花の香りは弱である。早晩性はやや晩生、がく割れの難易性は難である。
「ダイハーモ」と比較して、花の複色模様色が明紫赤であること、色彩模様が点、条及び覆輪であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
稲垣長太郎 愛知県幡豆郡一色町大字一色字亥新田259番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
稲垣長太郎 愛知県幡豆郡一色町大字一色字亥新田259番地
7 出願公表の年月日 平成13年3月13日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成9年に育成者の温室(愛知県幡豆郡一色町)において、「INGU ギャレット」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12608号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
マーガレット ウェディ21W3
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の無名実生種から育成されたものであり、花は黄白色で極小輪の切花向きの品種である。
株の草型は中、高さは極高である。茎の太さは中、アントシアニンの発色は無、一次分枝数及び節間長は中である。葉片の幅は狭、欠刻の深さは中、葉縁の鋸歯の形は深鋭鋸歯、粗密は粗、葉身長は短、幅は中、葉身の色は濃緑、葉柄の長さは中、葉の角度は斜上である。花房の形は平型、花数は中、花形は一重、花容は斜上、花径は極小、管状花部の直径は中、舌状花の長さは短、幅は狭、形は広線形、先端の形は波状形、数は少、色は黄白(JHS カラーチャート2501)、複色は無、花中央部の色は黄、花の臭気は有、芳香は無である。開花期は晩である。
「ウェディング マーガレット」と比較して、花数が少ないこと、花容が斜上であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社ミヨシ 東京都世田谷区八幡山二丁目1番8号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
一場香理 山梨県北巨摩郡大泉村西井出3275−1
7 出願公表の年月日 平成13年11月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成11年に出願者の温室(山梨県北巨摩郡小淵沢町)において、出願者所有の無名実生種の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「ウェディング21−98W3」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12609号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ラナンキュラス ガーデンスター
3 登録品種の特性の概要
この品種は、福井市安波賀在来のウマノアシガタの実生から選抜して育成されたものであり、花は八重の鮮黄色で花壇向きの品種である。
草姿は中間、草丈は中、株幅は広である。葉の数は多、複葉の形式は2回3出、葉身の長さ及び幅は中、葉柄の長さは短である。花茎の本数は多、長さは長、太さは中、空洞は大である。1花茎の花数は極多、花形はカメリア咲き、花弁の重ねは八重、数は中、花の大きさは極小、花弁の形はT型、長さは極短、幅は極狭、周辺部の切れ込みは無、周辺部の波打ちは弱、しわは少である。花弁の内面及び外面の色は鮮黄(JHS カラーチャート2507)、単色・複色の別は単色、花の中心部の緑の発現は弱である。開花期は中である。
福井県蚊谷寺在来のウマノアシガタ「半八重」と比較して、花弁の重ねが八重であること、花弁の形がT型であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
福井県 福井県福井市大手三丁目17番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
永井輝行 福井県敦賀市砂流41−1−5
小森治貴 福井県福井市花堂中2丁目11−18
土屋孝夫 福井県坂井郡金津町前谷9−1
榎本博之 福井県福井市桃園1丁目1−13
近藤哲也 北海道札幌市西区西野7条10丁目10−5
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成7年に福井県農業試験場(福井市)において、福井市安波賀在来のウマノアシガタの実生から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12610号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
アルストロメリア オッソリオ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統の自然交雑実生の中から選抜して育成されたものであり、花は側方外花被は上部が鮮紫ピンク色、中央部が浅黄色、下部が黄白色、側方内花被は上部が鮮紫ピンク色、中央部が鮮緑黄色、下部が淡黄緑色で全体に濃赤茶色の条線が入る切花向きの品種である。
草丈及び茎の太さは中、色は濃黄緑(JHS カラーチャート3307)である。葉の全形は披針形、長さ及び幅は中、表面の色は暗黄緑(同3509)、光沢は中である。開花の方向は水平、散形花序の分枝数、花柄長及び1分枝当たりの花数は中である。花の縦径、横径及び花被片の展開度は中、側方及び中央外花被の全形は倒卵形、内面の花色の模様はX型、Aゾーンの色は鮮紫ピンク(同9504)、Bゾーンの色は浅黄(同2504)、Cゾーンの色は黄白(同2502)、条線は無である。側方内花被の全形は倒披針形、内面の花色の模様はX型、Aゾーンの色は鮮紫ピンク(同9705)、Bゾーンの色は鮮緑黄(同2906)、Cゾーンの色は淡黄緑(同3102)、条線は有、数は中、大きさはやや小、分布は全体、色は濃赤茶(同0709)である。中央内花被の全形は倒披針形、内面の花色の模様はX型、Aゾーンの色は鮮紫ピンク(同9705)、Bゾーンの色は明緑黄(同2905)、Cゾーンの色は黄白(同2902)、条線は有、数は極少、大きさはやや小、分布は中央部、色は濃赤茶(同0709)である。花糸の主な色は鮮紫ピンク(同9704)、葯に対する柱頭の位置は葯より下位、花柱の主な色は鮮紫ピンク(同9704)である。開花習性は二季咲以上、開花の早晩は中である。
「スタベリン」及び「スタルラ」と比較して、外花被及び中央内花被の花色の模様がX型であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
コーニンクルック ヴァン ザンテン社
オランダ王国 2182BL ヒルゴム 1e ルーステルウェッヒ 1 A
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ニコ ファン オス
オランダ王国 2661AA ベルグシェンフック ヴィルデルセカーデ 29−1
7 出願公表の年月日 平成14年9月4日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1994年に出願者の温室(オランダ王国)において、出願者所有の育成系統の自然交雑種子を播種し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12611号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
アルストロメリア サハラ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統の変異株であり、花は側方外花被は上部が橙赤色、中央部が明黄色、下部が穏黄ピンク色、側方内花被は上部が赤橙色、中央部が鮮黄色、下部が浅黄色で全体に暗赤褐色の条線が入る切花向きの品種である。
草丈及び茎の太さは中、色は穏黄緑(JHS カラーチャート3513)である。葉の全形は披針形、長さは中、幅は広、表面の色は暗緑(同3708)、光沢は中である。開花の方向は咲き上がる、散形花序の分枝数、花柄長及び1分枝当たりの花数は中である。花の縦径、横径及び花被片の展開度は中、側方外花被の全形は長倒卵形、内面の花色の模様はX型、Aゾーンの色は橙赤(同0713)、Bゾーンの色は明黄(同2506)、Cゾーンの色は穏黄ピンク(同0711)、条線は有、数は極少、大きさは大、分布は内側のみ、色は濃赤茶(同0709)である。中央外花被の全形は長倒卵形、内面の花色の模様はX型、Aゾーンの色は橙赤(同0713)、Bゾーンの色は明黄(同2506)、Cゾーンの色は黄白(同2502)、条線は有、数は極少、大きさは大、分布は内側のみ、色は濃赤茶(同0709)である。側方内花被の全形は倒披針形、内面の花色の模様はX型、Aゾーンの色は赤橙(同1012)、Bゾーンの色は鮮黄(同2507)、Cゾーンの色は浅黄(同2504)、条線は有、数及び大きさは中、分布は全体、色は暗赤褐(同1009)である。中央内花被の全形は倒披針形、内面の花色の模様はX型、Aゾーンの色は赤橙(同1012)、Bゾーンの色は緑黄(同2707)、Cゾーンの色はピンク(同0411)、条線は有、数は少、大きさは中、分布は全体、色は暗赤褐(同1009)である。花糸の主な色は濃黄ピンク(同0712)、葯に対する柱頭の位置は葯と同位、花柱の主な色は濃黄ピンク(同0712)である。開花習性は二季咲以上、開花の早晩は早である。
「スタベリン」と比較して、外花被の花色の模様がX型であること等で、「スタレブ」と比較して、外花被及び中央内花被の花色の模様がX型であること、外花被に条線があること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
コーニンクルック ヴァン ザンテン社
オランダ王国 2182BL ヒルゴム 1e ルーステルウェッヒ 1 A
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
フランシスカス ベルナルダス プレヴィエ
オランダ王国 2171AV サッセンヘイム ホーフドストラート 56A
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1995年に出願者の温室(オランダ王国)において、出願者所有の育成系統の変異株を発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1998年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12612号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
アルストロメリア スタプリサラ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は側方外花被は明黄色で中央部が鮮紫ピンク色、側方内花被は上部が淡緑黄色、中央部が鮮紫ピンク色、下部及び周辺部が明黄色で全体に暗赤色の条線が入る鉢物向きの品種である。
草丈は極低、茎の太さは細、色は穏黄緑(JHS カラーチャート3513)である。葉の全形は披針形、長さは短、幅は中、表面の色は暗緑(同3707)、光沢は中である。開花の方向は水平、散形花序の分枝数は少、花柄長は短、1分枝当たりの花数は中である。花の縦径、横径及び花被片の展開度は中、側方及び中央外花被の全形は倒卵形、内面の花色の模様はZ型、Aゾーンの色は明黄(同2505)、Bゾーンの色は鮮紫ピンク(同
9705)、条線は有、数は極少、大きさは大、分布は内側のみ、色は暗赤(同0410)である。側方内花被の全形は倒披針形、内面の花色の模様は[型、Aゾーンの色は淡緑黄(同2702)、Bゾーンの色は鮮紫ピンク(同9705)、Cゾーンの色は明黄(同2506)、条線は有、数は多、大きさは大、分布は全体、色は暗赤(同0410)である。中央内花被の全形は倒披針形、内面の花色の模様は[型、Aゾーンの色は淡緑黄(同2702)、Bゾーンの色は鮮紫ピンク(同9705)、Cゾーンの色は明黄(同2505)、条線は有、数は中、大きさは大、分布は全体、色は暗赤(同0410)である。花糸の主な色は黄ピンク(同
0704)、葯に対する柱頭の位置は葯より下位、花柱の主な色は濃ピンク(同0413)である。開花習性は二季咲以上、開花の早晩は中である。
「スタプリラナ」と比較して、側方外花被内面のAゾーンの色が明黄であること、側方外花被及び中央内花被内面の条線が大きいこと等で、「スタプリスサ」と比較して、中央内花被内面のAゾーンの色が淡緑黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ファン ザンテン プランツ社
オランダ王国 1435EW ライゼンハウト ラベンダーウェッヒ 15
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
コーネリス アリエ ホーゲンドーン
オランダ王国 2445AV アールランデルベーン ズイドエインデ 10A
7 出願公表の年月日 平成14年12月16日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1995年に出願者の温室(オランダ王国)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12613号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
アルストロメリア スタプリカミル
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は側方外花被は黄白色、側方内花被は黄白色で中央部が明黄色で全体に濃橙赤色の条線が入る鉢物向きの品種である。
草丈は極低、茎の太さは細、色は穏黄緑(JHS カラーチャート3312)である。葉の全形は披針形、長さ及び幅は中、表面の色は暗黄緑(同3509)、光沢は中である。開花の方向は水平、散形花序の分枝数は少、花柄長は短、1分枝当たりの花数は中である。花の縦径は長、横径は中、花被片の展開度は大、側方及び中央外花被の全形は広倒卵形、内面の花色の模様はT型、Aゾーンの色は黄白(同3301)、条線は有、数は極少、大きさは大、分布は内側のみ、色は濃橙赤(同0714)である。側方内花被の全形は倒披針形、内面の花色の模様はZ型、Aゾーンの色は黄白(同3301)、Bゾーンの色は明黄(同2506)、条線は有、数は多、大きさは大、分布は全体、色は濃橙赤(同0714)である。中央内花被の全形は長倒卵形、内面の花色の模様はZ型、Aゾーンの色は黄白(同3301)、Bゾーンの色は浅緑黄(同2904)、条線は有、数は中、大きさはやや大、分布は中央部、色は濃橙赤(同0714)である。花糸の主な色は黄白(同3302)、葯に対する柱頭の位置は葯より下位、花柱の主な色は淡黄緑(同3303)である。開花習性は二季咲以上、開花の早晩は中である。
「スタプリスサ」と比較して、外花被内面の花色の模様がT型であること、外花被内面の条線が有ること等で、「スタプリラナ」と比較して、外花被内面の花色の模様がT型であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ファン ザンテン プランツ社
オランダ王国 1435EW ライゼンハウト ラベンダーウェッヒ 15
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
コーネリアス アリエ ホーゲンドーン
オランダ王国 2445AV アールランデルベーン ズイドエインデ 10A
7 出願公表の年月日 平成15年3月17日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1995年に出願者の温室(オランダ王国)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12614号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
アルストロメリア スタルサク
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「スタベック」の変異株であり、花は側方外花被は鮮紫ピンク色、側方内花被は上部が淡黄色、中央部が明黄色、下部が黄白色で全体に赤褐色の条線が入る切花向きの品種である。
草丈及び茎の太さは中、色は穏黄緑(JHS カラーチャート3513)である。葉の全形は披針形、長さは長、幅は中、表面の色は暗緑(同3708)、光沢は強である。開花の方向は咲き上がる、散形花序の分枝数、花柄長及び1分枝当たりの花数は中である。花の縦径及び横径は長、花被片の展開度は中、側方及び中央外花被の全形は倒卵形、内面の花色の模様はT型、Aゾーンの色は鮮紫ピンク(同9704)、条線は無である。側方内花被の全形は倒披針形、内面の花色の模様はX型、Aゾーンの色は淡黄(同2503)、Bゾーンの色は明黄(同2505)、Cゾーンの色は黄白(同2701)、条線は有、数は多、大きさはやや大、分布は全体、色は赤褐(同0710)である。中央内花被の全形は倒披針形、内面の花色の模様はV型、Aゾーンの色は淡黄(同2503)、Bゾーンの色は淡紫ピンク(同9501)、条線は有、数は少、大きさは中、分布は全体、色は赤褐(同0710)である。花糸の主な色は鮮紫ピンク(同9704)、葯に対する柱頭の位置は葯より下位、花柱の主な色は明紫赤(同9706)である。開花習性は二季咲以上、開花の早晩は早である。
「スタルサニー」及び「スタベック」と比較して、外花被内面の花色の模様がT型であること、中央内花被内面の花色の模様がV型であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ファン ザンテン プランツ社
オランダ王国 1435EW ライゼンハウト ラベンダーウェッヒ 15
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
コーネリス アリエ ホーゲンドーン
オランダ王国 2445AV アールランデルベーン ズイドエインデ 10A
7 出願公表の年月日 平成15年3月17日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に出願者の温室(オランダ王国)において、「スタベック」の変異株を発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12615号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
アルストロメリア スタリディ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は側方外花被が浅黄色、側方内花被は上部が浅黄色、中央部が鮮黄色、下部がピンク白色で全体に濃紫赤色の条線が入る切花向きの品種である。
草丈及び茎の太さは中、茎の色は浅黄緑(JHS カラーチャート3511)である。葉の全形は披針形、長さは長、幅は中、表面の色は暗緑(同3707)、光沢は中である。開花の方向は水平 、散形花序の分枝数、花柄長及び1分枝当たりの花数は中である。花の縦径及び横径は長、花被片の展開度は大、側方及び中央外花被の全形は倒卵形、内面の花色の模様はT型、内面のAゾーンの色は浅黄(同2504)、条線は無である。側方内花被の全形は倒披針形、内面の花色の模様はX型、内面のAゾーンの色は浅黄(同2504)、Bゾーンの色は鮮黄(同2507)、Cゾーンの色はピンク白(同9701)、条線は有、数は多、大きさは中、分布は全体、色は濃紫赤(同9709)である。中央内花被の全形は倒披針形、内面の花色の模様はV型、内面のAゾーンの色は浅黄(同2504)、Bゾーンの色は黄白(同2502)、条線は有、数は少、大きさは中、分布は上部、色は紫赤(同9708)である。花糸の主な色はピンク(同0103)、葯に対する柱頭の位置は葯より下位、花柱の主な色は濃ピンク(同0113)である。開花習性は二季咲以上である。
「スタベリン」と比較して、花の縦及び横径が長いこと、側方及び中央外花被の内面の条線が無いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ファン ザンテン プランツ社
オランダ王国 1435EW ライゼンハウト ラベンダーウェッヒ 15
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
コーネリス アリエ ホーゲンドーン
オランダ王国 2445 AV アールランデルベーン ズイドエインデ 10A
7 出願公表の年月日 平成15年3月17日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に出願者の温室(オランダ王国)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2001年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12616号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
グロリオサ TGBパールホワイト
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ローズクイーン」の変異株から育成されたものであり、花は黄白の地色に浅黄緑色の覆輪が入る半球形で、大輪の切り花向きの品種である。
草性は高性、開花時の草丈はやや高である。塊茎の形は中間、大きさは大、表面の色は強、茎の太さはやや太、色は穏黄緑(JHS カラーチャート3513)、基部の色は濃、毛じの多少は多、分枝発生数は中、第1節間長はやや短である。葉数は少、葉序は不規則、葉形は披針形、葉身長及び葉幅は中、葉の表面の色は暗緑(同3708)、裏面の色は穏緑(同3712)である。花形は半球形、花の高さは中、直径は大、花被片の枚数は6枚、形は披針形、先端の形、反転程度、ねじれの程度及び波打ち程度は弱、長さ及び幅は中、表の模様は覆輪、表の地色は黄白(同3302)、複色部の色は浅黄緑(同3304)、裏の地色は黄白(同3302)、複色部の色は紫ピンク(同9203)、基部の色の状態は少斑点、蕾全体の形は中間、先端の形は無、花被片の隙間の程度は狭である。雌ずいの長さ、着生角、花糸の形及び長さは中、色は上面及び先端下部、子房の長さは長、色は穏緑(同3712)、花柄の長さ及び着生角度は中、曲がりは無、着花数は中である。開花の早晩性は中、塊茎の分岐数は2叉である。
「ローズクイーン」と比較して、花被片の波打の程度が弱いこと、花被片表の地色が黄白であること、花被片表の複色部の色が浅黄緑であること等で、「プレシャスパール」と比較して、花が大きいこと、花被片表の模様が覆輪であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
白井孝行 愛知県豊橋市東赤沢町字西方部132番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
白井孝行 愛知県豊橋市東赤沢町字西方部132番地
7 出願公表の年月日 平成14年6月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成8年に育成者の温室(愛知県豊橋市)において、「ローズクイーン」の変異株を発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「パールホワイト」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12617号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
オンシジウム ダンシングサンライト スージー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、Cochlioda noezlianaにOncidium obryzatumを交配して育成されたものであり、花はセパルが鮮黄の地色に濃橙色の中斑が入り、ペタル及びリップは鮮黄の地色に濃橙色のぼかし斑が入る鉢物向きの大型種である。
株の大きさは大、草姿は斜上である。ぎ球茎の正面の形は楕円形、平面の形は広線形、溝(稜)の有無は無、高さは51〜75o、長径は31〜45o、色は帯紫緑である。葉の正面の形は広線形、横断面の形はU型、向きは斜上、下垂性は強、長さはやや短、幅は中、表面の色は濃緑、全葉数は8〜9枚である。花序の型は複総状、分枝回数は3回、無限花序の性質の強さは強、花序の長さは長、幅はやや広、花数は極多、花茎の抽出方向は斜上、強さはやや弱、花型は反転、距の有無は無、花の横径及び縦径はかなり小である。ドーサル・セパルの正面の形は長楕円形、先端の形は微突形、ねじれの程度は無、長さは短、幅は狭、ラテラル・セパルの正面の形は披針形、先端の形は微突形、ねじれは無、長さは短、幅はかなり狭、ペタルの正面の形は長楕円状披針形、先端の形は微突形、ねじれは無、周縁の波打ちは有である。リップの正面の形はW型、先端の形は腎臓形、側裂片の大きさはやや大、長さは短、幅は狭である。花色はセパルは鮮黄(JHS カラーチャート2507)の地色に濃橙(同1607)の中斑が入る、ペタル及びリップは鮮黄(同
2507)の地色に濃橙(同1607)のぼかし斑が入る。花の香りは無、開花期は冬である。
「サンライトシエスタ オオタ」と比較して、ぎ球茎の色が帯紫緑であること、葉の下垂性が強いこと、リップ先端の形が腎臓形であることであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
山口直己 愛知県東海市大田町郷中163番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山口直己 愛知県東海市大田町郷中163番地
7 出願公表の年月日 平成14年8月13日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成3年に育成者の温室(愛知県東海市)において、Cda. noezlianaにOnc. obryzatumを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12618号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カトレア マフィン イースターエッグ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ワルゲリ」に「ビューフォート」を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルが明緑黄の単色、リップは上部が明緑黄の単色、下部が明緑黄の地色に濃赤色のぼかし、濃赤色の目が入る反転・平咲きの鉢物向きの品種である。
草型の大きさは小、草姿は中間型、ぎ球茎の正面の形は広線形、横断面の形は楕円形、高さは1.1〜5.0p、長径は1.1〜2.0pである。葉の全体の形は披針形、先端の形は鋭形、ねじれは無、向きは斜上、長さは10.1〜15.0p、幅は2.1〜3.0p、表面の色は緑、葉数は1である。花序は総状、1花茎の花数は2〜3、花型は反転・平、花の横径は61〜90o、縦径は31〜60oである。セパル正面の形は広線形、先端の形は鈍形、周縁の波打ちは無である。ペタル正面の形は広卵形、先端の形は円形、切れ込みの有無は有、周縁の波打ちは少である。リップ正面の複雑性は単純、スロートの抱合は中間、周縁の波打ちは中波の少、切れ込みは少である。花色はセパルは明緑黄(JHS カラーチャート2705)の単色、ペタルは明緑黄(同2704)の単色、リップの上部内側は明緑黄(同2705)の単色、下部内側は明緑黄(同2705)の地色に濃赤(同0408)のぼかしが入る、目の形はY型、大きさは11〜30%、色は濃赤(同0408)の単色である。花の香りは無、開花期は四季咲である。
「プリンセスタカマド」と比較して、ペタルの色が明緑黄の単色であること、リップ下部にぼかしが入ること等で、「マリカナ」と比較して、リップ上部が単色であること、目の形がY型であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
岡田浩和 愛知県海部郡弥富町大字鍋田字稲山393番地の43
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
岡田浩和 愛知県海部郡弥富町大字鍋田字稲山393番地の43
7 出願公表の年月日 平成14年12月16日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成3年に育成者の温室(愛知県海部郡弥富町)において、「ワルゲリ」に「ビューフォート」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「マフィン‘イースターエッグ’」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12619号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カトレア キャンディーボール イエローバルーン
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「コクシネア」に「マリカナ」を交配して育成されたものであり、花はセパルが鮮黄橙の地色に濃橙色の条線、ペタルが鮮黄橙の地色に鮮赤橙色の条線、リップは上部が鮮橙の地色に濃橙色のぼかし及び条線、下部が鮮橙の地色に鮮橙赤色のぼかし及び条線が入る平咲きの鉢物向きの品種である。
草型の大きさは小、草姿は中間型、ぎ球茎の正面の形は長楕円形、横断面の形は楕円形、高さは1.1〜5.0p、長径は1.1〜2.0pである。葉の全体の形は披針形、先端の形は鈍形、ねじれは無、向きは斜上、長さは5.1〜10.0p、幅は2.1〜3.0p、表面の色は緑、葉数は1〜2である。花序は総状、1花茎の花数は2〜3、花型は平、花の横径は61〜90o、縦径は31〜60oである。ドーサル・セパル正面の形は広線形、先端の形は鋭形、周縁の波打ちは無、ラテラル・セパル正面の形は広線形、先端の形は鋭形、周縁の波打ちは無である。ペタル正面の形は広卵形、先端の形は微突形、切れ込みの有無は無、周縁の波打ちは中である。リップ正面の複雑性は単純、スロートの抱合は無、周縁の波打ちは中波少、切れ込みは無である。花色はセパルの内側は鮮黄橙(JHS カラーチャート1906)の地色に濃橙(同1307)の条線が入る、ペタルの内側は鮮黄橙(同1906)の地色に鮮赤橙(同1006)の条線が入る、リップの上部内側は鮮橙(同1605)の地色に濃橙(同1307)のぼかし及び条線が入る、下部内側は鮮橙(同1605)の地色に鮮橙赤(同0706)のぼかし及び条線が入る、目の形はT型である。花の香りは無、開花期は四季咲である。
「マリカナ」及び「コクシネア」と比較して、セパルの地色が鮮黄橙で濃橙の条線が入ること、ペタルの地色は鮮黄橙で鮮赤橙の条線が入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
黒柳友晴 愛知県額田郡幸田町大字坂崎字城46番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
黒柳友晴 愛知県額田郡幸田町大字坂崎字城46番地
7 出願公表の年月日 平成14年12月16日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成6年に育成者の温室(愛知県額田郡幸田町)において、「コクシネア」に「マリカナ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12620号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カトレア キャンディーボール ハッピーチャイルド
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「コクシネア」に「マリカナ」を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルが濃橙の地色に鮮赤橙色の条線、リップは上部が鮮黄橙の地色に濃赤茶色のぼかし及び条線、下部が鮮黄橙の地色に濃橙色のぼかし及び条線が入る、平咲きの鉢物向きの品種である。
草型の大きさは小、草姿は中間型、ぎ球茎の正面の形は長楕円形、横断面の形は楕円形、高さは1.1〜5.0p、長径は1.1〜2.0pである。葉の全体の形は披針形、先端の形は鋭形、ねじれは有、向きは斜上、長さは5.1〜10.0p、幅は2.1〜3.0p、表面の色は緑、葉数は1〜2である。花序は総状、1花茎の花数は2〜3、花型は平、花の横径は61〜90o、縦径は31〜60oである。ドーサル・セパル正面の形は広線形、先端の形は鋭形、周縁の波打ちは無、ラテラル・セパル正面の形は広線形、先端の形は微突形、周縁の波打ちは無である。ペタル正面の形は広卵形、先端の形は円形、切れ込みの有無は無、周縁の波打ちは少である。リップ正面の複雑性は単純、スロートの抱合は無、周縁の波打ちは小波少、切れ込みは無である。花色はセパル及びペタルの内側は濃橙(JHS カラーチャート1307)の地色に鮮赤橙(同1006)の条線が入る、リップの上部内側は鮮黄橙(同1906)の地色に濃赤茶(同1308)のぼかし及び条線が入る、下部内側は鮮黄橙(同1906)の地色に濃橙(同1307)のぼかし及び条線が入る、目の形はT型である。花の香りは無、開花期は四季咲である。
「マリカナ」及び「コクシネア」と比較して、セパル及びペタルの地色が濃橙で鮮赤橙の条線が入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
黒柳友晴 愛知県額田郡幸田町大字坂崎字城46番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
黒柳友晴 愛知県額田郡幸田町大字坂崎字城46番地
7 出願公表の年月日 平成14年12月16日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成6年に育成者の温室(愛知県額田郡幸田町)において、「コクシネア」に「マリカナ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「キャンディボール サンライズ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12621号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム ゴールデンライト ゴールデンパール
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「オーガンジー ムーンライト」に「ワララ ゴールデンナゲット」を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルが浅黄の単色、リップは正三角形で淡緑黄の地色に濃赤茶色の斑点及び楔が入るやや大型種である。
草型の大きさはやや大、草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形、横断面の形は扁円形、高さは101〜150o、長径は51〜70oである。葉の全体の形は広線形、先端の形は鋭先形、頂点の角度は30〜45度、先端の角度は60〜90度、葉の長さは75〜105p、幅は31〜40o、葉色は緑、葉数は13〜15枚である。一花茎の花数は11〜20、花茎の太さは9.1〜12o、長さは80〜110p、色は淡緑、抽出の方向は斜上である。咲き型は部分抱え・平咲き、花の横径は81〜100o、縦径は61〜80o、ドーサル・セパル正面の形は長楕円形、先端の形は鋭形、ラテラル・セパル正面の形は湾曲広線形、先端の形は不等鋭形、ペタル正面の形は広線形、先端の形は不等鋭形である。リップ正面の形は正三角形、先端の形は微突形、周縁の反転は小、波打ちは中である。全体的な花色は黄系、花色はセパル及びペタルは浅黄(JHS カラーチャート2511)の単色、リップは淡緑黄(同2702)の地色に濃赤茶(同0708)の斑点と楔が入る。花の香りは弱、開花期は冬である。
「ユピテル」と比較して、ぎ球茎の高さが高いこと、咲き型が部分抱え・平咲きであること、リップの地色が淡緑黄であること等で、「ハッピーバリー・セーラームーン」と比較して、セパル及びペタルの色が浅黄であること、ペタルが単色であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社河野メリクロン 徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
河野通郎 徳島県美馬郡脇町大字北庄504番地
7 出願公表の年月日 平成14年8月13日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成5年に出願者の温室(徳島県美馬郡脇町)において、「オーガンジー ムーンライト」に「ワララ ゴールデンナゲット」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「ゴールデンライト ゴールデンシャンデリア」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12622号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム ゴールデンライト 月の砂漠
(ゴールデンライト つきのさばく)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「オーガンジー ムーンライト」に「ワララ ゴールデンナゲット」を交配して育成されたものであり、花はドーサル・セパルが明橙黄の単色、ラテラル・セパルが明橙黄の地色に穏黄ピンク色のぼかしが入る、ペタルが明橙黄の単色、リップは円形で明橙黄の地色に濃赤茶色の斑点が楔状に入るやや大型種である。
草型の大きさはやや大、草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形、横断面の形は扁円形、高さは101〜150o、長径は71〜90oである。葉の全体の形は広線形、先端の形は鋭先形、頂点の角度は30〜45度、先端の角度は60〜90度、葉の長さは75〜105p、幅は31〜40o、葉色は緑、葉数は13〜15枚である。一花茎の花数は11〜20、花茎の太さは9.1〜12o、長さは50〜80p、色は淡緑、抽出の方向は斜上である。咲き型は部分抱え・平咲き、花の横径は81〜100o、縦径は61〜80o、ドーサル・セパル正面の形は広線形、先端の形は微突形、ラテラル・セパル正面の形は湾曲広線形、先端の形は不等微突形、ペタル正面の形は広線形、先端の形は不等微突形である。リップ正面の形は円形、先端の形は微突形、周縁の反転及び波打ちは小である。全体的な花色は黄系、花色はドーサル・セパルは明橙黄(JHS カラーチャート2204)の単色、ラテラル・セパルは明橙黄(同2204)の地色に穏黄ピンク(同1010)のぼかしが入る、ペタルは明橙黄(同2204)の単色、リップは明橙黄(同2204)の地色に濃赤茶(同0708)の斑点が楔状に入る。花の香りは弱、開花期は初冬である。
「ハッピーバリー・セーラームーン」と比較して、リップ正面の形が円形であること、ラテラル・セパルにぼかしが入ること等で、「ユピテル」と比較して、咲き型が部分抱え・平咲きであること、リップ正面の形が円形であること、ラテラル・セパルにぼかしが入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社河野メリクロン 徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
河野通郎 徳島県美馬郡脇町大字北庄504番地
7 出願公表の年月日 平成14年8月13日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成5年に出願者の温室(徳島県美馬郡脇町)において、「オーガンジー ムーンライト」に「ワララ ゴールデンナゲット」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12623号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム ビューティメロディ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ラッキーレインボー」に出願者所有の育成系統を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルがピンク白の地色に鮮赤紫色のぼかしが入る、リップは正三角形でピンク白の地色に鮮赤紫色の覆輪が入るやや大型種である。
草型の大きさはやや大、草姿は中間型である。ぎ球茎の正面及び横断面の形は扁円形、高さは61〜100o、長径は71〜90oである。葉の全体の形は広線形、先端の形は不等鋭先形、頂点の角度は15〜30度、先端の角度は30〜60度、葉の長さは75〜105p、幅は31〜40o、葉色は緑、葉数は10〜12枚である。一花茎の花数は21〜30、花茎の太さは12〜15o、長さは50〜80p、色は淡緑、抽出の方向は斜上である。咲き型は抱え咲き、花の横径及び縦径は41〜60o、ドーサル・セパル正面の形は広線形、先端の形は微突形、ラテラル・セパル正面の形は湾曲広線形、先端の形は不等微突形、ペタル正面の形は広線形、先端の形は不等鋭形である。リップ正面の形は正三角形、先端の形は鋭形、周縁の反転は無、波打ちは小である。全体的な花色は桃系、花色はセパル及びペタルはピンク白(JHS カラーチャート9201)の地色に鮮赤紫(同9507)のぼかしが入る、リップはピンク白(同9201)の地色に鮮赤紫(同9507)の覆輪が入る。花の香りは弱、開花期は冬である。
「ラッキーフラワー・あんみつ姫」と比較して、リップ正面の形が正三角形であること、リップの花色の分布が覆輪のみであること等で、「グレートキャティ リトルローランサン」と比較して、ペタルのぼかしの色が鮮赤紫であること、リップに覆輪が入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社河野メリクロン 徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
河野茂信 徳島県美馬郡脇町大字北庄108番地の14
7 出願公表の年月日 平成14年8月13日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成4年に出願者の温室(徳島県美馬郡脇町)において、「ラッキーレインボー」に出願者所有の育成系統を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「スイートメロディ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12624号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム スマイルファンタジー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ラッキークリスタル シャーベット」に「グレートキャティ 初恋」を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルが淡紫ピンクの地色に明紫赤色のぼかしが入る、リップは円形で淡紫ピンクの地色に明赤紫色のぼかしが入る中型種である。
草型の大きさは中、草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形、横断面の形は扁円形、高さは61〜100o、長径は31〜50oである。葉の全体の形は線形、先端の形は不等鋭先形、頂点の角度は30〜45度、先端の角度は60〜90度、葉の長さは45〜75p、幅は31〜40o、葉色は緑、葉数は10〜12枚である。一花茎の花数は11〜20、花茎の太さは9.1〜12o、長さは30〜50p、色は緑、抽出の方向は斜上である。咲き型は抱え咲き、花の横径は61〜80o、縦径は21〜40o、ドーサル・セパル正面の形は長楕円形、先端の形は微突形、ラテラル・セパル正面の形は湾曲広線形、先端の形は不等微突形、ペタル正面の形は広線形、先端の形は不等微突形である。リップ正面の形は円形、先端の形は切形、周縁の反転及び波打ちは小である。全体的な花色は桃系、花色はセパル及びペタルは淡紫ピンク(JHS カラーチャート9702)の地色に明紫赤(同9706)のぼかしが入る、リップは淡紫ピンク(同9501)の地色に明赤紫(同9506)のぼかしが入る。花の香りは弱、開花期は初冬である。
「ハートジョイ ハピーニ」と比較して、花の縦径が小さいこと、リップ正面の形が円形であること、リップにぼかしのみが入ること等で、「グレートフラワー・バレリーナ」と比較して、花の縦径が小さいこと、リップにぼかしのみが入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社河野メリクロン 徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
河野茂信 徳島県美馬郡脇町大字北庄108番地の14
7 出願公表の年月日 平成14年8月13日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成4年に出願者の温室(徳島県美馬郡脇町)において、「ラッキークリスタル シャーベット」に「グレートキャティ 初恋」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12625号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム プリティキャンディ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ラッキーレインボー」に出願者所有の育成系統を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルがピンク白の地色に明紫赤色のぼかしが入る、リップは正三角形でピンク白の地色に紫赤色の覆輪が入るやや大型種である。
草型の大きさはやや大、草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形、横断面の形は扁円形、高さは61〜100o、長径は51〜70oである。葉の全体の形は線形、先端の形は不等鋭先形、頂点の角度は45〜60度、先端の角度は60〜90度、葉の長さは75〜105p、幅は31〜40o、葉色は緑、葉数は10〜12枚である。一花茎の花数は21〜30、花茎の太さは9.1〜12o、長さは50〜80p、上部及び中部の色は緑、下部の色は淡緑、抽出の方向は斜上である。咲き型は抱え咲き、花の横径は61〜80o、縦径は41〜60o、ドーサル・セパル正面の形は長楕円形、先端の形は微突形、ラテラル・セパル正面の形は湾曲広線形、先端の形は不等微突形、ペタル正面の形は広線形、先端の形は不等微突形である。リップ正面の形は正三角形、先端の形は切形、周縁の反転は無、波打ちは小である。全体的な花色は桃系、花色はセパル及びペタルはピンク白(JHS カラーチャート9701)の地色に明紫赤(同9706)のぼかしが入る、リップはピンク白(同9701)の地色に紫赤(同9714)の覆輪が入る。花の香りは無、開花期は初冬である。
「プリンセスまさこ」と比較して、リップ正面の形が正三角形であること、セパル及びペタルに明紫赤のぼかしが入ること等で、「サンシャイン未来」と比較して、セパル及びペタルのぼかしの色が明紫赤であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社河野メリクロン 徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
河野茂信 徳島県美馬郡脇町大字北庄108番地の14
7 出願公表の年月日 平成14年8月13日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成4年に出願者の温室(徳島県美馬郡脇町)において、「ラッキーレインボー」に出願者所有の育成系統を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12626号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム スイートピンキー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ラッキークリスタル シャーベット」に「アップルティ」を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルが淡紫ピンクの地色に紫ピンク色のぼかしが入り、リップは扁円形で淡紫ピンクの地色に鮮紫ピンク色のぼかしが楔状に入る中型種である。
草型の大きさは中、草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形、横断面の形は扁円形、高さは61〜100o、長径は51〜70oである。葉の全体の形は広線形、先端の形は不等鋭先形、頂点の角度は30〜45度、先端の角度は30〜60度、葉の長さは75〜105p、幅は31〜40o、葉色は緑、葉数は7〜9枚である。一花茎の花数は11〜20、花茎の太さは12〜15o、長さは50〜80p、色は淡緑、抽出の方向は斜上である。咲き型は部分抱え・平咲き、花の横径及び縦径は61〜80o、ドーサル・セパル正面の形は広線形、先端の形は微突形、ラテラル・セパル正面の形は倒広卵形、先端の形は不等微突形、ペタル正面の形は広線形、先端の形は不等微突形である。リップ正面の形は扁円形、先端の形は微突形、周縁の反転及び波打ちは小である。全体的な花色は桃系、花色はセパル及びペタルは淡紫ピンク(JHS カラーチャート9501)の地色に紫ピンク(同9503)のぼかしが入り、リップは淡紫ピンク(同9501)の地色に鮮紫ピンク(同9505)のぼかしが楔状に入る。花の香りは無、開花期は初冬である。
「グレートキャティ リトルローランサン」及び「グレートフラワー・マリーローランサン」と比較して、リップ正面の形が扁円形であること、リップのぼかしの色が鮮紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社河野メリクロン 徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
河野茂信 徳島県美馬郡脇町大字北庄108番地の14
7 出願公表の年月日 平成14年8月13日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成5年に出願者の温室(徳島県美馬郡脇町)において、「ラッキークリスタル シャーベット」に「アップルティ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12627号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
デンドロビウム ハッピーバースディ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統に「ピンクドール エレガンス」を交配して育成されたものであり、花はセパルが紫白の地色に明赤味紫色の覆輪、ペタルが紫白の地色に明赤味紫色の爪斑、リップは紫白の地色に明赤味紫色の爪斑、緑黄色のぼかし及び赤紫色の目が入る中型種である。
草型の大きさは中、草姿は立型である。ぎ球茎の正面の形は狭長方形、横断面の形は扁円形、高さは35〜50p、長径は21〜30oである。葉の全体の形は線状長楕円形、先端の形は不等鋭形、横断面の形はT型、長さは121〜150o、幅は41〜50o、表面の色は緑、葉数は11〜15枚である。優先着花部位はX型、花序は総状、一花茎の花数は3〜5、太さは4.1〜5.0o、長さは11〜30oである。花の咲き方は抱え・平咲き、横径は61〜80o、縦径は41〜60o、ドーサル・セパル正面の形は長楕円形、先端の形は小凹形、反転の方向は平、ラテラル・セパル正面の形は長楕円状披針形、先端の形は微突形、反転の方向は平、ペタル正面の形は広卵形、先端の形は切形、反転の方向は平である。リップ正面形の複雑性は単純型、単純型の正面はZ型、先端の形はX型である。花色はセパルは地色が紫白(JHS カラーチャート8901)で明赤味紫(同8905)の覆輪が入る、ペタルは地色が紫白(同8901)で明赤味紫(同8905)の爪斑が入る、リップは紫白(同8901)の地色に明赤味紫(同8905)の爪斑、緑黄(同2707)のぼかし及び赤紫(同9508)の目が入る。花の香りは弱、開花期は春である。
「ピンクドールエレガンス」と比較して、セパルの覆輪及びペタルの爪斑の色が明赤味紫であること、リップの爪斑の色が明赤味紫、ぼかしの色が緑黄、目の色が赤紫であること等で、「ホワイトクリスマス シーガル」と比較して、セパルの地色は紫白で覆輪の色が明赤味紫であること、ペタルの地色は紫白で爪斑の色が明赤紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
東海市 愛知県東海市中央町一丁目1番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
蟹江正文 愛知県東海市荒尾町東屋敷122番地
7 出願公表の年月日 平成14年9月4日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成3年に出願者の温室(愛知県東海市)において、出願者所有の育成系統に「ピンクドール エレガンス」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12628号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
デンドロビウム フューチャーワールド 未来
(フューチャーワールド みらい)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「セカンドラブ トキメキ」に「セーラーボーイ エリート」を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルが黄白色、リップは黄白の地色に鮮橙黄色のぼかしが入る中型種である。
草型の大きさは中、草姿は立型である。ぎ球茎の正面の形は狭長方形、横断面の形は扁円形、高さは50〜70p、長径は11〜20oである。葉の全体の形は長楕円形、先端の形は不等鈍形、横断面の形はT型(ほぼ平)、長さは91〜120o、幅は41〜 50o、表面の色は緑、葉数は11〜15枚である。優先着花部位はX型、花序は総状、一花茎の花数は3〜5、太さは3.1〜4.0o、長さは11〜30oである。花の咲き方は反転・平咲き、横径は61〜80o、縦径は41〜60o、ドーサル・セパル正面の形は長楕円形、先端の形は小凹形、反転の方向は外反転、ラテラル・セパル正面の形は長楕円状披針形、先端の形は鋭形、反転の方向は外反転、ペタル正面の形は広卵形、先端の形は微突形、反転の方向は外反転である。リップ正面形の複雑性は単純型、正面及び先端の形はY型である。花色はセパル及びペタルは黄白(JHS カラーチャート2502)の単色、リップは黄白(同2502)の地色に鮮橙黄(同2205)のぼかしが入る。花の香りは弱、開花期は冬である。
「スノーマジック ユッコ」及び「彼方」と比較して、リップ単純型の正面の形がY型であること、リップのぼかしの色が鮮橙黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社バイオ・ユー 香川県善通寺市櫛梨町594番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
氏家正徳 香川県善通寺市櫛梨町594番地
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成7年に育成者の温室(香川県善通寺市)において、「セカンドラブトキメキ」に「セーラーボーイ エリート」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12629号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ファレノプシス 火の鳥(ひのとり)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、Dtps.「King Shiang’s Kide」にDtps.「King Shiang’s Coral」を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルが明赤味紫の地色に鮮赤味紫色の波状の瓜斑が入り、リップ中央裂片が鮮赤紫色の部分抱え平咲きの中型種である。
株の大きさは中、草姿は横性である。葉の正面の形は広線形、先端の形は微突形、横断面の形はU型、向きは斜上、ねじれは無、幅は51〜75o、長さは20.1〜30p、表面の色は暗黄緑である。花序の型は総状、花数は11〜15、花型は部分抱え平、花の横径は 7.6〜10.0p、縦径は5.1〜7.5pである。ドーサル・セパルの正面の形は長楕円形、先端の形は微突形、周縁の波打ちは無、ラテラル・セパルの正面の形は長楕円状披針形、先端の形は鈍形、周縁の波打ちは無である。ペタルの正面の形は半円形、先端の形は円形、周縁の波打ちは無である。リップ中央裂片の正面の形はV型、横断面の形はW型である。花色はセパル及びペタルは明赤味紫(JHS カラーチャート8905)の地色に鮮赤味紫(同8906)の波状の瓜斑が入る、リップの中央裂片は鮮赤紫(同9208)、側裂片は鮮赤紫(同9208)の地色に明赤味紫(同8905)のぼかしが入る。花の香りは無、開花期は冬である。
「King Shiang’s Rose」と比較して、セパル及びペタルが瓜斑であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
桑田勉 千葉県習志野市藤崎四丁目17番10号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
桑田勉 千葉県習志野市藤崎四丁目17番10号
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成11年に育成者の温室(千葉県千葉市)において、Dtps.「King
Shiang’s Kide」にDtps.「King Shiang’s Coral」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12630号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ファレノプシス ストロベリー ハンナ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「Taisuco Riosan」どうしを交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルが濃紫ピンクの単色、リップ中央裂片は鮮赤味紫の単色で部分抱え反転咲きの小型種である。
株の大きさは小、草姿は横性である。葉の正面の形は倒披針形、先端の形は微突形、横断面の形はU型、向きは水平、ねじれは無、幅は51〜75o、長さは20.1〜30p、表面の色は暗黄緑である。花序の型は総状、花数は16〜25、花型は部分抱え反転、花の横径及び縦径は5.1〜7.5pである。ドーサル・セパルの正面の形は長楕円形、先端の形は鈍形、周縁の波打ちは無、ラテラル・セパルの正面の形は長楕円状披針形、先端の形は鈍形、周縁の波打ちは無である。ペタルの正面の形は広卵形、先端の形は鈍形、周縁の波打ちは無である。リップ中央裂片の正面の形はX型、横断面の形はZ型である。花色はセパル及びペタルは濃紫ピンク(JHS カラーチャート9213)の単色、リップの中央裂片は鮮赤味紫(同8906)の単色、側裂片は紫白(同8901)の地色に鮮赤味紫(同8906)の胡麻斑が入る。花の香りは無、開花期は春である。
「Super Stupid」×Dor.pulcherrima及び「Brother Purple」×Dor.pulcherrimaと比較して、ペタルの色が濃紫ピンクの単色であること、リップ中央裂片の色が鮮赤味紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社鈴もと 静岡県榛原郡榛原町細江220番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
八木幹男 静岡県榛原郡榛原町細江220番地
7 出願公表の年月日 平成15年2月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1990年に育成者の温室(静岡県榛原郡榛原町)において、「Taisuco Riosan」どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2001年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「ストロベリーベイビー」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12631号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ファレノプシス アップテンポレモン
3 登録品種の特性の概要
この品種は、Dor. pulcherrimaに「Buddha’s Treasure」を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルが緑黄の地色に赤茶色の網斑、リップ中央裂片は濃赤橙の単色で部分反転平咲きの中型種である。
株の大きさは中、草姿は横性である。葉の正面の形は倒披針形、先端の形は微突形、横断面の形はV型、向きは水平、ねじれは無、幅は76〜100o、長さは20.1〜30p、表面の色は暗黄緑である。花序の型は総状、花数は6〜10、花型は部分反転平、花の横径は1.6〜10.0p、縦径は5.1〜7.5pである。ドーサル・セパルの正面の形は長楕円形、先端の形は凹形、周縁の波打ちは無、ラテラル・セパルの正面の形は長楕円状披針形、先端の形は微突形、周縁の波打ちは無である。ペタルの正面の形は半円形、先端の形は円形、周縁の波打ちは無である。リップ中央裂片の正面の形はV型、横断面の形は\型である。花色はセパル及びペタルは緑黄(JHS カラーチャート2707)の地色に赤茶(同1013)の網斑が入る、リップの中央裂片は濃赤橙(同1007)の単色、側裂片はピンク白(同1601)の地色に濃紅(同0108)の縞斑が入る。花の香りはかなり弱、開花期は春である。
(「Brother Lawrence」×「Taipei Gold」)×「Deventeriana」及び「Taisuco Hatarot」×「Hsinton Rose」と比較して、セパル及びペタルに網斑が入ること、リップ中央裂片に斑がないこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社鈴もと 静岡県榛原郡榛原町細江220番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ヤン ユ リン 台湾台中県龍井郷中山2路1段32号1イーストレーン184
7 出願公表の年月日 平成15年2月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に育成者の温室(台湾)において、Dor. pulcherrimaに「Buddha’s Treasure」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2001年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12632号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ファレノプシス メロディーレモン
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「Taipei Gold」に「Brother Knight」を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルが鮮緑黄の地色に茶色の点斑、リップ中央裂片は橙の地色にピンク白色の爪斑が入る部分反転平咲きの中型種である。
株の大きさは中、草姿は横性である。葉の正面の形は倒披針形、先端の形は微凹形、横断面の形はU型、向きは水平、ねじれは無、幅は76〜100o、長さは20.1〜30p、表面の色は鮮黄緑である。花序の型は総状、花数は6〜10、花型は部分反転平、花の横径は5.1〜7.5p、縦径は7.6〜10.0pである。ドーサル・セパルの正面の形は楕円形、先端の形は凹形、周縁の波打ちは無、ラテラル・セパルの正面の形は倒卵形、先端の形は微突形、周縁の波打ちは無である。ペタルの正面の形は広卵形、先端の形は円形、周縁の波打ちは無である。リップ中央裂片の正面の形はX型、横断面の形は\型である。花色はセパル及びペタルは鮮緑黄(JHS カラーチャート2706)の地色に茶(同1613)の点斑が入る、リップの中央裂片は橙(同1606)の地色にピンク白(同1601)の爪斑が入る、側裂片はピンク白(同1601)の地色に濃紅(同0108)の胡麻斑が入る。花の香りは無、開花期は春である。
(「Taisuco Hatarot」×「Hsinton Rose」)×「New Cinderella」及び(「Brother Lawrence」×「Taipei Gold」)×「Deventeriana」と比較して、ペタルの地色が鮮緑黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社鈴もと 静岡県榛原郡榛原町細江220番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ヤン ユ リン 台湾台中県龍井郷中山2路1段32号1イーストレーン184
7 出願公表の年月日 平成15年2月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1991年に育成者の温室(台湾)において、「Taipei Gold」に「Brother Knight」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2001年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12633号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ファレノプシス ストロベリールナ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「Hos Little Caroline」に「Carmelas Pixie」を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルは鮮赤味紫色で基部が紫白色、リップ中央裂片は濃赤味紫の単色、部分抱え平咲きの小型種である。
株の大きさはやや小、草姿は横性である。葉の正面の形は倒披針形、先端の形は微突形、横断面の形はU型、向きは水平、ねじれは無、幅は51〜75o、長さは10.1〜20p、表面の色は暗黄緑である。花序の型は総状、花数は11〜15、花型は部分抱え平、花の横径は5.1〜7.5p、縦径は3.1〜5.0pである。ドーサル・セパルの正面の形は楕円形、先端の形は円形、周縁の波打ちは無、ラテラル・セパルの正面の形は長楕円状披針形、先端の形は鈍形、周縁の波打ちは無である。ペタルの正面の形は半円形、先端の形は円形、周縁の波打ちは無である。リップ中央裂片の正面の形はX型、ヒゲの有無は有、横断面の形はV型である。花色はセパル及びペダルは鮮赤味紫(JHS カラーチャート8906)で基部が紫白(同8901)、リップの中央裂片は濃赤味紫(同8907)の単色、側裂片の巻込みはT型、側裂片は鮮赤味紫(同8906)に紫白(同8901)の点が縞状に入る。花の香りは無、開花期は春である。
「Camelas Pixie」×Dtps.「King Shiangs Beauty」と比較して、リップのひげが有ること、リップ側裂片の巻込みがT型であること等で、「Taisuco Fireball」×Dtps.「Taisuco Pixie」と比較して、リップ中央裂片の色が濃赤味紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社鈴もと 静岡県榛原郡榛原町細江220番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ヤン ユ リン 台湾台中県龍井郷中山2路1段32号1イーストレーン184
7 出願公表の年月日 平成15年2月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1995年に育成者の温室(台湾)において、「Hos Little Caroline」に「Carmeas Pixie」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2001年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「ストロベリーラブ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12634号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ファレノプシス ストロベリーフィーバー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「Taipei Gold」に「Brother Carol」を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルが濃紫赤の単色、リップ中央裂片は鮮赤の単色、部分反転平咲きの中型種である。
株の大きさは中、草姿は横性である。葉の正面の形は広線形、先端の形は微突形、横断面の形はV型、向きは水平、ねじれは無、幅は51〜75o、長さは10.1〜20p、表面の色は暗黄緑である。花序の型は総状、花数は6〜10、花型は部分反転平、花の横径及び縦径は5.1〜7.5pである。ドーサル・セパルの正面の形は楕円形、先端の形は円形、周縁の波打ちは無、ラテラル・セパルの正面の形は長楕円状披針形、先端の形は円形、周縁の波打ちは無である。ペタルの正面の形は半円形、先端の形は円形、周縁の波打ちは無である。リップ中央裂片の正面の形はV型、横断面の形はU型である。花色はセパル及びペタルは濃紫赤(JHS カラーチャート9709)の単色、リップの中央裂片は鮮赤(同0407)の単色、側裂片は赤(同0414)の単色である。花の香りは無、開花期は春である。
「Brother Purple」×Dor.「Pulcherrima」及びDtps.「Queen Beer」と比較して、セパル及びペタルの色が濃紫赤であること、リップ中央裂片の正面の形がV型であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社鈴もと 静岡県榛原郡榛原町細江220番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ヤン ユ リン 台湾台中県龍井郷中山2路1段32号イーストレーン184
7 出願公表の年月日 平成15年2月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1993年に育成者の温室(台湾)において、「Taipei Gold」に「Brother Carol」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2002年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12635号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
オドントグロッサム ニチレイルージュ パッションスター
3 登録品種の特性の概要
この品種は、Oda.「Baiser」にOda.「Picasso」を交配して育成されたものであり、花はセパルが暗赤の地色に灰ピンク色の爪斑、ペタルが暗赤の地色に黄白色の覆輪、リップは赤褐の地色に灰ピンク色の段(虎)斑が入る中型種である。
株の大きさは中、草姿は斜上である。ぎ球茎の正面の形は円形、平面の形は楕円形、溝の有無は無、高さは41〜60o、長径は61〜80oである。葉の正面の形は広線形、横断面の形はV型、向きは斜上、長さは中、幅はやや広、表面の色は暗緑、上位葉数は2枚、下位葉数は3枚である。花序の型は複総状、再開花性は無、長さはやや短、幅はやや狭、花数は中、花茎の抽出方向は斜上、強さはやや強、花型は平咲き、距の有無は無、花の横径及び縦径は中である。ドーサル・セパル正面の形は長楕円状披針形、先端の形は鋭形、ねじれは無、長さは短、幅は狭、ラテラル・セパル正面の形は長楕円状披針形、先端の形は鈍形、ねじれは無、長さは短、幅は狭、ペタル正面の形は長楕円状披針形、先端の形は微突形、ねじれは無、周縁の波打ちは有である。リップ中央裂片の正面の形は長方形、側裂片の明確度は不明確、先端の形は心形、長さは短、幅は狭である。花色はセパルは暗赤(JHS カラーチャート0410)の地色に灰ピンク(同0116)の爪斑、ペタルは暗赤(同0410)の地色に黄白(同2201)の覆輪、リップは赤褐(同0710)の地色に灰ピンク(同0116)の段(虎)斑が入る。花の香りは無、開花期は不定期である。
「バイザー オービン」と比較して、花数が多いこと、セパルの地色が暗赤で灰ピンク色の爪班が入ること等で、「ニチレイサンライズ レッドラグ」と比較して、ペタルに覆輪が入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社ニチレイ 東京都中央区築地六丁目19番20号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
逆井肇
長野県諏訪郡富士見町富士見7461番地6 カーサアレグレ202号
7 出願公表の年月日 平成14年12月16日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成3年に出願者の温室(栃木県宇都宮市)において、Oda.「Baiser」にOda.「Picasso」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12636号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
オドントグロッサム グランボウ ジュレ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、Odm.「Hautlieu」にOda.「Gorey Castle」を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルが黄白の地色に暗紅色の段斑及び点斑、リップは黄白の地色に暗紅色の点斑が入る中型種である。
株の大きさは中、草姿は斜上である。ぎ球茎の正面の形は卵形、平面の形は楕円形、溝の有無は有、高さは81〜100o、長径は51〜60oである。葉の正面の形は広線形、横断面の形はV型、向きは斜上、長さは中、幅はやや広、表面の色は暗黄緑、上位葉数は2枚、下位葉数は3枚である。花序の型は総状、再開花性は無、長さはやや長、幅はやや狭、花数はやや少、花茎の抽出方向は斜上、強さは中、花型は部分抱え平咲き、距の有無は無、花の横径は大、縦径はやや大である。ドーサル・セパル正面の形は楕円形、先端の形は突形、ねじれは無、長さ及び幅は中、ラテラル・セパル正面の形は長楕円状披針形、先端の形は鈍形、ねじれは無、長さ及び幅は中、ペタル正面の形は半円形、先端の形は鈍形、ねじれは無、周縁の波打ちは有である。リップ中央裂片の正面の形は長方形、側裂片の明確度は不明確、先端の形は銀杏形、長さは中、幅はやや狭である。花色はセパル及びペタルは黄白(JHS カラーチャート2502)の地色に暗紅(同0110)の段斑及び点斑、リップは黄白(同2502)の地色に暗紅(同0110)の点斑が入る。花の香りは無、開花期は不定期である。
「ボルドースター」と比較して、セパル及びペタルに段斑及び点斑が入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社ニチレイ 東京都中央区築地六丁目19番20号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
逆井肇
長野県諏訪郡富士見町富士見7461番地6 カーサアレグレ202号
7 出願公表の年月日 平成16年4月7日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成6年にOdm.「Hautlieu」にOda.「Gorey Castle」を交配した実生苗を購入、9年に出願者の温室(栃木県宇都宮市)において選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「グランボウ フラメンコ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12637号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ミスピーチヒメさくらこ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ミスピーチヒメ」の枝変わりであり、花序のタイプは散房花序、花は紫ピンク色で丸弁、カップ咲、弱香のやや小輪となる鉢物向きの品種である。樹形は半直立性、株立はやや叢生でない、樹高はかなり低である。とげの形は上下部えぐれ形、長さは短、基部の幅はかなり狭、色は紅紫、数は枝基部はやや多、枝中央部はやや少、花柄は無である。小葉全体の形は卵形、小葉の枚数は少、本葉の長さはやや短、幅はかなり狭である。新葉の色は緑、光沢は弱、本葉の色は濃緑、光沢は弱、厚さは薄、硬さは中である。花序のタイプは散房花序、蕾の形は卵形である。花形はカップ咲、花径はやや小、高さはやや低、花弁表面及び裏面の色は紫ピンク(JHS カラーチャート9703)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは丸弁、全体の形は狭楕円形、厚さは薄、硬さは軟、数は60以上、花柱の色は藤紫、一茎の花数は2〜5、花の香りは弱である。枝の長さはかなり短、太さは細、新しょう及び開花枝の色は黄緑、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「ミスピーチヒメ」と比較して、枝基部のとげの数が多いこと、花柱の色が藤紫であること等で、「ポーリット」と比較して、花弁数が多いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
酒井清十郎 愛知県宝飯郡小坂井町大字平井字小野田36番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
酒井清十郎 愛知県宝飯郡小坂井町大字平井字小野田36番地
7 出願公表の年月日 平成14年1月24日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成6年に育成者の温室(愛知県宝飯郡小坂井町)において、「ミスピーチヒメ」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「ミスピーチヒメ・さくらこ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12638号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら スイートルビー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ミスピーチヒメ」に無名実生種を交配して育成されたものであり、花序のタイプは散房花序、花は明紫赤色で丸弁、カップ咲、弱香のやや小輪となる鉢物向きの品種である。樹形は半直立性、株立は叢生でない、樹高はかなり低である。とげの形は上下部えぐれ形、長さは短、基部の幅は極狭、色は紅紫、数は枝基部はやや多、枝中央部は少、花柄は無である。小葉全体の形は卵形、小葉の枚数は少、本葉の長さはやや短、幅はかなり狭である。新葉の色は緑、光沢は中、本葉の色は濃緑、光沢は中、厚さは薄、硬さは硬である。花序のタイプは散房花序、蕾の形は卵形である。花形はカップ咲、花径はやや小、高さは低、花弁表面の色は明紫赤(JHS カラーチャート9706)、裏面の色は鮮紫ピンク(同9705)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは丸弁、全体の形は円形、厚さはかなり薄、硬さは軟、数は60以上、一茎の花数は2〜5、花の香りは弱である。枝の長さはかなり短、太さは細、新しょうの色は黄緑、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期はやや晩である。
「コルファント」と比較して、花弁表面の色が明紫赤であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
酒井清十郎 愛知県宝飯郡小坂井町大字平井字小野田36番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
酒井清十郎 愛知県宝飯郡小坂井町大字平井字小野田36番地
7 出願公表の年月日 平成13年10月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成5年に育成者の温室(愛知県宝飯郡小坂井町)において、「ミスピーチヒメ」に無名実生種を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12639号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ビジュール
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「トム サム」に「イチバレー」を交配して育成されたものであり、花序のタイプは散房花序、花は明赤紫色で淡紫ピンク色のぼかしが入り丸弁、平咲、弱香の小輪となる鉢物向きの品種である。
樹形は横張性、株立は叢生でない、樹高はかなり低である。とげの形は下部えぐれ形、長さは短、基部の幅はかなり狭、色は紅紫、数は枝基部及び中央部は中、花柄は無である。小葉全体の形は披針形、小葉の枚数は少、本葉の長さはやや短、幅は狭である。新葉の色は緑、光沢は無、本葉の色は黄緑、光沢は無、厚さは薄、硬さは硬である。花序のタイプは散房花序、蕾の形はつぼ形、色は黄ピンク(JHS カラーチャート0703)である。花形は平咲、花径は小、高さは低、花弁表面の色は明赤紫(同9206)で淡紫ピンク(同9202)のぼかしが入り、裏面の色は鮮紫ピンク(同9205)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは丸弁、全体の形は広楕円形、厚さは極薄、硬さは軟、数は5〜9、一茎の花数は11〜20、花の香りは弱である。枝の長さは極短、太さはかなり細、新しょう及び開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期はやや晩である。
「クンバヤ」及び「イチバレー」と比較して、蕾の色が黄ピンクであること、花弁表面の色が明赤紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
中島均 岐阜県安八郡輪之内町四郷323番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
中島均 岐阜県安八郡輪之内町四郷323番地
7 出願公表の年月日 平成13年11月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成9年に育成者の温室(岐阜県安八郡輪之内町)において、「トム サム」に「イチバレー」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12640号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら パーフェクトスィート
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ケイスミホ」に「ケイスピミ」を交配して育成されたものであり、花序のタイプは散房花序、花は紫ピンク色で淡紫ピンク色のぼかしが入り半剣弁、カップ咲、無香のやや小輪となる切花向きの品種である。 樹形は直立性、株立は中、樹高はやや高である。とげの形は下部えぐれ形、長さはやや長、基部の幅はやや狭、色は浅茶、数は枝基部はやや少、枝中央部はかなり少、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数は少、本葉の長さは中、幅はやや狭である。新葉の色は緑、光沢は中、本葉の色は濃緑、光沢は中、厚さは薄、硬さは軟である。花序のタイプは散房花序、蕾の形は卵形である。花形はカップ咲、花径はやや小、高さは中、花弁表面の色は紫ピンク(JHS カラーチャート9503)で淡紫ピンク(同 9501)のぼかしが入り、裏面の色は紫ピンク(同9503)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは半剣弁、全体の形は狭楕円形、厚さはやや薄、硬さは軟、数は40〜59、一茎の花数は2〜5、花の香りは無である。枝の長さは中、太さはやや細、新しょう及び開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「インターボリス」及び「ケイスピミ」と比較して、花弁表面の色が紫ピンクであること、花弁表面の模様があること、花弁全体の形が狭楕円形であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
今井清 広島県安芸郡倉橋町大迫14088番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
今井清 広島県安芸郡倉橋町大迫14088番地
7 出願公表の年月日 平成13年11月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成11年に育成者の温室(広島県安芸郡倉橋町)において、「ケイスミホ」に「ケイスピミ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「ケイスイート」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12641号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら アイピンクNO7
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ケイスミホ」に「ケイスピミ」を交配して育成されたものであり、花序のタイプは散房花序、花は鮮紫ピンク色で剣弁、高芯咲、弱香の中輪となる切花向きの品種である。 樹形は半直立性、株立は中、樹高は高である。とげの形は下部えぐれ形、長さはやや長、基部の幅はやや狭、色は紅紫、数は枝基部は多、枝中央部はやや多、花柄は無である。小葉全体の形は卵形、小葉の枚数は中、本葉の長さはやや長、幅は中である。新葉の色は緑、光沢は中、本葉の色は濃緑、光沢は中、厚さは薄、硬さは軟である。花序のタイプは散房花序、蕾の形は球形、色は紫赤(JHS カラーチャート9714)である。花形は高芯咲、花径は中、高さはやや高、花弁表面の色は鮮紫ピンク(同9505)、裏面の色は鮮紫ピンク(同9504)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは剣弁、全体の形は円形、厚さはやや薄、硬さは軟、数は40〜59、一茎の花数は2〜5、花の香りは弱である。枝の長さは中、太さはやや細、新しょう及び開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「ケイスピミ」及び「インターボリス」と比較して、蕾の色が紫赤であること、花弁表面の色が鮮紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
今井清 広島県安芸郡倉橋町大迫14088番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
今井清 広島県安芸郡倉橋町大迫14088番地
7 出願公表の年月日 平成14年1月24日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成11年に育成者の温室(広島県安芸郡倉橋町)において、「ケイスミホ」に「ケイスピミ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「ケイローズ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12642号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら マリンピーチ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「コルクラリス」を自家受粉して育成されたものであり、花序のタイプは単生、花は淡黄緑色で半剣弁、カップ咲、無香のやや大輪となる切花向きの品種である。 樹形は直立性、株立は中、樹高は高である。とげの形は下部えぐれ形、長さはやや長、基部の幅はやや狭、色は紅紫、数は枝基部はやや多、枝中央部は中、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数はやや少、本葉の長さは中、幅は広である。新葉の色は緑褐、光沢は中、本葉の色は濃緑、光沢は中、厚さは薄、硬さは中である。花序のタイプは単生、蕾の形は卵形である。花形はカップ咲、花径はやや大、高さはかなり高、花弁表面及び裏面の色は淡黄緑(JHS カラーチャート3102)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは半剣弁、全体の形は円形、厚さ及び硬さは中、数は25〜29、一茎の花数は1、花の香りは無である。枝の長さはやや長、太さは中、新しょうの色は紅紫、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「ティネケ」と比較して、花形がカップ咲であること、花弁数が少ないこと等で、「キリマンジャロ」と比較して、花弁表面の色が淡黄緑であること、花弁のタイプが半剣弁であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
今井清 広島県安芸郡倉橋町大迫14088番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
今井清 広島県安芸郡倉橋町大迫14088番地
7 出願公表の年月日 平成14年3月22日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成11年に育成者の温室(広島県安芸郡倉橋町)において、「コルクラリス」を自家受粉し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12643号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら 湘南キャンディレッド
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花序のタイプは散房花序、花は濃紅色で弁先に鮮紅色のぼかしが入り半剣弁、カップ咲、弱香の中輪となる切花向きの品種である。
樹形は半直立性、株立は中、樹高はやや高である。とげの形は下部えぐれ形、長さは中、基部の幅はやや狭、色は紅紫、数は枝基部はやや多、枝中央部はやや少、花柄は無である。小葉全体の形は卵形、小葉の枚数、本葉の長さ及び幅は中である。新葉の色は緑褐、光沢は中、本葉の色は緑、光沢、厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは散房花序、蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲、花径は中、高さは中、花弁表面の色は濃紅(JHS カラーチャート0108)で弁先に鮮紅(同0107)のぼかしが入り、裏面の色は明紫赤(同9706)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは半剣弁、全体の形は広楕円形、厚さ及び硬さは中、数は40〜59、一茎の花数は6〜10、花の香りは弱である。枝の長さはやや長、太さは中、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は早である。
「ケイゲマス」と比較して、花弁表面に鮮紅のぼかしが入ること、花弁裏面の色が明紫赤であること等で、「ユイ」と比較して、花弁表面の色が濃紅で弁先に鮮紅のぼかしが入ること、花弁数が多いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
神奈川県 神奈川県横浜市中区日本大通1番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山元恭介 神奈川県藤沢市辻堂東海岸4−7−437
北浦健生 東京都世田谷区松原1−29−3
蜑コ良美 神奈川県厚木市長沼46
原靖英 神奈川県中郡二宮町二宮365
7 出願公表の年月日 平成13年11月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成8年に神奈川県農業総合研究所(平塚市)の温室において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「湘南 キャンディ レッド」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12644号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ホワイトジュエルス
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ピンク ジュエルス」の枝変わりであり、花序のタイプは散房花序、花は黄白色で丸弁、カップ咲、無香の極小輪となる鉢物向きの品種である。
樹形は半直立性、株立は叢生、樹高は極低である。とげの数は枝基部、中央部及び花柄は無である。小葉全体の形は披針形、小葉の枚数は少、本葉の長さはかなり短、幅は極狭である。新葉の色は黄緑、光沢は無、本葉の色は緑、光沢は無、厚さはかなり薄、硬さは中である。花序のタイプは散房花序、蕾の形は卵形である。花形はカップ咲、花径は極小、高さはかなり低、花弁表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2502)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは丸弁、全体の形は狭楕円形、厚さは極薄、硬さは軟、数は30〜34、一茎の花数は2〜5、花の香りは無である。枝の長さは極短、太さは極細、新しょう及び開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「ピンク ジュエルス」と比較して、花弁表面及び裏面の色が黄白であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
樫本淳 三重県一志郡白山町大字二本木3425番地1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
樫本淳 三重県一志郡白山町大字二本木3425番地1
樫本潔 三重県一志郡白山町大字二本木3425番地1
7 出願公表の年月日 平成14年3月22日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成7年に育成者の温室(三重県一志郡白山町)において、「ピンク ジュエルス」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12645号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら コルリゲル
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の無名実生種に(「コルバコル」×育成者所有の無名実生種)を交配して育成されたものであり、花序のタイプは単生、花は浅緑黄色で剣弁、カップ咲、弱香のやや大輪となる切花向きの品種である。
樹形は半直立性、株立は中、樹高はやや低である。とげの数は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数はやや少、本葉の長さ及び幅は中である。新葉の色は緑褐、光沢は中、本葉の色は濃緑、光沢は中、厚さはやや薄、硬さは軟である。花序のタイプは単生、蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲、花径はやや大、高さはやや高、花弁表面の色は浅緑黄(JHS カラーチャート2904)、裏面の色は淡緑黄(同2903)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは剣弁、全体の形は円形、厚さは厚、硬さはやや硬、数は40〜59、一茎の花数は1、花の香りは弱である。枝の長さ及び太さは中、新しょうの色は黄緑、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「コルスラス」と比較して、枝基部及び中央部にとげが無いこと、花弁全体の形が円形であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ウィルヘルム コルデス ゼーネ ローゼンシューレン株式会社
ドイツ連邦共和国 D−25365 クライン オッヘンセッシュ−シュパリースホップ ローゼンシュトラーセ 54
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ウィルヘルム コルデス
ドイツ連邦共和国 D−25355 バームシュタット デュースターローヘ 14
7 出願公表の年月日 平成14年3月22日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、育成者所有の無名実生種に(「コルバコル」×育成者所有の無名実生種)を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12646号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら インターグロデブ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「インターベマ」に育成者所有の無名実生種を交配して育成されたものであり、花序のタイプは単生、花は淡黄ピンク色で鮮紫ピンク色の覆輪が入り剣弁、高芯咲、かなり弱香の中輪となる切花向きの品種である。
樹形は半直立性、株立は中、樹高はやや高である。とげの形は下部えぐれ形、長さは中、基部の幅はやや狭、色は緑褐、数は枝基部はやや多、枝中央部はやや少、花柄は無である。小葉全体の形は卵形、小葉の枚数は少、本葉の長さ及び幅は中である。新葉の色は緑褐、光沢は弱、本葉の色は緑、光沢はやや弱、厚さは中、硬さはやや軟である。花序のタイプは単生、蕾の形はつぼ形である。花形は高芯咲、花径は中、高さはやや高、花弁表面の色は淡黄ピンク(JHS カラーチャート1301)で鮮紫ピンク(同9504)の覆輪が入り、裏面の色は淡黄ピンク(同1301)で鮮紫ピンク(同9704)の覆輪が入る。花色の移行性は無、花弁のタイプは剣弁、全体の形は広楕円形、厚さは厚、硬さは中、数は60以上、一茎の花数は1、花の香りはかなり弱である。枝の長さはやや短、太さは中、新しょうの色は黄緑、開花枝の色は灰緑、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「タンタリナ」及び「タンゼルボン」と比較して、花弁表面の色が淡黄ピンクで鮮紫ピンクの覆輪が入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上一丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ジョージ ピーター イルシンク
オランダ王国 3941JA ドールン ベルケンウェッヒ 23
7 出願公表の年月日 平成14年3月22日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に育成者の温室(オランダ王国)において、「インターベマ」に育成者所有の無名実生種を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12647号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら インタービリーグ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、無名実生種どうしを交配して育成されたものであり、花序のタイプは単生、花は淡黄色で弁先から弁央に鮮紫ピンク色のぼかしが入り剣弁、カップ咲、弱香の中輪となる切花向きの品種である。 樹形は半直立性、株立は中、樹高はやや低である。とげの形は下部えぐれ形、長さは中、基部の幅はやや狭、色は黄緑、数は枝基部は少、枝中央部及び花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数、本葉の長さ及び幅は中である。新葉の色は緑褐、光沢は弱、本葉の色は緑、光沢はかなり弱、厚さは中、硬さは軟である。花序のタイプは単生、蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲、花径及び高さは中、花弁表面の色は淡黄(JHS カラーチャート2503)で弁先から弁央に鮮紫ピンク(同9704)のぼかしが入り、裏面の色は明黄(同2505)で弁先から弁央に淡黄ピンク(同1301)のぼかしが入る。花色の移行性は無、花弁のタイプは剣弁、全体の形は円形、厚さはかなり厚、硬さは中、数は25〜29、一茎の花数は1、花の香りは弱である。枝の長さはやや短、太さはやや細、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「コルサルトン」及び「コルキルモ」と比較して、花弁表面の色が淡黄で弁先から弁央に鮮紫ピンクのぼかしが入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上一丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ジョージ ピーター イルシンク
オランダ王国 3941JA ドールン ベルケンウェッヒ 23
7 出願公表の年月日 平成14年3月22日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に育成者の所属する会社の温室(オランダ王国)において、無名実生種どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12648号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら コルナリスト
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「コルミラー」に「コルブロノラ」を交配して育成されたものであり、花序のタイプは単生、花は浅緑黄色で半剣弁、カップ咲、弱香の中輪となる切花向きの品種である。
樹形は半直立性、株立及び樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形、長さはやや長、基部の幅はやや狭、色は緑褐、数は枝基部及び枝中央部は少、花柄は無である。小葉全体の形は卵形、小葉の枚数はやや少、本葉の長さはやや長、幅は中である。新葉の色は紅紫、光沢は中、本葉の色は濃緑、光沢は弱、厚さはやや薄、硬さはやや軟である。花序のタイプは単生、蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲、花径及び高さは中、花弁表面の色は浅緑黄(JHS カラーチャート2904)、裏面の色は淡緑黄(同2903)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは半剣弁、全体の形は広楕円形、厚さはやや厚、硬さは中、数は60以上、一茎の花数は1、花の香りは弱である。枝の長さは短、太さはやや細、新しょうの色は紅紫、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期はやや早である。
「コルスラス」と比較して、花形がカップ咲であること、花弁表面の色が浅緑黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ウィルヘルム コルデス ゼーネ ローゼンシューレン株式会社
ドイツ連邦共和国 D−25365 クライン オッヘンセッシュ−シュパリースホップ ローゼンシュトラッセ 54
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ウィルヘルム コルデス
ドイツ連邦共和国 D−25355 バームシュタット デュースターローヘ 14
7 出願公表の年月日 平成14年3月22日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、「コルミラー」に「コルブロノラ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12649号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら コルトラウプフィ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「コルミラー」に「Peach Melba」を交配して育成されたものであり、花序のタイプは単生、花は淡黄ピンク色で花弁周縁部に鮮ピンク色のぼかしが入り丸弁、カップ咲、やや弱香の中輪となる切花向きの品種である。
樹形は直立性、株立はやや叢生、樹高はやや低である。とげの形は上下部えぐれ形、長さは中、基部の幅はやや狭、色は緑褐、数は枝基部及び枝中央部はやや少、花柄は無である。小葉全体の形は卵形、小葉の枚数は少、本葉の長さ及び幅は中である。新葉の色は緑褐、光沢はかなり弱、本葉の色は濃緑、光沢は中、厚さはやや薄、硬さは中である。花序のタイプは単生、蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲、花径は中、高さはやや高、花弁表面の色は淡黄ピンク(JHS カラーチャート1301)で周縁部に鮮ピンク(同0105)のぼかしが入り、裏面の色は黄白(同1901)で周縁部に濃ピンク(同0405)のぼかしが入る。花色の移行性は無、花弁のタイプは丸弁で周縁部が波打つ、全体の形は広楕円形、厚さ及び硬さは中、数は60以上、一茎の花数は1、花の香りはやや弱である。枝の長さはやや短、太さはやや太、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は灰緑、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「タンリカス」及び「タンゼルボン」と比較して、花形がカップ咲であること、花弁表面の色が淡黄ピンクで周縁部に鮮ピンクのぼかしが入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ウィルヘルム コルデス ゼーネ ローゼンシューレン株式会社
ドイツ連邦共和国 D−25365 クライン オッヘンセッシュ−シュパリースホップ ローゼンシュトラッセ 54
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ウィルヘルム コルデス
ドイツ連邦共和国 D−25355 バームシュタット デュースターローヘ 14
7 出願公表の年月日 平成14年3月22日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に出願者の温室(ドイツ連邦共和国)において、「コルミラー」に「Peach Melba」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12650号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら コルトゥレック
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「コルモディカ」に「コルスラス」を交配して育成されたものであり、花序のタイプは単生、花は黄白色で半剣弁、カップ咲、やや弱香の中輪となる切花向きの品種である。
樹形は直立性、株立はやや叢生、樹高はやや低である。とげの形は下部えぐれ形、長さは中、基部の幅はやや狭、色は緑、数は枝基部は多、枝中央部はやや多、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数はやや少、本葉の長さ及び幅は中である。新葉の色は緑褐、光沢は弱、本葉の色は濃緑、光沢は中、厚さはやや薄、硬さは中である。花序のタイプは単生、蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲、花径は中、高さはやや高、花弁表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2902)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは半剣弁、全体の形は広楕円形、厚さは厚、硬さは中、数は35〜39、一茎の花数は1、花の香りはやや弱である。枝の長さは中、太さはやや太、新しょうの色は黄緑、開花枝の色は灰緑、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「タノチカ」と比較して、花弁のタイプが半剣弁であること、花弁全体の形が広楕円形であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ウィルヘルム コルデス ゼーネ ローゼンシューレン株式会社
ドイツ連邦共和国 D−25365 クライン オッヘンセッシュ−シュパリースホップ ローゼンシュトラッセ 54
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ウィルヘルム コルデス
ドイツ連邦共和国 D−25355 バームシュタット デュースターローヘ 14
7 出願公表の年月日 平成14年3月22日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、「コルモディカ」に「コルスラス」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12651号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら インタートロダン
3 登録品種の特性の概要
この品種は、無名実生種どうしを交配して育成されたものであり、花序のタイプは散房花序、花は黄白色で剣弁、高芯咲、弱香のやや小輪となる切花向きの品種である。 樹形は半直立性、株立及び樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形、長さはやや短、基部の幅はかなり狭、色は緑褐、数は枝基部はかなり少、枝中央部及び花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数は少、本葉の長さ及び幅は中である。新葉の色は緑褐、光沢は弱、本葉の色は緑、光沢は弱、厚さは薄、硬さはやや軟である。花序のタイプは散房花序、蕾の形はつぼ形である。花形は高芯咲、花径はやや小、高さは中、花弁表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート3302)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは剣弁、全体の形は円形、厚さ及び硬さは中、数は25〜29、一茎の花数は2〜5、花の香りは弱である。枝の長さ及び太さは中、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期はやや晩である。
「インタープリンス」と比較して、枝中央部にとげが無いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上一丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ジョージ ピーター イルシンク
オランダ王国 3941JA ドールン ベルケンウェッヒ 23
7 出願公表の年月日 平成14年3月22日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に育成者の所属する会社の温室(オランダ王国)において、無名実生種どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12652号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら インターカーグ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「インターリス」の枝変わりであり、花序のタイプは散房花序、花は淡緑黄色で半剣弁、カップ咲、かなり弱香の小輪となる切花向きの品種である。樹形は半直立性、株立はやや叢生、樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形、長さは中、基部の幅はやや狭、色は黄緑、数は枝基部は多、枝中央部はやや少、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数は少、本葉の長さは中、幅はやや狭である。新葉の色は緑褐、光沢は弱、本葉の色は緑、光沢は中、厚さはやや薄、硬さはやや軟である。花序のタイプは散房花序、蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲、花径は小、高さはやや低、花弁表面及び裏面の色は淡緑黄(JHS カラーチャート2702)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは半剣弁、全体の形は狭楕円形、厚さ及び硬さは中、数は25〜29、一茎の花数は6〜10、花の香りはかなり弱である。枝の長さ及び太さは中、新しょうの色は黄緑、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「インテルスニウ」と比較して、花弁の色が淡緑黄であること、花弁数が少ないこと等で、「インターリス」と比較して、花弁の色が淡緑黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上一丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ジョージ ピーター イルシンク
オランダ王国 3941JA ドールン ベルケンウェッヒ 23
7 出願公表の年月日 平成14年3月22日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1995年に育成者の所属する会社の温室(オランダ王国)において、「インターリス」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1996年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12653号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら インタートロフェル
3 登録品種の特性の概要
この品種は、無名実生種どうしを交配して育成されたものであり、花序のタイプは散房花序、花は淡黄橙色で半剣弁、カップ咲、弱香のやや小輪となる切花向きの品種である。
樹形は半直立性、株立はやや叢生、樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形、長さはやや長、基部の幅はやや狭、色は緑褐、数は枝基部及び枝中央部はやや少、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数、本葉の長さ及び幅は中である。新葉の色は緑褐、光沢は中、本葉の色は濃緑、光沢は弱、厚さはやや薄、硬さは中である。花序のタイプは散房花序、蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲、花径はやや小、高さはやや低、花弁表面の色は淡黄橙(JHS カラーチャート1902)、裏面の色は浅橙(同1303)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは半剣弁、全体の形は狭楕円形、厚さ及び硬さは中、数は30〜34、一茎の花数は2〜5、花の香りは弱である。枝の長さは中、太さはやや細、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「インターエルサキ」と比較して、小葉全体の形が楕円形であること、花弁裏面の色が浅橙であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上一丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ジョージ ピーター イルシンク
オランダ王国 3941 JA ドールン ベルケンウェッヒ 23
7 出願公表の年月日 平成14年3月22日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に育成者の所属する会社の温室(オランダ王国)において、無名実生種どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12654号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら コルポクス
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「コルフルール」の枝変わりであり、花序のタイプは単生、花は暗紅色で浅黄色の絞りが入り剣弁、高芯咲、かなり弱香の中輪となる切花向きの品種である。
樹形は直立性、株立はやや叢生、樹高はやや低である。とげの形は下部えぐれ形、長さは中、基部の幅はやや狭、色は緑褐、数は枝基部はやや少、枝中央部はかなり少、花柄は無である。小葉全体の形は卵形、小葉の枚数は少、本葉の長さ及び幅は中である。新葉の色は緑褐、光沢はかなり弱、本葉の色は緑、光沢は弱、厚さはやや薄、硬さは中である。花序のタイプは単生、蕾の形はつぼ形である。花形は高芯咲、花径は中、高さはやや低、花弁表面の色は暗紅(JHS カラーチャート0110)で浅黄(同2504)の絞りが入り、裏面の色は紅(同0114)で浅緑黄(同2703)の絞りが入る。花色の移行性は無、花弁のタイプは剣弁、全体の形は広楕円形、厚さはかなり厚、硬さはやや硬、数は25〜29、一茎の花数は1、花の香りはかなり弱である。枝の長さはやや短、太さは中、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期はやや晩である。
「コルフルール」及び「メイロウゾウ」と比較して、花弁に絞りが入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ウィルヘルム コルデス ゼーネ ローゼンシューレン株式会社
ドイツ連邦共和国 D−25365 クライン オッヘンセッシュ−シュパリースホップ ローゼンシュトラッセ 54
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ウィルヘルム コルデス
ドイツ連邦共和国 D−25355 バームシュタット デュースターローヘ 14
7 出願公表の年月日 平成14年3月22日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1999年に出願者の温室(ドイツ連邦共和国)において、「コルフルール」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12655号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら コルモレン
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「コルフラッパイ」の枝変わりであり、花序のタイプは単生、花は淡黄色で弁先に淡緑黄色のぼかしが入り半剣弁、カップ咲、かなり弱香のやや小輪となる切花向きの品種である。 樹形は半直立性、株立はやや叢生、樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形、長さは中、基部の幅はかなり狭、色は緑褐、数は枝基部はやや少、枝中央部はかなり少、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数はやや少、本葉の長さ及び幅は中である。新葉の色は緑褐、光沢は中、本葉の色は緑、光沢は中、厚さはやや薄、硬さは中である。花序のタイプは単生、蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲、花径はやや小、高さは中、花弁表面の色は淡黄(JHS カラーチャート2503)で弁先に淡緑黄(同2702)のぼかしが入り、裏面の色は浅橙黄(同2203)で弁先に淡橙黄(同2202)のぼかしが入る。花色の移行性は無、花弁のタイプは半剣弁、全体の形は円形、厚さ及び硬さは中、数は40〜59、一茎の花数は1、花の香りはかなり弱である。枝の長さはやや短、太さはやや細、新しょうの色は黄緑、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「タンタシン」と比較して、花弁表面の色が淡黄であること、花弁数が多いこと等で、「コルフラッパイ」と比較して、花弁表面の色が淡黄で弁先に淡緑黄のぼかしが入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ウィルヘルム コルデス ゼーネ ローゼンシューレン株式会社
ドイツ連邦共和国 D−25365 クライン オッヘンセッシュ−シュパリースホップ ローゼンシュトラッセ 54
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ウィルヘルム コルデス
ドイツ連邦共和国 D−25355 バームシュタット デュースターローヘ 14
7 出願公表の年月日 平成14年3月22日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1995年に出願者の温室(ドイツ連邦共和国)において、「コルフラッパイ」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1996年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12656号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ルイコフ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「Lovely Ovation」に育成者所有の育成系統を交配して育成されたものであり、花序のタイプは散房花序、花は穏赤色で丸弁、カップ咲、弱香のやや小輪となる鉢物及び庭園向きの品種である。
樹形は横張性、株立は叢生、樹高はかなり低である。とげの形は下部えぐれ形、長さはやや短、基部の幅はやや狭、色は緑褐、数は枝基部及び枝中央部はかなり多、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数はやや少、本葉の長さはやや短、幅は狭である。新葉の色は紅紫、光沢は強、本葉の色は濃緑、光沢は強、厚さは中、硬さはやや硬である。花序のタイプは散房花序、蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲、花径はやや小、高さは中、花弁表面の色は穏赤(JHS カラーチャート0416)、裏面の色は濃ピンク(同0413)である。花色の移行性は有、花弁のタイプは丸弁、全体の形は円形、厚さは薄、硬さは中、数は30〜34、一茎の花数は2〜5、花の香りは弱である。枝の長さはかなり短、太さはやや細、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「サバベアー」と比較して、花形がカップ咲であること、花弁表面の色が穏赤であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
デ ルイターズ ニュー ローゼン社
オランダ王国 1424PL デ クワケル ドワーズウェッヒ 15
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アントン パウア
オランダ王国 1424PD デ クワケル ホーフドウェッヒ 59
7 出願公表の年月日 平成14年3月25日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に育成者の温室(オランダ王国)において、「Lovely Ovation」に(無名実生種×「Flaming Festival」)を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12657号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ルイオブスカル
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統に「Salmon Festival」を交配して育成されたものであり、花序のタイプは散房花序、花は濃赤色で丸弁、カップ咲、無香のやや小輪となる鉢物向きの品種である。
樹形は直立性、株立は中、樹高はやや低である。とげの形は下部えぐれ形、長さはやや短、基部の幅は中、色は紅紫、数は枝基部は中、枝中央部及び花柄は無である。小葉全体の形は卵形、小葉の枚数は少、本葉の長さはやや長、幅はやや広である。新葉の色は緑、光沢は中、本葉の色は濃緑、光沢及び厚さは中、硬さはやや硬である。花序のタイプは散房花序、蕾の形は球形である。花形はカップ咲、花径はやや小、高さはやや高、花弁表面の色は濃赤(JHS カラーチャート0408)、裏面の色は鮮紅(同0107)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは丸弁、全体の形は広楕円形、厚さは厚、硬さはやや硬、数は60以上、一茎の花数は6〜10、花の香りは無である。枝の長さはかなり短、太さはやや細、新しょうの色は黄緑、開花枝の色は緑褐、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「ケイベルミ」と比較して、花弁数が多いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
デ ルイターズ ニュー ローゼン社
オランダ王国 1424PL デ クワケル ドワースウェッヒ 15
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アントン パウア
オランダ王国 1424PD デ クワケル ホーフドウェッヒ 59
7 出願公表の年月日 平成14年3月25日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に育成者の温室(オランダ国)において、(「Rubino Concertino」×無名実生種)に「Salmon Festival」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1998年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12658号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ルイオブブラウ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統に「Blue Festival」を交配して育成されたものであり、花序のタイプは散房花序、花は紫ピンク色で鮮紫赤色の爪が入り半剣弁、カップ咲、かなり弱香のやや小輪となる鉢物及び花壇向きの品種である。
樹形は直立性、株立は中、樹高は低である。とげの形は下部えぐれ形、長さは中、基部の幅はやや狭、色は紅紫、数は枝基部は中、枝中央部はかなり少、花柄は無である。小葉全体の形は卵形、小葉の枚数は少、本葉の長さは中、幅はやや狭である。新葉の色は緑、光沢は中、本葉の色は濃緑、光沢は中、厚さは厚、硬さは硬である。花序のタイプは散房花序、蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲、花径はやや小、高さは中、花弁表面の色は紫ピンク(JHS カラーチャート9203)で鮮紫赤(同9707)の爪が入り、裏面の色は鮮紫ピンク(同9204)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは半剣弁、全体の形は広楕円形、厚さはやや薄、硬さはやや軟、数は60以上、一茎の花数は6〜10、花の香りはかなり弱である。枝の長さはかなり短、太さはやや細、新しょうの色は黄緑、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「ラベンダー メイアンディナ」と比較して、樹形が直立性であること、花弁表面に鮮紫赤の爪が入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
デ ルイターズ ニュー ローゼン社
オランダ王国 1424PL デ クワケル ドワースウェッヒ 15
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アントン パウア
オランダ王国 1424PD デ クワケル ホーフドウェッヒ 59
7 出願公表の年月日 平成14年3月25日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に育成者の温室(オランダ王国)において、育成者所有の育成系統に「Blue Festival」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12659号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ルイオブゲエン
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「コルクレイヴァ」に育成者所有の育成系統を交配して育成されたものであり、花序のタイプは散房花序、花は明黄色で半剣弁、カップ咲、かなり弱香の中輪となる鉢物及び花壇向きの品種である。
樹形は直立性、株立は中、樹高は低である。とげの形は下部えぐれ形、長さは中、基部の幅はやや狭、色は紅紫、数は枝基部はやや多、枝中央部はやや少、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、先端の形は突形、小葉の枚数はやや少、本葉の長さは及び幅は中である。新葉の色は緑、光沢は中、本葉の色は濃緑、光沢は中、厚さは厚、硬さは硬である。花序のタイプは散房花序、蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲、花径は中、高さはやや高、花弁表面の色は明黄(JHS カラーチャート2506)、裏面の色は緑黄(同2707)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは半剣弁、全体の形は狭楕円形、厚さはやや厚、硬さは硬、数は35〜39、一茎の花数は2〜5、花の香りはかなり弱である。枝の長さは短、太さはやや細、新しょうの色は黄緑、開花枝の色は緑褐、開花習性は四季咲、開花時期はやや早である。
「メイトリシカル」と比較して、小葉先端の形が突形であること、花弁表面の色が明黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
デ ルイターズ ニュー ローゼン社
オランダ王国 1424PL デ クワケル ドワースウェッヒ 15
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アントン パウア
オランダ王国 1424PD デ クワケル ホーフドウェッヒ 59
7 出願公表の年月日 平成14年3月22日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に育成者の温室(オランダ王国)において、「コルクレイヴァ」に育成者所有の育成系統を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12660号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ルイオルトロ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、(「Dylani」×「インタープリンス」)に「コルミラー」を交配して育成されたものであり、花序のタイプは散房花序、花は鮮橙色で半剣弁、カップ咲、弱香のやや小輪となる切花向きの品種である。
樹形は半直立性、株立はやや叢生、樹高はやや低である。とげの形は下部えぐれ形、長さはやや長、基部の幅はやや狭、色は緑褐、数は枝基部は中、枝中央部はやや少、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数、本葉の長さ及び幅は中である。新葉の色は紅紫、光沢は弱、本葉の色は濃緑、光沢は中、厚さはやや薄、硬さは中である。花序のタイプは散房花序、蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲、花径はやや小、高さはやや低、花弁表面の色は鮮橙(JHS カラーチャート1306)、裏面の色は明橙(同1304)である。花色の移行性は有、花弁のタイプは半剣弁、全体の形は円形、厚さは厚、硬さはやや硬、数は30〜34、一茎の花数は6〜10、花の香りは弱である。枝の長さはやや短、太さはやや太、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は晩である。
「タノグリュー」と比較して、花弁表面の色が鮮橙であること、花色の移行性が有ること、花弁数が少ないこと等で、「ルイジェルダン」と比較して、花弁表面の色が鮮橙であること、花色の移行性が有ること、花弁数が多いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
デ ルイターズ ニュー ローゼン社
オランダ王国 1424PL デ クワケル ドワーズウェッヒ 15
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アントン パウア
オランダ王国 1424PD デ クワケル ホーフドウェッヒ 59
7 出願公表の年月日 平成14年3月22日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1998年に育成者の温室(オランダ王国)において、(「Dylani」×「インタープリンス」)に「コルミラー」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12661号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ルイフイフ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花序のタイプは散房花序、花は明紫赤色で半剣弁、カップ咲、かなり弱香の中輪となる切花向きの品種である。
樹形は半直立性、株立は中、樹高はやや低である。とげの形は下部えぐれ形、長さはやや長、基部の幅は中、色は緑、数は枝基部は多、枝中央部はやや多、花柄は無である。小葉全体の形は卵形、小葉の枚数は中、本葉の長さはやや長、幅は中である。新葉の色は緑褐、光沢は弱、本葉の色は緑、光沢は中、厚さは薄、硬さはやや軟である。花序のタイプは散房花序、蕾の形は球形である。花形はカップ咲、花径は中、高さはやや低、花弁表面の色は明紫赤(JHS カラーチャート9706)、裏面の色は鮮紫ピンク(同9504)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは半剣弁、全体の形は円形、厚さは薄、硬さはやや軟、数は60以上、一茎の花数は6〜10、花の香りはかなり弱である。枝の長さはやや短、太さは中、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「インタークイル」と比較して、花弁表面の色が明紫赤であること、花弁数が多いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
デ ルイターズ ニュー ローゼン社
オランダ王国 1424PL デ クワケル ドワーズウェッヒ 15
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アントン パウア
オランダ王国 1424PD デ クワケル ホーフドウェッヒ 59
7 出願公表の年月日 平成14年3月22日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に育成者の温室(オランダ王国)において、(「Majolika」×無名実生種)に(「Phantom」×無名実生種)を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12662号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ルイビジャ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、無名実生種に(無名実生種×「タナニット」)を交配して育成されたものであり、花序のタイプは散房花序、花は明黄色で剣弁、カップ咲、かなり弱香のやや小輪となる切花向きの品種である。 樹形は半直立性、株立は中、樹高はやや低である。とげの形は下部えぐれ形、長さは中、基部の幅はやや狭、色は緑褐、数は枝基部はやや多、枝中央部は中、花柄は無である。小葉全体の形は卵形、小葉の枚数はやや少、本葉の長さ及び幅は中である。新葉の色は緑褐、光沢は中、本葉の色は緑、光沢は中、厚さはやや薄、硬さは中である。花序のタイプは散房花序、蕾の形はつぼ形、色は明黄(JHS カラーチャート2505)である。花形はカップ咲、花径はやや小、高さはやや低、花弁表面の色は明黄(同2506)、裏面の色は明黄(同2505)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは剣弁、全体の形は円形、厚さ及び硬さは中、数は15〜19、一茎の花数は6〜10、花の香りはかなり弱である。枝の長さはやや短、太さは中、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期はやや晩である。
「インテルトロゴル」と比較して、蕾の色が明黄であること、花弁数が少ないこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
デ ルイターズ ニュー ローゼン社
オランダ王国 1424PL デ クワケル ドワースウェッヒ 15
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アントン パウア
オランダ王国 1424PD デ クワケル ホーフドウェッヒ 59
7 出願公表の年月日 平成14年3月22日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に育成者の温室(オランダ王国)において、無名実生種に(無名実生種×「タナニット」)を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12663号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ルイアンティク
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花序のタイプは散房花序、花は浅橙色で波状弁、カップ咲、かなり弱香のやや小輪となる切花向きの品種である。
樹形は半直立性、株立及び樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形、長さは長、基部の幅はやや狭、色は緑褐、数は枝基部はやや多、枝中央部は多、花柄は無である。小葉全体の形は卵形、小葉の枚数はやや少、本葉の長さは中、幅はやや狭である。新葉の色は緑褐、光沢は強、本葉の色は緑、光沢は中、厚さはやや薄、硬さは中である。花序のタイプは散房花序、蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲、花径はやや小、高さはやや低、花弁表面の色は浅橙(JHS カラーチャート1602)、裏面の色は淡橙黄(同2202)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは波状弁、全体の形は広楕円形、厚さは中、硬さはやや硬、数は35〜39、一茎の花数は2〜5、花の香りはかなり弱である。枝の長さ及び太さは中、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「インターエルサキ」と比較して、枝基部及び枝中央部のとげが多いこと、花弁裏面の色が淡橙黄であること、花弁のタイプが波状弁であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
デ ルイターズ ニュー ローゼン社
オランダ王国 1424PL デ クワケル ドワーズウェッヒ 15
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アントン パウア
オランダ王国 1424PD デ クワケル ホーフドウェッヒ 59
7 出願公表の年月日 平成14年3月22日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に育成者の温室(オランダ王国)において、(「インターリス」×無名実生種)に(無名実生種×「コルダバ」)を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12664号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ルイホウドロス
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「コルキルモ」に育成者所有の育成系統を交配して育成されたものであり、花序のタイプは単生、花は紫ピンク色で半剣弁、カップ咲、かなり弱香の中輪となる切花向きの品種である。
樹形は半直立性、株立は中、樹高はやや高である。とげの形は下部えぐれ形、長さは中、基部の幅は狭、色は緑褐、数は枝基部は中、枝中央部はやや多、花柄は無である。小葉全体の形は卵形、小葉の枚数は少、本葉の長さはやや長、幅は中である。新葉の色は緑褐、光沢は弱、本葉の色は緑、光沢は弱、厚さはやや薄、硬さは軟である。花序のタイプは単生、蕾の形は尖長形である。花形はカップ咲、花径及び高さは中、花弁表面の色は紫ピンク(JHS カラーチャート9703)、裏面の色は淡紫ピンク(同9702)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは半剣弁、全体の形は円形、厚さ及び硬さは中、数は15〜19、一茎の花数は1、花の香りはかなり弱である。枝の長さはやや短、太さはやや細、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は早である。
「ルイロスケエ」と比較して、花形がカップ咲であること、花弁表面の色が紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
デ ルイターズ ニュー ローゼン社
オランダ王国 1424PL デ クワケル ドワースウェッヒ 15
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アントン パウア
オランダ王国 1424PD デ クワケル ホーフドウェッヒ 59
7 出願公表の年月日 平成14年3月22日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に育成者の温室(オランダ王国)において、「コルキルモ」に(「インターオンリー」×「Coco」)を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1998年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12665号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら パナマリル
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ルイコンチ」に「Versilia」を交配して育成されたものであり、花序のタイプは単生、花は浅緑黄色で半剣弁、カップ咲、弱香の中輪となる切花向きの品種である。
樹形は半直立性、株立はやや叢生でない、樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形、長さはやや短、基部の幅はやや狭、色は黄緑、数は枝基部はやや少、枝中央部は少、花柄は無である。小葉全体の形は卵形、小葉の枚数、本葉の長さ及び幅は中である。新葉の色は緑褐、光沢は弱、本葉の色は濃緑、光沢は中、厚さはやや厚、硬さはやや軟である。花序のタイプは単生、蕾の形は尖長形である。花形はカップ咲、花径は中、高さはやや高、花弁表面及び裏面の色は浅緑黄(JHS カラーチャート2703)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは半剣弁、全体の形は円形、厚さは厚、硬さは中、数は20〜24、一茎の花数は1、花の香りは弱である。枝の長さはやや短、太さは中、新しょうの色は黄緑、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は晩である。
「タンイリクス」と比較して、蕾の形が尖長形であること、花弁のタイプが半剣弁であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
デ ルイターズ ニューローゼズ インターナショナル社
オランダ王国 1424PL デ クワケル ドワースウェッヒ 15
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アントン パウア
オランダ王国 1424PD デ クワケル ホーフドウェッヒ 59
7 出願公表の年月日 平成14年3月22日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1995年に育成者の温室(オランダ王国)において、「ルイコンチ」に 「Versilia」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1997年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12666号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら メイティベール
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「KORTEXUNG」に「メイビランダ」を交配して育成されたものであり、花序のタイプは単生、花は淡緑黄色で半剣弁、カップ咲、かなり弱香の中輪となる切花向きの品種である。
樹形は直立性、株立は中、樹高はやや低である。とげの形は下部えぐれ形、長さは中、基部の幅はやや狭、色は緑褐、数は枝基部及び枝中央部はやや少、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数は少、本葉の長さはやや長、幅はやや広である。新葉の色は緑褐、光沢は中、本葉の色は緑、光沢、厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは単生、蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲、花径及び高さは中、花弁表面及び裏面の色は淡緑黄(JHS カラーチャート2903)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは半剣弁、全体の形は広楕円形、厚さはやや厚、硬さはやや硬、数は25〜29、一茎の花数は1、花の香りはかなり弱である。枝の長さはやや短、太さは中、新しょうの色は黄緑、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「タネダイ」と比較して、花弁表面の色が淡緑黄であること、花弁全体の形が広楕円形であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上一丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アラン メイアン
フランス共和国 06600 アンティーベ ショーマン デス ニエル 59
7 出願公表の年月日 平成14年3月22日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1998年に育成者の温室(フランス共和国)において、「KORTEXUNG」に「メイビランダ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12667号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら メイプティピエール
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花序のタイプは散房花序、花は黄白色で淡紫ピンク色のぼかしが入り丸弁、カップ咲、かなり弱香の小輪となる切花向きの品種である。
樹形は半直立性、株立はやや叢生、樹高はやや低である。とげの形は下部えぐれ形、長さはやや長、基部の幅はやや狭、色は緑褐、数は枝基部及び中央部は多、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数及び本葉の長さは中、幅はやや狭である。新葉の色は紅紫、光沢はやや弱、本葉の色は緑、光沢はやや弱、厚さはやや薄、硬さはやや軟である。花序のタイプは散房花序、蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲、花径は小、高さはやや低、花弁表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート3302)で内弁50枚程度の弁先から弁央に淡紫ピンク(同9702)のぼかしが入る。花色の移行性は無、花色の褪色は中、花弁のタイプは丸弁、全体の形は円形、厚さは薄、硬さは中、数は60以上、一茎の花数は6〜10、花の香りはかなり弱である。枝の長さはやや短、太さは中、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期はやや晩である。
「インタークイル」と比較して、花弁表面の色が黄白であること、花弁全体の形が円形であること等で、「ルイジェルダン」と比較して、花色が褪色し易いこと、花弁数が多いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上一丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アラン メイアン
フランス共和国 06600 アンティーベ ショーマン デス ニエル 59
7 出願公表の年月日 平成14年3月22日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に育成者の温室(フランス共和国)において、(「インターニキ」×「OLIJDUM」)に(「メイシェビル」×「ケイヌウミ」)を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1998年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12668号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら タンジャック
3 登録品種の特性の概要
この品種は、無名実生種どうしを交配して育成されたものであり、花序のタイプは単生、花は鮮紫赤色で剣弁、カップ咲、無香の中輪となる切花向きの品種である。 樹形は直立性、株立及び樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形、長さは中、基部の幅はやや狭、色は黄緑、数は枝基部は少、枝中央部及び花柄は無である。小葉全体の形は卵形、小葉の枚数はやや少、本葉の長さはやや長、幅は中である。新葉の色は緑褐、光沢は中、本葉の色は濃緑、光沢は中、厚さは厚、硬さは硬である。花序のタイプは単生、蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲、花径は中、高さはやや高、花弁表面及び裏面の色は鮮紫赤(JHS カラーチャート9707)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは剣弁、全体の形は円形、厚さは厚、硬さは硬、数は60以上、一茎の花数は1、花の香りは無である。枝の長さはやや短、太さはやや太、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「メイダンケル」と比較して、花形がカップ咲であること、花弁数が多いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上一丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ハンス ユーゲン エバース
ドイツ連邦共和国 25436 ウッテルセン トルネッシェルウェッヒ 13
7 出願公表の年月日 平成14年3月22日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1993年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、無名実生種どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、 1998年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12669号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら タンチェアブ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の無名実生種どうしを交配して育成されたものであり、花序のタイプは単生、花は淡緑黄色で半剣弁、カップ咲、無香の中輪となる切花向きの品種である。
樹形は直立性、株立は中、樹高はやや低である。とげの形は下部えぐれ形、長さは中、基部の幅は狭、色は紅紫、数は枝基部はやや少、枝中央部はやや多、花柄は無である。小葉全体の形は卵形、小葉の枚数はやや少、本葉の長さは中、幅はやや狭である。新葉の色は緑褐、光沢は弱、本葉の色は緑、光沢は弱、厚さはやや薄、硬さはやや軟である。花序のタイプは単生、蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲、花径は中、高さはやや低、花弁表面及び裏面の色は淡緑黄(JHS カラーチャート2903)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは半剣弁、全体の形は円形、厚さは厚、硬さは中、数は30〜34、一茎の花数は1、花の香りは無である。枝の長さはやや短、太さはやや細、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期はやや晩である。
「コルシュラゼ」と比較して、花弁表面の色が淡緑黄であること、花弁のタイプが半剣弁であること等で、「コルキルモ」と比較して、とげの色が紅紫であること、花形がカップ咲であること、花弁全体の形が円形であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上一丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ハンス ユーゲン エバース
ドイツ連邦共和国 25436 ウッテルセン トルネッシェルウェッヒ 13
7 出願公表の年月日 平成14年3月22日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、育成者所有の無名実生種どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12670号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら タン7517
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の無名実生種どうしを交配して育成されたものであり、花序のタイプは単生、花は浅緑黄色で半剣弁、カップ咲、やや弱香の中輪となる切花向きの品種である。
樹形は半直立性、株立及び樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形、長さはやや長、基部の幅はやや狭、色は紅紫、数は枝基部はかなり多、枝中央部はやや多、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数はやや少、本葉の長さは中、幅はやや狭である。新葉の色は黄緑、光沢は中、本葉の色は緑、光沢は中、厚さはやや厚、硬さはやや硬である。花序のタイプは単生、蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲、花径は中、高さはやや高、花弁表面の色は浅緑黄(JHS カラーチャート2703)、裏面の色は浅黄(同2511)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは半剣弁、全体の形は広楕円形、先端の形は円形、厚さはやや薄、硬さは中、数は40〜59、一茎の花数は1、花の香りはやや弱である。枝の長さはやや短、太さはやや細、新しょうの色は黄緑、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は晩である。
「タノブミル」と比較して、とげの色が紅紫であること、花弁先端の形が円形であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上一丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ハンス ユーゲン エバース
ドイツ連邦共和国 25436 ウッテルセン トルネッシェルウェッヒ 13
7 出願公表の年月日 平成14年6月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、育成者所有の無名実生種どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「タン97517」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12671号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら タン8352
3 登録品種の特性の概要
この品種は、無名実生種どうしを交配して育成されたものであり、花序のタイプは単生、花はピンク色で剣弁、高芯咲、弱香のやや大輪となる切花向きの品種である。
樹形は直立性、株立及び樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形、長さは中、基部の幅はやや狭、色は緑褐、数は枝基部は少、枝中央部はかなり少、花柄は無である。小葉全体の形は卵形、小葉の枚数は少、本葉の長さ及び幅は中である。新葉の色は緑褐、光沢は弱、本葉の色は緑、光沢、厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは単生、蕾の形はつぼ形である。花形は高芯咲、花径はやや大、高さはやや高、花弁表面の色はピンク(JHS カラーチャート0403)、裏面の色は淡ピンク(同0102)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは剣弁、全体の形は広楕円形、厚さは厚、硬さは中、数は40〜59、一茎の花数は1、花の香りは弱である。枝の長さは中、太さはやや太、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「タンリカス」と比較して、花弁裏面の色が淡ピンクであること、花弁数が多いこと等で、「タンゼルボン」と比較して、花弁裏面の色が淡ピンクであること、花弁全体の形が広楕円形であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上一丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ハンス ユーゲン エバース
ドイツ連邦共和国 25436 ウッテルセン トルネッシェル ウェッヒ 13
7 出願公表の年月日 平成14年6月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、無名実生種どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、
2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「タン98352」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12672号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら メイレエーウ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「メイコフューム」の枝変わりであり、花序のタイプは単生、花は鮮赤色で丸弁、カップ咲、弱香の中輪となる切花向きの品種である。 樹形は半直立性、株立は中、樹高はやや低である。とげの形は下部えぐれ形、長さは中、基部の幅はやや狭、色は黄緑、数は枝基部はかなり多、枝中央部は多、花柄はかなり少である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数はやや少、本葉の長さはやや長、幅は中である。新葉の色は紅紫、光沢は強、本葉の色は緑、光沢、厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは単生、蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲、花径は中、高さはやや高、花弁表面の色は鮮赤(JHS カラーチャート0407)、裏面の色は淡黄ピンク(同1301)、模様の有無は無である。花色の移行性は無、花弁のタイプは丸弁、全体の形は広楕円形、厚さは厚、硬さは中、数は15〜19、一茎の花数は1、花の香りは弱である。枝の長さはやや短、太さはやや太、新しょうの色は黄緑、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期はやや晩である。
「オリブラウ」と比較して、花弁表面の色が鮮赤であること、花弁のタイプが丸弁であること等で、「メイコフューム」と比較して、花弁表面の色が鮮赤であること、花弁裏面に模様が無いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上一丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アラン メイアン
フランス共和国 06600 アンティーベ ショーマン デス ニエル 59
7 出願公表の年月日 平成14年3月25日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1998年に育成者の温室(フランス共和国)において、「メイコフューム」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12673号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら メイグイド
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「メイコフューム」の枝変わりであり、花序のタイプは単生、花は濃ピンク色で丸弁、カップ咲、弱香の中輪となる切花向きの品種である。
樹形は半直立性、株立及び樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形、長さはやや短、基部の幅は中、色は黄緑、数は枝基部はやや多、枝中央部は中、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数は少、本葉の長さはやや長、幅は中である。新葉の色は緑褐、光沢は中、本葉の色は緑褐、光沢は中、厚さはやや厚、硬さは中である。花序のタイプは単生、蕾の形はつぼ形、色は浅橙(JHS カラーチャート1303)である。花形はカップ咲、花径は中、高さはやや高、花弁表面の色は濃ピンク(同0405)、裏面の色はピンク白(同0401)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは丸弁、全体の形は広楕円形、厚さはやや厚、硬さは中、数は20〜24、一茎の花数は1、花の香りは弱である。枝の長さはやや短、太さは中、新しょう及び開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「ケイハヤナサ」と比較して、蕾の色が浅橙であること、花弁表面の色が濃ピンクであること等で、「メイコフューム」と比較して、花弁表面の色が濃ピンクであること、花弁裏面に模様がないこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上一丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アラン メイアン
フランス共和国 06600 アンティーベ ショーマン デス ニエル 59
7 出願公表の年月日 平成14年3月25日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1998年に育成者の温室(フランス共和国)において、「メイコフューム」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12674号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら メイフェビンク
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「フェベサ」の枝変わりであり、花序のタイプは単生、花は鮮紫ピンク色で剣弁、カップ咲、弱香のやや大輪となる切花向きの品種である。
樹形は半直立性、株立はやや叢生でない、樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形、長さは中、基部の幅はやや狭、色は黄緑、数は枝基部及び中央部はやや少、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数は少、本葉の長さはやや短、幅はやや狭である。新葉の色は緑褐、光沢は弱、本葉の色は濃緑、光沢は中、厚さはやや薄、硬さは中である。花序のタイプは単生、蕾の形はつぼ形、色は濃紅(JHS カラーチャート0108)である。花形はカップ咲、花径はやや大、高さはやや高、花弁表面の色は鮮紫ピンク(同9705)、裏面の色は鮮紫ピンク(同9704)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは剣弁、全体の形は円形、厚さはかなり厚、硬さはやや硬、数は20〜24、一茎の花数は1、花の香りは弱である。枝の長さは中、太さはやや細、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は晩である。
「ケイハピオサ」と比較して、蕾の色が濃紅であること、花弁裏面の色が鮮紫ピンクであること等で、「フェベサ」と比較して、花弁表面及び裏面の色が鮮紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上一丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アラン メイアン
フランス共和国 06600 アンティーベ ショーマン デス ニエル 59
7 出願公表の年月日 平成14年3月25日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1999年に育成者の温室(フランス共和国)において、「フェベサ」の枝変わりを発見し、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12675号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら オリミル
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の無名実生種どうしを交配して育成されたものであり、花序のタイプは単生、花は鮮紫赤色で半剣弁、カップ咲、弱香の中輪となる切花向きの品種である。
樹形は半直立性、株立は中、樹高はやや高である。とげの形は下部えぐれ形、長さは中、基部の幅はやや狭、色は緑褐、数は枝基部はかなり多、枝中央部はやや多、花柄は無である。小葉全体の形は卵形、小葉の枚数はやや少、本葉の長さはやや長、幅は中である。新葉の色は緑褐、光沢は中、本葉の色は濃緑、光沢は弱、厚さは中、硬さは軟である。花序のタイプは単生、蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲、花径は中、高さはやや高、花弁表面及び裏面の色は鮮紫赤(JHS カラーチャート9707)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは半剣弁、全体の形は円形、厚さは厚、硬さはやや硬、数は60以上、一茎の花数は1、花の香りは弱である。枝の長さ及び太さは中、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は灰緑、開花習性は四季咲、開花時期は中である。
「メイダンケル」と比較して、とげの色が緑褐であること、花形がカップ咲であること、花弁全体の形が円形であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上一丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
フューイバート ウィナンド オライ
オランダ王国 1424PP デ クワケル アフターウェッヒ 69
7 出願公表の年月日 平成14年3月25日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に育成者の温室(オランダ王国)において、育成者所有の無名実生種どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12676号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら オリボニ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、無名実生種どうしを交配して育成されたものであり、花序のタイプは散房花序、花は淡黄ピンク色で半剣弁、カップ咲、かなり弱香の小輪となる切花向きの品種である。樹形は半直立性、株立は叢生、樹高はやや低である。とげの形は下部えぐれ形、長さは中、基部の幅はやや狭、色は緑褐、数は枝基部はやや多、枝中央部は少、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数、本葉の長さ及び幅は中である。新葉の色は緑褐、光沢は中、本葉の色は濃緑、光沢は中、厚さはやや薄、硬さは中である。花序のタイプは散房花序、蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲、花径は小、高さはやや低、花弁表面の色は淡黄ピンク(JHS カラーチャート1002)、裏面の色は淡黄ピンク(同1301)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは半剣弁、全体の形は狭楕円形、厚さはやや薄、硬さは中、数は35〜39、一茎の花数は2〜5、花の香りはかなり弱である。枝の長さはやや短、太さは中、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は緑、開花習性は四季咲、開花時期は晩である。
「インターエルサキ」と比較して、花弁表面の色が淡黄ピンクであること、花弁全体の形が狭楕円形であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上一丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
フューイバート ウィナンド オライ
オランダ王国 1424 PP デ クワケル アフターウェッヒ 69
7 出願公表の年月日 平成14年3月25日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1998年に育成者の温室(オランダ王国)において、無名実生種どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12677号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ポインセチア ジャカイミー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ピープライド」にγ線を照射して育成されたものであり、樹高は低、苞は淡緑黄色の卵形で、数が中の早生種である。
樹姿は直立性、樹高は低である。枝の太さは中、色は緑、分枝性は密、節間長は中である。葉身全体の形は卵形、先端の形は鋭尖形、基部の形は鈍形、葉縁の切れ込みは深、切れ込みの多少及び葉身長は中、幅は広、葉表面の色は濃緑、着色の多少は中、表面及び裏面の毛は有である。葉柄の太さは中、長さはやや短、色は淡緑である。花形は一重咲、花房の縦径及び横径は中である。苞全体の形は卵形、先端の形は鋭尖形、基部の形は鈍形、縁の切れ込みは深、ねじれは無、長さはやや長、幅はやや広、数は中、表面及び裏面の色は淡緑黄(JHS カラーチャート2702)である。花柄の長さは短、色は淡緑、小花の長さ及び幅は中、柱頭の色は白である。一花房の花数は中、花の香りは無、開花期は早である。
「ホワイト ピータースター」及び「エッケズポイント フリーダム ホワイト」と比較して、葉縁及び苞の縁の切れ込みが深いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン
愛知県愛知郡長久手町砂子631番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アーセ ヤコブセン
デンマーク王国 4050 スキビー バンゲバイ 15
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1998年に育成者の温室(デンマーク王国)において、γ線を照射した「ピープライド」から枝変わりを選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12678号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ポインセチア ウィンクレア
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統に放射線を照射して育成されたものであり、樹高は中、苞は淡緑黄色の卵形で外側に巻く、数が少の中生種である。
樹姿は直立性、樹高は中である。枝の太さは中、色は緑、分枝性は中、節間長は短である。葉身全体の形は卵形で外側に巻く、先端の形は鈍形、基部の形は円形、葉縁の切れ込みはかなり浅、切れ込みの多少はかなり少、葉身長及び幅は中、葉表面の色は濃緑、着色の多少は中、斑の有無は無、表面及び裏面の毛は無である。葉柄の太さは太、長さは短、色は緑である。花形は一重咲、花房の縦径及び横径は小である。苞全体の形は卵形で外側に巻く、先端の形は鋭尖形、基部の形は円形、縁の切れ込みは無、ねじれは有、長さはやや短、幅はやや狭、数は少、表面の色は淡緑黄(JHS カラーチャート2903)、裏面の色は黄白、斑の有無は無である。花柄の長さは短、色は緑、小花の長さは短、幅は狭である。一花房の花数は少、花の香りは無、開花期は中である。
「エッケ 836」と比較して、葉柄の色が緑であること、苞表面の色が淡緑黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン
愛知県愛知郡長久手町砂子631番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ルース コバヤシ
アメリカ合衆国 カリフォルニア 92009 カールスバッド カサデロドライブ 2615
7 出願公表の年月日 平成14年9月4日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、2000年に育成者の温室(アメリカ合衆国)において、放射線を照射した育成者所有の育成系統の中から枝変わりを選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2001年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12679号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ポインセチア エッカルベルタ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「Jester Jingle」の枝変わりであり、樹高は低、苞は鮮赤色の披針形で、数が中の早生種である。
樹姿は直立性、樹高は低である。枝の太さは中、色は緑褐、分枝性は密、節間長は中である。葉身全体の形は卵形、先端の形は鋭形、基部の形は鈍形、葉縁の切れ込みは深、切れ込みの多少は少、葉身長及び幅は中、葉表面の色は濃緑、着色の多少は中、表面及び裏面の毛は有である。葉柄の太さはやや太、長さはかなり短、色は紅である。花形は一重咲、花房の縦径及び横径は中である。苞全体の形は披針形、先端の形は鋭尖形、基部の形は鋭形、縁の切れ込みはやや深、ねじれは無、長さはやや長、幅及び数は中、表面の色は鮮赤(JHS カラーチャート0407)、裏面の色は明紅(同0106)である。花柄の長さは短、色は淡緑、小花の長さ及び幅は中、柱頭の色は紅である。一花房の花数は中、花の香りは無、開花期は早である。
「ピープライド」及び「エッケズポイント フリーダム」と比較して、葉身先端の形が鋭形であること、苞全体の形が披針形であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン
愛知県愛知郡長久手町砂子631番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ルース コバヤシ
アメリカ合衆国 カリフォルニア 92009 カールスバット カザデロドライブ 2615
7 出願公表の年月日 平成14年9月4日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1999年に育成者の温室(アメリカ合衆国)において、「Jester Jingle」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12680号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ポインセチア エッカハブ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統に放射線を照射して育成されたものであり、樹高は低、苞は濃橙赤色の卵形で、数が中の早生種である
樹姿は直立性、樹高は低である。枝の太さは中、色は緑褐、分枝性は密、節間長は中である。葉身全体の形は卵形、先端の形は鋭尖形、基部の形は鈍形、葉縁の切れ込みは深、切れ込みの多少は少、葉身長はやや長、幅は広、葉表面の色は濃緑、着色の多少は中、表面及び裏面の毛は有である。葉柄の太さ及び長さは中、色は紅である。花形は一重咲、花房の縦径及び横径は中である。苞全体の形は卵形、先端の形は鋭尖形、基部の形は鈍形、縁の切れ込みは中、ねじれは無、長さはやや長、幅及び数は中、表面の色は濃橙赤(JHS カラーチャート0707)、裏面の色は濃ピンク(同0113)である。花柄の長さは短、色は淡緑、小花の長さ及び幅は中、柱頭の色は紅である。一花房の花数は中、花の香りは無、開花期は早である。
「エッケズポイント フリーダム」と比較して、苞表面の色が濃橙赤であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン
愛知県愛知郡長久手町砂子631番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
フランツ フルーワース
アメリカ合衆国 カリフォルニア 92024 エンシニータス シーマンドライブ 137
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1998年に育成者の温室(アメリカ合衆国)において、放射線を照射した育成者所有の育成系統から枝変わりを選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12681号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ポインセチア エッカディス
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「Windark」の枝変わりであり、樹高は中、苞は鮮ピンク色の卵形で外側に巻き、数が中の中生種である。
樹姿は直立性、樹高は中である。枝の太さは中、色は緑、分枝性及び節間長は中である。葉身全体の形は卵形で外側に巻き、先端の形は鈍形、基部の形は円形、葉縁の切れ込みは浅、切れ込みの多少は少、葉身長及び幅は中、葉表面の色は濃緑、着色の多少は中、表面及び裏面の毛は有である。葉柄の太さは太、長さは短、色は緑褐である。花形は一重咲、花房の縦径及び横径は小である。苞全体の形は卵形で外側に巻き、先端の形は鋭尖形、基部の形は円形、縁の切れ込みは無、ねじれは有、長さは短、幅はやや狭、数は中、表面の色は鮮ピンク(JHS カラーチャート0105)、裏面の色は鮮ピンク(同0104)である。花柄の長さは短、色は緑、小花の長さ及び幅は中である。一花房の花数は中、花の香りは無、開花期は中である。
「エッケ 836」と比較して、苞表面の色が鮮ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン
愛知県愛知郡長久手町砂子631番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
フランツ フルーワース
アメリカ合衆国 カリフォルニア 92024 エンシニータス シーマンドライブ 137
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1998年に育成者の温室(アメリカ合衆国)において、「Windark」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12682号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ポインセチア エッカディン
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、樹高は低、苞は鮮赤色の長卵形で、数が中の早生種である。
樹姿は直立性、樹高は低である。枝の太さは中、色は緑褐、分枝性及び節間長は中である。葉身全体の形は卵形、先端の形は鋭尖形、基部の形は鈍形、葉縁の切れ込みは浅、切れ込みの多少は少、葉身長は長、幅は広、葉表面の色は濃緑、着色の多少は中、表面及び裏面の毛は有である。葉柄の太さ及び長さは中、色は紅である。花形は一重咲、花房の縦径及び横径は中である。苞全体の形は長卵形、先端の形は鋭尖形、基部の形は鋭形、縁の切れ込みは浅、ねじれは無、長さは長、幅及び数は中、表面の色は鮮赤(JHS カラーチャート0407)、裏面の色は赤(同0415)である。花柄の長さは短、色は淡緑、小花の長さ及び幅は中、柱頭の色は紅である。一花房の花数は中、花の香りは無、開花期は早である。
「エッケズポイント フリーダム」と比較して、葉縁の切れ込みが浅いこと、苞全体の形が長卵形であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン
愛知県愛知郡長久手町砂子631番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
フランツ フルーワース
アメリカ合衆国 カリフォルニア 92024 エンシニータス シーマンドライブ 137
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1995年に育成者の温室(アメリカ合衆国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12683号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ポインセチア エッカンスレー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「エッケズポイント リロ」の枝変わりであり、樹高はかなり低、苞は鮮赤色の卵形で、数がやや少の早生種である。
樹姿は直立性、樹高はかなり低である。枝の太さは細、色は緑、分枝性は中、節間長は短である。葉身全体の形は楕円形、先端の形は鋭尖形、基部の形は鋭形、葉縁の切れ込みは浅、切れ込みの多少は少、葉身長及び幅は中、葉表面の色は淡緑、着色の多少は中、斑の有無は有、タイプは覆輪斑、色は黄緑、表面及び裏面の毛は無である。葉柄の太さは細、長さは中、色は紅である。花形は一重咲、花房の縦径は小、横径は中である。苞全体の形は卵形、先端の形は鋭尖形、基部の形は鋭形、縁の切れ込みは浅、ねじれは無、長さは中、幅はやや狭、数はやや少、表面の色は鮮赤(JHS カラーチャート0407)、裏面の色は紅、斑の有無は無である。花柄の長さは短、色は淡緑、小花の長さは中、幅は狭である。一花房の花数は少、花の香りは無、開花期は早である。
「エッケズポイント リロ」と比較して、葉に斑があること、苞表面の色が鮮赤であること等で、「エダパン1」と比較して、苞基部の形が鋭形であること、苞の縁の切れ込みがあること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン
愛知県愛知郡長久手町砂子631番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
フランツ フルーワース
アメリカ合衆国 カリフォルニア 92024 エンシニータス シーマンドライブ 137
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1996年に育成者の温室(アメリカ合衆国)において、「エッケズポイント リロ」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1998年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「エッカデ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12684号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ポインセチア エッカドリアン
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「フリーダムブライトレッド」に放射線を照射して育成されたものであり、樹高は中、苞は明赤色の卵形で、数がかなり少の早生種である。
樹姿は直立性、樹高は中である。枝の太さは中、色は緑褐、分枝性は中、節間長は短である。葉身全体の形は卵形、先端の形は鋭尖形、基部の形は切形、葉縁の切れ込みは中、切れ込みの多少は少、葉身長はやや長、幅は中、葉表面の色は濃緑、着色の多少は多、斑の有無は無、表面及び裏面の毛は無である。葉柄の太さは中、長さはやや長、色は紅である。花形は一重咲、花房の縦径はやや小、横径は中である。苞全体の形は卵形、先端の形は鋭尖形、基部の形は切形、縁の切れ込みは浅、ねじれは無、長さはやや長、幅は中、数はかなり少、表面の色は明赤(JHS カラーチャート0406)、裏面の色はピンク、斑の有無は無である。花柄の長さは中、色は緑、小花の長さ及び幅は中である。一花房の花数は少、花の香りは無、開花期は早である。
「エッケスポイントフリーダム」と比較して、苞の縁の切れ込みが浅いこと、苞表面の色が明赤であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン
愛知県愛知郡長久手町砂子631番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
フランツ フルーワース
アメリカ合衆国 カリフォルニア 92024 エンシニータス シーマンドライブ 137
7 出願公表の年月日 平成14年9月4日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1998年に育成者の温室(アメリカ合衆国)において、放射線を照射した「フリーダムブライトレッド」の中から枝変わりを選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12685号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ポインセチア エッカディレ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、樹高は低、苞は濃赤色の卵形で、数が少の早生種である。
樹姿は直立性、樹高は低である。枝の太さは細、色は濃緑、分枝性は中、節間長は短である。葉身全体の形は楕円形、先端の形は鋭尖形、基部の形は切形、葉縁の切れ込みは浅、切れ込みの多少は少、葉身長はやや長、幅はやや広、葉表面の色は濃緑、着色の多少は中、斑の有無は無、表面及び裏面の毛は無である。葉柄の太さは中、長さは長、色は紅である。花形は一重咲、花房の縦径はやや小、横径は中である。苞全体の形は卵形、先端の形は鋭尖形、基部の形は鈍形、縁の切れ込みは浅、ねじれは無、長さはやや長、幅は中、数は少、表面の色は濃赤(JHS カラーチャート0408)、裏面の色は紅、斑の有無は無である。花柄の長さは中、色は緑、小花の長さ及び幅は中である。一花房の花数は少、花の香りは無、開花期は早である。
「エッケスポイントフリーダム」と比較して、苞の縁の切れ込みが浅いこと、苞表面の色が濃赤であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン
愛知県愛知郡長久手町砂子631番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
フランツ フルーワース
アメリカ合衆国 カリフォルニア 92024 エンシニータス シーマンドライブ 137
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に育成者の温室(アメリカ合衆国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12686号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ポインセチア サンセット オレンジ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「V10エミー」の枝変わりであり、樹高は中、苞は浅橙黄の地色に鮮赤色の散斑が入る卵形で、数が中の早生種である。
樹姿は直立性、樹高は中である。枝の太さは中、色は緑、分枝性は密、節間長は短である。葉身全体の形は卵形、先端の形は鋭尖形、基部の形は切形、葉縁の切れ込みは浅、切れ込みの多少は少、葉身長は長、幅は広、葉表面の色は濃緑、着色の多少は中、表面及び裏面の毛は有である。葉柄の太さ及び長さは中、色は淡緑である。花形は一重咲、花房の縦径及び横径は中である。苞全体の形は卵形、先端の形は鋭尖形、基部の形は円形、縁の切れ込みは浅、ねじれは無、長さはやや長、幅はやや広、数は中、表面及び裏面の色は浅橙黄(JHS カラーチャート2203)の地色に鮮赤(同0407)の散斑が入る。花柄の長さは中、色は淡緑、小花の長さ及び幅は中である。一花房の花数は中、花の香りは無、開花期は早である。
「ポモネ」と比較して、葉柄の色が淡緑であること、苞表面の地色が浅橙黄であること等で、「ダビンチ」と比較して、葉縁の切れ込みが浅いこと、苞表面の地色が浅橙黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
細川清 香川県観音寺市高屋町2182番地2
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
細川清 香川県観音寺市高屋町2182番地2
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成10年に育成者の温室(香川県観音寺市)において、「V10エミー」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、11年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12687号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ポインセチア エッカマゾン
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統の枝変わりであり、樹高は低、苞は淡黄の地色に鮮紅色の散斑が入る卵形で、数が少の早生種である。
樹姿は直立性、樹高は低である。枝の太さは細、色は黄緑、分枝性及び節間長は中である。葉身全体の形は卵形、先端の形は鋭尖形、基部の形は円形、葉縁の切れ込みは浅、切れ込みの多少はかなり少、葉身長はやや長、幅は広、葉表面の色は濃緑、着色の多少は中、斑の有無は無、表面及び裏面の毛は無である。葉柄の太さ及び長さは中、色は淡緑である。花形は一重咲、花房の縦径はやや小、横径は中である。苞全体の形は卵形、先端の形は鋭尖形、基部の形は円形、縁の切れ込み及びねじれは無、長さはやや長、幅は中、数は少、表面の地色は淡黄(JHS カラーチャート2503)で鮮紅(同0107)の散斑が入る。裏面の地色は淡黄(同2503)で、明紅(同0106)の散斑が入る。花柄の長さは中、色は黄緑、小花の長さ、幅及び一花房の花数は中、花の香りは無、開花期は早である。
「モネトワイライト3−91」と比較して、苞の縁の切れ込みがないこと、苞表面の色が淡黄の地色に鮮紅の散斑が入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン
愛知県愛知郡長久手町砂子631番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
エリック グロス
フランス共和国 ブルゲザック モウリン デ トウ−Y フォウト F−16250
7 出願公表の年月日 平成14年12月16日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に育成者の温室(フランス共和国)において、育成者所有の育成系統の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1998年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「アマゾン」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12688号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ブバルディア ロイヤルクロエ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花はピンク白色の一重咲で、中輪の鉢物向きの品種である。
樹姿は直立、樹高はやや低である。茎の太さはやや細、色は紫褐、硬さは硬、分枝性は中、節間長は短である。葉枚数は2枚、葉身全体の形は卵形、先端の形は鋭形、基部の形は鈍形、葉縁の形は全縁、葉身の曲がりは内曲、波打及び長さは中、幅はやや狭、成葉表面の色は暗緑(JHS カラーチャート3708)、光沢は無、表面及び裏面の毛は少、つぼみの色は鮮紫ピンク(同9705)である。花房の長径及び短径は小、高さは低である。花のタイプは一重咲、大きさ、花筒中間部の太さ及び長さは中、色は鮮紫ピンク(同9704)、単色・複色の別は単色、花弁の地色はピンク白(同9701)、全体の形は広卵形、曲がりは内曲、長さは短、幅は中、数は4枚である。1花房の花数は少、花の香りは弱、開花始期は中である。
「ロイヤルダフネ」と比較して、葉の表面及び裏面に毛があること、花がピンク白の単色であること、花に香りがあること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ブバルディアクエケライ デ ヨンV.O.F.
オランダ王国 2371AM ルーロファールンスウェイン フローラウェッヒ 67
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ジョン M.F.デ ヨン
オランダ王国 2371AM ルーロファールンスウェイン フローラウェッヒ 67
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に出願者の温室(オランダ王国)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12689号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ブバルディア ロイヤルダフネレッド
3 登録品種の特性の概要
この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は鮮橙赤の地色に濃赤茶色の目が入る一重咲きで、やや小輪の鉢物向きの品種である。
樹姿は直立、樹高はやや低である。茎の太さはやや細、色は紫褐、硬さは硬、分枝性は中、節間長はやや短である。葉枚数は2枚、葉身全体の形は卵形、先端の形は鋭形、基部の形は鈍形、葉縁の形は全縁、葉身の曲がりは平、波打、長さ及び幅は中、成葉表面の色は暗緑(JHS カラーチャート3708)、光沢は無、表面及び裏面の毛は無、つぼみの色は明紅(同0106)である。花房の長径及び短径は中、高さは低である。花のタイプは一重咲、大きさはやや小、花筒中間部の太さ及び長さは中、色は明紅(同0106)、単色・複色の別は複色、複色のタイプは目、花弁の地色は鮮橙赤(同0706)、花弁の2次色は濃赤茶(同0708)、全体の形は広卵形、曲がりは内曲、長さは短、幅は中、数は4枚である。1花房の花数はやや少、花の香りは弱、開花始期は中である。
「ロイヤルダフネ」と比較して、花弁の地色が鮮橙赤で2次色が濃赤茶であること、花に香りがあること等で、「ロイヤルジャネット」と比較して、花筒が長いこと、花の単色・複色の別が複色であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ブバルディアクエケライ デ ヨンV.O.F.
オランダ王国 2371AM ルーロファールンスウェイン フローラウェッヒ 67
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ジョン M.F.デ ヨン
オランダ王国 2371AM ルーロファールンスウェイン フローラウェッヒ 67
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1997年に出願者の温室(オランダ王国)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12690号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
クロトン スクルキー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ホソキマキ」の枝変わりであり、樹形は直立性、葉形のタイプはらせん葉、新葉は鮮黄色で濃黄緑色の中斑が、成葉は暗灰緑色で明黄色の覆輪くずれ斑が入る鉢物向きの品種である。
樹形は直立性、樹高は低である。枝の色は黄、分枝性は中、節間長は短である。葉の展開状態は斜上、葉形のタイプはらせん葉、異葉性は無、角の有無は有(表)、飛葉の出現性は無、葉身全体の形は線形、先端及び基部の形は円形、波打ち及びねじれは中、曲がりは平、そりの有無は無、凹凸は弱、葉縁の分裂程度は無、葉身長は短、幅は狭、厚さは薄である。新葉の色は鮮黄(JHSカラーチート2507)、成葉表面の色は暗灰緑(同4013)、裏面の色は暗緑(同3707)、新葉及び成葉の斑の有無並びに新葉及び成葉の斑の変化性は有、新葉の斑の鮮明さは不鮮明、成葉の斑の鮮明さは鮮明、新葉及び成葉の斑の種類数は1種、新葉の1次斑のタイプは中斑、成葉の1次斑のタイプは覆輪くずれ斑、新葉の1次斑の色は濃黄緑(同3507)、成葉の1次斑の色は明黄(同2505)、葉脈の色は穏緑(同4006)、葉の光沢は中、葉表面の毛及び裏面の毛は無、葉柄の太さは細、長さは短、基部の色は緑、中部及び上部の色は黄緑である。
「ホソキマキ 」と比較して、枝が黄色であること、成葉に明黄色の覆輪くずれ斑があること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
神谷幹秀 愛知県安城市安城町赤塚75番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
神谷幹秀 愛知県安城市安城町赤塚75番地
7 出願公表の年月日 平成15年2月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成9年に育成者の温室(愛知県安城市)において、「ホソキマキ」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「イエローチャンス」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12691号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
エボルブルス ピロサス テルノブルーシー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「グロメラツス」の枝変わりであり、草丈は中、花は浅青紫色でU型の鉢物及び花壇向きの品種である。
草丈は中である。茎の長さ、太さ及び節間長は中、色は紫である。葉形は楕円形、 先端の形は円形、基部の形は鈍形、葉身長は中、葉幅はやや広、表面の色は緑、表面のアントシアニンの着色の有無は淡、斑の有無は無、葉柄の色は紫である。花形はU型、花の直径及び高さは中、花弁数は5、花弁先端の切れ込みの深さは深、花弁の表面の地色は浅青紫(JHS カラーチャート8003)、花弁表面の接合部の有無は有、花弁表面の接合部の色は黄白(同2901)、花弁の表面の複色の有無は無、目の大きさはやや大、目の色は黄白、目の周りの着色の有無は無、花筒部の長さ及び幅は中、がく片の形は線形、がくの長さ及びアントシアニン着色の程度は中である。
「グロメラツス」及び「ピロサス」と比較して、葉形が楕円形であること、花弁先端の切れ込みが深いこと、花弁表面の地色が浅青紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
伊藤輝則 愛知県海部郡弥富町大字富島字いの割92番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
伊藤輝則 愛知県海部郡弥富町大字富島字いの割92番地
7 出願公表の年月日 平成12年10月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成8年に育成者の温室(愛知県海部郡弥富町)において、「グロメラツス」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、10年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の農林水産植物の種類は「アメリカンブルー」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12692号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
エボルブルス ピロサス ブルーコーラル
3 登録品種の特性の概要
この品種は、Evolvulus pilosusの枝変わりであり、草姿はやや低、花は浅紫青色でやや小輪の鉢物及び花壇向きの品種である。
草姿はやや低である。茎の長さはやや短、太さは細、節間長は中、色は紫、2次分枝の数はかなり多である。葉形は長楕円形、先端の形は鋭形、基部の形は鈍形、葉身長は短、葉幅は狭、表面の色は濃緑、表面のアントシアニンの着色の有無は淡、斑の有無は無、葉柄の色は緑である。花形はT型、花の直径はやや小、花の高さは低、花弁数は5、花弁先端の切れ込みの深さは深、花弁の表面の地色は浅紫青(JHS カラーチャート7610)、花弁の表面の接合部着色及び複色の有無は無、目の大きさは中、色は白、目の周りの着色の有無は有、色は濃青色、花筒部の長さは中、幅はやや広、がく片の形は披針形、がくの長さは中、がくのアントシアニン着色の程度はやや濃である。開花期は中である。
「アメリカンブルー」と比較して、2次分枝の数が多いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
小関三男 岐阜県加茂郡坂祝町黒岩1498番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
小関三男 岐阜県加茂郡坂祝町黒岩1498番地
7 出願公表の年月日 平成14年1月24日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成11年に育成者の温室(岐阜県加茂郡坂祝町)において、E.pilosusの枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12693号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
サンダーソニア アウランティアカ ルティー
3 登録品種の特性の概要
この品種は、Sandersonia aurantiacaの偶発実生であり、花筒の色が浅黄で基部に明橙黄色の複色が入る切り花向きの品種である。
草丈及び茎の太さは中、色は緑、毛の有無は無、分枝数は1である。葉形は披針形、葉長及び葉幅は中、葉色は濃緑、葉数はやや多、葉の着生角度は斜上である。花数はやや多、花筒の長さは中、幅はやや広、開口部の直径は中、外面の色は浅黄(JHS カラーチャート2504)、複色の有無は有、複色の分布は基部、複色の色は明橙黄(同2204)、退色の程度は強、先端部の形は凹型、花柄の長さは中である。早晩性はやや晩である。
Sandersonia aurantiacaと比較して、花筒外面の色が浅黄で基部に明橙黄の複色が入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
プケカロロ エグザティクス社
ニュージーランド ノースランド パパロア 0585 パパロア ステーション ロード 201
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
デレック アーバイン
ニュージーランド タイマル ノース ストリート 188
7 出願公表の年月日 平成14年6月20日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1994年に育成者の温室(ニュージーランド国)において、S.aurantiacaの偶発実生から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「ザ フェニックス」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12694号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ステラ コルダータ ウェスバビオ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、草姿は水平型、花は浅青味紫色で中型の鉢物向きの品種である。
草姿は水平型、草丈はやや低である。茎の長さ、太さ、アントシアニンの発現の程度及び分枝性は中、節間長はやや長である。葉形は卵形、葉の基部の形は鋭形、葉縁の形は鋭鋸歯、葉長は短、葉幅はかなり狭、葉柄の長さはやや短、葉の色は緑、斑の有無は無である。花の咲き方は平形、花径は中、花筒長は短、花の地色は浅青味紫(JHS カラーチャート8304)、花色模様の種類は単一、花冠裂片の形は半円形、花筒部の形は鐘状、花冠裂片の長さは中、幅はやや狭、花冠裂片数は5、がくの形は披針形、長さは中、色は緑、花柄の長さ及び花数は中、花の香りの有無は無である。
「ダークシーミスト」と比較して、茎のアントシアニンの発現の程度が強いこと、花の地色が浅青味紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社日園 新潟県新潟市女池七丁目1番6号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ヘインリッチ ウェストホフ
ドイツ連邦共和国 46354 スドローン フレゼンホルスト 22‐24
7 出願公表の年月日 平成14年11月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1999年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12695号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ビデンス ラエウィス 飛騨微笑(ひだほほえみ)
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「飛騨笑顔」の枝変りであり、株全体の草姿は立性、葉形は二回羽状複葉、花は鮮橙黄色の一重咲(舌状花8枚未満)でやや小輪の鉢物向きの品種である。
株全体の草姿は立性、草丈は極高である。茎の色は中、毛の有無は無、分枝性は中である。葉形は二回羽状複葉、葉の大きさは大、色は濃緑、斑の有無は無、毛の多少は少である。花形は一重咲(舌状花8枚未満)、花弁開度は水平、花径はやや小、管状花部の大きさ、花弁先端部の切れ込みの深さ及び花弁の幅は中、長さはやや短、表面の色は鮮橙黄(JHS カラーチャート2205)、斑の入り方は頂部、斑の部分の面積は1/2以上、総苞片の大きさは中、花の香りは有である。開花期は早、開花習性は一季咲きである。
「エロー キューピッド」及び「飛騨笑顔」と比較して、花弁表面の色が鮮橙黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
金子勝則 岐阜県益田郡萩原町上呂1043番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
金子勝則 岐阜県益田郡萩原町上呂1043番地の1
7 出願公表の年月日 平成14年9月4日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成12年に育成者の温室(岐阜県益田郡萩原町)において、「飛騨笑顔」の枝変りを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12696号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
プラティア ペダンキュラータ ジェマ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花はT型で、小輪、浅青紫の地色に濃青紫色の模様が入る四季咲品種である。
草型は匍匐型、株幅はやや広、草丈は低、徒長枝の数はかなり少、太さは細、茎の着色はかなり弱、毛の有無は無、分枝性は密である。葉の形は卵形、先端の形は鋭形、基部の形は心臓形以外、葉縁の形は鋸歯状、葉身長は短、葉幅は狭、葉柄及び毛の有無は無、表面の色は緑、裏面の着色の有無及び斑の有無は無である。花冠全体の形はT型、花径は小、上唇弁及び下唇弁の形は倒披針形、上唇弁の長さはやや短、幅はやや狭、下唇弁の長さは短、幅は狭、花色は浅青紫(JHS カラーチャート8003)、花冠裂片の模様は有、模様の色は濃青紫(同8006)、下唇弁基部の色は白、花弁裂片の波うちの有無は無、がく筒の形はロート形、着色の有無はがく片のみ、花柄の長さは中、花の香りは無、結実性は難、開花習性は四季咲である。
「カウンティパーク」と比較して、花冠全体の形がT型であること、上唇弁及び下唇弁の形が倒披針形であること、花色が浅青紫であること等で、「キャンドラ」と比較して、花冠全体の形がT型であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社ミヨシ 東京都世田谷区八幡山二丁目1番8号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ローランド ドュ ブーエ
フランス共和国 ラ モーガルディエール 27260 エペンヌ
7 出願公表の年月日 平成13年7月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、1992年に育成者の温室(フランス共和国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第12697号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
レケナウルティア フォルモサ メルオレンジ
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「プリンセスピンク」の枝変わりから育成されたものであり、樹姿は直立性、樹の広がりは中、花は鮮橙の地色に鮮橙赤色のぼかしが入る鉢物向きの品種である。
樹姿は直立性、樹高は高、樹の広がりは中である。枝の長さは長、太さは細、色は淡緑、分枝性は多、葉の着生密度は中、長さはやや短、幅は中、色は淡緑である。つぼみの長さはやや短、幅はやや狭、花冠筒部の長さはやや短、幅は中、目の有無は無、花冠裂片の反転の程度及び縁の切れ込みの程度は中、重なりの程度は浅、花の縦径は短、横径は中、向きは斜上である。花弁の形はT型、大きさは大、表面の地色及び中肋の色は鮮橙(JHS カラーチャート1306)、複色は鮮橙赤(同0706)のぼかしが先端部に入る、絞り模様の有無は無、裏面の色は橙赤(同0713)、中肋の色は穏黄ピンク(同1010)である。異形花弁の型はX型、長さは短、表面の地色は鮮橙赤(同0706)、がくの形は線形、色は暗黄緑(同3308)、子房の長さはやや短、幅はやや狭、アントシアニン着色の程度は濃、花の香りは無、開花期は早、四季咲き性は無である。
「プリンセスピンク」と比較して、花弁の表面の地色が鮮橙であること、複色が鮮橙赤であること等で、「スターブラスタ」と比較して、樹姿が直立性であること、花弁の表面の地色が鮮橙であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
内山隆之 福岡県浮羽郡田主丸町大字地徳2282番地
高尾保徳 福岡県浮羽郡田主丸町大字菅原1558番地
今村幹雄 福岡県浮羽郡田主丸町大字船越994番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
内山隆之 福岡県浮羽郡田主丸町大字地徳2282番地
高尾保徳 福岡県浮羽郡田主丸町大字菅原1558番地
今村幹雄 福岡県浮羽郡田主丸町大字船越994番地の1
7 出願公表の年月日 平成13年3月13日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成9年に育成者の温室(福岡県浮羽郡田主丸町)において、「プリンセスピンク」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、11年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「プリンセスオレンジ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第12698号 平成17年1月19日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ロシェア コッキネア うしわかまる
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「バッカス」の枝変わりであり、草型は直立で、花冠裂片及び花筒部が鮮赤色の品種である。
草型は直立、草丈は低、株幅は中、茎の色は黄緑である。葉形は長卵形、葉先先端の形は鋭尖形、葉長及び葉幅は中、葉の表面の色は緑である。つぼみの色は濃赤(JHS カラーチャート0409)、花序の高さは中、直径はやや狭、花の長さ及び直径は中、花冠裂片の形は楕円形、先端部の形は鈍形、反り方はやや外反、幅は広、表面及び裏面の色は鮮赤(同0407)、花冠筒部の形は筒形、色は鮮赤(同0407)、花数はやや少、がく片の色は緑、開花の早晩は晩である。
「バッカス」と比較して、花冠裂片の表面及び裏面の色が鮮赤であること、開花期が晩いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
篠原錦一 長野県諏訪郡原村16092番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
篠原錦一 長野県諏訪郡原村16092番地の1
7 出願公表の年月日 平成13年7月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は、平成7年に育成者の温室(長野県諏訪郡原村)において、「バッカス」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。