種苗法による品種登録
 
 種苗法(平成10年法律第83号)第18条の規定に基づき、下記155品種の品種登録(第175回)をしましたので、お知らせします。
 
品種登録の
番   号

農林水産植物の種類

登録品種の名称

品種登録を受ける者の氏名又は名称
12407 きく こまり 豊橋温室園芸農業協同組合
12408 きく 調(しらべ)かざぐるま 有限会社精興園
12409 きく 有光(ゆうこう) 宮本侑男
12410 きく 岬(みさき)の白銀(はくぎん) 太田誠志
12411 きく マーチズモタイム クリングロー社
12412 きく インゴットタイム クリングロー社
12413 きく ピンクピキシータイム クリングロー社
12414 きく クリーンキ クリングロー社
12415 きく プリンセスかがわ 香川県
12416 きく 太陽(たいよう)の響(ひびき) 沖縄県花卉園芸農業協同組合
12417 きく ラブリーマム梢(こずえ)かざぐるま 有限会社精興園
12418 きく ラブリーマム愛(あい)かざぐるま 有限会社精興園
12419 きく ラブリーマム暁(あかつき)かざぐるま 有限会社精興園
12420 きく ドリーミング 静岡県
12421 きく 精(せい)の夏(なつ) 有限会社精興園
12422 きく 鶴山(つるやま) 有限会社精興園
12423 きく 精(せい)の印(しるし) 有限会社精興園
12424 きく 香妃(こうひ) 有限会社精興園
12425 きく 南極(なんきょく) 有限会社精興園
12426 きく 精(せい)の雅(みやび) 有限会社精興園
12427 きく 精(せい)の島(しま) 有限会社精興園
12428 きく 精(せい)の憩(いこい) 有限会社精興園
12429 きく 夏(なつ)の糸(いと) 有限会社精興園
12430 きく 精(せい)の衣(ころも) 有限会社精興園
12431 きく むつみ 有限会社精興園
12432 きく さすけ 有限会社精興園
12433 きく お夏(なつ) 有限会社精興園
12434 きく ともしび 有限会社精興園
12435 きく たまだれ 有限会社精興園
12436 きく 夏(なつ)つばさ 有限会社精興園
12437 きく 夏風(なつかぜ) 有限会社精興園
12438 きく 夏小鳩(なつこばと) 有限会社精興園
12439 きく 海辺(うみべ) 有限会社精興園
12440 きく はるな 有限会社精興園
12441 きく 火祭(ひまつり) 有限会社精興園
12442 きく しおり 有限会社精興園
12443 きく セイベビー 有限会社精興園
12444 きく いそべ 有限会社精興園
12445 きく みずほ 有限会社精興園
12446 きく 釣船(つりふね) 有限会社精興園
12447 きく 白霧(しらぎり) 有限会社精興園
12448 きく いちよし 有限会社精興園
12449 きく 白帆(しらほ) 有限会社精興園
12450 きく 紅織(べにおり) 有限会社精興園
12451 きく 桃(もも)かすみ 有限会社精興園
12452 きく 小歌(こうた) 有限会社精興園
12453 きく かなこ 有限会社精興園
12454 きく 夏(なつ)ごよみ 有限会社精興園
12455 きく きなこ 有限会社精興園
12456 きく さとみ 有限会社精興園
12457 きく お楽(らく) 有限会社精興園
12458 きく 時子(ときこ) 有限会社精興園
12459 きく セイボーデン 有限会社精興園
12460 きく セイエレーナ 有限会社精興園
12461 きく セイハーマン 有限会社精興園
12462 きく セイサルーン 有限会社精興園
12463 きく セイアクター 有限会社精興園
12464 きく セイムーア 有限会社精興園
12465 きく ルセス 有限会社精興園
12466 きく セイアモーレ 有限会社精興園
12467 きく セイターナー 有限会社精興園
12468 きく オーエン 有限会社精興園
12469 きく ラパス 有限会社精興園
12470 きく セイポイント 有限会社精興園
12471 きく セイモリス 有限会社精興園
12472 きく セイエルバ 有限会社精興園
12473 きく セイスフレ 有限会社精興園
12474 きく セイサットン 有限会社精興園
12475 きく セイルーシー 有限会社精興園
12476 きく 旭神(きょくしん) 中園泰二
12477 きく 豊(ゆたか)の秋(あき) 豊橋温室園芸農業協同組合
12478 きく 豊温山吹(とよおんやまぶき) 豊橋温室園芸農業協同組合
12479 きく 秋月(あきづき) 豊橋温室園芸農業協同組合
12480 きく シャロン 有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン
12481 きく アルテミス 有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン
12482 きく 金錦(きんにしき) 豊橋温室園芸農業協同組合
12483 きく 涼花火(りょうはなび) 全国農業協同組合連合会
12484 きく 精興富貴(せいこうふうき) 有限会社精興園
12485 きく 花見車(はなみぐるま) 有限会社精興園
12486 きく 精興高砂(せいこうたかさご) 有限会社精興園
12487 きく ニューピンクセイコー 有限会社精興園
12488 きく 精(せい)の紬(つむぎ) 有限会社精興園
12489 きく 精(せい)の琴(こと) 有限会社精興園
12490 きく 精(せい)の枕(まくら) 有限会社精興園
12491 きく 精(せい)の櫛(くし) 有限会社精興園
12492 きく 精興(せいこう)の侍(さむらい) 有限会社精興園
12493 きく 精興(せいこう)の久(ひさし) 有限会社精興園
12494 きく セイシュリ 有限会社精興園
12495 きく さやか 有限会社精興園
12496 きく てまり 有限会社精興園
12497 きく なみの 有限会社精興園
12498 きく 精(せい)の秋(あき)まつり 有限会社精興園
12499 きく よしの 有限会社精興園
12500 きく ひなた 有限会社精興園
12501 きく さらさ 有限会社精興園
12502 きく のりと 有限会社精興園
12503 きく いざよい 有限会社精興園
12504 きく いなせ 有限会社精興園
12505 きく インチ 有限会社精興園
12506 きく 恋路(こいじ) 有限会社精興園
12507 きく 白玉(しらたま) 有限会社精興園
12508 きく 八千代(やちよ) 有限会社精興園
12509 きく ヤード 有限会社精興園
12510 きく マイル 有限会社精興園
12511 きく おいらせ 有限会社精興園
12512 きく セイイオス 有限会社精興園
12513 きく プレナ 有限会社精興園
12514 きく セイマルシェ 有限会社精興園
12515 きく セイワンダー 有限会社精興園
12516 きく セイロジック 有限会社精興園
12517 きく レダイアン 有限会社精興園
12518 きく セイブリーズ 有限会社精興園
12519 きく レチャールズ 有限会社精興園
12520 きく ミッション 有限会社精興園
12521 きく セイビンゴ 有限会社精興園
12522 きく セイコーミラ 有限会社精興園
12523 きく セイサターンピンク 有限会社精興園
12524 きく レジャンボ 有限会社精興園
12525 きく トーラス 有限会社精興園
12526 きく スターダスト 有限会社精興園
12527 きく レカラー 有限会社精興園
12528 きく セイロケット 有限会社精興園
12529 きく レサイバーイエロー 有限会社精興園
12530 きく レサイバーピンク 有限会社精興園
12531 きく レニコ 有限会社精興園
12532 きく セイポルカ 有限会社精興園
12533 きく チャトー 有限会社精興園
12534 きく セイコロンビア 有限会社精興園
12535 きく オリエント 有限会社精興園
12536 きく セイメイト 有限会社精興園
12537 きく セイビッツ 有限会社精興園
12538 きく シャルル 有限会社精興園
12539 きく セイラプソディー 有限会社精興園
12540 きく セイアフロ 有限会社精興園
12541 きく モルゲン 有限会社精興園
12542 きく ハンドル 有限会社精興園
12543 きく ロシタ 有限会社精興園
12544 きく セイハッチ 有限会社精興園
12545 きく セイミレニアム 有限会社精興園
12546 きく セイパペーテ 有限会社精興園
12547 きく セイスナップ 有限会社精興園
12548 きく セイシンデレラ 有限会社精興園
12549 きく セイテラスピンク 有限会社精興園
12550 きく セイパトリック 有限会社精興園
12551 きく セイテラス 有限会社精興園
12552 きく 金(きん)かざぐるまU 有限会社精興園
12553 きく ラブリーマム園(その)かざぐるま 有限会社精興園
12554 きく ラブリーマム萌(もえ)かざぐるま 有限会社精興園
12555 きく ラブリーマム篭(かご)かざぐるま 有限会社精興園
12556 きく ラブリーマム環(たまき)かざぐるま 有限会社精興園
12557 きく ラブリーマム恵(めぐみ)かざぐるま 有限会社精興園
12558 きく ラブリーマムセイネイル 有限会社精興園
12559 きく ラブリーマムセイベガ 有限会社精興園
12560 きく ラブリーマムセイデリー 有限会社精興園
12561 きく ラブリーマムセイネオ 有限会社精興園
 
 
 
                  【登 録 品 種 の 概 要】
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12407号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   こまり
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「とよおんちぎり」の変異株であり、花は明黄色の小輪でつま物向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや低である。茎の太さは細、色は緑、強さは中、中空の程度は無、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長は短である。葉身長は短、葉幅はやや狭、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さはやや長、葉の基部の形は平、一次欠刻はやや深、葉裂片縁部の重なりの程度は重なる、葉の表面の色は濃、裏面の色はやや濃、毛じの多少は中、光沢度は弱、厚さはやや薄、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさは小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形、花の大きさは小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは5列以上で満開時に露心する、舌状花数はやや多、管状花数は極少、分布は集中、長さはかなり小である。花弁の形は樋弁、先端の形は尖る、花弁の長さはかなり小、幅はかなり狭、外花弁の表面の色は明黄(JHS カラーチャート2506)、裏面の色は明黄(同2505)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は下向き、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさは及び総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さはやや短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は晩である。
 「とよおんちぎり」と比較して、外花弁の表面の色が明黄であること等で、「三河こまち」と比較して、葉の基部の形が平であること、花弁の形が樋弁であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
豊橋温室園芸農業協同組合   愛知県豊橋市高洲町字小島103番地の1
   
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
平尾孜   愛知県豊橋市長瀬町字上ノ畑34番地
 
7 出願公表の年月日   平成13年3月13日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に育成者のほ場(愛知県豊橋市)において、「とよおんちぎり」の変異株を発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。  
 なお、出願時の名称は「みやび」であった。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12408号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   調かざぐるま(しらべかざぐるま)
        
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「祭かざぐるま」に秋咲さじ弁系混合花粉を交配して育成されたものであり、花は濃赤茶色に明緑黄色の爪斑が入る中輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さは細、色は緑、強さは中、中空の程度は無、摘心後の分枝性は多、側らいの発生程度は中、節間長はやや長である。葉身長はやや長、葉幅及び葉の縦横比は中、葉柄の長さは長、葉の基部の形は平、葉の先端部分の形は尖、一次欠刻は深、葉の表面の色は濃、裏面の色はやや濃、毛じの多少及び光沢度は中、厚さは薄、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は3〜4深裂以上、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさは中、厚みはやや低、舌状花の重ねは2〜4列、舌状花数は少、管状花部の直径はやや小、管状花数はやや多、分布は集中、長さは中である。花弁の形はさじ弁、先端の形は尖る、花弁の長さは中、幅は狭、外花弁の表面の色は濃赤茶(JHS カラーチャート0709)に明緑黄(同2705)の爪斑が入る、裏面の色は浅緑黄(同2703)で中央部に穏ピンク(同0412)のぼかしが入る、舌状花表面の色の分布状態は爪斑、外花弁の角度は上向き、花盤の色は緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさはかなり小、総ほうの大きさは小、花首の太さはかなり細、長さはかなり短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「色かざぐるま」と比較して、葉の基部の形が平であること、葉の先端部分の形が尖ること等で、「祭かざぐるま」と比較して、葉の基部の形が平であること、舌状花の重ねが2〜4列であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成13年6月14日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成8年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「祭かざぐるま」に秋咲さじ弁系の混合花粉を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、11年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12409号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   有光(ゆうこう)
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「磯の月」に育成者所有の育成系統を交配して育成されたものであり、花は明緑黄色のかなり大輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さは太、色は緑、強さは強、中空の程度は無、側らいの発生程度は少、節間長はやや短である。葉身長はやや長、葉幅はやや広、葉の縦横比、葉柄の長さ及び一次欠刻は中、表面及び裏面の色は濃、毛じの多少は中、光沢度は強、厚さはやや厚、硬さは硬、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさはかなり大、厚みはやや高、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数は多、管状花部の直径は小、管状花数は中、分布は集中、長さはやや大である。花弁の形は舟底弁、先端の形は尖る、花弁の長さは大、幅はやや広、外花弁の表面の色は明緑黄(JHS カラーチャート2705)、裏面の色は明緑黄(同2704)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は中央部の凹んだドーム状、大きさは中、総ほうの大きさは大、花首の太さは中、長さは短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性はやや晩である。
 「山手の実」と比較して、花弁の幅が広いこと等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
宮本侑男   静岡県浜松市和地町2867番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
宮本侑男   静岡県浜松市和地町2867番地
 
7 出願公表の年月日   平成13年7月12日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成6年に育成者のほ場(静岡県浜松市)において、「磯の月」に育成者所有の育成系統を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、11年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12410号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   岬の白銀(みさきのはくぎん)
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「北の雪」に白色系無名実生種を交配して育成されたものであり、花は黄白色のかなり大輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さはやや太、色は緑、強さは強、中空の程度及び摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は少、節間長は短である。葉身長、葉幅及び葉の縦横比は中、葉柄の長さは長、一次欠刻は中、表面の色及び裏面の色は淡、毛じの多少及び光沢度は中、厚さはやや薄、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさはかなり大、厚みは中、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数は多、管状花部の直径は極小、管状花数は少、分布は集中、長さはやや大である。花弁の形は舟底弁、先端の形は尖る、花弁の長さは大、幅はやや広、外花弁の表面の色及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2701)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は平らなドーム状、大きさは中、総ほうの大きさはやや大、花首の太さは太、長さはかなり短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「笑王」と比較して、花が大きいこと等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
太田誠志   愛知県田原市赤羽根町大字赤羽根字西瀬古108番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
太田誠志   愛知県田原市赤羽根町大字赤羽根字西瀬古108番地
 
7 出願公表の年月日   平成16年4月7日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成7年に育成者のほ場(愛知県田原市)において、「北の雪」に白色系無名実生種を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 なお、出願時の名称は「白銀」であった。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12411号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   マーチズモタイム
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は濃橙赤色に明緑黄色の爪斑が入る中輪で鉢物向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は低である。茎の太さは細、色は緑、強さは強、中空の程度は無、摘心後の分枝性は多、側らいの発生程度は中、節間長はやや短である。葉身長、葉幅及び葉の縦横比は中、葉柄の長さは長、葉の基部の形は凸、一次欠刻は中、表面の色は淡、裏面の色、毛じの多少及び光沢度は中、厚さはやや薄、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさは中、厚みはやや低、舌状花の重ねは2〜4列、舌状花数は少、管状花部の直径はやや小、管状花数はやや多、分布は集中、長さは中である。花弁の形は返り弁T、先端の形は尖る、花弁の長さは中、幅は狭、外花弁の表面の色は濃橙赤(JHS カラーチャート0714)に明緑黄(同2705の爪斑が入る)、裏面の色は穏黄ピンク(同1010)に浅緑黄(同2703の爪斑が入る)、舌状花表面の色の分布状態は爪斑、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は平らな円錐状、大きさはかなり小、総ほうの大きさは小、花首の太さはかなり細、長さはやや短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性はやや晩である。
 「セイパウロ」と比較して、開花時の草丈が低いこと、花弁の形は返り弁Tであること等で、「セイクルーズ」と比較して、開花時の草丈が低いこと、葉の基部の形が凸であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
クリングロー社   
連合王国 ハンプシャー P09 1QU ハバント ノース ストリート ステーション ハウス
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
マーク ローランド ボーダー   
連合王国 ウエスト サセックス PO208QU ウエスト ウィッターリング ロックウッド レーン コート ハウス
 
7 出願公表の年月日   平成13年11月1日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、1996年に出願者のほ場(連合王国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12412号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   インゴットタイム
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、育成者所有の育成系統に「Smart Time」を交配して育成されたものであり、花は明緑黄色の小輪で鉢物向きの品種である
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は低である。茎の太さは細、色は緑、強さは強、中空の程度は無、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は多、節間長は短である。葉の先端部分の形が鋭尖であること、葉身長、葉幅及び葉の縦横比は中、葉柄の長さは長、一次欠刻はやや深、表面の色、裏面の色及び毛じの多少は中、光沢度は強、厚さはやや薄、硬さは中、葉柄の着生角度は水平、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさは中、分布状態は両側・片側混在である。花房の形は円錐形、花の大きさは小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少、管状花部の直径はやや小、管状花数は中、分布は集中、長さはやや大である。花弁の形は平弁及び丁字状花弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅はかなり狭、外花弁の表面の色は明緑黄(JHS カラーチャート2705)、裏面の色は明緑黄(同2704)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さは短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「シンディイエロー」と比較して、花弁の形が平弁及び丁字状花弁、外花弁の表面の色は明緑黄であること等で、「クリーンイエドリーム」と比較して、葉の先端部分の形が鋭尖であること、花の中心部の色は外弁と同色であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
クリングロー社   
連合王国 ハンプシャー P09 1QU ハバント ノース ストリート ステーション ハウス
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
マーク ローランド ボーダー   
連合王国 ウエスト サセックス PO208QU ウエスト ウィッターリング ロックウッド レーン コート ハウス
 
7 出願公表の年月日   平成13年11月1日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、1995年に出願者のほ場(連合王国)において、育成者所有の育成系統に「Smart Time」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1997年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12413号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   ピンクピキシータイム
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「ピキシータイム」の枝変わりであり、花は紫ピンク色の小輪で鉢物向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は低である。茎の太さは細、色は緑、強さは強、中空の程度は無、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長は短である。葉身長は中、葉幅はやや狭、葉の縦横比はやや大、葉柄の長さは中、一次欠刻は深、表面の色、裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆ど無である。花房の形は円錐形、花の大きさは小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは2〜4列、舌状花数はかなり少、管状花部の直径はやや大、管状花数は中、分布は集中、長さは大である。花弁の形は平弁及び丁字状花弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅は狭、外花弁の表面の色は紫ピンク(JHS カラーチャート9211)、裏面の色は紫ピンク(同8903)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は平らな円錐状、大きさ及び総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さはやや短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「シンディライラック」と比較して、花弁の形が平弁及び丁字状花弁であること、外花弁の表面の色が紫ピンクであること等で、「ピキシータイム」と比較して、外花弁の表面の色が紫ピンクであること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
クリングロー社   
連合王国 ハンプシャー P09 1QU ハバント ノース ストリート ステーション ハウス
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
マーク ローランド ボーダー   
連合王国 ウエスト サセックス PO208QU ウエスト ウィッターリング ロックウッド レーン コート ハウス
 
7 出願公表の年月日   平成13年11月1日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、1997年に出願者のほ場(連合王国)において、「ピキシータイム」の枝変わりを発見し、その後増殖を行いながら特性の調査を継続し、1998年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12414号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
    きく   クリーンキ
   (出願時    キクタイム)
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は濃赤色のやや小輪で鉢物向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はかなり低である。茎の太さは細、色は緑、強さは強、中空の程度は無、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長は短である。葉身長は短、葉幅はやや狭、葉の縦横比はやや大、葉柄の長さは短、一次欠刻はやや深、表面の色は中、裏面の色はやや濃、毛じの多少は中、光沢度は弱、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は水平、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさは小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形、花の大きさはやや小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは2〜4列、舌状花数は少、管状花部の直径は小、管状花数は中、分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅は中、外花弁の表面の色は濃赤(JHS カラーチャート0409)、裏面の色は穏黄ピンク(同0711 )、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花盤の色は黄緑、花たくの形は平らな円錐状、大きさ及び総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さはやや短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「デェィジーサンゴ」及び「キャンドル」と比較して、外花弁の表面の色が濃赤であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
クリングロー社   
連合王国 ハンプシャー P09 1QU ハバント ノース ストリート ステーション ハウス
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
マーク ローランド ボーダー   
連合王国 ウエスト サセックス PO208QU ウエスト ウィッターリング ロックウッド レーン コート ハウス
 
7 出願公表の年月日   平成14年1月24日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、1996年に出願者のほ場(連合王国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 なお出願時の名称は「キクタイム」であった。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12415号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   プリンセスかがわ
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「ピンクセイコー」の組織培養中に軟X線照射して育成されたものであり、花は濃赤紫色の大輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さは中、色は赤紫、強さは中、中空の程度は無、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長は短である。葉身長はやや短、葉幅はやや狭、葉の縦横比及び葉柄の長さは中、一次欠刻はやや深、表面の色は濃、裏面の色及び毛じの多少は中、光沢度は強、厚さはやや厚、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさは大、厚みは中、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径はやや大、管状花数は多、分布は集中、長さはやや大である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは大、幅はやや広、外花弁の表面の色は濃赤紫(JHS カラーチャート9509)、裏面の色は赤紫(同9508)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は平らな円錐状、大きさ、総ほうの大きさ、花首の太さ及び長さは中、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「ピンクセイコー」と比較して、茎の色が赤紫であること、外花弁の表面の色が濃赤紫であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
香川県   香川県高松市番町四丁目1番10号
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
古市崇雄    香川県大川郡長尾町昭和3350−2
松本由利子   香川県小豆郡内海町西村甲2211
村上恭子    徳島県板野郡藍住町東中富権現傍示49−1
 
7 出願公表の年月日   平成14年1月24日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成9年に香川県農業試験場(高松市)において、「ピンクセイコー」の組織培養中に軟X線照射して得られた再生個体の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12416号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   太陽の響(たいようのひびき)
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、育成者所有の育成系統に黄色系混合花粉を交配して育成されたものであり、花は鮮緑黄色のかなり大輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さは太、色は緑、強さは強、中空の程度は無、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は少、節間長はやや短である。葉身長はやや長、葉幅は中、葉の縦横比は大、葉柄の長さは短、一次欠刻はやや深、表面及び裏面の色並びに毛じの多少は中、光沢度は強、厚さはやや薄、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさはかなり大、厚みはやや低、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数は多、管状花部の直径は小、管状花数は中、分布は集中、長さはやや大である。花弁の形は舟底弁、先端の形は丸い、花弁の長さは大、幅は中、外花弁の表面の色は鮮緑黄(JHS カラーチャート2706)、裏面の色は明緑黄(同2704)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は中央部の凹んだドーム状、大きさは中、総ほうの大きさはやや大、花首の太さは細、長さは極短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「金秀芳」と比較して、茎の色が緑であること、外花弁の表面の色が鮮緑黄であること等で、「精興光玉」と比較して、茎の色が緑であること、花弁の形が舟底弁のみであること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
沖縄県花卉園芸農業協同組合   沖縄県浦添市勢理客555番地29
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年1月24日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成9年に育成者の所属する会社のほ場(広島県福山市)において、同社所有の育成系統に黄色系混合花粉を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12417号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   ラブリーマム梢かざぐるま(ラブリーマムこずえかざぐるま)
        
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「結かざぐるま」に秋咲さじ弁系の混合花粉を交配して育成されたものであり、花は濃赤茶色のやや小輪で鉢物向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は低である。茎の太さは細、色は緑、強さは強、中空の程度は無、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長はやや短である。葉身長、葉幅及び葉の縦横比は中、葉柄の長さは長、葉の基部の形は平、一次欠刻はやや深、葉の表面の色は中、裏面の色はやや濃、毛じの多少及び光沢度は中、厚さは薄、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさはやや小、厚みはやや低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径はやや小、管状花数はやや多、分布は集中、長さは中である。花弁の形は管弁T、先端の形は丸い、花弁の長さはやや小、幅はかなり狭、外花弁の表面の色は濃赤茶(JHS カラーチャート0709)、裏面の色は茶(同1314)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさ及び総ほうの大きさはかなり小、花首の太さはかなり細、長さは中、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「東かざぐるま」と比較して、葉の基部の形が平であること、花弁葉の形が管弁Tであること等で、「アネット」と比較してたく葉が大きいこと、花たくの形が盛り上がった円錐状であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年1月24日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「結かざぐるま」に秋咲さじ弁系の混合花粉を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12418号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   ラブリーマム愛かざぐるま(ラブリーマムあいかざぐるま)
        
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「駒かざぐるま」に秋咲さじ弁系の混合花粉を交配して育成されたものであり、花は紫赤色のやや小輪で鉢物向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は低である。茎の太さは細、色は緑、強さは強、中空の程度は中、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長は短である。葉身長はやや短、葉幅は中、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは長、葉の基部の形は凹、一次欠刻はやや深、葉の表面の色、裏面の色、毛じの多少及び光沢度は中、厚さは薄、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさはやや小、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少、管状花部の直径はやや小、管状花数は中、分布は集中、長さはやや小である。花弁の形はさじ弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅は狭、外花弁の表面の色は紫赤(JHS カラーチャート  9708)、裏面の色は紫ピンク(同9211)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさ及び総ほうの大きさはかなり小、花首の太さはかなり細、長さは短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「ラブリーマム文かざぐるま」と比較して、たく葉の形が2深裂であること、外花弁の表面の色が紫赤であること等で、「ペリエ」と比較して外花弁の表面の色が紫赤であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年1月24日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「駒かざぐるま」に秋咲さじ弁系の混合花粉を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12419号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   ラブリーマム暁かざぐるま(ラブリーマムあかつきかざぐるま)
        
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、出願者所有の育成系統に秋咲さじ弁系の混合花粉を交配して育成されたものであり、花は濃赤茶色のやや小輪で鉢物向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は低である。茎の太さは細、色は緑、強さは中、中空の程度は無、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長は短である。葉身長、葉幅、葉の縦横比及び葉柄の長さは中、葉の基部の形は平、先端部分の形は鈍円、一次欠刻は中、葉の表面の色は濃、裏面の色はやや濃、毛じの多少は少、光沢度は中、厚さは薄、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさはやや小、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径はやや小、管状花数は中、分布は集中、長さはやや小である。花弁の形はさじ弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅は狭、外花弁の表面の色は濃赤紫(JHS カラーチャート0709)、裏面の色は穏黄橙(同1912)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさ及び総ほうの大きさはかなり小、花首の太さはかなり細、長さはやや短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「アネット」と比較して、葉の先端部分の形が鈍円であること、花たくの形が盛り上がった円錐状であること等で、「実かざぐるま」と比較して、葉の基部の形が平であること、たく葉の形が深裂しないこと等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年1月24日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、出願者所有の育成系統に秋咲さじ弁系の混合花粉を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12420号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく    ドリーミング
 
3 登録品種の特性の概要
この品種は、「ドリームナース」にX線を照射して育成されたものであり、花は明緑黄色の極小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は低である。茎の太さは極細、色は緑、強さは弱、中空の程度は無、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は多、節間長は短である。葉身長は極短、葉幅は極狭、葉の縦横比は中、葉柄の長さは長、一次欠刻はやや深、表面及び裏面の色は濃、毛じの多少は多、光沢度は弱、厚さはかなり薄、硬さは中、葉柄の着生角度は水平、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさは小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形、花の大きさは極小、厚みは極低、舌状花の重ねは5列以上で満開時に露心する、舌状花数はやや少、管状花数は極少、分布は集中、長さは小である。花弁の形は樋弁、先端の形は丸い、花弁の長さは極小、幅は極狭、外花弁の表面の色は明緑黄(JHS カラーチャート2705)、裏面の色は明緑黄(同2704)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さはやや短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は晩である。
 「黄ドリームナース」と比較して、花房の形が平形であること、花弁の形が樋弁であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
静岡県   静岡県静岡市追手町9番6号
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山田栄成   静岡県島田市向谷839−17
大塚寿夫   静岡県掛川市南2−21−5
稲垣栄洋   静岡県静岡市丸子3530−9−103
萩原葉子   静岡県志太郡大井川町中島1027
 
7 出願公表の年月日   平成14年2月13日
 
8 登録品種の育成の経過の概要 
 この品種は、平成7年に静岡県農業試験場(磐田郡豊田町)において、「ドリームナース」にX線を照射して得られた変異株の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12421号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   精の夏(せいのなつ)
        
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「芦の原」に夏秋系輪ギクを交配して育成されたものであり、花は黄白色の大輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さはやや太、色は褐、強さは強、中空の程度は小、摘心後の分枝性は中、節間長はやや短である。葉身長はやや長、葉幅はやや広、葉の縦横比は中、葉柄の長さは短、基部の形は平、先端の形は尖、一次欠刻は深、葉裂片縁部の重なりの程度は重なる、表面の色、裏面の色、毛じの多少及び光沢度は中、厚さはやや厚、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆ど無である。花の大きさは大、厚みはやや低、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数は多、管状花数はやや少、分布は集中、長さはかなり小である。花弁の形は平弁及び舟底弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや大、幅は中、外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2901)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は平らなドーム状、大きさはやや小、総ほうの大きさは中、花首の太さはやや細、長さは短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は早である。
 「精の朝」と比較して、葉裂片縁部の重なりの程度が重なること、たく葉が殆ど無であること、花の中心部の色が外弁と同色であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年2月13日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成8年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「芦の原」に夏秋系輪ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12422号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   鶴山(つるやま)
        
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「夏白仙」に夏秋系輪ギクを交配して育成されたものであり、花は黄白色の大輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さはやや太、色は褐、強さはやや強、中空の程度は小、摘心後の分枝性及び節間長は中である。葉身長はやや長、葉幅はやや広、葉の縦横比は中、葉柄の長さは長、基部の形は平、先端の形は尖、一次欠刻は深、葉裂片縁部の重なりの程度は平行する、表面の色、裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆ど無である。花の大きさは大、厚みはやや低、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数は多、管状花数はかなり少、分布は集中、長さは極小である。花弁の形は舟底弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや大、幅は中、外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2901)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさ及び総ほうの大きさは中、花首の太さはやや太、長さはかなり短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は早である。
 「精の進」と比較して、葉裂片縁部の重なりの程度が平行するであること、たく葉が殆ど無であること、花の中心部の色が外弁と同色であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月22日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「夏白仙」に夏秋系輪ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12423号   平成16年12月8日
                                    
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   精の印(せいのしるし)
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「精の輝」に育成者所有の夏秋系輪ギクを交配して育成されたものであり、花は明緑黄色のやや大輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さはやや細、色は褐、強さは強、中空の程度は無、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は少、節間長は短である。葉身長は中、葉幅はやや狭、葉の縦横比はやや大、葉柄の長さは短、葉の先端部分の形は鈍円、一次欠刻は深、葉裂片縁部の重なりの程度は重なる、表面及び裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさはやや小、分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさはやや大、厚みは中、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数は多、管状花数は少、分布は集中、長さは小である。花弁の形は舟底弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや大、幅は中、外花弁の表面の色は明緑黄(JHS カラーチャート2705)、裏面の色は浅緑黄(同2703)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は平らなドーム状、大きさ及び総ほうの大きさはやや小、花首の太さはやや太、長さはかなり短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は早である。 
 「精の輝」と比較して、側らいの発生程度が少ないこと、葉の先端部分の形が鈍円であること、「精の新」と比較して、葉裂片縁部が重なること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年2月13日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成9年に出願者の温室(広島県福山市)において、「精の輝」に育成者所有の夏秋系輪ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12424号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   香妃(こうひ)
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「紅福」に夏秋系輪ギクを交配して育成されたものであり、花は濃赤紫色のやや大輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さはやや細、色は褐、強さはやや強、中空の程度はやや大、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は多、節間長は中である。葉身長はやや短、葉幅及び葉の縦横比は中、葉柄の長さは短、葉の基部の形は凹、一次欠刻は深、表面及び裏面の色は中、毛じの多少は少、光沢度は中、厚さはやや薄、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず及び2深裂、大きさはやや小、分布状態は主として両側に付着する。花の大きさはやや大、厚みはやや低、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数及び管状花数は中、分布は集中、長さはかなり小である。花弁の形は平弁及び舟底弁、先端の形は丸い、花弁の長さ及び幅は中、外花弁の表面の色は濃赤紫(JHS カラーチャート
9509)、裏面の色は赤紫(同9214)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は平らなドーム状、大きさ及び総ほうの大きさはやや小、花首の太さは中、長さは極短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「精楽」と比較して茎の色が褐であること、葉の基部の形が凹であること、花弁の形が平弁及び舟底弁であること等で、「精美」と比較して、花弁の形が平弁及び舟底弁であること、外花弁の裏面の色が赤紫であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地 
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月22日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「紅福」に夏秋系輪ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12425号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   南極(なんきょく)
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「豊の里」に夏秋系輪ギクを交配して育成されたものであり、花は黄白色のやや大輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さはやや太、色は褐、強さは強、中空の程度は小、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は多、節間長は中である。葉身長は中、葉幅はやや広、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さはやや短、一次欠刻はやや深、葉裂片縁部の重なりの程度は平行する、表面の色、裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさはやや大、厚みは高、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数は多、花弁の形は管弁T、先端の形は丸い、花弁の長さはやや大、幅は狭、外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2701)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさ及び総ほうの大きさは中、花首の太さはやや太、長さはかなり短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は早である。
 「精の進」と比較して、花弁の形が管弁Tであること、花の中心部の色が外弁と同色であること等で、「精伯」と比較して、葉裂片縁部の重なりの程度が平行であること、たく葉の形が深裂しないこと等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月22日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「豊の里」に夏秋系輪ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12426号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく    精の雅(せいのみやび)
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「精楽」に夏秋系輪ギクを交配して育成されたものであり、花は濃紫赤色のやや大輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さは太、色は赤紫、強さは強、中空の程度及び摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は多、節間長はやや短である。葉身長はやや長、葉幅はやや広、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは短、一次欠刻は深、表面及び裏面の色は中、毛じの多少はやや多、光沢度は中、厚さはやや厚、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさは小、分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさはやや大、厚みはやや低、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数は多である。管状花数はかなり少、分布は集中、長さはかなり小である。花弁の形は舟底弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや大、幅はやや狭、外花弁の表面の色は濃紫赤(JHS カラーチャート9709)、裏面の色は穏紫赤(同9715)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は平らなドーム状、大きさはやや小、総ほうの大きさは中、花首の太さはやや細、長さは短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は早である。
 「精妃」及び「精美」と比較して、茎の色が赤紫であること、花弁表面の色が濃紫赤であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地       
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年2月13日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「精楽」に夏秋系輪ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12427号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく    精の島(せいのしま)
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「船宿」に夏秋系輪ギクを交配して育成されたものであり、花は明黄色の大輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さは中、色は赤紫、強さは中、中空の程度は小、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は多、節間長は中である。葉身長、葉幅及び葉の縦横比は中、葉柄の長さは短、一次欠刻は深、葉裂片縁部の重なりの程度は平行する、表面の色、裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさは小、分布状態は両側・片側混在である。花の大きさは大、厚みは中、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数はやや多である。管状花数は少、分布は散在、長さはやや小である。花弁の形は舟底弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや大、幅はやや狭、外花弁の表面の色は明黄(JHS カラーチャート2506)、裏面の色は明黄(同2505)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさはやや小、総ほうの大きさ及び花首の太さは中、長さは極短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性はかなり早である。
 「精祝」と比較して、管状花の分布が散在であること、葉裂片縁部の重なりの程度が平行であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園    広島県福山市新市町大字金丸789番地        
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月22日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「船宿」に夏秋系輪ギクを交配し、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 なお、出願時の名称は「精の桂」であった。                
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12428号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   精の憩(せいのいこい)
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「船宿」に夏秋系輪ギクを交配して育成されたものであり、花は鮮黄色のやや大輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さはやや細、色は褐、強さは強、中空の程度はかなり小、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は多、節間長はやや長である。葉身長、葉幅、葉の縦横比及び葉柄の長さは中、葉の基部の形は平、一次欠刻はやや深、表面の色は中、裏面の色はやや淡、毛じの多少は少、光沢度は中、厚さは薄、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさはやや小、分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさはやや大、厚みはやや低、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数は多、管状花数はかなり少、分布は散在、長さは極小である。花弁の形は樋弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや大、幅は中、外花弁の表面の色は鮮黄(JHS カラーチャート2507)、裏面の色は明黄(同2505)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさはやや小、総ほうの大きさ及び花首の太さは中、長さは極短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は早である。 
 「精祝」と比較して、茎の色が褐であること、葉の基部の形が平であること等で、「精源」と比較して葉の基部の形が平であること、たく葉の形が2深裂であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地 
 
7 出願公表の年月日   平成14年2月13日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「舟宿」に夏秋系輪ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12429号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   夏の糸(なつのいと)
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「精の曲」に夏秋系輪ギクを交配して育成されたものであり、花は明緑黄色の中輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さはやや太、色は褐、強さは強、中空の程度はかなり小、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は多、節間長は中である。葉身長は中、葉幅はやや広、葉の縦横比は小、葉柄の長さはやや短、一次欠刻は深、表面の色は中、裏面の色はやや淡、毛じの多少は少、光沢度はやや強、厚さは中、硬さはやや硬、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさはかなり小、分布状態は両側・片側混在である。花の大きさ及び厚みは中、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数はやや多である。管状花数はかなり少、分布は集中、長さはかなり小である。花弁の形は管弁1及び管弁U、先端の形は丸い、花弁の長さはやや大、幅はかなり狭、外花弁の表面の色は明緑黄(JHS カラーチャート2704)、裏面の色は浅緑黄(同2703)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は平らなドーム状、大きさはやや小、総ほうの大きさは小、花首の太さは中、長さはかなり短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は早である。
 「精祝」及び「精源」と比較して、花弁の形が管弁1及び管弁2であること、外花弁の表面の色が明緑黄であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地 
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月22日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「精の曲」に夏秋系輪ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。   
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12430号   平成16年12月8日
                                    
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   精の衣(せいのころも)
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「紅高原」に育成者所有の夏秋系輪ギクを交配して育成されたものであり、花は赤紫色のやや大輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さは中、色は褐、強さはやや強、中空の程度は無、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は多、節間長は中である。葉身長、葉幅及び葉の縦横比は中、葉柄の長さは短、一次欠刻は深、表面及び裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさはやや大、厚みはやや低、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数は多、管状花数はやや少、分布は集中、長さはかなり小である。花弁の形は舟底弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや大、幅はやや広、外花弁の表面の色は赤紫 (JHS カラーチャート9214)、裏面の色は赤味紫(同8911)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさ及び総ほうの大きさはやや小、花首の太さは中、長さは短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は早である。 
 「精妃」及び「精美」と比較して、外花弁の色が赤紫(同 9214)であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月22日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者の温ほ場(広島県福山市)において、「紅高原」に育成者所有の夏秋系輪ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12431号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく    むつみ
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「みのる」に夏秋系小ギクを交配して育成されたものであり、花は鮮黄色のかなり小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さはやや細、色は褐、強さは中、中空の程度はかなり小、摘心後の分枝性は無、側らいの発生程度は中、節間長はやや短である。葉身長はやや短、葉幅は中、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さはやや短、一次欠刻は深、表面の色、裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は凹形、花の大きさはかなり小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少、管状花部の直径はかなり小、管状花数はやや少、分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはかなり小、幅は狭、外花弁の表面の色は鮮黄(JHS カラーチャート
2507)、裏面の色は明黄(同2506)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さは極短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は早である。
 「セイアレン」と比較して、外花弁表面の色が鮮黄であること等で、「セイミリオン」と比較して、茎の色が褐であること、たく葉の形が深裂せずであること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
        
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年2月13日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成8年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「みのる」に夏秋系小ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12432号   平成16年12月8日
                                    
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   さすけ
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「はるか」に夏秋系小ギクを交配して育成されたものであり、花は明黄色のかなり小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや低である。茎の太さは細、色は緑、強さは中、中空の程度は無、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は多、節間長は短である。葉身長、葉幅及び葉の縦横比は中、葉柄の長さは短、基部の形は平、先端部分の形は尖、一次欠刻は極深、表面及び裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ並びに硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさはやや小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形、花の大きさはかなり小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少、管状花部の直径はかなり小、管状花数は中、分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁、先端の形は歯状、花弁の長さはかなり小、幅はかなり狭、外花弁の表面の色は明黄(JHS カラーチャート2506)、裏面の色は明緑黄(同2705)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さは短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は早である。 
 「玉手箱」と比較して、葉の先端部分の形が尖であること、花が小さいこと、「ふくとみ」と比較して、花弁の先端の形が歯状であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年2月13日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成8年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「はるか」に夏秋系小ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12433号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく    お夏(おなつ)
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「紅早」に夏系小ギクを交配して育成されたものであり、花は紫ピンク色の小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さはやや細、色は赤紫、強さ、中空の程度、摘心後の分枝性、側らいの発生程度及び節間長は中である。葉身長はやや長、葉幅は中、葉の縦横比はやや大、葉柄の長さは短、一次欠刻は深、表面の色、裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は凹形、花の大きさは小、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少である。管状花部の直径は極小、管状花数はやや少、分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅は狭、外花弁の表面及び裏面の色は紫ピンク(JHS カラーチャート9211)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さは短、生態分類型は夏ギク、開花の早晩性は晩である。
 「セイコール」と比較して、外花弁の表面の色が紫ピンクであること、花たくの形が盛り上がったドーム状であること等、「セイリズム」と比較して、花房の形が凹形であること、外花弁の表面の色が紫ピンクであること、花たくの形が盛り上がったドーム状であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地        
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年2月13日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「紅早」に夏系小ギクを交配し、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12434号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく    ともしび
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「月子」に夏系小ギクを交配して育成されたものであり、花は濃赤茶色のかなり小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さはやや細、色は褐、強さは中、中空の程度は極小、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長はやや短である。葉身長はやや長、葉幅はやや広、葉の縦横比はやや大、葉柄の長さは短、一次欠刻は深、表面の色、裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形、花の大きさはかなり小、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少である。管状花部の直径は小、管状花数は中、分布は集中、長さはやや小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅は狭、外花弁の表面の色は濃赤茶(JHS カラーチャート1308)、裏面の色は穏橙(同1610)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は平らな円錐状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さはやや短、生態分類型は夏ギク、開花の早晩性は晩である。
 「セイカオス」と比較して、外花弁の表面の色が濃赤茶であること等で、「セイミグ」と比較して、花房の形が平形であること、外花弁の表面の色が濃赤茶であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地        
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年2月13日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「月子」に夏系小ギクを交配し、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12435号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく    たまだれ
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「ゆうき」に夏系小ギクを交配して育成されたものであり、花は明黄色の小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さはやや細、色は赤紫、強さは中、中空の程度は小、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長はやや短である。葉身長はやや短、葉幅は中、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは短、一次欠刻は深、表面の色、裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂及び3〜4深裂以上、大きさは中、分布状態は主として片側に付着である。花房の形は凹形、花の大きさは小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少である。管状花部の直径はかなり小、管状花数は中、分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはかなり小、幅は狭、外花弁の表面の色は明黄(JHS カラーチャート2506)、裏面の色は明黄(同2505)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさ及び総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さはかなり短、生態分類型は夏ギク、開花の早晩性は晩である。
 「セイアレン」と比較して、茎の色が赤紫であること、たく葉の形が2深裂及び3〜4深裂以上であること等で、「セイミリオン」と比較して、花房の形が凹形であること、外花弁の表面の色が明黄であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地        
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年2月13日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「ゆうき」に夏系小ギクを交配し、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12436号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく    夏つばさ(なつつばさ))
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「白舟」に夏系小ギクを交配して育成されたものであり、花は黄白色の小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さはやや細、色は赤紫、強さは中、中空の程度は極小、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は多、節間長はやや短である。葉身長はやや短、葉幅は中、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは短、葉の基部の形は凹、一次欠刻は深、表面の色、裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円筒形、花の大きさは小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少である。管状花部の直径は小、管状花数は中、分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはかなり小、幅は狭、外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2701)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさ及び総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さはかなり短、生態分類型は夏ギク、開花の早晩性は晩である。
 「セイチーフ」と比較して、葉の基部の形が凹であること、たく葉の形が2深裂であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園    広島県福山市新市町大字金丸789番地        
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年2月13日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「白舟」に夏系小ギクを交配し、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12437号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく    夏風(なつかぜ)
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「白舟」に夏系小ギクを交配して育成されたものであり、花は黄白色の小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さはやや細、色は褐、強さは中、中空の程度はかなり小、摘心後の分枝性、側らいの発生程度及び節間長は中である。葉身長及び葉幅は中、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは短、一次欠刻はかなり深、葉裂片部の重なりの程度は重なる、表面及び裏面の色はやや濃、毛じの多少は中、光沢度はやや強、厚さはやや薄、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形、花の大きさは小、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少、管状花部の直径は小、管状花数は中、分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅は狭、外花弁の表面及び裏面の色は黄白
(JHS カラーチャート2901)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は平らな円錐状、大きさ及び総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さはやや短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は早である。
 「セイチーフ」と比較して、茎の色が褐であること、葉裂片部の重なりの程度が重なること、花房の形が平形であること等で、「セイスタシア」と比較して、茎の色が褐であること、外花弁表面及び裏面の色が黄白であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地        
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年2月13日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「白舟」に夏系小ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12438号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   夏小鳩(なつこばと)
        
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「おしどり」に夏秋系小ギクを交配して育成されたものであり、花は黄白色の小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さはやや細、色は褐、強さは中、中空の程度は小、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は少、節間長はやや短である。葉身長、葉幅及び葉の縦横比は中、葉柄の長さはやや短、基部の形は凹、先端の形は尖、一次欠刻はかなり深、葉裂片縁部の重なりの程度は重なる、表面の色、裏面の色及び毛じの多少は中、光沢度はやや強、厚さはやや厚、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂及び3〜4深裂以上、大きさはやや小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は凹形、花の大きさは小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径はかなり小、管状花数はやや多、分布は集中、長さはかなり小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはかなり小、幅は狭、外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2901)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさ及び総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さは短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は早である。
 「セイチーフ」と比較して、茎の色が褐であること、たく葉の形が2深裂及び3〜4深裂以上であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年2月13日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「おしどり」に夏秋系小ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12439号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   海辺(うみべ)
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「おしどり」に夏秋系小ギクを交配して育成されたものであり、花は黄白色の小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さはやや細、色は褐、強さは強、中空の程度は小、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は多、節間長は短である。葉身長は短、葉幅はやや狭、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは短、一次欠刻は深、葉裂片縁部の重なりの程度は重なる、表面の色はやや濃、裏面の色は中、毛じの多少は少、光沢度はやや強、厚さは薄、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさはかなり小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は凹形、花の大きさは小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少である。管状花部の直径はかなり小、管状花数は中、分布は集中、長さはかなり小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅は狭、外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2701)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は平らなドーム状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さは極短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は早である。 
 「水草」と比較して、葉の縦横比が小さいこと、たく葉の形が2深裂のみであること等で、「セイチーフ」と比較して、葉裂片縁部の重なりの程度が重なること、花房の形が凹形であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地 
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月22日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「おしどり」に夏秋系小ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 
 なお、出願時の名称は「窓辺」であった。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12440号   平成16年12月8日
                                    
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   はるな
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「ほととぎす」に夏秋系小ギクを交配して育成されたものであり、花は明黄色のやや小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さはやや細、色は褐、強さは中、中空の程度は無、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度はやや少、節間長はやや短である。葉身長及び葉幅は中、葉の縦横比はやや大、葉柄の長さは短、先端部分の形は尖、一次欠刻はかなり深、表面及び裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ並びに硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は凹形、花の大きさはやや小、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径はかなり小、管状花数はやや多、分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁、先端の形は尖る、花弁の長さはやや小、幅はやや狭、外花弁の表面の色は明黄(JHS カラーチャート2506)、裏面の色は浅黄(同2511)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさ及び総ほうの大きさはかなり小、花首の太さはかなり細、長さはやや短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は早である。 
 「玉手箱」と比較して、葉の先端部分が尖であること、花弁先端の形が尖ること等で、「ふくとみ」と比較して、花弁先端の形が尖ること、花弁が長いこと等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年2月13日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「ほととぎす」に夏秋系小ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12441号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   火祭(ひまつり)
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「なかよし」に夏秋系小ギクを交配して育成されたものであり、花は濃赤色の小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さはかなり細、色は赤紫、強さは中、中空の程度は小、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長はやや短である。葉身長はやや短、葉幅及び葉の縦横比は中、葉柄の長さは短、葉の基部の形は平、一次欠刻は深、表面の色はやや濃、裏面の色、毛じの多少及び光沢度は中、厚さは薄、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは小、分布状態は主として両側に付着する。花房の形は円錐形、花の大きさは小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少である。管状花部の直径はかなり小、管状花数は中、分布は集中、長さはかなり小である。花弁の形は平弁、先端の形は尖る、花弁の長さはかなり小、幅はかなり狭、外花弁の表面の色は濃赤(JHS カラーチャート0409)、裏面の色は濃橙赤(同0714)の地色に明緑黄(同2704)のぼかしが入る。舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さはかなり短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は早である。  
 「セイミグ」と比較して、葉の基部の形が平形であること、外花弁の表面の色が濃赤であること等で、「セイカオス」と比較して茎の色が赤紫であること、葉の基部の形が平形であること、外花弁表面の色が濃赤であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地 
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月22日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「なかよし」に夏秋系小ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。  
 なお、出願時の名称は「おけさ」であった。  
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12442号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   しおり
        
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「白鳥」に夏系小ギクを交配して育成されたものであり、花は黄白色のやや小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さはやや細、色は緑、強さは中、中空の程度は無、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度はやや少、節間長は中である。葉身長はやや長、葉幅はやや広、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さはかなり短、基部の形は凹、先端の形は尖、一次欠刻はかなり深、葉裂片縁部の重なりの程度は重なる、表面の色、裏面の色及び毛じの多少は中、光沢度はやや強、厚さはやや厚、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさやや小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は凹形、花の大きさはやや小、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径は小、管状花数は中、分布は集中、長さはかなり小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはかなり小、幅は狭、外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2901)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さはかなり細、長さはかなり短、生態分類型は夏ギク、開花の早晩性は晩である。
 「セイチーフ」と比較して、茎の色が緑であること、葉裂片縁部の重なりの程度が重なること等で、「水草」と比較して、茎の色が緑であること、花の大きさが大きいこと等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月22日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「白鳥」に夏系小ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12443号   平成16年12月8日
   (名称変更公表日   平成16年12月8日)
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   セイベビー
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「ホワイトドール」に夏系小ギクを交配して育成されたものであり、花は黄白色の小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さは細、色は褐、強さは中、中空の程度は小、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長はやや長である。葉身長は短、葉幅はやや狭、葉の縦横比は中、葉柄の長さは短、基部の形は平、先端の形は鋭尖、一次欠刻は深、葉裂片縁部の重なりの程度は拡がる、表面の色、裏面の色及び毛じの多少は中、光沢度はやや弱、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさは小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円筒形、花の大きさは小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは5列以上で満開時に露心する、舌状花数はやや多、管状花部の直径は極小、管状花数は極少、分布は集中、長さは極小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはかなり小、幅は狭、外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート3301)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は垂れ、花盤の色は黄、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさ及び総ほうの大きさはかなり小、花首の太さはかなり細、長さは中、生態分類型は夏ギク、開花の早晩性はやや晩である。
 「セイポケ」と比較して、花房の形が円筒形であること、花の大きさが大きいこと等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年2月13日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「ホワイトドール」に夏系小ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12444号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく    いそべ
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「はるさめ」に夏秋系小ギクを交配して育成されたものであり、花は黄白色の小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さはやや細、色は赤紫、強さは中、中空の程度は小、摘心後の分枝性、側らいの発生程度及び節間長は中である。葉身長はやや長、葉幅は中、葉の縦横比はやや大、葉柄の長さは短、葉の基部の形は凹、一次欠刻は深、表面の色、裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさは小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は凹形、花の大きさは小、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少である。管状花部の直径はかなり小、管状花数は中、分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁、先端の形は尖る、花弁の長さは小、幅は狭、外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート  2902)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さは短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性はかなり早である。
 「セイチーフ」と比較して、葉の基部の形が凹であること、花房の形が凹形であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地        
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年2月13日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「はるさめ」に夏秋系小ギクを交配し、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12445号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく    みずほ
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「月子」に夏系小ギクを交配して育成されたものであり、花は鮮黄色の小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さは細、色は赤紫、強さ、中空の程度、摘心後の分枝性、側らいの発生程度及び節間長は中である。葉身長、葉幅及び葉の縦横比は中、葉柄の長さは短、一次欠刻は深、表面の色、裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は凹形、花の大きさは小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少である。管状花部の直径はかなり小、管状花数は中、分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはかなり小、幅はかなり狭、外花弁の表面の色は鮮黄(JHS カラーチャート2507)、裏面の色は明黄(同2505)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花盤の色は黄緑、花たくの形は平らな円錐状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さはかなり短、生態分類型は夏ギク、開花の早晩性は晩である。
 「セイアレン」と比較して、茎の色が赤紫であること、たく葉の形が2深裂であること等で、「セイミリオン」と比較して、花房の形が凹形であること、外花弁の表面の色が鮮黄であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地        
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年2月13日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「月子」に夏系小ギクを交配し、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12446号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   釣船(つりふね)
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「あぐり」に夏秋系小ギクを交配して育成されたものであり、花は鮮黄色の小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さは細、色は褐、強さは中、中空の程度は小、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度はやや多、節間長は中である。葉身長はやや短、葉幅は中、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは短、一次欠刻は深、表面の色、裏面の色、毛じの多少及び光沢度は中、厚さはやや厚、硬さは軟、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は凹形、花の大きさは小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少、管状花部の直径はかなり小、管状花数は中、分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅は狭、外花弁の表面の色は鮮黄(JHS カラーチャート2507)、裏面の色は明黄(同2505)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さはかなり細、長さはやや短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性はかなり早である。
 「セイアレン」及び「セイミリオン」と比較して、たく葉の形が2深裂であること、外花弁の表面の色が鮮黄であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月22日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成8年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「あぐり」に夏秋系小ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 なお、出願時の名称は「さつま」であった。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12447号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   白霧(しらぎり)
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「はやぶさ」に夏秋系小ギクを交配して育成されたものであり、花は黄白色の小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さは細、色は赤紫、強さは中、中空の程度は小、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長はやや短である。葉身長、葉幅及び葉の縦横比は中、葉柄の長さは短、一次欠刻は深、葉の表面の色、裏面の色、毛じの多少及び光沢度は中、厚さはやや厚、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさはやや大、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は凹形、花の大きさは小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少である。管状花部の直径は極小、管状花数は中、分布は集中、長さはやや小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅は狭、外花弁の表面の色及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート
2701)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さは短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性はかなり早である。
 「セイチーフ」と比較して、たく葉の形が2深裂であること、花房の形が凹型であること等で、「セイスタシア」と比較して、茎の色が赤紫であること、花房の形が凹型であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年2月13日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「はやぶさ」に夏秋系小ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12448号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく    いちよし
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「はやぶさ」に夏系小ギクを交配して育成されたものであり、花は黄白色のかなり小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さはやや細、色は褐、強さは中、中空の程度は小、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度はやや多、節間長は中である。葉身長はやや短、葉幅及び葉の縦横比は中、葉柄の長さは長、一次欠刻はかなり深、葉裂片部の重なりの程度は重なる、表面及び裏面の色はやや濃、毛じの多少、光沢度、厚さは及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は凹形、花の大きさはかなり小、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少、管状花部の直径はかなり小、管状花数はやや少、分布は集中、長さはかなり小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅は狭、外花弁の表面及び面裏の色は黄白(JHS カラーチャート3301)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さはやや短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は早である。
 「セイチーフ」と比較して、茎の色が褐であること、葉裂片部の重なりの程度が重なること、たく葉の形が2深裂であること等で、「セイスタシア」と比較して、茎の色が褐であること、外花弁表面及び裏面の色が黄白であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地       
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年2月13日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「はやぶさ」に夏系小ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12449号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   白帆(しらほ)
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「白鳥」に夏秋系小ギクを交配して育成されたものであり、花は黄白色のかなり小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さはやや細、色は褐、強さはやや強、中空の程度はかなり小、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は多、節間長は短である。葉身長はかなり短、葉幅はやや狭、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さはやや短、葉の基部の形は凹、一次欠刻は深、表面の色は濃、裏面の色及び毛じの多少は中、光沢度はやや強、厚さは薄、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは小、分布状態は主として両側に付着する。花房の形は平形、花の大きさはかなり小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少、管状花部の直径は極小、管状花数は中、分布は集中、長さはかなり小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはかなり小、幅は狭、外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2502)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さはかなり短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は中である。 
 「水草」と比較して、葉身長が短いこと、葉の縦横比が小さいこと、花房の形が平形であること等で、「セイチーフ」と比較して、葉身長が短いこと、葉の基部の形が凹形であること、花房の形が平形であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地 
 
7 出願公表の年月日   平成14年2月13日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「白鳥」に夏秋系小ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12450号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   紅織(べにおり)
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「ほととぎす」に夏秋系小ギクを交配して育成されたものであり、花は赤紫色のやや小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さは中、色は赤紫、強さはやや強、中空の程度は小、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は多、節間長はやや短である。葉身長はやや長、葉幅はやや広、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは短、一次欠刻は極深、二次欠刻の程度は高、葉の表面の色、裏面の色、毛じの多少及び光沢度は中、厚さは厚、硬さはやや軟、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円筒形、花の大きさはやや小、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少である。管状花部の直径はかなり小、管状花数は中、分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁、先端の形は尖る、花弁の長さは小、幅は狭、外花弁の表面の色は赤紫(JHS カラーチャート9508)、裏面の色は赤紫(同9214)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さはかなり細、長さはかなり短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性はかなり早である。
 「セイプリラ」と比較して、葉の二次欠刻の程度が高いこと、たく葉の形が2深裂であること等で、「セイナツ」と比較して、たく葉の形が2深裂であること、外花弁の表面の色が赤紫であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月22日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成8年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「ほととぎす」に夏秋系小ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 なお、出願時の名称は「紅しずく」であった。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12451号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく    桃かすみ(ももかすみ)
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「やよい」に夏秋系小ギクを交配して育成されたものであり、花は淡緑黄色に赤紫色の底赤が入る小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さはやや細、色は褐、強さは中、中空の程度は小、摘心後の分枝性、側らいの発生程度及び節間長は中である。葉身長、葉幅及び葉の縦横比は中、葉柄の長さはやや長、一次欠刻はやや深、表面及び裏面の色はやや濃、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円筒形、花の大きさは小、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径はかなり小、管状花数はやや少、分布は集中、長さはかなり小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅はかなり狭、外花弁の表面の色は淡緑黄(JHS カラーチャート2903)で基部が赤紫(同
9214)、裏面の色は淡緑黄(同2903)に穏紫ピンク(同9212)のはけ目が入る、舌状花表面の色の分布状態は底赤、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さは極短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は早である。
 「コーラル」及び「セイカラー」と比較して、外花弁表面の色が淡緑黄で基部が赤紫色であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年2月13日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「やよい」に夏秋系小ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12452号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   小歌(こうた)
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「やよい」に夏秋系小ギクを交配して育成されたものであり、花は淡紫ピンク色に赤紫色の底赤が入るかなり小輪で切花向きの品種である。
草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さはやや細、色は赤紫、強さは中、中空の程度はかなり小、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度はやや多、節間長はやや長である。葉身長、葉幅及び葉の縦横比は中、葉柄の長さは短、一次欠刻は深、葉裂片縁部の重なりの程度は平行する。表面の色は中、裏面の色はやや淡、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさはやや小、分布状態は主として両側に付着する。花房の形は円錐形、花の大きさはかなり小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少である。管状花部の直径はかなり小、管状花数は中、分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅はかなり狭、外花弁の表面の色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9501)で基部が赤紫(同9508)、裏面の色は淡紫ピンク(同9502)で基部が穏紫ピンク(同9212)である。舌状花表面の色の分布状態は底赤、外花弁の角度は上向き、花盤の色は緑、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さはやや短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は早である。 
 「セイカラー」と比較して、茎の色が赤紫であること、外花弁表面の地色が淡紫ピンクで基部が赤紫であること等で、「セイロゼア」と比較して、茎の色が赤紫であること、葉裂片縁部の重なりの程度が平行すること、外花弁表面の地色が淡紫ピンクで基部が赤紫であること等で区別性が認められる。 
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地 
 
7 出願公表の年月日   平成14年2月13日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「やよい」に夏秋系小ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12453号   平成16年12月8日
                                    
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   かなこ
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「やよい」に夏秋系小ギクを交配して育成されたものであり、花は暗赤紫色の小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや低である。茎の太さはやや細、色は赤紫、強さは強、中空の程度は小、摘心後の分枝性、側らいの発生程度及び節間長は中である。葉身長及び葉幅は中、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは短、一次欠刻、表面及び裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形、花の大きさは小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少、管状花部の直径はかなり小、管状花数は中、分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅はやや狭、外花弁の表面の色は暗赤紫(JHS カラーチャート9510)、裏面の色は赤紫(同9214)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花盤の色は黄、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さはやや短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は早である。
 「舞人」と比較して、花弁先端の形が丸いこと、外花弁の角度が平であること等で、「糸子」と比較して、舌状花の重ねが1.5列までであること、外花弁の角度が平であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月22日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「やよい」に夏秋系小ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 なお、出願時の名称は、「かなえ」であった。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12454号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   夏ごよみ
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「やよい」に夏秋系小ギクを交配して育成されたものであり、花は赤紫色に黄白色の爪斑が入る小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さはやや細、色は褐、強さは中、中空の程度は無、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度はやや多、節間長は中である。葉身長及び葉幅は中、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さはやや短、一次欠刻は深、表面の色、裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円筒形、花の大きさは小、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少である。管状花部の直径はかなり小、管状花数は中、分布は集中、長さはかなり小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅はかなり狭、外花弁の表面の色は赤紫(JHS カラーチャート9214)の地色に黄白(同2902)の爪斑が入る、裏面の色は穏赤紫(同9215)、舌状花表面の色の分布状態は爪斑、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさ及び総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さは短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は早である。
 「セイカラー」及び「セイロゼア」と比較して、花弁表面の色が赤紫の地色に黄白の爪斑が入ること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年2月13日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「やよい」に夏秋系小ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12455号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく    きなこ
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「はやと」に夏秋系小ギクを交配して育成されたものであり、花は明緑黄色の小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さは中、色は褐、強さは中、中空の程度は小、摘心後の分枝性、側らいの発生程度及び節間長は中である。葉身長はやや長、葉幅はやや広、葉の縦横比はやや大、葉柄の長さは中、一次欠刻はやや深、表面の色、裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさは小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は凹形、花の大きさは小、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径はかなり小、管状花数は中、分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅は狭、外花弁の表面の色は明緑黄(JHS カラーチャート2705)、裏面の色は浅緑黄(同  2703)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さはやや短、生態分類型は夏ギク、開花の早晩性は晩である。
 「セイアレン」と比較して、花が小さいこと、外花弁表面の色が明緑黄であること等で、「セイミリオン」と比較して、茎の色が褐であること、花房の形が凹形であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地        
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月22日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「はやと」に夏秋系小ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 なお、出願時の名称は「黄ごころ」であった。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12456号   平成16年12月8日
                                    
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   さとみ
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「やよい」に夏秋系小ギクを交配して育成されたものであり、花は淡紫ピンク色の小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さは中、色は褐、強さは中、中空の程度は無、摘心後の分枝性、側らいの発生程度及び節間長は中である。葉身長及び葉幅は中、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは中、一次欠刻は深、表面及び裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ並びに硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形、花の大きさは小、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径はかなり小、管状花数はやや多、分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅はやや狭、外花弁の表面の色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート8902)、裏面の色は穏紫ピンク(同 9212)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は平らな円錐状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さはかなり細、長さは中、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は早である。
 「セイクレール」と比較して、花房の形が平形であること、外花弁の裏面の色が穏紫ピンクであること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年2月13日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「やよい」に夏秋系小ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12457号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   お楽(おらく)
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「やよい」に夏秋系小ギクを交配して育成されたものであり、花は赤紫色のかなり小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さはやや細、色は褐、強さはやや強、中空の程度は小、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長はやや短である。葉身長はやや短、葉幅はやや狭、葉の縦横比は大、葉柄の長さは短、葉の基部の形は凸、一次欠刻はやや深、葉裂片縁部の重なりの程度は平行する、表面及び裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ並びに硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず及び2深裂が混在、大きさは小、分布状態は主として両側に付着する。花房の形は凹形、花の大きさはかなり小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少、管状花部の直径は極小、管状花数は中、分布は集中、長さはかなり小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはかなり小、幅は狭、外花弁の表面の色は赤紫(JHS カラーチャート9508 )、裏面の色は濃紫ピンク(同9213)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は平らな円錐状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さはやや短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は中である
 「舞人」と比較して、茎の色が褐であること、花弁先端の形が丸いこと等で、「セイリズム」と比較して、葉の基部の形が凸であること、外花弁の表面の色が赤紫であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地 
 
7 出願公表の年月日   平成14年2月13日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「やよい」に夏秋系小ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12458号   平成16年12月8日
                                    
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   時子(ときこ)
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「やよい」に夏秋系小ギクを交配して育成されたものであり、花は濃紫赤色のかなり小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さは細、色は赤紫、強さは強、中空の程度は無、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長はやや短である。葉身長、葉幅及び葉の縦横比は中、葉柄の長さは短、基部の形は平、一次欠刻は深、表面及び裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ並びに硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさはやや小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形、花の大きさはかなり小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少、管状花部の直径は極小、管状花数はやや少、分布は集中、長さはやや小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはかなり小、幅は狭、外花弁の表面の色は濃紫赤(JHS カラーチャート9709)、裏面の色は赤紫(同9214)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さは短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は早である。
「舞人」と比較して、たく葉が深裂しないこと、花弁先端の形が丸いこと等で、「糸子」と比較して、葉の基部の形が平であること、外花弁表面の色が濃紫赤であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月22日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「やよい」に夏秋系小ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12459号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   セイボーデン
        
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「イエローシューズ」に夏秋系スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は明緑黄色のやや小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さはやや太、色は緑、強さはやや強、中空の程度は無、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長はやや短である。葉身長、葉幅及び葉の縦横比は中、葉柄の長さは長、基部の形は凸、先端の形は尖、一次欠刻は深、葉裂片縁部の重なりの程度は平行する、表面の色、裏面の色、毛じの多少及び光沢度は中、厚さは厚、硬さはやや硬、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさはやや小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円筒形、花の大きさはやや小、厚みはやや低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径は小、管状花数は中、分布は集中、長さはやや小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや小、幅は中、外花弁の表面の色は明緑黄(JHS カラーチャート2705)、裏面の色は浅緑黄(同2703)で中肋部に濃橙(同1607)のぼかしが入る、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は平らな円錐状、大きさ及び総ほうの大きさは小、花首の太さは細、長さはやや短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は早である。
 「セイミリオン」及び「セイアレン」と比較して、茎の色が緑であること、葉裂片縁部の重なりの程度が平行であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年2月13日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成5年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「イエローシューズ」に夏秋系スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12460号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   セイエレーナ
        
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「ピーター」に夏秋系スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は赤紫色に淡紫ピンク色の爪斑が入るやや小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さはやや細、色は褐、強さは中、中空の程度は小、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長はやや短である。葉身長はやや長、葉幅はやや広、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは短、基部の形は凹、先端の形は尖、一次欠刻はかなり深、葉裂片縁部の重なりの程度は平行する、表面の色、裏面の色及び毛じの多少は中、光沢度はやや強、厚さはやや薄、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は凹形、花の大きさはやや小、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径は小、管状花数はやや多、分布は集中、長さはかなり小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはかなり小、幅は狭、外花弁の表面の色は赤紫(JHS カラーチャート9508)に淡紫ピンク(同9501)の爪斑が入る、裏面の色は淡紫ピンク(同8902)で中肋部に濃紫ピンク(同9213)のぼかしが入る、舌状花表面の色の分布状態は爪斑、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑及び褐、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさ及び総ほうの大きさはかなり小、花首の太さはかなり細、長さは短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は早である。
 「セイエドガー」及び「セイロゼア」と比較して、葉裂片縁部の重なりの程度が平行であること、花たくの形が盛り上がった円錐状であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月22日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成7年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「ピーター」に夏秋系スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 なお、出願時の名称は「セイエレナ」であった。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12461号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   セイハーマン
        
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、出願者所有の育成系統に夏秋系スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は浅橙色の中輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さはやや細、色は褐、強さは中、中空の程度は小、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度はやや多、節間長はやや短である。葉身長はやや長、葉幅はやや広、葉の縦横比は中、葉柄の長さはかなり短、基部の形は凹、先端の形は尖、一次欠刻はかなり深、葉裂片縁部の重なりの程度は平行する、表面の色、裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円筒形、花の大きさは中、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径は小、管状花数はやや多、分布は集中、長さはかなり小である。花弁の形は平弁、先端の形は尖る、花弁の長さはやや小、幅はやや狭、外花弁の表面の色は浅橙(JHS カラーチャート1302)、裏面の色は淡黄ピンク(同1301)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさ及び総ほうの大きさはかなり小、花首の太さはかなり細、長さは短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は早である。
 「セイリズム」及び「セイコール」と比較して、外花弁の表面の色が浅橙であること、外花弁裏面の色が淡黄ピンクであること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月22日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成7年に出願者のほ場(広島県福山市)において、出願者所有の育成系統に夏秋系スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12462号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   セイサルーン
        
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「白鳥」に夏系スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は鮮紫ピンク色に紫白色の爪斑が入る小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さはやや細、色は褐、強さはやや強、中空の程度は無、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長はやや長である。葉身長はやや長、葉幅はやや広、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは短、基部の形は凹、先端の形は尖、一次欠刻はかなり深、葉裂片縁部の重なりの程度は平行する、表面の色、裏面の色、毛じの多少及び光沢度は中、厚さはやや厚、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形、花の大きさは小、厚みはやや低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径は小、管状花数はやや多、分布は集中、長さはかなり小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅はやや狭、外花弁の表面の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート  8904)に紫白(同8901)の爪斑が入る、裏面の色は淡紫ピンク(同9202)、舌状花表面の色の分布状態は爪斑、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさはかなり小、総ほうの大きさは小、花首の太さはかなり細、長さはかなり短、生態分類型は夏ギク、開花の早晩性は晩である。
 「セイエドガー」と比較して、葉の基部の形が凹であること、舌状花表面の色の分布が爪斑であること等で、「セイロゼア」と比較して、葉の基部の形が凹であること、花房の形が平形であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年2月13日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「白鳥」に夏系スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12463号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   セイアクター
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「イエローシューズ」に夏秋系スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は濃赤紫色の小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さは中、色は赤紫、強さは中、中空の程度はやや大、摘心後の分枝性、側らいの発生程度及び節間長は中である。葉身長はやや長、葉幅はやや広、葉の縦横比及び葉柄の長さは中、一次欠刻はかなり深、葉の表面の色、裏面の色、毛じの多少及び光沢度は中、厚さは厚、硬さは中、葉柄の着生角度は水平、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさは小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少である。管状花部の直径はやや小、管状花数は中、分布は集中、長さはやや小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅はやや狭、外花弁の表面の色は濃赤紫(JHS カラーチャート9509)、裏面の色は鮮赤紫(同9507)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさはかなり小、総ほうの大きさは小、花首の太さはかなり細、長さは短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性はかなり早である。
 「セイプリラ」と比較して、茎の色が赤紫であること、葉の一次欠刻が深いこと等で、「セイナツ」と比較して、外花弁の表面の色が濃赤紫であること、裏面の色が鮮赤紫であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年2月13日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「イエローシューズ」に夏秋系スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12464号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   セイムーア
            
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「リーデン」に夏秋系スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は濃赤紫色の中輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さはやや細、色は褐、強さは中、中空の程度は無、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長はやや短である。葉身長はやや長、葉幅はやや広、葉の縦横比は中、葉柄の長さは短、基部の形は凹、先端の形は尖、一次欠刻は深、葉裂片縁部の重なりの程度は重なる、表面の色及び裏面の色は中、毛じの多少はやや多、光沢度は中、厚さはやや厚、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円筒形、花の大きさは中、厚みはやや低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径はやや小、管状花数はやや多、分布は集中、長さはかなり小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや小、幅は中、外花弁の表面の色は濃赤紫(JHS カラーチャート 9509)、裏面の色は淡紫ピンク(同9202)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさはかなり小、総ほうの大きさは小、花首の太さはかなり細、長さはかなり短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は早である。
 「セイナツ」と比較して、葉の基部の形が凹であること、外花弁の表面の色が濃赤紫であること等で、「セイプリラ」と比較して、たく葉の形が2深裂であること、外花弁裏面の色が淡紫ピンクであること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年2月13日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「リーデン」に夏秋系スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12465号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   ルセス
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「セイスノー」に夏秋系スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は黄白色のやや小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さは細、色は褐、強さは中、中空の程度は無、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は少、節間長はやや長である。葉身長及び葉幅は中、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは中、葉の基部の形は平、一次欠刻は深、表面の色、裏面の色、毛じの多少及び光沢度は中、厚さはやや厚、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさはやや小、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少、管状花部の直径はやや小、管状花数はやや多、分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや小、幅はやや狭、外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2501)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさはかなり小、総ほうの大きさは小、花首の太さはかなり細、長さは中、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は早である。
 「セイチーフ」と比較して、茎の色が褐であること、側らいの発生程度が少ないこと、花房の形が円錐形であること等で、「セイスタシア」と比較して、側らいの発生程度が少ないこと、葉の基部の形が平であること、花たくの形が盛り上がったドーム状であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年2月13日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「セイスノー」に夏秋系スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12466号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   セイアモーレ
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「ピーター」に夏秋系スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は淡黄橙色のやや小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さはやや細、色は緑、強さはやや強、中空の程度は小、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度はやや多、節間長はやや長である。葉身長は中、葉幅はやや広、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さはやや短、葉の基部の形は凹、一次欠刻は深、葉裂片縁部の重なりの程度は重なる、表面の色は中、裏面の色はやや淡、毛じの多少はやや少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは小、分布状態は主として両側に付着する。花房の形は円錐形、花の大きさはやや小、厚みはやや低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少である。管状花部の直径は小、管状花数はやや多、分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅は中、外花弁の表面の色は淡黄橙(JHS カラーチャート1902)、裏面の色は淡橙黄(同2202)で基部が淡黄(同2503)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさ及び総ほうの大きさはかなり小、花首の太さはかなり細、長さはかなり短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は早である。   
 「セイリズム」と比較して、たく葉の形が2深裂であること、外花弁表面の色が淡黄橙色であること等で、「セイコール」と比較して、葉の基部の形が凹であること、外花弁表面の色が淡黄橙色であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地 
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月22日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「ピーター」に夏秋系スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12467号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   セイターナー
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「イエローシューズ」に夏秋系スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は鮮黄色のやや小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さは中、色は褐、強さはやや強、中空の程度は小、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は多、節間長は中である。葉身長は中、葉幅はやや広、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは長、一次欠刻は深、葉裂片縁部の重なりの程度は平行する、表面の色、裏面の色、毛じの多少及び光沢度は中、厚さは厚、硬さはやや硬、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさはやや小、厚みはやや低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径はやや小、管状花数はやや多、分布は集中、長さはやや小である。花弁の形は平弁、先端の形は歯状、花弁の長さはやや小、幅は中、外花弁の表面の色は鮮黄(JHS カラーチャート2507)、裏面の色は明黄(同2505)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさはかなり小、総ほうの大きさは小、花首の太さは細、長さは中、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性はかなり早である。
 「セイアレン」と比較して、葉裂片縁部の重なりの程度が平行であること、たく葉の形が2深裂であること、花弁先端の形が歯状であること等で区別性が認められる。 
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年2月13日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成8年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「イエローシューズ」に夏秋系スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12468号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく    オーエン
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「イエローシューズ」に夏系スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は明緑黄色のやや小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さはかなり太、色は褐、強さは強、中空の程度は無、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度はやや多、節間長はやや長である。葉身長はやや長、葉幅、葉の縦横比及び葉柄の長さは中、一次欠刻は深、表面及び裏面の色は中、毛じの多少はやや多、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさは小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさはやや小、厚みはやや低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少、管状花部の直径は小、管状花数は中、分布は集中、長さはやや小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅はやや狭、外花弁の表面の色は明緑黄(JHS カラーチャート2705)、裏面の色は浅緑黄(同2703)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさはかなり小、総ほうの大きさは小、花首の太さはかなり細、長さは短、生態分類型は夏ギク、開花の早晩性は晩である。
 「セイアレン」と比較して、花房の形が円錐形であること、花たくの形が盛り上がったドーム状であること等で、「セイミリオン」と比較して、茎の色が褐であること、外花弁の角度が上向きであること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地        
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年2月13日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成8年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「イエローシューズ」に夏系スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12469号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   ラパス
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「マーチン」に夏系スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は橙黄色で基部に黄橙色のぼかしが入るやや小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さはやや細、色は褐、強さは強、中空の程度は無、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は多、節間長はやや長である。葉身長はやや長、葉幅はやや広、葉の縦横比は中、葉柄の長さは短、一次欠刻は深、葉裂片縁部の重なりの程度は平行する、表面の色、裏面の色、毛じの多少及び光沢度は中、厚さは薄、硬さはやや軟、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさはやや小、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少である。管状花部の直径は小、管状花数は多、分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや小、幅は中、外花弁の表面の色は橙黄(JHS カラーチャート2210)で基部が黄橙(同1907)、裏面の色は明黄(同2505)、舌状花表面の色の分布は底部濃色、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさはかなり小、総ほうの大きさは小、花首の太さはかなり細、長さは中、生態分類型は夏ギク、開花の早晩性は晩である。
 「セイミグ」及び「セイアレン」と比較して、葉裂片縁部の重なりの程度が平行であること、外花弁の表面の色が橙黄で基部が黄橙色であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年2月13日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「マーチン」に夏系スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12470号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   セイポイント
        
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「マーチン」に夏秋系スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は明緑黄色のやや小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さはやや細、色は褐、強さは強、中空の程度は無、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度はやや多、節間長は中である。葉身長はやや長、葉幅はやや広、葉の縦横比は中、葉柄の長さは短、基部の形は平、先端の形は尖、一次欠刻は深、葉裂片縁部の重なりの程度は重なる、表面の色、裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円筒形、花の大きさはやや小、厚みはやや低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少、管状花部の直径はやや小、管状花数はやや多、分布は集中、長さはかなり小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや小、幅はやや広、外花弁の表面の色は明緑黄(JHS カラーチャート2705)、裏面の色は浅緑黄(同2703)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさ及び総ほうの大きさは小、花首の太さは細、長さはかなり短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は早である。
 「セイミリオン」と比較して、茎の色が褐であること、葉の基部の形が平であること等で、「セイアレン」と比較して、たく葉の形が2深裂であること、花房の形が円筒形であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月22日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「マーチン」に夏秋系スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12471号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   セイモリス
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「スカッシュ」に夏秋系スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は濃紫ピンク色のやや小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さは中、色は褐、強さは中、中空の程度は無、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長はやや長である。葉身長はやや長、葉幅はやや広、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さはやや短、一次欠刻は深、表面の色はやや濃、裏面の色及び毛じの多少は中、光沢度はやや強、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさはやや小、厚みはやや低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径は小、管状花数はやや多、分布は集中、長さはかなり小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、外花弁の反り方はよじれ、花弁の長さはやや小、幅はやや狭、外花弁の表面の色は濃紫ピンク(JHS カラーチャート9213)、裏面の色は鮮紫ピンク(同9204)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさはかなり小、総ほうの大きさは小、花首の太さは細、長さは短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は早である。
 「セイリズム」と比較して、たく葉の形が2深裂であること、外花弁の表面の色が濃紫ピンクであること等で、「セイクレール」と比較して、茎の色が褐であること、外花弁の表面の色が濃紫ピンクであること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年2月13日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「スカッシュ」に夏秋系スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12472号   平成16年12月8日
                                    
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   セイエルバ
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「スカッシュ」に夏秋系スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は明緑黄色のやや小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さは中、色は褐、強さは強、中空の程度、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長はやや短である。葉身長、葉幅及び葉の縦横比は中、葉柄の長さは短、一次欠刻は深、表面及び裏面の色、毛じの多少、光沢度並びに厚さは中、硬さは硬、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさは小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形、花の大きさはやや小、厚みはやや低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少、管状花部の直径は小、管状花数はやや多、分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや小、幅はやや広、外花弁の表面の色は明緑黄(JHS カラーチャート2705)、裏面の色は明緑黄(同2704)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさは小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは細、長さはやや長、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は早である。
 「セイミリオン」と比較して、花房の形が平形であること、花弁先端の形が丸いこと等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年2月13日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「スカッシュ」に夏秋系スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12473号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   セイルスフレ
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「マーチン」に夏秋系スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は黄白色のやや小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さは細、色は緑、強さは中、中空の程度はかなり小、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長はやや短である。葉身長はやや短、葉幅及び葉の縦横比は中、葉柄の長さは短、葉の基部の形は平、一次欠刻はやや深、葉裂片縁部の重なりの程度は平行する。表面及び裏面の色はやや淡、毛じの多少は中、光沢度は弱、厚さは薄、硬さは軟、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさはやや小、分布状態は主として両側に付着する。花房の形は円錐形、花の大きさはやや小、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少である。管状花部の直径は小、管状花数はやや多、分布は集中、長さはかなり小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅は中、外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート1901)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさはかなり小、総ほうの大きさは小、花首の太さはかなり細、長さは中、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「セイパレット」と比較して、葉裂片縁部の重なりの程度が平行であること、花房の形が円錐形であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地 
 
7 出願公表の年月日   平成14年2月13日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「マーチン」に夏秋系スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12474号   平成16年12月8日
                                    
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   セイサットン
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「シャロット」に夏秋系スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は黄橙色の小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さはやや細、色は褐、強さ、中空の程度、摘心後の分枝性、側らいの発生程度及び節間長は中である。葉身長及び葉幅は中、葉の縦横比はやや大、葉柄の長さは中、一次欠刻はやや深、葉裂片縁部の重なりの程度は平行する、表面及び裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ並びに硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさは小、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少、管状花部の直径は小、管状花数はやや多、分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅は中、外花弁の表面の色は黄橙(JHS カラーチャート1913)、裏面の色は浅黄(同2511)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさ及び総ほうの大きさはかなり小、花首の太さはかなり細、長さは中、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は早である。
 「セイミグ」と比較して、葉裂片縁部が平行すること、外花弁表面の色が黄橙であること等で、「セイメイプル」と比較して、葉裂片縁部が平行すること、花弁先端の形が丸いこと等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年2月13日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「シャロット」に夏秋系スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12475号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   セイルーシー
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「シャロ」に夏秋系スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は明赤紫色の小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さは細、色は緑、強さは中、中空の程度はかなり小、摘心後の分枝性、側らいの発生程度及び節間長は中である。葉身長はやや短、葉幅は中、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは短、一次欠刻は深、表面の色及び裏面の色は中、毛じの多少は少、光沢度は中、厚さはやや薄、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさはやや小、分布状態は主として両側に付着する。花房の形は円錐形、花の大きさは小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径はかなり小、管状花数は中、分布は集中、長さはかなり小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅はやや狭、外花弁の表面の色は明赤紫(JHS カラーチャート9506)、裏面の色は紫ピンク(同9211)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさは及び総ほうの大きさはかなり小、花首の太さはかなり細、長さは中、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は中である。    
 「セイモナコ」と比較して、茎の色が緑色であること、外花弁表面の色が明赤紫色であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地 
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月22日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「シャロ」に夏秋系スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12476号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   旭神(きょくしん)
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「神馬」の変異株であり、花は黄白色の大輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さは太、色は緑、強さは中、中空の程度は無、側らいの発生程度は少、節間長は短である。葉身長はやや長、葉幅は中、葉の縦横比は大、葉柄の長さは中、一次欠刻はやや浅、二次欠刻の程度は低、葉裂片縁部の重なりの程度は拡がる、表面及び裏面の色は濃、毛じの多少及び光沢度は中、厚さはやや厚、硬さは硬、葉柄の着生角度は上向き、葉の巻き方は有、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさは大、厚みは中、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数はやや多、管状花数は中、分布は集中、長さはやや大である。花弁の形は舟底弁及び管弁T、先端の形は尖る、花弁の長さはやや大、幅はやや狭、外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート3301)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさ及び総ほうの大きさは中、花首の太さはやや細、長さは極短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「笑王」と比較して、葉の一次欠刻が浅いこと、花が大きいこと等で、「神馬」と比較して、葉の二次欠刻の程度が低いこと、葉裂片縁部の重なりの程度が拡がること、葉が巻くこと等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
中園泰二   福岡県八女市大字忠見815番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
中園泰二   福岡県八女市大字忠見815番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成12年に育成者のほ場(福岡県八女市)において、「神馬」の変異株を発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12477号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   豊の秋(ゆたかのあき)
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「栄」の自然交雑実生から育成されたものであり、花は鮮黄色のかなり小輪で、つま物向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さは細、色は緑、強さは中、中空の程度は小、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は多、節間長はやや短である。葉身長は短、葉幅はやや狭、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは短、葉の基部の形は凹、一次欠刻はやや深、表面の色、裏面の色、毛じの多少及び光沢度は中、厚さは薄、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は凹形、花の大きさはかなり小、厚みは極低、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数はやや多である。管状花数は極少、分布は集中、長さは極小である。花弁の形は桶弁、先端の形は歯状、花弁の長さは極小、幅はかなり狭、外花弁の表面の色は鮮黄(JHS カラーチャート2507)、裏面の色は明黄(同2505)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は平らな円錐状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さはやや短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「とよおんちぎり」と比較して、葉の基部の形が凹であること、外花弁表面の色が鮮黄であること等で、「豊秋」と比較して、花弁の形が樋弁であること、外花弁裏面の色が明黄であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
豊橋温室園芸農業協同組合   愛知県豊橋市高洲町字小島103番地の1
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
冨永進吉   愛知県豊橋市長瀬町字西浦15番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年6月20日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成6年に育成者の温室(愛知県豊橋市)において、「栄」の自然交雑実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、10年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 なお、出願時の名称は「豊秋」であった。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12478号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   豊温山吹(とよおんやまぶき)
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「栄」の自然交雑実生の中から選抜育成されたものであり、花は鮮黄色のかなり小輪で、つま物向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高生、開花時の草丈は中である。茎の太さは極細、色は緑、強さは中、中空の程度は無、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度はやや多、節間長はやや短である。葉身長はかなり短、葉幅はやや狭、葉の縦横比は中、葉柄の長さはやや短、葉の基部の形は凹、一次欠刻はやや深、表面の色は中、裏面の色は淡、毛じの多少及び光沢度は中、厚さは薄、硬さは軟、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形、花の大きさはかなり小、厚みは極低、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数はやや多である。管状花数は極少、分布は集中、長さは極小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは極小、幅はかなり狭、外花弁の表面の色は鮮黄(JHS カラーチャート2507)、裏面の色は明黄(同2505)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は平らなドーム状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さはやや短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は早である。 
 「とよおんちぎり」及び「初秋」と比較して、葉の基部の形が凹であること、外花弁の表面の色が鮮黄であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
豊橋温室園芸農業協同組合   愛知県豊橋市高洲町字小島103番地の1
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
冨永進吉   愛知県豊橋市長瀬町字西浦15番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成6年に育成者の温室(愛知県豊橋市)において、「栄」の自然交雑実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、10年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 なお、出願時の名称は「山吹」であった。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12479号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   秋月(あきづき)
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「初秋」の変異株から育成されたものであり、花は鮮黄色のかなり小輪で、つまもの向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さはかなり細、色は緑、強さはやや強、中空の程度は小、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は多、節間長はやや長である。葉身長は極短、葉幅はやや狭、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは短、葉の一次欠刻は深、表面の色及び裏面の色は淡、毛じの多少は少、光沢度は弱、厚さは薄、硬さは軟、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさはかなり小、分布状態は主として両側に付着する。花房の形は平形、花の大きさはかなり小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数はやや多である。管状花部の直径は極小、管状花数は極少、分布は集中、長さは極小である。花弁の形は桶弁、先端の形は丸い、花弁の長さはかなり小、幅は狭、外花弁の表面の色は鮮黄(JHS カラーチャート2507)、裏面の色は明緑黄(同2705)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さは短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性はやや晩である。
 「初秋」と比較して、外花弁の表面の色が鮮黄であることで区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
豊橋温室園芸農業協同組合   愛知県豊橋市高洲町字小島103番の1
          
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
平尾孜   愛知県豊橋市長瀬町字上ノ畑34番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成8年に育成者の温室(愛知県豊橋市)において、「初秋」の変異株を発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12480号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   シャロン
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は濃紫ピンク色の小輪で鉢物向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は極低である。茎の太さはやや細、色は緑、強さは強、中空の程度は無、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長はかなり短である。葉身長はやや短、葉幅は中、葉の縦横比は小、葉柄の長さは長、葉の基部の形は凹、一次欠刻はやや浅、表面の色、裏面の色及び毛じの多少は中、光沢度は強、厚さは薄、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさは小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形、花の大きさは小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数はやや多、管状花数は極少、分布は集中、長さは小である。花弁の形は管弁T及びさじ弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅はかなり狭、外花弁の表面の色は濃紫ピンク( JHS カラーチャート9213)、裏面の色は淡紫ピンク(同9202)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は平らな円錐状、大きさ及び総ほうの大きさはかなり小、花首の太さはかなり細、長さはかなり短、生体分類型は秋ギク、開花の早晩性はやや早である。
 「ダークパープル」と比較して、花弁の形が管弁T及びさじ弁であること、外花弁の表面の色が濃紫ピンクであること等で、「バーバラ」と比較して、葉の基部の形が凹であること、花弁の形が管弁T及びさじ弁であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン                 愛知県愛知郡長久手町砂子631番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アンドレアス ニダランダー                        ドイツ連邦共和国 55457 ゲンシンゲン ビンガーストラッセ  
 
7 出願公表の年月日   平成14年8月13日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、1997年に育成者のほ場(ドイツ連邦共和国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12481号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   アルテミス
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は黄白色の小輪で鉢物向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はかなり低である。茎の太さはかなり細、色は緑、強さは中、中空の程度は無、摘心後の分枝性は多、側らいの発生程度は中、節間長は短である。葉身長、葉幅、葉の縦横比及び葉柄の長さは中、葉の基部の形は平、一次欠刻はやや深、表面の色は淡、裏面の色及び毛じの多少は中、光沢度は弱、厚さは薄、硬さは中、葉柄の着生角度は水平、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさは小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさは小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは5列以上で満開時に露心する、舌状花数は中、管状花数は少、分布は集中、長さはやや小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅は狭、外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート
2502)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と異なり淡黄色、花たくの形は平らな円錐状、大きさは極小、総ほうの大きさは小、花首の太さは極細、長さは短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性はやや早である。
 「ヨンダ」と比較して、葉の基部の形が平であること、たく葉が殆どの葉に付着すること等で、「デコラホワイト」比較して、花弁の形が平弁であること、外花弁の表面の色が黄白であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン                 愛知県愛知郡長久手町砂子631番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アンドレアス ニダランダー                        ドイツ連邦共和国 55457 ゲンシンゲン ビンガーストラッセ  
 
7 出願公表の年月日   平成14年8月13日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、1997年に育成者のほ場(ドイツ連邦共和国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12482号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   金錦(きんにしき)
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「豊橋1号」に「新金星」を交配して育成されたものであり、花は明緑黄色の小輪で、つま物向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さは細、色は褐、強さは中、中空の程度は無、摘心後の分枝性は多、側らいの発生程度は中、節間長は長である。葉身長はやや長、葉幅はやや広、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは長、一次欠刻は深、表面の色及び裏面の色は濃、毛じの多少及び光沢度は中、厚さは薄、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは大、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形、花の大きさは小、厚みは低、舌状花の重ねは5列以上で満開時に露心、舌状花数はやや多である。管状花数は極少、分布は集中、長さは中である。花弁の形は桶弁、先端の形は尖る、花弁の長さはかなり小、幅はかなり狭、外花弁の表面の色は明緑黄(JHS カラーチャート2705)、裏面の色は明緑黄(同2704)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は垂れ、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さは短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は晩である。
 「とよおんちぎり」と比較して、節間長が長いこと、たく葉が大きいこと等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
豊橋温室園芸農業協同組合   愛知県豊橋市高洲町字小島103番地の1
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
守田武司   愛知県豊橋市下条東町字木戸口86番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年6月20日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成5年に育成者の温室(愛知県豊橋市)において、「豊橋1号」に「新金星」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、11年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12483号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく    涼花火(りょうはなび)
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「アルバートハイン」に「ロイヤルウエディング」を交配して育成されたものであり、花は濃紫ピンク色の中輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さはやや細、色は緑、強さは強、中空の程度は無、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長は長である。葉身長はやや長、葉幅はやや広、葉の縦横比、葉柄の長さ、一次欠刻、表面の色、裏面の色及び毛じの多少は中、光沢度は弱、厚さはやや薄、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさは中、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径はやや小、管状花数はやや多、分布は集中、長さは中である。花弁の形は管弁T、先端の形は丸い、花弁の長さは中、幅はかなり狭、外花弁の表面の色は濃紫ピンク(JHS カラーチャート9213)、裏面の色は紫ピンク(同9211)で基部が黄白(同2501)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさはかなり小、総ほうの大きさは小、花首の太さはかなり細、長さはやや長、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は晩である。
 「ムーランプリンセス」と比較して、花弁の形が管弁Tであること、外花弁の裏面の色が紫ピンクで基部が黄白であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
全国農業協同組合連合会   東京都千代田区大手町一丁目8番3号
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
金田武夫    神奈川県茅ヶ崎市浜竹3丁目8番38号
岡部裕司    愛知県名古屋市緑区旭出523番地
森崎鉄兵    長野県飯山市大字常郷80番地6
川田穣一    福岡県福岡市中央区唐人町3丁目2−51
並河治     神奈川県中郡二宮町富士見丘一丁目16番9号
三野眞布    岡山県岡山市津高台2丁目2029番地の14
山川紳哉    千葉県松戸市大谷口141番2−205号
平野幸教    神奈川県平塚市菫平6番30−203号ビレジ菫平
竹山亜衣子   神奈川県平塚市宮の前5番19−402号
 
7 出願公表の年月日   平成14年6月20日
 
8 登録品種の育成の経過の概要 
 この品種は、平成9年に出願者のほ場(神奈川県平塚市)において、「アルバートハイン」に「ロイヤルウエディング」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、12年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12484号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   精興富貴(せいこうふうき)
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「松の友」に秋系輪ギクを交配して育成されたものであり、花は明黄色の大輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さは中、色は緑、強さは中、中空の程度は無、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は少、節間長はやや短である。葉身長はやや長、葉幅は中、葉の縦横比はやや大、葉柄の長さは中、一次欠刻はやや深、表面及び裏面の色は濃、毛じの多少は中、光沢度は強、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさはやや大、分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさは大、厚みはやや高、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数は中、管状花部の直径は小、管状花数はやや少、分布は散在、長さはやや大である。花弁の形は舟底弁及びさじ弁、先端の形は尖る、花弁の長さはやや大、幅は狭、外花弁の表面の色は明黄(JHS カラーチャート
2506)、裏面の色は明黄(同2505)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさはやや小、総ほうの大きさはやや大、花首の太さはやや細、長さは極短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「秀芳の宴」と比較して、たく葉が大きいこと、花弁の形が舟底弁及びさじ弁であること、外花弁の表面の色が明黄であること等で、「精興の秋」と比較して、花弁の形が舟底弁及びさじ弁であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「松の友」に秋系輪ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12485号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   花見車(はなみぐるま)
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、出願者所有の育成系統に秋系輪ギクを交配して育成されたものであり、花は赤紫色のかなり大輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さは太、色は赤紫、強さは強、中空の程度は無、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は少、節間長はやや短である。葉身長はやや長、葉幅はやや広、葉の縦横比は中、葉柄の長さは短、一次欠刻はやや深、表面及び裏面の色、毛じの多少及び光沢度は中、厚さはやや薄、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は3〜4深裂以上、大きさは小、分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさはかなり大、厚みは中、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数はやや多、管状花部の直径はやや小、管状花数は中、分布は集中、長さはやや大である。花弁の形は舟底弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや大、幅はやや広、外花弁の表面の色は赤紫(JHS カラーチャート
9508)、裏面の色は濃紫ピンク(同9512)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は平らなドーム状、大きさは中、総ほうの大きさはやや大、花首の太さはやや細、長さは短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性はやや晩である。
 「秀園の花」と比較して、茎の色が赤紫であること、外花弁の表面の色が赤紫(同
9508)であること等で、「山手紅」と比較して、花が大きいこと、外花弁の裏面の色が濃紫ピンクであること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、出願者所有の育成系統に秋系輪ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12486号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   精興高砂(せいこうたかさご)
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「精興の秋」に秋系輪ギクを交配して育成されたものであり、花は明黄色のかなり大輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さは中、色は緑、強さ、中空の程度及び摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は少、節間長はやや短である。葉身長、葉幅及び葉の縦横比は中、葉柄の長さは長、一次欠刻は中、表面及び裏面の色は濃、毛じの多少は中、光沢度は強、厚さはやや薄、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは大、分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさはかなり大、厚みは中、舌状花の重ねは5列以上で採花適期に露心する、舌状花数はやや多、管状花部の直径は小、管状花数は中、分布は集中、長さはやや大である。花弁の形は舟底弁及び管弁T、先端の形は尖る、花弁の長さは大、幅はやや広、外花弁の表面の色は明黄(JHS カラーチャート2506)、裏面の色は明緑黄(同2704)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と同色、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさは中、総ほうの大きさはやや大、花首の太さは中、長さは極短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性はやや晩である。
 「昇月」と比較して、たく葉が殆どの葉に付着すること、花弁の形が舟底弁及びさじ弁であること、外花弁の表面の色が明黄であること等で、「精興の宝」と比較して、葉柄が長いこと、花弁の幅が広いこと等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「精興の秋」に秋系輪ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12487号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   ニューピンクセイコー
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「白西海」に秋系輪ギクを交配して育成されたものであり、花は淡紫ピンク色で基部が紫ピンク色のかなり大輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さはやや太、色は緑、強さは中、中空の程度は無、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は少、節間長は短である。葉身長は中、葉幅はやや広、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは中、一次欠刻はやや深、表面の色、裏面の色及び毛じの多少は中、光沢度は弱、厚さは中、硬さは軟、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさは大、分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさはかなり大、厚みはやや高、舌状花の重ねは2〜4列、舌状花数、管状花部の直径及び管状花数は中、分布は集中、長さはやや大である。花弁の形は平弁及び舟底弁、先端の形は尖る、花弁の長さは大、幅は中、外花弁の表面の色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9501)で基部が紫ピンク(同9211)、裏面の色は淡紫ピンク(同9501)、舌状花表面の色の分布状態は底赤、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさはやや小、総ほうの大きさは大、花首の太さは中、長さは極短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性はやや晩である。
 「ピンクセイコー」と比較して、舌状花の重ねが2〜4列であること、外花弁の表面の色が淡紫ピンク(同9501)で基部が紫ピンクであること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「白西海」に秋系輪ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12488号   平成16年12月8日
   
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   精の紬(せいのつむぎ)
   
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「古代紅」に秋系輪ギクを交配して育成されたものであり、花は赤紫色のやや大輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さはやや太、色は緑、強さは中、中空の程度は無、側らいの発生程度は少、節間長はやや短である。葉身長はやや長、葉幅はやや広、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは短、一次欠刻はやや深、葉の表面の色は中、裏面の色は淡、毛じの多少は中、光沢度は強、厚さはやや薄、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず及び2深裂、大きさは大、分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさはやや大、厚みはやや低、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数は多、管状花数はかなり少、管状花の分布は散在、長さは中である。花弁の形は返り弁T、先端の形は尖る、花弁の長さ及び幅は中、外花弁の表面の色は赤紫(JHS カラーチャート9508)、裏面の色は穏赤紫(同9215)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさは小、総ほうの大きさは中、花首の太さは細、長さは極短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性はやや早である。
 「笑彩」と比較して、たく葉が大きいこと、花弁の形が返り弁Tであること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年6月20日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「古代紅」に秋系輪ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12489号   平成16年12月8日
   
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   精の琴(せいのこと)
   
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「精の琴」に秋系輪ギクを交配して育成されたものであり、花は濃紫ピンク色のやや大輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さは太、色は緑、強さは中、中空の程度は無、側らいの発生程度は少、節間長は短である。葉身長は長、葉幅はやや広、葉の縦横比はやや大、葉柄の長さは短、一次欠刻は深、葉の表面及び裏面の色は濃、毛じの多少は中、光沢度は強、厚さはやや厚、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさはやや大、厚みはやや低、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数及び管状花数は中、管状花の分布は集中、長さは小である。花弁の形は舟底弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや大、幅はやや狭、外花弁の表面の色は濃紫ピンク(JHS カラーチャート9213)、裏面の色は赤紫(同9508)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさはやや小、総ほうの大きさは中、花首の太さはやや細、長さは極短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性はやや早である。
 「笑彩」と比較して、たく葉の形が深裂しないこと、外花弁の裏面の色が赤紫(同 9508)であること等で、「精の扇」と比較して、茎の色が緑であること、外花弁の表面の色が濃紫ピンクであること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年6月20日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「精の紅」に秋系輪ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12490号   平成16年12月8日
   
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   精の枕(せいのまくら)
   
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「山の寿」に秋系輪ギクを交配して育成されたものであり、花は明黄色の大輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さはかなり太、色は緑、強さは強、中空の程度は無、側らいの発生程度は少、節間長は短である。葉身長はやや長、葉幅はやや広、葉の縦横比は中、葉柄の長さはやや短、一次欠刻は中、葉の表面及び裏面の色は濃、毛じの多少及び光沢度は中、厚さはやや薄、硬さは硬、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさは大、厚みは中、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数は多、管状花数はやや少、管状花の分布は集中、長さはかなり小である。花弁の形は管弁T、先端の形は丸い、花弁の長さはやや大、幅はやや狭、外花弁の表面の色は明黄(JHS カラーチャート2505)、裏面の色は鮮緑黄(同2706)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさは中、総ほうの大きさはやや大、花首の太さはやや太、長さは極短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性はやや早である。
 「錦雲」と比較して、花弁の形が管弁Tであること、外花弁の表面の色が明黄であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「山の寿」に秋系輪ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12491号   平成16年12月8日
   
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   精の櫛(せいのくし)
   
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、出願者所有の育成系統に秋系輪ギクを交配して育成されたものであり、花は濃紫ピンク色の大輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さは太、色は緑、強さは強、中空の程度は無、側らいの発生程度は少、節間長は短である。葉身長はやや長、葉幅はやや広、葉の縦横比はやや大、葉柄の長さは短、一次欠刻は深、葉の表面の色は濃、裏面の色、毛じの多少及び光沢度は中、厚さはやや厚、硬さは硬、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは小、分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさは大、厚みはやや高、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数はやや少、管状花部の直径はやや小、管状花数は中、管状花の分布は集中、長さはやや大である。花弁の形は舟底弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや大、幅はやや狭、外花弁の表面の色は濃紫ピンク(JHS カラーチャート9213)、裏面の色は淡紫ピンク(同9502)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は平らなドーム状、大きさ及び総ほうの大きさはやや小、花首の太さは太、長さは極短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性はやや早である。
 「東海クイーン」及び「精の幸」と比較して、茎の色が緑であること、外花弁の表面の色が濃紫ピンクであること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年6月20日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、出願者所有の育成系統に秋系輪ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12492号   平成16年12月8日
   
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   精興の侍(せいこうのさむらい)
   
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「精興天使」に夏秋系輪ギクを交配して育成されたものであり、花は黄白色の大輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さはやや太、色は緑、強さは強、中空の程度は無、摘心後の分枝性はは中、側らいの発生程度は少、節間長はかなり短である。葉身長はやや長、葉幅は中、葉の縦横比はやや大、葉柄の長さはやや短、葉の先端部分の形は鈍円、一次欠刻はやや深、葉裂片縁部の重なりの程度は重なる、葉の表面の色は中、裏面の色は淡、毛じの多少及び光沢度は中、厚さはやや薄、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさは大、厚みは中、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数はやや多、管状花数はかなり少、管状花の分布は集中、長さはやや小である。花弁の形は舟底弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや大、幅はやや狭、外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2901)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は平らなドーム状、大きさはやや小、総ほうの大きさ及び花首の太さは中、長さは極短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性はかなり晩である。
 「精の酒」と比較して、葉の先端部分の形が鈍円であること、花の中心部の色が外弁と同色であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「精興天使」に夏秋系輪ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12493号   平成16年12月8日
   
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   精興の久(せいこうのひさし)
   
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「精興の空」に秋系輪ギクを交配して育成されたものであり、花は黄白色のかなり大輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さは太、色は緑、強さは中、中空の程度及び側らいの発生程度は無、節間長はかなり短である。葉身長はやや長、葉幅は中、葉の縦横比はやや大、葉柄の長さは短、葉の基部の形は平、一次欠刻はやや深、葉の表面の色は濃、裏面の色、毛じの多少及び光沢度は中、厚さはやや薄、硬さは軟、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさはかなり大、厚みは高、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数は多、管状花数は極少、管状花の分布は散在、長さは小である。花弁の形は舟底弁、先端の形は尖る、花弁の長さは大、幅はやや狭、外花弁の表面の色は黄白(JHS カラーチャート2701)、裏面の色は黄白(同2902)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と異なり黄緑色、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさはやや大、総ほうの大きさは大、花首の太さは太、長さはかなり短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性はやや早である。
 「精興の望」と比較して、葉の基部の形が平であること、たく葉の形が2深裂であること等で、「寒精雪」と比較して、葉の基部の形が平であること、外花弁の角度が平であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「精興の空」に秋系輪ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12494号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   セイシュリ
       
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「あずま」の枝変わりであり、花は濃橙赤色のかなり小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さはやや細、色は褐、強さは中、中空の程度は小、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は多、節間長はかなり短である。葉身長は短、葉幅はやや狭、葉の縦横比は中、葉柄の長さは長、一次欠刻は深、表及び裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ並びに硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は凹形、花の大きさはかなり小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少である。管状花部の直径は極小、管状花数は中、分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはかなり小、幅は狭、外花弁の表面の色は濃橙赤(JHS カラーチャート0714)、裏面の色は赤茶(同0715)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さは中、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性はやや早である。
 「あずま」及び「セイクレスト」と比較して、外花弁の表面の色が濃橙赤であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
  
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年6月20日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成12年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「あずま」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 なお、出願時の名称は「赤あずま」であった。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12495号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   さやか
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「おしどり」に夏秋系小ギクを交配して育成されたものであり、花は黄白色の小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さは細、色は褐、強さは強、中空の程度は無、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は多、節間長はやや短である。葉身長はやや短、葉幅は中、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは短、一次欠刻はやや深、表面の色及び裏面の色は濃、毛じの多少は中、光沢度は強、厚さはやや厚、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は3〜4深裂以上、大きさは小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は凹形、花の大きさは小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少である。管状花部の直径はかなり小、管状花数は中、分布は集中、長さはかなり小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはかなり小、幅は狭、外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2901)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさ及び総ほうの大きさは極小、花首の太さは極細、長さは短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は晩である。
 「松子」及び「わかさ」と比較して、茎の色が褐であること、たく葉の形が3〜4深裂以上であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「おしどり」に夏秋系小ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12496号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   てまり
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「えびす」に夏秋系小ギクを交配して育成されたものであり、花は赤紫色の小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さは中、色は褐、強さは中、中空の程度は小、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は多、節間長はやや短である。葉身長はやや長、葉幅はやや広、葉の縦横比及び葉柄の長さは中、一次欠刻は深、葉裂片縁部の重なりの程度は拡がる、表面の色、裏面の色、毛じの多少及び光沢度は中、厚さはやや厚、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形、花の大きさは小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは2〜4列、舌状花数及び管状花部の直径はかなり小、管状花数はやや多、分布は集中、長さはかなり小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅はやや狭、外花弁の表面の色は赤紫(JHS カラーチャート9508)、裏面の色は濃紫ピンク(同9213)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさ及び総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さはやや短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は晩である。
 「おちゃめ」と比較して、葉裂片縁部の重なりの程度が拡がること、外花弁の表面の色が赤紫であること等で、「みそめ」と比較して、外花弁の表面の色が赤紫であること、裏面の色が濃紫ピンクであること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「えびす」に夏秋系小ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12497号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   なみの
        
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「つばさ」に夏秋系小ギクを交配して育成されたものであり、花は黄白色の小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さは中、色は緑、強さは強、中空の程度はかなり小、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長は短である。葉身長は中、葉幅はやや広、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは短、基部の形は凹、先端部分の形は尖、一次欠刻はかなり深、表面の色及び裏面の色は中、毛じの多少はやや少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形、花の大きさは小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少、管状花部の直径はかなり小、管状花数は中、分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはかなり小、幅は狭、外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2501)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さはやや短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は晩である。
 「松子」と比較して、葉の先端部分の形が尖であること、外花弁の角度が平であること等で、「わかさ」と比較して、葉の基部の形が凹であること、外花弁の角度が平であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「つばさ」に夏秋系小ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12498号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく    精の秋まつり(せいのあきまつり)
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「あんず」に秋系小ギクを交配して育成されたものであり、花は濃橙赤色の小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや低である。茎の太さはやや細、色は褐、強さは中、中空の程度は小、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度はやや多、節間長は短である。葉身長はやや短、葉幅はやや狭、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは長、一次欠刻はやや深、葉裂片縁部の重なりの程度は重なる、表面の色、裏面の色及び毛じの多少は中、光沢度はやや強、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は凹形、花の大きさは小、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少、管状花部の直径はかなり小、管状花数は中、分布は集中、長さは小である。花弁の形はさじ弁、先端の形は歯状、花弁の長さは小、幅は狭、外花弁の表面の色は濃橙赤(JHS カラーチャート0714)、裏面の色は浅茶(同1312)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は平らな円錐状、大きさは極小、花首の太さは極細、長さはやや短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は早である。
 「東かざぐるま」と比較して、葉裂片縁部が重なること、花弁表面の色が濃橙赤であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地        
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「あんず」に秋系小ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12499号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく    よしの
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「セイキャロット」に秋系小ギクの混合花粉を交配して育成されたものであり、花は濃赤紫色に底部が黄白色のかなり小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや低である。茎の太さは中、色は赤紫、強さは強、中空の程度は無、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は多、節間長はかなり短である。葉身長はかなり短、葉幅は狭、葉の縦横比はやや大、葉柄の長さは短、一次欠刻、表面及び裏面の色は中、毛じの多少は少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形、花の大きさはかなり小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少である。管状花部の直径はかなり小、管状花数は中、分布は集中、長さはかなり小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはかなり小、幅はかなり狭、外花弁の表面の色は濃赤紫(
JHS カラーチャート9509)で底部は黄白(同2501)、裏面の色は穏赤紫(同9513)で底部は黄白(同2501)、舌状花表面の色の分布状態は底白、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さはかなり短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「おちゃめ」及び「みそめ」と比較して、茎の色が赤紫であること、舌状花表面の色の分布状態が底白であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地        
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「セイキャロット」に秋系小ギクの混合花粉を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12500号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   ひなた
        
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「小弓」に夏秋系小ギクを交配して育成されたものであり、花は鮮黄色の小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さは中、色は緑、強さはやや強、中空の程度はかなり小、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長は短である。葉身長はやや長、葉幅はやや広、葉の縦横比は中、葉柄の長さは短、一次欠刻は深、表面の色、裏面の色、毛じの多少及び光沢度は中、厚さはやや厚、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形、花の大きさは小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径は小、管状花数はやや多、分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅はかなり狭、外花弁の表面の色は鮮黄(JHS カラーチャート2507)、裏面の色は明黄(同2505)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさ及び総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さはやや短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は晩である。
 「かがやき」と比較して、花弁の形が平弁であること、外花弁の裏面の色が明黄であること等で、「桂子」と比較して、花房の形が平形であること、外花弁の表面の色が鮮黄であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「小弓」に夏秋系小ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12501号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく    さらさ
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「すずかけ」に秋系小ギクを交配して育成されたものであり、花は黄白色のかなり小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや低である。茎の太さはやや細、色は緑、強さは中、中空の程度は小、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長は短である。葉身長は短、葉幅はやや狭、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さはやや長、葉の基部の形は凸、一次欠刻はやや深、表面及び裏面の色は中、毛じの多少はやや多、光沢度は中、厚さはやや厚、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさはかなり小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は凹形、花の大きさはかなり小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少、管状花部の直径は極小、管状花数は中、分布は集中、長さはかなり小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはかなり小、幅は狭、外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2901)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は平らな円錐状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さは短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は早である。
 「松子」及び「わかさ」と比較して、葉身長が短いこと、葉の基部の形が凸であること、花たくの形が平らな円錐状であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地       
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「すずかけ」に秋系小ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12502号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   のりと
        
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「菊子」に夏秋系小ギクを交配して育成されたものであり、花は濃赤紫色の小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さはやや細、色は褐、強さは中、中空の程度は無、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長はかなり短である。葉身長、葉幅及び葉の縦横比は中、葉柄の長さは短、一次欠刻はかなり深、表面の色はやや濃、裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず及び2深裂、大きさは小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形、花の大きさは小、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少、管状花部の直径はかなり小、管状花数はやや多、分布は集中、長さはかなり小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはかなり小、幅は狭、外花弁の表面の色は濃赤紫(JHS カラーチャート9509)、裏面の色は濃紫ピンク(同9213)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は平らな円錐状、大きさ及び総ほうの大きさはかなり小、花首の太さはかなり細、長さはやや短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は晩である。
 「みそめ」及び「おちゃめ」と比較して、外花弁の表面の色が濃赤紫であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「菊子」に夏秋系小ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12503号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   いざよい
        
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「小室」に夏秋系小ギクを交配して育成されたものであり、花は鮮黄色のかなり小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さはやや細、色は緑、強さはやや強、中空の程度は小、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は少、節間長は短である。葉身長はやや長、葉幅及び葉の縦横比は中、葉柄の長さは短、一次欠刻は深、表面及び裏面の色はやや濃、毛じの多少及び光沢度は中、厚さはやや厚、硬さはやや硬、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は凹形、花の大きさはかなり小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少、管状花部の直径はかなり小、管状花数は中、分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはかなり小、幅は狭、外花弁の表面の色は鮮黄(JHS カラーチャート2507)、裏面の色は明黄(同2506)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さはかなり短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は晩である。
 「かがやき」と比較して、外花弁の裏面の色が明黄であること、花たくの形が盛り上がった円錐状であること等で、「桂子」と比較して、花房の形が凹形であること、外花弁の表面の色が鮮黄であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「小室」に夏秋系小ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12504号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   いなせ
        
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「おはじき」に夏秋系小ギクを交配して育成されたものであり、花は鮮紫ピンク色の小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さは中、色は赤紫、強さは強、中空の程度は小、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長は短である。葉身長、葉幅及び葉の縦横比は中、葉柄の長さは長、葉の基部の形は凸、一次欠刻はやや深、表面の色、裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形、花の大きさは小、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少、管状花部の直径はかなり小、管状花数は中、分布は集中、長さはかなり小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅はかなり狭、外花弁の表面の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート8904)、裏面の色は紫ピンク(同8903)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さはかなり細、長さはやや短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は晩である。
 「みそめ」及び「おちゃめ」と比較して、茎の色が赤紫であること、葉の基部の形が凸であること、外花弁の表面の色が鮮紫ピンクであること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年6月20日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「おはじき」に夏秋系小ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12505号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   インチ
       
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、育成者所有の育成系統に秋系小ギクを交配して育成されたものであり、花は鮮赤紫色の小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さはやや細、色は褐、強さは中、中空の程度は無、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度はかなり多、節間長はかなり短である。葉身長はかなり短、葉幅はやや狭、葉の縦横比は中、葉柄の長さは長、一次欠刻はやや深、表面及び裏面の色、毛じの多少並びに光沢度は中、厚さは薄、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は凹形、花の大きさは小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは2〜4列、舌状花数は極少、管状花部の直径は極小、管状花数はやや多、分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはかなり小、幅は狭、外花弁の表面の色は鮮赤紫(JHS カラーチャート9207)、裏面の色は濃紫ピンク(同9213)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と異なり黄緑色、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さは中、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は早である。
 「ロサ」及び「みそめ」と比較して、葉身が短いこと、葉裂片縁部の重なりの程度が重なること、外花弁の表面の色が鮮赤紫であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
  
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年6月20日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、育成者所有の育成系統に秋系小ギクを交配しその実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12506号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく    恋路(こいじ)
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「セイキャロット」に秋系小ギクを交配して育成されたものであり、花は黄白色の地色に赤紫のぼかしが入る小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さは中、色は緑、強さは中、中空の程度は無、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長は短である。葉身長は短、葉幅はやや狭、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは短、一次欠刻はやや深、表面の色、裏面の色、毛じの多少及び光沢度は中、厚さはやや厚、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は凹形、花の大きさは小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少である。管状花部の直径はかなり小、管状花数及び分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅はやや狭、外花弁の表面の色は黄白(JHS カラーチャート2901)の地色に赤紫(同9508)のぼかしが入る、裏面の色は黄白(同2901)の地色に濃紫ピンク(同9213)のぼかしが入る、舌状花表面の色の分布状態はぼかし、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさ及び総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さは中、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「セイスピード」と較して、たく葉が大きいこと、花たくの形が盛り上がったドーム状であること等で、「セイナディア」と比較して、花房の形が凹形であること、花たくの形が盛り上がったドーム状であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
        
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年6月20日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「セイキャロット」に秋系小ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 なお、出願時の名称は「ほお紅」であった。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12507号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく    白玉(しらたま)
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「しぶき」に秋系小ギクを交配して育成されたものであり、花は黄白色のかなり小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さは中、色は緑、強さはやや強、中空の程度は無、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は多、節間長は短である。葉身長はやや短、葉幅は中、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは短、一次欠刻はやや深、表面の色、裏面の色及び毛じの多少は中、光沢度は弱、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは小、分布状態は両側・片側混在である。花房の形は凹形、花の大きさはかなり小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少である。管状花部の直径はかなり小、管状花数は中、分布は集中、長さはかなり小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはかなり小、幅は狭、外花弁の表面及び裏面の色は黄白( JHS カラーチャート2501)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さは中、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「松子」と比較して、たく葉の形が2深裂であること、花たくの形が盛り上がったドーム状であること等で、「わかさ」と比較して、葉裂片縁部の重なりの程度が重なること、花たくの形が盛り上がったドーム状であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地        
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年6月20日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「しぶき」に秋系小ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12508号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく    八千代(やちよ)
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「しぐれ」に秋系小ギクを交配して育成されたものであり、花は黄白色のかなり小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さはやや細、色は緑、強さは中、中空の程度は無、摘心後の分枝性、側らいの発生程度及び節間長は中である。葉身長はやや短、葉幅は中、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは短、一次欠刻は深、表面及び裏面の色は中、毛じの多少はやや少、光沢度は中、厚さはやや薄、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は3〜4深裂以上、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は凹形、花の大きさはかなり小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少である。管状花部の直径はかなり小、管状花数は中、分布は集中、長さはかなり小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅は狭、外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2502)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さはかなり短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「松子」及び「わかさ」と比較して、たく葉の形が3〜4深裂以上であること、花たくの形が盛り上がったドーム状であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地        
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年6月20日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「しぐれ」に秋系小ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12509号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく    ヤード
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「キャスパー」に秋系小ギクを交配して育成されたものであり、花は明黄色の小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さは中、色は赤紫、強さは強、中空の程度は小、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度はやや多、節間長は短である。葉身長はやや短、葉幅は中、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さはやや長、一次欠刻はかなり深、表面の色は濃、裏面の色は中、毛じの多少は多、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆ど無である。花房の形は凹形、花の大きさは小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径は小、管状花数は多、分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはかなり小、幅は狭、外花弁の表面の色は明黄(JHS カラーチャート2506)、裏面の色は明黄(同2505)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花盤の色は黄緑で中央に暗褐のスポットが入る、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさ及び総ほうの大きさはかなり小、花首の太さはかなり細、長さはやや短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性はやや早である。
 「セイダダ」及び「セイベルト」と比較して、花房の形が凹形であること、外花弁表面の色が明黄であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地        
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年6月20日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「キャスパー」に秋系小ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12510号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく    マイル
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「ロサ」に秋系小ギクを交配して育成されたものであり、花は黄白色のかなり小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや低である。茎の太さは中、色は赤紫、強さは強、中空の程度は小、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度はやや多、節間長はかなり短である。葉身長は短、葉幅はやや狭、葉の縦横比は中、葉柄の長さはかなり長、一次欠刻はやや深、葉裂片縁部の重なりの程度は重なる、表面の色は濃、裏面の色、毛じの多少、光沢度及び厚さは中、硬さは硬、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさはかなり小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は凹形、花の大きさはかなり小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径はかなり小、管状花数はやや多、分布は集中、長さはかなり小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはかなり小、幅はかなり狭、外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2501)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑で中央に褐色のスポットが入る、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさ及び総ほうの大きさはかなり小、花首の太さはかなり細、長さは中、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は早である。
 「ロサ」と比較して、茎の色が赤紫であること、葉裂片縁部の重なりの程度が重なること、外花弁表面の色が黄白であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地        
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年6月20日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「ロサ」に秋系小ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12511号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   おいらせ
        
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「しぶき」に秋系小ギクを交配して育成されたものであり、花は黄白色の小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さはやや細、色は緑、強さは強、中空の程度は小、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長はかなり短である。葉身長、葉幅及び葉の縦横比は中、葉柄の長さは短、葉の基部の形は平、一次欠刻はやや深、表面の色はやや濃、裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は凹形、花の大きさは小、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径はかなり小、管状花数はやや少、分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅は狭、外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート  2501)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は平らな円錐状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さはかなり細、長さはやや短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性はやや晩である。
 「松子」と比較して、葉の基部の形が平であること、花たくの形が平らな円錐状であること等で、「わかさ」と比較して、花たくの形が平らな円錐状であること、花首の長さが短いこと等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年6月20日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「しぶき」に秋系小ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12512号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   セイイオス
        
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「セイサワー」に夏秋系スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は黄白色のやや小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さはやや太、色は緑、強さは強、中空の程度は無、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長はやや短である。葉身長は中、葉幅はやや広、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは短、葉の基部の形は凹、一次欠刻は深、表面の色、裏面の色、毛じの多少及び光沢度は中、厚さは厚、硬さはやや硬、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形、花の大きさはやや小、厚みはやや低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径はやや小、管状花数はやや多、分布は集中、長さはやや小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや小、幅はやや狭、外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2501)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさはかなり小、総ほうの大きさは小、花首の太さはかなり細、長さは中、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は晩である。
 「セイユニオン」と比較して、花房の形が平形であること、花弁先端の形が丸いこと等で、「セイパレット」と比較して、茎の色が緑であること、葉の基部の形が凹であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年6月20日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「セイサワー」に夏秋系スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 なお、出願時の名称は「イオス」であった。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12513号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく    プレナ
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「プラハ」に夏秋系スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は橙色のやや小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや低である。茎の太さは中、色は緑、強さは強、中空の程度は小、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は多、節間長はやや短である。葉身長はやや短、葉幅は中、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは中、一次欠刻は深、表面の色はやや濃、裏面の色、毛じの多少及び光沢度は中、厚さはやや厚、硬さは硬、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさはやや小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径はやや小、管状花数はやや多、分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅は中、外花弁の表面の色は橙(JHS カラーチャート1313)、裏面の色は穏黄橙(同1912)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさは小、総ほうの大きさはやや小、花首の太さはかなり細、長さは中、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は早である。
 「ビートル」と比較して、葉身長が短いこと、外花弁の表面の色が橙であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地        
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「プラハ」に夏秋系スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12514号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   セイマルシェ
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「スカッシュ」に夏秋系スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は浅緑黄色の小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さは中、色は褐、強さはやや強、中空の程度及び摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は多、節間長は短である。葉身長は中、葉幅はやや狭、葉の縦横比はやや大、葉柄の長さは短、一次欠刻は深、表面の色、裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさは極小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさは小、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少、管状花部の直径は小、管状花数は多、分布は集中、長さは極小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅はやや狭、外花弁の表面の色及び裏面の色は浅緑黄(JHS カラーチャート2703)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさ及び総ほうの大きさはかなり小、花首の太さはかなり細、長さはやや長、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は晩である。
 「セイティナー」及び「リベラ」と比較して、たく葉の形が深裂しないこと、花が小さいこと、花たくの形が盛り上がった円錐状であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「スカッシュ」に夏秋系スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12515号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   セイワンダー
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「ミルズ」に夏秋系スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は明黄色の小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さは太、色は褐、強さは強、中空の程度は無、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は多、節間長は中である。葉身長はやや長、葉幅はやや広、葉の縦横比はやや大、葉柄の長さは短、一次欠刻はやや深、葉裂片縁部の重なりの程度は平行する、表面の色、裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさは小、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少、管状花部の直径は小、管状花数はやや多、分布は集中、長さはかなり小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや小、幅は中、外花弁の表面の色は明黄(JHS カラーチャート2506)、裏面の色は明緑黄(同2705)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさは小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さはやや細、長さは中、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は晩である。
 「セイティナ」及び「リベラ」と比較して、葉裂片縁部の重なりの程度が平行すること、外花弁の表面の色が明黄であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「ミルズ」に夏秋系スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12516号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく    セイロジック
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「ビートル」に秋系スプレイギクを交配して育成されたものであり、
花は明緑黄色のやや小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや低である。茎の太さはやや細、色は緑、強さは強、中空の程度は小、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度はやや多、節間長は短である。葉身長、葉幅及び葉の縦横比は中、葉柄の長さはやや短、一次欠刻はかなり深、表面の色は濃、裏面の色はやや濃、毛じの多少は中、光沢度は強、厚さはやや厚、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさはやや小、厚みはやや低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少、管状花部の直径は小、管状花数はやや多、分布は集中、長さは中である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや小、幅はやや狭、外花弁の表面の色は明緑黄(JHS カラーチャート2705)、裏面の色は明緑黄(同2704)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさはかなり小、総ほうの大きさは小、花首の太さは細、長さはやや長、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「セイドロップ」と比較して、花弁が長いこと、花たくの形が盛り上がったドーム状であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地        
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「ビートル」に秋系スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12517号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく    レダイアン
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、出願者所有の育成系統に秋系スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は明緑黄色の中輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さはやや細、色は緑、強さは中、中空の程度は無、摘心後の分枝性、側らいの発生程度及び節間長は中である。葉身長はやや長、葉幅はやや広、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは短、葉の基部の形は凹、一次欠刻は深、表面及び裏面の色はやや濃、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂及び3〜4深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさは中、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少である。管状花部の直径は小、管状花数はやや多、分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや小、幅はやや狭、外花弁の表面の色は明緑黄( JHS カラーチャート2705)、裏面の色は明緑黄(同2704)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花盤の色は緑、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさはかなり小、総ほうの大きさは小、花首の太さはかなり細、長さはやや長、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
  「レミダス」と比較して、花弁先端の形が丸いこと、外花弁の表面の色が明緑黄であること等で、「セイリーゼ」と比較して、葉の基部の形が凹であること、葉の一次欠刻が深いこと等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地        
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成3年に出願者のほ場(広島県福山市)において、出願者所有の育成系統に秋系スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12518号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく    セイブリーズ
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、出願者所有の育成系統に秋系スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は明緑黄の地色に濃赤色のぼかしが入るかなり小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや低である。茎の太さは細、色は緑、強さは中、中空の程度は無、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は多、節間長は中である。葉身長はやや長、葉幅及び葉の縦横比は中、葉柄の長さは短、一次欠刻は深、表面の色、裏面の色、毛じの多少及び光沢度は中、厚さはやや薄、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は3〜4深裂以上、大きさはやや大、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさはかなり小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少である。管状花部の直径はかなり小、管状花数及び分布は集中、長さはかなり小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはかなり小、幅は狭、外花弁の表面の色は明緑黄(JHS カラーチャート2705)の地色に濃赤(同0409)のぼかしが入る、裏面の色は浅緑黄(同 2703)の地色に穏紅(同0115)のぼかしが入る、舌状花表面の色の分布状態はぼかし、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さは短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。 
 「あずま」と比較して、たく葉の形が3〜4深裂以上であること、外花弁の表面の色が明緑黄の地色に濃赤のぼかしが入ること等で、「ヨモービル」と比較して、たく葉が殆どの葉に付着すること、花が小さいこと等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地        
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年6月20日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成6年に出願者のほ場(広島県福山市)において、出願者所有の育成系統に秋系スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。                                    なお、出願時の名称は「ブリーズ」であった。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12519号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく    レチャールズ
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、出願者所有の育成系統に秋系さじ弁スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は濃紫赤色の中輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さは中、色は緑、強さはやや強、中空の程度は無、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は多、節間長は短である。葉身長はやや長、葉幅及び葉の縦横比は中、葉柄の長さは長、一次欠刻はやや深、表面の色はやや濃、裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂及び3〜4深裂以上、大きさはやや大、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさは中、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少である。管状花部の直径はやや小、管状花数は多、分布は集中、長さは小である。花弁の形はさじ弁、先端の形は尖る、花弁の長さは中、幅はやや狭、外花弁の表面の色は濃紫赤(JHS カラーチャート9709)、裏面の色はピンク白(同9201)の地色に紫ピンク(同9211)のぼかしが入る、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさはかなり小、総ほうの大きさは小、花首の太さはかなり細、長さは中、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。 
 「綾かざぐるま」及び「娘かざぐるま」と比較して、外花弁の表面の色が濃紫赤であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地        
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成6年に出願者のほ場(広島県福山市)において、出願者所有の育成系統に秋系さじ弁スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12520号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく    ミッション
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、出願者所有の育成系統に秋系八重咲スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は穏橙黄色の管弁T及び濃赤橙色のさじ弁の中輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さはやや細、色は緑、強さは弱、中空の程度は無、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度はやや多、節間長は中である。葉身長、葉幅及び葉の縦横比は中、葉柄の長さは長、一次欠刻はやや深、表面の色、裏面の色、毛じの多少及び光沢度は中、厚さはやや厚、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は3〜4深裂以上、大きさはやや小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形、花の大きさ及び厚みは中、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数は中である。管状花数はかなり少、分布は集中、長さは極小である。花弁の形は管弁T及びさじ弁、先端の形は丸い、花弁の長さは中(管弁T)、幅はかなり狭(管弁T)、外花弁の表面の色はさじ弁が濃赤橙(JHS カラーチャート1007)、裏面の色は管弁T及びさじ弁とも穏黄橙(同1911)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花の中心部の色は外弁と異なり橙色、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさ及び総ほうの大きさはかなり小、花首の太さはかなり細、長さはやや長、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。 「レコンテ」及び「レリンク」と比較して、たく葉の形が3〜4深裂以上であること、舌状花の重ねが5列以上で露心しないこと等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地        
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年6月20日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成7年に出願者のほ場(広島県福山市)において、出願者所有の育成系統に秋系八重咲スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12521号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく    セイビンゴ
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、出願者所有の育成系統に秋系スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は黄白色のかなり小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや低である。茎の太さはやや細、色は緑、強さは強、中空の程度は無、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度はやや多、節間長は短である。葉身長は短、葉幅はやや狭、葉の縦横比は中、葉柄の長さは長、葉の基部の形が凸、一次欠刻、表面及び裏面の色は中、毛じの多少は少、光沢度は中、厚さはやや薄、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂及び3〜4深裂以上、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形、花の大きさはかなり小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは2〜4列、舌状花数は少である。管状花部の直径はかなり小、管状花数は中、分布は集中、長さは極小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはかなり小、幅は狭、外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2502)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさは及び総ほうの大きさはかなり小、花首の太さはかなり細、長さはやや短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「松子」及び「わかさ」と比較して、葉の基部の形が凸であること、舌状花数が多いこと等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地        
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年6月20日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成7年に出願者のほ場(広島県福山市)において、出願者所有の育成系統に秋系スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。                                    なお、出願時の名称は「ビンゴ」であった。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12522号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく    セイコーミラ
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、出願者所有の育成系統に秋系ポンポン咲スプレイギクを交配して育成されたものであり、花はピンク白色の小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや低である。茎の太さは細、色は緑、強さはやや弱、中空の程度は無、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度はやや多、節間長はやや長である。葉身長は長、葉幅はやや広、葉の縦横比はやや大、葉柄の長さは短、一次欠刻は深、表面及び裏面の色は中、毛じの多少は少、光沢度及び厚さは中、硬さは軟、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさは小、厚みはやや低、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数は多である。管状花数は極少、分布は集中、長さはかなり小である。花弁の形は平弁及び樋弁、先端の形は歯状、花弁の長さは小、幅はやや狭、外花弁の表面の色はピンク白(JHS カラーチャート9201)、裏面の色は紫ピンク(同9211)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は垂れ、花の中心部の色は外弁と異なり赤紫色、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさはかなり小、総ほうの大きさは小、花首の太さはかなり細、長さはやや短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「セイチロ」と比較して、たく葉の形が2深裂であること、花弁先端の形が歯状であること、外花弁の表面の色がピンク白であること等で区別性が認められる。       
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地        
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年7月10日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成8年に出願者のほ場(広島県福山市)において、出願者所有の育成系統に秋系ポンポン咲スプレイギクの花粉を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。                            なお、出願時の名称は「ミラ」であった。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12523号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   セイサターンピンク
        
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、出願者所有の育成系統に秋系スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は淡紫ピンク色の中輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さは中、色は緑、強さは中、中空の程度は無、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長はやや短である。葉身長、葉幅及び葉の縦横比は中、葉柄の長さは長、一次欠刻はやや深、表面の色、裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形、花の大きさは中、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径はやや小、管状花数は多、分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや小、幅は中、外花弁の表面の色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9202)、裏面の色は淡紫ピンク(同  9501)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花盤の色は黄緑、花たくの形は平らな円錐状、大きさは小、総ほうの大きさはやや小、花首の太さは細、長さはやや短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「セイペティー」及び「セイクイーン」と比較して、外花弁の表面の色が淡紫ピンクであること、裏面の色が淡紫ピンクであること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年6月20日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成8年に出願者のほ場(広島県福山市)において、出願者所有の育成系統に秋系スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 なお、出願時の名称は「サターンピンク」であった。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12524号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   レジャンボ
            
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、出願者所有の育成系統に秋系スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は明黄色のやや小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さはやや細、色は緑、強さは中、中空の程度は無、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度はやや多、節間長は中である。葉身長は中、葉幅はやや広、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは長、一次欠刻、表面の色、裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさはやや大、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさはやや小、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径は小、管状花数はやや多、分布は集中、長さはやや小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅はやや狭、外花弁の表面及び裏面の色は明黄(JHS カラーチャート2505)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤は黄緑の地色に中央暗色スポットが入る、花たくの形は平らな円錐状、大きさはかなり小、総ほうの大きさは小、花首の太さはかなり細、長さは中、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「レミダス」と比較して、たく葉の形が2深裂であること、花弁先端の形が丸いこと等で、「セイリーゼ」と比較して、外花弁の表面及び裏面の色が明黄であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、出願者所有の育成系統に秋系スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12525号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   トーラス
            
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、出願者所有の育成系統に秋系丁字咲スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は紫ピンク色の中輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さはやや細、色は緑、強さは弱、中空の程度は無、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長はやや長である。葉身長はやや長、葉幅はやや広、葉の縦横比は中、葉柄の長さはやや長、一次欠刻はやや深、表面の色、裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさはやや大、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円筒形、花の大きさは中、厚みは低、舌状花の重ねは2〜4列、舌状花数は少、管状花部の直径はやや大、管状花数はやや多、分布は集中、長さは極大である。花弁の形は平弁及び丁字状花弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや小、幅はやや狭、外花弁の表面の色は紫ピンク(JHS カラーチャート8903)、裏面の色は淡紫ピンク(同8902)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花の中心部の色は外弁と異なり黄緑色、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさは小、総ほうの大きさはやや小、花首の太さはかなり細、長さはやや長、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「セイハート」及び「レカフェ」と比較して、花弁の形が平弁及び丁字状花弁であること、花たくの形が盛り上がったドーム状であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、出願者所有の育成系統に秋系丁字咲スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12526号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   スターダスト
            
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、出願者所有の育成系統に秋系丁字咲スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は黄白色のやや大輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さは中、色は緑、強さは中、中空の程度は小、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度はやや多、節間長はやや長である。葉身長は長、葉幅は広、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは長、一次欠刻、表面の色、裏面の色、毛じの多少及び光沢度は中、厚さはやや厚、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円筒形、花の大きさはやや大、厚みはやや低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径は大、管状花数は多、分布は集中、長さはかなり大である。花弁の形はさじ弁及び丁字状花弁、先端の形は丸い、花弁の長さは中、幅は狭、外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2501)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花の中心部の色は外弁と異なり緑色、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさはかなり小、総ほうの大きさは小、花首の太さはかなり細、長さは中、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「セイリリー」及び「セイエール」と比較して、花房の形が円筒形であること、花弁の形がさじ弁及び丁字状花弁であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、出願者所有の育成系統に秋系丁字咲スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12527号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   レカラー
            
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、出願者所有の育成系統に秋系丁字咲スプレイギクを交配して育成されたものであり、花はピンク白色で基部が濃赤紫色のやや小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さは中、色は褐、強さはやや強、中空の程度は無、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度はやや多、節間長は中である。葉身長はやや長、葉幅は中、葉の縦横比はやや大、葉柄の長さは長、一次欠刻はやや深、表面の色、裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさはやや小、厚みはやや低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径は小、管状花数は中、分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁及び丁字状花弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや小、幅は狭、外花弁の表面の色はピンク白(JHS カラーチャート9701)で基部が濃赤紫(同9509)、裏面の色はピンク白(同9701)で中肋部に穏紫ピンク(同9212)のぼかしが入る、舌状花表面の色の分布状態は底赤、外花弁の角度は上向き、花の中心部の色は外弁と異なり黄緑色、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさはかなり小、総ほうの大きさは小、花首の太さはかなり細、長さは中、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「セイジプシー」と比較して、花弁の形が平弁及び丁字状花弁であること、花たくの形が盛り上がったドーム状であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、出願者所有の育成系統に秋系丁字咲スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12528号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   セイロケット
            
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、出願者所有の育成系統に秋系丁字咲スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は紫ピンク色のやや小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さはかなり細、色は緑、強さは弱、中空の程度は無、摘心後の分枝性は少、側らいの発生程度は中、節間長はやや長である。葉身長はやや長、葉幅は中、葉の縦横比はやや大、葉柄の長さはやや短、葉の基部の形は凸、先端部分の形は鋭尖、一次欠刻は深、表面の色はやや淡、裏面の色及び毛じの多少は中、光沢度はやや強、厚さはやや薄、硬さはやや軟、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさはやや小、厚みは中、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少、管状花部の直径は大、管状花数は中、分布は集中、長さはかなり大である。花弁の形は管弁T、さじ弁及び丁字状花弁、先端の形は丸い、花弁の長さは中、幅は極狭、外花弁の表面の色は紫ピンク(JHS カラーチャート9203)、裏面の色は鮮紫ピンク(同9205)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花の中心部の色は外弁と異なり黄緑色、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さはかなり細、長さは短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「パノラマ」と比較して、葉の基部の形が凸であること、葉の先端部分の形が鋭尖であること、花房の形が円錐形であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年6月20日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、出願者所有の育成系統に秋系丁字咲スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 なお、出願時の名称は「ロケット」であった。 
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12529号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   レサイバーイエロー
            
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、出願者所有の育成系統の枝変わりであり、花は明緑黄色のやや小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さは中、色は緑、強さは中、中空の程度は無、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は多、節間長はやや短である。葉身長は長、葉幅はやや広、葉の縦横比はやや大、葉柄の長さは短、一次欠刻は深、表面の色、裏面の色及び毛じの多少は中、光沢度はやや強、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさはやや小、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径は小、管状花数はやや多、分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅は中、外花弁の表面の色は明緑黄(JHS カラーチャート2705)、裏面の色は浅緑黄(同2703)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花盤は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさはかなり小、総ほうの大きさは小、花首の太さは細、長さはやや長、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「レミダス」と比較して、外花弁の表面の色が明緑黄であること、裏面の色が浅緑黄であること等で、「セイリーゼ」と比較して、葉の一次欠刻が深いこと、花たくの形が盛り上がった円錐状であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、出願者所有の育成系統の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12530号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   レサイバーピンク
            
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、出願者所有の育成系統の枝変わりであり、花は淡紫ピンク色のやや小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さは中、色は緑、強さは中、中空の程度は無、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度はやや多、節間長は中である。葉身長は長、葉幅は広、葉の縦横比は中、葉柄の長さは短、一次欠刻は深、表面の色、裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさはやや大、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさはやや小、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径は小、管状花数はやや多、分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅は中、外花弁の表面の色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9202)、裏面の色は淡紫ピンク(同9202)で中肋部に濃紫ピンク(同9213)のぼかしが入る、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさはかなり小、総ほうの大きさは小、花首の太さは細、長さはやや長、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「セイペティー」と比較して、外花弁の表面の色が淡紫ピンクであること、外花弁の角度が上向きであること等で、「セイクイーン」と比較して、茎の色が緑であること、花房の形が円錐形であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年6月20日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、出願者所有の育成系統の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12531号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   レニコ
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、出願者所有の育成系統に秋系スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は黄白色の極小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は低である。茎の太さは極細、色は褐、強さは弱、中空の程度は無、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は多、節間長はやや短である。葉身長は短、葉幅はやや狭、葉の縦横比はやや大、葉柄の長さは中、葉の基部の形は平、一次欠刻は深、表面の色、裏面の色、毛じの多少及び光沢度は中、厚さは薄、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさは極小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径は極小、管状花数は中、分布は集中、長さは極小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはかなり小、幅はかなり狭、外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2701)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は平らな円錐状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さはやや短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「松子」と比較して、開花時の草丈が低いこと、葉の基部の形が平であること、花房の形が円錐形であること等で、「わかさ」と比較して、開花時の草丈が低いこと、茎の色が褐であること、花房の形が円錐形であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地 
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、出願者所有の育成系統に秋系スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。   
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12532号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   セイポルカ
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「ララ」に秋系ポンポン咲スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は紫ピンク色の小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さはかなり細、色は緑、強さは中、中空の程度は無、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は多、節間長は中である。葉身長及び葉幅は中、葉の縦横比はやや大、葉柄の長さは中、一次欠刻は深、葉裂片縁部の重なりの程度は平行する、表面の色は濃、裏面の色及び毛じの多少は中、光沢度はやや強、厚さはやや薄、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさはやや小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさは小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数はやや多、管状花数はかなり少、分布は集中、長さは極小である。花弁の形はさじ弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅はかなり狭、外花弁の表面の色は紫ピンク(JHS カラーチャート8903)、裏面の色は淡紫ピンク(同8902)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさはかなり小、総ほうの大きさは小、花首の太さは極細、長さはやや短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「セイポコ」と比較して、花弁の形がさじ弁であること、外花弁の表面の色が紫ピンクであること等で、「セイベベ」と比較して、葉裂片縁部の重なりの程度が平行すること、花弁の形がさじ弁であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地 
 
7 出願公表の年月日   平成14年6月20日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成8年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「ララ」に秋系ポンポン咲スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。                    
 なお、出願時の名称は「ポルカ」であった。           
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12533号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   チャトー
            
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、出願者所有の育成系統に秋系スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は鮮赤紫色の中輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さはやや太、色は緑、強さはやや強、中空の程度は小、摘心後の分枝性、側らいの発生程度及び節間長は中である。葉身長は長、葉幅はやや広、葉の縦横比は中、葉柄の長さは短、一次欠刻はやや深、表面の色、裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさは中、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径は小、管状花数はやや多、分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや小、幅はやや狭、外花弁の表面の色は鮮赤紫(JHS カラーチャート9208)、裏面の色は淡紫ピンク(同8902)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花盤は黄緑、花たくの形は平らな円錐状、大きさ及び総ほうの大きさは小、花首の太さは細、長さは中、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「セイリップ」及び「セイダイアナ」と比較して、たく葉の形が2深裂であること、外花弁の表面の色が鮮赤紫であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成8年に出願者のほ場(広島県福山市)において、出願者所有の育成系統に秋系スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12534号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   セイコロンビア
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「セイプリンス」に秋系スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は黄白色の中輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さはやや細、色は緑、強さはやや弱、中空の程度は小、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度はやや多、節間長はやや長である。葉身長は長、葉幅は中、葉の縦横比は大、葉柄の長さはやや短、葉の基部の形は凸、一次欠刻は深、表面及び裏面の色、毛じの多少並びに光沢度は中、厚さはやや薄、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず及び2深裂、大きさは小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円筒形、花の大きさは中、厚みはかなり低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径は小、管状花数はやや多、分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや小、幅は中、外花弁及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2501)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさはかなり小、総ほうの大きさはやや小、花首の太さはかなり細、長さはやや長、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「セイエルザ」と比較して、たく葉の形が深裂せず及び2深裂であること、花房の形が円筒形であること等で、「セイプリンス」と比較して、花房の形が円筒形であること、花たくの形が盛り上がった円錐状であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地 
 
7 出願公表の年月日   平成14年6月20日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「セイプリンス」に秋系スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。                      
 なお、出願時の名称は「コロンビア」であった。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12535号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   オリエント
     
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「ボナンザ」に秋系スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は浅緑黄色のやや小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さは中、色は緑、強さは中、中空の程度は大、摘心後の分枝性、側らいの発生程度及び節間長は中である。葉身長はやや長、葉幅はやや広、葉の縦横比及び葉柄の長さは中、一次欠刻は深、表面及び裏面の色は中、毛じの多少、光沢度並びに厚さは中、硬さはやや硬、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさはやや小、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径は小、管状花数はやや多、分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや小、幅は中、外花弁の表面の色は浅緑黄(JHS カラーチャート2703)、裏面の色は浅緑黄(同2904)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は緑、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさはかなり小、総ほうの大きさは小、花首の太さはかなり細、長さは中、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「レミダス」及び「セイリーグ」と比較して、外花弁の表面の色が浅緑黄であること等で区別性が認められる。 
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地 
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「ボナンザ」に秋系スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12536号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   セイメイト
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「セイピュア」に秋系スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は紫ピンク色のやや小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さはやや太、色は緑、強さは強、中空の程度及び摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度はやや多、節間長は長である。葉身長はやや長、葉幅はやや広、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは中、一次欠刻は深、表面及び裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ並びに硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず及び2深裂、大きさはやや小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさはやや小、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径は小、管状花数はやや多、分布は集中、長さはかなり小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや小、幅は中、外花弁の表面の色は紫ピンク(JHS カラーチャート8903)、裏面の色は淡紫ピンク(同9202)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は緑、花たくの形は平らな円錐状、大きさはかなり小、総ほうの大きさは小、花首の太さは細、長さは中、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「レファミリー」と比較して、花房の形が円錐形であること、花たくの形が平らな円錐状であること等で、「セイリップ」と比較して、外花弁の表面の色が紫ピンク(同
8903)であること、外花弁の角度が上向きであること等で別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地 
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「セイピュア」に秋系スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12537号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   セイビッツ
     
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、出願者所有の育成系統に秋系スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は淡紫ピンク色のやや小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さはやや細、色は緑、強さは中、中空の程度は大、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度はやや多、節間長はやや長である。葉身長、葉幅及び葉の縦横比は中、葉柄の長さはやや長、葉の基部の形は凸、一次欠刻は中、表面及び裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ並びに硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず及び2深裂、大きさはやや大、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円筒形、花の大きさはやや小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径は小、管状花数はやや多、分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや小、幅は中、外花弁の表面の色は淡紫ピンク( JHS カラーチャート9202)、裏面の色は淡紫ピンク(同9501)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさはかなり小、総ほうの大きさは小、花首の太さは細、長さは中、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「セイペティ」と比較して、外花弁の表面の色が淡紫ピンクであること等で、「セイクイーン」と比較して、茎の色が緑であること、葉の基部の形が凸であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地 
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、出願者所有の育成系統に秋系スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12538号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   シャルル
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「セイメイプル」に秋系スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は黄橙色の中輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さはやや細、色は緑、強さは強、中空の程度は大、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は多、節間長は中である。葉身長は中、葉幅はやや広、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは長、一次欠刻はやや深、表面の色はやや濃、裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさはやや小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさは中、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径はやや小、管状花数はやや多、分布は集中、長さはやや小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや小、幅は中、外花弁の表面の色は黄橙(JHS カラーチャート
1913)、裏面の色は明橙黄(同2204)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさはかなり小、総ほうの大きさは小、花首の太さはかなり細、長さはやや短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「セイメイプル」と比較して、外花弁の裏面の色が明橙黄であること等で、「セイクレスト」と比較して、外花弁の表面の色が黄橙であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地 
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「セイメイプル」に秋系スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12539号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   セイラプソディー
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、出願者所有の育成系統に秋系スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は鮮橙黄色のやや小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さはやや細、色は緑、強さはやや弱、中空の程度は小、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は多、節間長は中である。葉身長はやや長、葉幅及び葉の縦横比は中、葉柄の長さは長、一次欠刻はやや深、表面及び裏面の色はやや淡、毛じの多少は中、光沢度はやや弱、厚さは薄、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず及び2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさはやや小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは2〜4列、舌状花数はかなり少、管状花部の直径は小、管状花数は多、分布は集中、長さはやや小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや小、幅は中、外花弁の表面の色は鮮橙黄(JHS カラーチャート2205)、裏面の色は浅黄(同2511)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花盤の色は黄緑、花たくの形は平らな円錐状、大きさはかなり小、総ほうの大きさは小、花首の太さはかなり細、長さはやや長、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。  
 「セイメイプル」及び「セイクレスト」と比較して、外花弁の表面の色が鮮橙黄であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地 
 
7 出願公表の年月日   平成14年6月20日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、出願者所有の育成系統に秋系スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 なお、出願時の名称は「ラプソディー」であった。     
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12540号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく    セイアフロ
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、出願者所有の育成系統に秋系スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は鮮紫ピンク色で基部が黄白色のやや小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さは中、色は緑、強さは中、中空の程度は小、摘心後の分枝性、側らいの発生程度及び節間長は中である。葉身長はやや長、葉幅はやや広、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは長、一次欠刻はやや深、表面の色、裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさはやや小、厚みは低、舌状花の重ねは2〜4列、舌状花数はかなり少、管状花部の直径は小、管状花数はやや多、分布は集中、長さは中である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅は中、外花弁の表面の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9204)で基部が黄白(同
2501)、裏面の色は淡紫ピンク(同9202)で基部が黄白(同2501)、舌状花表面の色の分布状態は底白、外花弁の角度は平、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさ及び総ほうの大きさは小、花首の太さは細、長さは中、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「ロイヤルウェディングセルエンジ」及び「セイベル」と比較して、外花弁の表面の色が鮮紫ピンクの底白であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地        
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、出願者所有の育成系統に秋系スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12541号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   モルゲン
            
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、出願者所有の育成系統に秋系スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は黄橙色の中輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さは中、色は緑、強さは中、中空の程度は無、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長はやや短である。葉身長はやや長、葉幅は広、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは長、葉の基部の形は凸、一次欠刻はやや深、表面の色及び裏面の色はやや淡、毛じの多少はやや少、光沢度は中、厚さはやや厚、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは大、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさは中、厚みはやや低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径はやや小、管状花数はやや多、分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや小、幅は中、外花弁の表面の色は黄橙(JHS カラーチャート1907)、裏面の色は明黄(同2506)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさ及び総ほうの大きさは小、花首の太さはかなり細、長さは中、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「セイメイプル」と比較して、葉の基部の形が凸であること、外花弁の表面の色が黄橙(同1907)であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年6月20日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、出願者所有の育成系統に秋系スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12542号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   ハンドル
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「レコンテ」に秋系スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は濃紅色に黄白色の爪斑が入る中輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さは中、色は緑、強さは中、中空の程度はやや大、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は多、節間長はやや長である。葉身長はやや長、葉幅はやや広、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さはやや短、一次欠刻はやや深、表面の色、裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさはやや小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさは中、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少、丁字状花部の直径は中、長さは大である。花弁の形は平弁及び丁字状花弁、先端の形は尖る、花弁の長さは中、幅は狭、外花弁の表面の色は濃紅(JHS カラーチャート0109)に黄白(同2501)の爪斑が入る、裏面の色は濃紫ピンク(同9512)に黄白(同2501)の爪斑が入る、舌状花表面の色の分布状態は爪白、外花弁の角度は上向き、花の中心部の色は外弁と異なり黄緑色、花たくの形は平らなドーム状、大きさはかなり小、総ほうの大きさは小、花首の太さは細、長さはやや短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「セイハート」と比較して、外花弁先端の形が尖ること、外花弁の裏面の色が濃紫ピンクに黄白の爪斑が入ること等で、「セイジプシー」と比較して、外花弁の表面の色が濃紅に黄白の爪斑が入ること、花たくの形が平らなドーム状であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年6月20日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「レコンテ」に秋系スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12543号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   ロシタ
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「レコンテ」に秋系スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は浅緑黄色で基部が濃赤色の中輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さは中、色は緑、強さは中、中空の程度は無、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は多、節間長はやや長である。葉身長はやや長、葉幅はやや広、葉の縦横比は中、葉柄の長さは長、一次欠刻はやや深、表面の色はやや濃、裏面の色、毛じの多少及び光沢度は中、厚さはやや厚、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず及び2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさは中、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は少、丁字状花部の直径はやや大、長さはかなり大である。花弁の形はさじ弁及び丁字状花弁、先端の形は尖る、花弁の長さは中、幅は狭、外花弁の表面の色は浅緑黄(JHS カラーチャート2703)で基部が濃赤(同0408)、裏面の色は浅緑黄(同2904)、舌状花表面の色の分布状態は底赤、外花弁の角度は上向き、花の中心部の色は外弁と異なり黄緑色、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさはかなり小、総ほうの大きさは小、花首の太さはかなり細、長さは中、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「セイカナリー」及び「セイデポア」と比較して、花弁の形がさじ弁及び丁字状花弁であること、外花弁の表面の色が浅緑黄で基部が濃赤であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年6月20日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において「レコンテ」に秋系スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12544号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   セイハッチ
            
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「レダン」に秋系スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は濃橙赤で基部が明緑黄色のかなり小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さはやや細、色は緑、強さはやや弱、中空の程度は無、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度はやや多、節間長は短である。葉身長はやや長、葉幅は中、葉の縦横比はやや大、葉柄の長さは中、葉の基部の形は凸、一次欠刻はやや深、表面の色はやや濃、裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず及び2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は凹形、花の大きさはかなり小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは2〜4列、舌状花数は少、管状花部の直径はかなり小、管状花数は中、分布は集中、長さはやや小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはかなり小、幅は狭、外花弁の表面の色は濃橙赤(JHS カラーチャート0714)で基部が明緑黄(同2704)、裏面の色は赤茶(同0715)で穏黄(同2512)のぼかしが入る、舌状花表面の色の分布状態は底黄、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さはやや長、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「セイクリリン」及び「あずま」と比較して、葉の基部の形が凸であること、外花弁の表面の色が濃橙赤であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「レダン」に秋系スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12545号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   セイミレニアム
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「セイプリンス」に秋系スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は黄白色のやや小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さはやや細、色は緑、強さは中、中空の程度は無、摘心後の分枝性、側らいの発生程度及び節間長は中である。葉身長はやや長、葉幅はやや広、葉の縦横比は中、葉柄の長さはやや長、一次欠刻は深、表面の色、裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず及び2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさはやや小、厚みはやや低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少、管状花部の直径は小、管状花数はやや多、分布は集中、長さは小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや小、幅は中、外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2701)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさはかなり小、総ほうの大きさは小、花首の太さはかなり細、長さは中、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。 
 「セイエルザ」と比較して、葉の一次欠刻が深いこと、外花弁の角度が上向きであること等で、「セイプリンス」と比較して、茎の中空の程度が無であること、花たくの形が盛り上がった円錐状であること等で区別性が認められる。 
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「セイプリンス」に秋系スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12546号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   セイパペーテ
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、出願者所有の育成系統に秋系スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は濃紅色のやや小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さはやや細、色は赤紫、強さは中、中空の程度は無、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は多、節間長は中である。葉身長は長、葉幅はやや広、葉の縦横比は中、葉柄の長さはやや長、葉の基部の形は平、一次欠刻はやや深、表面の色及び裏面の色は中、毛じの多少は少、光沢度は中、厚さは薄、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは大、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさはやや小、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径は小、管状花数はやや多、分布は集中、長さはかなり小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅は狭、外花弁の表面の色は濃紅(JHS カラーチャート0109)、裏面の色は赤茶(同0715)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は平らな円錐状、大きさはかなり小、総ほうの大きさは小、花首の太さはかなり細、長さは中、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。 
 「レリアス」と比較して、茎の色が赤紫であること、葉の基部の形が平であること、花たくの形が平らな円錐状であること等で、「セイマルボロ」と比較して、茎の中空の程度が無であること、たく葉の形が2深裂であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、出願者所有の育成系統に秋系スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12547号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   セイスナップ
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、出願者所有の育成系統に秋系スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は鮮黄色で基部が濃赤茶色のやや小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さは中、色は緑、強さは中、中空の程度は無、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は多、節間長は長である。葉身長はやや長、葉幅は中、葉の縦横比はやや大、葉柄の長さは中、一次欠刻は深、表面の色、裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさはやや大、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさはやや小、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少、管状花部の直径は小、管状花数はやや多、分布は集中、長さはかなり小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや小、幅は中、外花弁の表面の色は鮮黄(JHS カラーチャート2507)で基部が濃赤茶(同
0708)、裏面の色は明黄(同2506)で基部に濃赤(同0409)のぼかしが入る、舌状花表面の色の分布状態は底赤、外花弁の角度は平、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさはかなり小、総ほうの大きさは小、花首の太さは細、長さは中、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「セイデポア」と比較して、茎の中空の程度が無であること、たく葉の形が2深裂であること、花たくの形が盛り上がったドーム状であること等で、「セイクルーズ」と比較して、茎の中空の程度が無であること、花たくの形が盛り上がったドーム状であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、出願者所有の育成系統に秋系スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12548号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   セイシンデレラ
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、出願者所有の育成系統に秋系丁字咲スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は紫ピンク色のやや大輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さはやや細、色は緑、強さは中、中空の程度は小、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長は長である。葉身長は長、葉幅はやや広、葉の縦横比は中、葉柄の長さは短、一次欠刻は深、葉裂片縁部の重なりの程度は重なる、表面の色及び裏面の色はやや濃、毛じの多少及び光沢度は中、厚さはやや薄、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさはやや大、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は少、丁字状花部の直径はやや大、丁字状花の長さは大である。花弁の形は平弁及び丁字状花弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや小、幅は狭、外花弁の表面及び裏面の色は紫ピンク(JHS カラーチャート8903)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と異なり黄緑色、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさはかなり小、総ほうの大きさは小、花首の太さは細、長さはやや短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「セイハート」と比較して、葉裂片縁部の重なりの程度が重なること、外花弁の角度が平であること等で、「レカフェ」と比較して、葉の一次欠刻が深いこと、葉裂片縁部の重なりの程度が重なること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、出願者所有の育成系統に秋系丁字咲スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12549号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   セイテラスピンク
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、出願者所有の育成系統に秋系さじ弁咲スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は淡紫ピンク色のやや小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さはやや細、色は緑、強さは中、中空の程度は小、摘心後の分枝性、側らいの発生程度及び節間長は中である。葉身長、葉幅及び葉の縦横比は中、葉柄の長さは長、一次欠刻はやや浅、二次欠刻の程度はほとんど無、表面の色、裏面の色、毛じの多少及び光沢度は中、厚さはやや厚、硬さは硬、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさはやや小、厚みはやや低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少、管状花部の直径は小、管状花数は中、分布は集中、長さは小である。花弁の形はさじ弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや小、幅は狭、外花弁の表面の色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート8902)、裏面の色は濃紫ピンク(同9213)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さはかなり細、長さはやや短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「綾かざぐるま」及び「娘かざぐるま」と比較して、葉の二次欠刻の程度が低いこと、花弁の先端の形が丸いこと等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、出願者所有の育成系統に秋系さじ弁咲スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12550号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   セイパトリック
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、出願者所有の育成系統に秋系さじ弁咲スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は淡紫ピンクの地色に鮮赤紫色のぼかしが入る、やや小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さは中、色は緑、強さは中、中空の程度は無、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は多、節間長は中である。葉身長は中、葉幅はやや広、葉の縦横比はかなり小、葉柄の長さはやや長、葉の先端部の形は鈍円、一次欠刻及び表面の色は中、裏面の色はやや淡、毛じの多少は中、光沢度はやや強、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさはやや大、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさはやや小、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少、管状花部の直径は小、管状花数は中、分布は集中、長さはやや小である。花弁の形はさじ弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや小、幅はやや狭、外花弁の表面の色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9202)に鮮赤紫(同9208)のぼかしが入る、裏面の色は赤紫(同9214)、舌状花表面の色の分布状態はぼかし、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さはかなり細、長さはやや短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「綾かざぐるま」と比較して、葉の先端部の形が鈍円であること、花弁先端の形が丸いこと等で、「娘かざぐるま」と比較して、花弁先端の形が丸いこと、外花弁の表面の色が淡紫ピンクに鮮赤紫のぼかしが入ること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、出願者所有の育成系統に秋系さじ弁咲スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12551号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   セイテラス
            
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、出願者所有の育成系統に秋系さじ弁咲スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は明緑黄色の小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや低である。茎の太さはやや細、色は緑、強さは中、中空の程度は無、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は多、節間長は中である。葉身長、葉幅及び葉の縦横比は中、葉柄の長さは長、葉の基部の形は平、一次欠刻はやや浅、表面の色及び裏面の色は中、毛じの多少はやや少、光沢度は中、厚さはやや厚、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず及び2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさは小、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径は小、管状花数は中、分布は集中、長さはやや小である。花弁の形はさじ弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや小、幅はかなり狭、外花弁の表面の色は明緑黄(JHS カラーチャート2705)、裏面の色は赤茶(同1013)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さはかなり細、長さは短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「祭かざぐるま」と比較して、葉の基部の形が平であること、たく葉の形が深裂せず及び2深裂であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、出願者所有の育成系統に秋系さじ弁咲スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12552号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   金かざぐるまU(きんかざぐるまU)
            
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「金かざぐるま」に秋系さじ弁咲スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は濃赤茶色のやや小輪で切花向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さはやや細、色は緑、強さは弱、中空の程度はやや小、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度はやや多、節間長はやや短である。葉身長、葉幅、葉の縦横比及び葉柄の長さは中、葉の基部の形は平、一次欠刻は深、表面の色、裏面の色、毛じの多少及び光沢度は中、厚さはやや薄、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさはやや大、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさはやや小、厚みはやや低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径は小、管状花数はやや多、分布は集中、長さはやや小である。花弁の形はさじ弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや小、幅は狭、外花弁の表面の色は濃赤茶( JHS カラーチャート0709)、裏面の色は明緑黄(同2705)で筒部に赤茶(同0715)のぼかしが入る、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさ及び総ほうの大きさはかなり小、花首の太さはかなり細、長さは短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「金かざぐるま」と比較して、花房の形が円錐形であること、外花弁の裏面の色が明緑黄で筒部に赤茶のぼかしが入ること等で、「実かざぐるま」と比較して、葉の基部の形が平であること、外花弁の裏面の色が明緑黄で筒部に赤茶のぼかしが入ること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年6月20日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成10年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「金かざぐるま」に秋系さじ弁咲スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12553号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   ラブリーマム園かざぐるま(ラブリーマムそのかざぐるま)
       
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「歩かざぐるま」に秋系スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は鮮紫ピンク色のやや小輪で鉢物向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや低である。茎の太さは細、色は緑、強さは中、中空の程度は小、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は多、節間長はやや短である。葉身長はやや短、葉幅はやや狭、葉の縦横比はやや大、葉柄の長さは短、一次欠刻はやや浅、表面及び裏面の色はやや濃、毛じの多少はやや少、光沢度は中、厚さは薄、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形、花の大きさはやや小、厚みはやや低、舌状花の重ねは2〜4列、舌状花数は少である。管状花部の直径は小、管状花数はやや多、分布は集中、長さは中である。花弁の形はさじ弁、先端の形は丸い、花弁の長さは中、幅は狭、外花弁の表面の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9204)、裏面の色は淡紫ピンク(同9202)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさ及び総ほうの大きさはかなり小、花首の太さはかなり細、長さは長、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は早である。
 「ラブリーマム音かざぐるま」及び「ラブリーマム文かざぐるま」と比較して、葉の縦横比が大きいこと、外花弁の表面の色が鮮紫ピンクであること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
  
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成11年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「歩かざぐるま」に秋系スプレイギクを交配しその実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12554号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   ラブリーマム萌かざぐるま(ラブリーマムもえかざぐるま)
            
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「ラブリーマム音かざぐるま」に秋系さじ弁咲スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は濃赤紫色のやや小輪で鉢物向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さは細、色は緑、強さは中、中空の程度は無、摘心後の分枝性、側らいの発生程度及び節間長は中である。葉身長は短、葉幅はやや狭、葉の縦横比はやや大、葉柄の長さは短、葉の基部の形は凸、一次欠刻、表面の色、裏面の色、毛じの多少及び光沢度は中、厚さはやや厚、硬さはやや硬、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさはやや小、厚みはやや低、舌状花の重ねは5列以上で満開時に露心、舌状花数は中、管状花部の直径はかなり小、管状花数はやや少、分布は集中、長さは小である。花弁の形はさじ弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや小、幅は狭、外花弁の表面の色は濃赤紫( JHS カラーチャート9509)、裏面の色は穏紫ピンク(同9212)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は平らな円錐状、大きさはかなり小、総ほうの大きさは小、花首の太さは細、長さはかなり長、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。
 「ラブリーマム音かざぐるま」及び「ラブリーマム文かざぐるま」と比較して、葉の基部の形が凸であること、舌状花数が多いこと等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成11年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「ラブリーマム音かざぐるま」に秋系さじ弁咲スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12555号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   ラブリーマム篭かざぐるま(ラブリーマムかごかざぐるま)
       
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「織かざぐるま」に秋系さじ弁咲スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は濃紅色の小輪で鉢物向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は低である。茎の太さは細、色は緑、強さは中、中空の程度は小、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度はやや多、節間長はかなり短である。葉身長は短、葉幅はやや狭、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは短、一次欠刻はやや浅、表面の色及び裏面の色は中、毛じの多少はやや少、光沢度は中、厚さは薄、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形、花の大きさは小、厚みは低、舌状花の重ねは2〜4列、舌状花数は少、管状花部の直径は極小、管状花数は中、分布は集中、長さはかなり小である。花弁の形はさじ弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅はかなり狭、外花弁の表面の色は濃紅(JHS カラーチャート 0109)、裏面の色は濃紫ピンク(同9512)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は平らな円錐状、大きさ及び総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さはやや短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は早である。
 「ラブリーマム音かざぐるま」及び「ラブリーマム文かざぐるま」と比較して、葉身長及び葉柄が短いこと、外花弁の表面の色が濃紅であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
  
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年3月25日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成11年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「織かざぐるま」に秋系さじ弁咲スプレイギクを交配しその実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12556号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   ラブリーマム環かざぐるま(ラブリーマムたまきかざぐるま)
       
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「結かざぐるま」に秋系さじ弁咲スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は濃紅色のやや小輪で鉢物向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さは中、色は緑、強さは強、中空の程度は小、摘心後の分枝性、側らいの発生程度及び節間長は中である。葉身長、葉幅及び葉の縦横比は中、葉柄の長さはやや長、葉の先端部の形は尖、一次欠刻はやや深、表面の色、裏面の色、毛じの多少及び光沢度は中、厚さは薄、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさはやや小、厚みはやや低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少、管状花部の直径は小、管状花数はやや多、分布は集中、長さは中である。花弁の形はさじ弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや小、幅はかなり狭、外花弁の表面の色は濃紅(JHS カラーチャート0109)、裏面の色は濃紫ピンク(同9512)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさ及び総ほうの大きさは小、花首の太さは細、長さは長、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は早である。
 「ラブリーマム音かざぐるま」と比較して、葉の一次欠刻が深いこと、外花弁の表面の色が濃紅であること等で、「ラブリーマム文かざぐるま」と比較して、葉の先端部の形が尖であること、外花弁の表面の色が濃紅であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
  
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年6月20日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成11年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「結かざぐるま」に秋系さじ弁咲スプレイギクを交配しその実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12557号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   ラブリーマム恵かざぐるま(ラブリーマムめぐみかざぐるま)
       
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、「結かざぐるま」に秋系さじ弁咲スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は赤紫色の小輪で鉢物向きの品種である。
 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや低である。茎の太さは細、色は緑、強さは中、中空の程度は小、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度はやや多、節間長はやや短である。葉身長はやや短、葉幅は中、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは長、葉の先端部の形は尖、一次欠刻、表面の色、裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は凹形、花の大きさは小、厚みはやや低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は少、管状花部の直径は小、管状花数は中、分布は集中、長さは中である。花弁の形はさじ弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや小、幅はかなり狭、外花弁の表面の色は赤紫(JHS カラーチャート9508)、裏面の色は淡紫ピンク(同9501)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさはかなり小、総ほうの大きさは小、花首の太さはかなり細、長さはやや長、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は早である。
 「ラブリーマム音かざぐるま」と比較して、外花弁の裏面の色が淡紫ピンクであること、花たくの形が盛り上がったドーム状であること等で、「ラブリーマム文かざぐるま」と比較して、葉の先端部の形が尖であること、外花弁の裏面の色が淡紫ピンクであること、花たくの形が盛り上がったドーム状であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
  
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年6月20日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成11年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「結かざぐるま」に秋系さじ弁咲スプレイギクを交配しその実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12558号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   ラブリーマムセイネイル
            
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、出願者所有の育成系統に10月咲ポンポンギクを交配して育成されたものであり、花は鮮紫ピンク色のやや小輪で鉢物向きの品種である。
 草型は直立性、草性は叢性、開花時の草丈はかなり低である。茎の太さはかなり細、色は緑、強さはやや強、中空の程度は無、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は多、節間長は短である。葉身長はかなり短、葉幅はやや狭、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さはやや短、一次欠刻はやや深、表面の色及び裏面の色は中、毛じの多少はやや少、光沢度は中、厚さは厚、硬さはやや硬、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆ど無である。花房の形は凹形、花の大きさはやや小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは5列以上で満開時に露心、舌状花数は中、管状花部の直径はかなり小、管状花数は中、分布は集中、長さはかなり小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅はやや狭、外花弁の表面の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート8904)、裏面の色は紫ピンク(同8903)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は下向き、花盤の色は黄、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさはかなり小、総ほうの大きさは小、花首の太さはかなり細、長さは中、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は早である。
 「ビンカ」及び「デルフィ」と比較して、外花弁の表面の色が鮮紫ピンクであること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年6月20日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成11年に出願者のほ場(広島県福山市)において、出願者所有の育成系統に10月咲ポンポンギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12559号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく    ラブリーマムセイベガ
 
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、出願者所有の育成系統に球形咲ギクを交配して育成されたものであり、花は濃橙赤色のかなり小輪で鉢物向きの品種である。
 草型は直立性、草性は叢性、開花時の草丈はかなり低である。茎の太さは極細、色は緑、強さは弱、中空の程度は小、摘心後の分枝性は多、側らいの発生程度は極多、節間長は短である。葉身長は極短、葉幅は狭、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さはかなり長、一次欠刻は極浅、表面及び裏面の色、毛じの多少及び光沢度は中、厚さはやや薄、硬さは軟、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆ど無である。花房の形は球形、花の大きさはかなり小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは5列以上で採花適期に露心する、舌状花数はやや多、管状花部の直径は極小、管状花数は極少、分布は集中、長さは極小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはかなり小、幅はかなり狭、外花弁の表面の色は濃橙赤(JHS カラーチャート0707)、裏面の色は赤橙(同1012)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花盤の色は黄、花たくの形は平らな円錐状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さはやや短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は早である。
 「ノバー」及び「キャンドル」と比較して、葉の一次欠刻が浅いこと、外花弁の表面の色が濃橙赤であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地        
 
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年6月20日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成11年に出願者のほ場(広島県福山市)において、出願者所有の育成系統に球形咲ギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12560号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   ラブリーマムセイデリー
            
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、出願者所有の育成系統に10月咲ポンポンギクを交配して育成されたものであり、花は明黄色のかなり小輪で鉢物向きの品種である。
 草型は直立性、草性は叢性、開花時の草丈はかなり低である。茎の太さはかなり細、色は緑、強さは中、中空の程度は無、摘心後の分枝性は多、側らいの発生程度はかなり多、節間長は短である。葉身長はかなり短、葉幅はやや狭、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは長、一次欠刻やや深、葉裂片縁部の重なりの程度は拡がる、表面の色及び裏面の色は中、毛じの多少はやや少、光沢度は中、厚さはやや厚、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆ど無である。花房の形は平形、花の大きさはかなり小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数はやや多、管状花数は極少、分布は集中、長さは極小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはかなり小、幅はかなり狭、外花弁の表面の色は明黄(JHS カラーチャート2506)、裏面の色は明黄(同2505)に濃赤橙(同1007)の爪斑が入る、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さはかなり細、長さは中、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は早である。
 「イシス」と比較して、葉裂片縁部の重なりの程度が拡がること、外花弁の表面の色が明黄であること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年6月20日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成11年に出願者のほ場(広島県福山市)において、出願者所有の育成系統に10月咲ポンポンギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
 
 
 
1 品種登録の番号及び年月日   第12561号   平成16年12月8日
 
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
   きく   ラブリーマムセイネオ
            
3 登録品種の特性の概要
 この品種は、出願者所有の育成系統に10月咲ポンポンギクを交配して育成されたものであり、花は濃赤茶色のかなり小輪で鉢物向きの品種である。
 草型は直立性、草性は叢性、開花時の草丈は極低である。茎の太さは極細、色は緑、強さは強、中空の程度は無、摘心後の分枝性は多、側らいの発生程度かなり多、節間長は短である。葉身長は極短、葉幅はかなり狭、葉の縦横比は中、葉柄の長さは長、一次欠刻、表面の色及び裏面の色は中、毛じの多少はやや少、光沢度は中、厚さはやや厚、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆ど無である。花房の形は凹形、花の大きさはかなり小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数は中、管状花数は極少、分布は集中、長さは極小である。花弁の形は舟底弁、先端の形は丸い、花弁の長さは極小、幅はかなり狭、外花弁の表面の色は濃赤茶(JHS カラーチャート0709)、裏面の色は赤茶(同0715)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさは極小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さはかなり細、長さは短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は早である。
 「ノバー」及び「キャンドル」と比較して、外花弁の表面の色が濃赤茶あること等で区別性が認められる。
 
4 育成者権の存続期間   20年
 
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園   広島県福山市新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦   広島県福山市新市町大字金丸789番地
 
7 出願公表の年月日   平成14年6月20日
 
8 登録品種の育成の経過の概要
 この品種は、平成11年に出願者のほ場(広島県福山市)において、出願者所有の育成系統に10月咲ポンポンギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。