種苗法による品種登録

 

 種苗法(平成10年法律第83号)第18条の規定に基づき下記97品種を品種登録(第149回)しましたので、お知らせします。

 

                                                                               

品種登録の番号

農林水産植物の種類

    登録品種の名称

品種登録を受ける者の氏名又は名称

9200

 大麦

 ニシノホシ

 独立行政法人農業技術研究機構

9201

 大麦         

 裸麦中間母本農2号

 独立行政法人農業技術研究機構

9202

 とうもろこし

 ゆめそだち

 独立行政法人農業技術研究機構

9203

     

 さきみどり

 宮崎県 

9204

          

 りょうふう

 独立行政法人農業技術研究機構

9205

 メロン       

 アクアクィーン

 千葉県

9206

 メロン     

 アールスノア 夏系

 渡辺吉松

9207

 メロン     

 千葉TL

 千葉県

9208

 ばんれいし   

 粋豊

 山下重良

9209

 しば

 ヒメノ

 ゾイシアンジャパン株式会社

9210

 しば      

 フジコンパクト

 静岡県

9211

 トルコぎきょう

 乙女のほほえみ

 全国農業協同組合連合会、金児一雄

9212

 ペチュニア

 サンレース

 株式会社エッチ・アイ・ジェイ 

9213

 ペチュニア  

 サンストライカー

 株式会社エッチ・アイ・ジェイ 

9214

 ペチュニア

 サンベイン

 株式会社エッチ・アイ・ジェイ   

9215

 ペチュニア   

 サンワイン

 株式会社エッチ・アイ・ジェイ   

9216

 ペチュニア  

 ガーデンプリンセス パープル

 株式会社ミヨシ      

9217

 ペチュニア   

 ガーデンプリンセス ピンク

 株式会社ミヨシ      

9218

 ペチュニア   

 ガーデンプリンセス ディープピンク

 株式会社ミヨシ      

9219

 ペチュニア   

 ガーデンプリンセス バイオレット

 株式会社ミヨシ      

9220

 ダッチ・アイリス

 照紫

 雨木若橘

9221

 ガーベラ    

 フロリトパーズ

 サントリー株式会社、フロリジーン リミテッド

9222

 ガーベラ     

 フロリオパール

 サントリー株式会社、フロリジーン リミテッド

9223

 ガーベラ     

 フロリアンバー

 サントリー株式会社、フロリジーン リミテッド

9224

 ガーベラ     

 フロリシトリン

 サントリー株式会社、フロリジーン リミテッド

9225

 ガーベラ     

 フロリガーネット

 サントリー株式会社、フロリジーン リミテッド

9226

 ガーベラ     

 フロリアゲート

 サントリー株式会社、フロリジーン リミテッド

9227

 ガーベラ     

 フロリジルコン

 サントリー株式会社、フロリジーン リミテッド

9228

 きく  

 セイアレン

 有限会社精興園       

9229

 きく         

 秀芳白雪

 山手正則

9230

 きく         

 秀芳花福

 山手正則             

9231

 きく         

 千雅

 北脇敏匡

9232

 きく         

 美吉錦

 北脇敏匡

9233

 きく         

 オレンジレボリューション

 有限会社鳥居園芸

9234

 きく         

 クリンカプリ

 クリングロー社   

9235

 きく         

 キーズ

 クリングロー社   

9236

 きく         

 ロゼー

 クリングロー社   

9237

 きく         

 ヘルシンキ

 フィデス ゴールドストック ブリーディング社 

9238

 きく         

 裕姫

 越智高明、越智裕子

9239

 スターチス

 リウスホワイト

 日本たばこ産業株式会社、森一彦

9240

 カーネーション

 ブレマ

 ブライヤー ハイム イラン

9241

 カーネーション

 ブレイス

 ブライヤー ハイム イラン

9242

 カーネーション

 ブレビス

 ブライヤー ハイム イラン

9243

 カーネーション

 ブレサバ

 ブライヤー ハイム イラン

9244

 カーネーション

 ゼンガバイオレット

 ディ ジョルジオ アントニオ&レナート農業会社

9245

 カーネーション

 カリフォルニア セレナ

 カリフォルニア フロリダ プラント社

9246

 カーネーション

 カリフォルニア ジャックポット

 カリフォルニア フロリダ プラント社

9247

 カーネーション

 ミセスエレガント

 麒麟麦酒株式会社 

9248

 カーネーション

 マーザークィーン

 麒麟麦酒株式会社 

9249

 カーネーション

 マーザー ビューティー

 麒麟麦酒株式会社 

9250

 カーネーション

 アヤエクボ

 有限会社綾園芸

9251

 ダイアンサス

 シエロ ホワイト

 タキイ種苗株式会社

9252

 ダイアンサス 

 シエロ クリムソン

 タキイ種苗株式会社

9253

 ダイアンサス 

 シエロ パープル

 タキイ種苗株式会社

9254

 ダイアンサス

 シエロ クリムソンアイ

 タキイ種苗株式会社

9255

 ダイアンサス

 シエロ ローズアイ

 タキイ種苗株式会社   

9256

 ダイアンサス 

 フォトン ローズ

 株式会社サカタのタネ

9257

 ダイアンサス 

 ミーサス ピンク

 株式会社サカタのタネ 

9258

 ダイアンサス 

 ミーサス ホワイト 

 株式会社サカタのタネ 

9259

 ダイアンサス 

 ラブラブクイーン ローズ

 横浜植木株式会社   

9260

 ペラルゴニウム

 ゴルダ ダークレッド

 ゴールドスミス プランツ社     

9261

 ペラルゴニウム

 フリースタイル ピンク

 ゴールドスミス プランツ社     

9262

 ペラルゴニウム

 フリースタイル ラベンダー

 ゴールドスミス プランツ社     

9263

 ペラルゴニウム

 エクリプス ライトラベンダー

 ゴールドスミス プランツ社     

9264

 ペラルゴニウム

 フリースタイル ライトラベンダー

 ゴールドスミス プランツ社     

9265

 マーガレット 

 シュマスト

 有限会社フジ フローラ

9266

 マーガレット 

 シュマース

 有限会社フジ フローラ

9267

 グラジオラス

 ピュアベール

 有限会社ワイルドプランツ吉村

9268

 グラジオラス 

 ボレロ

 株式会社花の大和

9269

 グラジオラス 

 デスペドラド

 株式会社花の大和

9270

 グラジオラス 

 フレボファイヤー 

 株式会社花の大和

9271

 グラジオラス 

 アンビアンス

 株式会社花の大和

9272

 シンビジウム 

 ハッピーワールド プリンセスダイヤ  

 株式会社河野メリクロン

9273

 ファレノプシス

 ケンネススチュバート マルミブルー

 坂敏一

9274

 ばら         

 ケイストリン

 京成バラ園芸株式会社

9275

 ばら         

 ケイハデオス

 京成バラ園芸株式会社

9276

 ばら         

 オスブリッド

 デビッド オースチン ロージズ リミテッド

9277

 ばら         

 オスクック

 デビッド オースチン ロージズ リミテッド   

9278

 ばら         

 オスランド

 デビッド オースチン ロージズ リミテッド   

9279

 ばら         

 オスレド 

 デビッド オースチン ロージズ リミテッド 

9280

 ばら         

 オスウェイ

 デビッド オースチン ロージズ リミテッド 

9281

 ばら         

 オスキー

 デビッド オースチン ロージズ リミテッド 

9282

 ばら         

 オスムーン 

 デビッド オースチン ロージズ リミテッド 

9283

 ばら         

 オスジョー

 デビッド オースチン ロージズ リミテッド 

9284

 ばら         

 カレンダー

 松下巧

9285

 ばら         

 ケイスメオル

 京成バラ園芸株式会社

9286

 ばら         

 メイパイケシ

 京成バラ園芸株式会社 

9287

 ばら         

 メイプボ

 京成バラ園芸株式会社 

9288

 ばら         

 ブライズ メイド

 水谷裕逸、水谷勇

9289

 ばら         

 アッシャー

 水谷裕逸、水谷勇     

9290

 ばら         

 リングベアラー

 水谷裕逸、水谷勇     

9291

 ばら         

 メイパロス

 京成バラ園芸株式会社 

9292

 ばら         

 ミス大井川 

 田中月司

9293

 ばら         

 トゥナイト

 田中月司             

9294

 ばら

 ノアメル

 ラインハード ノアック

9295

 ボローニア   

 スプリング ピンク

 井上堅一

9296

 なめこ    

 出羽N−1号

 山形県

 

 

 

 

 

                     【品 種 登 録 の 概 要】

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9200号   平成13年8月16日

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

    大麦    ニシノホシ

 

3 登録品種の特性の概要

  この品種は、「西海皮38号(後の「ニシノチカラ」)」に「栃系145」を交配して育成された固定品種であり、育成地(熊本県筑後市)における成熟期はやや早、しま萎縮病抵抗性及びうどんこ病抵抗性が極強の粳性の大麦である。 

 叢性は中、株の開閉はやや閉、稈長はやや短、細太は細、剛柔はやや柔、葉色はやや濃、穂型は矢羽根型、穂長はやや長、粒着の粗密は中、抽出度は長、条性は二条、芒の有無と多少は多、芒長は長、芒の粗滑は粗、ふの色は淡黄である。粒の形は中、大小はやや大、千粒重は大、リットル重はやや大、原麦粒の見かけの品質は上の下である。播性の程度はT、出穂期及び成熟期はやや早、粳・糯の別は粳、皮裸性は皮、耐倒伏性はやや強である。粒質はやや硝子質、精麦歩留は中、精麦白度は大、しま萎縮病抵抗性は極強、赤かび病抵抗性はやや強、うどんこ病抵抗性は極強である。

  「ニシノチカラ」と比較して、稈長が短いこと、精麦白度が大きいこと等、「ダイセンゴールド」と比較して、稈長が短いこと、精麦白度が大きいこと、しま萎縮病及びうどんこ病に対する抵抗性が強いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

独立行政法人農業技術研究機構    茨城県つくば市観音台三丁目1番地1

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

佐々木昭博    東京都文京区水道1−4−7

塔野岡卓司      福岡県筑後市大字和泉496 農試東宿舎106

堤忠宏        福岡県筑後市大字和泉496 農試東宿舎101

土井芳憲       香川県善通寺市善通寺町2069−3−201

河田尚之       栃木県栃木市惣社町1040番地1

鶴政夫        佐賀県神埼郡神埼町大字鶴1049番地

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、昭和60年に出願者のほ場(熊本県筑後市)において、「西海皮38号(後の「ニシノチカラ」)」に「栃系145」を交配し、その実生の中から選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、平成9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

  なお、出願時の名称は「西海皮54号」であった。                       

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9201号   平成13年8月16日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

    大麦    裸麦中間母本農2号(はだかむぎちゅうかんぼほんのう2ごう)

 

3 登録品種の特性の概要

  この品種は、「四国裸84号」に極高リジン系統の「四系8694」を交配して育成された固定品種であり、育成地(香川県善通寺市)における成熟期は早、耐倒伏性が強の高リジン品種育成のための中間母本用品種である。 

 叢性はやや直立、株の開閉はやや閉、稈長はやや短、細太は細、剛柔はやや剛、葉色は中、穂型は矢羽根型、穂長はやや長、粒着の粗密及び抽出度は中、条性は二条、芒の有無と多少は多、芒長はやや長、芒の粗滑は粗、ふの色は淡黄である。粒の形はやや長、大小は大、千粒重は大、リットル重はやや小、原麦粒の見かけの品質は下の中である。播性の程度はU、出穂期はやや早、成熟期は早、粳・糯の別は粳、皮裸性は裸、耐倒伏性は強である。粒質は硝子質、精麦歩留は小、精麦白度は極小、しま萎縮病抵抗性は弱、赤かび病抵抗性及びうどんこ病抵抗性は中である。

  「サンシュウ」及び「イチバンボシ」と比較して、条性が二条であること、粒が大きいこと、播性がUであること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

独立行政法人農業技術研究機構    茨城県つくば市観音台三丁目1番地1

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

伊藤昌光   香川県善通寺市善通寺町2387−4

土門英司      熊本県菊池郡西合志町大字須屋2421 

       農試宿舎RC−D棟401

石川直幸      広島県福山市西深津町6−11−5−104

藤田雅也      香川県善通寺市文京町2−2−17−103

土井芳憲      香川県善通寺市善通寺町2069−3−201

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、平成3年に出願者のほ場(香川県善通寺市)において、「四国裸84号」に極高リジン系統の「四系8694」を交配し、その実生の中から選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

  なお、出願時の名称は「四R系1634」であった。                     

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9202号   平成13年8月16日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   とうもろこし   ゆめそだち

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、出願者所有の「Mi29」を母系とし、「Na50」を父系とする交雑品種であり、育成地(宮崎県都城市)における雄穂抽出期及び絹糸抽出期は中生、稈長はやや長で粒質はフリントがかったデントのサイレージ向きの品種である。

 初期生育はやや不良、雄穂抽出期、絹糸抽出期及び黄熟期は中生、稈長はやや長、稈径は細、着雌穂高及び全葉数は中、葉長はやや短、葉幅やや広である。雄穂長はやや長、枝梗数は少、葯色は黄色、絹糸色は緑色、雌穂長はかなり長、雌穂径は太、粒列数は中、一列粒数はかなり多、穂芯色は桃色、粒質はD(F)、粒色は橙色、胚乳澱粉は通常澱粉、粒型はややくさび型、百粒重は重である。倒伏抵抗性、折損抵抗性及びごま葉枯病抵抗性はかなり強である。

 「さとゆたか」と比較して、枝梗数が少ないこと、粒質がフリントがかったデントであること等で、「はたゆたか」と比較して、葯色が黄色であること、粒質がフリントがかったデントであること、百粒重が重いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

独立行政法人農業技術研究機構   茨城県つくば市観音台三丁目1番地1

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

池谷文夫   宮崎県都城市横市町6644 母智丘原宿舎116

濃沼圭一      宮崎県都城市横市町6500 中原宿舎102

伊東栄作   宮崎県都城市久保原町2街区42号 第1コーポ森山205号室

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

                     

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、出願者所有の「Mi29」を母系とし、「Na50」を父系とする交雑品種であり、平成3年に出願者のほ場(宮崎県都城市)において両親自殖系統間の検定交配を行い、以後、交配組み合わせ検定試験を実施し、5年から特性の調査を行い、8年に目標とする特性を有していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「九交B78号」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9203号   平成13年8月16日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   茶   さきみどり

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「茶本FlNN27」に出願者所有の育成系統を交配して育成されたものであり、育成地(宮崎県児湯郡川南町)におけるほう芽期及び摘採期はやや早生の緑茶向きの品種である。

 樹姿は中、樹勢はやや強、株張りはやや大、葉層の厚さは中である。摘採期の茶芽の揃い及び芽数は中、摘芽長はやや長、摘芽の本葉の開葉数は中、百芽重はやや大である。新葉の形は楕円、大きさはやや大、厚さは中、色は緑、光沢は中、葉質はやや軟である。成葉の形は楕円、先端長は短、大きさはやや大、色は淡緑、葉面のしわはやや多、葉縁の波はやや少である。枝条の分枝数はやや多、節間長は中、ほう芽期及び摘採期はやや早である。製品の外観の形状は中上、色沢、内質の香気、水色及び滋味は上である。耐寒性の赤枯抵抗性、青枯抵抗性及び裂傷型凍害抵抗性はやや強である。

 「やぶきた」と比較して、新葉及び成葉の形が楕円であること、成葉の色が淡緑であること等で、「ゆたかみどり」と比較して、幹径が細いこと、新葉の色が緑であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

宮崎県   宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

古野鶴吉   宮崎県児湯郡木城町大字高城96−3

吉留浩        宮崎県宮崎市生目台東1−21−1

間曽龍一      宮崎県西都市大字南方1151

佐藤邦彦      宮崎県延岡市天下町1099

上野貞一      宮崎県児湯郡川南町大字川南24942

平川今夫      宮崎県児湯郡高鍋町大字持田5433

安部二生      宮崎県都城市一万城町61−7

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、昭和54年に宮崎県総合農業試験場茶業支場(児湯郡川南町)において、「茶本FlNN27」に出願者所有の育成系統を交配し、その実生の中から選抜、63年から栄養系適応性検定試験及び特性検定試験を継続し、平成8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「宮崎15号」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9204号   平成13年8月16日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   茶   りょうふう

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ほうりょく」に「やぶきた」を交配して育成されたものであり、育成地(静岡県榛原郡金谷町)におけるほう芽期及び摘採期はやや晩生の緑茶向きの品種である。

 樹姿はやや直、樹勢は強、株張りは大、葉層の厚さは中である。摘採期の茶芽の揃いは揃、芽数はやや少、摘芽長はやや長、摘芽の本葉の開葉数は中、百芽重はやや大である。新葉の形は長楕円、大きさ及び厚さは中、色は黄緑、光沢はやや少、葉質は中である。成葉の形は長楕円、先端長はなし、大きさはやや小、色は濃緑、葉面のしわは少、葉縁の波は中、成葉の内折度及び反転度が大である。枝条の分枝数は中、節間長はやや長、ほう芽期及び摘採期はやや晩である。製品の外観の形状は中上、色沢は上、内質の香気は中上、水色は上、滋味は中上である。耐寒性の赤枯抵抗性及び青枯抵抗性は強である。

 「やぶきた」と比較して、新葉の光沢が少ないこと、成葉の内折度及び反転度が大きいこと等で、「かなやみどり」と比較して、樹姿が直であること、成葉の内折度及び反転度が大きいこと、製品内質の香気及び滋味が良いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

独立行政法人農業技術研究機構   茨城県つくば市観音台三丁目1番地1

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

渡邉明     静岡県島田市本通7丁目7670−1

安間舜         静岡県掛川市杉谷1丁目3−6

武田善行        鹿児島県枕崎市枕崎10530 野菜茶試宿舎

山口聰         愛媛県松山市土居田町658番地 合同庁舎1−105号

簗瀬好充        青森県八戸市大字売市字熊野堂3−2

増田清志        静岡県榛原郡金谷町神谷城1558−2

池田奈実子      静岡県榛原郡金谷町金谷2769 野菜茶試宿舎2号203

田中淳一        鹿児島県枕崎市別府14041 野菜茶試宿舎

武弓利雄        鹿児島県枕崎市別府14041 野菜茶試宿舎

近藤貞昭        静岡県榛原郡金谷町金谷2769 野菜茶試宿舎2号101

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、昭和47年に野菜・茶業試験場(現独立行政法人農業技術研究機構)(静岡県榛原郡金谷町)において、「ほうりょく」に「やぶきた」を交配し、その実生の中から選抜、平成元年から系統適応性検定試験及び特性検定試験を継続し、8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

  なお、出願時の名称は「金谷17号」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9205号   平成13年8月16日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     メロン      アクアクィーン

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「アールス・フェボリット夏系4号」を系統選抜して育成した系統を母系とし、「アールス・フェボリット夏系7号」と「アールス・フェボリット夏系6号」のF1に「アールス・フェボリット夏系7号」を戻し交配して育成した系統を父系とする交雑品種であり、果実は球形でネットがやや密、果肉は黄緑色の施設栽培向きの品種である。

  種子の大きさ、主づるの太さ及び節間長は中、葉の形は中間、大きさ及び欠刻は中、葉柄の長さはやや短、花性は両性花雄花同株型、雌花(両性花)着生位は子+孫づる、春作及び夏作の雌花(両性花)の発生は良、着果の安定度は安定である。果皮色(適食期)は灰緑、果形は球、果面の状態は平滑、ネットの密度はやや密、へた離れ及び果重は中、花落ちの大きさはやや大である。果肉の色は黄緑、果肉質(適食期)は溶、果肉の厚さは厚、糖度は中、香りの質はネット、日持ちはやや短である。

  「アールス・フェボリット夏系F1号」及び「アールス・フェボット夏系6号」と比較して、春作及び夏作の雌花(両性花)の発生が良いこと、着花の安定度が安定していること等で、「グリーンウェーブ」と比較して雄花の発生が多いこと、へた離れが易であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

千葉県      千葉県千葉市中央区市場町1番1号

                   

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

大泉利勝    千葉県君津市外箕輪2丁目20番11号

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、「アールス・フェボリット夏系4号」を系統選抜して育成した系統を母系とし、「アールス・フェボリット夏系7号」と「アールス・フェボリット夏系6号」のF1に「アールス・フェボリット夏系7号」を戻し交配して育成した系統を父系とする交雑品種であり、平成5年に千葉県暖地園芸試験場(館山市)において交配組合わせ能力検定試験を実施し、9年に目標とする特性を有していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9206号   平成13年8月16日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     メロン     アールスノア 夏系(アールスノア なつけい)

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、(「晩秋系2号」の選抜系統×「丸池3号」)の選抜系統を母系とし、「クレスト秋冬系」の選抜系統を父系とする交雑品種であり、果実は球形でやや重く、果肉が厚く、花落ちが大きい夏期温室栽培用品種である。

  種子の大きさは中、主づるの太さは太、節間長及び葉の大きさは中、欠刻はやや浅、葉柄の長さはやや短、花性は両性花雄花同株型、雌花(両性花)着生位は子+孫づる、夏作の雌花(両性花)の発生はやや良、着果の安定度は安定である。果皮色(適食期)は灰緑、果形は球、果面の状態は平滑、ネットの密度は中、盛上りはやや高、幅は中、へた離れは難、果重はやや重、花落ちの大きさは大である。果肉の色は黄緑、果肉質(適食期)は溶、溶肉の程度は高、果肉の厚さは厚、糖度は中、香りの質はネット、日持ちは中、うどんこ病抵抗性は無、つる割れ病抵抗性はやや強である。

  「アイソフィ」と比較して、葉が大きいこと、葉の欠刻が深いこと、花落ちが大きいこと等で、「サンデー夏系」と比較して、葉の欠刻が深いこと、果実が重いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

渡辺吉松   愛知県渥美郡渥美町大字福江字今ノ田上7番地の2

                   

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

渡辺吉松    愛知県渥美郡渥美町大字福江字今ノ田上7番地の2

 

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、(「晩秋系2号」の選抜系統×「丸池3号」)の選抜系統を母系とし、「クレスト秋冬系」の選抜系統を父系とする交雑品種であり、平成6年に育成者の温室(愛知県渥美郡渥美町)において交配組合せ能力検定試験を実施し、7年から特性の調査を行い、8年に目標とする特性を有していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9207号   平成13年8月16日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     メロン     千葉TL(ちばTL)

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、アールス・フェボリット原種系の変異株であり、つるの各節に巻きひげの発生が無く、雌花(両性花)の発生がかなり良く、果皮のネット密度が疎の生食及び育種素材向きの品種である。

  種子の大きさは中、主づるの太さはかなり太、節間長は中、葉の形は中間、大きさは中、欠刻は浅、葉柄の長さは中、花性は両性花雄花同株型、雌花(両性花)着生位は子+孫づる、春作及び夏作の雌花(両性花)の発生はかなり良、着果の安定度はやや安定である。果皮色(適食期)は灰緑、果形は球、果面の状態は平滑、ネットの密度は疎、へた離れは中、果重は重、花落ちの大きさは大である。果肉の色は黄緑、果肉質(適食期)は溶、果肉の厚さは厚、糖度は中、香りの質はネット、日持ちは中である。

  「アールス・フェボリット冬系1号」と比較して、雌花(両性花)の発生が良いこと、花落ちが大きいこと等で、「アールス・フェボリット冬系F1号」と比較して、雌花(両性花)の発生が良いこと、果実のネット密度が疎であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

千葉県   千葉県千葉市中央区市場町1番1号

                   

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

大泉利勝    千葉県君津市外箕輪2丁目20番11号

松尾多恵子      千葉県館山市下真倉554番地の1

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、平成3年に千葉県暖地園芸試験場(千葉県館山市)において、アールス・フェボリット原種系の変異株を発見、その個体を自家受粉し、その実生の中から選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9208号   平成13年8月16日        

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

    ばんれいし    粋豊(すいほう)

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「ビッグシスター」の変異株であり、果形が心形、果実の大きさが中、果皮色が灰緑の育成地(和歌山県那賀郡桃山町)では10月下旬から収穫できる早生種のチェリモヤである。

 樹勢は中、枝しょうの色は灰である。葉形は長楕円形、大きさは大、色は濃緑、葉柄の長さはやや短、太さはやや太、葉身の波打ちは強である。花弁の長さは極長、幅は中、花色は浅黄緑(JHS カラーチャート3103)及び明黄緑(同3104)、子房の形は心形である。果形は心形、大きさは中、果皮の色は灰緑、果面の形状はウロコ状、果皮の凸凹の程度は突起無、果肉の色は白色、肉質及び果肉中の繊維の量は中、石細胞の量は少、果汁の多少は中、甘味はかなり高、酸味は中、種子の形は細、大きさは小である。成熟期は早で育成地においては10月下旬から、熟期の斉一性はやや斉一、着花量、早期結実性、追熟の難易及び貯蔵性は中、ヤニ果発生の多少は低、縦状裂果の多少、イナズマ状裂果の多少及び生理落果は少である。

  「ホワイト」及び「ハニーハート」と比較して、花弁が長いこと、果実が大きいこと等で、「ビッグシスター」と比較して、花弁が長いこと、果形が心形であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

山下重良   和歌山県那賀郡桃山町調月1875

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山下重良   和歌山県那賀郡桃山町調月1875

 

7 出願公表の年月日    平成11年2月1日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、平成6年に育成者の温室(和歌山県那賀郡桃山町)において、「ビッグシスター」の変異株を発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9209号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     しば     ヒメノ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、鹿児島県屋久島から採取したしばの中から選抜した固定品種であり、ほふく茎の密度はやや密、葉長は中、葉幅はやや広、緑化の早晩がやや晩の芝生向きの品種である。  

 草型はほふく、ほふく茎の密度はやや密、葉長は中、葉幅はやや広、葉色はかなり濃、初期生育、春の草勢及び秋の草勢は良、春秋の出穂の有無は春も秋も出穂、穂数は極少、緑化の早晩はやや晩、紅葉の早晩は中、越冬の良否はやや不良、越夏の良否はかなり良である。

  「メイヤー」と比較して、ほふく茎の密度が密であること、穂数が少ないこと等で、「エメラルド」と比較して葉幅が広いこと、葉色が濃いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

ゾイシアンジャパン株式会社   広島県神石郡油木町大字近田275番地  

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

宮池誠文    広島県神石郡油木町大字近田835番地の7     

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、平成3年に出願者のほ場(広島県神石郡油木町)において、鹿児島県屋久島から採取したしば5系統の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9210号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

    しば    フジコンパクト

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、富士山東麓から採取したノシバの中から選抜した固定品種であり、ほふく茎の密度は中、葉長は極長、葉幅が極広く緑化の早晩が中の芝生向きの品種である。

 草型は中間、ほふく茎の密度は中、葉長は極長、葉幅は極広、葉色は濃、穂長は中、穂の色は濃、初期生育、春の草勢及び秋の草勢は中、春秋の出穂の有無は春のみ出穂、穂数はやや多、緑化の早晩は中、紅葉の早晩はかなり早、越冬の良否はやや良、越夏の良否はかなり良である。

  「みやこ」と比較して、葉幅が広いこと、穂の色が濃いこと等で、「エメラルド」と比較して、葉長が長いこと、葉幅が広いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

静岡県   静岡県静岡市追手町9番6号  

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

鈴木基嗣   静岡県静岡市三番町85     

牧野秋雄      静岡県静岡市北安東4−15−10

西山好幸   静岡県御殿場市中畑1694

太田光輝   静岡県小笠郡菊川町青葉台3−1−16

中島努       静岡県御殿場市西田中268−14

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、平成4年に出願者のほ場(静岡県御殿場市)において、富士山東麓から採取したノシバ59系統の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

  なお、出願時の名称は「静系1号」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9211号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

    トルコぎきょう    乙女のほほえみ(おとめのほほえみ)

 

3 登録品種の特性の概要

  この品種は、「パステルピンク」に在来の白色小輪種を交配して育成されたものであり、花は黄白色で濃赤紫色の覆輪が入る、小輪の切花向きの品種である。

 草型はV型、草丈及び茎長は中、茎の太さは太、剛直性は強、色は淡緑、主茎節数は多、節間長及び分枝数は中、分枝の着生位置は上中である。葉形は狭卵円、葉長は長、葉幅は広、葉色は緑、葉のワックスは有、着生角度は斜上である。花形は漏斗状、花の直径は小、花蕾数は多、花冠外面の色は黄白(JHS カラーチャート2701)、内面底部の色は黄緑(同3311)、先端部の色は濃赤紫(同9509)、中間部及び下部の色は黄白(同2701)、ぼかしの有無は無、覆輪の有無は有、絞りの有無程度は無、花弁先端の形は円形、花弁の波打ちの程度は中、花弁長は短、花弁幅は狭、数は5、がくの形状は漏斗状、裂片の長さは長、幅は中、がく筒の長さ及び幅は中、アントシアニン発現の有無及び程度は無、雌ずいの形は正常、数は1、雄ずいの形は正常、数は5、花柄の長さは中である。開花の早晩性は中である。

  「パステルピンク」と比較して、花が小さいこと、花蕾数が多いこと、花冠内面先端部の色が濃赤紫であること等で、「レッドロビン」と比較して、茎部の剛直性が強いこと、花冠内面先端部の色が濃赤紫であること等で、「ちくま」と比較して、葉のワックスが有ること、花が小さいこと、がくにアントシアニンが発現しないこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称又は氏名及び住所又は居所

全国農業協同組合連合会   

東京都千代田区大手町一丁目8番3号

金児一雄      長野県更埴市大字雨宮706番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

金児一雄   長野県更埴市大字雨宮706番地

 

7 出願公表の年月日    平成11年4月21日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、平成3年に育成者の温室(長野県更埴市)において、「パステルピンク」に在来の白色小輪種を交配し、その実生の中から選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「ちくまの乙女」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9212号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     ペチュニア     サンレース

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は明赤紫色で、大輪の鉢物及び花壇向きの品種である。

 草型は横張型、草丈は低である。茎長は低、太さはやや細、色は無、毛の多少は多、第一次分枝数はやや多、第二次分枝数はやや少、節間長はかなり短である。葉形は楕円形、着葉角度は水平、葉長は中、葉幅は狭、葉の上面の色は中、ふ入り葉は無、葉の厚さは厚、毛の多少は中である。花の向きは横向き、花形は一重、花筒部の形はやや細、花径は大輪、複色の有無は無、単色花の色は明赤紫(JHS カラーチャート9206)、花弁のたい色の程度は強、花喉部内面底部の色は紫白(同8901)、花筒部外面の色は浅黄緑(同3304)、花弁先端部の形は中、切れ込みの程度は中間、波打ちの程度は弱、がくの形状、雌ずいの形及び雄ずいの形は中、雌雄ずいの位置は同高、雄ずいの数は中、花柄の長さは短、太さはやや細である。

  「Pink Profusion」と比較して、草型が横張型であること、花径が大きいこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社エッチ・アイ・ジェイ   

東京都港区南青山2丁目22番14−802号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ラインハード W.ロター       

オーストラリア国 ヴィクトリア 3782 エメラルド エメラルド モンバルク ロード 56

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、1992年に育成者の農場(オーストラリア国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「サン レース」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9213号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     ペチュニア     サンストライカー

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「スロ 286」に「スロ 208」を交配して育成されたものであり、花は鮮赤紫色で、中輪の鉢物及び花壇向きの品種である。

 草型はやや横張型、草丈はやや低である。茎長は低、太さはやや細、色は無、毛の多少及び第一次分枝数は多、第二次分枝数はやや少、節間長は短である。葉形は楕円形、着葉角度は水平、葉長は長、葉幅はやや狭、葉の上面の色は中、ふ入り葉は無、葉の厚さはやや薄、毛の多少は中である。花の向きは斜上向き、花形は一重、花筒部の形は中、花径は中輪、単色花の色は鮮赤紫(JHS カラーチャート9207)、花弁のたい色の程度は弱、花喉部内面底部の色及び花筒部外面の色は黄白(同3302)、花弁先端部の形は中、切れ込みの程度は中間、波打ちの程度は弱、がくの形状及び雌ずいの形は中、雄ずいの形はやや小、雌雄ずいの位置は凸、雄ずいの数は中、花柄の長さは短、太さは中である。

  「Pink Profusion」と比較して、単色花の色が鮮赤紫であること、花弁の切れ込みが深いこと等で、「ピンクウェービー」と比較して、葉形が楕円形であること、花筒部外面の色が黄白であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社エッチ・アイ・ジェイ   

東京都港区南青山2丁目22番14−802号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ラインハード W.ロター       

オーストラリア国 ヴィクトリア 3782 エメラルド エメラルド モンバルク ロード 56

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、1993年に育成者の農場(オーストラリア国)において、「スロ 286」に「スロ 208」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「サン ストライカー」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9214号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     ペチュニア     サンベイン

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「ピンク ビクトリー」に「スミ 932」を交配して育成されたものであり、花は鮮紫ピンクの地色に濃赤味紫色の網目模様が入る、中輪の鉢物向きの品種である。

 草型は横張型、草丈は低である。茎長は低、太さは細、色は無、毛の多少は中、第一次分枝数及び第二次分枝数は少、節間長は短である。葉形は楕円形、着葉角度は水平、葉長は短、葉幅は狭、葉の上面の色は中、ふ入り葉は無、葉の厚さは薄、毛の多少は少である。花の向きは斜上向き、花形は一重、花筒部の形は細、花径は中輪、複色の有無は有、複色模様の形は網目模様、複色花の地の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート8904)、模様の色は濃赤味紫(同8908)、花弁のたい色の程度は強、花喉部内面底部の色は浅紫(同8603)、花筒部外面の色は穏紫(同8613)、花弁先端部の形は鈍、切れ込みの程度は浅い、波打ちの程度は弱、がくの形状は狭、雌ずいの形及び雄ずいの形は中、雌雄ずいの位置は凸、雄ずいの数は中、花柄の長さはかなり短、太さは細である。

  「Sugar Daddy」と比較して、葉幅が狭いこと、がくの形状が狭いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社エッチ・アイ・ジェイ   

東京都港区南青山2丁目22番14−802号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ラインハード W.ロター       

オーストラリア国 ヴィクトリア 3782 エメラルド エメラルド モンバルク ロード 56

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、1993年に育成者の農場(オーストラリア国)において、「ピンク ビクトリー」に「スミ 932」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「サン ベイン」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9215号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     ペチュニア     サンワイン

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「スミ 721」に「サンワイン X」を交配して育成されたものであり、花は赤紫色で、やや大輪の鉢物及び花壇向きの品種である。

  草型はやや立ち型、草丈は低である。茎長はかなり高、太さはやや細、色は有、毛の多少は多、第一次分枝数は少、第二次分枝数はかなり少、節間長はかなり短である。葉形は楕円形、着葉角度は垂れ葉、葉長は短、葉幅はやや狭、葉の上面の色は黄緑、ふ入り葉は無、葉の厚さは厚、毛の多少は多である。花の向きは横向き、花形は一重、花筒部の形はやや広、花径はやや大輪、複色の有無は無、単色花の色は赤紫(JHS カラーチャート9508)、花弁のたい色の程度は中、花喉部内面底部の色は穏紫(同8613)、花筒部外面の色は暗赤紫(同9210)、花弁先端部の形は中、切れ込みの程度はやや浅い、波打ちの程度、がくの形状及び雌ずいの形は中、雄ずいの形は大、雌雄ずいの位置は凸、雄ずいの数は中、花柄の長さはかなり短、太さは中である。

  「フルコンバーガンディー」と比較して、花の複色が無いこと等で、「ダンカチョップ」と比較して、葉形が楕円形であること、雌雄ずいの位置が凸であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社エッチ・アイ・ジェイ   

東京都港区南青山2丁目22番14−802号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ラインハード W.ロター       

オーストラリア国 ヴィクトリア 3782 エメラルド エメラルド モンバルク ロード 56

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、1992年に育成者の農場(オーストラリア国)において、「スミ 721」に「サンワイン X」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「サン ワイン」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9216号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     ペチュニア     ガーデンプリンセス パープル

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は鮮赤紫色で、小輪の鉢物及び花壇向きの品種である。

 草型はつる性ほふく型、草丈は低である。茎長は高、太さはやや細、色は有、毛の多少、第一次分枝数及び第二次分枝数は多、節間長はかなり短である。葉形は披針形、着葉角度は立ち葉、葉長は中、葉幅は狭、葉の上面の色は中、ふ入り葉は無、葉の厚さは薄、毛の多少は少である。花の向きはやや上向き、花形は一重、花筒部の形は細、花径は小輪、複色の有無は無、単色花の色は鮮赤紫(JHS カラーチャート9507)、花弁のたい色の程度は弱、花喉部内面底部の色は赤味紫(同8912)及び暗灰紫(同8618)、花筒部外面の色は穏赤味紫(同8913)、花弁先端部の形は中、切れ込みの程度は浅い、波打ちの程度は弱、がくの形状は狭、雌ずいの形及び雄ずいの形は中、雌雄ずいの位置は同高、雄ずいの数は中、花柄の長さは短、太さは細である。

  「プライムタイム カーマイン」と比較して、草型がつる性ほふく型であること、花が小さいこと等で、「おーろら パープルレッド」と比較して、草型がつる性ほふく型であること、雌雄ずいの位置が同高であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社ミヨシ   東京都世田谷区八幡山2丁目1番8号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

一場香理    山梨県北巨摩郡小淵沢町7353−1

羽田野昌二      山梨県北巨摩郡小淵沢町本町905−7

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、平成5年に出願者のほ場(山梨県北巨摩郡小淵沢町)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、特性の調査を継続し、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「サン ガーデンプリンセス パープル」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9217号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     ペチュニア     ガーデンプリンセス ピンク

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は明赤紫色で、小輪の鉢物及び花壇向きの品種である。

 草型は横張型、草丈は低である。茎長は中、太さは細、色は無、毛の多少は多、第一次分枝数及び第二次分枝数はやや少、節間長はかなり短である。葉形は披針形、着葉角度はやや立ち葉、葉長は短、葉幅は狭、葉の上面の色は中、ふ入り葉は無、葉の厚さは薄、毛の多少は少である。花の向きは上向き、花形は一重、花筒部の形は細、花径は小輪、複色の有無は無、単色花の色は明赤紫(JHS カラーチャート9206)、花弁のたい色の程度はやや強、花喉部内面底部の色は淡紫ピンク(同8902)、花筒部外面の色は淡紫ピンク(同9202)、花弁先端部の形はやや鈍、切れ込みの程度は浅い、波打ちの程度は弱、がくの形状は狭、雌ずいの形は中、雄ずいの形はやや小、雌雄ずいの位置は凸、雄ずいの数は中、花柄の長さはかなり短、太さは細である。

  「パール ディープローズ」と比較して、葉形が披針形であること、花の色が明赤紫であること、花喉部内面底部の色が淡紫ピンクであること等で、「レボリューション・ピンクミニ」と比較して、草型が横張型であること、第一次分枝数が少ないこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社ミヨシ   東京都世田谷区八幡山2丁目1番8号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

一場香理    山梨県北巨摩郡小淵沢町7353−1

羽田野昌二      山梨県北巨摩郡小淵沢町本町905−7

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、平成5年に出願者のほ場(山梨県北巨摩郡小淵沢町)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、特性の調査を継続し、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「サン ガーデンプリンセス ピンク」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9218号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     ペチュニア     ガーデンプリンセス ディープピンク

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は鮮赤紫色で、小輪の鉢物及び花壇向きの品種である。

 草型は中間型、草丈は低である。茎長は中、太さは細、色は有、毛の多少は中、第一次分枝数はかなり少、第二次分枝数は少、節間長は短である。葉形は披針形、着葉角度はやや立ち葉、葉長はやや短、葉幅はやや狭、葉の上面の色は濃緑、ふ入り葉は無、葉の厚さは薄、毛の多少は少である。花の向きは上向き、花形は一重、花筒部の形は細、花径は小輪、複色の有無は無、単色花の色は鮮赤紫(JHS カラーチャート9207)、花弁のたい色の程度は中、花喉部内面底部の色は赤味紫(同8911)及び暗灰紫(同8916)、花筒部外面の色は赤味紫(同8912)、花弁先端部の形は中、切れ込みの程度は浅い、波打ちの程度は弱、がくの形状は狭、雌ずいの形及び雄ずいの形は中、雌雄ずいの位置は同高、雄ずいの数は中、花柄の長さはかなり短、太さは細である。

  「プライムタイム ローズ」と比較して、草型が中間型であること、花の色が鮮赤紫であること、花筒部外面の色が赤味紫であること等で、「おーろら パープルレッド」と比較して、葉形が披針形であること、花喉部内面底部の色が赤味紫及び暗灰紫であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社ミヨシ   東京都世田谷区八幡山2丁目1番8号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

一場香理    山梨県北巨摩郡小淵沢町7353−1

羽田野昌二      山梨県北巨摩郡小淵沢町本町905−7

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、平成5年に出願者のほ場(山梨県北巨摩郡小淵沢町)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、特性の調査を継続し、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「サン ガーデンプリンセス ディープピンク」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9219号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     ペチュニア     ガーデンプリンセス バイオレット

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は鮮青味紫色で、小輪の鉢物及び花壇向きの品種である。

 草型は中間型、草丈はやや低である。茎長は中、太さは細、色は有、毛の多少は多、第一次分枝数及び第二次分枝数は少、節間長はかなり短である。葉形は楕円形、着葉角度はやや立ち葉、葉長は短、葉幅はやや狭、葉の上面の色は中、ふ入り葉は無、葉の厚さは薄、毛の多少は多である。花の向きは斜上向き、花形は一重、花筒部の形は細、花径は小輪、複色の有無は無、単色花の色は鮮青味紫(JHS カラーチャート8306)、花弁のたい色の程度は強、花喉部内面底部の色は暗灰紫(同8916)、花筒部外面の色は穏赤味紫(同8913)、花弁先端部の形は鈍、切れ込みの程度は浅い、波打ちの程度は弱、がくの形状は狭、雌ずいの形及び雄ずいの形は中、雌雄ずいの位置は同高、雄ずいの数は中、花柄の長さはかなり短、太さは細である。

  「ファンタジー ブルー」と比較して、草丈が高いこと、雌雄ずいの位置が同高であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社ミヨシ   東京都世田谷区八幡山2丁目1番8号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

一場香理    山梨県北巨摩郡小淵沢町7353−1

羽田野昌二      山梨県北巨摩郡小淵沢町本町905−7

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、平成5年に出願者のほ場(山梨県北巨摩郡小淵沢町)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、特性の調査を継続し、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「サン ガーデンプリンセス バイオレット」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9220号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ダッチ・アイリス   照紫(てるむらさき)

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「デープリバー」の変異個体であり、花色は外花被及び内花被が鮮紫、外花被の目が鮮橙黄の切花、花壇向きの大輪品種である。

 草型は直立、草丈、花茎の太さ及び長さは中、分枝性は無、節間長は中である。葉の断面はX形、反りは有、葉身長、幅及び厚さは中、花径は長、外花被片の全体の形及び先端の形は円形、フリル及び切れ込みは無、内花被片の全体の形は楕円形、よじれは有、フリルは無、外花被片の長さ、上部の幅、内花被片の長さ及び幅は中、外花被は鮮紫 (JHS カラーチャート8607)の地色に鮮橙黄(同2205)の目が入り、脈の色は濃紫(同8608)である。内花被の地色は鮮紫(同8607)、脈の色は濃紫(同8608)である。一重・八重の別は一重、花柱の形は正常、大きさは中、色は鮮紫(同8607)、ずい片の大きさ及び切れ込みの程度は中、色は濃紫(同8608)である。やくの色は黄、花数は少、香りは無である。開花時期は中である。          

  「デープリバー」と比較して、分枝性が無いこと、外花被の地色が鮮紫であること、ずい片の切れ込みの程度が大きいこと等で、「ブルーマジック」と比較して、外花被片全体の形が円形であること、内花被片の先端の形が鋭形であること、外花被の地色が鮮紫であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

雨木若橘   新潟県新潟市松園1丁目8番21号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

雨木若橘   新潟県新潟市松園1丁目8番21号      

 

7 出願公表の年月日   平成11年4月21日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、平成3年に育成者のほ場(新潟県新潟市)において、「デープリバー」の変異個体を発見、以後、増殖を行いながら特性調査を継続し、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「玉紫」、出願公表時は「光紫」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9221号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ガーベラ   フロリトパーズ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「ローヤルレディー」に(「ローヤルレディー」×「ベンチャー」)を交配して得られた選抜個体を自殖して育成されたものであり、花は鮮黄橙色に濃橙色のはけ目が入る、八重の大輪で切花向きの品種である。

  葉長及び葉幅は中、葉の切れ込みの程度は深、葉先の角度は直角、葉縁の形は凹凸、鋸歯の先端の伸展の程度は無又は微、葉色は濃緑、葉面の毛じの密度及び葉柄長は中、アントシアニンの着色の有無及び程度は無又は微である。花形は八重、花容はY型、花径は130〜149o、舌状花弁の表面の色は鮮黄橙(JHS カラーチャート1906)に濃橙(同1307)のはけ目が入る、色の分布は内側に向けうすくなる、覆輪の有無は無、縞の有無は有、裏面の色は浅黄(同2511)に穏ピンク(同0112)のはけ目が入る、舌状花弁の形はV型、断面の形は凹、先端の角度は鋭、弁先の形は突、切れ込み数は0、舌状花弁の長さは60o以上、幅は10〜14o、総苞の高さはやや低、直径は大、内部総苞葉の形は垂直、アントシアニンの着色の有無は無、花柱上部及び柱頭の色は黄、冠毛の色は浅橙黄である。花柄の長さは中、断面の形は円、帯化の傾向は無、太さは太、強さは強、毛じの密度は密、色は緑、基部のアントシアニンの着色の有無と程度は無又は微、頂部のアントシアニンの着色の有無及び頂部の総苞片の有無は無である。

 「テラフェイム」と比較して、花形が八重であること、花容がY型であること、舌状花の表面の色が鮮黄橙に濃橙のはけ目が入ること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

サントリー株式会社

大阪府大阪市北区堂島浜2丁目1番40号

フロリジーン リミテッド

オーストラリア国 ヴィクトリア 3066 コリングウッド ギップスストリート 16            

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

エリック バウアー

オーストラリア国 クイーンズランド 4670 ブンダバーグ カルキー アッシュフィールド ロード 21

コンスタンス バウアー

オーストラリア国 クイーンズランド 4670 ブンダバーグ カルキー アッシュフィールド ロード 21

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1984年に育成者の農場(オーストラリア国)において、「ローヤルレディー」に(「ローヤルレディー」×「ベンチャー」)を交配し、その実生の選抜個体を自家受粉して得られた個体を相互に受粉、以後、選抜を行いながら特性の調査を継続し、1996年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9222号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ガーベラ   フロリオパール

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「ローヤルレディー」に(「ローヤルレディー」×「ベンチャー」)を交配して得られた選抜個体を自殖して育成されたものであり、花は濃黄ピンク色で、八重の大輪で切花向きの品種である。

  葉長及び葉幅は中、葉の切れ込みの程度は深、葉先の角度は直角、葉縁の形は凹凸、鋸歯の先端の伸展の程度は無又は微、葉色は濃緑、葉面の毛じの密度は中、葉柄長は長、アントシアニンの着色の有無及び程度は弱である。花形は八重、花容はY型、花径は130〜149o、舌状花弁の表面の色は濃黄ピンク(JHS カラーチャート0712)、色の分布は均一、覆輪の有無及び縞の有無は無、裏面の色は浅橙黄(同2203)、舌状花弁の形はV型、断面の形は凹、先端の角度は鋭、弁先の形は突、切れ込み数は0、舌状花弁の長さは60o以上、幅は5〜9o、総苞の高さは中、直径は大、内部総苞葉の形は垂直、アントシアニンの着色の有無は無、花柱上部及び柱頭の色は黄、冠毛の色は浅橙黄である。花柄の長さは長、断面の形は円、帯化の傾向は無、太さは太、強さは強、毛じの密度は密、色は緑、基部のアントシアニンの着色の有無と程度は弱、頂部のアントシアニンの着色の有無は有、頂部の総苞片の有無は無である。

 「テラバナ」と比較して、花形が八重であること、花容がY型であること、花が大きいこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

サントリー株式会社

大阪府大阪市北区堂島浜2丁目1番40号

フロリジーン リミテッド

オーストラリア国 ヴィクトリア 3066 コリングウッド ギップスストリート 16            

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

エリック バウアー

オーストラリア国 クイーンズランド 4670 ブンダバーグ カルキー アッシュフィールド ロード 21  

コンスタンス バウアー

オーストラリア国 クイーンズランド 4670 ブンダバーグ カルキー アッシュフィールド ロード 21 

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1984年に育成者の農場(オーストラリア国)において、「ローヤルレディー」に(「ローヤルレディー」×「ベンチャー」)を交配し、その実生の選抜個体を自家受粉して得られた個体を相互に受粉、以後、選抜を行いながら特性の調査を継続し、1996年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9223号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ガーベラ   フロリアンバー

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「ローヤルレディー」に(「ローヤルレディー」×「ベンチャー」)を交配して得られた選抜個体を自殖して育成されたものであり、花は鮮橙赤色で、八重のやや大輪で切花向きの品種である。

  葉長はやや短、葉幅はやや狭、葉の切れ込みの程度は深、葉先の角度は鈍角、葉縁の形は不規則、鋸歯の先端の伸展の程度は無又は微、葉色は濃緑、葉面の毛じの密度は密、葉柄長はやや長、アントシアニンの着色の有無及び程度は無又は微である。花形は八重、花容はY型、花径は110〜129o、舌状花弁の表面の色は鮮橙赤(JHS カラーチャート0706)、色の分布は内側に向けうすくなる、覆輪の有無は無、縞の有無は有、裏面の色は明橙黄(同2204)、舌状花弁の形はV型、断面の形は凹、先端の角度は鋭、弁先の形は突、切れ込み数は0、舌状花弁の長さは60o以上、幅は10〜14o、総苞の高さはやや低、直径は大、内部総苞葉の形は垂直、アントシアニンの着色の有無は無、花柱上部及び柱頭の色は黄、冠毛の色は淡黄である。花柄の長さはやや長、断面の形は円、帯化の傾向は無、太さは太、強さは強、毛じの密度は密、色は緑、基部のアントシアニンの着色の有無と程度は中、頂部のアントシアニンの着色の有無は有、頂部の総苞片の有無は無である。

 「フロール スカーレット」と比較して、花形が八重であること、花容がY型であること、舌状花弁の裏面の色が明橙黄であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

サントリー株式会社

大阪府大阪市北区堂島浜2丁目1番40号

フロリジーン リミテッド

オーストラリア国 ヴィクトリア 3066 コリングウッド ギップスストリート 16            

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

エリック バウアー

オーストラリア国 クイーンズランド 4670 ブンダバーグ カルキー アッシュフィールド ロード 21

コンスタンス バウアー

オーストラリア国 クイーンズランド 4670 ブンダバーグ カルキー アッシュフィールド ロード 21

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1984年に育成者の農場(オーストラリア国)において、「ローヤルレディー」に(「ローヤルレディー」×「ベンチャー」)を交配し、その実生の選抜個体を自家受粉して得られた個体を相互に受粉、以後、選抜を行いながら特性の調査を継続し、1996年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9224号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ガーベラ   フロリシトリン

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「ローヤルレディー」に(「ローヤルレディー」×「ベンチャー」)を交配して得られた選抜個体を自殖して育成されたものであり、花は明黄色で、八重のやや大輪で切花向きの品種である。

  葉長は短、葉幅は狭、葉の切れ込みの程度は深、葉先の角度は鈍角、葉縁の形は凹凸、鋸歯の先端の伸展の程度は無又は微、葉色は濃緑、葉面の毛じの密度及び葉柄長は中、アントシアニンの着色の有無及び程度は無又は微である。花形は八重、花容はY型、花径は110〜129o、舌状花弁の表面の色は明黄(JHS カラーチャート2506)、色の分布は均一、覆輪の有無及び縞の有無は無、裏面の色は明緑黄(同2704)に穏紫ピンク(同9212)のはけ目が入る、舌状花弁の形はU型、断面の形は凹、先端の角度は鋭、弁先の形は突、切れ込み数は0、舌状花弁の長さは60o以上、幅は10〜14o、総苞の高さは低、直径は大、内部総苞葉の形は垂直、アントシアニンの着色の有無は無、花柱上部及び柱頭の色は黄、冠毛の色は浅橙黄である。花柄の長さは中、断面の形は円、帯化の傾向は無、太さは太、強さは強、毛じの密度は密、色は緑、基部のアントシアニンの着色の有無と程度は弱、頂部のアントシアニンの着色の有無は無、頂部の総苞片の有無は有である。

 「テラフェイム」と比較して、花形が八重であること、花容がY型であること、舌状花弁の裏面の色が明緑黄に穏紫ピンクのはけ目が入ること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

サントリー株式会社

大阪府大阪市北区堂島浜2丁目1番40号

フロリジーン リミテッド

オーストラリア国 ヴィクトリア 3066 コリングウッド ギップスストリート 16            

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

エリック バウアー

オーストラリア国 クイーンズランド 4670 ブンダバーグ カルキー アッシュフィールド ロード 21

コンスタンス バウアー

オーストラリア国 クイーンズランド 4670 ブンダバーグ カルキー アッシュフィールド ロード 21

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1984年に育成者の農場(オーストラリア国)において、「ローヤルレディー」に(「ローヤルレディー」×「ベンチャー」)を交配し、その実生の選抜個体を自家受粉して得られた個体を相互に受粉、以後、選抜を行いながら特性の調査を継続し、1996年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9225号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ガーベラ   フロリガーネット

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「ローヤルレディー」に(「ローヤルレディー」×「ベンチャー」)を交配して得られた選抜個体を自殖して育成されたものであり、花は濃赤色で、八重のかなり大輪で切花向きの品種である。

  葉長はやや短、葉幅は中、葉の切れ込みの程度は深、葉先の角度は鋭角、葉縁の形は不規則、鋸歯の先端の伸展の程度は無又は微、葉色は濃緑、葉面の毛じの密度及び葉柄長は中、アントシアニンの着色の有無及び程度は弱である。花形は八重、花容はY型、花径は150o以上、舌状花弁の表面の色は濃赤(JHS カラーチャート0409)、色の分布は均一、覆輪の有無及び縞の有無は無、裏面の色は濃紅(同0108)、舌状花弁の形はV型、断面の形は凹、先端の角度は鋭、弁先の形は突、切れ込み数は0、舌状花弁の長さは60o以上、幅は10〜14o、総苞の高さは中、直径は大、内部総苞葉の形は垂直、アントシアニンの着色の有無は無、花柱上部及び柱頭の色は褐、冠毛の色は浅橙黄である。花柄の長さはやや長、断面の形は円、帯化の傾向は無、太さは太、強さは強、毛じの密度は密、色は緑、基部のアントシアニンの着色の有無と程度は無又は微、頂部のアントシアニンの着色の有無は有、頂部の総苞片の有無は無である。

 「ロージィ」と比較して、花形が八重であること、花容がY型であること、花が大きいこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

サントリー株式会社

大阪府大阪市北区堂島浜2丁目1番40号

フロリジーン リミテッド

オーストラリア国 ヴィクトリア 3066 コリングウッド ギップスストリート 16            

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

エリック バウアー

オーストラリア国 クイーンズランド 4670 ブンダバーグ カルキー アッシュフィールド ロード 21

コンスタンス バウアー

オーストラリア国 クイーンズランド 4670 ブンダバーグ カルキー アッシュフィールド ロード 21

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1984年に育成者の農場(オーストラリア国)において、「ローヤルレディー」に(「ローヤルレディー」×「ベンチャー」)を交配し、その実生の選抜個体を自家受粉して得られた個体を相互に受粉、以後、選抜を行いながら特性の調査を継続し、1996年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9226号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ガーベラ   フロリアゲート

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「ローヤルレディー」に(「ローヤルレディー」×「ベンチャー」)を交配して得られた選抜個体を自殖して育成されたものであり、花は鮮ピンク色で、八重の大輪で切花向きの品種である。

  葉長は短、葉幅はやや狭、葉の切れ込みの程度は深、葉先の角度は鈍角、葉縁の形は凹凸、鋸歯の先端の伸展の程度は無又は微、葉色は濃緑、葉面の毛じの密度は密、葉柄長はやや長、アントシアニンの着色の有無及び程度は弱である。花形は八重、花容はY型、花径は130〜149o、舌状花弁の表面の色は鮮ピンク(JHS カラーチャート0104)、色の分布は均一、覆輪の有無及び縞の有無は無、裏面の色は淡黄ピンク(同0702)、舌状花弁の形はV型、断面の形は凹、先端の角度は鋭、弁先の形は突、切れ込み数は0、舌状花弁の長さは60o以上、幅は10〜14o、総苞の高さは低、直径は大、内部総苞葉の形は垂直、アントシアニンの着色の有無は無、花柱上部及び柱頭の色は白、冠毛の色は浅橙黄である。花柄の長さはやや長、断面の形は円、帯化の傾向は無、太さは中、強さは強、毛じの密度は密、色は緑、基部のアントシアニンの着色の有無と程度は弱、頂部のアントシアニンの着色の有無は有、頂部の総苞片の有無は無である。

 「ピンクハット」と比較して、花容がY型であること、花が大きいこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

サントリー株式会社

大阪府大阪市北区堂島浜2丁目1番40号

フロリジーン リミテッド

オーストラリア国 ヴィクトリア 3066 コリングウッド ギップスストリート 16            

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

エリック バウアー

オーストラリア国 クイーンズランド 4670 ブンダバーグ カルキー アッシュフィールド ロード 21

コンスタンス バウアー

オーストラリア国 クイーンズランド 4670 ブンダバーグ カルキー アッシュフィールド ロード 21

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1984年に育成者の農場(オーストラリア国)において、「ローヤルレディー」に(「ローヤルレディー」×「ベンチャー」)を交配し、その実生の選抜個体を自家受粉して得られた個体を相互に受粉、以後、選抜を行いながら特性の調査を継続し、1996年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9227号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ガーベラ   フロリジルコン

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「ローヤルレディー」に(「ローヤルレディー」×「ベンチャー」)を交配して得られた選抜個体を自殖して育成されたものであり、花は濃紅色で、八重の大輪で切花向きの品種である。

  葉長は短、葉幅は中、葉の切れ込みの程度は深、葉先の角度は鋭角、葉縁の形は不規則、鋸歯の先端の伸展の程度は小、葉色は緑、葉面の毛じの密度は密、葉柄長は長、アントシアニンの着色の有無及び程度は無又は微である。花形は八重、花容はY型、花径は130〜149o、舌状花弁の表面の色は濃紅(JHS カラーチャート0108)、色の分布は外側に向けうすくなる、覆輪の有無及び縞の有無は無、裏面の色は黄白(同1901)に濃紅(同0108)のはけ目が入る、舌状花弁の形はU型、断面の形は凹、先端の角度は鋭、弁先の形は突、切れ込み数は0、舌状花弁の長さは60o以上、幅は5〜9o、総苞の高さは中、直径は大、内部総苞葉の形は垂直、アントシアニンの着色の有無は無、花柱上部及び柱頭の色は白、冠毛の色は浅橙黄である。花柄の長さはやや長、断面の形は円、帯化の傾向は無、太さは中、強さは強、毛じの密度は密、色は緑、基部のアントシアニンの着色の有無と程度は無又は微、頂部のアントシアニンの着色の有無は有、頂部の総苞片の有無は無である。

 「プレカッサ」と比較して、花形が八重であること、花容がY型であること、花が大きいこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

サントリー株式会社

大阪府大阪市北区堂島浜2丁目1番40号

フロリジーン リミテッド

オーストラリア国 ヴィクトリア 3066 コリングウッド ギップスストリート 16            

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

エリック バウアー

オーストラリア国 クイーンズランド 4670 ブンダバーグ カルキー アッシュフィールド ロード 21

コンスタンス バウアー

オーストラリア国 クイーンズランド 4670 ブンダバーグ カルキー アッシュフィールド ロード 21

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1984年に育成者の農場(オーストラリア国)において、「ローヤルレディー」に(「ローヤルレディー」×「ベンチャー」)を交配し、その実生の選抜個体を自家受粉して得られた個体を相互に受粉、以後、選抜を行いながら特性の調査を継続し、1996年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9228号   平成13年8月16日       

                                                                       

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   セイアレン

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「サマームーン」に黄色系混合花粉を交配して育成されたものであり、花は鮮緑黄色の中輪で、切花向きの品種である。

  草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さはやや細、色は褐、強さは中、中空の程度は小、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長はやや長である。葉身長はやや長、葉幅はやや広、葉の縦横比及び葉柄の長さは中、一次欠刻はやや深、表面及び裏面の色は中、毛じの多少は少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は水平、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさはやや小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形、花の大きさは中、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少である。管状花部の直径は小、管状花数はやや多、分布は集中、長さは中である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや小、幅は中、外花弁の表面の色は鮮緑黄(JHS カラーチャート2706)、裏面の色は明緑黄(同2704)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさ及び総ほうの大きさは小、花首の太さはかなり細、長さはやや長、生態分類型は夏ギク、開花の早晩性は晩である。

 「セイアロハ」と比較して、外花弁の表面の色が鮮緑黄であること、花首が短いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社精興園   広島県芦品郡新市町大字金丸789番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山手義彦   広島県芦品郡新市町大字金丸789番地

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、平成6年に出願者のほ場(広島県芦品郡新市町)において、「サマームーン」に黄色系混合花粉を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「セイフィンチ」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9229号   平成13年8月16日       

                                                                       

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   秀芳白雪(しゅうほうしらゆき)

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「白秀芳」に育成者所有の8月咲白色系混合花粉を交配して育成されたものであり、花は緑白色のやや大輪で、切花向きの品種である。

 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さはやや細、色は緑、強さは強、中空の程度は中、摘心後の分枝性は多、側らいの発生程度は中、節間長はやや短である。葉身長はやや短、葉幅はやや狭、葉の縦横比は中、葉柄の長さはやや短、葉の一次欠刻は中、葉裂片縁部の重なりの程度は拡がる、表面の色、裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆ど無、形は深裂せず、大きさは小、分布状態は主として片側に付着である。花の大きさはやや大、厚みは中、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数はやや多である。管状花数はやや少、分布は散在、長さはやや小である。花弁の形は舟底弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや大、幅はやや広、外花弁の表面及び裏面の色は緑白(JHS カラーチャート3501)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は盛り上がったドーム状、大きさはやや小、総ほうの大きさは中、花首の太さはやや細、長さはやや短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は早である。

 「白秀芳」と比較して、たく葉が殆ど無いこと、花たくの形が盛り上がったドーム状であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

山手正則   広島県芦品郡新市町大字金丸673番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山手正則   広島県芦品郡新市町大字金丸673番地

 

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、平成5年に育成者のほ場(広島県芦品郡新市町)において、「白秀芳」に育成者所有の8月咲白色系混合花粉を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9230号   平成13年8月16日       

                                                                       

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   秀芳花福(しゅうほうはなふく)

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「秀芳の美」に8月咲赤色系混合花粉を交配して育成されたものであり、花は赤味紫色のやや大輪で、切花向きの品種である。

 草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さは中、色は褐、強さは強、中空の程度は大、摘心後の分枝性は多、側らいの発生程度は中、節間長はやや長である。葉身長は中、葉幅はやや広、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは短、一次欠刻は深、表面の色はやや濃、裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆ど無である。花の大きさはやや大、厚みは中、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数はやや多である。管状花数は中、分布は集中、長さは中である。花弁の形は舟底弁、先端の形は丸い、花弁の長さ及び幅は中、外花弁の表面の色は赤味紫(JHS カラーチャート8911)、裏面の色は浅赤味紫(同8910)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は平らな円錐状、大きさは小、総ほうの大きさは中、花首の太さはやや細、長さは短、生態分類型は夏秋ギク、開花の早晩性は中である。

 「秀芳の美」と比較して、たく葉が殆ど無いこと、花弁の形が舟底弁であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

山手正則   広島県芦品郡新市町大字金丸673番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山手正則   広島県芦品郡新市町大字金丸673番地

 

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、平成5年に育成者のほ場(広島県芦品郡新市町)において、「秀芳の美」に育成者所有の8月咲赤色系混合花粉を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9231号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     きく    千雅(ちか)

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、無名実生種の自然交雑実生の中から選抜、育成されたものであり、花は黄白色で底部が赤紫色のやや小輪で、切花向きの品種である。               

  草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さは中、色は緑、強さは強、中空の程度は小、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長は短である。葉身長はやや短、葉幅は中、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは長、葉の先端部分の形は鈍円、一次欠刻はやや深、表面及び裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は水平、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は3〜4深裂以上、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形、花の大きさはやや小、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少である。管状花部の直径は小、管状花数は多、分布は集中、長さはやや小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅はやや狭、外花弁の表面の色は黄白(JHS カラーチャート2902)で底部は赤紫(同9508)、裏面の色は黄白(同2902)で底部は赤紫(同9214)、舌状花表面の色の分布状態は底赤、外花弁の角度は上向き、花盤の色は緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさはかなり小、総ほうの大きさは小、花首の太さは細、長さはやや長、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は早である。               

  「セイアーク」と比較して、葉の先端部分の形が鈍円であること、花弁先端の形が丸いこと、外花弁表面の色が黄白で底部が赤紫であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

北脇敏匡   兵庫県美嚢郡吉川町水上729番地  

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

北脇敏匡    兵庫県美嚢郡吉川町水上729番地    

 

7 出願公表の年月日    平成11年2月1日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、平成3年に育成者のほ場(兵庫県美嚢郡吉川町)において、育成者所有の無名実生種の自然交雑実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

  なお、出願時の名称は「白水ミカ」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9232号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

    きく    美吉錦(みよしにしき)

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、無名実生種の自然交雑実生の中から選抜して育成されたものであり、花は濃赤茶色に鮮緑黄色の爪斑が入るやや小輪で、切花向きの品種である。           

  草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さはやや太、色は緑、強さは強、中空の程度は小、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長は短である。葉身長はやや短、葉幅、葉の縦横比及び葉柄の長さは中、一次欠刻はやや深、表面及び裏面の色、毛じの多少、光沢度及び厚さは中、硬さはやや硬、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさはやや小、厚みはやや低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数は極少である。管状花部の直径は小、管状花数はやや多、分布は集中、長さは中である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや小、幅は中、外花弁の表面の色は濃赤茶(JHS カラーチャート0709)で先端部は鮮緑黄(同2706)、裏面の色は明緑黄(同2705)に赤茶(同0715)の筋斑、舌状花表面の色の分布状態は爪斑、外花弁の角度は上向き、花盤の色は緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさはかなり小、総ほうの大きさは小、花首の太さは細、長さはやや短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は早である。                                 

  「コカルデ」及び「華のジュリアン」と比較して、舌状花の重ねが1.5列までであること、外花弁の表面の色が濃赤茶で先端部が鮮緑黄であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

北脇敏匡   兵庫県美嚢郡吉川町水上729番地            

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

北脇敏匡   兵庫県美嚢郡吉川町水上729番地    

 

7 出願公表の年月日    平成11年4月21日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、平成3年に育成者のほ場(兵庫県美嚢郡吉川町)において、育成者所有の無名実生種の自然交雑実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

  なお、出願時の名称は「白水エミリー」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9233号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     きく    オレンジレボリューション

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「三河こまち」に「ステッツマン」を交配して育成されたものであり、花は明緑黄色のかなり小輪で、つまもの向きの品種である。

  草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さはかなり細、色は緑、強さは弱、中空の程度は中、摘心後の分枝性は多、側らいの発生程度は中、節間長はやや短である。葉身長は短、葉幅はやや狭、葉の縦横比は中、葉柄の長さは長、葉の基部の形は平、先端部分の形は鋭尖、葉の一次欠刻、表面の色、裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は3〜4深裂以上、大きさは小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形、花の大きさはかなり小、厚みはかなり低、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数はやや多である。管状花数は極少、分布は集中、長さは小である。花弁の形は樋弁、先端の形は丸い、長さはかなり小、幅はかなり狭、外花弁の表面及び裏面の色は明緑黄(JHS カラーチャート2705)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と同色、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさはかなり小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さは極細、長さは中、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。

  「三河こまち」と比較して、葉の基部の形が平であること、葉の先端部分の形が鋭尖であること、花弁の形が樋弁のみであること等で、「在来つま菊」と比較して、葉の基部の形が平であること、花弁の形が樋弁のみであること、外花弁の表面の色が明緑黄であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社鳥居園芸   愛知県蒲郡市竹谷町江畑17番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

鳥居文夫    愛知県蒲郡市竹谷町江畑17番地

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、平成6年に出願者のほ場(愛知県蒲郡市)において、「三河こまち」に「ステッツマン」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9234号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     きく     クリンカプリ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「カプリ」の枝変わりであり、花は明緑黄色のやや大輪で、切花向きの品種である。

  草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さはやや太、色は緑、強さは中、中空の程度は大、摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中、節間長は長である。葉身長は長、葉幅はやや広、葉の縦横比、葉柄の長さ及び一次欠刻は中、葉裂片縁部の重なりの程度は平行する、表面の色は濃、裏面の色は中、毛じの多少は少、光沢度は中、厚さはかなり厚、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は3〜4深裂以上、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさはやや大、厚みはやや低、舌状花の重ねは2〜4列、舌状花数は少、管状花部の直径はやや小、管状花数は多、分布は集中、長さはやや小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは中、幅はやや狭、外花弁の表面の色は明緑黄(JHS カラーチャート2705)、裏面の色は浅緑黄(同2703)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花たくの形は平らなドーム状、大きさ及び総ほうの大きさは小、花首の太さはかなり細、長さは長、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。

 「ゴールドストックディッパー」と比較して、葉の一次欠刻が浅いこと、たく葉の形が3〜4深裂以上であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

クリングロー社                              連合王国 ハンプシャー P09 1QU ハバント ノース ストリート ステーション ハウス

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

マーク ボーダー                             連合王国 ウエスト サセックス PO20 8QU ウエスト ウイッターリング ロックウッド レーン コーツ ハウス

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1994年に育成者のほ場(連合王国)において、「カプリ」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

  なお、出願時の名称は「イエロー カプリ」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9235号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     きく     キーズ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「キャンベイ」に育成者所有の育成系統を交配して育成されたものであり、花は明緑黄色の中輪で、切花向きの品種である。

  草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さは中、色は緑、強さ及び中空の程度は中、摘心後の分枝性は多、側らいの発生程度はやや多、節間長はやや長である。葉身長はかなり長、葉幅はやや広、葉の縦横比はやや大、葉柄の長さは長、一次欠刻は深、葉裂片縁部の重なりの程度は平行する、表面の色、裏面の色、毛じの多少、光沢度及び厚さは中、硬さは軟、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさは中、厚みは低、舌状花の重ねは2〜4列、舌状花数はやや多、管状花部の直径はやや小、管状花数はやや多、分布は集中、長さはやや大である。花弁の形は管弁T、先端の形は尖る、花弁の長さは中、幅はかなり狭、外花弁の表面の色は明緑黄(JHS カラーチャート2905)、裏面の色は浅緑黄(同2703)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は上向き、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさは小、総ほうの大きさはやや小、花首の太さはかなり細、長さは長、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。

 「スタリオン イエロー」と比較して、舌状花数が多いこと、花弁の形が管弁Tのみであること、花弁先端の形が尖ること等で、「セイナイト」と比較して、たく葉の形が深裂しないこと、舌状花の重ねが2〜4列であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

クリングロー社                                 連合王国 ハンプシャー P09 1QU ハバント ノース ストリート ステーション ハウス

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

マーク ボーダー                             連合王国 ウエスト サセックス PO20 8QU ウエスト ウイッターリング ロックウッド レーン コーツ ハウス

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1989年に育成者のほ場(連合王国)において、「キャンベイ」に育成者所有の育成系統を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1996年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9236号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

    きく     ロゼー

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は紫ピンク色の中輪で、切花向きの品種である。

  草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや高である。茎の太さは中、色は緑、強さは強、中空の程度及び摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度はやや少、節間長はやや長である。葉身長はやや長、葉幅は中、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さ及び一次欠刻は中、葉裂片縁部の重なりの程度は重なる、表面及び裏面の色は濃、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは小、分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさは中、厚みは低、舌状花の重ねは2〜4列、舌状花数は少、管状花部の直径は小、管状花数はやや多、分布は集中、長さは中である。花弁の形は平弁、先端の形は尖る、花弁の長さはやや小、幅は狭、外花弁の表面の色は紫ピンク(JHS カラーチャート9203)、裏面の色は淡紫ピンク(同9202)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさは小、総ほうの大きさはかなり小、花首の太さはかなり細、長さは長、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は晩である。

 「セイルフラン」と比較して、舌状花の重ねが2〜4列であること、花弁先端の形が尖ること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

クリングロー社                                 連合王国 ハンプシャー P09 1QU ハバント ノース ストリート ステーション ハウス

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

マーク ボーダー                              連合王国 ウエスト サセックス PO20 8QU ウエスト ウイッターリング ロックウッド レーン コーツ ハウス

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1993年に育成者のほ場(連合王国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1996年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9237号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     きく     ヘルシンキ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「Limbo」に育成者所有の育成系統を交配して育成されたものであり、花は黄白色のやや小輪で、切花向きの品種である。

  草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は高である。茎の太さは中、色は緑、強さ及び中空の程度は中、摘心後の分枝性は多、側らいの発生程度は少、節間長はやや長である。葉身長はやや長、葉幅はやや広、葉の縦横比は中、葉柄の長さは短、一次欠刻はやや深、葉裂片縁部の重なりの程度は平行する、表面の色、裏面の色及び毛じの多少は中、光沢度は弱、厚さはやや厚、硬さは軟、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は2深裂、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさはやや小、厚みは低、舌状花の重ねは2〜4列、舌状花数はやや少、管状花部の直径は小、管状花数はやや多、分布は集中、長さはやや小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さは小、幅は狭、外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート3301)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花たくの形は平らな円錐状、大きさ及び総ほうの大きさは小、花首の太さはかなり細、長さはやや長、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は晩である。

 「セイチャーム」と比較して、舌状花数が多いこと、花弁先端の形が丸いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

フィデス ゴールドストック ブリーディング社                  オランダ王国 3155RC マースランド コルデンホーフェラーン 6

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ジャック C.M. ファン デル クナープ                 オランダ王国 2678 AX ド リール オーステルリー 15

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1992年に育成者のほ場(オランダ王国)において、「Limbo」に育成者所有の育成系統を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1996年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9238号   平成13年8月16日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     きく    裕姫(ゆうひめ)

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「秀芳の力」の枝変わりであり、花は黄白色のかなり大輪で、切花向きの品種である。

  草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈はやや低である。茎の太さは中、色は緑、強さは強、中空の程度は小、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は少、節間長はやや短である。葉身長及び葉幅は中、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さはやや長、一次欠刻、表面の色、裏面の色、毛じの多少及び光沢度は中、厚さはやや薄、硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさは中、分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさはかなり大、厚みはやや高、舌状花の重ねは5列以上で露心しない、舌状花数はやや多である。管状花数は極少、分布は散在、長さは中である。花弁の形は舟底弁、先端の形は丸い、長さは大、幅はやや広、外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2701)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花の中心部の色は外弁と異なり淡黄色、花たくの形は平らなドーム状、大きさは中、総ほうの大きさはやや大、花首の太さは中、長さは短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。

  「秀芳の力」と比較して、側らいの発生が少ないこと、節間長が長いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

越智高明   愛媛県東予市安用100

越智裕子   愛媛県東予市安用100                

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

越智高明   愛媛県東予市安用100          

越智裕子   愛媛県東予市安用100        

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、平成4年に育成者のほ場(愛媛県東予市)において、「秀芳の力」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9239号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   スターチス   リウスホワイト

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花冠の色が淡緑黄、がくの色が黄白の切花向きの品種である。

  草形は根出葉のみ、草丈及び分けつの程度は中である。茎の太さはやや太、色は中、茎の翼及びたく葉は小、分枝数は中、分枝長は長、枝姿はU型である。成葉の形はT型、葉縁の波打ちは中、葉長は長、葉幅は中、葉身の色は緑、葉の光沢、毛及び葉柄の長さは中、葉柄の色は無か極淡である。花茎の分枝角度は直立、抽苔数は中、一次分枝の小花数は少、花の向きは上向き、花冠の形はV型、多少は少、径及び長さは中、色は淡緑黄(JHS カラーチャート2702)である。がくの直径はやや大、長さは中、色は黄白(同2701)である。花の香りは無、開花期は早である。

 「ターボホワイト」と比較して、たく葉が小さいこと、葉長が長いこと等で、「アイスバーク」と比較して、たく葉が小さいこと、葉身の色が濃いこと、葉の毛が多いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称又は氏名及び住所又は居所

日本たばこ産業株式会社      東京都港区虎ノ門二丁目2番1号

森一彦                 千葉県安房郡白浜町根本1702番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

森一彦      千葉県安房郡白浜町根本1702番地

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、平成7年に育成者の温室(千葉県安房郡白浜町)において、育成者所有の育成系統(シニュアータ系)どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後増殖を行いながら特性の調査を継続し、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9240号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カーネーション   ブレマ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は明赤色の盛咲で、やや大輪の切花向きの品種である。

 草姿は直立、開花時草丈はやや高、、節数はやや少である。茎の長径はやや細、折れの難易は難、色は灰緑、ろう質の有無は多、立茎数は中、1茎の側芽及び側枝数は極少、側枝の着生位置は無、節間長はやや長、最長節間の位置は第5節である。葉全体の形は線形、先端部の形は鋭くとがる、葉巻き程度は巻かない、最大葉長はやや長、葉幅はかなり狭、葉色は濃緑、ろう質は多である。つぼみの形は楕円形、大きさはやや大、花の重ねは八重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は盛咲、花径はやや大、花色は明赤(JHS カラーチャート0406)、色彩模様は単一、花弁の波状程度は波状、鋸歯の深さは浅、数はやや少、花弁の長さ及び幅は中、数はやや多、ほう葉の形はT型、数は4枚、長さはやや長、がくの形は鐘形、がく筒の色は灰緑、がくの太さは中、長さはやや長、花の香りは中である。開花習性は四季咲き、早晩性は早生である。

 「アイカルディ」と比較して、草姿が直立であること、花色が明赤であること等で、「リカルド」と比較して、葉が巻かないこと、側面から見た花形が盛咲きであること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

ブライヤー ハイム イラン   イスラエル国 ベニーツイオン 60910

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ブライヤー ハイム イラン   イスラエル国 ベニーツイオン 60910

 

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1992年に育成者のほ場(イスラエル国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1997年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9241号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カーネーション   ブレイス

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は鮮紅色の盛咲で、中輪の1花茎当たりの花数及び花柄当たりの最多花数がかなり少の切花向きの品種である。

 草姿は中間、開花時草丈はやや高、節数は中である。茎の長径はやや細、折れの難易は難、色は灰緑、ろう質の有無は多、立茎数は中、1茎の側芽及び側枝数は極多、側枝の着生位置は主に中部、節間長は中、最長節間の位置は第6節である。葉全体の形は線形、先端部の形は鋭くとがる、葉巻き程度は巻かない、最大葉長は中、葉幅はかなり狭、葉色は濃緑、ろう質は多である。つぼみの形は倒卵形、大きさはやや大、花の重ねは八重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は盛咲、花径は中、花色は鮮紅(JHS カラーチャート0107)、色彩模様は単一、花弁の波状程度は波状、鋸歯の深さ、数及び花弁の長さは中、幅はやや狭、数は中、ほう葉の形はT型、数は4枚、長さは中、がくの形は円柱形、がく筒の色は淡緑、がくの太さは中、長さはやや長、1花茎当たりの花数及び花柄当たりの最多花数はかなり少、花の香りは弱である。開花習性は四季咲き、早晩性はやや早生である。

 「バーバラ」と比較して、葉が巻かないこと、花色が鮮紅であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

ブライヤー ハイム イラン   イスラエル国 ベニーツイオン 60910

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ブライヤー ハイム イラン   イスラエル国 ベニーツイオン 60910

 

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1992年に育成者のほ場(イスラエル国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1997年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9242号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カーネーション   ブレビス

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は紫ピンク色の盛咲で、中輪の1花茎当たりの花数及び花柄当たりの最多花数がかなり少の切花向きの品種である。

 草姿は中間、開花時草丈は高、節数は中である。茎の長径はやや細、硬さ及び折れの難易は中、色は灰緑、ろう質の有無及び立茎数は中、1茎の側芽及び側枝数は極多、側枝の着生位置は主に中下部、節間長は中、最長節間の位置は第5節である。葉全体の形は線形、先端部の形は鋭くとがる、葉巻き程度は巻かない、最大葉長は中、葉幅はかなり狭、葉色は濃緑、ろう質は中である。つぼみの形は倒卵形、大きさは中、花の重ねは八重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は盛咲、花径は中、花色は紫ピンク(JHS カラーチャート9503)、色彩模様は単一、花弁の波状程度は平、鋸歯の深さは浅、数は少、花弁の長さ及び幅は中、数はやや多、ほう葉の形はT型、数は4枚、長さはやや短、がくの形は円柱形、がく筒の色は緑、がくの太さは中、長さはやや長、1花茎当たりの花数及び花柄当たりの最多花数はかなり少、花の香りは無である。開花習性は四季咲き、早晩性は中生である。

 「ウエストダイヤモンド」と比較して、葉のろう質が少ないこと、つぼみの形が倒卵形であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

ブライヤー ハイム イラン   イスラエル国 ベニーツイオン 60910

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ブライヤー ハイム イラン   イスラエル国 ベニーツイオン 60910

 

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1992年に育成者のほ場(イスラエル国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1997年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9243号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カーネーション   ブレサバ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は浅橙黄色の盛咲で、中輪の1花茎当たりの花数が少、花柄当たりの最多花数がかなり少の切花向きの品種である。

 草姿は中間、開花時草丈及び節数は中である。茎の長径はやや細、折れの難易は易、中央部の色は緑、ろう質の有無は少、立茎数は中、1茎の側芽及び側枝数は多、側枝の着生位置は主に中下部、節間長は中、最長節間の位置は第6節である。葉全体の形は線形、先端部の形は鋭くとがる、葉巻き程度は巻かない、最大葉長は中、葉幅は狭、葉色は濃緑、ろう質は中である。つぼみの形は楕円形、大きさは中、花の重ねは八重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は盛咲、花径は中、花色は浅橙黄(JHS カラーチャート2203)、色彩模様は単一、花弁の波状程度は平、鋸歯の深さは浅、数はやや少、花弁の長さは中、幅はやや狭、数は多、ほう葉の形はT型、数は4枚、長さはやや短、がくの形は円柱形、がく筒の色は緑、がくの太さは中、長さはやや長、1花茎当たりの花数は少、花柄当たりの最多花数はかなり少、花の香りは弱である。開花習性は四季咲き、早晩性はやや早生、がく割れの難易性は難である。

 「ロンシュジュ」と比較して、茎の中央部の色が緑であること、花色が浅橙黄であること等で、「カリビアン」と比較して、茎の中央部の色が緑であること、花弁数が多いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

ブライヤー ハイム イラン   イスラエル国 ベニーツイオン 60910

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ブライヤー ハイム イラン   イスラエル国 ベニーツイオン 60910

 

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1992年に育成者のほ場(イスラエル国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1997年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9244号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     カーネーション     ゼンガバイオレット   

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「ゼンガ」の枝変わりであり、花は鮮赤紫色の垂咲で、やや小輪の1花茎当たりの花数が極少、花柄当たりの最多花数がかなり少の切花向きの品種である。

 草姿は中間、開花時草丈は中、節数はやや少である。茎の長径はやや細、硬さは中、折れの難易は易、色は灰緑、ろう質の有無は多、立茎数は中、1茎の側芽及び側枝数はかなり少、側枝の着生位置は主に中部、節間長は中、最長節間の位置は第5節である。葉全体の形は線形、先端部の形は鋭くとがる、葉巻き程度は少し巻く、最大葉長はやや短、葉幅は狭、葉色は濃緑、ろう質は多である。つぼみの形は楕円形、大きさは中、花の重ねは八重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は垂咲、花径はやや小、花色は鮮赤紫(JHS カラーチャート9207)、色彩模様は単一、花弁の波状程度は波状、鋸歯の深さは浅、数は少、花弁の長さは中、幅はやや狭、数は中、ほう葉の形はT型及びV型、数は4枚、長さはやや短、がくの形は円柱形、がく筒の色は緑+紫、がくの太さは中、長さはやや長、1花茎当たりの花数は極少、花柄当たりの最多花数はかなり少、花の香りは弱である。開花習性は四季咲き、早晩性はやや早生、がく割れの難易性は難である。

 「ミスティック バーバラ」と比較して、花色が鮮赤紫であること、色彩模様が単一であること等で、「ロートレック」と比較して、最大葉長が短いこと、つぼみの形が楕円形であること、側面から見た花形が垂咲であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

ディ ジョルジオ アントニオ&レナート農業会社

イタリア共和国 18018 タギア(IM) ビア デル ピアノ 143

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ドナート ディ ジョルジオ

イタリア共和国 18038 サンレモ コルソ G.マジーニ 395

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1994年に出願者の農場(イタリア共和国)において、「ゼンガ」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1996年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

  なお、出願時の名称は「ゼンガ ビオラ」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9245号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     カーネーション     カリフォルニア セレナ    

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「カリフォルニア デビュタント」の枝変わりであり、花は濃紅色の盛咲で、やや小輪の1花茎当たりの花数がやや少、花柄当たりの最多花数が少の鉢物向きの品種である。

 草姿は中間、開花時草丈はやや低、節数は中である。茎の長径はやや太、硬さは剛、色は灰緑、ろう質の有無は中、立茎数はやや少、1茎の側芽及び側枝数はかなり多、側枝の着生位置は全体、節間長はやや短、最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は線形、先端部の形はとがる、葉巻き程度は少し巻く、最大葉長は中、葉幅は狭、葉色は緑、ろう質は中である。つぼみの形は楕円形、大きさはやや小、花の重ねは八重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は盛咲、花径はやや小、花色は濃紅(JHS カラーチャート0109)、色彩模様は単一、花弁の波状程度は波状、鋸歯の深さはかなり浅、数はかなり少、花弁の長さはやや短、幅はやや狭、数はやや多、ほう葉の形はT型、数は4枚、長さは中、がくの形は鐘形、がく筒の色は淡緑、がくの太さは中、長さはやや短、1花茎当たりの花数はやや少、花柄当たりの最多花数は少、花の香りは中である。開花習性は四季咲き、早晩性は晩生、がく割れの難易性は難である。

 「ドリーム」と比較して、草丈が高いこと、花色が濃紅であること、花弁数が多いこと等で、「カリフォルニア ダート」と比較して、つぼみの形が楕円形であること、花色が濃紅であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

カリフォルニア フロリダ プラント社

アメリカ合衆国 カリフォルニア サリナス ウイリアムズ ロード 929

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ウォルター H.ジェッセル Jr.

アメリカ合衆国 カリフォルニア 93926 ゴンザレス シャード ネイ  ディアール 515 C

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1995年に出願者の農場(アメリカ合衆国)において、「カリフォルニア デビュタント」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1997年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9246号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     カーネーション     カリフォルニア ジャックポット

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は浅緑黄色の盛咲で、やや小輪の1花茎当たりの花数が少、花柄当たりの最多花数がかなり少の鉢物向きの品種である。

 草姿は開張、開花時草丈はやや低、節数はやや少である。茎の長径はやや細、硬さは中、色は灰緑、ろう質の有無は多、立茎数はやや少、1茎の側芽及び側枝数は中、側枝の着生位置は全体、節間長はやや短、最長節間の位置は第5節である。葉全体の形は線形、先端部の形はとがる、葉巻き程度は少し巻く、最大葉長は中、葉幅は狭、葉色は緑、ろう質はやや少である。つぼみの形は倒卵形、大きさはやや小、花の重ねは八重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は盛咲、花径はやや小、花色は浅緑黄(JHS カラーチャート2904)、色彩模様は単一、花弁の波状程度は波状、鋸歯の深さは浅、数は極少、花弁の長さはやや短、幅はやや狭、数は中、ほう葉の形はT型、数は4枚、長さは中、がくの形は鐘形、がく筒の色は淡緑、がくの太さ及び長さは中、1花茎当たりの花数は少、花柄当たりの最多花数はかなり少、花の香りは中である。開花習性は四季咲き、早晩性は晩生、がく割れの難易性は難である。

 「アビ」と比較して、花色が浅緑黄であること、花弁数が多いこと等で、「カリフォルニア レモンドロップ」と比較して、色彩模様が単一であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

カリフォルニア フロリダ プラント社

アメリカ合衆国 カリフォルニア サリナス ウイリアムズ ロード 929

                                    

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ウォルター H.ジェッセル Jr.

アメリカ合衆国 カリフォルニア 93926 ゴンザレス シャード ネイ  ディアール 515 C

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1995年に出願者の農場(アメリカ合衆国)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1997年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9247号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カーネーション   ミセスエレガント

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「エスピー」の組織片の再生個体から選抜して育成されたものであり、花は濃赤色の垂咲で、小輪の1花茎当たりの花数及び花柄の当たりの最多花数がかなり少の鉢物向きの品種である。

 草姿は開張、開花時草丈は低、節数はかなり少である。茎の長径は細、硬さは中、色は灰緑、ろう質の有無は多、立茎数は中、1茎の側芽及び側枝数はかなり少、側枝の着生位置は全体、節間長は短、最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は線形、先端部の形は鋭くとがる、葉巻き程度は少し巻く、最大葉長は中、葉幅は狭、葉色は緑、ろう質は多である。つぼみの形は楕円形、大きさはやや小、花の重ねは八重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は垂咲、花径は小、表面の花色は濃赤(JHS カラーチャート0408)、裏面の花色は濃紅(同0109)、色彩模様は単一、花弁の波状程度は波状、鋸歯の深さは浅、数はかなり少、花弁の長さはかなり短、幅はやや狭、数はやや少、ほう葉の形はU型、数は4枚、長さはやや長、がくの形は鐘形、がく筒の色は淡緑、がくの太さは中、長さはやや長1花茎当たりの花数及び花柄当たりの最多花数はかなり少、花の香りは強である。開花習性は四季咲き、早晩性はやや晩生、がく割れの難易性は中である。

 「ドリーム」と比較して、葉が巻くこと、表面の花色が濃赤であること、花の香りが強いこと等で、「カリフォルニア ダート」と比較して、つぼみの形が楕円形であること、花の香りが強いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

麒麟麦酒株式会社   東京都中央区新川二丁目10番1号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

岡村正愛    栃木県大田原市浅香2−3548−29

矢田真由美   栃木県宇都宮市福岡町1185−3

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、平成8年に出願者の農場(栃木県塩谷郡喜連川町)において、「エスピー」の組織片より再生した植物体の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9248号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カーネーション   マザークィーン

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「マザーレッドプリーツ」に「マザーレッド」を交配して育成されたものであり、花は明赤色の垂咲で、やや小輪の1花茎当たりの花数及び花柄当たりの最多花数がかなり少の鉢物向きの品種である。

 草姿は開張、開花時草丈は低、節数は少である。茎の長径は細、硬さは剛、色は灰緑、ろう質の有無は多、立茎数は中、1茎の側芽及び側枝数はかなり少、側枝の着生位置は全体、節間長はやや短、最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は線形、先端部の形はとがる、葉巻き程度は少し巻く、最大葉長は中、葉幅はやや狭、葉色は緑、ろう質はやや多である。つぼみの形は楕円形、大きさは小、花の重ねは八重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は垂咲、花径はやや小、花色は明赤(JHS カラーチャート0406)、色彩模様は単一、花弁の波状程度は波状、鋸歯の深さはかなり浅、数はかなり少、花弁の長さは短、幅は狭、数はやや多、ほう葉の形はU型、数は4枚、長さは中、がくの形は鐘形、がく筒の色は淡緑、がくの太さは中、長さはやや長、1花茎当たりの花数及び花柄当たりの最多花数はかなり少、花の香りは強である。開花習性は四季咲き、早晩性はやや晩生、がく割れの難易性は難である。

 「カリフォルニア ダート」と比較して、つぼみの形が楕円形であること、花色が明赤であること、花の香りが強いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

麒麟麦酒株式会社   東京都中央区新川二丁目10番1号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

小田 尚    山梨県中巨摩郡敷島町長塚237−512

大西 昇    栃木県塩谷郡氏家町草川28−3

林田国博    栃木県宇都宮市御幸本町4673−4

渡辺さおり   栃木県塩谷郡高根沢町大字石末2093−6

山崎由紀子   栃木県大田原市滝岡204−5

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、平成7年に出願者の農場(栃木県塩谷郡喜連川町)において、「マザーレッドプリーツ」に「マザーレッド」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

  なお、出願時の名称は「マザー クィーン」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9249号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カーネーション   マザー ビューティー

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「マザーレッドプリーツ」に「マザーレッド」を交配して育成されたものであり、花は明紅色の垂咲で小輪の1花茎当たりの花数が極少、花柄当たりの最多花数がかなり少の鉢物向きの品種である。

 草姿は開張、開花時草丈はやや低、節数は少である。茎の長径は細、硬さは中、色は灰緑、ろう質の有無は多、立茎数は中、1茎の側芽及び側枝数はかなり少、側枝の着生位置は主に中上部、節間長はやや短、最長節間の位置は第5節である。葉全体の形は線形、先端部の形は鋭くとがる、葉巻き程度は少し巻く、最大葉長は短、葉幅はかなり狭、葉色は濃緑、ろう質はやや多である。つぼみの形は楕円形、大きさはやや小、花の重ねは八重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は垂咲、花径は小、表面の色は明紅(JHS カラーチャート0106)、裏面の色は濃ピンク(同0113)、色彩模様は単一、花弁の波状程度は波状、鋸歯の深さはかなり浅、数は極少、花弁の長さはやや短、幅はやや狭、数はやや少、ほう葉の形はT型、数は4枚、長さは中、がくの形は鐘形、がく筒の色は淡緑、がくの太さは中、長さはやや長、1花茎当たりの花数は極少、花柄当たりの最多花数はかなり少、花の香りはやや強である。開花習性は四季咲き、早晩性は晩生、がく割れの難易性は難である。

 「フィーリング スカーレット」と比較して、葉が巻くこと、表面の花色が明紅であること、花の香りが強いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

麒麟麦酒株式会社   東京都中央区新川二丁目10番1号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

小田 尚    山梨県中巨摩郡敷島町長塚237−512

大西 昇    栃木県塩谷郡氏家町草川28−3

渡邉さとみ   栃木県那須郡西那須野町朝日町3−12

田辺和子    栃木県宇都宮市鶴田町186−2

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、平成7年に出願者の農場(栃木県塩谷郡喜連川町)において、「マザーレッドプリーツ」に「マザーレッド」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9250号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カーネーション   アヤエクボ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、出願者所有の育成系統に「フィーリングピンク」を交配して育成されたものであり、花は鮮紫ピンク色の平咲で、やや小輪の1花茎当たりの花数及び花柄当たりの最多花数が少の鉢物向きの品種である。

 草姿は中間、開花時草丈は低、節数は少である。茎の長径は細、硬さは中、色は灰緑、ろう質の有無は多、立茎数はやや多、1茎の側芽及び側枝数は極少、側枝の着生位置は主に下部、節間長はやや短、最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は線形、先端部の形はとがる、葉巻き程度は巻かない、最大葉長は極短、葉幅は極狭、葉色は緑、ろう質は中である。つぼみの形は楕円形、大きさは中、花の重ねは八重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は平咲、花径はやや小、表面の花色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9505)、裏面の花色は紫ピンク(同9503)、色彩模様は単一、花弁の波状程度は波状、鋸歯の深さは浅、数は中、花弁の長さは短、幅はやや狭、数は少、ほう葉の形はT型、数は6枚以上、長さはやや短、がくの形は円柱形、がく筒の色は淡緑、がくの太さはやや細、長さはやや短、1花茎当たりの花数及び花柄当たりの最多花数は少、花の香りは無である。開花習性は四季咲き、早晩性は中生、がく割れの難易性は難である。

 「カリフォルニア・デ・ビュタント」と比較して、表面の花色が鮮紫ピンクであること、色彩模様が単一であること等で、「スマイル」と比較して、葉が巻かないこと、花の重ねが八重であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社綾園芸   宮崎県東諸県郡綾町大字南俣3179番地1

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

草野修一   宮崎県東諸県郡綾町大字南俣3179番地4

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、平成2年に出願者のほ場(宮崎県東諸県郡綾町)において、出願者所有の育成系統に「フィーリングピンク」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9251号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ダイアンサス   シエロ ホワイト

 

3 登録品種の特性の概要

  この品種は、「白馬」に出願者所有の育成系統を交配して育成されたものであり、花は黄白色の平咲で、かなり小輪の切花及び花壇向きの品種である。

 草姿は直立、開花時草丈は中、節数はやや少である。茎の長径はやや太、硬さ及び折れの難易は中、色は緑、ろう質の有無は無、立茎数は中、1茎の側芽及び側枝数はかなり少、側枝の着生位置は主に下部、節間長はやや長、最長節間の位置は第5節である。茎中央部の葉全体の形は披針形、先端部の形はとがる、葉巻き程度は巻く、最大葉長は中、葉幅は広、葉色は緑、ろう質は無である。花房形成の有無は有、花房の大きさはやや大、つぼみの形は円柱形、大きさは小、花の重ねは一重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は平咲、花径はかなり小、表面の花色は黄白(JHS カラーチャート2501)、裏面の花色は黄白(同2701)、色彩模様は単一、花弁の波状程度は平、鋸歯の深さは浅、数は中、花弁の長さは短、幅は狭、数は極少、やくの色は無、ほう葉の形はY型、数は4枚、長さはかなり長、がくの形は円柱形、がく筒の色は緑、がくの太さは細、長さは短、1花茎当たりの花数は極多、花柄当たりの最多花数はやや多、花の香りは中である。開花習性は四季咲きである。

 「アーリー ホワイト」と比較して、葉巻き程度が強いこと、最大葉幅が広いこと、やくの色(アントシアニンの発生)が無いこと等で、「白馬」と比較して、葉巻き程度が強いこと、やくの色(アントシアニンの発生)が無いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

タキイ種苗株式会社   京都府京都市下京区梅小路通猪熊東入南夷町180番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

伊藤秋夫   長野県茅野市金沢5777−1

前田裕行      長野県諏訪郡富士見町富士見3400−27 美晴ハイツ201号

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、平成2年に出願者の農場(滋賀県甲賀郡甲西町)において、「白馬」に出願者所有の育成系統を交配し、その実生の中から選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「プラネット ホワイト」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9252号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ダイアンサス   シエロ クリムソン

 

3 登録品種の特性の概要

  この品種は、「脚光」に出願者所有の育成系統を交配して育成されたものであり、花は濃赤色の平咲で、かなり小輪の切花及び花壇向きの品種である。

 草姿は直立、開花時草丈は低、節数は少である。茎の長径、硬さ及び折れの難易は中、中央部の色は淡緑、ろう質の有無は無、立茎数は少、1茎の側芽及び側枝数はかなり多、側枝の着生位置は主に下部、節間長は中、最長節間の位置は第3節以下である。茎中央部の葉全体の形は披針形、先端部の形は鋭くとがる、葉巻き程度は少し巻く、最大葉長は中、葉幅はやや広、葉色は緑、ろう質は無である。花房形成の有無は有、花房の大きさは中、つぼみの形は円柱形、大きさは小、花の重ねは一重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は平咲、花径はかなり小、表面の花色は濃赤(JHS カラーチャート0408)、裏面の花色は紅(同0114)、色彩模様は単一、花弁の波状程度は平、鋸歯の深さは浅、数は中、花弁の長さは短、幅は狭、数は極少、ほう葉の形はY型、数は4枚、長さは長、がくの形は円柱形、がく筒の色は灰緑+紫、がくの太さは細、長さは短、1花茎当たりの花数は極多、花柄当たりの最多花数はやや多、花の香りは弱である。開花習性は四季咲きである。

 「石井早生」及び「黒川早生」と比較して、表面の花色が濃赤であること、裏面の花色が紅であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

タキイ種苗株式会社   京都府京都市下京区梅小路通猪熊東入南夷町180番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

伊藤秋夫   長野県茅野市金沢5777−1

前田裕行      長野県諏訪郡富士見町富士見3400−27 美晴ハイツ201号

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、昭和63年に出願者の農場(滋賀県甲賀郡甲西町)において、「脚光」に出願者所有の育成系統を交配し、その実生の中から選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「プラネット クリムソン」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9253号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ダイアンサス   シエロ パープル

 

3 登録品種の特性の概要

  この品種は、「脚光」に出願者所有の育成系統を交配して育成されたものであり、花は鮮赤紫の地色に赤紫色の中心濃色が入る平咲で、かなり小輪の切花及び花壇向きの品種である。

 草姿は直立、開花時草丈は低、節数は少である。茎の長径はやや太、硬さは剛、折れの難易は中、色は緑、ろう質の有無は無、立茎数はやや少、1茎の側芽及び側枝数はかなり多、側枝の着生位置は主に下部、節間長は中、最長節間の位置は第3節以下である。茎中央部の葉全体の形は披針形、先端部の形はとがる、葉巻き程度は少し巻く、最大葉長はやや短、葉幅は広、葉色は緑、ろう質は無である。花房形成の有無は有、花房の大きさは中、つぼみの形は円柱形、大きさは小、花の重ねは一重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は平咲、花径はかなり小、表面の地色は鮮赤紫(JHS カラーチャート9507)、複色模様色は赤紫(同9508)、裏面の花色は明赤紫(同9506)、色彩模様は中心濃色、花弁の波状程度は平、鋸歯の深さは浅、数は中、花弁の長さは短、幅は狭、数は極少、ほう葉の形はX型、数は4枚、長さは長、がくの形は円柱形、がく筒の色は灰緑+紫、がくの太さは細、長さは短、1花茎当たりの花数は極多、花柄当たりの最多花数はやや多、花の香りは中である。開花習性は四季咲きである。

 「石井早生」と比較して、花の表面の地色が鮮赤紫であること、色彩模様が中心濃色であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

タキイ種苗株式会社   京都府京都市下京区梅小路通猪熊東入南夷町180番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

伊藤秋夫   長野県茅野市金沢5777−1

前田裕行      長野県諏訪郡富士見町富士見3400−27 美晴ハイツ201号

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、昭和63年に出願者の農場(滋賀県甲賀郡甲西町)において、「脚光」に出願者所有の育成系統を交配し、その実生の中から選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「プラネット パープル」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9254号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ダイアンサス   シエロ クリムソンアイ

 

3 登録品種の特性の概要

  この品種は、「脚光」に出願者所有の育成系統を交配して育成されたものであり、花は濃紅の地色にピンク白色の覆輪及び紫赤色の中心淡色が入る平咲で、かなり小輪の切花及び花壇向きの品種である。

 草姿は直立、開花時草丈はやや低、節数は少である。茎の長径はやや太、硬さは剛、折れの難易は中、中央部の色は緑、ろう質の有無は無、立茎数は中、1茎の側芽及び側枝数はやや少、側枝の着生位置は主に下部、節間長はやや長、最長節間の位置は第5節である。茎中央部の葉全体の形は披針形、先端部の形はとがる、葉巻き程度は少し巻く、最大葉長は中、葉幅は広、葉色は緑、ろう質は無である。花房形成の有無は有、花房の大きさはやや大、つぼみの形は円柱形、大きさは小、花の重ねは一重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は平咲、花径はかなり小、表面の地色は濃紅(JHS カラーチャート0109)、複色模様色はピンク白(同0101)及び紫赤(同9708)、裏面の花色はピンク白(同0101)、色彩模様は覆輪及び中心淡色、花弁の波状程度は平、鋸歯の深さは浅、数は中、花弁の長さは短、幅は狭、数は極少、ほう葉の形はX型、数は4枚、長さは長、がくの形は円柱形、がく筒の色は緑、がくの太さは細、長さは短、1花茎当たりの花数は極多、花柄当たりの最多花数は多、花の香りは弱である。開花習性は四季咲きである。

 「脚光」と比較して、花の表面の地色が濃紅であること、色彩模様が覆輪及び中心淡色であること等で、「蛇の目咲・緋の司」と比較して、最大葉幅が広いこと、色彩模様が覆輪及び中心淡色であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

タキイ種苗株式会社   京都府京都市下京区梅小路通猪熊東入南夷町180番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

伊藤秋夫   長野県茅野市金沢5777−1

前田裕行      長野県諏訪郡富士見町富士見3400−27 美晴ハイツ201号

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、昭和63年に出願者の農場(滋賀県甲賀郡甲西町)において、「脚光」に出願者所有の育成系統を交配し、その実生の中から選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「プラネット クリムソンアイ」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9255号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ダイアンサス   シエロ ローズアイ

 

3 登録品種の特性の概要

  この品種は、「脚光」に出願者所有の育成系統を交配して育成されたものであり、花は紫赤の地色にピンク白色の覆輪及び淡紫ピンク色の中心淡色が入る平咲で、かなり小輪の切花及び花壇向きの品種である。

 草姿は直立、開花時草丈はやや低、節数は少である。茎の長径はやや太、硬さは剛、折れの難易は難、色は緑、ろう質の有無は無、立茎数は少、1茎の側芽及び側枝数はやや多、側枝の着生位置は主に下部、節間長はやや長、最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は披針形、先端部の形はとがる、葉巻き程度は巻く、最大葉長は中、葉幅は広、葉色は緑、ろう質は無である。花房形成の有無は有、花房の大きさはやや大、つぼみの形は円柱形、大きさは小、花の重ねは一重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は平咲、花径はかなり小、表面の地色は紫赤(JHS カラーチャート9708)、複色模様色はピンク白(同9701)及び淡紫ピンク(同9202)、裏面の花色はピンク白(同9701)、色彩模様は覆輪及び中心淡色、花弁の波状程度は平、鋸歯の深さは浅、数は多、花弁の長さは短、幅は狭、数は極少、ほう葉の形はX型、数は4枚、長さは長、がくの形は円柱形、がく筒の色は淡緑、がくの太さは細、長さは短、1花茎当たりの花数は極多、花柄当たりの最多花数は多、花の香りは中である。開花習性は四季咲きである。

 「脚光」及び「黒川早生」と比較して、花の表面の地色が紫赤であること、色彩模様が覆輪及び中心淡色であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

タキイ種苗株式会社   京都府京都市下京区梅小路通猪熊東入南夷町180番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

伊藤秋夫   長野県茅野市金沢5777−1

前田裕行      長野県諏訪郡富士見町富士見3400−27 美晴ハイツ201号

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、昭和63年に出願者の農場(滋賀県甲賀郡甲西町)において、「脚光」に出願者所有の育成系統を交配し、その実生の中から選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「プラネット ローズアイ」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9256号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ダイアンサス   フォトン ローズ

 

3 登録品種の特性の概要

  この品種は、「石井早生」の選抜系統を母系とし、カワラナデシコの選抜系統を父系とする交雑品種であり、花は赤紫の地色に淡紫ピンク色の中心淡色が入る一重の小輪で切花向きの品種である。

 草姿は中間、開花時草丈はやや低、節数は少である。茎の長径、硬さ及び折れの難易は中、茎の中央部の色は灰緑、ろう質の有無は中、立茎数は少、1茎の側芽及び側枝数は極多、側枝の着生位置は主に下部、節間長は長、最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は披針形、先端部の形はとがる、葉巻き程度は巻く、最大葉長及び葉幅は中、葉色は濃緑、ろう質は無である。つぼみの形は円柱形、大きさは小、花の重ねは一重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は平咲、花径は小、表面の地色は赤紫(JHS カラーチャート9508)、複色模様色は淡紫ピンク(同9202)、裏面の花色は濃紫ピンク(同9213)、色彩模様は中心淡色、花弁の波状程度は平、鋸歯の深さは中、数は多、花弁の長さはやや短、幅はやや狭、数は極少、ほう葉の形はV型及びW型、数は4枚、長さはやや長、がくの形は円柱形、がく筒の色は緑+紫、がくの太さは細、長さは中、1花茎当たりの花数はやや多、花柄当たりの最多花数は少、花の香りは中である。開花習性は四季咲きである。

  「ミス・ビワコ」と比較して、葉のろう質が無いこと、花の表面の地色が赤紫であること、花の色彩模様が中心淡色であること等で、「常夏」と比較して、葉のろう質が無いこと、花の表面の地色が赤紫であること、花弁の鋸歯の深さが浅いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社サカタのタネ   神奈川県横浜市都筑区仲町台二丁目7番1号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

中川雅博   静岡県袋井市堀越四丁目1番1号 県営堀越団地3棟105号

林治虫    静岡県掛川市和田32番2号 グリーンハイツ203号

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、「石井早生」の選抜系統を母系とし、カワラナデシコの選抜系統を父系とする交雑品種であり、平成7年に出願者の温室(静岡県掛川市)において交配組合せ検定試験を実施し、8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9257号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ダイアンサス   ミーサス ピンク

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、在来カワラナデシコの選抜系統どうしを母系及び父系とする交雑品種であり、花は鮮紫ピンクの地色にピンク白色の中心淡色が入る平咲き小輪の切花向きの品種である。

 草姿は直立、開花時草丈はやや高、節数は少である。茎の長径はやや細、硬さは剛、折れの難易は中、色は灰緑、ろう質の有無は多、立茎数は少、1茎の側芽及び側枝数は中、側枝の着生位置は主に下部、節間長は中、最長節間の位置は第6節である。葉全体の形は線形、先端部の形はとがる、葉巻き程度は少し巻く、最大葉長は中、葉幅はやや狭、葉色は濃緑、ろう質は中である。つぼみの形は円柱形、大きさは小、花の重ねは一重、上から見た花形は星形、側面から見た花形は平咲、花径は小、表面の地色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9204)、複色模様色はピンク白(同9201)、裏面の花色は淡紫ピンク(同9202)、色彩模様は中心淡色、花弁の波状程度は平、鋸歯の深さは深、数は多、花弁の長さはやや短、幅はやや狭、数は極少、ほう葉の形は内側がV型、外側がW型、数は4枚、長さは中、がくの形は円柱形、がく筒の色は灰緑、がくの太さは細、長さは中、1花茎当たりの花数は多、花柄当たりの最多花数は中、花の香りは中である。開花習性は四季咲きである。

 カワラナデシコ及び「常夏」と比較して、草姿が直立であること、花色が鮮紫ピンクであること、花弁の波状程度が平であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社サカタのタネ   神奈川県横浜市都筑区仲町台二丁目7番1号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

高木誠   神奈川県藤沢市本鵠沼五丁目8番25号

森山昭      神奈川県綾瀬市早川1667番ロ号地

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、在来カワラナデシコ(ピンク)の選抜系統を母系とし、在来カワラナデシコ(白)の選抜系統を父系とする交雑品種であり、平成4年に出願者の温室(神奈川県藤沢市)において交配組合せ検定試験を実施し、5年から特性の調査を行い、8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

    なお、出願時の名称は「ミーティア ピンク」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9258号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ダイアンサス   ミーサス ホワイト

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、在来カワラナデシコの白花変異個体を母系とし、在来カワラナデシコ(白)の選抜系統を父系とする交雑品種であり、花は黄白色の平咲きでやや小輪の切花向きの品種である。

 草姿は直立、開花時草丈はやや高、節数はやや少である。茎の長径はやや細、硬さは剛、折れの難易は中、色は灰緑、ろう質の有無は中、立茎数は少、1茎の側芽及び側枝数は多、側枝の着生位置は主に下部、節間長は中、最長節間の位置は第5節である。葉全体の形は線形、先端部の形はとがる、葉巻き程度は巻く、最大葉長は中、葉幅はやや狭、葉色は濃緑、ろう質は中である。つぼみの形は円柱形、大きさは小、花の重ねは一重、上から見た花形は星形、側面から見た花形は平咲、花径はやや小、花色は黄白(JHS カラーチャート3302)、色彩模様は単一、花弁の波状程度は平、鋸歯の深さは深、数は多、花弁の長さは中、幅はやや狭、数は極少、ほう葉の形は内側がV型、外側がW型、数は4枚、長さはやや長、がくの形は円柱形、がく筒の色は淡緑、がくの太さは細、長さは中、1花茎当たりの花数はかなり多、花柄当たりの最多花数はやや多、花の香りは中である。開花習性は四季咲きである。

 「ホワイト クイーン」と比較して、草姿が直立であること、茎の色が灰緑であること、葉巻き程度が強いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社サカタのタネ   神奈川県横浜市都筑区仲町台二丁目7番1号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

高木誠   神奈川県藤沢市本鵠沼五丁目8番25号

森山昭      神奈川県綾瀬市早川1667番ロ号地

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、在来カワラナデシコ(ピンク)の白花変異個体を母系とし、在来カワラナデシコ(白)の選抜系統を父系とする交雑品種であり、平成4年に出願者の温室(神奈川県藤沢市)において交配組合せ検定試験を実施し、5年から特性の調査を継続し、8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

  なお、出願時の名称は「ミーティア ホワイト」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9259号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ダイアンサス   ラブラブクイーン ローズ

     

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、D. barbatusにD. chinensisを交配して育成されたものであり、花は鮮赤紫色の平咲で小輪の花壇及び鉢物向きの品種である。

 草姿は開張、開花時草丈は低、節数はやや多である。茎の長径及び硬さは中、色は緑、節部の色は淡緑、ろう質の有無は無、立茎数は中、1茎の側芽及び側枝数は極少、側枝の着生位置は主に下部、節間長は短、最長節間の位置は第5節である。葉全体の形は線形、先端部の形は鋭くとがる、葉巻き程度は巻かない、最大葉長はやや短、葉幅は狭、葉色は濃緑、光沢は弱、ろう質は少である。つぼみの形は円柱形、大きさは小、花の重ねは一重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は平咲、花径は小、表面の花色は鮮赤紫(JHS カラーチャート9507)、裏面の花色は鮮赤紫(同9207)、彩模様は単一、花弁の波状程度は波状、鋸歯の深さはやや浅、数は中、花弁の長さはやや短、幅はやや狭、数は極少、ほう葉の形はX型、数は4枚、長さは中、がくの形は円柱形、がく筒の色は緑、がくの太さはやや細、長さはやや短、T花茎当たりの花数が中、花柄当たりの最多花数はやや少、花の香りは弱である。開花習性は一季咲きである。

 「ベルフィーパープル」と比較して、節部の色が淡緑であること、葉の光沢が弱いこと、花色が鮮赤紫(同9507)であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

横浜植木株式会社   神奈川県横浜市南区唐沢15番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

矢澤秀成   神奈川県横浜市保土ヶ谷区川島町1472番地 

              西原アパート4-405

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、平成7年に出願者の温室(神奈川県横浜市)において、Dianthus barbatusにD. chinensisを交配して胚培養を行い、開花した個体の中から選抜、以後増殖を行いながら特性の調査を継続し、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9260号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ペラルゴニウム   ゴルダ ダークレッド

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は濃橙赤色の半八重で中輪の鉢物向きの品種である。          

  草丈は低、茎の色は緑、毛の多少は少、節間長は極短である。葉身形は円形、葉身基部の開閉度は閉じる、欠刻の有無は有、型は複円鋸歯状、深さは浅、葉身長は短、葉身幅は中、斑入りの有無は無、アントシアンの有無は有、発現の仕方は環紋状、紋の鮮明度は極弱、たく葉の長さは短、幅はやや広、葉柄の長さは中である。花房径は中、花蕾の形は砲弾、花の重ねは半八重、花径は中、上部花弁及び下部花弁の表面、上部花弁及び下部花弁の表面周縁並びに内花弁、上部花弁及び下部花弁の裏面の色は濃橙赤(JHS カラーチャート0707)、花弁基部の白色模様及び花弁の絞り模様の有無は無である。花弁周縁の形状は全縁状、上部花弁の幅は中、がくの形はT型、毛の有無は有、距の有無は無、小花柄の長さは中である。花の香りの有無は無である。

 「リンゴ 2000 レッド」及び「ピントレッド」と比較して、花の重ねが半八重であること、花弁表面の色が濃橙赤であること、がくの距が無いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

ゴールドスミス プランツ社     

アメリカ合衆国 カリフォルニア 95021 ギルロイ ヘッカー パス ハイウェイ 2280

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ミッチェル ヘインズ

アメリカ合衆国 カリフォルニア 95021 ギルロイ ヘッカー パス ハイウェイ 2280

 

  出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1991年に出願者の温室(アメリカ合衆国)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

  なお、出願時の名称は「アメリカーナ ダークレッド」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9261号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ペラルゴニウム   フリースタイル ピンク

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、出願者所有の育成系統に「SALMON QUEEN」を交配して育成されたものであり、花は鮮紫ピンク色の八重で中輪の鉢物向きの品種である。          

  草丈は低、茎の色は緑、毛の多少は少、節間長は中である。葉身形はツタバ形、葉身基部の開閉度は一部重なる、欠刻の有無は無、葉身長は短、葉身幅は中、斑入りの有無は無、アントシアンの有無は有、発現の仕方は環紋状、紋の鮮明度は強、たく葉の長さは短、幅及び葉柄の長さは中である。花房径は中、花蕾の形は紡垂弾、花の重ねは八重、花径は中、上部花弁及び下部花弁の表面、上部花弁及び下部花弁の表面周縁並びに内花弁の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9705)、上部花弁及び下部花弁の裏面の色は鮮紫ピンク(同9704)、上部花弁の色模様の色は濃紅(同0108)、型は条状、上部花弁及び下部花弁の基部の白色模様、内花弁の色模様及び花弁の絞り模様の有無は無である。花弁周縁の形状は全縁状、上部花弁の幅は中、がくの形はT型、毛及び距の有無は有、小花柄の長さは長である。花の香りの有無は無である。           

  「リンゴ 2000 ディープローズ」と比較して、花の重ねが八重であること、花弁表面の色が鮮紫ピンクであること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

ゴールドスミス プランツ社     

アメリカ合衆国 カリフォルニア 95021 ギルロイ ヘッカー パス ハイウェイ 2280

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ミッチェル ヘインズ

アメリカ合衆国 カリフォルニア 95021 ギルロイ ヘッカー パス ハイウェイ 2280

 

  出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1989年に出願者の温室(アメリカ合衆国)において、出願者所有の育成系統に「SALMON QUEEN」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9262号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ペラルゴニウム   フリースタイル ラベンダー

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、出願者所有の育成系統に「AMETHYST」を交配して育成されたものであり、花は明赤味紫色の八重で中輪の鉢物向きの品種である。          

  草丈は低、茎の色は緑、毛の多少は少、節間長は短である。葉身形はツタバ形、葉身基部の開閉度は開く、欠刻の有無は有、型は鋸歯状、深さは浅、葉身長は短、葉身幅は狭、斑入りの有無は無、アントシアンの有無は有、発現の仕方は環紋状、紋の鮮明度は強、たく葉の長さは短、幅は中、葉柄の長さはやや短である。花房径は中、花蕾の形は砲弾、花の重ねは八重、花径は中、上部花弁及び下部花弁の表面、上部花弁及び下部花弁の表面周縁並びに内花弁の色は明赤味紫(JHS カラーチャート8905)、上部花弁及び下部花弁の裏面の色は鮮紫ピンク(同8904)、上部花弁の色模様の色は濃紅(同0108)、型は斑紋状、花弁の基部の白色模様、内花弁の色模様及び花弁の絞り模様の有無は無である。花弁周縁の形状は全縁状、上部花弁の幅は中、がくの形はT型、毛の有無は有、距の有無は無、小花柄の長さはやや長である。花の香りの有無は無である。

  「リンゴ 2000 バイオレット」及び「リンゴ 2000 ラベンダー」と比較して、花の重ねが八重であること、花弁表面の色が明赤味紫であること、がくの距が無いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

ゴールドスミス プランツ社     

アメリカ合衆国 カリフォルニア 95021 ギルロイ ヘッカー パス ハイウェイ 2280

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ミッチェル ヘインズ

アメリカ合衆国 カリフォルニア 95021 ギルロイ ヘッカー パス ハイウェイ 2280

 

  出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1991年に出願者の温室(アメリカ合衆国)において、出願者所有の育成系統に「AMETHYST」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9263号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ペラルゴニウム   エクリプス ライトラベンダー

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は鮮紫ピンク色の半八重で中輪の鉢物向きの品種である。          

  草丈は低、茎の色は緑、毛の多少は少、節間長は極短である。葉身形はじん臓形、葉身基部の開閉度は開く、欠刻の有無は有、型は円鋸歯状、深さは浅、葉身長は短、葉身幅は狭、斑入りの有無は無、アントシアンの有無は有、発現の仕方は環紋状、紋の鮮明度は極弱、たく葉の長さは短、幅及び葉柄の長さは中である。花房径は中、花蕾の形は砲弾、花の重ねは半八重、花径は中、上部花弁及び下部花弁の表面、上部花弁及び下部花弁の表面周縁並びに内花弁の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9204)、上部花弁及び下部花弁の裏面の色は淡紫ピンク(同9202)、上部花弁の基部の白色模様の有無は有、下部花弁の基部の白色模様、内花弁の色模様及び花弁の絞り模様の有無は無である。花弁周縁の形状は全縁状、上部花弁の幅は中、がくの形はT型、がくの毛の有無は有、距の有無は無、小花柄の長さは中である。花の香りの有無は無である。 

  「リンゴ 2000 ラベンダー」と比較して、花の重ねが半八重であること、がくの距が無いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

ゴールドスミス プランツ社     

アメリカ合衆国 カリフォルニア 95021 ギルロイ ヘッカー パス ハイウェイ 2280

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ミッチェル ヘインズ

アメリカ合衆国 カリフォルニア 95021 ギルロイ ヘッカー パス ハイウェイ 2280

 

  出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1992年に出願者の温室(アメリカ合衆国)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9264号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ペラルゴニウム   フリースタイル ライトラベンダー

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、出願者所有の育成系統に「AMETHYST」を交配して育成されたものであり、花は鮮紫ピンク色の八重で中輪の鉢物向きの品種である。       

  草丈は低、茎の色は緑、毛の多少は少、節間長は短である。葉身形はツタバ形、葉身基部の開閉度は開く、欠刻の有無は無、葉身長は短、葉身幅は中、斑入りの有無は無、アントシアンの有無は有、発現の仕方は環紋状、紋の鮮明度は極弱、たく葉の長さは短、幅及び葉柄の長さは中である。花房径は中、花蕾の形は砲弾、花の重ねは八重、花径は中、上部花弁及び下部花弁の表面、上部花弁及び下部花弁の表面周縁並びに内花弁の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート8904)、上部花弁及び下部花弁の裏面の色は淡紫ピンク(同8902)、花弁の色模様の色は赤紫(同9508)、型は斑紋状、花弁の基部の白色模様及び絞り模様の有無は無である。花弁周縁の形状は全縁状、上部花弁の幅は中、がくの形はT型、がくの毛及び距の有無は有、小花柄の長さは長である。花の香りの有無は無である。           

  「リラ湘南」と比較して、葉身のアントシアンが有ること、花の重ねが八重であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

ゴールドスミス プランツ社     

アメリカ合衆国 カリフォルニア 95021 ギルロイ ヘッカー パス ハイウェイ 2280

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ミッチェル ヘインズ   

アメリカ合衆国 カリフォルニア 95021 ギルロイ ヘッカー パス ハイウェイ 2280

 

  出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1991年に出願者の温室(アメリカ合衆国)において、出願者所有の育成系統に「AMETHYST」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1996年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9265号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   マーガレット   シュマスト

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、育成者所有の無名実生種どうしを交配して育成されたものであり、花は鮮紫ピンク色で小輪の鉢物向きの品種である。

 株の草型は広、高さ及び茎の太さは中、アントシアニンの発色は無、一次分枝数は多、節間長は中である。葉序は2/8、葉片の幅は狭、欠刻の深さは深、葉縁の鋸歯の形は鋭鋸歯、粗密は密、葉身長は短、幅は中、葉身の色は緑、葉柄の長さは長、葉の角度は斜上である。花房の形は平型、花数は中、花形は一重、花容は水平、花径は小、管状花部の直径、舌状花の長さ及び幅は中、形は広線形、先端の形は全縁形、数は少、色は表面が鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9204)、複色は無、裏面は紫ピンク(同8903)、花中央部の色は緑、花の臭気の有無は有である。開花期は早である。

 「サンビーム」と比較して、花形が一重であること、花径が小さいこと、舌状花の複色が無いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社フジ フローラ   東京都港区南青山2丁目22番14−802号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

マークス シュミューリング

ドイツ連邦共和国 D−48727 ビラーベック−ベールラーゲ テミング  83

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1992年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、育成者所有の無名実生種どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「スウィーティー」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9266号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   マーガレット   シュマース

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、育成者所有の無名実生種どうしを交配して育成されたものであり、花は黄白色で小輪の鉢物向きの品種である。

 株の草型は広、高さは中である。茎の太さは中、アントシアニンの発色は無、一次分枝数及び節間長は中である。葉序は2/8、葉片の幅及び欠刻の深さは中、葉縁の鋸歯の形は深鈍鋸歯、粗密は中、葉身長は短、幅は中、葉身の色は灰緑、葉柄の長さは中、葉の角度は斜上である。花房の形は凹型、花数は少、花形は一重、花容は水平、花径は小、管状花部の直径は中、舌状花の長さは短、幅は狭、形は広線形、先端の形は波状形、数は少、色は黄白(JHS カラーチャート3301)、複色は無、花中央部の色は黄、総ほうの直径は中、花の臭気の有無は有である。開花期は極早である。

 「ウェディング マーガレット」と比較して、葉縁の鋸歯の形が深鈍鋸歯であること、花容が水平であること、総ほうの直径が大きいこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社フジ フローラ   東京都港区南青山2丁目22番14−802号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

マークス シュミューリング   

ドイツ連邦共和国 D−48727 ビラーベック−ベールラーゲ テミング  83

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1992年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、育成者所有の無名実生種どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「ハーベスト スノー」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9267号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   グラジオラス   ピュアベール

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、出願者所有の系統どうしを交配して育成されたものであり、花は淡紫ピンク色で小輪の切花向きの品種である。

 草姿はU型、草丈は中、茎の太さは極細、葉長は短、葉幅は狭、葉色は緑、葉数は中である。小花の配列は1.5列、花被の配列は逆三角形、一重・八重の区別は一重、花の向きは斜向き、大きさは小、花数はやや少、花穂の形は斜上、長さは短、上部外花被片の形は披針形、花被片縁の波打ちの程度は弱、花被の色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9501)、条斑の有無、程度並びに分布はU型、色は濃赤紫(同9209)、ぼかし、覆輪及び絞りは無、花底部の斑の形はU型、赤色・紫色系斑は小、色は濃赤紫(同9209)、U型斑の大きさは小、斑の分布は下部のみ、しょう苞の形はU型、長さは中、アントシアニンによる着色は無もしくは微、柱頭の向きは垂下、色は白、葯の色は紫、柱頭と葯の位置関係は上、開花期(春咲き)は晩生である。

  Gladiolus tristis var. concolorと比較して、花被の色が淡紫ピンクであること、条斑の程度及び分布がU型であること、条斑の色が濃赤紫であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社ワイルドプランツ吉村   長崎県佐世保市重尾町2654番地5

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

吉村人志   長崎県佐世保市重尾町2654番地5

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、平成3年に出願者の農場(長崎県佐世保市)において、出願者所有の系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性調査を継続し、8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9268号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   グラジオラス   ボレロ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「Jessica」に育成者所有の育成系統を交配して育成されたものであり、花は明橙赤色で中輪の切花及び花壇向きの品種である。

 草姿はU型、草丈はやや低、植物体基部のアントシアニンによる着色は強、茎の太さ、葉長及び葉幅は中、葉色は緑、葉数は中である。小花の配列は1.5列、花被の配列は混合、一重・八重の区別は一重、花の向きは横向き、大きさ、花数及び同時開花数は中、花穂の形は直立、長さは中、上部外花被片の形は卵形、花被片縁の波打ちの程度は無もしくは微、切れ込みの有無は無、花被の色は明橙赤(JHS カラーチャート0705)、条斑の有無、程度並びに分布はT型、ぼかし、覆輪及び絞りは無、花底部の赤色・紫色系斑及び白色・黄色系斑は無もしくは微、しょう苞の形はU型、長さは長、アントシアニンによる着色は強、柱頭の向きは横向き、色及び葯の色は赤、柱頭の葯との位置関係は同等、球茎内部の色は白、開花期(夏咲き)はかなり早生である。

  「マスカーニ」と比較して、花被の条斑が無い(T型)こと、しょう苞のアントシアニンによる着色が強いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社花の大和   奈良県山辺郡山添村大字三ヶ谷446番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

マーセル スヌーク

オランダ王国 8307 PH Ens ドリートレンスヴェック 42−2

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1985年に育成者のほ場(オランダ王国)において、「Jessica」に育成者所有の育成系統を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1988年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9269号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   グラジオラス   デスペドラド

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「Cartago」に「Traderhorn」を交配して育成されたものであり、花は鮮橙赤色で中輪の切花及び花壇向きの品種である。

 草姿はU型、草丈は中、植物体基部のアントシアニンによる着色は強、茎の太さ及び葉長は中、葉幅はやや広、葉色は緑、葉数は中である。小花の配列は1.5列、花被の配列は混合、一重・八重の区別は一重、花の向きは斜向き、大きさは中、花数はやや多、同時開花数は中、花穂の形は直立、長さはやや長、上部外花被片の形は卵形、花被片縁の波打ちの程度は無もしくは微、切れ込みの有無は無、花被の色は鮮橙赤(JHS カラーチャート0706)、条斑の有無、程度並びに分布はV型、色は黄ピンク(同0703)、ぼかし、覆輪及び絞りは無、花底部の赤色・紫色系斑及び白色・黄色系斑は無もしくは微、しょう苞の形はU型、長さは中、アントシアニンによる着色は弱、柱頭の向きは横向き、色及び葯の色は赤、柱頭の葯との位置関係は同等、球茎内部の色は黄、開花期(夏咲き)は早生である。

  「マスカーニ」と比較して、葉幅が広いこと、花穂が長いこと等で、「ボレロ」と比較して、花被の条斑が有る(V型)こと、しょう苞のアントシアニンによる着色が弱いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社花の大和   奈良県山辺郡山添村大字三ヶ谷446番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

マーセル スヌーク

オランダ王国 8307 PH Ens ドリートレンスヴェック 42−2

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1985年に育成者のほ場(オランダ王国)において、「Cartago」に「Traderhorn」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1988年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9270号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   グラジオラス   フレボファイヤー

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「Cartago」に「Moliere」を交配して育成されたものであり、花は鮮橙赤色で中輪の切花及び花壇向きの品種である。

 草姿はU型、草丈は中、植物体基部のアントシアニンによる着色は強、茎の太さはやや太、葉長は中、葉幅はやや狭、葉色は緑、葉数はやや多である。小花の配列は1.5列、花被の配列は混合、一重・八重の区別は一重、花の向きは斜向き、大きさは中、花数はやや多、同時開花数は中、花穂の形は直立、長さは長、上部外花被片の形は長卵形、花被片縁の波打ちの程度は無もしくは微、切れ込みの有無は無、花被の色は鮮橙赤(JHS カラーチャート0706)、条斑の有無、程度並びに分布はT型、ぼかし、覆輪及び絞りは無、花底部の赤色・紫色系斑及び白色・黄色系斑は無もしくは微、しょう苞の形はU型、長さは中、アントシアニンによる着色は強、柱頭の向きは横向き、色及び葯の色は赤、柱頭の葯との位置関係は同等、球茎内部の色は黄、開花期(夏咲き)はかなり早生である。

  「マスカーニ」と比較して、花穂が長いこと、花被の条斑が無い(T型)こと等で、「ボレロ」と比較して、花被の色が鮮橙赤であること、しょう苞の長さが短いこと等で、「デスペドラド」と比較して、花被の条斑が無い(T型)こと、しょう苞のアントシアニンによる着色が強いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社花の大和   奈良県山辺郡山添村大字三ヶ谷446番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

マーセル スヌーク

オランダ王国 8307 PH Ens ドリートレンスヴェック 42−2

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1987年に育成者のほ場(オランダ王国)において、「Cartago」に「Moliere」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1990年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9271号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   グラジオラス   アンビアンス

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、育成者所有の育成系統に「Purple Rain」を交配して育成されたものであり、花は浅紫の地色に淡紫色の条斑が入る中輪の切花及び花壇向きの品種である。

 草姿はU型、草丈は中、植物体基部のアントシアニンによる着色は無もしくは微、茎の太さ及び葉長は中、葉幅は狭、葉色は緑、葉数は中である。小花の配列は1.5列、花被の配列は混合、一重・八重の区別は一重、花の向きは斜向き、大きさ、花数及び同時開花数は中、花穂の形は直立、長さはやや長、上部外花被片の形は卵形、花被片縁の波打ちの程度は無もしくは微、切れ込みの有無は無、花被の色は浅紫(JHS カラーチャート8603)、条斑の有無、程度並びに分布はV型、色は淡紫(同8602)、ぼかし、覆輪及び絞りは無、花底部の斑の形はT型、赤色・紫色系斑は小点斑、色は鮮赤紫(同9507)、白色・黄色系斑は無もしくは微、斑の分布は下部のみ、しょう苞の形はU型、長さはやや短、アントシアニンによる着色は無もしくは微、柱頭の向きは横向き、色及び葯の色は紫、柱頭の葯との位置関係はやや上、球茎内部の色は黄、開花期(夏咲き)は早生である。

  「ディープパープル」と比較して、花被の色が浅紫であること、しょう苞が短いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社花の大和   奈良県山辺郡山添村大字三ヶ谷446番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

マーセル スヌーク

オランダ王国 8307 PH Ens ドリートレンスヴェック 42−2

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1985年に育成者のほ場(オランダ王国)において、育成者所有の育成系統に「Purple Rain」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1988年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9272号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   シンビジウム   ハッピーワールド プリンセスダイヤ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「グレートフラワー・ヴィーナス」に「レッドグロリア」を交配して育成されたものであり、花はセパルが淡紫ピンクの地色に紫ピンク色のぼかしが入り、ペタルが淡紫ピンクの地色にやや濃色のぼかしが入り、リップは円形で黄白の地色に濃紫ピンク色の覆輪が入る大型種である。

 草型の大きさは大、草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形、横断面の形は扁円形、高さは61〜100o、長径は51〜70oである。葉の全体の形は広線形、先端の形は不等鋭先形、頂点の角度は30〜45度、先端の角度は60〜90度、葉の長さは75〜105p、幅は41〜50o、葉色は緑、葉数は13〜15枚である。一花茎の花数は11〜20、花茎の太さは12〜15o、長さは80〜110p、色は淡緑である。咲き型は抱え咲き、花の横径は61〜 80o、縦径は41〜60o、ドーサル・セパル正面の形は広線形、先端の形は微突形、ラテラル・セパル正面の形は倒広卵形、先端の形は不等微突形、ペタル正面の形は倒卵形、先端の形は不等微突形である。リップ正面の形は円形、先端の形は微突形、周縁の反転は小、波打ちは中である。全体的な花色は桃系、花色はセパルは淡紫ピンク(JHS カラーチャート9501)の地色に紫ピンク(同9503)のぼかしが入る、ペタルは淡紫ピンク(同9501)の地色に淡紫ピンク(同9502)のぼかしが入る、リップは黄白(同2902)の地色に濃紫ピンク(同9512)の覆輪が入る。花の香りは無、開花期は冬である。

 「グレートフラワー・マリーローランサン」と比較して、リップ正面の形が円形であること、リップの覆輪の色が濃紫ピンクであること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社河野メリクロン   徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

河野通郎   徳島県美馬郡脇町大字北庄504番地

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、平成2年に出願者の温室(徳島県美馬郡脇町)において、「グレートフラワー・ヴィーナス」に「レッドグロリア」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「ハッピーワールド・ロイヤルオーキッド」、出願公表時の名称は「ハッピーワールド プリンセスダイアナ」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9273号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ファレノプシス   ケンネススチュバート マルミブルー

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、Doritis pulcherrimaにPhalaenopsis violaceaを交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルが浅青味紫色、リップは暗青味紫色、平咲きの中型の鉢物向きのドリテノプシスである。

 株の大きさは中、草姿は立性、ぎ球茎の有無は無である。葉の正面の形は広線形、先端の形は不等切形、横断面の形はU型、縦断面の形はX型、向きは斜上、ねじれは無、葉の長さは10.1〜20p、幅は36〜50o、斑の発現は無、葉の表面の色は暗緑、裏面の色は暗黄緑、葉数は7枚である。花序の型は総状、長さは10.1〜20p、幅は5.1〜10p、花数は11〜15、花茎の長さは10.1〜20p、太さは4.1〜5o、色は暗黄緑、抽出方向は直立、強さは中である。花型は平、花の横径及び縦径は3.1〜5.0p、ドーサル・セパルの正面の形は広線形、先端の形は鈍形、ねじれは無、周縁の波打ちは有、ラテラル・セパルの正面の形は長楕円状披針形、先端の形は鈍形、ねじれ及び周縁の波打ちは有、ペタルの正面の形は倒披針形、先端の形は鈍形、ねじれは無、周縁の波打ちは有、リップ中央裂片の正面の形はU型、ひげ及び毛の有無は無、突起又は稜は有、ねじれは無、側裂片の形はW型、巻き込みはU型、大きさは僅か、カルスの明瞭度は明瞭である。ドーサル・セパル、ラテラル・セパル及びペタルの地色は浅青味紫(JHS カラーチャート8309)、リップ中央裂片の地色は暗青味紫(同8308)である。花の香りは弱、開花期は夏である。

 「ケンネススチュバート」と比較して、セパル及びペタルの地色が浅青味紫であること、リップ側裂片の形がW型であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

坂敏一   岐阜県不破郡垂井町府中210−5

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

坂敏一   岐阜県不破郡垂井町府中210−5

 

7 出願公表の年月日   平成11年4月21日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、平成2年に育成者の温室(岐阜県不破郡垂井町)において、Doritis pulcherrimaにPhalaenopsis violaceaを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「ドリテノプシス ケンネス スチュバート バー トゥカイブルー」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9274号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   ケイストリン

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「ルイジェルダン」の枝変わりであり、花序のタイプは散房花序、花は明赤色で波状弁、カップ咲、無香の小輪となる切花及び鉢物向きの品種である。

 樹形は半直立性、株立は中、樹高は低である。とげの形は下部えぐれ形、長さは中、基部の幅はやや狭、色は緑褐、数は枝基部は多、枝中央部はやや多、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数は中、本葉の長さはやや短、幅は狭である。新葉の色は緑褐、光沢は中、本葉の色は緑、光沢は中、厚さは薄、硬さは中である。花序のタイプは散房花序、蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲、花径は小、高さは低、花弁表面の色は明赤(JHS カラーチャート0406)、裏面の色はピンク(同0103)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは波状弁、全体の形は狭楕円形、厚さは薄、硬さはやや軟、数は10〜14、一茎の花数は2〜5、花の香りは無である。枝の長さはかなり短、太さはやや細、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は緑、開花時期は中である。

 「ルイジェルダン」と比較して、花弁表面の色が明赤であること、裏面の色がピンクであること、花弁のタイプが波状弁であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

京成バラ園芸株式会社   東京都墨田区押上1丁目12番1号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

富樫康雄   新潟県新発田市大字五十公野1937番地

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、平成7年に育成者の温室(新潟県新発田市)において、「ルイジェルダン」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、その特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9275号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   ケイハデオス

             

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「タンタトゥク」の枝変わりであり、花序のタイプは単生、花は外側8枚程度が浅黄橙色で弁先に黄ピンク色のぼかしが入り、内側が明黄橙色で剣弁、高芯咲、かなり弱香のやや大輪となる切花向きの品種である。

 樹形は直立性、株立は中、樹高はやや高である。とげの形は下部えぐれ形、長さはやや長、基部の幅は中、色は黄緑、数は枝基部は多、枝中央部はやや多、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数は少、本葉の長さ及び幅は中である。新葉の色は紅紫、光沢はやや弱、本葉の色は緑、光沢、厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは単生、蕾の形はつぼ形である。花形は高芯咲、花径はやや大、高さはやや高、花弁表面の色は外側8枚程度が浅黄橙(JHS カラーチャート1904)で弁先に黄ピンク(同0703)のぼかしが入り、内側は明黄橙(同1905)、裏面の色は外側8枚程度が浅橙(同1303)で弁先から弁央に黄ピンク(同0703)のぼかしが入り、内側が明黄橙(同1905)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは剣弁、全体の形は円形、厚さは厚、硬さはやや硬、数は40〜59、一茎の花数は1、花の香りはかなり弱である。枝の長さは長、太さは中、新しょうの色は紅紫、開花枝の色は緑、開花時期は中である。

 「タンタトゥク」と比較して、花弁表面の色が外側は浅黄橙で弁先に黄ピンクのぼかしが入り、内側は明黄橙であること、花弁裏面の色が外側は浅橙で弁先から弁央に黄ピンクのぼかしが入り、内側は明黄橙であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

京成バラ園芸株式会社   東京都墨田区押上1丁目12番1号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

鈴木晴浩   愛知県豊橋市杉山町字天津156番地

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、平成5年に育成者の温室(愛知県豊橋市)において、「タンタトゥク」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9276号   平成13年8月16日        

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     ばら     オスブリッド

             

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「オスファーザー」に無名実生種を交配して育成されたものであり、花序のタイプは単生、花は淡ピンク色で丸弁、抱え咲、中香のやや小輪となる花壇向きの品種である。

 樹形は半直立性、株立はやや叢生、樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形、長さはやや短、基部の幅はやや狭、色は緑褐、数は枝基部及び枝中央部は中、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数はやや少、本葉の長さは長、幅はやや広である。新葉の色は黄緑、光沢はやや弱、本葉の色は緑、光沢、厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは単生、蕾の形は球形である。花形は抱え咲、花径はやや小、高さはやや低、花弁表面及び裏面の色は淡ピンク(JHS カラーチャート0102)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは丸弁、全体の形は狭楕円形、厚さはやや薄、硬さは中、数は60以上、一茎の花数は1、花の香りは中である。枝の長さは中、太さはやや細、新しょうの色は黄緑、開花枝の色は緑、開花時期は中である。

 「オスグリスン」と比較して、花形が抱え咲であること、花弁表面及び裏面の色が淡ピンクであること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

デビッド オースチン ロージズ リミテッド        

連合王国 ウェスト ミッドランド  WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング  グリーン レーヌ  

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

デビッド J.C.オースチン    

連合王国 ウェスト ミッドランド  WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング  グリーン レーヌ

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1985年に出願者の温室(連合王国)において、「オスファーザー」に無名実生種を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9277号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     ばら     オスクック

             

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、無名実生種に「ザ・リーブ」を交配して育成されたものであり、花序のタイプは散房花序、花は明紫赤色で丸弁、抱え咲、やや弱香の中輪となる花壇向きの品種である。

 樹形は半直立性、株立は中、樹高はやや高である。とげの形は下部えぐれ形、長さはやや短、基部の幅はやや狭、色は紅紫、数は枝基部及び枝中央部はやや少、花柄は無である。小葉全体の形は卵形、小葉の枚数は少、本葉の長さはやや長、幅は中である。新葉の色は紅紫、光沢は中、本葉の色は濃緑、光沢、厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは散房花序、蕾の形は卵形である。花形は抱え咲、花径及び高さは中、花弁表面及び裏面の色は明紫赤(JHS カラーチャート9706)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは丸弁、全体の形は狭楕円形、厚さ及び硬さは中、数は30〜34、一茎の花数は2〜5、花の香りはやや弱である。枝の長さはやや短、太さはやや細、新しょうの色は紅紫、開花枝の色は緑、開花時期は中である。

 「オスセント」と比較して、花弁表面及び裏面の色が明紫赤であること、花弁数が少ないこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

デビッド オースチン ロージズ リミテッド        

連合王国 ウェスト ミッドランド  WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング  グリーン レーヌ  

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

デビッド J.C.オースチン   

連合王国 ウェスト ミッドランド  WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング  グリーン レーヌ

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1989年に出願者の温室(連合王国)において、無名実生種に「ザ・リーブ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9278号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     ばら     オスランド

             

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、無名実生種に「オスブラッシュ」を交配して育成されたものであり、花序のタイプは散房花序、花は紫ピンク色で丸弁、抱え咲、やや弱香の中輪となる花壇向きの品種である。

 樹形は半直立性、株立はやや叢生、樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形、長さはやや短、基部の幅はやや狭、色は黄緑、数は枝基部はかなり少、枝中央部は少、花柄は無である。小葉全体の形は卵形、小葉の枚数はやや少、本葉の長さはやや長、幅は中である。新葉の色は紅紫、光沢は中、本葉の色は濃緑、光沢、厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは散房花序、蕾の形は卵形である。花形は抱え咲、花径は中、高さはやや低、花弁表面及び裏面の色は紫ピンク(JHS カラーチャート9703)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは丸弁、全体の形は狭楕円形、厚さはやや薄、硬さは中、数は40〜59、一茎の花数は6〜10、花の香りはやや弱である。枝の長さは中、太さはやや細、新しょうの色は紅紫、開花枝の色は緑、開花時期は中である。

 「オスブラッサム」と比較して、花弁表面の色が紫ピンクであること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

デビッド オースチン ロージズ リミテッド        

連合王国 ウェスト ミッドランド  WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング  グリーン レーヌ  

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

デビッド J.C.オースチン    

連合王国 ウェスト ミッドランド  WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング  グリーン レーヌ

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1989年に出願者の温室(連合王国)において、無名実生種に「オスブラッシュ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9279号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     ばら     オスレド

             

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「オスブラッシュ」に無名実生種を交配して育成されたものであり、花序のタイプは散房花序、花は淡黄ピンク色で丸弁、カップ咲、やや弱香のやや大輪となる花壇向きの品種である。

 樹形は横張性、株立及び樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形、長さは中、基部の幅はやや狭、色は緑褐、数は枝基部は中、枝中央部はやや少、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数はやや少、本葉の長さは長、幅は広である。新葉の色は紅紫、光沢は中、本葉の色は濃緑、光沢は中、厚さはやや厚、硬さはやや硬である。花序のタイプは散房花序、蕾の形は球形である。花形はカップ咲、花径はやや大、高さは中、花弁表面の色は淡黄ピンク(JHS カラーチャート1301)、裏面の色は淡ピンク(同 0102)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは丸弁、全体の形は狭楕円形、厚さはやや厚、硬さは中、数は60以上、一茎の花数は2〜5、花の香りはやや弱である。枝の長さはやや短、太さはやや太、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は緑、開花時期は中である。

 「オスリープ」と比較して、花弁表面の色が淡黄ピンクであること、花弁裏面の色が淡ピンクであること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

デビッド オースチン ロージズ リミテッド        

連合王国 ウェスト ミッドランド  WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング  グリーン レーヌ  

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

デビッド J.C.オースチン    

連合王国 ウェスト ミッドランド  WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング  グリーン レーヌ

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1989年に出願者の温室(連合王国)において、「オスブラッシュ」に無名実生種を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9280号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     ばら     オスウェイ

             

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、(「オスマウンド」×「スクワイア」)に(「フレグラント・クラウド」×「GLASTONBURY」)を交配して育成されたものであり、花序のタイプは散房花序、花は明赤紫色で丸弁、カップ咲、やや弱香のやや小輪となる花壇向きの品種である。

 樹形は半直立性、株立は中、樹高はやや低である。とげの形は下部えぐれ形、長さはやや短、基部の幅はやや狭、色は黄緑、数は枝基部及び枝中央部は多、花柄は無である。小葉全体の形は卵形、小葉の枚数はやや少、本葉の長さはやや長、幅はやや狭である。新葉の色は紅紫、光沢は中、本葉の色は緑、光沢、厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは散房花序、蕾の形は球形である。花形はカップ咲、花径はやや小、高さは中、花弁表面の色は明赤紫(JHS カラーチャート9506)、裏面の色は鮮紫ピンク(同9505)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは丸弁、全体の形は狭楕円形、厚さ及び硬さは中、数は40〜59、一茎の花数は2〜5、花の香りはやや弱である。枝の長さはやや短、太さはやや細、新しょうの色は黄緑、開花枝の色は灰緑、開花時期は中である。

 「オスブルーム」と比較して、花形がカップ咲であること、花弁表面の色が明赤紫であること、花弁数が少ないこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

デビッド オースチン ロージズ リミテッド        

連合王国 ウェスト ミッドランド  WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング  グリーン レーヌ  

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

デビッド J.C.オースチン    

連合王国 ウェスト ミッドランド  WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング  グリーン レーヌ

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1988年に出願者の温室(連合王国)において、(「オスマウンド」×「スクワイア」)に(「フレグラント・クラウド」×「GLASTONBURY」)を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9281号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     ばら     オスキー

             

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「ブラッシュ・ノアゼット」に「マーチン・フロービッシャー」を交配して育成されたものであり、花序のタイプは円錐花序、花は淡紫ピンク色で半剣弁、ポンポン咲、やや弱香の中輪となる花壇向きの品種である。

 樹形は半直立性、株立及び樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形、長さはやや短、基部の幅はやや狭、色は黄緑、数は枝基部はやや少、枝中央部及び花柄は無である。小葉全体の形は卵形、小葉の枚数はやや多、本葉の長さはかなり長、幅は広である。新葉の色は緑、光沢は弱、本葉の色は緑、光沢及び厚さは中、硬さはやや軟である。花序のタイプは円錐花序、蕾の形はつぼ形である。花形はポンポン咲、花径及び高さは中、花弁表面の色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9202)、裏面の色は淡紫ピンク(同9501)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは半剣弁、全体の形は狭楕円形、厚さは薄、硬さは軟、数は60以上、一茎の花数は11〜20、花の香りはやや弱である。枝の長さは中、太さはやや細、新しょうの色は黄緑、開花枝の色は緑、開花時期は中である。

 「ブラッシュ・ノアゼット」と比較して、花序のタイプが円錐花序であること、花弁表面の色が淡紫ピンクであること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

デビッド オースチン ロージズ リミテッド        

連合王国 ウェスト ミッドランド  WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング  グリーン レーヌ  

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

デビッド J.C.オースチン    

連合王国 ウェスト ミッドランド  WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング  グリーン レーヌ

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1988年に出願者の温室(連合王国)において、「ブラッシュ・ノアゼット」に「マーチン・フロービッシャー」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9282号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     ばら     オスムーン

             

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「オスマス」に「パスカリ」を交配して育成されたものであり、花序のタイプは散房花序、花は浅黄橙色で丸弁、カップ咲・多芯咲、弱香の中輪となる花壇向きの品種である。

 樹形は横張性、株立はやや叢生、樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形、長さは中、基部の幅はやや狭、色は黄緑、数は枝基部は少、枝中央部及び花柄はかなり少である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数はやや少、本葉の長さは長、幅は中である。新葉の色は緑、光沢はやや強、本葉の色は濃緑、光沢はやや強、厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは散房花序、蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲・多芯咲、花径及び高さは中、花弁表面及び裏面の色は浅黄橙(JHS カラーチャート1904)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは丸弁、全体の形は狭楕円形、厚さ及び硬さは中、数は60以上、一茎の花数は6〜10、花の香りは弱である。枝の長さは短、太さはやや細、新しょうの色は緑、開花枝の色は紅紫、開花時期は中である。

 「オスバフ」と比較して、花形がカップ咲・多芯咲であること、花弁表面の色が浅黄橙であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

デビッド オースチン ロージズ リミテッド         

連合王国 ウェスト ミッドランド  WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング  グリーン レーヌ  

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

デビッド J.C.オースチン    

連合王国 ウェスト ミッドランド  WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング  グリーン レーヌ

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1985年に出願者の温室(連合王国)において、「オスマス」に「パスカリ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1992年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9283号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     ばら     オスジョー

             

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「オスコット」に「オスラッシュ」を交配して育成されたものであり、花序のタイプは単生、花は外側12・13枚が淡橙黄色、内側が浅橙色で丸弁、抱え咲、中香の中輪となる花壇向きの品種である。

 樹形は半直立性、株立は中、樹高はやや高である。とげの形は下部えぐれ形、長さはやや短、基部の幅はやや狭、色は黄緑、数は枝基部及び枝中央部は中、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数はやや少、本葉の長さはやや長、幅は中である。新葉の色は緑褐、光沢は中、本葉の色は緑、光沢、厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは単生、蕾の形はつぼ形である。花形は抱え咲、花径は中、高さはやや高、花弁表面の色は外側12・13枚が淡橙黄(JHS カラーチャート2202)、内側が浅橙(同1603)、裏面の色は外側12・13枚が浅橙黄(同2203)、内側が浅橙(同1603)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは丸弁、全体の形は狭楕円形、厚さ及び硬さは中、数は40〜59、一茎の花数は1、花の香りは中である。枝の長さは中、太さはやや細、新しょうの色は黄緑、開花枝の色は緑、開花時期は中である。

 「オスポリー」と比較して、花弁表面の色が外側12・13枚は淡橙黄、内側は浅橙であること、裏面の色が外側12・13枚は浅橙黄、内側は浅橙であること、花弁数が少ないこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

デビッド オースチン ロージズ リミテッド        

連合王国 ウェスト ミッドランド  WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング  グリーン レーヌ  

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

デビッド J.C.オースチン    

連合王国 ウェスト ミッドランド  WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング  グリーン レーヌ

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1988年に出願者の温室(連合王国)において、「オスコット」に「オスラッシュ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9284号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   カレンダー

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「ミニジェット ハッピー」の枝変わりであり、花序のタイプは散房花序、花は鮮ピン色で剣弁、高芯咲、やや弱香の小輪となる鉢物向きの品種である。

 樹形は半直立性、株立は中、樹高はかなり低である。とげの形は下部えぐれ形、長さは中、基部の幅は狭、色は黄緑、数は枝基部はかなり多、枝中央部は中、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数は中、本葉の長さはやや短、幅はかなり狭である。新葉の色は黄緑、光沢は弱、本葉の色は濃緑、光沢は無、厚さはやや厚、硬さは中である。花序のタイプは散房花序、蕾の形はつぼ形である。花形は高芯咲、花径は小、高さはやや低、花弁表面の色は鮮ピンク(JHS カラーチャート0105)、裏面の色は明紅(同0106)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは剣弁、全体の形は円形、厚さはやや厚、硬さは硬、数は30〜34、一茎の花数は2〜5、花の香りはやや弱である。枝の長さはかなり短、太さは細、新しょうの色は黄緑、開花枝の色は緑、開花時期はやや晩である。

 「ルイナニー」と比較して、花形が高芯咲であること、花弁裏面の色が明紅であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

松下巧   三重県桑名郡木曽岬町見入230

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

松下巧   三重県桑名郡木曽岬町見入230

 

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、平成6年に育成者の温室(三重県桑名郡木曽岬町)において、「ミニジェット ハッピー」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「カレン」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9285号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   ケイスメオル

             

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「インターバブ」の枝変わりであり、花序のタイプは散房花序、花は浅橙色で丸弁、カップ咲、弱香のやや小輪となる切花向きの品種である。

 樹形は半直立性、株立は中、樹高はやや低である。とげの形は下部えぐれ形、長さは中、基部の幅はやや狭、色は緑褐、数は枝基部はやや少、枝中央部はやや多、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数及び本葉の長さは中、幅は狭である。新葉の色は黄緑、光沢は中、本葉の色は緑、光沢、厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは散房花序、蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲、花径はやや小、高さは低、花弁表面の色は浅橙(JHS カラーチャート1303)、裏面の色は黄ピンク(同1003)である。花色の移行性は有、花弁のタイプは丸弁、全体の形は狭楕円形、厚さはやや薄、硬さは中、数は40〜59、一茎の花数は6〜10、花の香りは弱である。枝の長さは中、太さはやや太、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は緑、開花時期は中である。

 「インターバブ」と比較して、花弁表面の色が浅橙であること、花弁裏面の色が黄ピンクであること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

京成バラ園芸株式会社   東京都墨田区押上1丁目12番1号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

小畑和敏   大分県玖珠郡玖珠町大字岩室169番地の5

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、平成6年に育成者の温室(大分県玖珠郡玖珠町)において、「インターバブ」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、その特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9286号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   メイパイケシ

             

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「MEIBOJAT」に「メイボプリ」を交配して育成されたものであり、花序のタイプは単生、花は鮮橙黄色で外側10枚程度に浅黄色のぼかしが入り、半剣弁、高芯咲、中香の大輪となる切花向きの品種である。

 樹形は直立性、株立は中、樹高はやや高である。とげの形は下部えぐれ形、長さ及び基部の幅は中、色は緑褐、数は枝基部は多、枝中央部は中、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数は少、本葉の長さはやや長、幅はやや広である。新葉の色は緑褐、光沢はやや弱、本葉の色は緑、光沢はやや弱、厚さはやや薄、硬さは中である。花序のタイプは単生、蕾の形はつぼ形である。花形は高芯咲、花径は大、高さはやや高、花弁表面の色は鮮橙黄(JHS カラーチャート2205)で外側10枚程度に浅黄(同2504)のぼかしが入り、裏面の色は外側10枚程度が浅黄(同2504)、内側が明橙黄(同2204)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは半剣弁、全体の形は狭楕円形、厚さは厚、硬さは中、数は35〜39、一茎の花数は1、花の香りは中である。枝の長さは長、太さは中、新しょうの色は紅紫、開花枝の色は緑、開花時期は中である。

 「メイボプリ」と比較して、花弁表面のぼかしの色が浅黄であること、花の香りが強いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

京成バラ園芸株式会社   東京都墨田区押上1丁目12番1号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

アラン メイアン   

フランス共和国 06601 アンティーベ ショマン デ ニエル 59

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1992年に育成者の温室(フランス共和国)において、「MEIBOJAT」に「メイボプリ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9287号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   メイプボ

             

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「ケイズーホ」に「メイボプリ」を交配して育成されたものであり、花序のタイプは単生、花は鮮赤橙色で半剣弁、カップ咲、かなり弱香のやや大輪となる切花向きの品種である。

 樹形は直立性、株立は中、樹高はやや高である。とげの形は下部えぐれ形、長さはやや長、基部の幅は中、色は緑褐、数は枝基部及び枝中央部はやや多、花柄は無である。小葉全体の形は卵形、小葉の枚数はやや少、本葉の長さはやや長、幅は広である。新葉の色は紅紫、光沢はやや強、本葉の色は緑、光沢は中、厚さは薄、硬さは中である。花序のタイプは単生、蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲、花径はやや大、高さはやや高、花弁表面の色は鮮赤橙(JHS カラーチャート1006)、裏面の色は鮮橙(同1306)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは半剣弁、全体の形は円形、厚さは厚、硬さは中、数は35〜39、一茎の花数は1、花の香りはかなり弱である。枝の長さは長、太さはやや太、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は黄緑、開花時期は中である。

 「メルビコ」と比較して、花形がカップ咲であること、花弁表面の色が鮮赤橙であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

京成バラ園芸株式会社   東京都墨田区押上1丁目12番1号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

アラン メイアン   

フランス共和国 06601 アンティーベ ショマン デ ニエル 59 

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1992年に育成者の温室(フランス共和国)において、「ケイズーホ」に「メイボプリ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1996年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9288号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   ブライズ メイド

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、無名実生種どうしを交配して育成されたものであり、花序のタイプは散房花序、花は明黄色に濃ピンクのぼかしが入り、剣弁、カップ咲、無香のやや小輪となる切花向きの品種である。

 樹形は直立性、株立及び樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形、長さはやや長、基部の幅は中、色は緑褐、数は枝基部はやや多、枝中央部はやや少、花柄はかなり少である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数及び本葉の長さは中、幅はやや狭である。新葉の色は黄緑、光沢は中、本葉の色は濃緑、光沢は中、厚さはやや厚、硬さは中である。花序のタイプは散房花序、蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲、花径はやや小、高さは中、花弁表面の色は明黄(JHS カラーチャート2505)に濃ピンク(同0405)のぼかしが入り、裏面の色は鮮緑黄(同2703)である。花色の移行性は有、花弁のタイプは剣弁、全体の形は円形、厚さは薄、硬さは中、数は60以上、一茎の花数は6〜10、花の香りは無である。枝の長さは長、太さは中、新しょうの色は黄緑、開花枝の色は緑、開花時期は晩である。

 「アマ シアナ」と比較して、花弁裏面の色が鮮緑黄であること、花色の移行性が有ること、花弁全体の形が円形であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

水谷祐逸   愛知県稲沢市目比町1375番地

水谷勇       愛知県稲沢市目比町1375番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

水谷祐逸   愛知県稲沢市目比町1375番地

水谷勇       愛知県稲沢市目比町1375番地

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、平成3年に育成者の温室(愛知県稲沢市)において無名実生種どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9289号   平成13年8月16日        

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   アッシャー

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、(「リトルマーベル」×無名実生種)に無名実生種を交配して育成されたものであり、花序のタイプは散房花序、花は鮮橙赤色で剣弁、高芯咲、弱香のやや小輪となる切花向きの品種である。

 樹形は直立性、株立及び樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形、長さは長、基部の幅は中、色は紅紫、数は枝基部はかなり多、枝中央部はやや多、花柄はかなり少である。小葉全体の形は卵形、小葉の枚数及び本葉の長さは中、幅はやや狭である。新葉の色は緑褐、光沢はかなり強、本葉の色は濃緑、光沢は強、厚さはやや厚、硬さは中である。花序のタイプは散房花序、蕾の形は卵形である。花形は高芯咲、花径はやや小、高さは中、花弁表面の色は鮮橙赤(JHS カラーチャート0706)、裏面の色は明赤(同0406)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは剣弁、全体の形は円形、厚さは中、硬さはやや硬、数は30〜34、一茎の花数は6〜10、花の香りは弱である。枝の長さは中、太さはやや細、新しょうの色は紅紫、開花枝の色は緑、開花時期はやや晩である。

 「サンピート」と比較して、花弁裏面の色が明赤であること、花弁全体の形が円形であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

水谷祐逸   愛知県稲沢市目比町1375番地

水谷勇       愛知県稲沢市目比町1375番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

水谷祐逸   愛知県稲沢市目比町1375番地

水谷勇       愛知県稲沢市目比町1375番地

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、平成3年に育成者の温室(愛知県稲沢市)において(「リトルマーベル」×無名実生種)に無名実生種を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9290号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   リングベアラー

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、(「カクテール」×無名実生種)に無名実生種を交配して育成されたものであり、花序のタイプは散房花序、花は濃赤色に黄白色の目が入り、丸弁、平咲、無香のやや小輪となる切花向きの品種である。

 樹形は半直立性、株立は中、樹高は低である。とげの形は下部えぐれ形、長さは中、基部の幅はやや狭、色は緑褐、数は枝基部はかなり少、枝中央部はやや少、花柄はかなり少である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数はやや少、本葉の長さはやや長、幅は中である。新葉の色は緑褐、光沢は中、本葉の色は濃緑、光沢は中、厚さはやや薄、硬さは中である。花序のタイプは散房花序、蕾の形はつぼ形である。花形は平咲、花径はやや小、高さは低、花弁表面の色は濃赤(JHS カラーチャート0408)に黄白(同3301)の目が入り、裏面の色は濃紅(同0108)に黄白(同2701)のぼかしが入る。花色の移行性は無、花弁のタイプは丸弁、全体の形は円形、厚さはやや薄、硬さは軟、数は5〜9、一茎の花数は2〜5、花の香りは無である。枝の長さはやや短、太さはやや細、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は緑、開花時期はやや早である。

 「連弾」と比較して、蕾の形がつぼ形であること、花径が小さいこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

水谷祐逸   愛知県稲沢市目比町1375番地

水谷勇       愛知県稲沢市目比町1375番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

水谷祐逸   愛知県稲沢市目比町1375番地

水谷勇       愛知県稲沢市目比町1375番地

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、平成3年に育成者の温室(愛知県稲沢市)において(「カクテール」×無名実生種)に無名実生種を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9291号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   メイパロス

             

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「タンゼルボン」に「MEIBORFIL」を交配して育成されたものであり、花序のタイプは単生、花は紫ピンク色で半剣弁、高芯咲、中香のやや大輪となる切花向きの品種である。

 樹形は直立性、株立は中、樹高はやや高である。とげの形は下部えぐれ形、長さ及び基部の幅は中、色は紅紫、数は枝基部及び枝中央部はかなり少、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数はやや少、本葉の長さはやや長、幅はやや広である。新葉の色は緑褐、光沢は中、本葉の色は緑、光沢は中、厚さは薄、硬さは中である。花序のタイプは単生、蕾の形は卵形である。花形は高芯咲、花径はやや大、高さは高、花弁表面の色は紫ピンク(JHS カラーチャート9503)、裏面の色は淡紫ピンク(同9502)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは半剣弁、全体の形は円形、厚さ及び硬さは中、数は40〜59、一茎の花数は1、花の香りは中である。枝の長さ及び太さは中、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は緑、開花時期は中である。

 「タンゼルボン」と比較して、花弁表面の色が紫ピンクであること、花弁裏面の色が淡紫ピンクであること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

京成バラ園芸株式会社   東京都墨田区押上1丁目12番1号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

アラン メイアン   

フランス共和国 06601 アンティーベ ショマン デ ニエル 59

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、1991年に育成者の温室(フランス共和国)において、「タンゼルボン」に「MEIBORFIL」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9292号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   ミス大井川(ミスおおいがわ)

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、無名実生種どうしを交配して育成されたものであり、花序のタイプは単生、花は濃赤色で半剣弁、高芯咲、中香の大輪となる切花及び花壇向きの品種である。

 樹形は直立性、株立は中、樹高は高である。とげの形は下部えぐれ形、長さ及び基部の幅は中、色は紅紫、数は枝基部は中、枝中央部は少、花柄は無である。小葉全体の形は卵形、小葉の枚数は少、本葉の長さはやや長、幅はやや広である。新葉の色は緑褐、光沢は中、本葉の色は濃緑、光沢は中、厚さは厚、硬さは中である。花序のタイプは単生、蕾の形は卵形である。花形は高芯咲、花径は大、高さは高、花弁表面の色は濃赤(JHS カラーチャート0408)、裏面の色は鮮赤(同0407)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは半剣弁、全体の形は円形、厚さ及び硬さは中、数は20〜24、一茎の花数は1、花の香りは中である。枝の長さはやや長、太さは太、新しょうの色は紅紫、開花枝の色は緑、開花時期は晩である。

 「セルオーラム」と比較して、蕾の形が卵形であること、花弁のタイプが半剣弁であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

田中月司   静岡県志太郡大井川町藤守2614

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

田中月司   静岡県志太郡大井川町藤守2614

 

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、平成5年に育成者の温室(静岡県志太郡大井川町)において、無名実生種どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「ルージュ」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9293号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   トゥナイト

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「ムーナ」の枝変わりであり、花序のタイプは単生、花は鮮紫ピンク色で剣弁、高芯咲、やや弱香のやや大輪となる切花及び花壇向きの品種である。

 樹形は直立性、株立は中、樹高は高である。とげの形は下部えぐれ形、長さはやや長、基部の幅は中、色は緑褐、数は枝基部はかなり多、枝中央部はやや少、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数は中、本葉の長さはやや長、幅はやや広である。新葉の色は緑褐、光沢は強、本葉の色は濃緑、光沢は中、厚さはやや厚、硬さは中である。花序のタイプは単生、蕾の形はつぼ形である。花形は高芯咲、花径はやや大、高さは高、花弁表面の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9705)、裏面の色は明紫赤(同9706)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは剣弁、全体の形は円形、厚さ及び硬さは中、数は40〜59、一茎の花数は1、花の香りはやや弱である。枝の長さはやや長、太さは中、新しょうの色は紅紫、開花枝の色は緑褐、開花時期は中である。

 「ジャックアバン」と比較して、花弁表面の色が鮮紫ピンクであること、花弁数が多いこと等で、「フーミン」と比較して、花弁裏面の色が明紫赤であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

田中月司   静岡県志太郡大井川町藤守2614

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

田中月司   静岡県志太郡大井川町藤守2614

 

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、平成7年に育成者の温室(静岡県志太郡大井川町)において、「ムーナ」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「フジ」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9294号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   ノアメル

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、「ノアトラム」の枝変わりであり、花序のタイプは散房花序、花は鮮紫ピンク色で丸弁、平咲、弱香の中輪となる花壇向きの品種である。

 樹形は半つる性、株立は叢生、樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形、長さはやや長、基部の幅はやや狭、色は緑褐、数は枝基部及び枝中央部はやや多、花柄は無である。小葉全体の形は楕円形、小葉の枚数は中、本葉の長さはやや短、幅は狭である。新葉及び本葉の色は緑、光沢は強、葉の厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは散房花序、蕾の形はつぼ形である。花形は平咲、花径は中、高さはやや低、花弁表面及び裏面の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9504)である。花色の移行性は無、花弁のタイプは丸弁、全体の形は狭楕円形、厚さはやや薄、硬さは軟、数は20〜24、一茎の花数は6〜10、花の香りは弱である。枝の長さは長、太さはやや細、新しょうの色は緑褐、開花枝の色は緑、開花時期は晩である。

 「アイスバーグ」と比較して、蕾の形がつぼ形であること、花弁表面の色が鮮紫ピンクであること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

ラインハード ノアック   

ドイツ連邦共和国 33334 ギュータースロー イム フエンネ 54 

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ワーナー ノアック   

ドイツ連邦共和国 33334 ギュータースロー イム フエンネ 54 

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は、1990年に出願者の温室(ドイツ連邦共和国)において、「ノアトラム」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9295号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ボローニア   スプリング ピンク

             

3 登録品種の特性の概要

  この品種は、Boronia heterohyllaの枝変わりであり、花形は鐘形で、花色は紫ピンク色に明赤紫色のぼかしが入る鉢物向きの品種である。

 樹姿は立性、樹高及び枝の太さは中、枝の色は淡褐、分枝数は少、節間長は中である。単葉・複葉の別は複葉、葉の形は線形、葉身長は長、葉身幅は広、葉の表面の色は緑、葉軸基部の長さは長、香りは中である。花房形成の有無は花房を形成しない、花の向きは下、花形は鐘形、花径は小、高さは大、花弁内部の単色・複色の別は単色、地色は紫ピンク(JHS カラーチャート9503)、花弁外部の単色・複色の別は複色、複色のパターンはぼかし、地色は紫ピンク(同9503)、複色は明赤紫(同9206)、花弁の形は卵形、花弁数は少、花柄の長さは中、香りは弱、開花の早晩性は早である。

 B. heterohyllaと比較して、花弁内部の地色が紫ピンクであること、花弁外部に複色があること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

井上堅一   新潟県北蒲原郡中条町富岡1296−1

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

井上堅一   新潟県北蒲原郡中条町富岡1296−1

 

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

 

8 登録品種の育成の経過の概要              

 この品種は、平成5年に育成者の温室(新潟県北蒲原郡中条町)において、Boronia heterohyllaの枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第9296号   平成13年8月16日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   なめこ   出羽N−1号(でわN−1ごう)

     

3 登録品種の特性の概要

 この品種は、野生種(山形県産)から系統選抜し育成されたものであり、菌さんの形は丸山形で明黄橙色の施設栽培向きの品種である。

 菌糸の生長最適温度は24℃、菌糸密度は普通である。最適温度における子実体発生までの期間は111〜120日、温度較差は6〜8℃、処理温度は11〜15℃、生長最適温度は14〜16℃である、発生型は叢生、1瓶当たりの収量は127gである。菌さんの形は成育初期は半球形、成熟時は丸山形、色は成育初期及び成熟時は明黄橙色、肉質及び粘着物は普通である。菌柄の形は2型、太さは普通、菌さんの直径と菌柄の長さとの比率は1:1.3である。

 「北研N151号」と比較して、菌床表面の皮膜形成が多いこと、生育初期の菌さんの色が明黄橙色であること等で、「河村KN245号」と比較して、生育初期の菌さんの断面の形態が半球形であること、成熟時の菌さんの断面の形態が丸山形であること等で区別性が認められる。

 なお、「北研N151号」、「河村KN245」等の対峙培養において明確な帯線を形成する。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

山形県   山形県山形市松波二丁目8番1号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

森川東太    山形県寒河江市元町1−9−3

三河孝一    山形県寒河江市島6−8

阿部征二    山形県山形市円応寺町4−29

増川一臣    山形県天童市老野森3−17−16

白田金次郎   山形県西村山郡朝日町大谷1471

佐藤充     山形県西村山郡河北町谷地甲131−2

伊藤晶夫    山形県東根市藤助新田1044−3

安在哲夫    山形県山形市西原1−6−6

降幡和男    山形県上山市矢来4−8−18

石澤實     山形県南陽市三間通213−3

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、平成3年に出願者の施設(山形県寒河江市)において、野生種(山形県産)の系統選抜を行い、その菌株の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「月山N−1号」であった。