種苗法による品種登録

 

 種苗法(平成10年法律第83号)第18条の規定に基づき下記94品種を品種登録(150回)しましたので、お知らせします。

 

                                                                               

品種登録の番号

  農林水産植物 の種類

   登録品種の名称

 品種登録を受ける者の氏名又

 は名称

9297

 

 さがうらら

 佐賀県

9298

            

 いわた16号

 日本たばこ産業株式会社

9299

            

 秋の詩

 滋賀県

9300

     

 とさぴか

 高知県 

9301

          

 広島21号

 広島県

9302

            

 よかまい

 福岡県

9303

          

 めんこいな

 秋田県

9304

           

 バンバンザイ

 埼玉県

9305

     

 みどりの星

 中島孫一

9306

     

 むさしかおり

 埼玉県

9307

 ホップ    

 フラノベータ

 サッポロビール株式会社

9308

 トマト

 デルハーベスト2号

 日本デルモンテ株式会社

9309

 からたち

 峰晴

 秋成明雄

9310

 きんぎょそう

 ブライダルイエロー2号

 日泉化学株式会社、日本ケミテック株式会社

9311

 きんぎょそう

 ヤブル

 A.T.イェイツ&サン

9312

 きんぎょそう 

 ヤピープ

 A.T.イェイツ&サン

9313

 グズマニア

 ジャイブ

 コーン.バック社      

9314

 グズマニア   

 ツイスト

 コーン.バック社    

9315

 グズマニア   

 サルサ

 コーン.バック社    

9316

 カランコエ 

 キャロライン

 クヌート イェプセン a/s

9317

 カランコエ   

 シモン

 クヌート イェプセン a/s

9318

 カランコエ  

 ジュリアナ

 クヌート イェプセン a/s

9319

 カランコエ   

 ナディア

 クヌート イェプセン a/s

9320

 カランコエ   

 アレクサンドラ

 クヌート イェプセン a/s

9321

 ジゴカクタス 

 サンセットオレンジ

 清水敬雄

9322

 スターチス   

 ホリイケパープル

 堀池仁

9323

 スターチス   

 ティンズブルー

 山下世之彦

9324

 スターチス   

 ブルーホエール

 瀬川靖弘

9325

 カーネーション

 ラウンドピンク

 金井剛     

9326

 カーネーション

 テリー NSE

 金井剛      

9327

 カーネーション

 ホワイトコウエイ

 金井剛                 

9328

 カーネーション

 アミューノ

 P.コーイ&ゾーネン社

9329

 カーネーション

 クレシンクレ

 ジークフリード クレム

9330

 カーネーション

 コブチコンチェルト

 株式会社ミヨシ

9331

 カーネーション

 コブチシシリー

 株式会社ミヨシ

9332

 カーネーション

 ジェノサリー

 株式会社ミヨシ

9333

 ダイアンサス 

 フラワーカクテル

 横浜植木株式会社   

9334

 ダイアンサス 

 コブチソネノア

 株式会社ミヨシ、中曽根和雄     

9335

 ダイアンサス 

 コブチソネレディ

 株式会社ミヨシ

9336

 ダイアンサス 

 コブチソネピエロ

 株式会社ミヨシ

9337

 ダイアンサス 

 コブチソネイフル

 株式会社ミヨシ

9338

 ベゴニア   

 ピント

 ベゴニア ブリーダーズ アソシエーション社

9339

 ベゴニア     

 エルバ

 ベゴニア ブリーダーズ アソシエーション社

9340

 ベゴニア     

 メリーアン

 ベゴニア ブリーダーズ アソシエーション社

9341

 ベゴニア     

 デリ

 ベゴニア ブリーダーズ アソシエーション社

9342

 ベゴニア     

 クララ フランジェ

 ベゴニア ブリーダーズ アソシエーション社

9343

 ベゴニア     

 ネトジャ フランジェ

 ベゴニア ブリーダーズ アソシエーション社

9344

 ベゴニア     

 カビリ

 ベゴニア ブリーダーズ アソシエーション社

9345

 ペラルゴニウム

 フィスビー

 フローラーノヴァ プランツェン社

9346

 ペラルゴニウム

 フィスロック

 フローラーノヴァ プランツェン社

9347

 ペラルゴニウム

 フィスデル

 フローラーノヴァ プランツェン社

9348

 ペラルゴニウム

 フィスベルノ    

 フローラーノヴァ プランツェン社

9349

 ペラルゴニウム

 フィザード

 フローラーノヴァ プランツェン社

9350

 ペラルゴニウム

 フィスアイ

 フローラーノヴァ プランツェン社

9351

 ペラルゴニウム

 フィスプール

 フローラーノヴァ プランツェン社

9352

 ペラルゴニウム

 フィスファニー

 フローラーノヴァ プランツェン社

9353

 ペラルゴニウム

 フィスサンバ

 フローラーノヴァ プランツェン社

9354

 ペラルゴニウム

 フィスブラボー

 フローラーノヴァ プランツェン社

9355

 ペラルゴニウム

 フィスリプソ

 フローラーノヴァ プランツェン社

9356

 ペラルゴニウム

 フィスピンク

 フローラーノヴァ プランツェン社

9357

 ペラルゴニウム

 フロフェッティ

 フローラーノヴァ プランツェン社

9358

 ペラルゴニウム

 フィスレース

 フローラーノヴァ プランツェン社

9359

 おうごんかずら

 スプラッシュ

 中川博   

9360

 おうごんかずら

 テルノジュニア

 伊藤輝則

9361

 おうごんかずら

 テルノファンファーレ

 伊藤輝則

9362

 カンパニュラ

 ジャネット ピンク

 株式会社サカタのタネ

9363

 カンパニュラ

 ジャネット ブルー

 株式会社サカタのタネ

9364

 フクシア

 マルフェアリ

 丸山芳弘

9365

 フクシア

 ヤマフェアリ   

 丸山芳弘

9366

 アマリリス 

 コモスマーシャ

 小森谷慧

9367

 アルストロメリア

 ミニフレーム 

 クンスト ブリーディング社

9368

 クルクマ

 ホワイトカップ

 武田薬品工業株式会社

9369

 クルクマ     

 エレガンスピンク

 武田薬品工業株式会社

9370

 クルクマ     

 ピンクシェード

 武田薬品工業株式会社

9371

 デンドロビウム

 エッチスプリングソング

 山本二郎

9372

 デンドロビウム

 イースターベル ルビーキッド

 山本二郎

9373

 デンドロビウム

 イエローマジック フエステバル

 山本二郎

9374

 デンドロビウム

 シーマリー ハルカゼ

 山本二郎

9375

 デンドロビウム

 スイートソング メモリー

 山本二郎

9376

 エピデンドラム

 サンセット キャンディベル

 有限会社宮川洋蘭

9377

 エピデンドラム

 コスモドリームカラーレインボー

 徳平英亀

9378

 エピデンドラム

 コロナ 21世紀 レッド

 徳平英亀

9379

 エピデンドラム

 コロナ 21世紀  オレンジ

 徳平英亀

9380

 ばら         

 タノグリュウ

 京成バラ園芸株式会社    

9381

 ばら         

 タノブマム

 京成バラ園芸株式会社

9382

 ばら         

 アーザム セピ

 浅見均

9383

 ポインセチア 

 クリーミーピンクバニー

 栗原種苗株式会社      

9384

 ポインセチア 

 ピープライド

 有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン

9385

 ポインセチア 

 エッケブライトフリーダム

 有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン      

9386

 ランタナ     

 道永1号

 平賀寿幸           

9387

 しいたけ     

 菌興130号

 財団法人日本きのこセンター     

9388

 しいたけ     

 菌興140号 

 財団法人日本きのこセンター     

9389

 しいたけ     

 清実

 森産業株式会社

9390

 はたけしめじ 

 あきたLD11号

 秋田県                  

 

 

 

 

 

                        【品 種 登 録 の 概 要】

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9297号   平成13年10月12日

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   稲   さがうらら

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「南海107号」に「南海102号(後の「ヒノヒカリ」)」を交配して育成された固定品種であり、育成地(佐賀県佐賀郡川副町)における成熟期は早生の晩、穂発芽性及び脱粒性が難の水稲、粳種である。

 草型は偏穂数型、稈長、稈の細太、剛柔及び止葉の直立の程度は中である。穂長、穂数及び粒着密度は中である。穂型は紡垂状、穎色は黄白、ふ先色は黄白−黄、芒の有無と多少は極少である。玄米の形は中、大小及び精玄米千粒重はやや小である。粳・糯の別は粳、出穂期及び成熟期は早生の晩、穂発芽性は難、耐倒伏性は中、脱粒性は難である。いもち病抵抗性推定遺伝子型はPi-a、i、葉いもち圃場抵抗性は中である。

 「日本晴」と比較して、穂発芽性が難であること、耐倒伏性が強いこと、いもち病抵抗性推定遺伝子型がPi-a、iであること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

佐賀県   佐賀県佐賀市城内一丁目1番59号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

松雪セツ子   佐賀県鳥栖市酒井東町1063    

広田雄二       福岡県久留米市山本町豊田1504−4

横尾浩明       佐賀県佐賀市南佐賀1丁目15−11

松本和大       佐賀県佐賀市多布施4−6−10

天本真登        佐賀県佐賀市本庄町本庄106−1

野中和弘       佐賀県佐賀郡川副町小々森1013

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、昭和63年に佐賀県農業試験研究センター(佐賀郡川副町)において、「南海107号」に「南海102号(後の「ヒノヒカリ」)」を交配し、その実生の中から選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、平成9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

  なお、出願時の名称は「佐賀10号」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9298号   平成13年10月12日    

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   稲   いわた16号(いわた16ごう)

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「朝の光」に「コシヒカリ」を交配して育成された固定品種であり、育成地(静岡県磐田郡豊田町)における成熟期は中生の晩、耐倒伏性がやや強、脱粒性が難、しま葉枯病抵抗性品種群別が外国稲型の水稲、粳種である。

 草型は偏穂重型、稈長、稈の細太及び剛柔は中、止葉の直立の程度は立である。穂長は中、穂数はやや少、粒着密度は中、穎色は黄白、ふ先色は黄白−黄、芒の有無と多少は少である。玄米の形は円、大小及び精玄米千粒重はやや小である。出穂期及び成熟期は中生の晩、穂発芽性は中、耐倒伏性はやや強、脱粒性は難である。しま葉枯病抵抗性品種群別は外国稲型(St2)である。

 「黄金晴」と比較して、稈が長いこと、しま葉枯病抵抗性品種群別が外国稲型(St2)であること等で、「日本晴」と比較して、稈が長いこと、精玄米千粒重が小さいこと、しま葉枯病抵抗性品種群別が外国稲型(St2)であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

日本たばこ産業株式会社   東京都港区虎ノ門二丁目2番1号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

柏原正和   静岡県磐田市東新町1丁目5番8−204号 

沼澤広宣      栃木県黒磯市東小屋158−4 グランハーベストB102

中村崇        静岡県磐田市見付5880番地の2

香村敏郎      愛知県岡崎市小呂町字2丁目62番地1         

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、昭和63年に日本たばこ産業株式会社遺伝育種研究所(静岡県磐田郡豊田町)において、「朝の光」に「コシヒカリ」を交配し、雑種第2代で個体選抜を行い、その後、系統育種法により育成された固定品種であり、平成8年から生産力検定試験及び特性検定試験を行い、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9299号   平成13年10月12日    

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   稲   秋の詩(あきのうた)

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「滋系54号(後の「吟おうみ」)」に「コシヒカリ」を交配して育成された固定品種であり、育成地(滋賀県蒲生郡安土町)における成熟期は中生の中、稈長がやや長、穂発芽性がやや難、脱粒性が難の水稲、粳種である。

 草型は中間型、稈長はやや長、稈の細太はやや細、剛柔は中、止葉の直立の程度はやや垂、穂長及び穂数は中、粒着密度はやや密、穎色は黄白、ふ先色は黄白−黄、芒の有無と多少は稀、芒長は短である。玄米の形は中、大小はやや大、精玄米千粒重はやや大、玄米の見かけの品質は中の上、光沢は良、香りは無である。出穂期及び成熟期は中生の中、穂発芽性はやや難、耐倒伏性はやや弱、脱粒性は難である。穂いもち圃場抵抗性及び葉いもち圃場抵抗性は弱である。

 「日本晴」と比較して、稈長が長いこと、稈が細いこと、粒着密度が密であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

滋賀県   滋賀県大津市京町四丁目1番1号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

大西功男    滋賀県草津市下笠町1404番地

小原安雄       滋賀県近江八幡市野田町73番地

寺本薫        滋賀県蒲生郡安土町大字大中590番地

野田秀樹       滋賀県彦根市新海町1462番地

谷口真一       滋賀県守山市古高町627番地 グリーンテラスオオクラ7号室

植田儀一郎      滋賀県神崎郡永源寺町大字市原野2287番地

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、平成2年に滋賀県農業試験場(蒲生郡安土町)において、「滋系54号(後の「吟おうみ」)」に「コシヒカリ」を交配し、5年に雑種第4代で個体選抜を行い、以後、系統育種法により育成された固定品種であり、8年から生産力検定試験及び特性検定試験を行い、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「滋賀62号」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9300号   平成13年10月12日    

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   稲   とさぴか

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「高育27号」と「H3A70」の葯培養から選抜育成された固定品種であり、育成地(高知県南国市)における成熟期は極早生、極短稈、穂発芽性が難、耐倒伏性が強の水稲、粳種である。

 草型は穂数型、稈長は極短、稈の細太はやや細、剛柔は中、止葉の直立の程度はやや立、穂長は中、穂数は多、粒着密度は中、穂型は紡垂状、穎色は黄白、ふ先色は黄白−黄、芒の有無と多少は極少、芒長は短である。玄米の形及び大小は中、精玄米千粒重はやや小、玄米の見かけの品質は上の中、光沢は良である。出穂期及び成熟期は極早生、障害型耐冷性はやや弱、穂発芽性は難、耐倒伏性は強、脱粒性は難である。穂いもち圃場抵抗性、葉いもち圃場抵抗性及び白葉枯病圃場抵抗性は中、ごま葉枯病抵抗性は強である。

 「ナツヒカリ」と比較して、稈長が短いこと、精玄米千粒重が小さいこと等で、「はつなのり」と比較して、稈長が短いこと、止葉が立つこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

高知県   高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

中村幸生   高知県香美郡野市町西野1370−1

亀島雅史      高知県南国市大嚶b1280−2

溝渕正晃      高知県南国市廿枝1110

宇賀博之      埼玉県北葛飾郡杉戸町高野台南2丁目7番地1

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、平成3年に高知県農事試験場(現高知県農業技術センター)(南国市)において、「高育27号」に「H3A70」を交配し、第1代の葯培養を行い、5年に復元第2世代で選抜を行い育成された固定品種であり、6年から生産力検定試験及び特性検定試験を行い、8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「高育55号」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9301号   平成13年10月12日    

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   稲   広島21号(ひろしま21ごう)

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「サチイズミ」と「ふ系141号」の葯培養から選抜育成された固定品種であり、育成地(広島県山県郡大朝町)における成熟期は早生の晩、耐冷性が極強、耐倒伏性が強の水稲、粳種である。

 草型は偏穂重型、稈長及び稈の細太は中、剛柔はやや剛、止葉の直立の程度及び穂長は中、穂数はやや少、粒着密度はやや密、穂型は紡垂状、穎色は黄白、ふ先色は黄白−黄、芒の有無と多少は極少、芒長は極短である。玄米の形及び大小は中、精玄米千粒重はやや大、玄米の見かけの品質は中の上、光沢は中である。出穂期及び成熟期は早生の晩、障害型耐冷性は極強、穂発芽性は中、耐倒伏性は強、脱粒性は難である。いもち病抵抗性推定遺伝子型はPi-a、i、穂いもち圃場抵抗性及び葉いもち圃場抵抗性はやや強である。

 「サチイズミ」と比較して、稈の剛柔が剛であること、障害型耐冷性が強いこと等で、「ふ系141号」と比較して、稈長が長いこと、障害型耐冷性が強いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

広島県   広島県広島市中区基町10番52号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

前田光裕    広島県東広島市西条町寺家6961ー16

伊藤夫仁       広島県東広島市高屋町小谷3248−212

中薮正之       広島県広島市安佐北区安佐町鈴張4110

中澤征三郎      広島県東広島市西条町土与丸1294−4

前田博文       広島県山県郡千代田町南方5201

保科亨        広島県東広島市西条町寺家7927−2

土屋隆生    広島県東広島市八本松町飯田722番地の9

土居嘉明    広島県東広島市西条町寺家6635−1

上本哲     広島県東広島市志和町七条椛坂2116

井本征史       広島県呉市仁方宮上町18−19

平岡憲昭       広島県廿日市市地御前2−24−31

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、昭和62年に広島県立農業試験場高冷地支場(現広島県立農業技術センター高冷地研究部)(山県郡大朝町)において、「サチイズミ」に「ふ系141号」を交配し、第2代で葯培養を行い、平成3年に復元第2世代で選抜を行い育成された固定品種であり、4年から生産力検定試験及び特性検定試験を行い、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「広系21号」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9302号   平成13年10月12日    

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   稲   よかまい

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「南海102号(後の「ヒノヒカリ」)」に「ヨカミノリ」を交配して育成された固定品種であり、育成地(福岡県筑紫野市)における成熟期は中生の晩、耐倒伏性がやや強、脱粒性が難の水稲、粳種である。

 草型は中間型、稈長、稈の細太及び剛柔は中、止葉の直立の程度は立、穂長はやや短、穂数は中、粒着密度はやや密、穂型は紡垂状、穎色は黄白、ふ先色は黄白−黄、芒の有無と多少は稀、芒長は極短である。玄米の形、大小及び精玄米千粒重は中、玄米の見かけの品質は上の下、光沢は良である。出穂期及び成熟期は中生の晩、穂発芽性は中、耐倒伏性はやや強、脱粒性は難である。いもち病抵抗性推定遺伝子型はPi-a、ta、白葉枯病抵抗性品種群別は金南風群、白葉枯病圃場抵抗性は中である。

 「ツクシホマレ」と比較して、草型が中間型であること、稈長が長いこと、白葉枯病抵抗性品種群別が金南風群であること等で、「ヒノヒカリ」と比較して、草型が中間型であること、いもち病抵抗性推定遺伝子型がPi-a、ta2 であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

福岡県   福岡県福岡市博多区東公園7番7号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

濱地勇次    福岡県福岡市早良区早良6丁目21番53号

今林惣一郎      福岡県福岡市東区奈多3丁目16番10号

大里久美       福岡県福岡市博多区吉塚5丁目7番2−1205号

西山壽        福岡県大牟田市不知火町3丁目129番地2   

川村富輝       福岡県大野城市曙町1丁目3番12−246号 

吉野稔        福岡県太宰府市石坂2丁目6番14号

松江勇次    福岡県糟屋郡宇美町宇美1560−3

 

7 出願公表の年月日   平成11年4月21日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、昭和63年に福岡県農業総合試験場(筑紫野市)において、「南海102号(後の「ヒノヒカリ」)」に「ヨカミノリ」を交配し、平成2年に個体選抜を行い、以後、系統育種法により育成された固定品種であり、4年から生産力検定試験及び特性検定試験を行い、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「ちくし18号」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9303号   平成13年10月12日    

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   稲   めんこいな

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「東北143号(後の「ひとめぼれ」)に「秋田39号(後の「あきた39」)」を交配して育成された固定品種であり、育成地(秋田県秋田市)における成熟期は中生の晩、中稈、耐倒伏性がやや強の水稲、粳種である。

 草型は中間型、稈長及び稈の細太は中、剛柔はやや剛、止葉の直立の程度は立、穂長、穂数及び粒着密度は中、穂型は紡垂状、穎色は黄白、ふ先色は黄白−黄、芒の有無と多少は少、芒長は短である。玄米の形はやや円、大小は中、精玄米千粒重はやや大、玄米の見かけの品質は上の中、光沢はやや良である。出穂期及び成熟期は中生の晩、障害型耐冷性は中、穂発芽性はやや易、耐倒伏性はやや強、脱粒性は難である。いもち病抵抗性推定遺伝子型はPi-a、穂いもち圃場抵抗性は中、葉いもち圃場抵抗性及び白葉枯病圃場抵抗性はやや弱、アミロース含量は中、蛋白質含量はやや低である。

 「あきた39」と比較して、草型が中間型であること、芒が多いこと、障害型耐冷性が強いこと等で、「ひとめぼれ」と比較して、草型が中間型であること、稈長が短いこと、耐倒伏性が強いこと、いもち病抵抗性推定遺伝子型がPi-aであること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

秋田県   秋田県秋田市山王四丁目1番1号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

斎藤正一   秋田県仙北郡神岡町神宮寺字宇留井谷地9

嶽石進       秋田県秋田市泉上ノ町42−4

畠山俊彦      秋田県秋田市千秋矢留町7−30

眞崎聡       秋田県秋田市桜ヶ丘1−10−3

川本朋彦      秋田県仙北郡仙南村上深井字松葉野149

松本眞一      秋田県秋田市楢山太田町1−11

加藤武光   秋田県秋田市仁井田目長田2−2−25

嶋貫和夫      秋田県南秋田郡八郎潟町夜叉袋字中羽立75−11

池田直美      秋田県横手市朝倉町3−17 島田アパート6号

明沢誠二      秋田県秋田市広面字鬼頭111−9

京谷薫    秋田県南秋田郡天王町天王字江川18−1

田口光雄      秋田県秋田市八橋本町4丁目5−18 メゾン八橋A3号

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、昭和63年に秋田県農業試験場(秋田市)において、「東北143号(後の「ひとめぼれ」)」に「秋田39号(後の「あきた39」)」を交配し、平成2年に雑種第3代で個体選抜を行い、以後、系統育種法により育成された固定品種であり、4年から特性検定試験及び生産力検定試験を行い、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「秋田59号」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9304号   平成13年10月12日    

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   稲   バンバンザイ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「チヨニシキ」に「玉系74号(後の「ゆめみのり」)」を交配して育成された固定品種であり、育成地(埼玉県熊谷市)における成熟期は晩生の晩、耐倒伏性は強、しま葉枯病抵抗性品種群別が外国稲型の水稲、粳種である。

 草型は偏穂数型、稈長はやや短、稈の細太は中、剛柔はやや剛、止葉の直立の程度は立、穂長及び穂数は中、粒着密度はやや密、穂型は紡垂状、穎色は黄白、ふ先色は黄白−黄、芒の有無と多少は稀、芒長は極短である。玄米の形は中、大小及び精玄米千粒重はやや小、玄米の見かけの品質は上の下、光沢は良である。出穂期及び成熟期は晩生の晩、穂発芽性はやや難、耐倒伏性は強、脱粒性は難である。いもち病抵抗性推定遺伝子型はPi-a、穂いもち圃場抵抗性及び葉いもち圃場抵抗性はやや強、白葉枯病抵抗性品種群別は金南風群、白葉枯病圃場抵抗性はやや強、しま葉枯病抵抗性品種群別は外国稲型(St2i)、萎縮病抵抗性品種群別及びツマグロヨコバイ抵抗性品種群は感受性群である。

 「日本晴」と比較して、芒が少ないこと、出穂期及び成熟期が晩いこと、しま葉枯病抵抗性品種群別が外国稲型(St2i)であること等で、「ゆめみのり」と比較して、芒が少ないこと、出穂期及び成熟期が晩いこと、穂発芽性が難であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

埼玉県   埼玉県さいたま市高砂三丁目15番1号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

渡邉耕造    埼玉県熊谷市銀座4−4−3

大塚一雄       埼玉県熊谷市肥塚553−1

戸倉一泰       埼玉県深谷市栄町16−27 荻野ハイツ102

矢ヶ崎健治      埼玉県さいたま市小深作631−14

武井由美子      埼玉県鴻巣市箕田3853−3

荒川誠        埼玉県熊谷市別府5−213 アーバンハイツA棟102

古澤孝行    埼玉県羽生市上新郷6071

加藤智        埼玉県大里郡妻沼町永井太田479

庭山孝        埼玉県鴻巣市本町1−5−32

井上圀男       埼玉県大里郡妻沼町原井100

立岡るみ    東京都練馬区早宮1−32−9

岡田雄二       埼玉県深谷市東方4301−5

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、昭和62年に埼玉県農業試験場(熊谷市)において、「チヨニシキ」に「玉系74号(後の「ゆめみのり」)」を交配し、平成元年に雑種第5代で個体選抜を行い、以後、系統育種法により育成された固定品種であり、3年から生産力検定試験及び特性検定試験を行い、8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「玉系94号」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9305号   平成13年10月12日    

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   茶   みどりの星(みどりのほし)

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「やぶきた」の自然交配実生の中から選抜、育成されたものであり、育成地(静岡県榛原郡相良町)におけるほう芽期及び摘採期はやや晩生の緑茶向きの品種である。

 樹姿はやや直、樹勢はやや強、株張り及び葉層の厚さは中である。摘採期の茶芽の揃いはやや揃、芽数はやや多、摘芽長はやや長、摘芽の本葉の開葉数及び百芽重は中である。新葉の形は長楕円、大きさ及び厚さは中、色は緑、光沢はやや多、葉質はやや軟である。成葉の形は長卵、先端長はやや長、大きさは中、色は緑、葉面のしわはやや多、葉縁の波はかなり多である。枝条の分枝数、節間長及び着葉角度は中、ほう芽期及び摘採期はやや晩である。製品の外観の形状及び色沢は上、内質の香気は中上、水色は上、滋味は中上である。全窒素及びアミノ酸はやや多である。

 「やぶきた」及び「さがらみどり」と比較して、成葉の形が長卵であること、葉面のしわ及び葉縁の波が多いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

中村孫一   静岡県榛原郡相良町東萩間711

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

中村孫一   静岡県榛原郡相良町東萩間711

 

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、昭和59年に育成者のほ場(静岡県榛原郡相良町)において、「やぶきた」の自然交配実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、平成9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9306号   平成13年10月12日    

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   茶   むさしかおり

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「やぶきた」に出願者所有の育成系統を交配して育成されたものであり、育成地(埼玉県入間市)におけるほう芽期及び摘採期は中生の緑茶向きの品種である。

 樹姿は開、樹勢は強、株張りは大、葉層の厚さは中である。摘採期の茶芽の揃いはやや揃、芽数は多、摘芽長はやや短、摘芽の本葉の開葉数は中、百芽重はやや少である。新葉の形はやや披針、大きさはやや小、厚さは中、色は緑、光沢は中、葉質はやや軟である。成葉の形は長楕円、大きさはやや小、色は緑、葉面のしわはやや少、葉縁の波はやや多、内析度及び反転度はやや大である。枝条の節間長はやや短、着葉角度、ほう芽期及び摘採期は中である。製品の外観の形状は上、内質の香気、水色及び滋味は中上である。

 「やぶきた」と比較して、樹姿が開であること、新葉が小さいこと、成葉の内析度及び反転度が大きいこと等で、「さがらみどり」と比較して、成葉が小さいこと、成葉の内析度及び反転度が大きいこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

埼玉県   埼玉県さいたま市高砂三丁目15番1号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

淵之上康元   東京都練馬区桜台2−31−8

田中萬吉       埼玉県入間市下藤沢581−2

米丸忠      埼玉県入間市仏子997−6 仏子団地10−204

船越昭治     埼玉県入間市豊岡3−5−6

岡野信雄     埼玉県坂戸市島田832

北田嘉一     埼玉県鶴ヶ島市高倉1227−15

中島健太     埼玉県東松山市上野本1921−3

本多勇介     埼玉県入間市上藤沢406−5−202

田中江里     埼玉県坂戸市西坂戸4−5−9

内野博司     埼玉県飯能市下畑39

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、昭和42年に埼玉県茶業試験場のほ場(入間市)において、「やぶきた」に出願者所有の育成系統(「さやまみどり」×硬枝紅心実生)を交配し、その実生の中から選抜、53年から栄養系比較試験及び平成2年から系統適応性検定試験を行い、8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9307号   平成13年10月12日    

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ホップ   フラノベータ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「フラノ6号」に「Beikei」を交配して育成された固定品種であり、育成地(北海道空知郡上富良野町)における成熟期は中性、べと病抵抗性を有し、全樹脂含量及びα酸含量が少なく、β区分含量がやや多い品種である。

 草型は円柱状、草丈は中、萌芽の色は赤緑、立ち性は斜立である。主茎の色は赤緑、稜線の色は赤、巻き性は中、節部柔毛の多少は無毛、節間長及び節数は中である。側枝の長さは短、分枝性は少、着花型は二次側枝、着花密度は密、耐風性は強である。幼葉の色は淡緑、成葉の色は緑、葉身の形は掌状形、裂片数は五裂、切れ込みの深さ、葉縁の鋸歯の形、葉柄裂刻の形及び葉身の大きさは中である。球花の色は黄緑、形は楕円形、大きさはやや大、ほう数、100球花重及び1つる当たりの球花数は中である。外ほうの色は黄緑、形は長楕円、大きさは大、内ほうの色は黄緑、形は長楕円、大きさは中である。ルプリンの色は黄、大きさは中、量は少である。開花期、球花期及び成熟期は中、べと病抵抗性茎は抵抗性、べと病抵抗性葉はやや抵抗性、べと病抵抗性球花は抵抗性である。全樹脂含量は少、α酸含量は少、β区分含量はやや多である。

  「信州早生」及び「フラノ18号」と比較して、草型が円柱状であること、着花型が二次側枝であること、ルプリンの量が少ないこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

サッポロビール株式会社   東京都渋谷区恵比寿四丁目20番1号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

須田成志   北海道札幌市中央区南6条西13丁目3番1−602号

後藤真伸   北海道空知郡上富良野町東4線北25号

糸賀裕        神奈川県横浜市鶴見区市場下町11番1−908号

日蔭春夫      北海道空知郡上富良野町宮町2丁目2番21号 パールパレス

稲葉彰        北海道空知郡上富良野町大町1丁目7番24号

菊池正彦   北海道空知郡上富良野町東4線北26号   

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、昭和63年に出願者のほ場(北海道空知郡上富良野町)において、「フラノ6号」に「Beikei」を交配し、その実生の中から選抜、以後、平成4年から生産力検定試験及び品質検定試験等を行い、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9308号   平成13年10月12日    

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     トマト     デルハーベスト2号(デルハーベスト2ごう)

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、出願者所有の育成系統を母系及び父系とする交雑品種であり、完熟期の果実は濃赤色で果柄に離層がない加工用トマトである。 

 草姿は心止まり、子葉の大きさは中、色は緑、胚軸のアントシアニン着色は有、茎の太さは中、節間長はやや短、第1花房より下の葉数は少、花房間葉数は一般に2、葉色は緑、葉形は1型、巻葉性はやや弱、葉長はやや短、葉幅はやや狭、根の太さは中である。花房の形は単純、花弁の色はオレンジ、花数は中、完熟期の果色は濃赤、果実表皮の色は黄、果形は長円筒形、果実横断面の形は整円、果頂部の形は平滑、果実の大きさは小、子室数は一般に2、果実の大きさの均一性は高、変形果率は低、果肩部の緑色は無、へた落ちの大きさは小、果肉の厚さは厚、果柄の離層は無、花落ちの形は点状、果肉の色は濃赤である。開花始期はやや早、着色始期は中、稔性区分は正常稔性、可溶性固形物含量はやや高、酸度及び全固形物量は中、半身萎凋病抵抗性、萎凋病レースJ−1抵抗性及び萎凋病レースJ−2抵抗性は有である。

  「デルハーベスト1号」と比較して、萎凋病レースJ−2抵抗性が有ること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

日本デルモンテ株式会社      東京都中央区日本橋小網町4番13号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

石村英二      群馬県高崎市上佐野町83番地14

石倉治友      群馬県沼田市柳町甲417番地

稲井秀二      群馬県沼田市戸鹿野町717番地6 サンハイツほしのWD号

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、出願者所有の育成系統を母系及び父系とする交雑品種であり、平成2年に出願者のほ場(群馬県利根郡昭和村)において交配組合せ検定試験を実施し、6年から特性の調査を行い、9年に目標とする特性を有していることを確認して育成を完了し

  たものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9309号   平成13年10月12日    

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

    からたち    峰晴(みねはる)

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、からたちの変異個体であり、花弁の色は黄白で先端部が紫ピンク、果実は重さが軽で橙黄色の観賞向きの品種である。

 樹姿は開張性、枝しょうの密度は密、樹の大きさはかなり小である。枝しょうの太さは細、ねじれは弱、色は緑、節間長は短、とげの多少は多、向きは横向きである。小葉全体の形は楕円形、先端の形は凹形、基部の形は鋭尖形、長さ及び幅は中、色は緑、斑の有無は無、翼葉の形は紡錘形、長さはやや短である。花形は一重咲、大きさは中、つぼみの色は淡緑黄(JHS カラーチャート2903)及び紫ピンク(同9711)、花弁の色は黄白(同2902)で先端部が紫ピンク(同9711)、花弁全体の形はへら形、先端の形は凸形、数は5枚、花糸の色は穏紫ピンク、やくの色は淡黄、花数は多、花の香りは無である。果実の形は球形、重さは軽、果皮の色は橙黄である。結果性は少、開花習性は四季咲、開花期は早、到花樹令の早晩はかなり早である。

 「カラタチ」及び「ヒリュウ」と比較して、花弁の色が黄白で先端部が紫ピンクであること、花数が多いこと、開花習性が四季咲であること、到花樹令が早いこと等で、「Y1」と比較して、小葉の幅が広いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

秋成明雄   徳島県勝浦郡勝浦町大字久国字馬場110番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

秋成明雄      徳島県勝浦郡勝浦町大字久国字馬場110番地

 

7 出願公表の年月日    平成11年2月1日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、昭和56年に育成者のほ場(徳島県勝浦郡勝浦町)において、からたちの苗木の中から変異個体を発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、平成6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「紅宴」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9310号   平成13年10月12日    

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きんぎょそう   ブライダルイエロー2号(ブライダルイエロー2ごう)

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、出願者所有の育成系統の変異株から育成されたものであり、花は上唇弁及び下唇弁が明緑黄色の切花向きの品種である。

 草型はU型、草丈は中である。茎の太さは細、茎部の剛直性は弱、色は穏黄緑(JHS カラーチャート3312)、毛の多少及び分枝性は少、節間長はやや短である。葉形はU型、葉長は中、葉幅はやや広、緑色の程度は中、アントシアニン及び斑入りの有無は無、葉の着生角度は水平である。花穂の形は中、花穂長は極短、花間長はやや短、花形は普通型、花の縦径は中、横径は極短、花冠筒部の幅は狭である。上唇弁及び下唇弁の色は明緑黄(同2905)、花冠筒部の色は黄白(同2902)である。上唇弁の形は狭、下唇弁の形は中、花弁数は一重、花柄の長さはやや長、太さは中、色は無、1花穂当たり花らい数はやや少、開花の早晩は極晩である。

 「満月」と比較して、花の横径が短いこと、上唇弁及び下唇弁の色が明緑黄(同2905)であること、上唇弁の形が狭いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

日泉化学株式会社      愛媛県新居浜市西原町2丁目4番地34号

日本ケミテック株式会社   愛媛県新居浜市新田町3丁目7番地17号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

渡邉正支   大阪府茨木市新中条町8番19−111号

木村龍之   愛媛県喜多郡長浜町大字出海乙1211番地の2

瀬口修二   愛媛県大洲市東大洲218番地

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、平成7年に出願者の温室(愛媛県大洲市)において、出願者所有の育成系統の変異株を発見、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9311号   平成13年10月12日    

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きんぎょそう   ヤブル

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、出願者所有の無名実生種どうしを交配して育成されたものであり、花は上唇弁が黄白色で赤紫色の筋が入る、下唇弁先端部が黄白色、中央部が淡黄緑及び明黄緑色、底部が鮮緑黄色の鉢物向きの品種である。

 草型はX型、草丈は極低である。茎の太さはかなり細、色は穏黄緑(JHS カラーチャート3513)、毛の多少は少、分枝性は多、節間長は短である。葉形はU型、葉長は短、葉幅は狭、葉の緑色の程度は中、アントシアニン及び斑入りの有無は無、葉柄の長さは短、葉の着生角度は斜上である。花穂の形はやや粗、花穂長は短、花間長はやや短、花形は普通型、花の縦径はやや短、横径はかなり短、花冠筒部の長さは短、幅は狭である。上唇弁の色は黄白(同3302)に赤紫(同9214)の筋が入る、下唇弁先端部の色は黄白(同3302)、中央部の色は淡黄緑(同3102)及び明黄緑(同3104)、底部の色は鮮緑黄(同2906)、花冠筒部の色は黄白(同3101)に穏紫ピンク(同9212)の筋が入るである。上唇弁及び下唇弁の形は中、花弁数は一重、花柄の長さはやや短、太さはかなり細、色は無、1花穂当たり花らい数は少である。

 「フローラル シャワー ホワイト」と比較して、花が短いこと、上唇弁の色が黄白で赤紫色の筋が入ること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

A.T.イェイツ&サン     

連合王国 チェシャー CW12 4SP コングリトン サマフォード ホルムス チャペル ロード ポプラース ナーセリー

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

フレデリック チャールズ イェイツ     

連合王国 チェシャー CW12 4SP コングリトン サマフォード ホルムス チャペル ロード ポプラース ナーセリー

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1993年に出願者のほ場(連合王国)において、出願者所有の無名実生種どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1996年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9312号   平成13年10月12日    

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きんぎょそう   ヤピープ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、出願者所有の無名実生種どうしを交配して育成されたものであり、花は上唇弁及び下唇弁先端部が濃紫ピンクで赤紫色の筋が入る、下唇弁中央部が濃紫ピンク、濃黄橙及び明黄で濃赤色の筋が入る、底部が明黄色で濃赤色の筋が入る鉢物向きの品種である。

 草型はX型、草丈はかなり低である。茎の太さは極細、色は穏黄緑(JHS カラーチャート3513)、毛の多少は少、分枝性は多、節間長はかなり短である。葉形はU型、葉長は短、葉幅はかなり狭、緑色の程度は中、アントシアニン及び斑入りの有無は無、葉柄の長さは短、葉の着生角度は水平である。花穂の形はやや粗、花穂長は短、花間長はやや短、花形は普通型、花の縦径はやや短、横径はかなり短、花冠筒部の幅はかなり狭である。上唇弁及び下唇弁先端部の色は濃紫ピンク(同9213)に赤紫(同9508)の筋が入る、下唇弁中央部の色は濃紫ピンク(同9713)、濃黄橙(同1908)及び明黄(同2506)に濃赤(同0409)の筋が入る、花冠筒部の色は紫ピンク(同9211)に赤紫(同9214)の筋が入るである。上唇弁及び下唇弁の形は中、花弁数は一重、花柄の長さはかなり短、太さはかなり細、色は無、1花穂当たり花らい数は少である。

 「フローラル シャワー レッド アンド エロー バイカラー」と比較して、花が短いこと、上唇弁及び下唇弁先端部の色が濃紫ピンクで赤紫色の筋が入ること等で、「ヤロブ」と比較して、上唇弁及び下唇弁先端部の色が濃紫ピンクで赤紫色の筋が入ること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

A.T.イェイツ&サン     

連合王国 チェシャー CW12 4SP コングリトン サマフォード ホルムス チャペル ロード ポプラース ナーセリー

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

フレデリック チャールズ イェイツ     

連合王国 チェシャー CW12 4SP コングリトン サマフォード ホルムス チャペル ロード ポプラース ナーセリー

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1993年に出願者のほ場(連合王国)において、出願者所有の無名実生種どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1996年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9313号   平成13年10月12日    

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     グズマニア     ジャイブ   

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、Guzmania lingulataの実生選抜個体にG.wittmackiiの実生選抜個体を交配して育成されたものであり、苞状葉が橙色でザーニー型の鉢物向きの品種である。

 草型は中間型、植物体基部の膨大は有、草丈は高である。葉身部の形は披針形、葉先の形は鋭形、葉のそりは上位で曲がる、ねじれは無、長さ及び幅は中、成葉の表面先端部の色は暗黄緑(JHS カラーチャート3508)、中間部の色は暗黄緑(同3509)、基部の色は暗黄緑(同3508)、斑の有無は無、吸収鱗片の模様は模様なしである。花茎の長さ及び太さは中、抽出角度は直立である。着色した苞状葉部位は基部〜上部、苞状葉の模様は無、色は橙(同1606)である。花序の形状はザーニー型、抽出角度は葉より上位、長さは中、幅は極広、苞の色の区分は単色、1花序の小花数は多、花被片の色は鮮橙黄(同2205)、やくの抽出はしないである。

 「サンバ」と比較して、葉のそりが上位で曲がること、苞状葉の色が橙であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

コーン.バック社        

オランダ王国 1566AA アッセンデルフト ドルプスストラート 11 B

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

エリー バック    

オランダ王国 1435ER ライッセンフート アールスメーアデルウェッヒ 682

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1987年に出願者の温室(オランダ王国)において、G.lingulataの実生選抜個体にG.wittmackiiの実生選抜個体を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、その特性が安定していることを確認して1995年に育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9314号   平成13年10月12日    

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

    グズマニア     ツイスト   

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、Guzmania lingulataの実生選抜個体にG.wittmackiiの実生選抜個体を交配して育成されたものであり、苞状葉が赤紫色でザーニー型の鉢物向きの品種である。

 草型は中間型、植物体基部の膨大は有、草丈は高である。葉身部の形は披針形、葉先の形は鋭形、葉のそりは全体に曲がる、ねじれは無、長さ及び幅は中、成葉の表面先端部の色、中間部の色及び基部の色は暗黄緑(JHS カラーチャート3508)、斑の有無は無、吸収鱗片の模様は模様なしである。花茎の長さ及び太さは中、抽出角度は直立である。着色した苞状葉部位は基部〜上部、苞状葉の模様は無、色は赤紫(同9508)である。花序の形状はザーニー型、抽出角度は葉より上位、長さは中、幅は極広、苞の色の区分は複色、1花序の小花数はかなり多、花被片の色は黄白(同3302)、やくの抽出はしないである。

 「リンボ」と比較して、苞状葉の色が赤紫であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

コーン.バック社        

オランダ王国 1566AA アッセンデルフト ドルプスストラート 11 B

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

エリー バック    

オランダ王国 1435ER ライッセンフート アールスメーアデルウェッヒ 682

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1987年に出願者の温室(オランダ王国)において、G.lingulataの実生選抜個体にG.wittmackiiの実生選抜個体を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、その特性が安定していることを確認して1995年に育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9315号   平成13年10月12日    

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

    グズマニア     サルサ   

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、Guzmania lingulataの実生選抜個体にG.wittmackiiの実生選抜個体を交配して育成されたものであり、苞状葉が穏紫ピンク色でザーニー型の鉢物向きの品種である。

 草型は立型、植物体基部の膨大は有、草丈は中である。葉身部の形は披針形、葉先の形は鋭形、葉のそりは全体に曲がる、ねじれは無、長さは中、幅はやや狭、成葉の表面先端部の色、中間部の色及び基部の色は暗黄緑(JHS カラーチャート3508)、斑の有無は無、吸収鱗片の模様は模様なしである。花茎の長さ及び太さは中、抽出角度は直立である。着色した苞状葉部位は基部〜上部、苞状葉の模様は無、色は穏紫ピンク(同9712)である。花序の形状はザーニー型、抽出角度は葉より上位、長さは中、幅は極広、苞の色の区分は単色、1花序の小花数は多、花被片の色は淡緑黄(同2702)、やくの抽出はしないである。

 「リンボ」と比較して、着色した苞状葉の部位が基部〜上部であること、苞状葉の色が穏紫ピンクであること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

コーン.バック社        

オランダ王国 1566AA アッセンデルフト ドルプスストラート 11 B

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

エリー バック    

オランダ王国 1435ER ライッセンフート アールスメーアデルウェッヒ 682

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1986年に出願者の温室(オランダ王国)において、G.lingulataの実生選抜個体にG.wittmackiiの実生選抜個体を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、その特性が安定していることを確認して1995年に育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9316号   平成13年10月12日    

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カランコエ   キャロライン

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「デニス」に「イザベラ」を交配して育成されたものであり、花は紫赤色の筒形で小輪の鉢物向きの品種である。

  草型は直立、葉部の高さ、草丈及び株幅は中、茎の毛及び木質化は無である。葉の全形は卵形、葉身長は長、葉幅は広、葉の表面の色は暗黄緑(JHS カラーチャート3509)、赤色の着色は一時的に有、厚さは薄、鋸歯の形は重円鋸歯、葉先の形は円頭、葉脚の基部の形は円形である。花序の長さは短、花数は少、最大幅及び最小幅は狭、花の向きは上向き、直径は小、形は筒形である。花筒の長さは中、外面及び内面の色は淡黄緑(同3102)、花冠の裂片の数は4片のみ、先端の形は突形、長さは大、幅は中、内面の色は紫赤(同9708)、外面の色は濃紫ピンク(同9713)、そり方は無である。がくの形は披針形、開き方は開花後も開かず、長さ及び開花の早晩は中である。

 「イザベル」と比較して、花筒の外面の色が淡黄緑であること、花冠の裂片の内面の色が紫赤であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

クヌート イェプセン a/s                          デンマーク王国 8382 ヒンナラップ ノーリング ダムスブローヴェイ 53

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

クヌート イェプセン                             デンマーク王国 8382 ヒンナラップ ボーフィンクヴェイ 28

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1992年に出願者の温室(デンマーク王国)において「デニス」に「イザベラ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9317号   平成13年10月12日    

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カランコエ   シモン

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、出願者所有の育成系統に「コスタリカ」を交配して育成されたものであり、花は黄白色の筒形で大輪の鉢物向きの品種である。

  草型は直立、葉部の高さは中、草丈は高、株幅は中、茎の毛及び木質化は無である。葉の全形は卵形、葉身長は長、葉幅は極広、葉の表面の色は暗黄緑(JHS カラーチャート3509)、赤色の着色は無、厚さは中、鋸歯の形は重円鋸歯、葉先の形は鈍頭、葉脚の基部の形は円形である。花序の長さ及び花数は中、最大幅はやや広、最小幅はやや狭、花の向きは上向き、直径は大、形は筒形である。花筒の長さは中、外面及び内面の色は明黄緑(同3505)、花冠の裂片の数は4片のみ、先端の形は突形、長さは大、幅は中、内面及び外面の色は黄白(同2201)、そり方はやや反転である。がくの形は披針形、開き方は開花後開く、長さ及び開花の早晩は中である。

 「イナバ」と比較して、花の直径が大きいこと、花冠の裂片の内面の色が黄白であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

クヌート イェプセン a/s                          デンマーク王国 8382 ヒンナラップ ノーリング ダムスブローヴェイ 53

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

クヌート イェプセン                              デンマーク王国 8382 ヒンナラップ ボーフィンクヴェイ 28

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1992年に出願者の温室(デンマーク王国)において出願者所有の育成系統に「コスタリカ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9318号   平成13年10月12日    

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カランコエ   ジュリアナ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は濃赤茶色の筒形で大輪の鉢物向きの品種である。

  草型は直立、葉部の高さ、草丈及び株幅は中、茎の毛及び木質化は無である。葉の全形は卵形、葉身長は長、葉幅は広、葉の表面の色は暗黄緑(JHS カラーチャート3509)、赤色の着色は無、厚さは薄、鋸歯の形は重円鋸歯、葉先の形は円頭、葉脚の基部の形は円形である。花序の長さは短、花数は少、最大幅及び最小幅は狭、花の向きは上向き、直径は大、形は筒形である。花筒の長さは中、外面の色は浅黄緑(同3109)、内面の色は穏緑黄(同2910)、花冠の裂片の数は4片のみ、先端の形は突形、長さは大、幅は中、内面の色は濃赤茶(同0708)、外面の色は黄ピンク(同0704)、そり方はやや反転である。がくの形は長楕円状披針形、開き方は開花後も開かず、長さは長、開花の早晩は中である。

 「デビー」と比較して、花筒の外面の色が浅黄緑であること、花冠の裂片の外面の色が黄ピンクであること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

クヌート イェプセン a/s                          デンマーク王国 8382 ヒンナラップ ノーリング ダムスブローヴェイ 53

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

クヌート イェプセン                              デンマーク王国 8382 ヒンナラップ ボーフィンクヴェイ 28

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1991年に出願者の温室(デンマーク王国)において出願者所有の育成系統をどうし交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9319号   平成13年10月12日    

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カランコエ   ナディア

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「マロウ」に出願者所有の育成系統を交配して育成されたものであり、花は明橙色の筒形でやや小輪の鉢物向きの品種である。

  草型は直立、葉部の高さ、草丈及び株幅は中、茎の毛及び木質化は無である。葉の全形は卵形、葉身長は長、葉幅は広、葉の表面の色は暗黄緑(JHS カラーチャート3509)、赤色の着色は無、厚さは中、鋸歯の形は重円鋸歯、葉先の形は円頭、葉脚の基部の形は円形である。花序の長さは中、花数は少、最大幅及び最小幅は狭、花の向きは上向き、直径はやや小、形は筒形である。花筒の長さは中、外面の色は浅黄緑(同3304)、内面の色は明黄緑(同3305)、花冠の裂片の数は4片のみ、先端の形は微突形、長さはやや大、幅は中、内面の色は明橙(同1304)、外面の色は浅黄橙(同1903)、そり方はやや反転である。がくの形は長楕円状披針形、開き方は開花後も開かず、長さ及び開花の早晩は中である。

 「マロウ」と比較して、花筒の外面の色が浅黄緑であること、花冠の裂片の内面の色が明橙であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

クヌート イェプセン a/s                          デンマーク王国 8382 ヒンナラップ ノーリング ダムスブローヴェイ 53

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

クヌート イェプセン                              デンマーク王国 8382 ヒンナラップ ボーフィンクヴェイ 28

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1992年に出願者の温室(デンマーク王国)において「マロウ」に出願者所有の育成系統を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1996年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9320号   平成13年10月12日    

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カランコエ   アレクサンドラ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「マロウ」に「ゴールドストライク」を交配して育成されたものであり、花は明黄色の筒形でやや小輪の鉢物向きの品種である。

  草型は直立、葉部の高さ、草丈及び株幅は中、茎の毛及び木質化は無である。葉の全形は卵形、葉身長は長、葉幅は広、葉の表面の色は暗黄緑(JHS カラーチャート3509)、赤色の着色は無、厚さは薄、鋸歯の形は重円鋸歯、葉先の形は円頭、葉脚の基部の形は円形である。花序の長さは中、花数は少、最大幅及び最小幅は狭、花の向きは上向き、直径はやや小、形は筒形である。花筒の長さは中、外面の色は浅黄緑(同3304)、内面の色は明黄緑(同3305)、花冠の裂片の数は4片のみ、先端の形は微突形、長さはやや大、幅は中、内面の色は明黄(同2506)、外面の色は浅黄(同2504)、そり方は無である。がくの形は長楕円状披針形、開き方は開花後も開かず、長さ及び開花の早晩は中である。

 「マロウ」と比較して、花筒の外面の色が浅黄緑であること、花冠の裂片の内面の色が明黄であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

クヌート イェプセン a/s                          デンマーク王国 8382 ヒンナラップ ノーリング ダムスブローヴェイ 53

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

クヌート イェプセン                              デンマーク王国 8382 ヒンナラップ ボーフィンクヴェイ 28

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1992年に出願者の温室(デンマーク王国)において「マロウ」に「ゴールドストライク」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9321号   平成13年10月12日    

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ジゴカクタス   サンセットオレンジ

 

3 登録品種の特性の概要

  この品種は、「シンデレラ」に「ダークマリー」を交配して育成されたものであり、草型がやや下垂で、花が明橙赤色の鉢物向きの品種である。

 草型はやや下垂、葉状茎の分枝の程度、最大分枝長及び着花葉状茎数は中、全葉状茎数は多である。葉状茎の長さ及び幅は中、縁の状態は浅い鋸歯、鋸歯の大きさ及び数は中、横断面の湾曲はほぼ平坦、表面の色は緑、着色は中、翼は無である。0.5p長の花蕾の色は明紫赤(JHS カラーチャート9706)、1p長の花蕾の色は鮮橙赤(同0706)である。1葉状茎当たりの花数は1〜2、花形は左右相称、花の長さは長、横径は中、花被片の形はU型、先端部の形は鋭先形、長さ及び幅は中、外花被片の縦方向の反転は反転である。花色、花被片の内面及び外面の色は明橙赤(同0705)、内面基部の淡色部の大きさは中、色は淡紫ピンク(同9502)、花被片周辺部の色は鮮赤橙(同1006)、花筒の長さは中、外面の色は紫ピンク(同9203)、開口部の形は楕円形、大きさは中、輪状着色は有、花糸の色は黄白(同2701)、柱頭の色は鮮赤紫(同9507)、花柱の色は鮮紅(同0107)、子房の色は紅(同0114)、稜の数は0である。開花期は中生である。

 「スーパーケニガー」と比較して、1p長の花蕾の色が鮮橙赤であること、子房の色が紅であること等で、「明石」と比較して、花色が明橙赤であること、子房の色が紅であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

清水敬雄   愛知県知多郡南知多町大字内海字平田65番の1地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

清水敬雄   愛知県知多郡南知多町大字内海字平田65番の1地 

 

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、平成2年に育成者のほ場(愛知県知多郡南知多町)において、「シンデレラ」に「ダークマリー」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「オレンジカーニバル」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9322号   平成13年10月12日    

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

    スターチス    ホリイケパープル

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「ソピア」の変異株であり、花冠の色が淡黄緑、がくの色が鮮青味紫の切花向きの品種である。                                  草形は根出葉のみ、草丈は長、分けつの程度は中である。茎の太さはやや太、色は中、翼は大、たく葉は中、分枝数は少、分枝長は長、枝姿はU型である。成葉の形はT型、葉縁の波打ちは中、葉長は長、葉幅は中、葉身の色は淡緑、葉の光沢、毛及び葉柄の長さは中、色は無か極淡である。花茎の分枝角度は直立、抽苔数は中、一次分枝の小花数は少、花の向きは上向き、花冠の形はV型、多少は少、径及び長さは中、色は淡黄緑(JHS カラーチャート3102)である。がくの直径はやや大、長さは中、色は鮮青味紫(同8306)である。花の香りは無、開花期は中である。         

 「ミッドナイトブルーエリート」と比較して、がくの色が鮮青味紫であること等で、「ダイエンジェル」と比較して、花冠の形がV型であること、開花期が遅いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

堀池仁   和歌山県日高郡印南町津井388の2

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

堀池仁   和歌山県日高郡印南町津井388の2

 

7 出願公表の年月日    平成11年4月21日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、平成5年に育成者の温室(和歌山県日高郡印南町)において、「ソピア」の変異株を発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、10年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「ラズベリードリーム」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9323号   平成13年10月12日    

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

    スターチス    ティンズブルー

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「ソピア」の変異株であり、花冠の色が淡黄緑、がくの色が明紫の切花向きの品種である。                                    草形は根出葉のみ、草丈及び分けつの程度は中である。茎の太さはやや太、色は濃、翼、たく葉及び分枝数は中、分枝長は長、枝姿はU型である。成葉の形はT型、葉縁の波打ちは中、葉長は長、葉幅は中、葉身の色は緑、葉の光沢、毛及び葉柄の長さは中、色は無か極淡である。花茎の分枝角度は直立、抽苔数は中、一次分枝の小花数は少、花の向きは上向き、花冠の形はU型、花冠の多少、径及び長さは中、色は淡黄緑(JHS カラーチャート3102)である。がくの直径はやや大、長さは中、色は明紫(同8604)である。花の香りは無、開花期はやや早である。         

  「ドリームブルー」と比較して、花冠の形がU型であること、がくの色が明紫であること等で、「ダイファンピンク」と比較して、花冠の形がU型であること、花冠が多いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

山下世之彦   和歌山県日高郡印南町印南1619

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山下世之彦   和歌山県日高郡印南町印南1619

 

7 出願公表の年月日    平成11年2月1日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、平成5年に育成者の温室(和歌山県日高郡印南町)において、「ソピア」の変異株を発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、10年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9324号   平成13年10月12日    

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

    スターチス    ブルーホエール

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「ソピア」の変異株であり、花冠の色が淡黄緑、がくの色が浅青味紫の切花向きの品種である。                                  草形は根出葉のみ、草丈及び分けつの程度は中である。茎の太さ及び色は中、翼は小、たく葉及び分枝数は中、分枝長は長、枝姿はU型である。成葉の形はT型、葉縁の波打ちは中、葉長は長、葉幅は中、葉身の色は淡緑、葉の光沢及び毛は中、葉柄の長さは長、色は無か極淡である。花茎の分枝角度は直立、抽苔数は中、一次分枝の小花数は少、花の向きは上向き、花冠の形はU型、多少は少、径はやや大、長さは中、色は淡黄緑(JHS カラーチャート3102)である。がくの直径はやや大、長さは中、色は浅青味紫(同8304)である。花の香りは無、開花期はやや早である。         

 「ドリームブルー」と比較して、花冠の形がU型であること、花冠が少ないこと等で、「ダイクリスブルー」と比較して、花冠の形がU型であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

瀬川靖弘   和歌山県御坊市名田町楠井296−2

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

瀬川靖弘   和歌山県御坊市名田町楠井296−2

 

7 出願公表の年月日    平成11年2月1日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、平成7年に育成者の温室(和歌山県御坊市)において、「ソピア」の変異株を発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、10年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9325号   平成13年10月12日    

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カーネーション   ラウンドピンク

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「グローダンス」に育成者所有の育成系統を交配して育成されたものであり、花は淡ピンク色の盛咲で、中輪の1花茎当たりの花数及び花柄当たりの最多花数はかなり少の切花向きの品種である。

 草姿は中間、開花時草丈はやや高、節数は中である。茎の長径はやや細、硬さ及び折れの難易は中、中央部の色は灰緑、ろう質の有無は多、立茎数は中、1茎の側芽及び側枝数はかなり多、側枝の着生位置は全体、節間長は中、最長節間の位置は第6節である。葉全体の形は線形、先端部の形は鋭くとがる、葉巻き程度は少し巻く、最大葉長は中、葉幅は狭、葉色は濃緑、ろう質は中である。つぼみの形は楕円形、大きさは中、花の重ねは八重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は盛咲、花径は中、花色は淡ピンク(JHS カラーチャート0102)、色彩模様は単一、花弁の波状程度は波状、鋸歯の深さは浅、数は少、花弁の長さは中、幅はやや狭、数は中、ほう葉の形はT型及びV型、数は4枚、長さは中、がくの形は円柱形、がく筒の色は緑、がくの太さは中、長さはやや長、1花茎当たりの花数及び花柄当たりの最多花数はかなり少、花の香りは中である。開花習性は四季咲き、早晩性は中生、がく割れの難易性は中である。

 「オパール」と比較して、1茎の側芽及び側枝数が多いこと、葉のろう質が少ないこと、がく筒の色が緑であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

金井剛   愛知県海部郡蟹江町大字蟹江本町字丸の内5通60

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

金井剛   愛知県海部郡蟹江町大字蟹江本町字丸の内5通60

 

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、平成5年に育成者の温室(愛知県海部郡蟹江町)において、「グローダンス」に育成者所有の育成系統を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

  なお、出願時の名称は「スマイル」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9326号   平成13年10月12日    

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カーネーション   テリー NSE

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「グローダンス」に育成者所有の育成系統を交配して育成されたものであり、花は浅緑黄の地色に黄白色の覆輪が入る盛咲で、やや小輪の1花茎当たりの花数が中、花柄当たりの最多花数が少の切花向きの品種である。

 草姿は中間、開花時草丈は高、節数はやや多である。茎の長径は中、折れの難易は難、中央部の色は灰緑、ろう質の有無は多、立茎数は中、1茎の側芽及び側枝数は極多、側枝の着生位置は主に中下部、節間長は中、最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は線形、先端部の形は鋭くとがる、葉巻き程度は少し巻く、最大葉長はやや長、葉幅は狭、葉色は濃緑、ろう質は多である。つぼみの形は楕円形、大きさは中、花の重ねは八重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は盛咲、花径はやや小、地色は浅緑黄(JHS カラーチャート2904)、複色模様色は黄白(同2901)、色彩模様は覆輪、花弁の波状程度は波状、鋸歯の深さは浅、数はやや少、花弁の長さは中、幅はやや狭、数は中、ほう葉の形はT型及びW型、数は4枚、長さは中、がくの形は円柱形、がく筒の色は緑、がくの太さ、長さ及び1花茎当たりの花数は中、花柄当たりの最多花数は少、花の香りは弱である。開花習性は四季咲き、早晩性は晩生、がく割れの難易性は難である。

 「ブレイム」と比較して、花の地色が浅緑黄であること、早晩性が晩生であること等で、「ハニー ムーン」と比較して、葉巻き程度が弱いこと、側面から見た花形が盛咲であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

金井剛   愛知県海部郡蟹江町大字蟹江本町字丸の内5通60

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

金井剛   愛知県海部郡蟹江町大字蟹江本町字丸の内5通60

 

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、平成5年に育成者の温室(愛知県海部郡蟹江町)において、「グローダンス」に育成者所有の育成系統を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

  なお、出願時の名称は「パスカル」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9327号   平成13年10月12日    

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カーネーション   ホワイトコウエイ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「グローダンス」の変異個体であり、花は黄白色の盛咲で、やや小輪の1花茎当たりの花数が極少、花柄当たりの最多花数がかなり少の切花向きの品種である。

 草姿は中間、開花時草丈、節数は中である。茎の長径はやや細、硬さは中、折れの難易は難、中央部の色は灰緑、ろう質の有無は多、立茎数は中、1茎の側芽及び側枝数は極多、側枝の着生位置は主に中部、節間長は中、最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は線形、先端部の形は鋭くとがる、葉巻き程度は少し巻く、最大葉長は中、葉幅は狭、葉色は濃緑、ろう質は多である。花柄の長さは短、つぼみの形は倒卵形、大きさは中、花の重ねは八重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は盛咲、花径はやや小、花色は黄白(JHS カラーチャート2701)、色彩模様は単一、花弁の波状程度は波状、鋸歯の深さは浅、数及び花弁の長さは中、幅はやや狭、数はやや少、ほう葉の形はT型、数は4枚、長さはやや短、がくの形は円柱形、がく筒の色は緑、がくの太さ及び長さは中、1花茎当たりの花数は極少、花柄当たりの最多花数はかなり少、花の香りは弱である。開花習性は四季咲き、早晩性はやや早生、がく割れの難易性は難である。

 「ヒルバビット」と比較して、1茎の側芽及び側枝数が多いこと、花柄が短いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

金井剛   愛知県海部郡蟹江町大字蟹江本町字丸の内5通60

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

金井剛   愛知県海部郡蟹江町大字蟹江本町字丸の内5通60

 

7 出願公表の年月日   平成11年4月21日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、平成7年に育成者の温室(愛知県海部郡蟹江町)において、「グローダンス」の変異個体を発見、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

  なお、出願時の名称は「ホワイトダンス」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9328号   平成13年10月12日    

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カーネーション   アミューノ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は明赤色の垂咲で、大輪の切花向きの品種である。

 草姿は中間、開花時草丈は高、節数はやや少である。茎の長径、硬さ及び折れの難易は中、色は灰緑、ろう質の有無は多、立茎数は中、節間長は長、最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は線形、先端部の形は鋭くとがる、葉巻き程度はよく巻く、最大葉長は長、葉幅は狭、葉色は濃緑、ろう質は中である。つぼみの形は楕円形、大きさは大、花の重ねは八重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は垂咲、花径は大、花色は明赤(JHS カラーチャート0406)、色彩模様は単一、花弁の波状程度は波状、鋸歯の深さ及び数は中、花弁の長さはやや長、幅はやや広、数はやや多、ほう葉の形はT型、数は4枚、長さは長、がくの形は円柱形、がく筒の色は灰緑、がくの太さはやや太、長さは長、花の香りは中である。開花習性は四季咲き、早晩性は中生、がく割れの難易性は難である。

 「アイカルディ」と比較して、葉巻き程度が強いこと、花色が明赤であること、花弁鋸歯の深さが深いこと、「リカルド」と比較して、花色が明赤であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

.コーイ&ゾーネン社

オランダ王国 1432GP アールスメール ホーンウェッヒ 132

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

フラビオ サピア

イタリア共和国 18038 サンレモ ストラダ ヴィレッタ 19

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1992年に育成者の温室(イタリア共和国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1996年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9329号   平成13年10月12日    

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カーネーション   クレシンクレ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「シンデレラ」の枝変わりであり、花はピンク白色の垂咲で、大輪の切花向きの品種である。

 草姿は直立、開花時草丈は高、節数はやや少である。茎の長径及び硬さは中、折れの難易は難、色は灰緑、ろう質の有無は多、立茎数は中、1茎の側芽及び側枝数はかなり少、側枝の着生位置は主に中部、節間長は長、最長節間の位置は第5節である。葉全体の形は線形、先端部の形は鋭くとがる、葉巻き程度は巻く、最大葉長はやや長、葉幅は狭、葉色は濃緑、ろう質は多である。つぼみの形は楕円形、大きさは中、花の重ねは八重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は垂咲、花径は大、花色はピンク白(JHS カラーチャート9201)、色彩模様は単一、花弁の波状程度は波状、鋸歯の深さは浅、数は中、花弁の長さはやや長、幅はやや広、数は中、ほう葉の形はT型、数は4枚、長さは中、がくの形は円柱形、がく筒の色は灰緑、がくの太さはやや太、長さはやや長、花の香りは弱である。開花習性は四季咲き、早晩性は早生、がく割れの難易性は極難である。

 「ノラ」と比較して、葉巻き程度が弱いこと、花色がピンク白であること、花弁鋸歯の数が多いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

ジークフリード クレム

ドイツ連邦共和国 70378 シュツットガルト ハンフェッカー 9

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ジークフリード クレム

ドイツ連邦共和国 70378 シュツットガルト ハンフェッカー 9

 

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1994年に育成者の農場(ドイツ連邦共和国)において、「シンデレラ」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1997年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9330号   平成13年10月12日    

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     カーネーション     コブチコンチェルト

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は鮮紫ピンクの地色にピンク白色の覆輪が入る垂咲で、中輪の花柄当たりの最多花数が少の切花向きの品種である。

 草姿は中間、開花時草丈は高、節数はやや少である。茎の長径はやや細、硬さは剛、折れの難易は中、色は灰緑、ろう質の有無は多、立茎数及び1茎の側芽及び側枝数は中、側枝の着生位置は主に中部、節間長はやや長、最長節間の位置は第5節である。葉全体の形は剣形、先端部の形は鋭くとがる、葉巻き程度はよく巻く、最大葉長はやや長、葉幅はやや狭、葉色は濃緑、ろう質は多である。つぼみの形は円柱形、大きさは中、花の重ねは八重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は垂咲、花径は中、地色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9504)、複色模様色はピンク白(同9201)、色彩模様は覆輪、花弁の波状程度は波状、鋸歯の深さは浅、数は少、花弁の長さ及び幅は中、数はやや少、ほう葉の形はT型、数は4枚、長さは中、がくの形は円柱形、がく筒の色は灰緑、がくの太さはやや太、長さはやや長、花柄当たりの最多花数は少、花の香りは弱である。開花習性は四季咲き、早晩性はやや晩生、がく割れの難易性は難である。

 「スカーレットクィーン」と比較して、葉巻き程度が強いこと、花の地色が鮮紫ピンクであること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社ミヨシ   東京都世田谷区八幡山2丁目1番8号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

三原健吾   山梨県北巨摩郡長坂町白井沢1834

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、平成5年に出願者の温室(山梨県北巨摩郡小淵沢町)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の農林水産植物の種類は「ダイアンサス」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9331号   平成13年10月12日    

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     カーネーション     コブチシシリー

             

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は鮮紫ピンク色の垂咲で、中輪の花柄当たりの最多花数が少の切花向きの品種である。

 草姿は中間、開花時草丈は高、節数はやや少である。茎の長径はやや細、硬さは剛、折れの難易は中、色は灰緑、ろう質の有無はやや多、立茎数は中、1茎の側芽及び側枝数は多、側枝の着生位置は主に中下部、節間長はやや長、最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は線形、先端部の形は鋭くとがる、葉巻き程度は少し巻く、最大葉長はやや長、葉幅はやや狭、葉色は濃緑、ろう質はやや多である。つぼみの形は楕円形、大きさはやや大、花の重ねは八重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は垂咲、花径は中、花色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9505)、色彩模様は単一、花弁の波状程度は波状、鋸歯の深さは浅、数は少、花弁の長さ及び幅は中、数はやや多、ほう葉の形はT型、数は4枚、長さは中、がくの形は円柱形、がく筒の色は灰緑、がくの太さはやや太、長さはやや長、花柄当たりの最多花数は少、花の香りは無である。開花習性は四季咲き、早晩性はやや晩生、がく割れの難易性は中である。

 「バーバラ」と比較して、花色が鮮紫ピンクであること、花弁数が多いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社ミヨシ   東京都世田谷区八幡山2丁目1番8号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

三原健吾   山梨県北巨摩郡長坂町白井沢1834

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、平成5年に出願者の温室(山梨県北巨摩郡小淵沢町)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9332号   平成13年10月12日    

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     カーネーション     ジェノサリー    

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、育成者所有の育成系統の自然交雑実生から育成されたものであり、花は黄白の地色に鮮紫ピンク色の点、条及び覆輪が入る盛咲で、やや小輪の花柄当たりの最多花数が少の切花向きの品種である。

 草姿は中間、開花時草丈は高、節数は中である。茎の長径はやや細、硬さはやや剛、折れの難易は中、色は灰緑、ろう質の有無は多、立茎数は中、1茎の側芽及び側枝数は多、側枝の着生位置は主に中部、節間長は中、最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は線形、先端部の形は鋭くとがる、葉巻き程度は少し巻く、最大葉長は中、葉幅はやや狭、葉色は濃緑、ろう質は多である。つぼみの形は楕円形、大きさは中、花の重ねは八重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は盛咲、花径はやや小、地色は黄白(JHS カラーチャート2501)、複色模様色は鮮紫ピンク(同9504)、色彩模様は点、条及び覆輪、花弁の波状程度は波状、鋸歯の深さは浅、数は少、花弁の長さ、幅及び数は中、ほう葉の形はT型、数は4枚、長さは中、がくの形は円柱形、がく筒の色は灰緑、がくの太さはやや太、長さはやや長、花柄当たりの最多花数は少、花の香りは弱である。開花習性は四季咲き、早晩性はやや晩生、がく割れの難易性は難である。

 「キャサリン」と比較して、花の複色模様色が鮮紫ピンクであること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社ミヨシ   東京都世田谷区八幡山2丁目1番8号

                                    

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ナーマン アカビア

イスラエル国 60920 67 レメッツ St.カディマ

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1993年に育成者のほ場(イスラエル国)において、育成者所有の育成系統の自然交雑種子を播種し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

  なお、出願時の農林水産植物の種類は「ダイアンサス」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9333号   平成13年10月12日    

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ダイアンサス   フラワーカクテル

 

3 登録品種の特性の概要

  この品種は、出願者所有のセキチク選抜系統にカーネーションのわい性選抜系統を交配して育成されたものであり、花は鮮紫ピンクの地色に暗赤紫色の中心濃色及び明赤紫の斑紋が入る小輪の一重咲きで、花色の移行性が有る鉢物及び花壇向きの品種である。

 草姿は開張、開花時草丈はかなり低、節数は多である。茎の長径は細、硬さはやや柔、茎の中央部の色は緑、節部の色は淡緑+紫、ろう質の有無、立茎数及び1茎の側芽及び側枝数は中、側枝の着生位置は主に下部、節間長は短、最長節間の位置は第3節以下である。葉全体の形は披針形、先端部の形はとがる、葉巻き程度は巻かない、最大葉長は極短、葉幅は狭、葉色は淡緑、ろう質はかなり少である。花房形成の有無は無、つぼみの形は円柱形、大きさは小、花の重ねは一重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は平咲、花径はかなり小、表面の地色は開花始めは淡紫ピンク(JHS カラーチャート9202)、開花盛期は鮮紫ピンク(同9204)、複色模様色は暗紫赤(同9710)及び明赤紫(同9206)、裏面の色は開花始めはピンク白(同9201)、開花盛期は鮮紫ピンク(同9204)、色彩模様は中心濃色及び斑紋、花色の移行性は有、波状程度は平、鋸歯の深さはかなり浅、数はやや少、花弁の長さは短、幅は狭、数は極少、ほう葉の形はV型、数は2枚、長さはやや短、がくの形は円柱形、がく筒の色は緑+紫、がくの太さは細、長さは短、花の香りは弱である。開花習性は四季咲き、早晩性は中生である。      

 「カラーマジシャン」と比較して、花径が小さいこと、開花盛期の花の表面の地色が鮮紫ピンクであること、複色模様色が暗紫赤及び明赤紫であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

横浜植木株式会社   神奈川県横浜市南区唐沢15番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

矢澤秀成   神奈川県横浜市保土ヶ谷区川島町1472番地 西原アパート4−       405

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、平成8年に出願者の農場(神奈川県横浜市)において、出願者所有のセキチク選抜系統にカーネーションのわい性選抜系統を交配して、胚培養を行い、得られた個体の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、10年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9334号   平成13年10月12日    

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ダイアンサス   コブチソネノア

     

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は明赤紫の地色に鮮赤紫色の蛇の目が入る平咲で小輪の切花向きの品種である。

 草姿は中間、開花時草丈は中、節数は少である。茎の長径は細、折れの難易は難、中央部の色は緑、ろう質の有無は少、立茎数は中、1茎の側芽及び側枝数は極少、側枝の着生位置は無、節間長は中、最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は線形、先端部の形は鋭くとがる、葉巻き程度は少し巻く、最大葉長はやや短、葉幅はかなり狭、葉色は濃緑、ろう質は少である。つぼみの形は円柱形、大きさはやや小、花の重ねは一重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は平咲、花径は小、表面の地色は明赤紫

JHS カラーチャート9206)、複色模様色は鮮赤紫(同9208)、色彩模様は蛇の目、花弁の波状程度は平、鋸歯の深さは浅、数は中、花弁の長さはやや短、幅はやや狭、数は極少、ほう葉の形はV型、数は4枚、長さは中、がくの形は円柱形、がく筒の色は緑、がくの太さはやや細、長さは中、1花茎当たりの花数及び花柄当たりの最多花数はかなり少、花の香りは中である。開花習性は四季咲き、早晩性は極早生である。

 「コブチソネセーラー」と比較して、1茎の側芽及び側枝数が少ないこと、花に鮮赤紫色の蛇の目が入ること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称又は氏名及び住所又は居所

株式会社ミヨシ   東京都世田谷区八幡山2丁目1番8号

中曽根和雄     長野県更級郡上山田町大字力石68番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

中曽根和雄   長野県更級郡上山田町大字力石68番地

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、平成6年に育成者の温室(長野県更級郡上山田町)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、10年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9335号   平成13年10月12日    

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ダイアンサス   コブチソネレディ

     

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「ソネットセーラー」の変異個体であり、花は明赤紫の地色に紫ピンク色の覆輪及び中心淡色が入る平咲で小輪の切花向きの品種である。

 草姿は中間、開花時草丈は中、節数はやや少である。茎の長径は細、折れの難易は易、中央部の色は緑、ろう質の有無は中、立茎数はやや多、1茎の側芽及び側枝数は極多、側枝の着生位置は主に中下部、節間長は中、最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は線形、先端部の形は鋭くとがる、葉巻き程度は巻く、最大葉長はやや短、葉幅は狭、葉色は濃緑、ろう質は中である。つぼみの形は円柱形、大きさはやや小、花の重ねは一重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は平咲、花径は小、表面の地色は明赤紫(JHS カラーチャート9506)、複色模様色は紫ピンク(同9503)、色彩模様は覆輪及び中心淡色、花弁の波状程度は平、鋸歯の深さは浅、数は少、花弁の長さはやや短、幅は狭、数は極少、ほう葉の形はW型、数は4枚、長さはやや短、がくの形は円柱形、がく筒の色は淡緑、がくの太さはやや細、長さはやや長、1花茎当たりの花数は少、花柄当たりの最多花数はかなり少、花の香りは弱である。開花習性は四季咲き、早晩性は極早生である。

 「コブチソネセーラー」と比較して、葉のろう質が多いこと、花の表面の地色が明赤紫で覆輪及び中心淡色が紫ピンク色であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社ミヨシ   東京都世田谷区八幡山2丁目1番8号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

宮崎隆司      山梨県北巨摩郡小淵沢町上笹尾1233              

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、平成6年に出願者の温室(山梨県北巨摩郡小淵沢町)において、「ソネットセーラー」の変異個体を発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9336号   平成13年10月12日    

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ダイアンサス   コブチソネピエロ

     

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は淡黄ピンクの地色に赤色の蛇の目及び淡黄ピンク色のぼかしが入る平咲で小輪の切花向きの品種である。

 草姿は中間、開花時草丈は中、節数は少である。茎の長径は細、折れの難易は難、中央部の色は濃緑、ろう質の有無及び立茎数は中、1茎の側芽及び側枝数はやや少、側枝の着生位置は主に中上部、節間長は中、最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は線形、先端部の形は鋭くとがる、葉巻き程度は巻かない、最大葉長はやや短、葉幅はかなり狭、葉色は濃緑、ろう質は中である。つぼみの形は円柱形、大きさはやや小、花の重ねは一重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は平咲、花径は小、表面の地色は淡黄ピンク(JHS カラーチャート0702)、複色模様色は赤(同0415)及び淡黄ピンク(同1002)、色彩模様は蛇の目(外側に条線)及びぼかし、花弁の波状程度は平、鋸歯の深さ及び数は中、花弁の長さはやや短、幅はやや狭、数は極少、ほう葉の形はW型、数は4枚、長さは中、がくの形は円柱形、がく筒の色は緑、がくの太さはやや細、長さは中、1花茎当たりの花数はかなり少、花柄当たりの最多花数は少、花の香りは弱である。開花習性は四季咲き、早晩性は極早生である。

 「コブチソネハロ」及び「ソネット マリア」と比較して、1茎の側芽及び側枝数が少ないこと、葉が巻かないこと、花の表面の地色が淡黄ピンクで赤色の蛇の目及び淡黄ピンク色のぼかしが入ること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社ミヨシ   東京都世田谷区八幡山2丁目1番8号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

三原健吾   山梨県北巨摩郡長坂町白井沢1834

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、平成6年に出願者の温室(山梨県北巨摩郡小淵沢町)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9337号   平成13年10月12日    

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ダイアンサス   コブチソネイフル

     

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は開花直後はピンク色の地色に明紅色の蛇の目及び淡黄ピンク色のぼかしが入り、数日後は地色がピンク白へ移行する平咲で小輪の切花向きの品種である。

 草姿は中間、開花時草丈はやや高、節数は少である。茎の長径は細、折れの難易は難、中央部の色は緑、ろう質の有無は中、立茎数はやや多、1茎の側芽及び側枝数は中、側枝の着生位置は主に中下部、節間長はやや長、最長節間の位置は第5節である。葉全体の形は線形、先端部の形は鋭くとがる、葉巻き程度は少し巻く、最大葉長は中、葉幅はかなり狭、葉色は緑、ろう質は中である。つぼみの形は円柱形、大きさはやや小、花の重ねは一重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は平咲、花径は小、表面の地色は開花直後がピンク(JHS カラーチャート0403)、数日後はピンク白(同1001)、複色模様色は明紅(同0106)及び淡黄ピンク(同1002)、色彩模様は蛇の目及びぼかし、花弁の移行性は有、花弁の波状程度は平、鋸歯の深さ及び数は中、花弁の長さはやや短、幅はやや狭、数は極少、ほう葉の形はV型、数は4枚、長さは中、がくの形は円柱形、がく筒の色は淡緑、がくの太さはやや細、長さはやや長、1花茎当たりの花数及び花柄当たりの最多花数はかなり少、花の香りは中である。開花習性は四季咲き、早晩性は極早生である。

 「コブチソネハロ」及び「ソネット マリア」と比較して、1茎の側芽及び側枝数が少ないこと、花の表面の地色がピンクで明紅色の蛇の目及び淡黄ピンク色のぼかしが入ること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社ミヨシ   東京都世田谷区八幡山2丁目1番8号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

三原健吾   山梨県北巨摩郡長坂町白井沢1834

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、平成6年に出願者の温室(山梨県北巨摩郡小淵沢町)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9338号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     ベゴニア     ピント

 

3 登録品種の特性の概要

  この品種は、「シュワベンランド・レッド」の枝変わりであり、花は淡ピンク色の八重咲で、中輪のエラチオール系ベゴニアである。

 草丈及び株張りは中、草姿は直立性、分枝性は中である。茎の太さは中、毛の程度は少、色は赤緑である。葉長、葉幅及び厚さは中、形は浅裂、先端部の形はやや尖る、欠刻の形は重複鋸歯状、深さは中、基部の裂片は重なっている、縁の毛の有無は少、表及び裏の毛は無〜微、表の色は濃緑、光沢は中、斑入りは無である。葉柄の長さは中、毛は少、色は赤緑である。1株当たりの花の密度及び1花房当たりの花数は中、雄花の花形は八重咲、花弁の形は広卵形〜円形、縁の形は円鋸歯状、波状は中、とさか状の有無は無、花型の安定性は中間、花の大きさは中、花弁数は4.1〜20.0、表及び裏の色は淡ピンク(JHS カラーチャート0102)、パターンは色の重なり、花梗の姿勢は直立、小花梗の長さは中、色は濃緑、開花終期の花の退色は少である。

  「シュワベンランド・レッド」と比較して、雄花の花形が八重咲であること、花の表の色が淡ピンクであること等で、「ポーリア」と比較して、葉の形が浅裂であること、雄花の花形が八重咲であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

ベゴニア ブリーダーズ アソシエーション社                  オランダ王国 1432EV アールスメール マシーンウェッヒ 206

                   

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ギート J.W.デ リッダー                        オランダ王国 アールスメール フィッテルウェッヒ 21

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、1993年に出願者の農場(オランダ王国)において、「シュワベンランド・レッド」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9339号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     ベゴニア     エルバ

 

3 登録品種の特性の概要

  この品種は、Begonia tuberosaにB.soctranaを交配して育成されたものであり、花は明赤色の八重咲で、中輪のエラチオール系ベゴニアである。

 草丈及び株張りは中、草姿は直立性、分枝性は中である。茎の太さは中、毛の程度は少、色は緑である。葉長、葉幅及び厚さは中、形は全縁、先端部の形はやや尖る、欠刻の形は鋸歯状、深さは浅、基部の裂片は重なっている、縁の毛の有無は少、表の毛は無〜微、裏の毛は少、表の色は緑、光沢は中、斑入りは無である。葉柄の長さ及び毛は中、色は淡緑である。1株当たりの花の密度及び1花房当たりの花数は中、雄花の花形は八重咲、花弁の形は広卵形〜円形、縁の形は全縁状、波状は無〜微、とさか状の有無は無、花型の安定性は安定、花の大きさは中、花弁数は4.1〜20.0、表の色は明赤(JHS カラーチャート0406)、裏の色は赤(同0414)、パターンは単色、花梗の姿勢は斜出、小花梗の長さは中、色は赤褐、開花終期の花の退色は少である。

  「デリ」と比較して、葉柄の色が淡緑であること、小花梗の色が赤褐であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

ベゴニア ブリーダーズ アソシエーション社                  オランダ王国 1432EV アールスメール マシーンウェッヒ 206

                   

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

アンドレ スマール                            オランダ王国 アールスメール アールスメールデアウェッヒ 300A

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、1991年に出願者の農場(オランダ王国)において、B.tuberosaにB.soctranaを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1992年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9340号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     ベゴニア     メリーアン

 

3 登録品種の特性の概要

  この品種は、「アンネ ベル」の枝変わりであり、花は明橙黄色の半八重咲で、中輪のエラチオール系ベゴニアである。

 草丈及び株張りは中、草姿は直立性、分枝性は中である。茎の太さは中、毛の程度は少、色は赤緑である。葉長、葉幅及び厚さは中、形は浅裂、先端部の形は尖る、欠刻の形は鋸歯状、深さは浅、基部の裂片は重なっていない、縁の毛の有無は少、表及び裏の毛は無〜微、表の色は濃緑、光沢は中、斑入りは無である。葉柄の長さ及び毛は中、色は赤緑である。1株当たりの花の密度及び1花房当たりの花数は中、雄花の花形は半八重咲、花弁の形は広卵形〜円形、縁の形は全縁状、波状は弱、とさか状の有無は無、花型の安定性は中間、花の大きさは中、花弁数は4.1〜20.0、花色は明橙黄(JHS カラーチャート2204)、パターンは単色、花梗の姿勢は直立、小花梗の長さは中、色は緑、開花終期の花の退色は中である。

  「アンネ ベル」と比較して、花色が明橙黄であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

ベゴニア ブリーダーズ アソシエーション社                  オランダ王国 1432EV アールスメール マシーンウェッヒ 206

                   

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ジャン マン                               オランダ王国 アールスメール メーアランダーウェッヒ 46

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、1995年に出願者の農場(オランダ王国)において、「アンネ ベル」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1996年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

  なお、出願時の名称は「メリー アン」であった。    

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9341号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     ベゴニア     デリ

 

3 登録品種の特性の概要

  この品種は、Begonia tuberosaにB.socotranaを交配して育成されたものであり、花は濃ピンク色の八重咲で、中輪のエラチオール系ベゴニアである。

 草丈及び株張りは中、草姿は直立性、分枝性は中である。茎の太さは中、毛の程度は少、色は赤緑である。葉長、葉幅及び厚さは中、形は全縁、先端部の形はかなり丸い、欠刻の形は鋸歯状、深さは浅、基部の裂片は重なっている、縁の毛の有無は少、表及び裏の毛は少、表の色は濃緑、光沢は中、斑入りは無である。葉柄の長さは中、毛は少、色は赤緑である。1株当たりの花の密度及び1花房当たりの花数は中、雄花の花形は八重咲、花弁の形は広卵形〜円形、縁の形は全縁状、波状は無〜微、とさか状の有無は無、花型の安定性は安定、花の大きさは中、花弁数は20.1〜60.0、表の色は濃ピンク(JHS カラーチャート0405)、裏の色は黄ピンク(同0704)、パターンは単色、花梗の姿勢は斜出、小花梗の長さは短、色は緑、開花終期の花の退色は少である。

  「エルバ」と比較して、葉柄の色が赤緑であること、花の裏の色が黄ピンクであること、小花梗の色が緑であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

ベゴニア ブリーダーズ アソシエーション社                  オランダ王国 1432EV アールスメール マシーンウェッヒ 206

                   

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

アンドレ スマール                            オランダ王国 アールスメール アールスメールデアウェッヒ 300A

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、1991年に出願者の農場(オランダ王国)において、B.tuberosaにB.socotranaを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1992年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9342号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     ベゴニア     クララ フランジェ

 

3 登録品種の特性の概要

  この品種は、「ネトジャ フランジェ」の枝変わりであり、花は黄白色の半八重咲で、中輪のエラチオール系ベゴニアである。

 草丈及び株張りは中、草姿は直立性、分枝性は中である。茎の太さ及び毛の程度は中、色は赤緑である。葉長、葉幅及び厚さは中、先端部の形は尖る、欠刻の形は鋸歯状、深さは浅、基部の裂片は重なっていない、縁の毛の有無は無、表及び裏の毛は無〜微、表の色は濃緑、光沢は中、斑入りは無である。葉柄の長さ及び毛は中、色は赤緑である。1株当たりの花の密度及び1花房当たりの花数は中、雄花の花形は半八重咲、花弁の形は広卵形〜円形、縁の形は小鋸歯状、波状は弱、とさか状の有無は無、花型の安定性は安定、花の大きさは中、花弁数は4.1〜20.0、花色は黄白(JHS カラーチャート2701)、パターンは単色、花梗の姿勢は直立、小花梗の長さは短、色は緑、開花終期の花の退色は少である。

  「ネトジャ フランジェ」と比較して、花色が黄白であること等で、「キョウト」と比較して、茎の色が赤緑であること、雄花の花形が半八重咲であること、花弁の縁の形が小鋸歯状であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

ベゴニア ブリーダーズ アソシエーション社                  オランダ王国 1432EV アールスメール マシーンウェッヒ 206

                   

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ジャン マン                               オランダ王国 アールスメール メーアランダーウェッヒ 46

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、1995年に出願者の農場(オランダ王国)において、「ネトジャ フランジェ」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、その特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9343号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     ベゴニア     ネトジャ フランジェ

 

3 登録品種の特性の概要

  この品種は、「ネトジャ」の枝変わりであり、花は紫ピンク色の半八重咲で、中輪のエラチオール系ベゴニアである。

 草丈及び株張りは中、草姿は直立性、分枝性は中である。茎の太さ及び毛の程度は中、色は赤緑である。葉長、葉幅及び厚さは中、先端部の形は尖る、欠刻の形は鋸歯状、深さは浅、基部の裂片は重なっていない、縁の毛の有無は無、表及び裏の毛は無〜微、表の色は濃緑、光沢は中、斑入りは無である。葉柄の長さ及び毛は中、色は赤緑である。1株当たりの花の密度及び1花房当たりの花数は中、雄花の花形は半八重咲、花弁の形は広卵形〜円形、縁の形は小鋸歯状、波状は弱、とさか状の有無は無、花型の安定性は中間、花の大きさは中、花弁数は4.1〜20.0、表の色は紫ピンク(JHS カラーチャート 9703)、裏の色は濃ピンク(同0405)、花色のパターンは覆輪、花梗の姿勢は直立、小花梗の長さは短、色は緑、開花終期の花の退色は多である。

  「マティーニ」と比較して、葉基部の裂片が重なっていないこと、花弁の縁の形が小鋸歯状であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

ベゴニア ブリーダーズ アソシエーション社                  オランダ王国 1432EV アールスメール マシーンウェッヒ 206

                   

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ジャン マン                               オランダ王国 アールスメール メーアランダーウェッヒ 46

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、1994年に出願者の農場(オランダ王国)において、「ネトジャ」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、その特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9344号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     ベゴニア     カビリ

 

3 登録品種の特性の概要

  この品種は、Begonia tuberosaにB.socotranaを交配して育成されたものであり、花は鮮ピンク色の八重咲で、中輪のエラチオール系ベゴニアである。

 草丈及び株張りは中、草姿は直立性、分枝性は中である。茎の太さは中、毛の程度は少、色は赤緑である。葉長、葉幅及び厚さは中、形は全縁、先端部の形はやや尖る、欠刻の形は重複鋸歯状、深さは浅、基部の裂片は重なっている、縁の毛の有無は少、表の毛は無〜微、裏の毛は少、光沢は中、斑入りは無である。葉柄の長さ及び毛は中、色は赤褐である。1株当たりの花の密度及び1花房当たりの花数は中、雄花の花形は八重咲、花弁の形は広卵形〜円形、縁の形は全縁状、波状は中、とさか状の有無は無、花型の安定性は安定、花の大きさは中、花弁数は4.1〜20.0、表の色は鮮ピンク(JHS カラーチャート0105)、裏の色は鮮ピンク(同0104)、パターンは単色、花梗の姿勢は直立、小花梗の長さは短、色は赤褐、開花終期の花の退色は少である。

  「ピント」と比較して、花の表の色が鮮ピンクであること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

ベゴニア ブリーダーズ アソシエーション社                  オランダ王国 1432EV アールスメール マシーンウェッヒ 206

                   

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

アンドレ スマール                            オランダ王国 アールスメール アールスメールデアウェッヒ 300A

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、1991年に出願者の農場(オランダ王国)において、B.tuberosaにB.socotranaを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1992年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9345号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ペラルゴニウム   フィスビー

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、育成者所有の育成系統に「ギモ」を交配して育成されたものであり、花は鮮赤色の八重で中輪の鉢物向きの品種である。

 草丈は低、茎の色は緑、毛の多少は少、節間長は短である。葉身形はツタバ形、葉身基部の開閉度は開く、欠刻の有無は有、型は鋸歯状、深さは浅、葉身長は短、葉身幅は中、斑入りの有無は無、アントシアンの有無は有、発現の仕方は環紋状、紋の鮮明度は極弱、たく葉の長さは短、幅及び葉柄の長さは中である。花房径は中、花蕾の形は砲弾、花の重ねは八重、花径は中、上部花弁及び下部花弁の表面、内花弁並びに上部花弁及び下部花弁の表面周縁の色は鮮赤(JHS カラーチャート0407)、上部花弁及び下部花弁の裏面の色は明紅(同0106)、上部花弁の色模様の色は濃紅(同0108)、型は条状、上部花弁及び下部花弁の基部の白色模様、内花弁の色模様及び花弁の絞り模様の有無は無である。花弁周縁の形状は全縁状、上部花弁の幅は狭、がくの形はT型、がくの毛の有無は有、距の有無は無、小花柄の長さは中、花の香りの有無は無である。

 「リンゴ 2000 レッド」及び「ピントレッド」と比較して、花の重ねが八重であること、花弁表面の色が鮮赤であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

フローラーノヴァ プランツェン社   

ドイツ連邦共和国 40123 デュッセルドルフ シュルシュトラッセ 2

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

アンゲリカ ウーテヒト

ドイツ連邦共和国 56410 モンタバウアー ヒンテラー レーブストック 38

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1992年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、育成者所有の育成系統に「ギモ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1996年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9346号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ペラルゴニウム   フィスロック

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「フィサム」に「ギ・シヴァ」を交配して育成されたものであり、花は濃赤色の八重で中輪の鉢物向きの品種である。

 草丈は低、茎の色は緑、毛の多少は少、節間長は短である。葉身形はツタバ形、葉身基部の開閉度は一部重なる、欠刻の有無は無、葉身長は短、葉身幅は狭、斑入りの有無は無、アントシアンの有無は有、発現の仕方は環紋状、紋の鮮明度は弱、たく葉の長さは短、幅及び葉柄の長さは中である。花房径は中、1花房の花数は少、花蕾の形は砲弾、花の重ねは八重、花径は中、上部花弁及び下部花弁の表面、内花弁並びに上部花弁及び下部花弁の表面周縁の色は濃赤(JHS カラーチャート0408)、上部花弁及び下部花弁の裏面の色は鮮紅(同0107)、上部花弁の色模様の色は暗紅(同0110)、型は条状、上部花弁及び下部花弁の基部の白色模様、内花弁の色模様並びに花弁の絞り模様の有無は無である。花弁周縁の形状は全縁状、上部花弁の幅は狭、がくの形はT型、がくの毛及び距の有無は有、小花柄の長さは中である。花の香りの有無は無である。

 「リンゴ 2000 レッド」及び「ピントレッド」と比較して、1花房の花数が少ないこと、花の重ねが八重であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

フローラーノヴァ プランツェン社   

ドイツ連邦共和国 40123 デュッセルドルフ シュルシュトラッセ 2

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

アンゲリカ ウーテヒト

ドイツ連邦共和国 56410 モンタバウアー ヒンテラー レーブストック 38

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1991年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、「フィサム」に「ギ・シヴァ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9347号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ペラルゴニウム   フィスデル

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「フィサム」に「フロカート」を交配して育成されたものであり、花は明赤味紫色の八重で中輪の鉢物向きの品種である。

 草丈は低、茎の色は緑、毛の多少は少、節間長は短である。葉身形はツタバ形、葉身基部の開閉度は一部重なる、欠刻の有無は有、型は円鋸歯状、深さは浅、葉身長は短、葉身幅は狭、斑入りの有無は無、アントシアンの有無は有、発現の仕方は環紋状、紋の鮮明度は弱、たく葉の長さは短、幅及び葉柄の長さは中である。花房径は中、花蕾の形は砲弾、花の重ねは八重、花径は中、上部花弁及び下部花弁の表面、内花弁並びに上部花弁及び下部花弁の表面周縁の色は明赤味紫(JHS カラーチャート8905)、上部花弁及び下部花弁の裏面の色は鮮紫ピンク(同8904)、上部花弁の色模様の色は濃紅(同0108)、型は条状及び斑紋状、上部花弁及び下部花弁の基部の白色模様、内花弁の色模様及び花弁の絞り模様の有無は無である。花弁周縁の形状は全縁状、上部花弁の幅は狭、がくの形はT型、がくの毛の有無は有、距の有無は無、小花柄の長さは中、花の香りの有無は無である。

 「リンゴ 2000 バイオレット」と比較して、花の重ねが八重であること、花弁の表面の色が明赤味紫であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

フローラーノヴァ プランツェン社   

ドイツ連邦共和国 40123 デュッセルドルフ シュルシュトラッセ 2

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

アンゲリカ ウーテヒト

ドイツ連邦共和国 56410 モンタバウアー ヒンテラー レーブストック 38

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1991年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、「フィサム」に「フロカート」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9348号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ペラルゴニウム   フィスベルノ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、育成者所有の育成系統に「フィスビング」を交配して育成されたものであり、花は明赤色の八重で大輪の鉢物向きの品種である。

 草丈は低、茎の色は緑、毛の多少は少、節間長は短である。葉身形はツタバ形、葉身基部の開閉度は一部重なる、欠刻の有無は有、型は鋸歯状、深さは浅、葉身長は短、葉身幅は中、斑入りの有無は無、アントシアンの有無は有、発現の仕方は環紋状、紋の鮮明度は極弱、たく葉の長さは長、幅は中、葉柄の長さは短である。花房径は中、花蕾の形は紡垂弾、花の重ねは八重、花径は大、上部花弁及び下部花弁の表面、内花弁並びに上部花弁及び下部花弁の表面周縁の色は明赤(JHS カラーチャート0406)、上部花弁及び下部花弁の裏面の色は明紅(同0106)、上部花弁の色模様の色は濃紅(同0108)、型は条状、上部花弁及び下部花弁の基部の白色模様、内花弁の色模様並びに花弁の絞り模様の有無は無である。花弁周縁の形状は全縁状、上部花弁の幅は中、がくの形はT型、がくの毛及び距の有無は有、小花柄の長さは長、色は緑、花の香りの有無は無である。

 「リンゴ 2000 レッド」及び「ピントレッド」と比較して、花の重ねが八重であること、小花柄の色が緑であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

フローラーノヴァ プランツェン社   

ドイツ連邦共和国 40123 デュッセルドルフ シュルシュトラッセ 2

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

アンゲリカ ウーテヒト   

ドイツ連邦共和国 56410 モンタバウアー ヒンテラー レーブストック 38

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1991年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、育成者所有の育成系統に「フィスビング」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9349号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ペラルゴニウム   フィザード

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、育成者所有の育成系統に「ギモ」を交配して育成されたものであり、花は鮮赤色の一重で中輪の鉢物向きの品種である。

 草丈は低、茎の色は緑、毛の多少は無又は微、節間長は中である。葉身形はツタバ形、葉身基部の開閉度は開く、欠刻の有無は有、型は円鋸歯状、深さは浅、葉身長は短、葉身幅は中、斑入りの有無は無、アントシアンの有無は有、発現の仕方は環紋状、紋の鮮明度は弱、たく葉の長さは短、幅及び葉柄の長さは中である。花房径は大、1花房の花数は中、花蕾の形は紡垂弾、花の重ねは一重、花径は中、上部花弁及び下部花弁の表面並びに表面周縁の色は鮮赤(JHS カラーチャート0407)、上部花弁及び下部花弁の裏面の色は明紅(同0106)、上部花弁の色模様の色は暗紅(同0110)、型は条状、上部花弁及び下部花弁の基部の白色模様並びに花弁の絞り模様の有無は無である。花弁周縁の形状は全縁状、上部花弁の幅は狭、花弁の着き方は離れる、がくの形はT型、がくの毛及び距の有無は有、小花柄の長さは長、花の香りの有無は無である。

 「リンゴ 2000 レッド」及び「ピントレッド」と比較して、1花房の花数が少ないこと、花弁の着き方が離れること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

フローラーノヴァ プランツェン社   

ドイツ連邦共和国 40123 デュッセルドルフ シュルシュトラッセ 2

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

アンゲリカ ウーテヒト   

ドイツ連邦共和国 56410 モンタバウアー ヒンテラー レーブストック 38

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1992年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、育成者所有の育成系統に「ギモ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9350号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ペラルゴニウム   フィスアイ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「アイスクリスタル」に「フィスリックス」を交配して育成されたものであり、花は鮮紫ピンク色の半八重で中輪の鉢物向きの品種である。

 草丈は低、茎の色は緑、毛の多少は少、節間長は短である。葉身形はじん臓形、葉身基部の開閉度は開く、欠刻の有無は有、型は複円鋸歯状、深さは浅、葉身長は短、葉身幅は中、斑入り及びアントシアンの有無は無、たく葉の長さは短、幅は広、葉柄の長さは中である。花房径は中、花蕾の形は砲弾、花の重ねは半八重、花径は中、上部花弁及び下部花弁の表面、内花弁並びに上部花弁及び下部花弁の表面周縁の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート8904)、上部花弁及び下部花弁の裏面の色は紫ピンク(同8903)、上部花弁及び下部花弁の色模様の色は鮮紫赤(同9707)、型は斑紋状、上部花弁及び下部花弁の基部の白色模様の有無は無、内花弁の色模様の有無は有、花弁の絞り模様の有無は無である。花弁周縁の形状は全縁状、上部花弁の幅は中、がくの形はT型、がくの毛の有無は有、距の有無は無、小花柄の長さは中である。花の香りの有無は無である。

 「リラ湘南」と比較して、花の重ねが半八重であること、上部花弁の色模様の色が鮮紫赤であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

フローラーノヴァ プランツェン社   

ドイツ連邦共和国 40123 デュッセルドルフ シュルシュトラッセ 2

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

アンゲリカ ウーテヒト   

ドイツ連邦共和国 56410 モンタバウアー ヒンテラー レーブストック 38

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1992年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、「アイスクリスタル」に「フィスリックス」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1996年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9351号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ペラルゴニウム   フィスプール

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「フィスニダ」に「ペンヴ」を交配して育成されたものであり、花は鮮紅色の半八重で中輪の鉢物向きの品種である。

  草丈は低、茎の色は緑、毛の多少は少、節間長は短である。葉身形はじん臓形、葉身基部の開閉度は開く、欠刻の有無は有、型は複円鋸歯状、深さは浅、葉身長は短、葉身幅は中、斑入りの有無は無、アントシアンの有無は有、発現の仕方は環紋状、紋の鮮明度は弱、たく葉の長さは短、幅及び葉柄の長さは中である。花房径は中、花蕾の形は砲弾、花の重ねは半八重、花径は中、上部花弁及び下部花弁の表面、内花弁並びに上部花弁及び下部花弁の表面周縁の色は鮮紅(JHS カラーチャート0107)、上部花弁及び下部花弁の裏面の色は明紅(同0106)、上部花弁及び下部花弁の基部の白色模様、内花弁の色模様並びに花弁の絞り模様の有無は無である。花弁周縁の形状は全縁状、上部花弁の幅は狭、がくの形はT型、がくの毛の有無は有、距の有無は無、小花柄の長さは長である。花の香りの有無は無である。

 「ゴルダ チェリーローズ」と比較して、葉身のアントシアンが有ること、花弁の基部の白色模様が無いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

フローラーノヴァ プランツェン社

ドイツ連邦共和国 40123 デュッセルドルフ シュルシュトラッセ 2

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

アンゲリカ ウーテヒト

ドイツ連邦共和国 56410 モンタバウアー ヒンテラー レーブストック 38

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、1991年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、「フィスニダ」に「ペンヴ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9352号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ペラルゴニウム   フィスファニー

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、育成者所有の育成系統に「ペンヴ」を交配して育成されたものであり、花は鮮紫赤色の八重で中輪の鉢物向きの品種である。

  草丈は低、茎の色は緑、毛の多少は少、節間長は極短である。葉身形はじん臓形、葉身基部の開閉度は開く、欠刻の有無は有、型は複円鋸歯状、深さは浅、葉身長は短、葉身幅は中、斑入りの有無は無、アントシアンの有無は有、発現の仕方は環紋状、紋の鮮明度は弱、たく葉の長さは短、幅は広、葉柄の長さは中である。花房径は中、花蕾の形は砲弾、花の重ねは八重、花径は中、上部花弁及び下部花弁の表面、内花弁並びに上部花弁及び下部花弁の表面周縁の色は鮮紫赤(JHS カラーチャート9707)、上部花弁及び下部花弁の裏面の色は明赤紫(同9506)、上部花弁の基部の白色模様の有無は有、下部花弁の基部の白色模様、内花弁の色模様及び花弁の絞り模様の有無は無である。花弁周縁の形状は全縁状、上部花弁の幅は狭、がくの形はT型、がくの毛の有無は有、距の有無は無、小花柄の長さは中である。花の香りの有無は無である。

 「マリン湘南」と比較して、葉身のアントシアンが有ること、花弁の表面の色が鮮紫赤であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

フローラーノヴァ プランツェン社

ドイツ連邦共和国 40123 デュッセルドルフ シュルシュトラッセ 2

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

アンゲリカ ウーテヒト

ドイツ連邦共和国 56410 モンタバウアー ヒンテラー レーブストック 38

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、1992年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、育成者所有の育成系統に「ペンヴ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9353号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ペラルゴニウム   フィスサンバ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「フィスニダ」に「ローブ」を交配して育成されたものであり、花は鮮赤色の八重で中輪の鉢物向きの品種である。

  草丈は低、茎の色は緑、毛の多少は少、節間長は短である。葉身形はじん臓形、葉身基部の開閉度は開く、欠刻の有無は有、型は複円鋸歯状、深さは浅、葉身長は短、葉身幅は中、斑入りの有無は無、アントシアンの有無は有、発現の仕方は環紋状、紋の鮮明度は中、たく葉の長さは短、幅及び葉柄の長さは中である。花房径は中、花蕾の形は砲弾、花の重ねは八重、花径は中、上部花弁及び下部花弁の表面、内花弁並びに上部花弁及び下部花弁の表面周縁の色は鮮赤(JHS カラーチャート0407)、上部花弁及び下部花弁の裏面の色は赤(同0415)、上部花弁及び下部花弁の基部の白色模様、内花弁の色模様並びに花弁の絞り模様の有無は無である。花弁周縁の形状は全縁状、上部花弁の幅は中、がくの形はT型、がくの毛の有無は有、距の有無は無、小花柄の長さは中である。花の香りの有無は無である。

 「マーレッビト」と比較して、葉身形がじん臓形であること、葉身の紋の鮮明度が強いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

フローラーノヴァ プランツェン社

ドイツ連邦共和国 40123 デュッセルドルフ シュルシュトラッセ 2

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

アンゲリカ ウーテヒト

ドイツ連邦共和国 56410 モンタバウアー ヒンテラー レーブストック 38

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、1991年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、「フィスニダ」に「ローブ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9354号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ペラルゴニウム   フィスブラボー

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「フィスブルーリ」に育成者所有の育成系統を交配して育成されたものであり、花は鮮紫ピンク色で鮮紫赤色の斑紋が入る半八重で、中輪の鉢物向きの品種である。

  草丈は低、茎の色は緑、毛の多少は少、節間長は極短である。葉身形はじん臓形、葉身基部の開閉度は開く、欠刻の有無は有、型は複円鋸歯状、深さは浅、葉身長は短、葉身幅は中、斑入りの有無は無、アントシアンの有無は有、発現の仕方は環紋状、紋の鮮明度は極弱、たく葉の長さは短、幅及び葉柄の長さは中である。花房径は中、花蕾の形は砲弾、花の重ねは半八重、花径は中、上部花弁及び下部花弁の表面、内花弁並びに上部花弁及び下部花弁の表面周縁の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9205)、上部花弁及び下部花弁の裏面の色は鮮紫ピンク(同9204)、上部花弁の色模様の色は鮮紫赤(同9707)、型は斑紋状、上部花弁及び下部花弁の基部の白色模様並びに内花弁の色模様の有無は有、下部花弁の色模様の色は鮮紫赤(同9707)、花弁の絞り模様の有無は無である。花弁周縁の形状は全縁状、上部花弁の幅は狭、がくの形はT型、がくの毛の有無は有、距の有無は無、小花柄の長さは長である。花の香りの有無は無である。

 「ムルチブルーム ピンク」と比較して、花の重ねが半八重であること、上部花弁の色模様の型が斑紋状であること、がくの距が無いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

フローラーノヴァ プランツェン社

ドイツ連邦共和国 40123 デュッセルドルフ シュルシュトラッセ 2

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

アンゲリカ ウーテヒト

ドイツ連邦共和国 56410 モンタバウアー ヒンテラー レーブストック 38

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、1990年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、「フィスブルーリ」に育成者所有の育成系統を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9355号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ペラルゴニウム   フィスリプソ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「ペンヴ」に「フィシロ」を交配して育成されたものであり、花は明赤紫色の八重で中輪の鉢物向きの品種である。

  草丈は低、茎の色は緑、毛の多少は少、節間長は極短である。葉身形はじん臓形、葉身基部の開閉度は開く、欠刻の有無は有、型は複円鋸歯状、深さは浅、葉身長は短、葉身幅は狭、斑入りの有無は無、アントシアンの有無は有、発現の仕方は環紋状、紋の鮮明度は極弱、たく葉の長さは短、幅及び葉柄の長さは中である。花房径は中、花蕾の形は砲弾、花の重ねは八重、花径は中、上部花弁及び下部花弁の表面、内花弁並びに上部花弁及び下部花弁の表面周縁の色は明赤紫(JHS カラーチャート9206)、上部花弁及び下部花弁の裏面の色は鮮紫ピンク(同9205)、上部花弁の色模様の色は濃紅(同0108)、型は条状、上部花弁の基部の白色模様の有無は有、下部花弁の基部の白色模様、内花弁の色模様及び花弁の絞り模様の有無は無である。花弁周縁の形状は全縁状、上部花弁の幅は中、がくの形はT型、がくの毛及び距の有無は有、小花柄の長さは中である。花の香りの有無は無である。

 「ゴルダ ディープローズ」と比較して、花の重ねが八重であること、上部花弁の色模様の型が条状であること、内花弁の色模様が無いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

フローラーノヴァ プランツェン社

ドイツ連邦共和国 40123 デュッセルドルフ シュルシュトラッセ 2

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

アンゲリカ ウーテヒト

ドイツ連邦共和国 56410 モンタバウアー ヒンテラー レーブストック 38

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、1992年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、「ペンヴ」に「フィシロ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9356号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ペラルゴニウム   フィスピンク

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は明赤紫色の一重で中輪の鉢物向きの品種である。

  草丈は低、茎の色は緑、毛の多少は少、節間長は短である。葉身形はツタバ形、葉身基部の開閉度は一部重なる、欠刻の有無は有、型は円鋸歯状、深さは浅、葉身長は短、葉身幅はやや狭、斑入り及びアントシアンの有無は無、たく葉の長さは短、幅及び葉柄の長さは中である。花房径はやや大、花蕾の形は紡垂弾、花の重ねは一重、花径は中、上部花弁及び下部花弁の表面、上部花弁及び下部花弁の表面周縁の色は明赤紫(JHS カラーチャート9506)、上部花弁及び下部花弁の裏面の色は鮮紫ピンク(同9505)、上部花弁及び下部花弁の色模様の色は鮮紅(同0107)、型は斑紋状、上部花弁及び下部花弁の基部の白色模様並びに花弁の絞り模様の有無は無である。花弁周縁の形状は全縁状、上部花弁の幅はやや狭、花弁の着き方は接する、がくの形はT型、がくの毛及び距の有無は有、小花柄の長さはかなり長である。花の香りの有無は無である。

  「ピント ディープローズ」及び「リンゴ 2000 ディープローズ」と比較して、葉身のアントシアンが無いこと、花弁表面の色が明赤紫であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

フローラーノヴァ プランツェン社     

ドイツ連邦共和国 40123 デュッセルドルフ シュルシュトラッセ 2

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

インゲボーグ シューマン

ドイツ連邦共和国 72458 アルプシュタット ライデンシュトラッセ 135

 

  出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1986年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9357号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ペラルゴニウム   フロフェッティ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、育成者所有の育成系統に「SOLIDOR」を交配して育成されたものであり、花は明赤紫色の八重で中輪の鉢物向きの品種である。

  草丈は低、茎の色は緑、毛の多少は少、節間長は短である。葉身形はツタバ形、葉身基部の開閉度は一部重なる、欠刻の有無は無、葉身長は短、葉身幅は中、斑入りの有無は無、アントシアンの有無は有、発現の仕方は環紋状、紋の鮮明度は中、たく葉の長さは短、幅及び葉柄の長さは中である。花房径は中、花蕾の形は円形、花の重ねは八重、花径は中、上部花弁及び下部花弁の表面、内花弁並びに上部花弁及び下部花弁の表面周縁の色は明赤紫(JHS カラーチャート9506)、上部花弁及び下部花弁の裏面の色は鮮紫ピンク(同9504)、上部花弁の色模様の色は濃紫赤(同9709)、型は条状、上部花弁及び下部花弁の基部の白色模様、内花弁の色模様並びに花弁の絞り模様の有無は無である。花弁周縁の形状は全縁状、上部花弁の幅はやや狭、がくの形はT型、がくの毛の有無は有、距の有無は無、小花柄の長さは中である。花の香りの有無は無である。

  「リンゴ 2000 バイオレット」と比較して、花の重ねが八重であること、花弁表面の色が明赤紫であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

フローラーノヴァ プランツェン社     

ドイツ連邦共和国 40123 デュッセルドルフ シュルシュトラッセ 2

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

インゲボーグ シューマン

ドイツ連邦共和国 72458 アルプシュタット ライデンシュトラッセ 135

 

  出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1987年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、育成者所有の育成系統に「SOLIDOR」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9358号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ペラルゴニウム   フィスレース

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、育成者所有の育成系統に「PALAIS」を交配して育成されたものであり、花は明橙赤色で花弁周縁が鮮ピンク色の八重で中輪の鉢物向きの品種である。

  草丈は低、茎の色は緑、毛の多少は少、節間長は短である。葉身形はじん臓形、葉身基部の開閉度は開く、欠刻の有無は有、型は複円鋸歯状、深さは浅、葉身長は短、葉身幅は中、斑入りの有無は無、アントシアンの有無は有、発現の仕方は環紋状、紋の鮮明度は弱、たく葉の長さは短、幅及び葉柄の長さは中である。花房径は中、花蕾の形は砲弾、花の重ねは八重、花径は中、上部花弁及び下部花弁の表面並びに内花弁の色は明橙赤(JHS カラーチャート0705)、上部花弁及び下部花弁の表面周縁並びに上部花弁及び下部花弁の裏面の色は鮮ピンク(同0404)、上部花弁及び下部花弁の基部の白色模様並びに内花弁の色模様の有無は無、花弁の絞り模様の有無は有である。花弁周縁の形状は全縁状、上部花弁の幅は狭、がくの形はT型、がくの毛の有無は有、距の有無は無、小花柄の長さは中である。花の香りの有無は無である。

  「リンゴ 2000 ライトサーモン」と比較して、花の重ねが八重であること、花弁表面の色が明橙赤であること等で、「ムルチブルーム サーモン」と比較して、花の重ねが八重であること、花弁の表面周縁の色が鮮ピンクであること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

フローラーノヴァ プランツェン社     

ドイツ連邦共和国 40123 デュッセルドルフ シュルシュトラッセ 2

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

インゲボーグ シューマン

ドイツ連邦共和国 72458 アルプシュタット ライデンシュトラッセ 135

 

  出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1987年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、育成者所有の育成系統に「PALAIS」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9359号   平成13年10月12日     

                                                                       

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   おうごんかずら   スプラッシュ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「ライム」の枝変わりであり、葉の表面が黄緑色及び淡緑黄色ではけこみの斑入りとなる鉢物向きの品種である。

  草丈は短、分枝性及び茎の太さは中、茎の複色性は複色、色は明黄緑(JHS カラーチャート3505)、毛の有無は無、節間長は短である。葉形は卵形、葉の先端部の形は漸鋭先形、基部の形は切形、葉身の長さ、幅及び厚さは中、周縁の形は全縁、斑入りのパターンははけこみ、表面の色の組み合わせ数は2色、組み合わせとその色は黄緑(同3311)+淡緑黄(同2702)、葉柄部の長さは中である。

 「テルノロビン」と比較して、葉の表面の色の組み合わせが黄緑+淡緑黄であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

中川博   愛知県西加茂郡三好町大字莇生字小金下40番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

中川博   愛知県西加茂郡三好町大字莇生字小金下40番地

 

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、平成4年に育成者の温室(愛知県西加茂郡三好町)において、「ライム」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9360号   平成13年10月12日     

                                                                       

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   おうごんかずら   テルノジュニア

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「バレンシア」の枝変わりであり、葉の表面が鮮黄緑色及び濃黄味緑色で弱いはけこみの斑入りとなる鉢物向きの品種である。

  草丈は短、分枝性及び茎の太さは中、茎の複色性は単色、色は黄緑(JHS カラーチャート3512)、毛の有無は無、節間長は中である。葉形は卵形、葉の先端部の形は鋭先形、基部の形は心形、葉身の長さ、幅及び厚さは中、周縁の形は全縁、斑入りのパターンは弱いはけこみ、表面の色の組み合わせ数は2色、組み合わせとその色は鮮黄緑(同3105)+濃黄味緑(同3711)、葉柄部の長さは中である。

 「バレンシア」と比較して、葉の表面の色の組み合わせ数が2色であること等で、「テルノロビン」と比較して、葉の表面の色の組み合わせが鮮黄緑+濃黄味緑(同3711)であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

伊藤輝則   愛知県海部郡弥富町大字富島字いの割92番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

伊藤輝則   愛知県海部郡弥富町大字富島字いの割92番地

 

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、平成6年に育成者の温室(愛知県海部郡弥富町)において、「バレンシア」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「テルノ・ジュニア」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9361号   平成13年10月12日     

                                                                       

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   おうごんかずら   テルノファンファーレ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「マーブルクィーン」の枝変わりであり、葉の表面が淡緑黄色、暗緑色、穏黄緑色及び濃黄緑色で強いはけこみの斑入りとなる鉢物向きの品種である。

  草丈は短、分枝性及び茎の太さは中、茎の複色性は複色、色は淡黄緑(JHS カラーチャート3502)及び暗緑(同4007)、毛の有無は無、節間長は中である。葉形は長楕円状披針形、葉の先端部の形は漸鋭先形、基部の形は切形、葉身の長さは中、幅は狭、厚さは中、周縁の形は全縁、斑入りのパターンは強いはけこみ、表面の色の組み合わせ数は4色、組み合わせとその色は淡緑黄(同2903)+暗緑(同3707)+穏黄緑(同3514)+濃黄緑(同3507)、葉柄部の長さは中である。

 「マーブルクィーン」と比較して、葉形が長楕円状披針形であること、葉の表面の色の組み合わせ数が4色であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

伊藤輝則   愛知県海部郡弥富町大字富島字いの割92番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

伊藤輝則   愛知県海部郡弥富町大字富島字いの割92番地

 

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、平成6年に育成者の温室(愛知県海部郡弥富町)において、「マーブルクィーン」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9362号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カンパニュラ   ジャネット ピンク

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、出願者所有の高性四季咲き花色ピンク系統を母系とし、出願者所有の中高性四季咲き花色ピンク系統を父系とする交雑品種であり、草型は狭円錐形で草丈が高く、花は紫ピンク色の切花向きの品種である。

  草型は狭円錐形、草丈は高である。主茎中間部の太さはやや太、色は淡緑、茎の毛の有無は有、主茎上部の分枝の有無は無、節間長は短である。葉の向きは斜上、茎葉全体の形は披針形、先端の形は鋭形、基部の形は鈍形、鋸歯の形は鈍鋸歯、葉縁の波打ちは弱、茎葉の長さは長、幅は中、表面の色は暗黄緑(JHS カラーチャート3509)、毛の有無は有、葉柄の長さは極短である。花序の形は総状花序、花の咲き方は有限花序、付き方は頂生と腋生、花房中央部の節当たりの花数は1、花の向きは上向、花冠全体の形は鐘形、切れ込みは浅、裂片の形は鈍形、反転の有無は有、多少は極強、花冠の長さはやや短、幅は広、花冠外側の色は紫ピンク(同9503)、内側の色は鮮紫ピンク(同9504)、中心の色は淡紫ピンク(同9501)、一重・八重の別は一重である。がく片の形は三角形、反転は無、長さは短、色は淡緑、柱頭の突出は中、花糸の色は白、柱頭の色はその他、雄ずいの数は5本である。花柄の太さは中、長さは短、一花序の花数は中、開花時期は極早生である。

 「メイ パープルマーデン」と比較して、花冠外側の色が紫ピンク、花冠内側の色が鮮紫ピンクであること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社サカタのタネ   神奈川県横浜市都筑区仲町台二丁目7番1号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

是永勝    神奈川県横浜市緑区東本郷一丁目2番40号

杉山博州      静岡県掛川市和田32番2号  グリーンハイツ201号

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要                           この品種は、出願者所有の高性四季咲き花色ピンク系統を母系とし、出願者所有の中 高性四季咲き花色ピンク系統を父系とする交雑品種であり、平成5年に出願者の温室  (神奈川県藤沢市)において交配組合せ検定試験を実施し、6年に特性の調査を行い、 目標とする特性を有していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「チャンピオン ピンク」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9363号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カンパニュラ   ジャネット ブルー

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、出願者所有の高性四季咲き花色ブルー系統を母系とし、出願者所有の中高性四季咲き花色ピンク系統を父系とする交雑品種であり、草型は狭円錐形で草丈が高く、花は青味紫色の切花向きの品種である。

  草型は狭円錐形、草丈は高である。主茎中間部の太さはやや太、色は淡緑、茎の毛の有無は有、主茎下部の分枝の有無は有、上部の分枝の有無は無、節間長は中である。葉の向きは斜上、茎葉全体の形は披針形、先端の形は鋭形、基部の形は鈍形、鋸歯の形は鈍鋸歯、葉縁の波打ちは弱、茎葉の長さは長、幅は中、表面の色は暗黄緑(JHS カラーチャート3508)、毛の有無は有、葉柄の長さは極短である。花序の形は総状花序、花の咲き方は有限花序、付き方は頂生と腋生、花房中央部の節当たりの花数は1、花の向きは上向、花冠全体の形は鐘形、切れ込みはかなり浅、裂片の形は鈍形、反転の有無は有、多少は極強、花冠の長さはやや短、幅はやや広、花冠外側の色は青味紫(同8310)、内側の色は鮮青味紫(同8306)、中心の色は浅青味紫(同8304)、一重・八重の別は一重である。がく片の形は三角形、反転は無、長さは短、色は淡緑、柱頭の突出は中、花糸の色は白、柱頭の色はその他、雄ずいの数は5本である。花柄の太さはかなり細、長さはやや短、一花序の花数は中、開花時期は極早生である。

 「チャンピオン ディープブルー」と比較して、主茎下部の分枝が有ること、花冠全体の形が鐘形であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社サカタのタネ   神奈川県横浜市都筑区仲町台二丁目7番1号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

是永勝    神奈川県横浜市緑区東本郷一丁目2番40号

杉山博州      静岡県掛川市和田32番2号  グリーンハイツ201号

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要                           この品種は、出願者所有の高性四季咲き花色ブルー系統を母系とし、出願者所有の中 高性四季咲き花色ピンク系統を父系とする交雑品種であり、平成5年に出願者の温室  (神奈川県藤沢市)において交配組合せ検定試験を実施し、6年に特性の調査を行い、 目標とする特性を有していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「チャンピオン ブルー」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9364号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   フクシア   マルフェアリ

       

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「ナンシー」に育成者所有の無名実生種を交配して育成されたものであり、草型は下垂性で草丈は中、花は鮮紫色の半八重咲で、鉢物向きの品種である。

 草型は下垂性、草丈は中、株立の多少は多、枝の太さは中、色は紫紅である。葉序のタイプは対生、葉全体の形は披針形、先端の形は鋭尖形、基部の形は鈍形、葉縁の形は歯牙縁、葉身長は中、幅は狭、成葉表面の色は濃黄味緑(JHS カラーチャート3706)、斑の有無は無である。葉脈の色は淡緑、葉柄の長さは短、幅はやや狭、色は紫紅である。花序のタイプは葉腋叢生、花の向きは斜下向き、タイプは半八重咲、花径は小、花の長さは短、花冠の大きさはやや小、花弁の形は倒卵形、長さは中、幅はやや狭、数は多、色は鮮紫(同8607)、一次模様のタイプは脈、色は鮮紅(同0107)である。がく片全体の形は長楕円形、先端の形は鋭形、湾曲は内曲、長さはやや短、幅は中、色は明紅(同0106)、模様の有無は無である。がく筒の形は長鐘形、太さはやや細、長さはやや短、色は明紅(同0106)、花柄の太さはやや細、長さは短、色は淡緑、子房の形は広線形、長さは中、色は緑である。花数は中、花の香りは無、開花期は早である。

 「サニハンフafx−8」と比較して、花序のタイプが葉腋叢生であること、花のタイプが半八重咲であること、花弁の色が鮮紫であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

丸山芳弘   岐阜県中津川市阿木5791番地の2

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

丸山芳弘   岐阜県中津川市阿木5791番地の2

 

7 出願公表の年月日    平成11年2月1日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、平成7年に育成者の温室(岐阜県中津川市)において、「ナンシー」に育成者所有の無名実生種を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9365号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   フクシア   ヤマフェアリ

       

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「ナンシー」に育成者所有の無名実生種を交配して育成されたものであり、草型は開張性で草丈は中、花は鮮赤紫色の一重咲で、鉢物向きの品種である。

 草型は開張性、草丈、株立の多少及び枝の太さは中、色は紫紅である。葉序のタイプは対生、葉全体の形は披針形、先端の形は鋭尖形、基部の形は鈍形、葉縁の形は歯牙縁、葉身長は短、幅は狭、成葉表面の色は暗黄緑(JHS カラーチャート3508)、斑の有無は無である。葉脈の色は黄緑、葉柄の長さは短、幅は狭、色は紅である。花序のタイプは葉腋叢生、花の向きは斜下向き、タイプは一重咲、花径はやや小、花の長さはやや短、花冠の大きさはやや小、花弁の形は倒卵形、長さはやや短、幅はやや狭、数は中、色は鮮赤紫(同9208)、模様の有無は有、一次模様のタイプは基部別色、色は鮮ピンク(同 0105)である。がく片全体の形は長楕円形、先端の形は鋭尖形、湾曲は平、長さはやや短、幅はやや狭、色は明紅(同0106)、模様の有無は無である。がく筒の形は長鐘形、太さはやや細、長さはやや短、色は明紅(同0106)、花柄の太さは細、長さは短、色は紅、子房の形は広線形、長さは中、色は緑である。花数は少、花の香りは無、開花期は早である。

 「サニハンフafu−1」と比較して、花序のタイプが葉腋叢生であること、花弁に模様が有ること、がく片に模様が無いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

丸山芳弘   岐阜県中津川市阿木5791番地の2

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

丸山芳弘   岐阜県中津川市阿木5791番地の2

 

7 出願公表の年月日    平成11年2月1日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、平成7年に育成者の温室(岐阜県中津川市)において、「ナンシー」に育成者所有の無名実生種を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9366号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   アマリリス   コモスマーシャ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、Amaryllis vittataに育成者所有の白系筒咲種を交配して育成されたものであり、花は黄白の地色に明紅色の細脈が入る中輪の鉢物向きの品種である。

 草姿は中間、草丈は中である。葉先の形は尖、葉の横断面の形は浅いX型、葉長は長、葉幅は中、葉色は緑、ワックスの多少はやや少である。花茎の太さは細、長さは短、上部の色は淡緑、下部の色は淡緑帯紫紅、ワックスの多少は中、花茎数はやや少、小花梗の向きは斜上、長さはやや短、花数はかなり少、花の向きはやや斜上、二季咲性の有無及び多弁咲の有無は無、花弁の枚数は少、花形は六角、弁先の形はやや尖、花径は中輪、内花被の弁幅は狭、弁長は長、外花被の弁幅は狭、弁長は長である。花弁の地色は黄白(JHS カラーチャート2501)で明紅(同0106)の細脈が入る、爪白部分の有無は無、中央の白色部分の有無は有、花芯の色は淡黄緑(同3303)、花底部の色は鮮黄緑(同3306)、花弁裏中筋部の色は浅黄緑、花弁の反りの程度は弱、花喉部の太さは太、花の香りは無、開花期は早である。

 「初恋みたい」と比較して、花茎が短いこと、花弁中央の白色部分が有ること、花弁の反りの程度が弱いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

小森谷慧   千葉県千葉市緑区あすみが丘5丁目39番地6

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

小森谷慧   千葉県千葉市緑区あすみが丘5丁目39番地6

 

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、昭和63年に育成者の農場(千葉県千葉市)において、Amaryllis vittataに育成者所有の白系筒咲種を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、平成9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9367号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   アルストロメリア   ミニフレーム

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は側方外花被は濃橙赤色、側方内花被は上部が濃橙赤色、中央部が鮮橙黄色、下部が濃黄ピンク色で中央部及び下部に暗灰褐色の条線が入る切花向きの品種である。

 草丈は中、茎の太さは細、色は暗黄緑(JHS カラーチャート3508)である。葉の全形は線状披針形、長さは長、幅は中、表面の色は暗黄緑(同3509)、光沢は弱である。開花の方向は水平、散形花序の分枝数は中、花柄長は短、1分枝当たりの花数は中である。花の縦径、横径及び花被片の展開度は中、側方外花被の全形は長倒卵形、内面の花色の模様はT型、内面のAゾーンの色は濃橙赤(同0707)、条線は無である。中央外花被の全形は倒披針形、内面の花色の模様はV型、内面のAゾーンの色は濃橙赤(同0707)、Bゾーンの色は明橙黄(同2204)、条線は無である。側方内花被の全形は倒披針形、内面の花色の模様はX型、内面のAゾーンの色は濃橙赤(同0707)、Bゾーンの色は鮮橙黄(同2205)、Cゾーンの色は濃黄ピンク(同1011)、条線は有、数及び大きさは中、分布は中央部及び下部、色は暗灰褐(同0719)である。中央内花被の全形は倒披針形、内面の花色の模様はV型、内面のAゾーンの色は濃橙赤(同0707)、Bゾーンの色は濃赤橙(同1007)、条線は有、数は少、大きさは小、分布は中央部、色は暗灰褐(同0719)である。花糸の主な色は濃橙赤(同0707)、葯に対する柱頭の位置は葯より上位、花柱の主な色は濃赤(同0408)である。開花習性は二季咲以上、開花の早晩は早である。

 「リトル ザンサン」と比較して、側方外花被のAゾーンの色が濃橙赤であること、内花被内面の条線が少ないこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

クンスト ブリーディング社

オランダ王国 2441GA ニューフェン ニューフェンス ヤーフパド 93

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

J.W.M.クンスト

オランダ王国 1075 CR アムステルダム コニングネウェッヒ 201

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、1994年に出願者の温室(オランダ王国)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1996年にその特性が安定していることを確認して育成を完了した。 

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9368号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   クルクマ   ホワイトカップ

 

3 登録品種の特性の概要

  この品種は、Curucuma alismatifolia(ピンク種)の変異個体であり、花は上部ほう葉が大きく黄白色の観賞用の品種である。

 草型は直立、草丈は中、株幅はやや広である。根茎の形はT型、貯蔵根(水球)の有無は有、根茎の大きさ及び形成数は中、色は淡褐である。立茎数は7以上、茎の太さは中、長さはやや長、色は濃緑である。葉の形は中間、幅はやや狭、長さはやや長、厚さは中、葉鞘の長さはやや長、葉の表面のアントシアニンの発現及び葉柄は無である。花序の形はT型、花径の抽出方向は直立、抽出数は5〜6,小花の露出の有無は無、花序の幅はやや広、長さは中、ほう葉の枚数はかなり少、着色程度は中である。上部ほう葉の形は楕円形、先端の形は鈍形、横断面の形は平型、縦断面の形は内に反る、下部ほう葉の形は倒卵形、先端の形は鈍形、横断面の形は浅U型、縦断面の形はやや外に反る。上部ほう葉の幅は広、長さは長、下部ほう葉の幅はやや広、長さは中、上部ほう葉の表面の地色は黄白(JHS カラーチャート2701)、斑の模様は爪斑、斑の色は浅黄緑(同3304)、下部ほう葉の表面の地色は浅黄緑(同3511)、斑は無である。小花の長さはやや短、横径は中、縦径はやや大、色は黄白(同3301)、唇弁の色は濃紫(同8608)、形は丸型、花弁数は6〜7である。小花数は3以上、花の香りは無、開花期は中である。

 「シャロームピンク」と比較して、葉の表面のアントシアニンの発現がないこと、上部ほう葉の表面の地色が黄白であること等で、「ポトワ」と比較して、草型が直立であること、花序の長さ及び上部ほう葉の長さが長いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

武田薬品工業株式会社   大阪府大阪市中央区道修町四丁目1番1号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

上門敏也   兵庫県芦屋市東芦屋町18番7号

磯部邦男   千葉県茂原市粟生野2812番地8

渡辺斉    京都府京都市左京区上高野西氷室町19番地 パークハイム宝ヶ池       109号

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、平成3年に出願者の委託ほ場(鹿児島県熊毛郡中種子町)において、C.alismatifolia(ピンク種)の変異個体を発見、4年から出願者の農場(京都府福知山市)において、増殖を行いながら特性の調査を継続し、7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9369号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   クルクマ   エレガンスピンク

 

3 登録品種の特性の概要

  この品種は、Curucuma alismatifolia(ピンク種)の変異個体であり、花は上部ほう葉が大きくピンク白の地色に濃紫ピンク色の爪斑が入る観賞用の品種である。

 草型は中間、草丈及び株幅は中である。根茎の形はT型、貯蔵根(水球)の有無は有、根茎の大きさ及び形成数は中、色は褐である。立茎数は7以上、茎の太さは中、長さは長、色は濃緑である。葉の形は中間、幅はやや狭、長さはやや長、厚さ及び葉鞘の長さは中、葉の表面のアントシアニンの発現は無、葉柄の長さは短である。花序の形はT型、花径の抽出方向は直立、花茎の先端の位置は上部、抽出数は3〜4、小花の露出の有無は無、花序の幅はやや広、長さは中、ほう葉の枚数は少、着色程度は中である。上部ほう葉の形は楕円形、先端の形は鋭形、横断面の形は平型、縦断面の形は内に反る、下部ほう葉の形及び先端の形は円形、横断面の形はU型、縦断面の形はやや外へ反る。上部ほう葉の幅は広、長さは長、下部ほう葉の幅はやや広、長さはやや短、上部ほう葉の表面の地色はピンク白(JHS カラーチャート9201)、斑の模様は爪斑、斑の色は濃紫ピンク(同9713)、下部ほう葉の表面の地色は濃黄緑(同3307)、斑は無である。小花の長さ及び横径は中、縦径はやや大、色は黄白(同3301)、唇弁の色は濃紫(同8608)、形は丸型、花弁数は6〜7である。小花数は3以上、花の香りは無、開花期は中である。

 「シャロームピンク」と比較して、葉の表面のアントシアニンの発現が無いこと、上部ほう葉の表面の地色がピンク白であること等で、「ポトワ」と比較して、上部ほう葉の幅が広いこと、長さが長いこと、上部ほう葉の表面の地色がピンク白であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

武田薬品工業株式会社   大阪府大阪市中央区道修町四丁目1番1号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

上門敏也    兵庫県芦屋市東芦屋町18番7号

波多野洋三   京都府京都市左京区静市市原町1118番地

磯部邦男    千葉県茂原市粟生野2812番地8

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、平成7年に出願者の委託ほ場(千葉県旭市)において、C.alismatifolia(ピンク種)の変異個体を発見、以後、出願者の農場(茨城県つくば市)において、増殖を行いながら特性の調査を継続し、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

    なお、出願時の名称は「SP8」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9370号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   クルクマ   ピンクシェード

 

3 登録品種の特性の概要

  この品種は、Curucuma alismatifolia(ピンク種)の変異個体であり、花は上部ほう葉が長楕円形で大きく紫ピンク色の観賞用の品種である。

 草型は直立、草丈及び株幅は中である。根茎の形はT型、貯蔵根(水球)の有無は有、根茎の大きさ及び形成数は中、色は淡褐である。立茎数は7以上、茎の太さは中、長さはやや長、色は濃緑である。葉の形は中間、幅はやや狭、長さはやや短、厚さ及び葉鞘の長さは中、葉の表面のアントシアニンの発現は無、葉鞘のアントシアニンの発現程度は中、葉柄の長さはかなり短である。花序の形はT型、花径の抽出方向は直立、花茎の先端の位置は同等、抽出数は5〜6,小花の露出の有無は有、花序の幅は広、長さは中、ほう葉の枚数は少、着色程度は中である。上部ほう葉の形は長楕円形、先端の形は鋭形、横断面の形は平型、縦断面の形は平、下部ほう葉の形及び先端の形は円形、横断面の形はU型、縦断面の形はやや外へ反る。上部ほう葉の幅は中、長さは長、下部ほう葉の幅はやや広、長さはやや短、上部ほう葉の表面の地色は紫ピンク(JHS カラーチャート8903)、斑の模様は爪斑、斑の色は暗黄緑(同3111)、下部ほう葉の表面の地色は浅黄緑(同3511)、斑は無である。小花の長さはやや長、横径は中、縦径はやや大、色は黄白(同3301)、唇弁の色は濃紫(同8608)、形は丸型、花弁数は6〜7である。小花数は3以上、花の香りは無、開花期は中である。

 「シャロームピンク」と比較して、上部ほう葉の形が長楕円形であること、上部ほう葉の幅が狭いこと、上部ほう葉の表面の地色が紫ピンクであること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

武田薬品工業株式会社   大阪府大阪市中央区道修町四丁目1番1号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

上門敏也    兵庫県芦屋市東芦屋町18番7号

波多野洋三     京都府京都市左京区静市市原町1118番地

磯部邦男    千葉県茂原市粟生野2812番地8

 

7 出願公表の年月日   平成11年7月29日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、平成6年に出願者の農場(京都府福知山市)において、栽培中の C.alismatifolia(ピンク種)の変異個体を発見、以後、出願者の農場(茨城県つくば市)において、増殖を行いながら特性の調査を継続し、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

    なお、出願時の名称は「R9−3」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9371号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

    デンドロビウム    エッチスプリングソング

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「オベロン」に「カシオープ・セト」を交配して育成されたものであり、花はセパルは黄白の地色に鮮紫ピンク色の覆輪が入り、ペタルは黄白の地色に明赤味紫色のぼかしが入り、リップは黄白の地色に明赤味紫色のぼかし及び鮮緑黄色の目が入る中型種である。

 草型の大きさはやや小、草姿は立型である。ぎ球茎の正面の形は狭長方形、横断面の形は扁円形、高さは35〜50p、長径は11〜20oである。葉の全体の形は線状長楕円形、先端の形は不等鋭形、横断面の形はT型(ほぼ平)、長さは91〜120o、幅は31〜40o、表面の色は緑、葉数は4〜6枚である。優先着花部位はX型、花序は総状、1花茎の花数は3〜5、太さは3.1〜4.0o、長さは11〜30oである。花の咲き方は抱え・平咲き、横径及び縦径は41〜60o、ドーサル・セパル正面の形は長楕円形、先端の形は小凹形、反転の方向はやや外反転、ラテラル・セパル正面の形は長楕円状披針形、先端の形は切形、反転の方向は平、ペタル正面の形は長方形、先端の形は微突形、反転の方向は平である。リップ正面形の複雑性は単純型、正面の形はZ型、先端の形はX型である。花色はセパルは黄白(JHS カラーチャート2902)の地色に鮮紫ピンク(同8904)の覆輪が入る、ペタルは黄白(同2902)の地色に明赤味紫(同8905)のぼかしが入る、リップは黄白(同2902)の地色に明赤味紫(同8905)のぼかし及び鮮緑黄(同2706)の目が入る。花の香りは弱、開花期は冬である。

 「スプリングドリーム・アポロン」及び「スプリングドリーム・クミコ」と比較して、リップ先端の形がX型であること、リップの目の色が鮮緑黄であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

山本二郎   岡山県岡山市浜野1丁目12番30号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山本二郎   岡山県岡山市浜野1丁目12番30号

 

7 出願公表の年月日    平成11年2月1日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、平成元年に育成者の温室(岡山県岡山市)において、「オベロン」に「カシオープ・セト」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、10年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「ヒメザクラ・ピンクエンゼル」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9372号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

    デンドロビウム    イースターベル ルビーキッド

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「コーラクパーク」に「イエローツデン」を交配して育成されたものであり、花はドーサル・セパルは淡紫ピンクの地色に鮮赤味紫色のぼかしが入り、ラテラル・セパル及びペタルは鮮赤味紫の単色、リップは淡紫ピンクの地色に鮮黄橙色の目及び濃赤味紫色の爪斑が入り、喉部に着色がある中型種である。

 草型の大きさは中、草姿は立型である。ぎ球茎の正面の形は狭長方形、横断面の形は扁円形、高さは50〜70p、長径は11〜20oである。葉の全体の形は長楕円形、先端の形は不等鋭形、横断面の形はT型(ほぼ平)、長さは91〜120o、幅は41〜50o、表面の色は緑、葉数は11〜15枚である。優先着花部位はX型、花序は総状、1花茎の花数は3〜5、太さは3.1〜4.0o、長さは11〜30o、花柄の長さは3.6〜4.5oである。花の咲き方は抱え・平咲き、横径及び縦径は61〜80o、ドーサル・セパル正面の形は長楕円形、先端の形は切形、反転の方向は平、ラテラル・セパル正面の形は長楕円状披針形、先端の形は切形、反転の方向は平、ペタル正面の形は広卵形、先端の形は微突形、反転の方向は平である。リップ正面形の複雑性は単純型、正面の形はY型、先端の形はW型である。花色はドーサル・セパルは淡紫ピンク(JHS カラーチャート8902)の地色に鮮赤味紫(同8906)のぼかしが入る、ラテラル・セパル及びペタルは鮮赤味紫(同8906)の単色、リップは淡紫ピンク(同8902)の地色に鮮黄橙(同1906)の目、濃赤味紫(同8907)の爪斑が入り、喉部の着色がある。花の香りは無、開花期は冬である。

 「コメットキング・アカツキ」と比較して、花柄が長いこと、ペタルの模様が無いこと、リップの爪斑の色が濃赤味紫であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

山本二郎   岡山県岡山市浜野1丁目12番30号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山本二郎   岡山県岡山市浜野1丁目12番30号

 

7 出願公表の年月日    平成11年4月21日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、昭和63年に育成者の温室(岡山県岡山市)において、「コーラクパーク」に「イエローツデン」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、平成10年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「イースターベル・ルビーキング」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9373号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

    デンドロビウム    イエローマジック フエステバル

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「ハッピーゴールド」に「サンタナ カナリー」を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルは明橙黄の単色、リップは明橙黄の地色に鮮黄色のぼかし及び明紫赤色の目が入る中型種である。

 草型の大きさは中、草姿は立型である。ぎ球茎の正面の形は狭長方形、横断面の形は円形、高さは20〜35p、長径は11〜20oである。葉の全体の形は線状長楕円形、先端の形は不等鈍形、横断面の形はT型(ほぼ平)、長さは61〜90o、幅は31〜40o、表面の色は緑、葉数は11〜15枚である。優先着花部位はX型、花序は総状、1花茎の花数は2、太さは1.1〜2.0o、長さは11〜30oである。花の咲き方は抱え・平咲き、横径及び縦径は41〜60o、ドーサル・セパル正面の形は長楕円形、先端の形は切形、反転の方向はやや外反転、ラテラル・セパル正面の形は披針形、先端の形は鋭形、反転の方向は外反転、ペタル正面の形は長方形、先端の形は微突形、反転の方向はやや外反転である。リップ正面形の複雑性は単純型、正面の形はY型、先端の形はU型である。花色はセパル及びペタルは明橙黄(JHS カラーチャート2204)、リップは明橙黄(同2204)の地色に鮮黄(同2507)のぼかし及び明紫赤(同9710)の目が入る。花の香りは無、開花期は冬である。

 「サニーゴールド・ハープ」と比較して、ラテラル・セパル正面の形が披針形であること、リップのぼかしの色が鮮黄で目の色が明紫赤であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

山本二郎   岡山県岡山市浜野1丁目12番30号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山本二郎   岡山県岡山市浜野1丁目12番30号

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、平成2年に育成者の温室(岡山県岡山市)において、「ハッピーゴールド」に「サンタナ カナリー」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、10年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「イエローマジック・フエステバル」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9374号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

    デンドロビウム     シーマリー ハルカゼ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「ラブリーバージン・エンゼル」に「カシオープ・セト」を交配して育成されたものであり、花はセパルは黄白の地色に明赤味紫色のぼかし及び覆輪が入り、ペタルは黄白の地色に明赤味紫色のぼかしが入り、リップは黄白の地色に明赤味紫色の爪斑及び浅黄緑色の目が入る中型種である。

 草型の大きさは中、草姿は立型である。ぎ球茎の正面の形は狭長方形、横断面の形は円形、高さは20〜35p、長径は6〜10oである。葉の全体の形は線状長楕円形、先端の形は不等鋭形、横断面の形はT型(ほぼ平)、長さは91〜120o、幅は31〜40o、表面の色は緑、葉数は7〜10枚である。優先着花部位はX型、花序は総状、1花茎の花数は3〜5、太さは2.1〜3.0o、長さは11〜30oである。花の咲き方は抱え・平咲き、横径は

61〜80o、縦径は41〜60o、ドーサル・セパル正面の形は長楕円形、先端の形は切形、反転の方向はやや外反転、ラテラル・セパル正面の形は長楕円状披針形、先端の形はやや鋭形、反転の方向はやや外反転、ペタル正面の形は長方形、先端の形は微突形、反転の方向はやや外反転である。リップ正面形の複雑性は単純型、正面の形はU型、先端の形はV型である。花色はセパルは黄白(JHS カラーチャート2502)の地色に明赤味紫(同8905)のぼかし及び覆輪が入る、ペタルは黄白(同2502)の地色に明赤味紫(同8905)のぼかしが入る、リップは黄白(同2502)の地色に明赤味紫(同8905)の爪斑及び浅黄緑(同3103)の目が入る。花の香りはかなり弱、開花期は冬である。

 「スプリングドリーム・アポロン」と比較して、ドーサル・セパルの模様がぼかし及び覆輪であること、リップの爪斑の色が明赤味紫で目の色が浅黄緑であること、「スプリングドリーム・クミコ」と比較して、リップの爪斑の色が明赤味紫で目の色が浅黄緑であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

山本二郎    岡山県岡山市浜野1丁目12番30号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山本二郎    岡山県岡山市浜野1丁目12番30号

 

7 出願公表の年月日    平成11年2月1日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、平成元年に育成者の温室(岡山県岡山市)において、「ラブリーバージン・エンゼル」に「カシオープ・セト」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、10年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「シーマリー・ハルカゼ」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9375号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

    デンドロビウム    スイートソング メモリー

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「ウインターバケーション」に「ボナンザ」を交配して育成されたものであり、花はセパルは黄白の地色に鮮赤味紫色のぼかし及び覆輪が入り、ペタルは黄白の地色に鮮赤味紫色のぼかし及び爪斑が入り、リップは黄白の地色に明緑黄色のぼかし、鮮赤味紫色の爪斑及び暗紫赤色の目が入る中型種である。

 草型の大きさは中、草姿は立型である。ぎ球茎の正面の形は狭長方形、横断面の形は扁円形、高さは50〜70p、長径は11〜20oである。葉の全体の形は線状長楕円形、先端の形は不等鈍形、横断面の形はT型(ほぼ平)、長さは121〜150o、幅は41〜50o、表面の色は緑、葉数は7〜10枚である。優先着花部位はX型、花序は総状、1花茎の花数は2、太さは3.1〜4.0o、長さは11〜30oである。花の咲き方は抱え・平咲き、横径及び縦径は61〜80o、ドーサル・セパル正面の形は楕円形、先端の形は切形、反転の方向は平、ラテラル・セパル正面の形は長楕円状披針形、先端の形は切形、反転の方向は平、ペタル正面の形は長方形、先端の形は微突形、反転の方向はやや外反転、周縁の波打ちは中である。リップ正面形の複雑性は単純型、正面の形はY型、先端の形はV型である。花色はセパルは黄白(JHS カラーチャート2902)の地色に鮮赤味紫(同8906)のぼかし及び覆輪が入る、ペタルは黄白(同2902)の地色に鮮赤味紫(同8906)のぼかし及び爪斑が入る、リップは黄白(同2902)の地色に明緑黄(同2704)のぼかし、鮮赤味紫(同8906)の爪斑及び暗紫赤(同9710)の目が入る。花の香りはかなり弱、開花期は冬である。

 「ホワイトクリスマス・マイコ」と比較して、ペタル周縁の波打ちが大きいこと、リップ内側複色部の色が明緑黄、鮮赤味紫及び暗紫赤であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

山本二郎   岡山県岡山市浜野1丁目12番30号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山本二郎   岡山県岡山市浜野1丁目12番30号

 

7 出願公表の年月日    平成11年2月1日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、平成元年に育成者の温室(岡山県岡山市)において、「ウインターバケーション」に「ボナンザ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、10年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「スイートソング・メモリー」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9376号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   エピデンドラム   サンセット キャンディベル

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「プリティレディミスミ」に(「ピンク ボール」×Epidendrum cinnabarinum)を交配して育成されたものであり、花は淡黄色で平開咲きの鉢物向きの品種である。

 草姿は直立性、株の大きさは中、茎の形は円柱形、茎の太さは太、節間長は長、葉の展開状態は斜上、全体の形は披針形、先端の形は鈍形、ねじれは弱、横断面の形は浅い樋型、長さはやや長、幅及び厚さは中、数は多、花序は総状花序、長さ及び幅は中、着生方向は斜上向き、花型は平開咲き、ドーサル・セパルの全体の形は倒卵形、先端の形は鈍形、縦断面は平型、長さ及び幅は中、ラテラル・セパル全体の形は楕円形、先端の形は突形、縦断面の形は平型、横断面の形は弱外反型、長さ及び幅は中、ペタル全体の形は楕円形、先端の形は突形、縦断面の形は平型、横断面は弱内反型、長さは中、幅は広である。リップ全体の形は中央列片二裂型、周縁の波打ちは中、周縁の切れ込みの多少は多、切れ込みの深さは深、縦断面の形は弱内曲型、横断面の形は弱外反型、長さ及び幅は中である。セパル、ペタル及びリップの色は淡黄(JHS カラーチャート2503)、模様の有無は無、小花柄の太さ及び長さは中、花茎の着生位置は頂生、向きは直立、太さ及び長さは中、花数は多である。花の香りは無、開花期は冬咲きである。

  「プリティレディミスミ」と比較して、ドーサル・セパル全体の形が倒卵形であること、リップ周縁の切れ込みが多く、深いこと、セパル、ペタル及びリップの色が淡黄であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社宮川洋蘭   熊本県宇土郡三角町大字戸馳397番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

宮川政友   熊本県宇土郡三角町大字戸馳397番地     

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、平成2年に出願者の温室(熊本県宇土郡三角町)において、「プリティレディミスミ」に(「ピンク ボール」×Epi.cinnabarinum)を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

  なお、出願時の名称は「シンフォネット レモン ソフィ」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9377号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   エピデンドラム   コスモドリームカラーレインボー

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「エロンガータム」に「サニー ガール」を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルが鮮赤紫の単色、リップは三裂細弁型で濃黄ピンクの地色に濃赤茶色の覆輪が入る中型種である。

 草姿は直立性、株の大きさは中である。ぎ球茎の有無は無、茎の形は円柱形、太さは中、節間長は短、色は緑である。葉の展開状態は斜上、全体の形は長楕円形、先端の形は鈍形、長さ、幅及び厚さは中、数は多、色は緑である。花序は散房花序、分枝回数は1回、長さ及び幅は中、花の着生方向及び向きは上向き、型は平開咲き、縦径及び横径は中である。ドーサル・セパル全体の形は長楕円形、先端の形は鋭形、ラテラル・セパル全体の形は楕円形、先端の形は鋭形、ペタル全体の形は楕円形、先端の形は凹形である。リップ全体の形は三裂細弁型、周縁の切れ込みの多少及び深さは中である。花色はセパル及びペタルが鮮赤紫(JHS カラーチャート9507)の単色、リップは濃黄ピンク(同1011)の地色に濃赤茶(同0708)の覆輪が入る。花の香りは無、開花期は冬咲きである。

 「サニー ガール トキ」及び「ヨーコ・ヨコハマ」と比較して、花序が散房花序であること、リップ全体の形が三裂細弁型であること、セパル及びペタルの花色が鮮赤紫であること、リップが濃黄ピンクの地色に濃赤茶色の覆輪が入ること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

徳平英亀   高知県土佐市中島414番地1

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

徳平英亀   高知県土佐市中島414番地1

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、平成5年に育成者の温室(高知県土佐市)において、「エロンガータム」に「サニー ガール」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、10年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

    なお、出願時の名称は「コスモ ドリームカラー レインボー」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9378号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   エピデンドラム   コロナ 21世紀 レッド(コロナ 21せいき レッド)

       

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「オレンジ グロー」に「ジョセフ リー」を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルが鮮橙赤の単色、リップは三裂細弁型で明橙赤の地色に鮮赤色の覆輪が入る中型種である。

 草姿は直立性、株の大きさは中である。ぎ球茎の有無は無、茎の形は円柱形、太さはやや太、節間長は短、色は緑である。葉の展開状態は斜上、全体の形は長楕円形、先端の形は鈍形、長さ、幅及び厚さは中、数は多、色は緑である。花序は総状花序、長さ及び幅は中、花の着生方向は斜上向き、向きは上向き、型は平開咲き、縦径及び横径は中である。ドーサル・セパル全体の形は長楕円形、先端の形は鈍形、ラテラル・セパル全体の形は長楕円形、先端の形は鈍形、ペタル全体の形は楕円形、先端の形は円形である。リップ全体の形は三裂細弁型、周縁の切れ込みの多少及び深さは中である。花色はセパル及びペタルが鮮橙赤(JHS カラーチャート0706)の単色、リップは明橙赤(同0705)の地色に鮮赤(同0407)の覆輪が入る。花の香りは無、開花期は冬咲きである。

 「サニー ガール」と比較して、ペタル全体の形が楕円形であること、ペタル先端の形が円形であること、セパル及びペタルの色が鮮橙赤であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

徳平英亀   高知県土佐市中島414番地1

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

徳平英亀   高知県土佐市中島414番地1

 

7 出願公表の年月日    平成11年2月1日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、平成5年に育成者の温室(高知県土佐市)において、「オレンジ グロー」に「ジョセフ リー」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、10年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9379号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   エピデンドラム   コロナ 21世紀 オレンジ(コロナ 21せいき オレン             ジ)

       

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「オレンジ グロー」に「ジョセフ リー」を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルが鮮赤橙の単色、リップは三裂細弁型で鮮橙の地色にやや濃い鮮橙色の覆輪が入る中型種である。

 草姿は直立性、株の大きさは中である。ぎ球茎の有無は無、茎の形は円柱形、太さは中、節間長は短、色は緑褐である。葉の展開状態は斜上、全体の形は楕円形、先端の形は不等凹形、長さ、幅及び厚さは中、数は多、色は緑である。花序は散房花序、長さ及び幅は中、花の着生方向及び向きは上向き、型は平開咲き、縦径及び横径は中である。ドーサル・セパル全体の形は長楕円形、先端の形は鈍形、ラテラル・セパル全体の形は楕円形、先端の形は鈍形、ペタル全体の形は楕円形、先端の形は円形である。リップ全体の形は三裂細弁型、周縁の切れ込みの多少は中、深さは深である。花色はセパル及びペタルが鮮赤橙(JHS カラーチャート1006)の単色、リップは鮮橙(同1605)の地色に鮮橙(同1306)の覆輪が入る。花の香りは無、開花期は冬咲きである。

 「サニー ガール」と比較して、花序が散房花序であること、セパル及びペタルの色が鮮赤橙であること、リップの色が鮮橙であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

徳平英亀   高知県土佐市中島414番地1

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

徳平英亀   高知県土佐市中島414番地1

 

7 出願公表の年月日    平成11年2月1日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、平成5年に育成者の温室(高知県土佐市)において、「オレンジ グローに「ジョセフ リー」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、10年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9380号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   タノグリュウ

             

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、無名実生種どうしを交配して育成されたものであり、花序のタイプは散房花序、花は外側15枚程度が明橙黄色で弁先から弁央に浅橙色のぼかしが入り、内側が明黄橙色で半剣弁、カップ咲、かなり弱香のやや小輪となる切花向きの品種である。

 樹形は半直立性、株立は中、樹高はやや低である。とげの形は上下部えぐれ形、長さはやや長、基部の幅は中、色は紅紫、数は枝基部はかなり多、枝中央部は中、花柄は無である。小葉全体の形は披針形、小葉の枚数はやや少、本葉の長さ及び幅は中である。新葉の色は緑、光沢は中、本葉の色は緑、光沢、厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは散房花序、蕾の形は球形である。花形はカップ咲、花径はやや小、高さはやや低、花弁表面の色は外側15枚程度が明橙黄(JHS カラーチャート2204)で弁先から弁央に浅橙(同1302)のぼかしが入り、内側が明黄橙(同1905)、裏面の色は外側15枚程度が明黄(同2505)で弁先から弁央に浅橙(同1302)のぼかしが入り、内側が明黄橙(同1905)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは半剣弁、全体の形は狭楕円形、厚さは厚、硬さは中、数は60以上、一茎の花数は2〜5、花の香りはかなり弱である。枝の長さは中、太さはやや太、新しょうの色は黄緑、開花枝の色は緑、開花時期は中である。

 「タノブマム」と比較して、花弁表面の色が外側は明橙黄で弁先から弁央に浅橙のぼかしが入り、内側は明黄橙であること、花弁裏面の色が外側は明黄で弁先から弁央に浅橙のぼかしが入り、内側は明黄橙であること、花弁数が多いこと等で、「ルイグラン」と比較して、花弁数が多いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

京成バラ園芸株式会社   東京都墨田区押上1丁目12番1号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ハンス ユーゲン エバース   

ドイツ連邦共和国 25436 ウッテルセン トルネッシェル ウェッグ 13

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1992年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、無名実生種どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、

1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9381号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   タノブマム

             

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、無名実生種どうしを交配して育成されたものであり、花序のタイプは散房花序、花は明黄橙色で外側10枚程度の弁先に橙赤色のぼかしが入り半剣弁、カップ咲、弱香のやや小輪となる切花向きの品種である。

 樹形は直立性、株立は中、樹高はやや高である。とげの形は上下部えぐれ形、長さはかなり長、基部の幅は広、色は紅紫、数は枝基部及び枝中央部は少、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数は少、本葉の長さはやや長、幅はやや広である。新葉の色は緑褐、光沢は中、本葉の色は緑、光沢はやや強、厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは散房花序、蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲、花径はやや小、高さはやや低、花弁表面の色は明黄橙(JHS カラーチャート1905)で外側10枚程度の弁先に橙赤(同0713)のぼかしが入り、裏面の色は外側10枚程度が明橙(同1604)で弁先から弁央に黄ピンク(同0704)のぼかしが入り、内側が明橙黄(同2204)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは半剣弁、全体の形は広楕円形、厚さは厚、硬さはやや硬、数は25〜29、一茎の花数は2〜5、花の香りは弱である。枝の長さは長、太さは中、新しょうの色は黄緑、開花枝の色は緑褐、開花時期は中である。

 「タノグリュウ」と比較して、花弁表面の色が明黄橙で外側の弁先に橙赤のぼかしが入ること、花弁裏面の色が外側は明橙で弁先から弁央に黄ピンクのぼかしが入り、内側は明橙黄であること、花弁数が少ないこと等で、「デボオロ」と比較して、花序のタイプが散房花序であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

京成バラ園芸株式会社   東京都墨田区押上1丁目12番1号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ハンス ユーゲン エバース   

ドイツ連邦共和国 25436 ウッテルセン トルネッシェル ウェッグ 13

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1992年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、無名実生種どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、

1996年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9382号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   アーザム セピ

             

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「ロマネッティ」に「アーザム フィー」を交配して育成されたものであり、花序のタイプは単生、花は濃赤茶色で剣弁、高芯咲、弱香の大輪となる切花向きの品種である。

 樹形は直立性、株立は中、樹高は高である。とげの形は下部えぐれ形、長さはかなり長、基部の幅は中、色は紅紫、数は枝基部はかなり多、枝中央部はやや多、花柄は無である。小葉全体の形は卵形、小葉の枚数は中、本葉の長さはやや長、幅は中である。新葉の色は紅紫、光沢は強、本葉の色は濃緑、光沢は強、厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは単生、蕾の形はつぼ形である。花形は高芯咲、花径は大、高さは高、花弁表面の色は濃赤茶(JHS カラーチャート1308)、裏面の色は浅茶(同1312)で赤(同0414)のぼかしが入る。花色の移行性は有、花弁のタイプは剣弁、全体の形は円形、厚さは厚、硬さは中、数は30〜34、一茎の花数は1、花の香りは弱である。枝の長さは長、太さは中、新しょうの色は紅紫、開花枝の色は緑褐、開花時期は中である。

 「大文字」と比較して、花弁表面の色が濃赤茶であること、花弁数が少ないこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

浅見均   兵庫県加東郡東条町掎鹿谷558番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

浅見均   兵庫県加東郡東条町掎鹿谷558番地

 

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、平成6年に育成者のほ場(兵庫県加東郡東条町)において、「ロマネッティ」に「アーザム フィー」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「アーザム・セピ」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9383号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ポインセチア   クリーミーピンクバニー

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「R13」の枝変わりであり、樹高は中、苞は淡黄ピンクの地色に濃橙赤色の散斑が入る卵形で、数が中の中生種である。

 樹姿は直立性、樹高は中である。枝の太さは中、色は緑、分枝性はやや粗、節間長は短である。葉身全体の形は卵形、先端の形は鋭尖形、基部の形は鈍形、葉縁の切れ込みは深、切れ込みの多少は中、葉身長はやや短、幅は広、葉表面の色は濃緑、着色の多少及び斑の有無は無、表面及び裏面の毛は有である。葉柄の太さはやや太、長さは長、色は緑である。花形は一重咲、花房の縦径及び横径はかなり大である。苞全体の形は卵形、先端の形は鋭尖形、基部の形は鋭形、縁の切れ込みは中、ねじれは無、長さは長、幅は広、数は中、表面の色は淡黄ピンク(JHS カラーチャート0702)、裏面の色は黄ピンク(同0703)、斑の有無は有、タイプは散斑、色は濃橙赤(同0707)である。花柄の長さは中、色は淡緑、小花の長さ及び幅は中、柱頭の色は黄白である。一花房の花数はやや少、花の香りは無、開花期は中である。

 「エッケズポイント ピンクペパーミント」と比較して、葉縁及び苞の縁の切れ込みが深いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

栗原種苗株式会社   埼玉県児玉郡上里町神保原354−2

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

水崎恭典   埼玉県本庄市滝瀬字伊丹堂1329−3

久保浩    埼玉県児玉郡上里町大字勅使河原537番地1

萩原幸一   埼玉県児玉郡上里町大字黛180番地

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、平成2年に出願者の温室(埼玉県児玉郡上里町)において、「R13」の枝変わりを発見、3年に選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

    なお、出願時の名称は「ペパーミントバニー」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9384号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ポインセチア   ピープライド

             

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、育成者所有の無名実生種に放射線を照射して育成されたものであり、樹高は中、苞は鮮赤色の卵形で、数が中の早生種である。

 樹姿は直立性、樹高は中である。枝の太さは中、色は緑褐、分枝性は密、節間長は中である。葉身全体の形は卵形、先端の形は鋭尖形、基部の形は鋭形、葉縁の切れ込みは深、切れ込みの多少及び葉身長は中、幅は広、葉表面の色は濃緑、着色の多少は中、表面及び裏面の毛は有である。葉柄の太さは中、長さは短、色は紅である。花形は一重咲、花房の縦径及び横径は中である。苞全体の形は卵形、先端の形は鋭尖形、基部の形は切形、縁の切れ込みは深、ねじれは無、長さ及び幅は中、表面の色は鮮赤(JHS カラーチャート0407)、裏面の色は明紅(同0106)である。花柄の長さは中、色は淡緑、小花の長さは短、幅は中、柱頭の色は紅である。一花房の花数は中、花の香りは無、開花期は早である。

 「エッケズポイント リロ」と比較して、苞の縁の切れ込みが深いこと、苞表面の色が鮮赤であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン   

愛知県愛知郡長久手町砂子631番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ピーター ヤコブセン   

デンマーク王国 DK−4050 スキビー オンスベー バンゲバイ 15

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1993年に育成者の温室(デンマーク王国)において、放射線を照射した育成者所有の無名実生種から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を行い、1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9385号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ポインセチア   エッケブライトフリーダム

     

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「エッケズポイント フリーダム」の枝変わりであり、樹高は低、苞は濃橙赤色の卵形で、数が中の中生種である。

 樹姿は直立性、樹高は低である。枝の太さは中、色は緑褐、分枝性は密、節間長は短である。葉身全体の形は卵形、先端の形は鋭尖形、基部の形は円形、葉縁の切れ込みは浅、切れ込みの多少は少、葉身長は中、幅はやや広、葉表面の色は緑、着色の多少は中、表面及び裏面の毛は有である。葉柄の太さは細、長さは中、色は紅である。花形は一重咲、花房の縦径及び横径はやや大である。苞全体の形は卵形、先端の形は鋭尖形、基部の形は円形、縁の切れ込みはかなり浅、ねじれは無、長さ及び幅は中、表面の色は濃橙赤(JHS カラーチャート0707)、裏面の色は明赤(同0406)である。花柄の長さはやや短、色は淡緑、小花の長さはやや短、幅は中、柱頭の色は紅である。一花房の花数は中、花の香りは無、開花期は中である。

 「エッケズポイント フリーダム」と比較して、苞の縁の切れ込みが浅いこと、苞表面の色が濃橙赤であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン   

愛知県愛知郡長久手町砂子631番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ポール エッケ V   

アメリカ合衆国 カリフォルニア 92024 レクアディア ネプチューン 1252

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1996年に育成者のほ場(アメリカ合衆国)において、「エッケズポイント フリーダム」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、

1997年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

  なお、出願時の名称は「エッケ ブライト フリーダム」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9386号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ランタナ   道永1号(どうえい1ごう)

 

3 登録品種の特性の概要

  この品種は、「ミニランタナ ホワイト」の変異個体であり、花は明橙黄色から黄白色に変化する1花房当たりの開花数が多い鉢物及び花壇向きの品種である。

 樹姿は開張型、樹高は中、株張りは小である。枝の長さは短、太さは中、色は緑色、稜の有無は有、節間長は中である。葉の形は長楕円状披針形、葉身長及び葉幅は中、葉のつき方は対生、葉の表面の毛の多少は少、葉柄長はやや短である。花房の形は平たい球形、花房径は広、花の直径及び花筒の長さは中である。花色の変化は2色、開花始めの色は明橙黄(JHS カラーチャート2204)、中期の色は浅黄(同2504)、満開時の色は黄白(同2502)、小花の中心部の色の変化は無、小花の中心部の色は開花初めは鮮橙黄(同2205)、満開時は明橙黄(同2204)である。花柄の長さは中、一花房当たりの開花数は多、花の香りは弱、開花習性は四季咲き、開花期は中である。

 「ミニランタナ ホワイト」と比較して、開花始めの色が明橙黄であること、開花中期の色が浅黄であること等で、「ミニランタナ イエロー」と比較して、開花中期の色が浅黄であること、満開時の色が黄白であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

平賀寿幸   埼玉県鴻巣市大字箕田1907

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

平賀寿幸   埼玉県鴻巣市大字箕田1907

 

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、平成7年に育成者のほ場(埼玉県鴻巣市)において、「ミニランタナ ホワイト」の中に花が黄色の変異個体を発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「ミニランタナレモン」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9387号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   しいたけ   菌興130号(きんこう130ごう)

             

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「菌興115号」に出願者の保存菌株を交配して育成されたものであり、かなり大葉、やや厚肉の自然栽培向き低温性品種である。

 菌さんの形は平面が円形、側面が凸形、大きさはかなり大、色は褐色、菌さんの厚さはやや厚、肉質はかなり硬である。りん皮の付着部位は周縁、大きさは小、色は有である。子実層たくの形は1型、色は白色、並び方は波状、幅は狭、密度は密である。菌柄の形は1型、長さはかなり短、菌さんの直径と菌柄の長さとの比率は極大、太さはやや太、表面の色あい、毛の有無及び色は有である。子実体の発生時期(自然栽培)は春、発生型は集中である。乾物率は15〜20%、子実体1個当たりの平均乾重は5.0g〜以上、収量性は少である。

 「菌興115号」と比較して、子実体の発生時期が春であること、子実体の発生型が集中であること、子実体1個当たりの平均乾重が重いこと等で、「菌興241号」と比較して、子実層たくの形が1型であること、菌柄が太いこと、子実体の発生時期が春であること、子実体1個当たりの平均乾重が重いこと等で区別性が認められる。

 なお、「菌興115号」、「菌興241号」等との対峙培養において明確な帯線を形成する。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

財団法人日本きのこセンター   鳥取県鳥取市富安一丁目84番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

長谷部公三郎   鳥取県鳥取市湖山町南三丁目574番地の2

大久保充     鳥取県鳥取市里仁196番地

宮内誠      鳥取県八頭郡河原町大字佐貫1199番地の1・1200番地         の6

黒田誠      鳥取県鳥取市東大路111番地

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、昭和62年に出願者の施設(鳥取県鳥取市)において、「菌興115号」に出願者の保存菌株を交配し、得られた菌株の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9388号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   しいたけ   菌興140号(きんこう140ごう)

             

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「菌興115号」に出願者の保存菌株を交配して育成されたものであり、大葉、やや厚肉の自然栽培向き低中温性品種である。

 菌さんの形は平面が円形、側面が凸形、大きさは大、色は褐色、菌さんの厚さはやや厚、肉質はかなり硬である。りん皮の付着部位は周縁、大きさは小、色は有である。子実層たくの形は1型、色は白色、並び方はその他、幅は狭、密度は密である。菌柄の形は1型、長さはかなり短、菌さんの直径と菌柄の長さとの比率は極大、太さは中、表面の色合い、毛の有無及び色は有である。子実体の発生時期(自然栽培)は春冬、発生型は散発である。乾物率は5〜10%、子実体1個当たりの平均乾重は5.0g〜以上、収量性は少である。

 「菌興115号」と比較して、子実体の発生時期が春冬であること、子実体1個当たりの平均乾重が重いこと等で、「菌興241号」と比較して、菌さんの平面が円形であること、側面が凸型であること、子実体の発生型が散発であること、子実体1個当たりの平均乾重が重いこと等で区別性が認められる。

 なお、「菌興115号」、「菌興241号」等との対峙培養において明確な帯線を形成する。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

   財団法人日本きのこセンター   鳥取県鳥取市富安一丁目84番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

長谷部公三郎   鳥取県鳥取市湖山町南三丁目574番地の2

大久保充     鳥取県鳥取市里仁196番地

宮内誠      鳥取県八頭郡河原町大字佐貫1199番地の1・1200番地         の6

黒田誠      鳥取県鳥取市東大路111番地

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、昭和62年に出願者の施設(鳥取県鳥取市)において、「菌興115号」に出願者の保存菌株を交配し、得られた菌株の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9389号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   しいたけ   清実(きよみ)

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「森436号」に出願者の保存菌株を交配して育成されたものであり、やや小葉、中肉の不時栽培向き中温性品種である。

 菌さんの形は平面が円形、側面が凸形、大きさはやや小、色は褐色、菌さんの厚さ及び肉質は中である。りん皮の付着部位は周縁、大きさは小、色は無である。子実層たくの形状は1型、並び方は正常、幅は狭、密度は中、色は白色である。菌柄の形は1型、長さは短、菌さんの直径と菌柄の長さとの比率はやや小、太さはやや太、表面の色合い、毛の有無及び色は有である。子実体の浸水発生時期は秋冬、発生温度は中温、発生までの期間は長である。乾物率は15〜20%、子実体1個当たりの平均乾重は3.5〜4.0g、収量性は少である。

 「森436号」と比較して、子実層たくの密度が粗いこと、子実体の発生までの期間が長いこと等で、「森252号」と比較して、菌さんの側面の形が凸形であること、子実層たくの密度が粗いこと、子実体の発生までの期間が長いこと等で区別性が認められる。

 なお、「森436号」及び「森252号」等との対峙培養において明確な帯線を形成する。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

森産業株式会社   群馬県桐生市西久方町1丁目2番23号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

生野泰文   群馬県桐生市天神町3丁目15−38 パナハイツ天神A203

根岸干夫   群馬県佐波郡東村国定1060−5

赤石博    群馬県佐波郡東村田部井909−1

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、昭和58年に出願者の施設(群馬県桐生市)において、「森436号」に出願者の保存菌株を交配し、得られた菌株の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、平成8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「あすか」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9390号   平成13年10月12日     

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   はたけしめじ   あきたLD11号(あきたLD11ごう)

             

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、野生種(秋田県産)を選抜して育成されたものであり、菌さんが大、断面の形態は丸山形、中心部の色が淡褐色で、菌柄の形が直幹型の空調栽培向き品種である。

 対峙培養では出願者の保存菌株「ウマッシュくん」との帯線形成の有無が有、菌叢表面の性状は平滑、菌糸生長最適温度はやや低である。菌さんの断面の形態は丸山形、大きさは大、中心部及び周縁部の色は淡褐色、厚さ及び肉質は中である。子実層たくの並び方は正常、幅はかなり狭、色は白色である。菌柄の形は直幹、長さは極長、太さはやや細、色は淡色、菌さんの直径と菌柄の長さとの比率は大である。子実体の発生型は株状、発生最盛期までの期間はやや長、菌かき後の発生までの期間は中である。収量性は中、有効茎本数はやや少である。

 「ウマッシュくん」と比較して、菌さんの断面が丸山形であること、菌さんの厚さが薄いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

秋田県   秋田県秋田市山王四丁目1番1号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

阿部実    秋田県河辺郡河辺町戸島字井戸尻台47―2

山田尚    秋田県河辺郡河辺町戸島字井戸尻台47―2

菅原冬樹   秋田県河辺郡河辺町戸島字井戸尻台47―2

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、平成3年に出願者の施設(秋田県河辺郡河辺町)において、野生種(秋田県産)の子実体を組織分離し、得られた菌株の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。