種苗法による品種登録

 

 

 種苗法(平成10年法律第83号)第18条第1項の規定に基づき下記の67品種を

品種登録(第138回)しましたので、お知らせします。

 

                                                                               

品種登録

の番号

農林水産植物の

種類

      登録品種の名称

品種登録を受ける者の氏名

及び名称

8213

 ゆめひたち

 茨城県

8214

ばれいしょ

 タワラヨーデル

 俵正彦

8215

ばれいしょ

 タワラマガタマ

 俵正彦

8216

せんぶり

 みまき3号

 長野県

8217

トマト

 KGM962

 カゴメ株式会社

8218

トマト

 KGM963

 カゴメ株式会社

8219

すもも

 夏乙女

 株式会社天香園

8220

もも

 あやひめ

 飯南農業協同組合

8221

りんご

 博世

 岩崎智里

8222

りんご

 きたろう

 果樹試験場

8223

りんご

 JM2

 果樹試験場

8224

りんご

 JM5

 果樹試験場

8225

パンジー

 ルンバ

 株式会社サカタのタネ

8226

パンジー

 サンバ

 株式会社サカタのタネ

8227

デルヒニウム

 バートウォー

 バーテルス ブリーディ

ング社

8228

トルコぎきょう

 スィートハートホワイト

 井田彰

8229

トレニア

 サンレニラブ

 サントリー株式会社

8230

トレニア

 サンレニディブ

 サントリー株式会社

8231

カランコエ

 ドリームベルズ

 フィデス ベヘーア社

8232

カランコエ

 ジングル ベルズ

 フィデス ベヘーア社

8233

きく

 イエロー ティナ

 サザングラスハウス プロデュース リミテッド

8234

きく

 レモン リネカー

 サザングラスハウス プロデュース リミテッド

8235

きく

 精英

 有限会社精興園

8236

きく

 精水

 有限会社精興園

8237

きく

 精楽

 有限会社精興園

8238

きく

 セイメグ

 有限会社精興園

8239

カンパニュラ

 ボディール

 有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン

8240

カンパニュラ

 イェッテ

 有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン

8241

アルストロメリ

 ジャジー  ディープローズ

 株式会社ティ・エム・ボール研究所

8242

アルストロメリ

 ジャジー  フロスティローズ

 株式会社ティ・エム・ボール研究所

8243

アルストロメリ

 スタプリシス

 ファン スターベレン社

8244

アルストロメリ

 スタプリッツァ

 ファン スターベレン社

8245

アルストロメリ

 スタプリミル

 ファン スターベレン社

8246

アルストロメリ

 スタプリナグ

 ファン スターベレン社

8247

アルストロメリ

 スタプリモン

 ファン スターベレン社

8248

アルストロメリ

 スタプリラン

 ファン スターベレン社

8249

アルストロメリ

 スタミアル

 ファン スターベレン社

8250

カラジウム

 そよぎ

 鹿児島県

8251

シンビジウム

 グレートフラワー アントワネット

 根岸征志

8252

シンビジウム

 グレートフラワー 高千穂

 根岸征志

8253

シンビジウム

 ラインストーン キュテレイア

 株式会社河野メリクロン

8254

シンビジウム

 ミニサラー マリオ

 有限会社バイオ・ユー

8255

シンビジウム

 ミニサラー ホワイトフォールズ

 有限会社バイオ・ユー

8256

シンビジウム

 サカキリバー トントン巴御前

 林 冨造

8257

シンビジウム

 サカキリバー ハミングトゥギャザー

 林 冨造

8258

デンドロビウム

 エノビパレード ミルキーウェイ

 株式会社沖縄蘭研

8259

デンドロビウム

 シルキーホワイト ユキコ

 山本二郎

8260

デンドロビウム

 バレーエンゼル ハルカ

 有限会社高木農園

8261

デンドロビウム

 スプリングジュエル ろここ

 橋本寛、田坂幸夫

8262

デンドロビウム

 スプリングカラー ほほえみ

 橋本寛、田坂幸夫

8263

デンドロビウム

 スノーマジック ユッコ

 山本二郎

8264

デンドロビウム

 エッチフジッコ

 山本二郎

8265

ファレノプシス

 朱鷺の舞

 武田薬品工業株式会社

8266

オドントグロッ

サム

 ルビー キャッスルヒル

 有限会社向山蘭園

8267

つばき

 いのくちの香り

 井口村、尾川武雄

8268

ばら

 ダイヤモンドダストたんばら

 横田禎二

8269

ばら

 ケイスナカク

 京成バラ園芸株式会社

8270

ばら

 ケイハジンサ

 京成バラ園芸株式会社

8271

ばら

 ケイナカホワイト

 京成バラ園芸株式会社

8272

ばら

 ラブユー

 石井通生

8273

ばら

 万喜

 藤間功一

8274

ばら

 オスブラッサム

 デビッド オースチン ロージズ リミテッド

8275

ばら

 オスベル

 デビッド オースチン ロージズ リミテッド

8276

ばら

 オスセミ

 デビッド オースチン ロージズ リミテッド

8277

ポインセチア

 キャロル ローズ

 古賀久雄

8278

ポインセチア

 キャロル ピンク

 古賀久雄

8279

ポインセチア

 キャロル スカーレット

 古賀久雄

 

 

 

 

   

【登 録 品 種 の 概 要】

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8213号   平成12年7月31日

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   稲   ゆめひたち

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「チヨニシキ」に「北陸122号」(後の「キヌヒカリ」)を交配して育成された固定品種であり,育成地(茨城県水戸市)における成熟期は中生の中,稈長が短,穂長及び穂数が中で,耐倒伏性に優れた水稲,粳種である。

 草型は中間型,稈長は短,稈の細太は中,剛柔はやや剛,止葉の直立の程度は立である。穂長及び穂数は中,粒着密度はやや密,穂型は紡垂状である。穎色は黄白,ふ先色は黄白−黄,芒の有無と多少は稀,芒長は短である。玄米の形,大小及び精玄米千粒重は中,玄米の見かけの品質は上の下,光沢は良である。出穂期及び成熟期は中生の中,障害型耐冷性は中,穂発芽性はやや難,耐倒伏性は強,脱粒性は難である。いもち病抵抗性推定遺伝子型は+,穂いもち圃場抵抗性は中,葉いもち圃場抵抗性はやや弱である。

 「コシヒカリ」と比較して,稈長が短いこと,止葉の直立の程度が立つこと,耐倒伏性が強いこと等で,「キヌヒカリ」と比較して,稈長が短いこと,いもち病抵抗性推定遺伝子型がPi-iであること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

茨城県   茨城県水戸市笠原町978番6

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

須賀立夫   茨城県常陸太田市磯部町558−3    

飯田幸彦      茨城県水戸市見川町2563−336    

桐原俊明      茨城県水戸市酒門町4276−4 グリーンパークさいとう A201 

横田国夫      茨城県鹿島郡鉾田町当間463         

西宮智美      茨城県水戸市大塚町2065             

奥津喜章      茨城県水戸市中丸町131−1            

高木嘉明      茨城県東茨城郡大洗町磯浜町5622              

塙治雄       茨城県水戸市谷田町883−2             

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和62年に茨城県農業試験場(水戸市)において,「チヨニシキ」に「北陸122号」(後の「キヌヒカリ」)を交配し,以後,系統育種法により選抜育成された固定品種であり,平成6年から生産力検定試験及び特性検定試験,7年から奨励品種決定試験を行い,同年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「ひたち10号」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8214号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばれいしょ   タワラヨーデル

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,アンデス赤の変異株であり,いもの形はまが玉状,いもの皮色は全体が赤,肉色は黄の調理用品種である。

  叢性はやや直立型,個重型・個数型の別は中間型,幼芽の色は赤,茎の長さ及び太さは中,色は赤,葉色は緑,花の大きさは中,色は赤系,ふく枝の長さは短,いも着生の深浅は浅,長短は極長,扁平度は弱,形はまが玉状,皮色は赤,表皮の粗滑は滑,目の深浅は極浅,肉色は黄,肉質はやや粉である。

 「デジマ」と比較して,いもの形がまが玉状であること,皮色が赤であること,肉色が黄であること等で,「アイノアカ」と比較して,いもの形がまが玉状であること,皮色が赤であること,表皮の粗滑が滑であること,肉質がやや粉であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

俵正彦   長崎県南高来郡瑞穂町西郷丁231番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

俵正彦   長崎県南高来郡瑞穂町西郷丁231番地        

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成4年に出願者のほ場(長崎県南高来郡瑞穂町)において,栽培中のアンデス赤(岡山県から種いもを導入)から,いもの形がまが玉状の変異株を発見,以後,選抜と増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「ヨーデル」,出願公表時の名称は「アルペン トップ」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8215号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばれいしょ   タワラマガタマ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,アンデス赤の変異株であり,いもの形はまが玉状,いもの皮色が一次色が赤,二次色が紫,肉色は黄の調理用品種である。

  叢性はやや直立型,個重型・個数型の別は中間型,幼芽の色は紫,茎の長さ及び太さは中,色は緑,葉色は緑,花の大きさは中,色は赤紫系,ふく枝の長さは短,いも着生の深浅は浅,長短は極長,扁平度は弱,形はまが玉状,皮色の一次色は赤,二次色は紫,表皮の粗滑はやや粗,目の深浅は極浅,肉色は黄,肉質はやや粉である。

 「デジマ」と比較して,いもの形がまが玉状であること,皮色の一次色が赤,二次色が紫であること,肉色が黄であること等で,「アイノアカ」と比較して,いもの形がまが玉状であること,皮色の一次色が赤,二次色が紫であること,表皮の粗滑がやや粗であること,肉色が黄色であること,肉質がやや粉であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

俵正彦   長崎県南高来郡瑞穂町西郷丁231番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

俵正彦   長崎県南高来郡瑞穂町西郷丁231番地        

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成4年に出願者のほ場(長崎県南高来郡瑞穂町)において,栽培中のアンデス赤(岡山県から種いもを導入)から,いもの形がまが玉状で皮色が紫の変異株を発見,以後,選抜と増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「ヨーデルムラサキ」,出願公表時の名称は「アルペン グズリー」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8216号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   せんぶり   みまき3号

 

3 登録品種の特性の概要

  この品種は,「みまき2号」から選抜して育成されたものであり,草型はやや直立,草丈は中,花は花冠の直径がやや大きく,色は黄白に明青味紫の条線が入る,薬用向きの品種である。

 草型はやや直立,草丈,茎立数及び茎の太さは中,茎の横断面の形は四稜角,色は淡緑,紫色の有無と程度は淡紫,節数及び側枝数は中,根生葉の有無は無,葉の長さ及び幅は中,葉身の形は線形,横断面は外反転,色は濃緑,花の形は広ひ針形,花冠裂片の先端の形は鋭形,直径はやや大,着花数は少,色は黄白(JHSカラーチャート 1901),紋様は条線,紋様の色は青紫,腺体の毛の有無は有,位置は基部より上,がくの形は線形,大きさは中,色は緑,さく果の形は狭卵形,開花の早晩性はやや晩である。 

 「みまき2号」と比較して,草丈が高いこと,花冠の直径が大きいこと,開花の早晩性が遅いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

長野県   長野県長野市大字南長野字幅下692の2

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

宮沢洋一   長野県小県郡青木村村松1250

中島由郎      長野県上田市秋和464

馬場英實      長野県長野市松代町柴428−3

豊川泰       長野県長野市篠ノ井布施五明161−14

和田健夫      長野県長野市東和田543−16

柳沢一馬      長野県小県郡東部町本海野1496−62    

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は,昭和61年に出願者のほ場(長野県北佐久郡北御牧村)において「みまき2号」の実生の中から選抜,以後,固定を図りながら特性の調査を継続し,平成6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8217号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     トマト     KGM962

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,アメリカ合衆国より導入したものから育成した雄性不稔系統を母系とし,台湾より導入した品種を父系とする交雑品種であり,完熟期の果実は濃赤色で硬く,果柄に離層がない加工用品種である。

 草姿は心止まり,子葉の大きさは中,色は緑,胚軸のアントシアニン着色は有,節間長及び第1花房より下の葉数は中,花房間葉数は一般に2,葉色は緑,葉形は1型,巻葉性及び葉長は中,葉幅はやや狭,根の太さは中である。花房の形は単純,花数は中,完熟期の果色は濃赤,果実表皮の色は黄,果形はプラム形,果頂部の形は平滑,果実の大きさはやや小,果実の硬さは硬,子室数は一般に3〜4,果実の大きさの均一性は中,果肩部の緑色は無,へた落ちの大きさはやや小,果柄の離層は無,花落ちの形は点状,果肉の色は濃赤である。開花始期及び着色始期は中,裂果抵抗性はかなり強,可溶性固形物含量,酸度及び全固形物量はやや高,半身萎凋病抵抗性及び萎凋病レースJ−1抵抗性は有である。

  「しょうほう」と比較して,果形がプラム形であること,花落ちの形が点状であること等で,「レッドカゴメ90」と比較して,果形がプラム形であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

カゴメ株式会社   愛知県名古屋市中区錦三丁目14番15号

                   

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山岡浩一     栃木県那須郡西那須野町大字西富山47番地 カゴメ那須寮209号

細井克敏        栃木県黒磯市鍋掛1087番地1093

余郷克己        栃木県那須郡西那須野町南郷屋5丁目163番地382

津布楽洋和   栃木県那須郡西那須野町東三島3丁目63番地18  さつきハウ        ス2号

 

7 出願公表の年月日   平成11年4月21日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は,アメリカ合衆国より導入した雄性不稔系統「2-327」,固定品種「FL78-37」及びF1品種「Alta」を育種素材として育成した雄性不稔系統「msx8901-1-2-2-1」を母系とし,台湾より導入した固定品種「TK19-75」を父系とする交雑品種であり,平成4年に出願者の研究所(栃木県那須郡西那須野町)において,交配組み合わせ能力検定試験を実施し,5年から特性の調査を行い,7年に目標とする特性を有していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8218号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     トマト   KGM963

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,出願者の育成系統にアメリカ合衆国パデュー大学の育成品種を交配して育成されたものであり,完熟期の果実は濃赤色で果柄に離層がなく,リコピン含量が高い加工用品種である。 

 草姿は心止まり,子葉の大きさは中,色は緑,胚軸のアントシアニン着色は有,節間長及び第1花房より下の葉数は中,花房間葉数は一般に2,葉色は緑,葉形は1型,巻葉性及び葉長は中,葉幅はやや狭,根の太さはやや太である。花房の形は単純,花数は中,完熟期の果色は濃赤,果実表皮の色は黄,果形は腰高球,果頂部の形は平滑,果実の大きさはやや小,果実の硬さは硬,子室数は一般に3〜4,果実の大きさの均一性は中,果肩部の緑色は無,へた落ちの大きさは中,果肉の厚さはやや薄,果柄の離層は無,花落ちの形は点状,果肉の色は濃紅である。開花始期は中,着色始期はやや晩,裂果抵抗性は強,可溶性固形物含量は高,酸度及び全固形物量は中,半身萎凋病抵抗性は無,萎凋病レースJ−1抵抗性は有である。

  「レッドカゴメ90」と比較して,果肉の色が濃紅であること,半身萎凋病抵抗性が無いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

カゴメ株式会社   愛知県名古屋市中区錦三丁目14番15号

                   

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

細井克敏      栃木県黒磯市鍋掛1087番地1093

余郷克己      栃木県那須郡西那須野町南郷屋5丁目163番地382

 

7 出願公表の年月日   平成11年4月21日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は,昭和58年に出願者の研究所(栃木県那須郡西須野町)において,出願者育成系統「Kc73-28-2-1-1-1-1-1」にアメリカ合衆国パデュー大学の育成品種「PU7474」を交配し,その実生の中から選抜,以後,固定を図りながら特性の調査を継続し,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8219号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

    すもも    夏乙女(なつおとめ)

 

3 登録品種の特性の概要

  この品種は,出願者の「大石早生すもも」の樹の下の偶発実生から育成された品種であり,果実の外観が楕円,大きさが中,果皮の地色が緑黄色, 着色が紅色,果肉が淡黄色の育成地(山形県東根市)では8月中旬に成熟する中生種である。

 樹姿はやや直立,樹の大きさはやや大, 樹勢, 枝梢の太さ及び節間長は中,枝梢の色は褐である。成葉葉身の形は楕円, 先端の形は漸鋭尖, 基部の形は鋭,大きさは小,色はやや濃緑,蜜腺の形は球腎である。花形は一重, 大きさは小,花弁の形は楕円,色は白,がく筒内壁の色は黄緑,がく筒の形は円,がくの色は黄緑である。果実の外観は楕円,果頂部の形は凸,果頂部の空洞は無,果実の大きさは中,果皮の地色は緑黄,着色は紅, 着色の濃さは中,形はぼかし,果粉の多少はやや少,切った直後の果肉の色は淡黄,果肉の変色及び硬さは中,果肉繊維の多少はやや少, 果肉の粗密,果汁の多少,甘味及び酸味は中,渋味及び苦味は無,核の形は楕円,大きさは中,核と果肉の粘離は粘,色は褐,核面の粗滑は粗である。開花期は中,成熟期は中で育成地では8月中旬である。生理落果の多少は中,裂果は無である。

  「大石早生すもも」と比較して,果実の外観が楕円であること, 成熟期が遅いこと等で, 「大石中生」と比較して,果頂部の形が凸であること,果実が小さいこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社天香園   山形県東根市中島通り1丁目34号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

岡田誠   山形県東根市中島通り一丁目34号

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月12日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成2年に育成者が出願者のほ場(山形県東根市)の「大石早生すもも」の樹の下に発芽していた偶発実生を採取して養成し,7年に初結果,以後増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「夏の夢」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8220号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

    もも    あやひめ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「砂子早生」として導入した苗木の中から発見されたものであり,果実の外観が扁円,大きさがやや大,果皮の地色及び果肉が乳白色の育成地(香川県綾歌郡飯山町)では6月下旬に成熟するかなり早生種である。

 樹姿は中間,樹の大きさ,樹勢,枝梢の太さ及び節間長は中,枝梢の色は緑,芽序は単複である。葉身の形,鋸歯の形, 葉縁の波打ち及び葉の大きさは中,色は緑,蜜腺の形は球腎である。花形は普通咲, 大きさは大,花弁の数は単弁,形は楕円,波打ちは有,色は桃, 花粉の多少は有, がく筒の形は鐘, がく片先端の形は尖,がくの色は淡紅である。果実の外観は扁円,果頂部の形は凹, 赤道部の縫合線は浅, 果頂部の縫合線は中, 大きさはやや大, 果皮の地色は乳白,着色はやや多, 濃さはやや濃, 形はぼかし及び条,切った直後の果肉の色は乳白,果肉内の着色は少, 核周囲の着色は無, 果肉の粗密はやや粗,果肉繊維の多少は中, 果皮の剥皮性は易, 肉質は溶質, 果汁の多少は中, 甘味はやや少, 酸味は少,渋味は微,苦味は無である。核と果肉の粘離は粘核, 核の形は楕円,大きさは中, 色は淡褐, 核面の粗滑は粗である。開花期は早で育成地においては4月上旬,成熟期(満開〜成熟までの日数)は81〜90日で育成地においては6月下旬である。生理落果の多少は少, 核割れの多少は中,裂果は微, 果実の日持ちは中である。

  「砂子早生」と比較して,芽序が単複であること,花粉が有ること,果実の外観が扁円であること等で,「武井白鳳」と比較して, 芽序が単複であること,がく片先端の形が尖であること等で, 「日川白鳳」と比較して,芽序が単複であること,蜜腺の形が球腎であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

飯南農業協同組合   香川県綾歌郡飯山町下法軍寺545番地の1

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

川田秋見   香川県綾歌郡飯山町東坂元358番地

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は, 育成者が自園(香川県綾歌郡飯山町)において, 昭和48年頃に「砂子早生」として導入した苗木の中から特性の異なる個体を発見, 以後, 増殖を行いながら特性の調査を継続し, 平成8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお, 出願時の名称は「はんなん」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8221号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   りんご     博世(はくよ)

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ふじ」に「王林」を交配して育成されたものであり,果実の外観が扁円,果皮を被う色が紫紅,大きさが大の育成地(青森県弘前市)では10月下旬〜11月上旬に成熟する晩生種である。

 樹姿はやや直立,樹の大きさは大, 樹勢は強である。枝梢の太さは太,節間長は短,皮目の大きさは小, 多少は中である。短果枝の着生(結果習性)は短果枝上,えき花芽の着生は中である。葉身の形は中間,大きさ(葉身の長さ)は短,色は緑,たく葉の形は鎌形,長さは短,葉柄の長さ及び太さは中である。花の大きさは大,花色(蕾の色)は濃桃,花弁の形は長円,やくの色は黄である。果実の外観は扁円,王冠は弱,がくの開閉は閉,がくあの深さは中,広さはやや広,こうあの深さ及び広さは中,果実の大きさは大,果皮の地色は黄緑,被う色は紫紅,色の強さは濃,型は縞不明,さびの位置はこうあ及び側面,量は無〜僅か,さび状果点は無, 果点の大きさは小,密度は低,スカーフスキンは有,ろう質は少,粗滑の程度は中である。果梗の長さは短,太さは中,肉こうの有無は有である。果心の形は広楕円,大きさは中,果肉の色は白,褐色化は弱, 硬さは硬, きめは密,蜜の多少は中,甘味は高,酸味は中,渋味は無,香気は少,果汁の多少は多である。種子の形は倒卵,大きさはやや大である。発芽期は中,成熟期は晩で育成地において10月下旬〜11月上旬,結果の早晩は中,早期落果及び後期落果は無〜僅か,普通貯蔵性及び冷蔵貯蔵性はやや長い,心かびの発生は無〜僅かである。

 「アスマ」と比較して,がくの開閉が閉であること,果実が小さいこと,スカーフスキン及び肉こうが有ること等で, 「ハニークイーン」と比較して, 皮目が小さいこと,果実の外観が扁円であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

岩崎智里   青森県弘前市大字下湯口字村元57番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

岩崎博夫   青森県弘前市大字下湯口字村元57番地

 

7 出願公表の年月日    平成11年4月21日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は, 昭和59年に育成者が自園(青森県弘前市)において,「ふじ」に「王林」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「フジ王」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8222号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   りんご   きたろう

 

3 登録品種の特性の概要

  この品種は,「ふじ」に「はつあき」を交配して育成されたものであり,果実の外観が扁円,果皮を被う色が赤,色の強さは淡,色の量は少,大きさが中の育成地(岩手県盛岡市)では10月中旬に成熟する中生種である。

 樹姿は開張,樹の大きさ及び樹勢は中である。枝梢の太さ及び節間長は中,皮目の大きさは大,多少は多である。短果枝の着生(結果習性)は短果枝上,えき花芽の着生は多である。葉身の形は円,大きさは短,色は緑,たく葉の形は鎌形,長さは短,葉柄の長さ及び太さは中である。花の大きさは中,花色(蕾の色)は濃桃,花弁の形は卵,やくの色は淡黄である。果実の外観は扁円,王冠は中,がくの開閉は開,がくあの深さは中,広さは広,こうあの深さは中,広さは広,果実の大きさは中,果皮の地色は黄緑,果皮を被う色は黄,色の強さは濃,色の量は少,さびの位置は全面,量は多,さび状果点は有,果点の大きさ及び密度は中,スカーフスキンは無,果皮のろう質及び粗滑の程度は中である。果梗の長さは長,太さはやや太,肉こうの有無は無である。果心の形は円錐,大きさは小,果肉の色は黄,果肉の褐色化は強,硬さは硬,きめはやや粗,蜜の多少は少,甘味はやや高,酸味は中,渋味は無,香気は少,果汁の多少は多である。種子の形は倒卵,大きさは大である。発芽期及び開花期は晩,成熟期は中で育成地においては10月中旬,後期落果は多,普通貯蔵性は長い,冷蔵貯蔵性は非常に長い,心かびの発生は無〜僅かである。

 「シナノゴールド」と比較して,果実の外観が扁円であること,果実の後期落果が多いこと等で,「きおう」と比較して,成熟期が遅いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

果樹試験場   茨城県つくば市藤本2番1

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

吉田義雄    北海道江別市大麻中町19−2

土屋七郎    茨城県竜ヶ崎市長山1−14−6

副島淳一    岩手県盛岡市下厨川字赤平4

羽生田忠敬   長野県長野市真島町川合306

真田哲朗    岩手県盛岡市下厨川字赤平4

樫村芳記    茨城県つくば市吾妻2−1−2−704−403

増田哲男    岩手県盛岡市東新庄2−23−37

別所英男    山梨県東八代郡石和町窪中島312

小森貞男    沖縄県石垣市字登野城911

伊藤祐司    茨城県那珂郡大宮町3101−11

阿部和幸    岩手県盛岡市下厨川字赤平4

古藤田信博   岩手県盛岡市下厨川字鍋屋敷92

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和51年に果樹試験場盛岡支場(現同リンゴ支場(岩手県盛岡市))において「ふじ」に「はつあき」を交配し,59年初結実,61年選抜,平成元年から「リンゴ盛岡52号」の系統名で系統適応性検定試験を実施し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「リンゴ盛岡52号」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8223号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

  りんご    JM2(じぇいえむ2)

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「マルバカイドウ(セイシ)」に「M9」を交配して育成されたものであり,樹姿が中間,枝梢の太さが中,葉が長い,果実が極小で栄養繁殖の容易な台木用品種である。

  樹姿は中間,樹の大きさは小, 樹勢は中である。枝梢の太さは中,節間長は短,皮目の大きさは大,多少は少である。短果枝の着生(結果習性)は枝の先端,えき花芽の着生は少である。葉身の形は円,大きさ(葉身の長さ)は長,葉色は濃緑,たく葉の形は長円,長さ及び葉柄の長さは中,太さは太である。花の大きさは中,色(蕾の色)は濃桃,花弁の形は長円,やくの色は濃黄である。果実の外観は扁円,王冠は無,がくの開閉は閉,がくあの深さは浅,広さは広,こうあの深さは浅,広さは中,果実の大きさは極小,果皮の地色は黄緑,果皮を被う色は黄,被う色の型は縞不明,さびの量は無〜僅か,さび状果点は無,果点の大きさは小,密度は中,スカーフスキンは無,果皮のろう質は中,粗滑の程度は滑である。果梗の長さは長,太さは細,肉こうの有無は無である。果心の形は平円,大きさは大,果肉の色は黄,果肉の褐色化は強,硬さはやや軟,きめは粗,蜜の多少は無〜僅か,甘味は低, 酸味は強, 渋味は有,香気は少,果汁の多少は中である。種子の形は倒卵,大きさは小である。発芽期は早,開花期は中, 成熟期は早で育成地(岩手県盛岡市)では9月上中旬である。挿し木による栄養繁殖の難易は易, 接木後の樹勢は中である。

 「JM1」と比較して,皮目が少ないこと,短果枝の着生(結果習性)が枝の先端であること等で,「JM8」と比較して,短果枝の着生(結果習性)が枝の先端であること,発芽期が早いこと等で,「JM5」と比較して,短果枝の着生(結果習性)が枝の先端であること,えき花芽の着生が少ないこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

  果樹試験場   茨城県つくば市藤本2番1

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

  吉田義雄     北海道江別市大麻中町19−2

  土屋七郎        茨城県竜ヶ崎市長山1−14−6

  副島淳一        岩手県盛岡市下厨川字赤平4

  定盛昌助     長野県南安曇郡豊科町高家3700−16

  羽生田忠敬   長野県長野市真島町川合306

  真田哲朗     岩手県盛岡市下厨川字赤平4

  樫村芳記        茨城県つくば市吾妻2−1−2−704−403

  増田哲男        岩手県盛岡市東新庄2−23−37

  別所英男     山梨県東八代郡石和町窪中島312

  小森貞男    沖縄県石垣市字登野城911

  伊藤祐司    茨城県那珂郡大宮町3101−11

  阿部和幸     岩手県盛岡市下厨川字赤平4

  古藤田信博   岩手県盛岡市下厨川字鍋屋敷92

      

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

    この品種は,昭和47年に農林省園芸試験場盛岡支場(現農林水産省果樹試験場リン ゴ支場(岩手県盛岡市))において,「マルバカイドウ(セイシ)」に「M9」を交配し, 翌年は種,59年に選抜,60年から「リンゴ台木盛岡2号」の系統名で系統適応性検 定試験を行い,平成9年に最終選抜して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「リンゴ台木盛岡2号」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8224号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

  りんご    JM5(じぇいえむ5)

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「マルバカイドウ(セイシ)」に「M9」を交配して育成されたもので,樹姿が開張,枝梢の太さが細,葉の大きさが中,果重が極小で栄養繁殖の難易が中の台木用品種である。

 樹姿は開帳,樹の大きさは小, 樹勢は弱である。枝梢の太さは細,節間長は中,皮目の大きさは大,多少は中である。短果枝の着生(結果習性)は短果枝上,えき花芽の着生は多である。葉身の形は中間,大きさ(葉身の長さ)は中,葉色は濃緑,たく葉の形は長円,長さは長,葉柄の長さは短,太さは中である。花の大きさは小,花色(蕾の色)は濃桃,花弁の形は長円,やくの色は濃黄である。果実の外観は扁円,王冠は弱,がくの開閉は閉,がくあの深さは浅,広さは中,こうあの深さは浅,広さは広,果実の大きさは極小,果皮の地色は黄緑,果皮を被う色は黄,被う色の型は縞不明,さびの量は無〜僅か,さび状果点は無,果点の大きさは小,密度は低,スカーフスキンは無,果皮のろう質は中,粗滑の程度は滑である。果梗の長さは長,太さは細,肉こうの有無は無である。果心の形は短円,大きさは中,果肉の色は黄,果肉の褐色化は強,硬さは中,きめは粗,蜜の多少は無〜僅か,甘味は中, 酸味は強, 渋味は有,香気は少,果汁の多少は中である。種子の形は倒卵,大きさは小である。発芽期は早,開花期は中, 成熟期は中で育成地(岩手県盛岡市)では10月上中旬である。挿し木による栄養繁殖の難易は中, 接木後の樹勢は極矮性である。

 「JM1」と比較して,枝梢が細いこと,えき花芽の着生が多いこと,花が小さいこと等で,「JM7」と比較して,枝梢が細いこと,えき花芽の着生が多いこと,花が小さいこと,さび状果点が無いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

  果樹試験場   茨城県つくば市藤本2番1

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

  吉田義雄     北海道江別市大麻中町19−2

  土屋七郎        茨城県竜ヶ崎市長山1−14−6

  副島淳一        岩手県盛岡市下厨川字赤平4

  定盛昌助     長野県南安曇郡豊科町高家3700−16

  羽生田忠敬   長野県長野市真島町川合306

  真田哲朗     岩手県盛岡市下厨川字赤平4

  樫村芳記        茨城県つくば市吾妻2−1−2−704−403

  増田哲男        岩手県盛岡市東新庄2−23−37

  別所英男     山梨県東八代郡石和町窪中島312

  小森貞男    沖縄県石垣市字登野城911

  伊藤祐司    茨城県那珂郡大宮町3101−11

  阿部和幸     岩手県盛岡市下厨川字赤平4

  古藤田信博   岩手県盛岡市下厨川字鍋屋敷92

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

    この品種は,昭和47年に農林省園芸試験場盛岡支場(現農林水産省果樹試験場リン ゴ支場(岩手県盛岡市))において,「マルバカイドウ(セイシ)」に「M9」を交配し, 翌年は種,59年に選抜,60年から「リンゴ台木盛岡5号」の系統名で系統適応性検 定試験を行い,平成9年に最終選抜して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「リンゴ台木盛岡5号」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8225号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   パンジー   ルンバ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,連合王国から導入した交配種にViola cornutaを交配して育成されたものであり,花は明緑黄色で,側弁及び唇弁に暗青味紫色の条線が入る極小輪で鉢物及び花壇向きの品種である。

 性状は斜上性,株の高さは低,広がりは広,分枝性は多である。葉の全形は長楕円形,長さは短,幅は狭,葉の表面の色は緑,裏面の色は淡緑,光沢の有無は有,葉脈は顕著でない,葉柄長は短である。花柄の長さは短,太さは細,花型は円形,花の向きは斜上,縦径及び横径は極小,花弁の縁の波打の程度は平滑,反曲の程度は中,花弁数は一重,花色は単色,上弁,側弁及び唇弁の地色は明緑黄(JHS カラーチャート2705),ブロッチの大きさは無,側弁及び唇弁の条線の色は暗青味紫(同8308),開花数は多である。開花の早晩は晩生,香りの強さは微または弱である。

 「F1  ベビーエロー」と比較して,葉の全形が長楕円形であること,上弁,側弁及び唇弁の地色が明緑黄であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社サカタのタネ   神奈川県横浜市都筑区仲町台二丁目7番1号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

淡野一郎   長野県南安曇郡三郷村温7131番地4 レジデンス望月B−  202

塚田忠一      長野県南安曇郡三郷村小倉1998番地

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は,平成2年に出願者の温室(長野県南安曇郡三郷村)において,連合王国から導入した交配種にViola cornutaを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8226号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   パンジー   サンバ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,連合王国より導入した交配種にViola cornutaを交配して育成されたものであり,花は濃赤味紫色で,唇弁に黄白色のブロッチ及び淡緑黄色の目,側弁及び唇弁に暗赤紫色の条線が入る極小輪で鉢物及び花壇向きの品種である。

 性状はほふく性,株の高さは低,広がりは中,分枝性は多である。葉の全形は卵形,長さは短,幅は狭,葉の表面の色は濃緑,裏面の色は淡緑,光沢の有無は有,葉脈は中,葉柄長は短である。花柄の長さは短,太さは細,花型は円形,花の向きは斜上,縦径及び横径は極小,花弁の縁の波打の程度は平滑,反曲の程度は弱,花弁数は一重,花色は複色,上弁,側弁及び唇弁の地色は濃赤味紫(JHS カラーチャート8907),上弁及び側弁のブロッチの大きさは無,唇弁のブロッチの色は黄白(同2902),大きさはかなり小,側弁及び唇弁の条線の色は暗赤紫(同9210),目の色は淡緑黄(同2903),大きさは小,開花数は中である。開花の早晩は晩生,香りの強さは無である。

 「F1ベビーパープルフェース」と比較して,性状がほふく性であること,上弁,側弁及び唇弁の地色が濃赤味紫であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社サカタのタネ   神奈川県横浜市都筑区仲町台二丁目7番1号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

淡野一郎   長野県南安曇郡三郷村温7131番地4 レジデンス望月B−  202

塚田忠一      長野県南安曇郡三郷村小倉1998番地

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は,平成2年に出願者の温室(長野県南安曇郡三郷村)において,連合王国より導入した交配種にViola cornutaを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8227号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

    デルヒニウム    バートウォー

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花は八重咲でがく片及び花弁が濃橙赤色の切花向きの品種である。

 草型は直立型,草丈は低,地下部の形状は塊根性,茎の長さは中,太さは太,分枝性は少,毛の有無は無,色は穏黄緑(JHS カラーチャート3513)である。葉の枚数は中,全形はZ,長さ及び幅は中,葉縁の毛の有無は有,表面の色は暗緑(同3707)である。花序の長さは短,幅は中,1花序に着生している小花数及び密度は中,花の咲き方は普通咲,花形は八重咲,花冠の大きさは中,花柄の長さはやや長,がく片の数は多,最外層がく片の全形は円形,長さは長, 幅は広,表面の着色パターンはT,Aゾーンの色は濃橙赤(同0707),がく片の距の有無と長さは中,色は穏ピンク(同0412),花弁部の大きさは無又は小,花弁数は少,花弁の単色・複色の別は単色,色は濃橙赤(同

0707),葯の色は緑褐,花の香りは無である。繁殖法は栄養繁殖系,開花期は早である。

 「プリンセス カロライン」と比較して,草型が直立型であること, がく片及び花弁の色が濃橙赤であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

バーテルス ブリーディング社                       オランダ王国 1432GD アールスメール ホーンウェッヒ 53

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ゴーゼン ベレント フーゴ バーテルス                  オランダ王国 1432GD アールスメール ホーンウェッヒ 53

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は, 1983年に育成者の農場(オランダ王国)において,育成者所有の無名実生種どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1986年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8228号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   トルコぎきょう   スィートハートホワイト

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「白扇」に「紫扇」を交配して育成されたものであり,花は黄白色のやや小輪の切花向きの品種である。

 草型はV型,草丈及び茎の太さは中,剛直性は強,色は緑,主茎節数は多,節間長は短,分枝数は中,分枝の着生位置は上中下である。葉形は卵円,葉長及び葉幅は中,葉色は緑である。花形は杯状,花の直径はやや小,花蕾数は多,花冠外面の色は黄白 (JHS カラーチャート2902),内面底部は浅緑黄(同3304),先端部,中間部及び下部の色は黄白(同3302),ぼかし及び覆輪の有無は無,絞りの有無程度は無,花弁先端の形は円形,そりはやや外曲,花弁長はやや短,花弁幅は中,数は5,がくの形状は筒状,裂片の長さはやや短,幅はやや狭,がく筒の長さ及び幅は中,アントシアニン発現の有無及び程度は無,雌ずいの形は正常,数は1,雄ずいの形は正常,数は5,花柄の長さは短である。開花の早晩性は中である。

 「スケッチホワイト」及び「シークレットホワイト」と比較して,花形が杯状であること,花弁の波打ちの程度が高いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

井田彰   千葉県鴨川市天面1020番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

井田彰   千葉県鴨川市天面1020番地

 

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和63年に育成者の農場(千葉県鴨川市)において,「白扇」に「紫扇」を交配し,その実生から選抜,以後,固定を図りながら特性の調査を継続し,平成4年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8229号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   トレニア   サンレニラブ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「サンレニブ」の枝変わりであり,花は上唇弁が浅青味紫色,下唇弁は側弁が青味紫色で下弁が浅青味紫色,筒部が鮮青味紫色で大輪の鉢物及び花壇向きの品種である。

 草型は半ほふく性,草丈は低である。茎の太さは中,アントシアンの発色はやや濃,毛の多少は少,分枝性は多,節間長は中である。葉の形は広卵形,葉長はやや短,葉幅は中,葉柄の太さは太,長さは短である。花序はえき性,花形は丸形,花径は長,花筒長は中である。上唇弁の色は浅青味紫(JHS カラーチャート8303),下唇弁の側弁の色は青味紫(同8311),下弁の色は浅青味紫(同8309),筒部の色は鮮青味紫(同8306),唇弁の花色のパターンは均一に着色,ブロッチの有無は無,上唇弁の波打ちの程度はやや強である。がくの切れ込みの形は深く2裂,長さは中,雄ずいのアントシアンの発色は中,距の有無は有,花柄の太さは太,長さは長,花穂形成の有無は無,開花期はやや晩である。

 「サンレニブ」と比較して,茎及び雄ずいのアントシアンの発色が濃いこと,下唇弁の側弁の色が青味紫(同8311)であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

サントリー株式会社   大阪府大阪市北区堂島浜2丁目1番40号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

田村裕二   山梨県中巨摩郡竜王町篠原2961番地8号

宮崎潔        滋賀県彦根市城町2丁目6番13号

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成7年に出願者のほ場(山梨県北巨摩郡白州町)において,「サンレニブ」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8230号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   トレニア   サンレニディブ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「クラウンバイオレット」に「コンカラー」を交配して育成されたものであり,花は上唇弁が浅青味紫色で下唇弁が濃青味紫色,筒部が青味紫色で中輪の鉢物及び花壇向きの品種である。

 草型は半ほふく性,草丈は低である。茎の太さは中,アントシアンの発色はやや濃,毛の多少は少,分枝性は多,節間長は中である。葉の形は広卵形,葉長は中,葉幅はやや狭,葉柄の太さはやや太,長さは短である。花序はえき性,花形は丸形,花径及び花筒長は中である。上唇弁の色は浅青味紫(JHS カラーチャート8309),下唇弁の側弁及び下弁の色は濃青味紫(同8307),筒部の色は青味紫(同8310),唇弁の花色のパターンは均一に着色,ブロッチの有無は無,上唇弁の波打ちの程度は中である。がくの切れ込みの形は深く2裂,長さは短,雄ずいのアントシアンの発色はやや淡,距の有無は有,花柄の太さはやや太,長さは中,花穂形成の有無は無,開花期は中である。

 「サンレニム」と比較して,上唇弁の色が浅青味紫で,下唇弁の色が濃青味紫であること,筒部の色が青味紫であること等で,「コンカラー」と比較して,葉長が長いこと,下唇弁の色が濃青味紫であること,上唇弁の波打ちの程度が強いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

サントリー株式会社   大阪府大阪市北区堂島浜2丁目1番40号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

宮崎潔      滋賀県彦根市城町2丁目6番13号

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成5年に出願者の研究所(大阪府三島郡島本町)において,「クラウンバイオレット」に「コンカラー」を交配して胚培養を行い,開花した個体の中から選抜,以後,出願者のほ場(山梨県北巨摩郡白州町)において増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8231号   平成12年7月31日      

                                                                       

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カランコエ   ドリームベルズ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「アズミ」に育成者所有の育成系統を交配して育成されたものであり,花は紫赤色の壺形で中輪の鉢物向きの品種である。

 草型は直立,葉部の高さ及び草丈は中,株幅は広,茎の毛及び木質化は無である。葉の全形は楕円形,葉身長は短,葉幅は狭,葉の表面の色は暗黄緑(JHS カラーチャート3509) ,赤色の着色は無,厚さは薄,鋸歯の形は円鋸歯,葉先の形は円頭,葉脚の基部の形は鈍形である。花序の長さは短,花数は少,最大幅は中,最小幅は狭,花の向きは下向き,直径は中,形は壺形である。花筒の長さは中,外面の色は紫赤(同9714),内面の色は浅黄緑(同3304),花冠の裂片の数は4片のみ,先端の形は円形,長さ及び幅は中,内面及び外面の色は明黄緑(同3305) ,そり方は反転である。がくの形は卵形,開き方は蕾時より開く,長さは中,色は浅黄緑(同3511),開花の早晩は中である。

 「ウエンディ」と比較して,葉の全形が楕円形であること,花の形が壺形であること,がくの色が浅黄緑であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

フィデス ベヘーア社                           オランダ王国 3155RC マースランド コルデンホーフェラーン 6

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

アイク ヴリランダー   オランダ王国 ド リール クリサント 24

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1990年に育成者のほ場(オランダ王国)において,「アズミ」に育成者所有の育成系統を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「ドリーム ベルズ」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8232号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カランコエ   ジングル ベルズ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ケミ」に「アズミ」を交配して育成されたものであり,花は濃紫ピンク色のつり鐘形で中輪の鉢物向きの品種である。

  草型は直立,葉部の高さ,草丈及び株幅は中,茎の毛及び木質化は無である。葉の全形は広線形,葉身長は中,葉幅は狭,葉の表面の色は暗黄緑(JHS カラーチャート3508),赤色の着色は無,厚さは中,鋸歯は円鋸歯,葉先の形は鈍頭,葉脚の基部の形は鈍形である。花序の長さは長,花数は少,最大幅は広,最小幅は狭,花の向きは下向き,直径は中,形はつり鐘形である。花筒の長さは長,外面の色は濃紫ピンク(同9713),内面の色は淡黄緑(同3102),花冠の裂片の数は4片のみ,先端の形は円形,長さは小,幅は中,内面及び外面の色は浅黄緑(同3103),そり方は反転である。がくの形は卵形,開き方は蕾時より開く,長さは中,色は穏黄緑(同3514),開花の早晩は中である。

 「ウエンディ」と比較して,葉の全形が広線形であること,花序が長いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

フィデス ベヘーア社

オランダ王国 3155RC マースランド コルデンホーフェラーン 6

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

アイク ヴリランダー      オランダ王国 ド リール クリサント 24

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月12日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1990年に育成者のほ場(オランダ王国)において「ケミ」に「アズミ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8233号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   イエロー ティナ

       

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ゴールドストック ティナ」に放射線を照射して育成されたものであり,花は明緑黄色の中輪で,切花向きの品種である。

  草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈はやや高である。茎の太さは中,色は緑,強さ及び中空の程度は中,摘心後の分枝性の多,側らいの発生程度は中,節間長はやや長である。葉身長はやや長,葉幅はやや広,葉の縦横比はやや小,葉柄の長さは短,葉の基部の形は凹,一次欠刻はやや深,表面及び裏面の色,毛じの多少,光沢度,厚さ及び硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂,大きさは中,分布状況は主として両側に付着するである。花房の形は平形,花の大きさは中,厚みは低,舌状花の重ねは2〜4列,舌状花数は少,管状花部の直径はやや小,管状花数はやや多,分布は集中,長さは小である。花弁の形は平弁,先端の形は丸い,花弁の長さはやや小,幅は中,外花弁の表面の色は明緑黄(JHS カラーチャート2705),裏面の色は浅緑黄(同2904),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は平,花盤の色は黄緑,花たくの形は平らな円錐状,大きさは小,総ほうの大きさはかなり小,花首の太さはかなり細,長さは長,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性は中である。   「ゴールドストック シリウス」と比較して,葉柄が短いこと,たく葉が殆どの葉に付着すること,外花弁の表面の色が明緑黄であること,「セイサハラ」と比較して,葉の基部の形が凹であること,たく葉が大きいこと,花たくの形が平らな円錐状であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

サザングラスハウス プロデュース リミテッド 

連合王国 ハンプシャー フェアハム ティッチフィールド ロード スワローフィールド ナーサリーズ

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

バリー ジョン メーチン  

連合王国 ハンプシャー リーオンザ ソレント マノーウェイ アンバーレイ 18 

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1995年に育成者のほ場(連合王国)において,「ゴールドストック ティナ」に放射線を照射して得られた開花株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1996年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8234号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   レモン リネカー

       

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ゴールドストック リネカー」に放射線を照射して育成されたものであり,花は浅緑黄色のやや小輪で,切花向きの品種である。

  草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は中である。茎の太さはやや太,色は緑,強さ及び中空の程度は中,摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は多,節間長は短である。葉身長及び葉幅は中,葉の縦横比はやや大,葉柄の長さは長,一次欠刻はやや深,表面の色は中,裏面の色は濃,毛じの多少,光沢度,厚さ及び硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂,大きさは中,分布状況は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形,花の大きさはやや小,厚みは低,舌状花の重ねは2〜4列,舌状花数は少,管状花部の直径はやや小,管状花数はやや多,分布は集中,長さはやや小である。花弁の形は平弁,先端の形は丸い,花弁の長さはやや小,幅は中,外花弁の表面の色は浅緑黄(JHS カラーチャート2703),裏面の色は浅緑黄(同2904),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は平,花盤の色は黄緑,花たくの形は盛り上がった円錐状,大きさは小,総ほうの大きさはかなり小,花首の太さはかなり細,長さは長,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性は晩である。  

 「ゴールド ショーナ」と比較して,たく葉が大きいこと,外花弁の表面の色が浅緑黄であること等で,「セイサハラ」と比較して,葉柄が長いこと,たく葉が大きいこと,花房の形が円錐形であること,外花弁の表面の色が浅緑黄であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

サザングラスハウス プロデュース リミテッド  

連合王国 ハンプシャー フェアハム ティッチフィールド ロード スワローフィールド ナーサリーズ

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

バリー ジョン メーチン   

連合王国 ハンプシャー リーオンザ ソレント マノーウェイ アンバーレイ 18 

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1995年に育成者のほ場(連合王国)において,「ゴールドストック リネカー」に放射線を照射して得られた開花株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性を調査し,その特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8235号   平成12年7月31日      

                                                                       

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   精英(せいえい)

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「日輪」に黄色系混合花粉を交配して育成されたものであり,花は鮮緑黄色の大輪で,切花向きの品種である。

 草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は高である。茎の太さはやや太,色は褐,強さは強,中空の程度は小,摘心後の分枝性は中,側らいの発生程度は多,節間長は中である。葉身長は中,葉幅はやや広,葉の縦横比はやや小,葉柄の長さは中,一次欠刻は深,葉裂片縁部の重なり程度は平行する,表面及び裏面の色は中,毛じの多少は少,光沢度,厚さ及び硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂,大きさは中,分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさは大,厚みはやや高,舌状花の重ねは5列以上で露心しない,舌状花数はかなり多である。管状花数はかなり少,分布は集中,長さは小である。花弁の形は舟底弁,先端の形は丸い,花弁の長さはやや大,幅は中,外花弁の表面の色は鮮緑黄(JHS カラーチャート2706),裏面の色は明緑黄(同2705),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は平,花の中心部の色は外弁と異なり黄緑色,花たくの形は盛り上がったドーム状,大きさ,総ほうの大きさ及び花首の太さは中,長さはやや短,生態分類型は夏ギク,開花の早晩性は晩である。

 「精祝」と比較して,茎の色が褐であること,葉裂片縁部の重なりの程度が平行すること,舌状花数が多いこと等で,「精君」と比較して,茎の色が褐であること,葉裂片縁部の重なり程度が平行すること,たく葉が殆どの葉に付着すること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社精興園   広島県芦品郡新市町大字金丸789番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山手義彦   広島県芦品郡新市町大字金丸789番地

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成5年に出願者のほ場(広島県芦品郡新市町)において,「日輪」に黄色系混合花粉を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8236号   平成12年7月31日      

                                                                       

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   精水(せいすい)

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「水神」に白色系混合花粉を交配して育成されたものであり,花は黄白色のかなり大輪で,切花向きの品種である。

  草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈はやや低である。茎の太さは中,色は褐,強さは強,中空の程度は小,摘心後の分枝性は中,側らいの発生程度は多,節間長は中である。葉身長はやや長,葉幅はやや広,葉の縦横比及び葉柄の長さは中,基部の形は凹,一次欠刻はやや深,表面及び裏面の色は中,毛じの多少は少,光沢度は中,厚さはやや薄,硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆ど無である。花の大きさはかなり大,厚みは中,舌状花の重ねは5列以上で露心しない,舌状花数は多である。管状花数はやや少,分布は集中,長さは中である。花弁の形は舟底弁,先端の形は丸い,花弁の長さは大,幅は中,外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2902),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は平,花の中心部の色は外弁と異なり淡黄色,花たくの形は盛り上がったドーム状,大きさはやや小,総ほうの大きさはやや大,花首の太さは中,長さはかなり短,生態分類型は夏ギク,開花の早晩性は晩である。

 「精の剣」及び「精の嵐」と比較して,葉の基部の形が凹であること,たく葉が殆ど無いこと,花の中心部の色が外弁と異なり淡黄色であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社精興園   広島県芦品郡新市町大字金丸789番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山手義彦   広島県芦品郡新市町大字金丸789番地

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成5年に出願者のほ場(広島県芦品郡新市町)において,「水神」に白色系混合花粉を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8237号   平成12年7月31日      

                                                                        

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   精楽(せいらく)

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「歌姫」に紅色系混合花粉を交配して育成されたものであり,花は赤紫色のやや大輪で,切花向きの品種である。

 草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は中である。茎の太さはやや細,色は赤紫,強さは中,中空の程度は小,摘心後の分枝性は中,側らいの発生程度は多,節間長は中である。葉身長及び葉幅は中,葉の縦横比はやや小,葉柄の長さは中,一次欠刻は深,表面の色,裏面の色及び毛じの多少は中,光沢度は弱,厚さは薄,硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は深裂せず,大きさは小,分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさはやや大,厚みはやや低,舌状花の重ねは5列以上で露心しない,舌状花数は多である。管状花数は少,分布は散在,長さは小である。花弁の形は平弁,先端の形は丸い,花弁の長さはやや大,幅は中,外花弁の表面の色は赤紫(JHS カラーチャート9508),裏面の色は穏赤紫(同9215),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は平,花の中心部の色は外弁と同色,花たくの形は平らなドーム状,大きさは小,総ほうの大きさは中,花首の太さはやや細,長さはやや短,生態分類型は夏ギク,開花の早晩性は晩である。

 「紅富士」と比較して,茎の色が赤紫であること,舌状花の重ねが5列以上で露心しないこと,外花弁の表面の色が赤紫であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社精興園   広島県芦品郡新市町大字金丸789番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山手義彦   広島県芦品郡新市町大字金丸789番地

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成5年に出願者のほ場(広島県芦品郡新市町)において,「歌姫」に紅色系混合花粉を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8238号   平成12年7月31日      

                                                                        

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   セイメグ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「バレリーナ」にピンク色系混合花粉を交配して育成されたものであり,花は紫ピンク色のやや小輪で,切花向きの品種である。

  草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は高である。茎の太さはやや細,色は赤紫,強さは弱,中空の程度は小,摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中,節間長はやや長である。葉身長はやや長,葉幅はやや広,葉の縦横比は中,葉柄の長さは短,一次欠刻は深,表面及び裏面の色は中,毛じの多少は少,光沢度,厚さ及び硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は深裂せず及び2深裂,大きさは中,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円筒形,花の大きさはやや小,厚みは低,舌状花の重ねは1.5列まで,舌状花数は極少である。管状花部の直径は小,管状花数はやや多,分布は集中,長さはやや小である。花弁の形は平弁,先端の形は丸い,花弁の長さはやや小,幅はやや狭,外花弁の表面の色は紫ピンク(JHS カラーチャート9203),裏面の色は淡紫ピンク(同9501),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は上向き,花盤の色は黄,花たくの形は盛り上がったドーム状,大きさは小,総ほうの大きさは小,花首の太さはかなり細,長さはやや短,生態分類型は夏ギク,開花の早晩性は晩である。

 「サマンサ」と比較して,たく葉が大きいこと,花房の形が円筒形であること,外花弁の表面の色が紫ピンクであること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社精興園   広島県芦品郡新市町大字金丸789番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山手義彦   広島県芦品郡新市町大字金丸789番地

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成5年に出願者のほ場(広島県芦品郡新市町)において,「バレリーナ」にピンク色系混合花粉を交配し,その実生の開花株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8239号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     カンパニュラ     ボディール

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「トーラ」に 「ホワイトクリップ」を交配して育成されたものであり,花冠の形が広鐘形で花冠外側が黄白色の鉢物向きの品種である。

 草型は円形,草丈はかなり低である。主茎中間部の太さはかなり細,色は緑,茎の毛及び主茎下部の分枝の有無は有, 主茎上部の分枝の有無は無,節間長は短である。葉序は互生,葉の向きは水平,茎葉全体の形は卵形,先端の形は鈍形,基部の形は心臓形,表面の凹凸は平滑,鋸歯の形は鈍鋸歯,葉縁の波打ちは弱,長さは短,幅は中,表面の色は暗黄緑(JHS カラーチャート3508),裏面の色は緑,葉脈の明・不明瞭は明瞭,斑の有無は無,表面及び裏面の毛の有無は有である。花序の形は円錐花序,花の付き方は頂生と腋生,花の向きは上向,花冠全体の形は広鐘形,切れ込みは浅,裂片の形は円形,反転の有無は有,長さは短,幅は中,単色・複色の別は単色,花冠の外側及び内側の色は黄白(同2502),中心の色は黄白(同2501)である。一重・八重の別は八重,花冠の毛は無, がくの有無は有,がく片の形は線形,反転及び付属体の有無は無,がくの長さは長,花柄の太さは細,長さは中,花つきは多,花の香りは無である。開花時期は早生である。

  「ホワイトクリップ」と比較して,花が八重咲きであること, がく片の反転が無いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン                 愛知県愛知郡長久手町砂子631番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ヨーゲン K. アンダーソン                           デンマーク王国 DK−5220 オーデンセ SO フラウデ ツビンバイ 43

カール アクセル クラウ ソーレンセン                     デンマーク王国 DK−8230 アービーホイ スナパゲルバイ 1

カーステン ブラント                               デンマーク王国 DK−5792 オースレフ カースティンジェルグバイ 12

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月12日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は,1993年に育成者の農場(デンマーク王国)において, 「トーラ」に「ホワイトクリップ」を交配し, その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお, 出願時の名称は「ホワイトボール」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8240号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     カンパニュラ     イェッテ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「トーラ」に「ホワイトクリップ」を交配して育成されたものであり,花冠の形が広鐘形で花冠外側が淡紫色の鉢物向きの品種である。

 草型は円形,草丈は低である。主茎中間部の太さは細,色は緑,茎の毛及び主茎下部の分枝の有無は有, 主茎上部の分枝の有無は無,節間長はかなり短である。葉序は互生,葉の向きは水平,茎葉全体の形は卵形,先端の形は鋭形,基部の形は心臓形,表面の凹凸は平滑,鋸歯の形は鈍鋸歯,葉縁の波打ちは無か極弱,長さは短,幅は中,表面の色は暗黄緑(JHS カラーチャート3508),裏面の色は緑,葉脈の明・不明瞭は明瞭,斑の有無は無,表面及び裏面の毛の有無は有,葉柄の長さは中である。花序の形は円錐花序,花の付き方は頂生と腋生,花の向きは上向,花冠全体の形は広鐘形,切れ込みは浅,裂片の形は円形,反転の有無は有,長さは短,幅は中,単色・複色の別は単色,花冠の外側の色は淡紫(同8302),内側及び中心の色は明青味紫(同8305)である。一重・八重の別は八重,花冠の毛は無, がくの有無は有,がく片の形は線形,反転及び付属体の有無は無,がくの長さは長,花柄の太さは細,長さは短,花つきは多,花の香りは無である。開花時期は早生,結実性は難である。

  「ブルークリップ」と比較して, 葉の表面の毛が有ること,がく片の反転が無いこと等で, 「トーラ」と比較して, 花が八重咲きであること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン                 愛知県愛知郡長久手町砂子631番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ヨーゲン K. アンダーソン                           デンマーク王国 DK−5220 オーデンセ SO フラウデ ツビンバイ 43

カール アクセル クラウ ソーレンセン                     デンマーク王国 DK−8230 アービーホイ スナパゲルバイ 1

カーステン ブラント                               デンマーク王国 DK−5792 オースレフ カースティンジェルグバイ 12

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月12日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は,1993年に育成者の農場(デンマーク王国)において, 「トーラ」に「ホワイトクリップ」を交配し, その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお, 出願時の名称は「ブルーボール」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8241号   平成12年7月31日      

     

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   アルストロメリア   ジャジー ディープローズ

 

3 登録品種の特性の概要

  この品種は,育成者所有の選抜系統を母系及び父系とする交雑品種であり,花は側方外花被は明紫赤色,側方内花被は明紫赤色で中央が明緑黄色で全体に暗紅色の条線が入る鉢物向きの品種である。

 草丈は極低,茎の太さは細,色は淡緑である。葉の全形は倒被針形,長さは短,幅は中,表面の色は緑,光沢は弱である。開花の方向は水平,散形花序の分枝数は中,花柄長は短,1分枝当たりの花数は少である。花の縦径,横径及び花被片の展開度は中,側方外花被及び中央外花被の全形は長倒卵形,内面の花色の模様はT型,色は明紫赤 (JHS カラーチャート9706),条線は無である。側方内花被の全形は倒被針形,内面の花色の模様はZ型,Aゾーンの色は明紫赤(同9706),Bゾーンの色は明緑黄(同2705),条線は有,数及び大きさは中,分布は全体,色は暗紅(同0110)である。中央内花被の全形は長倒卵形,内面の花色の模様はT型,色は明紫赤(同9706),条線は有,数は少,大きさは中,分布は中央部,色は暗紅(同0110)である。花糸の主な色は桃,葯に対する柱頭の位置は葯と同位,花柱の主な色は桃である。開花習性は一季咲き,開花の早晩は早である。

  「オリバレス」と比較して,側方及び中央外花被内面の色が明紫赤であること,側方内花被内面の条線の色が暗紅であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社ティ・エム・ボール研究所     東京都港区赤坂二丁目14番27号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

グレース プライス                               アメリカ合衆国 イリノイ バタビア エバグリーン ドライブ 305

 

7 出願公表の年月日     平成11年3月12日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は,育成者所有の選抜系統を母系及び父系とする交雑品種であり,1987年に育成者の温室(アメリカ合衆国)において交配組合せ検定試験を実施し,1990年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

  なお,出願時の名称は「ディープローズ」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8242号   平成12年7月31日      

     

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   アルストロメリア   ジャジー フロスティローズ

 

3 登録品種の特性の概要

  この品種は,育成者所有の選抜系統を母系及び父系とする交雑品種であり,花は側方外花被は上部及び周辺部がピンク白色で基部が紅色,側方内花被はピンク白色で中央が明黄緑色で全体に暗紅色の条線が入る鉢物向きの品種である。

 草丈は極低,茎の太さは細,色は淡緑である。葉の全形は線状被針形,長さは短,幅は中,表面の色は淡緑,光沢は弱である。開花の方向は水平,散形花序の分枝数は少,花柄長は短,1分枝当たりの花数は少である。花の縦径,横径及び花被片の展開度は中,側方外花被及び中央外花被の全形は長倒卵形,内面の花色の模様は\型,内面のAゾーンの色はピンク白(JHS カラーチャート0101),Bゾーンの色は紅(同0114),条線は無である。側方内花被の全形は倒被針形,内面の花色の模様はZ型,Aゾーンの色はピンク白(同0101),Bゾーンの色は明黄緑(同3104),条線は有,数は多,大きさは中,分布は全体,色は暗紅(同0110)である。中央内花被の全形は倒被針形,内面の花色の模様はZ型,Aゾーンの色はピンク白(同0101),Bゾーンの色は淡黄緑(同3102),条線は有,数は少,大きさは中,分布は中央部,色は暗紅(同0110)である。花糸の主な色は桃,葯に対する柱頭の位置は葯より下位,花柱の主な色は桃である。開花習性は一季咲き,開花の早晩は早である。

  「ミーノ」と比較して,外花被内面のAゾーンの色がピンク白であること,側方内花被内面の条線の色が暗紅であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社ティ・エム・ボール研究所   東京都港区赤坂二丁目14番27号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

グレース プライス                               アメリカ合衆国 イリノイ バタビア エバグリーン ドライブ 305

 

7 出願公表の年月日     平成11年3月12日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は,育成者所有の選抜系統を母系及び父系とする交雑品種であり,1987年に育成者の温室(アメリカ合衆国)において交配組合せ検定試験を実施し,1990年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

  なお,出願時の名称は「ローズフロスト」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8243号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   アルストロメリア   スタプリシス

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は側方外花被は外側が淡紫ピンク色で中央部が鮮紫ピンク色,側方内花被は上部が鮮紫ピンク色,中央部が鮮緑黄色,下部がピンク白色で全体に暗赤色の条線が入る鉢物及び花壇向きの品種である。

 草丈は極低,茎の太さは細,色は緑である。葉の全形は長楕円状披針形,長さは短,幅は中,表面の色は緑,光沢は中である。開花の方向は咲き上がる,散形花序の分枝数は少,花柄長は短,1分枝当たりの花数は少である。花の縦径,横径及び花被片の展開度は中,側方及び中央外花被の全形は倒卵形,内面の花色の模様はY型,内面のA及びCゾーンの色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9502),Bゾーンの色は鮮紫ピンク(同9504),条線は有,数は極少,大きさは中,分布は内側のみ,色は暗赤(同0410)である。側方内花被の全形は倒披針形,内面の花色の模様はX型,内面のAゾーンの色は鮮紫ピンク(同9504),Bゾーンの色は鮮緑黄(同2706),Cゾーンの色はピンク白(同9201),条線は有,数は多,大きさは中,分布は全体,色は暗赤(同0410)である。中央内花被の全形は倒披針形,内面の花色の模様は[型,内面のA及びBゾーンの色は鮮紫ピンク(同9504),Cゾーンの色は淡紫ピンク(同9502),条線は有,数及び大きさは中,分布は全体,色は暗赤(同0410)である。花糸の主な色は穏紫ピンク(同9212),葯に対する柱頭の位置は葯より下位,花柱の主な色は淡紫ピンク(同9202)である。開花習性は二季咲以上,開花の早晩は早である。

 「スタプリパル」及び「ロージー プリンス」と比較して,葉の全形が長楕円状披針形であること,外花被内面の花色の模様がY型であること,中央内花被内面の花色の模様が[型で条線の分布が全体であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

ファン スターベレン社                          オランダ王国 1431GB アールスメール レグマーディグ 303

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ヤコブ ファン アンドル                         オランダ王国 1432 CA アールスメール メータス ヤコブス タクカーデ 9a

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は,1993年に出願者の温室(オランダ王国)において,出願者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了した。 

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8244号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   アルストロメリア   スタプリッツァ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は側方外花被は鮮紫ピンク色,側方内花被は上部が鮮紫ピンク色,中央部が明黄色,下部が淡紫ピンク色で全体に赤褐色の条線が入る鉢物及び花壇向きの品種である。

 草丈は極低,茎の太さは細,色は淡緑である。葉の全形は長楕円状披針形,長さは短,幅は中,表面の色は緑,光沢は中である。開花の方向は咲き上がる,散形花序の分枝数は少,花柄長は短,1分枝当たりの花数は中である。花の縦径,横径及び花被片の展開度は中,側方及び中央外花被の全形は広倒卵形,内面の花色の模様はT型,内面のAゾーンの色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9704),条線は無である。側方内花被の全形は倒披針形,内面の花色の模様はX型,内面のAゾーンの色は鮮紫ピンク(同9704),Bゾーンの色は明黄(同2506),Cゾーンの色は淡紫ピンク(同9702),条線は有,数は多,大きさは中,分布は全体,色は赤褐(同0710)である。中央内花被の全形は倒披針形,内面の花色の模様はT型,内面のAゾーンの色は鮮紫ピンク(同9704),条線は有,数及び大きさは中,分布は全体,色は赤褐(同0710)である。花糸の主な色は淡紫ピンク(同9702),葯に対する柱頭の位置は葯より下位,花柱の主な色は淡紫ピンク(同9702)である。開花習性は二季咲以上,開花の早晩は中である。

 「スタプリパル」と比較して,葉の全形が長楕円状披針形であること,外花被の全形が広倒卵形であること,外花被内面のAゾーンの色が鮮紫ピンクであること,「オリバレス」と比較して,外花被の全形が広倒卵形であること,側方内花被内面のBゾーンの色が明黄で条線が多いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

ファン スターベレン社                          オランダ王国 1431GB アールスメール レグマーディグ 303

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ヤコブ ファン アンドル                         オランダ王国 1432 CA アールスメール メータス ヤコブス タクカーデ 9a

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は,1993年に出願者の温室(オランダ王国)において,出願者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了した。 

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8245号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   アルストロメリア   スタプリミル

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は側方外花被は浅黄色で先端が鮮紫ピンク色,側方内花被は鮮黄色で先端が鮮紫ピンク色で全体に赤褐色の条線が入る鉢物及び花壇向きの品種である。

 草丈は極低,茎の太さは細,色は淡緑である。葉の全形は長楕円状披針形,長さは短,幅は中,表面の色は緑,光沢は中である。開花の方向は水平 ,散形花序の分枝数は少,花柄長は短,1分枝当たりの花数は中である。花の縦径,横径及び花被片の展開度は中,側方及び中央外花被の全形は倒卵形,内面の花色の模様はU型,内面のAゾーンの色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート8904),Bゾーンの色は浅黄(同2504),条線は有,数は極少,大きさは大,分布は内側のみ,色は赤褐(同0710)である。側方内花被の全形は倒披針形,内面の花色の模様はU型,内面のAゾーンの色は鮮紫ピンク(同8904),Bゾーンの色は鮮黄(同2507),条線は有,数は多,大きさは中,分布は全体,色は赤褐(同0710)である。中央内花被の全形は倒披針形,内面の花色の模様はU型,内面のAゾーンの色は紫ピンク(同8903),Bゾーンの色は明黄(同2506),条線は有,数及び大きさは中,分布は全体,色は赤褐(同0710)である。花糸の主な色は淡緑黄(同2903),葯に対する柱頭の位置は葯より下位,花柱の主な色は淡黄緑(同3102)である。開花習性は二季咲以上,開花の早晩は中である。

 「スタモリ」と比較して,葉の全形が長楕円状披針形であること,内花被内面の花色の模様がU型であること,内花被内面の条線の色が赤褐であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

ファン スターベレン社                          オランダ王国 1431GB アールスメール レグマーディグ 303

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ヤコブ ファン アンドル                         オランダ王国 1432 CA アールスメール メータス ヤコブス タクカーデ 9a

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は,1993年に出願者の温室(オランダ王国)において,出願者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了した。 

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8246号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   アルストロメリア   スタプリナグ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は側方外花被は緑白色で基部が淡紫ピンク色,側方内花被は上部が緑白色,中央部が浅緑黄色,下部が淡紫ピンク色で全体に暗赤褐色の条線が入る鉢物及び花壇向きの品種である。

 草丈は極低,茎の太さは細,色は緑である。葉の全形は披針形,長さは短,幅は中,表面の色は緑,光沢は中である。開花の方向は咲き上がる,散形花序の分枝数は中,花柄長は短,1分枝当たりの花数は中である。花の縦径及び横径は中,花被片の展開度はやや大,側方及び中央外花被の全形は倒卵形,内面の花色の模様はV型,内面のAゾーンの色は緑白(JHS カラーチャート3501),Bゾーンの色は淡紫ピンク(同9202),条線は有,数は極少,大きさは中,分布は内側のみ,色は暗赤褐(同1009)である。側方内花被の全形は倒披針形,内面の花色の模様はX型,内面のAゾーンの色は緑白(同3501),Bゾーンの色は浅緑黄(同2703),Cゾーンの色は淡紫ピンク(同9202),条線は有,数は多,大きさは中,分布は全体,色は暗赤褐(同1009)である。中央内花被の全形は倒披針形,内面の花色の模様はX型,内面のAゾーンの色は緑白(同3501),Bゾーンの色は淡緑黄(同2702),Cゾーンの色は淡紫ピンク(同9202),条線は有,数及び大きさは中,分布は全体,色は暗赤褐(同1009)である。花糸の主な色は淡紫ピンク(同9502),葯に対する柱頭の位置は葯より下位,花柱の主な色は淡紫ピンク(同9502)である。開花習性は二季咲以上,開花の早晩は中である。

 「スタモリ」と比較して,外花被内面の花色の模様がV型であること,側方内花被内面のBゾーンの色が浅緑黄であること,中央内花被内面の条線の分布が全体であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

ファン スターベレン社                          オランダ王国 1431GB アールスメール レグマーディグ 303

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ヤコブ ファン アンドル                         オランダ王国 1432 CA アールスメール メータス ヤコブス タクカーデ 9a

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は,1993年に出願者の温室(オランダ王国)において,出願者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了した。 

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8247号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   アルストロメリア   スタプリモン

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,出願者所有の育成系統どうし交配して育成されたものであり,花は側方外花被は浅黄色で先端が鮮紫ピンク色,側方内花被は浅緑黄色で先端が鮮紫ピンク色で全体に赤褐色の条線が入る鉢物及び花壇向きの品種である。

 草丈は極低,茎の太さは細,色は緑である。葉の全形は披針形,長さは短,幅は中,表面の色は緑,光沢は中である。開花の方向は水平 ,散形花序の分枝数は少,花柄長は短,1分枝当たりの花数は中である。花の縦径,横径及び花被片の展開度は中,側方及び中央外花被の全形は広倒卵形,内面の花色の模様はU型,内面のAゾーンの色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート8904),Bゾーンの色は浅黄(同2504),条線は有,数は極少,大きさは中,分布は内側のみ,色は赤褐(同0710)である。側方内花被の全形は倒披針形,内面の花色の模様はU型,内面のAゾーンの色は鮮紫ピンク(同8904),Bゾーンの色は浅緑黄(同2703),条線は有,数及び大きさは中,分布は全体,色は赤褐(同0710)である。中央内花被の全形は倒披針形,内面の花色の模様はX型,内面のAゾーンの色は鮮紫ピンク(同8904),Bゾーンの色は浅黄(同2504),Cゾーンの色は淡紫ピンク(同8902),条線は有,数及び大きさは中,分布は全体,色は赤褐(同0710)である。花糸の主な色は紫白(同8901),葯に対する柱頭の位置は葯より下位,花柱の主な色は緑白(同3501)である。開花習性は二季咲以上,開花の早晩は中である。

 「スタモリ」と比較して,外花被及び内花被内面のAゾーンの色が鮮紫ピンクであること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

ファン スターベレン社                          オランダ王国 1431GB アールスメール レグマーディグ 303

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ヤコブ ファン アンドル                         オランダ王国 1432 CA アールスメール メータス ヤコブス タクカーデ 9a

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は,1993年に出願者の温室(オランダ王国)において,出願者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了した。 

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8248号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   アルストロメリア   スタプリラン

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は側方外花被は外側が浅緑黄色で中央部が鮮紫ピンク色,側方内花被は明黄色で先端が紫ピンク色で全体に赤褐色の条線が入る鉢物及び花壇向きの品種である。

 草丈は極低,茎の太さは細,色は緑である。葉の全形は長楕円状披針形,長さは短,幅は中,表面の色は緑,光沢は中である。開花の方向は咲き上がる,散形花序の分枝数は中,花柄長は短,1分枝当たりの花数は中である。花の縦径,横径及び花被片の展開度は中,側方及び中央外花被の全形は倒卵形,内面の花色の模様はY型,内面のA及びCゾーンの色は浅緑黄(JHS カラーチャート2703),Bゾーンの色は鮮紫ピンク(同9204),条線は有,数は極少,大きさは大,分布は内側のみ,色は赤褐(同0710)である。側方内花被の全形は倒披針形,内面の花色の模様はU型,内面のAゾーンの色は紫ピンク(同9203),Bゾーンの色は明黄(同2505),条線は有,数は多,大きさは中,分布は全体,色は赤褐(同0710)である。中央内花被の全形は倒披針形,内面の花色の模様はX型,内面のAゾーンの色は紫ピンク(同9203),Bゾーンの色は明黄(同2505),Cゾーンの色は淡紫ピンク(同9202),条線は有,数はやや多,大きさは中,分布は全体,色は赤褐(同0710)である。花糸の主な色は淡緑黄(同2702),葯に対する柱頭の位置は葯より下位,花柱の主な色は淡緑黄(同2702)である。開花習性は二季咲以上,開花の早晩は早である。

 「スタモリ」と比較して,外花被内面のA及びCゾーンの色が浅緑黄色であること,側方内花被内面の花色の模様がU型であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

ファン スターベレン社                          オランダ王国 1431GB アールスメール レグマーディグ 303

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ヤコブ ファン アンドル                         オランダ王国 1432 CA アールスメール メータス ヤコブス タクカーデ 9a

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は,1993年に出願者の温室(オランダ王国)において,出願者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了した。 

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8249号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   アルストロメリア   スタミアル

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は側方外花被は鮮紫ピンク色で中央部が明紫赤色,側方内花被は上部が鮮紫ピンク色,中央部が明黄色,下部がピンク白色で全体に暗紅色の条線が入る切花向きの品種である。

 草丈は中,茎の太さは細,色は緑である。葉の全形は線状披針形,長さは短,幅は中,表面の色は緑,光沢は中である。開花の方向は水平 ,散形花序の分枝数及び花柄長は中,1分枝当たりの花数は少である。花の縦径は短,横径及び花被片の展開度は中,側方及び中央外花被の全形は長倒卵形,内面の花色の模様はZ型,内面のAゾーンの色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9705),Bゾーンの色は明紫赤(同9706),条線は無である。側方内花被の全形は倒披針形,内面の花色の模様はX型,内面のAゾーンの色は鮮紫ピンク(同9705),Bゾーンの色は明黄(同2506),Cゾーンの色はピンク白(同9701),条線は有,数は多,大きさは中,分布は全体,色は暗紅(同0110)である。中央内花被の全形は倒披針形,内面の花色の模様はZ型,内面のAゾーンの色は鮮紫ピンク(同9705),Bゾーンの色は明紅(同0106),条線は有,数はやや少,大きさは小,分布は上部,色は暗紅(同0110)である。花糸の主な色は紫ピンク(同9503),葯に対する柱頭の位置は葯より下位,花柱の主な色は紫ピンク(同9503)である。開花習性は二季咲以上,開花の早晩は中である。

 「スタチレン」と比較して,葉が短いこと,花が小さいこと,側方内花被内面のBゾーンの色が明黄であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

ファン スターベレン社                          オランダ王国 1431GB アールスメール レグマーディグ 303

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ヤコブ ファン アンドル                         オランダ王国 1432 CA アールスメール メータス ヤコブス タクカーデ 9a

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は,1988年に出願者の温室(オランダ王国)において,出願者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1990年にその特性が安定していることを確認して育成を完了した。 

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8250号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カラジウム   そよぎ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「キャンディダム」の不定芽に放射線を照射して育成されたものであり,葉の全体の形は矢じり形,脈の形は放射型,葉縁の色は暗緑,斑の形は中斑,色は緑白の鉢物向きの品種である。

 草型は直立,草丈は中である。葉の付き方は楯着,向きは中,全体の形は矢じり形,先端の形は鋭形,基部の形は矢じり形,切れ込みの深さは深,基部裂片の先端の形は鈍形,開度は狭,長さは長である。葉縁の波打は弱,脈の形は放射型,葉身長及び葉身幅は中,葉縁及び脈の色は暗緑(JHS カラーチャート3707),斑の形は中斑,色は緑白(同3701),安定性及び網目の有無は有である。葉の基部の着色の有無は有,位置は葉縁部,葉の光沢は無,厚さ及び硬さは中,表面の毛は無である。葉柄の太さ及び長さは中,色は褐,模様の形は斑点,色は黒褐である。

 「キャンディダム ジュニア」と比較して,斑の色が緑白であること,葉柄の色が褐であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

鹿児島県   鹿児島県鹿児島市鴨池新町10番1号

     

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

上野敬一郎    鹿児島県肝属郡串良町細山田4741 公舎1ー102

土井修          鹿児島県指宿市大牟礼三丁目21ー15 大黒アパート

久木村久        東京都品川区荏原1ー22ー8ー203

樽本勲          大阪府堺市大野芝町23府大宅舎4ー102

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月12日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成3年に鹿児島県バイオテクノロジー研究所(鹿児島県肝属郡串良町)において,「キャンディダム」の不定芽に放射線を照射して得られた再生個体の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,5年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「そよかぜ」であった。  

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8251号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   シンビジウム   グレートフラワー アントワネット

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「グレートワルツ‘マイフェアレディ’」に「バレーフラワー‘チェリーライプ’」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルがピンク白の地色に鮮紫ピンク色のぼかし及び条線が入り,リップは扁円形で黄白の地色に暗紫赤色の斑点及び紫赤色のぼかし覆輪状に入るやや大型種である。

 草型の大きさはやや大,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは101〜150o,長茎は51〜70oである。葉の全体の形は広線形,先端の形は鋭先形,頂点の角度は30〜45度,先端の角度は60〜90度,長さは75〜105p,幅は 31〜40o,色は緑,数は10〜12枚である。一花茎の花数は6〜10,茎の太さは9.1〜12o,長さは80〜110p,上部の色は暗灰緑褐,中部の色は緑褐,下部の色は淡緑である。咲き型は部分抱え平咲き,花の横径は81〜100o,縦径は61〜80o,ドーサル・セパルの正面の形は長楕円形,先端の形は微突形,ラテラル・セパルの正面の形は倒広卵形,先端の形は不等微突形,ペタルの正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップの正面の形は扁円形,先端の形は切形,周縁の反転及び波打ちは中である。全体的な花色は桃系,花色はセパル及びペタルはピンク白(JHS カラーチャート9201)の地色に鮮紫ピンク(同9705)のぼかし及び条線が入る,リップは黄白(同2502)の地色に暗紫赤(同9710)の斑点及び紫赤(同9714)のぼかしが覆輪状に入る。花の香りは弱,開花期は冬である。

 「グレートフラワー・バレリーナ」及び「ラッキークリスタル ゼリービンズ」と比較して,花茎の上部の色が暗灰緑褐及び中部の色が緑褐であること,リップに暗紫赤色の斑点及び紫赤色のぼかしが覆輪状に入ること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

根岸征志   群馬県館林市赤生田本町1382番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

根岸征志   群馬県館林市赤生田本町1382番地

 

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は,昭和61年に育成者の温室(群馬県館林市)において,「グレートワルツ‘マイフェアレディ’」に「バレーフラワー‘チェリーライプ’」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了した。

  なお,出願時の名称は「グレートフラワー セシリア」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8252号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   シンビジウム   グレートフラワー 高千穂(グレートフラワー たかちほ)

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「グレートワルツ‘マイフェアレディ’」に「バレーフラワー‘チェリーライプ’」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルがピンク白の地色に鮮紫ピンク色のぼかし及び条線が入り,リップは円形で黄白の地色に鮮紫ピンク色のぼかしが覆輪状に入るやや大型種である。

 草型の大きさはやや大,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは61〜100o,長茎は51〜70oである。葉の全体の形は線形,先端の形は鋭先形,頂点の角度は45〜60度,先端の角度は90〜120度,長さは75〜105p,幅は21〜30o,色は緑,数は10〜12枚である。一花茎の花数は11〜20,茎の太さは9.1〜12o,長さは80〜110p,色は淡緑である。咲き型は部分抱え平咲き,花の横径は81〜100o,縦径は61〜80o,ドーサル・セパルの正面の形は長楕円形,先端の形は微突形,ラテラル・セパルの正面の形は湾曲広線形,先端の形は不等微突形,ペタルの正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップの正面の形は円形,先端の形は微突形,周縁の反転は小,波打ちは中である。全体的な花色は桃系,花色はセパル及びペタルはピンク白(JHS カラーチャート9201)の地色に鮮紫ピンク(同9705)のぼかし及び条線が入る,リップは黄白(同2502)地色に鮮紫ピンク(同9504)のぼかしが覆輪状に入る。花の香りは弱,開花期は冬である。

 「グレートフラワー・バレリーナ」及び「グレートキャティ まりこ」と比較して,リップの正面の形が円形であること,リップに鮮紫ピンク色のぼかしが覆輪状に入ること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

根岸征志   群馬県館林市赤生田本町1382番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

根岸征志   群馬県館林市赤生田本町1382番地

 

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は,昭和61年に育成者の温室(群馬県館林市)において,「グレートワルツ‘マイフェアレディ’」に「バレーフラワー‘チェリーライプ’」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了した。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8253号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   シンビジウム   ラインストーン キュテレイア

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「クリスタルチェリー」に「フローレンス」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが黄白の単色,リップは円形で黄白の地色に紫ピンク色のぼかしが覆輪状に入る中型種である。

 草型の大きさは中,草姿は立型である。ぎ球茎の正面及び横断面の形は扁円形,高さは61〜100o,長径は51〜70oである。葉の全体の形は線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は30〜45度,先端の角度は30〜60度,葉の長さは75〜105p,幅は21〜30o,葉色は緑,葉数は10〜12枚である。一花茎の花数は11〜20,花茎の太さは9.1〜12o,長さは50〜80p,色は淡緑である。咲き型は抱え咲き,花の横径及び縦径は41〜60o,ドーサル・セパル正面の形は広線形,先端の形は微突形,ラテラル・セパル正面の形は倒広卵形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップ正面の形は円形,先端の形は小凹形,周縁の反転は小,波打ちは中である。全体的な花色は白系,花色はセパル及びペタルは黄白(JHS カラーチャート2502)の単色,リップは黄白(同2502)の地色に紫ピンク(同8903)のぼかしが覆輪状に入る。花の香りは無,開花期は冬である。

 「グレートフラワー・マリーローランサン」と比較して,ドーサル・セパル正面の形が広線形であること,リップ正面の形が円形であること,セパル及びペタルが単色であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社河野メリクロン   徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

河野茂信   徳島県美馬郡脇町大字北庄108番地の14

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和62年に出願者の温室(徳島県美馬郡脇町)において,「クリスタルチェリー」に「フローレンス」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「ラインストーン・キューン」,出願公表時の名称は「ラインストーン キュート」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8254号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   シンビジウム   ミニサラー マリオ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「サラジーン アイスカスケード」に「スリーピングビューティ ブルーエンゼル」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが淡黄緑色,リップはてい形で黄白の地色に灰ピンク色の斑点及び楔が入る中型種である。

 草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは 61〜100o,長径は51〜70oである。葉の全体の形は線形,先端の形は鋭先形,頂点の角度は45〜60度,先端の角度は60〜90度,葉の長さは45〜75p,幅は31〜40o,葉色は緑,葉数は10〜12枚である。1花茎の花数は21〜30,花茎の太さは 9.1〜12o,長さは50〜80p,色は淡緑である。咲き型は抱え咲き,花の横径及び縦径は41〜60o,ドーサル・セパルの正面の形はへら形,先端の形は微突形,ラテラル・セパルの正面の形は倒広卵形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は倒卵形,先端の形は不等微突形である。リップの正面の形はてい形,先端の形は微突形,周縁の反転は小,波打ちは中である。全体的な花色は緑系,花色はセパルが淡黄緑(JHS カラーチャート3303)の単色,ペタルが淡黄緑(同3102)の単色,リップは黄白(同2502)の地色に灰ピンク(同1014)の斑点及び楔が入る。花の香りは無,開花期は初冬である。

  「ミニサラ ジリアン」と比較して,リップに斑点及び楔が入ること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社バイオ・ユー   香川県善通寺市櫛梨町594番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

氏家正徳      香川県善通寺市櫛梨町594番地

 

  出願公表の年月日   平成11年3月12日

 

8 登録品種の育成の経過の概要要

 この品種は,平成4年に出願者の温室(香川県善通寺市)において,「サラジーン アイスカスケード」に「スリーピングビューティ ブルーエンゼル」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながらその特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「MU 218−1」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8255号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   シンビジウム   ミニサラー ホワイトフォールズ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「サラジーン  アイスカスケード」に「スリーピングビューティ ブルーエンゼル」を交配して育成されたものであり,花はドーサル・セパル及びペタルが淡黄緑色,ラテラル・セパルが淡緑黄色,リップはてい形で黄白の地色に灰ピンク色の斑点が入る中型種である。

 草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは 61〜100o,長径は51〜70oである。葉の全体の形は線形,先端の形は鋭先形,頂点の角度は45〜60度,先端の角度は60〜90度,葉の長さは45〜75p,幅は31〜40o,葉色は緑,葉数は13〜15枚である。1花茎の花数は21〜30,花茎の太さは6.1〜 9.0o,長さは30〜50p,色は淡緑である。咲き型は抱え咲き,花の横径及び縦径は41〜60o,ドーサル・セパルの正面の形はへら形,先端の形は微突形,ラテラル・セパルの正面の形は倒広卵形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップの正面の形はてい形,先端の形は切形,周縁の反転は小,波打ちは中である。全体的な花色は緑系,花色はドーサル・セパルが淡黄緑(JHS カラーチャート3303)の単色,ラテラル・セパルが淡緑黄(同2702)の単色,ペタルが淡黄緑(同3102)の単色,リップは黄白(同3302)の地色に灰ピンク(同1014)の斑点が入る。花の香りは無,開花期は初冬である。

  「サラジーン アイスカスケード,」と比較して,リップ正面の形がてい形であること,リップの先端の形が切形であること,ドーサル・セパルが淡黄緑であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社バイオ・ユー   香川県善通寺市櫛梨町594番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

氏家正徳      香川県善通寺市櫛梨町594番地

 

  出願公表の年月日   平成11年3月12日

 

8 登録品種の育成の経過の概要要

 この品種は,平成4年に出願者の温室(香川県善通寺市)において,「サラジーン アイスカスケード」に「スリーピングビューティ ブルーエンゼル」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながらその特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「MU 218−7」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8256号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   シンビジウム   サカキリバー トントン巴御前(サカキリバー トントンとも            えごぜん)

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「スリーピングビューティー・サカキ」に「ヒロシマゴールデンカップ・サニームーン」を交配して育成されたものであり,花はセパルは浅緑黄の単色,ペタルは浅緑黄の地色に濃橙赤色の斑点が入り,リップは扁円形で浅黄の地色に濃橙赤色の斑点が入る中型種である。

 草型の大きさは中,草姿はやや立型である。開花ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は偏円形,高さは61〜100o,長径は51〜70oである。葉の全体の形は線形,先端の形は鋭先形,頂点の角度は30〜45度,先端の角度は30〜60度,長さは75〜105p,幅は 21〜30o,葉色は濃緑,葉数は10〜12枚である。一花茎の花数は11〜20,花茎の太さは9.1〜12o,長さは50〜80pである。咲き型は部分抱え平咲き,花の横径及び縦径は61〜80o,ドーサル・セパルの正面の形は長楕円形,先端の形は微突形,ラテラル・セパルの正面の形は倒広卵形,先端の形は不等微突形,ペタルの正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップの正面の形は扁円形,先端は切形,周縁の反転はかなり小,波打ちは中,横径は30〜35o,縦径は30〜40oである。全体的な花色は黄系,セパルは浅緑黄(JHS カラーチャート2703)の単色,ペタルは浅緑黄(同2703)の地色に濃橙赤(同0714)の斑点が入り,リップは浅黄(同2511)の地色に濃橙赤(同0714)の斑点が入る。花の香りは無,開花期は初冬である。

 「ビックチーフ キーウィーシャーベット」と比較して,リップの正面の形が扁円形であること,セパル及びペタルの地色が浅緑黄であること,ペタルに斑点が入ること,「スリーピングビューティー・サカキ」と比較して,リップの正面の形が扁円形であること,セパル及びペタルの地色が浅緑黄であること,ペタル及びリップに斑点が入ること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

林冨造   愛知県東加茂郡旭町大字榊野字浮橋39番地2

     

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

林冨造   愛知県東加茂郡旭町大字榊野字浮橋39番地2

 

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成元年に出願者の温室(愛知県東加茂郡旭町)において,「スリーピングビューティー・サカキ」に「ヒロシマゴールデンカップ・サニームーン」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「サカキリバー・トントン巴御前」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8257号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   シンビジウム   サカキリバー ハミングトゥギャザー

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「スリーピングビューティー・サカキ」に「ヒロシマゴールデンカップ・サニームーン」を交配して育成されたものであり,花はセパルは浅緑黄の単色,ペタルは浅緑黄の地色に濃黄ピンク色のぼかしが入り,リップは円形で淡緑黄の地色に濃橙赤色のぼかし及び楔が入る中型種である。

 草型の大きさは中,草姿は中間型である。開花ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は偏円形,高さは61〜100o,長径は31〜50oである。葉の全体の形は線形,先端の形は鋭先形,頂点の角度は30〜45度,先端の角度は30〜60度,長さは75〜105p,幅は21〜30o,葉色は濃緑,葉数は10〜12枚である。一花茎の花数は11〜20,花茎の太さは9.1〜12o,長さは50〜80pである。咲き型は部分抱え平咲き,花の横径は81〜100o,縦径は61〜80o,ドーサル・セパルの正面の形は長楕円形,先端の形は微突形,ラテラル・セパルの正面の形は倒広卵形,先端の形は不等微突形,ペタルの正面の形は倒卵形,先端の形は不等微突形である。リップの正面の形は円形,先端は切形,周縁の反転は無,波打ちは小,横径は25〜30o,縦径は30〜40oである。全体的な花色は黄系,セパルは浅緑黄(JHS カラーチャート2703)の単色,ペタルは浅緑黄(同2703)の地色に濃黄ピンク(同0712)のぼかしが入り,リップは淡緑黄(同2702)の地色に濃橙赤(同0714)のぼかし及び楔が入る。花の香りは弱,開花期は初冬である。

 「ビックチーフ キーウィーシャーベット」及び「スリーピングビューティー・サカキ」と比較して,セパル及びペタルの地色が浅緑黄であること,ペタルにぼかしが入ること,リップに濃橙赤のぼかし及び楔が入ること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

林冨造   愛知県東加茂郡旭町大字榊野字浮橋39番地2

     

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

林冨造   愛知県東加茂郡旭町大字榊野字浮橋39番地2

 

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成元年に出願者の温室(愛知県東加茂郡旭町)において,「スリーピングビューティー・サカキ」に「ヒロシマゴールデンカップ・サニームーン」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「サカキリバー・No.14」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8258号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   デンドロビウム   エノビパレード ミルキーウェイ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「エノビ コマチ」に「ペチコート」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが紫白の地色に鮮赤紫色のぼかしが入り,リップは紫白の地色に濃赤紫色のぼかしが入る小型種である。

 草型の大きさは小,草姿は立型である。ぎ球茎の正面の形は線形,横断面の形は扁円形,高さは10〜20p,長径は11〜20oである。葉の全体の形は線状長楕円形,先端の形は不等鋭形,横断面の形はU型(浅いV字),長さは61〜90o,幅は21〜30o,表面の色は濃緑,葉数は4〜6枚である。優先着花部位はT型,花序は総状,1花茎の花数は3〜5,太さは1.1〜2.0o,長さは151〜250oである。花の咲き方は反転・平咲き,横径及び縦径は41〜60o,ドーサル・セパル正面の形は長楕円状披針形,先端の形は鋭形,反転の方向はやや外反転,ラテラル・セパル正面の形は長楕円状披針形,先端の形は微突形,反転の方向は外反転,ペタル正面の形は広卵形,先端の形は微突形,反転の方向は外反転である。リップ正面形の複雑性は単純型,単純型の正面の形はU型,先端の形はV型である。花色はセパル及びペタルは地色が紫白(JHS カラーチャート8901)で鮮赤紫(同9208)のぼかしが入る,リップは紫白(同8901)の地色に濃赤紫(同9209)のぼかしが入る。花の香りは無,開花期は秋である。

 「ビッグ サプライズ」と比較して,ぎ球茎が高いこと,リップ先端の形がV型であること,リップに濃赤紫のぼかしが入ること等で,「エノビ コマチ ランケン」と比較して,セパル及びペタルの地色が紫白であること,リップの地色が紫白で濃赤紫色のぼかしが入ること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社沖縄蘭研   沖縄県具志川市栄野比1212番地の3

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

唐澤耕司   長野県下伊那郡高森町出原512−55

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成3年に出願者の温室(沖縄県具志川市)において,「エノビ コマチ」に「ペチコート」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「エノビ リップス ミルキー ウェイ」,出願公表時の名称は「エノビ リップス ミルキーウェイ」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8259号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   デンドロビウム   シルキーホワイト ユキコ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「バージンロード」に「スノーボーイ・ロマンス」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルは黄白の地色に鮮紫ピンク色のぼかしが入り,リップは黄白の地色に暗紫赤色の目が入る中型種である。

 草型の大きさは中,草姿は立型である。ぎ球茎の正面の形は狭長方形,横断面の形は扁円形,高さは50〜70p,長径は21〜30oである。葉の全体の形は長楕円形,先端の形は不等鋭形,横断面の形はT型(ほぼ平),長さは121〜150o,幅は31〜40o,表面の色は緑,葉数は11〜15枚である。優先着花部位はX型,花序は総状,1花茎の花数は3〜5,太さは3.1〜4.0o,長さは11〜30o,花柄の長さは1.1〜2.5oである。花の咲き方は抱え・平咲き,横径及び縦径は61〜80o,ドーサル・セパル正面の形は長楕円形,先端の形は小凹形,反転の方向は平,ラテラル・セパル正面の形は長楕円状披針形,先端の形は切形,反転の方向は平,ペタル正面の形は広卵形,先端の形は微突形,反転の方向は平,周縁の波打ちは中である。リップ正面形の複雑性は単純型,単純型の正面の形はZ型,先端の形はX型,周縁の波打ちは中である。花色はセパル及びペタルは地色が黄白(JHS カラーチャート2501)で鮮紫ピンク(同8904)のぼかしが花弁の先端周縁部に入る,リップは地色が黄白(同2501)で暗紫赤(同9710)の目が入る。花の香りは無,開花期は冬である。

 「スノーボーイ・ロマンス」と比較して,花柄が短いこと,ペタル及びリップ周縁の波打ちが大きいこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

山本二郎   岡山県岡山市浜野1丁目12番30号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山本二郎   岡山県岡山市浜野1丁目12番30号

 

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和62年に育成者の温室(岡山県岡山市)において,「バージンロード」に「スノーボーイ・ロマンス」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「シルキーホワイト・ユキコ」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8260号   平成12年7月31日      

                                                                        

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   デンドロビウム   バレーエンゼル ハルカ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「スノーエンジェル」に「オベロン」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルは紫白の地色に明赤味紫色のぼかしが入り,リップは淡緑黄の地色に鮮紫ピンク色の爪斑及び明緑黄色の目が入る中型種である。

 草型の大きさは中,草姿は立型である。ぎ球茎の正面の形は線形,横断面の形は扁円形,高さは35〜50o,長径は11〜20oである。葉の全体の形は線状長楕円形,先端の形は不等鈍形,横断面の形はT型(ほぼ平),長さは91〜120o,幅は31〜40o,表面の色は緑,葉数は7〜10枚である。優先着花部位はX型,花序は総状,1花茎の花数は3〜5,太さは3.1〜4.0o,長さは11〜30oである。花の咲き方は平咲き,横径及び縦径は41〜60o,ドーサル・セパルの正面の形は長楕円形,先端の形は切形,反転の方向は平,ラテラル・セパル正面の形は長楕円状披針形,先端の形は形は広卵形,先端の形は微突形,反転の方向は平である。リップ正面形の複雑性は単純型,単純型の正面の形はY型,先端の形はW型,周縁の波打ちはかなり小である。花色はセパル及びペタルは紫白(JHS カラーチャート8901)の地色に明赤味紫(同8905)のぼかしが入り,リップは淡緑黄(同2702)の地色に鮮紫ピンク(同8904)の爪斑及び明緑黄(同2704)の目が入る。花の香りは弱,開花期は冬である。

 「ピンクドール・エレガンス」と比較して,優先着花部位がX型であること,リップ周縁の波打ちが小さいこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社高木農園   広島県高田郡八千代町土師86番地の4

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

高木誠作   広島県高田郡八千代町土師86番地の4

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和60年に育成者の温室(広島県高田郡八千代町)において,「スノーエンジェル」に「オベロン」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「Valley Angel・Haruka」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8261号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   デンドロビウム   スプリングジュエル ろここ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「マイルドユミ」に「ハツシモ」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが黄白色の地色に鮮紫ピンク色のぼかしが入り,リップは黄白の地色に浅緑黄色のぼかし及び鮮紫ピンク色の爪斑が入るやや小型種である。

 草型の大きさはやや小,草姿は立型である。ぎ球茎の正面の形は狭長方形,横断面の形は扁円形,高さは20〜35p,長径は11〜20oである。葉の全体の形は長楕円形,先端の形は不等鋭形,横断面の形はT型(ほぼ平),長さは91〜120p,幅は31〜40o,表面の色は緑,葉数は7〜10枚である。優先着花部位は[型,花序は総状,1花茎の花数は3〜5,花茎の太さは3.1〜4.0o,長さは11〜30o,色は濃黄緑(JHS カラーチャート3507)である。咲き方は抱え・平咲き,花の横径及び縦径は21〜40o,ドーサル・セパルの正面の形は長楕円形,先端の形は微突形,反転の方向は内反転,ラテラル・セパルの正面の形は長楕円状披針形,先端の形は微突形,反転の方向は内反転,ペタル正面の形は広卵形,先端の形は切形,反転の方向は内反転である。リップ正面形の複雑性は単純型,正面の形及び先端の形はW型である。花色はセパル及びペタルは黄白(同2701)の地色に鮮紫ピンク(同8904)のぼかしが入り,リップは黄白(同2701)の地色に浅緑黄(同2904)のぼかし及び鮮紫ピンク(同8904)の爪斑が入る。花の香りは無,開花期は冬である。

 「セカンドラブ ときめき」と比較して,優先着花部位が[型であること,ラテラル・セパル先端の形が微突形であること,リップのぼかしの色が浅緑黄であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

橋本寛    岡山県赤磐郡山陽町斉富294番地

田坂幸夫   岡山県赤磐郡熊山町吉原302番地の4

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

橋本寛     岡山県赤磐郡山陽町斉富294番地

田坂幸夫   岡山県赤磐郡熊山町吉原302番地の4

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月12日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は,平成元年に「マイルドユミ」に「ハツシモ」を交配した実生苗を購入し,出願者橋本寛の温室(岡山県赤磐郡山陽町)において,4年にその開花株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「スプリングジュエル・こころ」であった。  

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8262号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   デンドロビウム   スプリングカラー ほほえみ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ヨドギミ」に「スノーベビー」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが黄白の地色に鮮紫ピンク色のぼかしが入り,リップは黄白の地色に緑黄色のぼかし及び鮮紫ピンク色の楔が入る中型種である。

 草型の大きさは中,草姿は立型である。ぎ球茎の正面の形は狭長方形,横断面の形は扁円形,高さは20〜35p,長径は11〜20oである。葉の全体の形は線状長楕円形,先端の形は不等鋭形,横断面の形はT型(ほぼ平),長さは61〜90o,幅は31〜40o,表面の色は緑,葉数は7〜10枚である。優先着花部位は[型,花序は総状,1花茎の花数は3〜5,花茎の太さは2.1〜3.0o,長さは10o以下,色は穏黄緑(JHS カラーチャート3513)である。咲き方は抱え・平咲き,花の横径及び縦径は41〜60o,ドーサル・セパルの正面の形は長楕円形,先端の形は微突形,反転の方向は平,ラテラル・セパルの正面の形は狭腎臓形,先端の形は微突形,反転の方向は平,ペタル正面の形は長方形,先端の形は切形,反転の方向は平である。リップ正面形の複雑性は単純型,正面の形及び先端の形はW型である。花色はセパル及びペタルは黄白(同2701)の地色に鮮紫ピンク(同9205)のぼかしが入り,リップは黄白(同2701)の地色に緑黄(同2707)のぼかし及び鮮紫ピンク(同9205)の楔が入る。花の香りは弱,開花期は冬である。

 「スプリングカラー」と比較して,優先着花部位が[型であること,ラテラル・セパル正面の形が狭腎臓形であること,ペタルに鮮紫ピンクのぼかしが入ること,リップに鮮紫ピンクの楔が入ること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

橋本寛    岡山県赤磐郡山陽町斉富294番地

田坂幸夫   岡山県赤磐郡熊山町吉原302番地の4

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

橋本寛     岡山県赤磐郡山陽町斉富294番地

田坂幸夫   岡山県赤磐郡熊山町吉原302番地の4

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成元年に「ヨドギミ」に「スノーベビー」を交配した実生苗を購入し,出願者橋本寛の温室(岡山県赤磐郡山陽町)において,4年にその開花株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「スプリングカラー・ほほえみ」であった。  

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8263号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   デンドロビウム   スノーマジック ユッコ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「セーラーボーイ・シラサギ」に「カシオープ・スギヤマ」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが黄白の単色,リップは黄白の地色に淡黄緑色の目が入る中型種である。

 草型の大きさは中,草姿は立型である。ぎ球茎の正面の形は狭長方形,横断面の形は扁円形,高さは35〜50p,長径は11〜20oである。葉の全体の形は長楕円形,先端の形は不等鋭形,横断面の形はT型(ほぼ平),長さは91〜120o,幅は31〜40o,表面の色は緑,葉数は11〜15枚である。優先着花部位は[型,花序は総状,1花茎の花数は3〜5,太さは3.1〜4.0o,長さは11〜30oである。花の咲き方は抱え・平咲き,横径及び縦径は41〜60o,ドーサル・セパル正面の形は長楕円形,先端の形は微突形,ねじれの程度は無,反転の方向は内反転,ラテラル・セパル正面の形は長楕円状披針形,先端の形は微突形,反転の方向は平,ペタル正面の形は長方形,先端の形は微突形,反転の方向は平である。リップ正面形の複雑性は単純型,単純型の正面の形はZ型,先端の形はV型,周縁の波打ちはかなり小である。花色はセパル及びペタルは地色が黄白(JHS カラーチャート2901)の単色,リップは地色が黄白(同2901)で淡黄緑(同3303)の目が入る。花の香りは無,開花期は冬である。

 「スプリングドリーム・アポロン」と比較して,ペタル正面の形が長方形であること,ペタル内側に模様がないこと,リップ周縁の波打ちが小さいこと等で,「ユキヒメ パール」と比較して,ドーサル・セパル正面の形が長楕円形であること,ねじれが無いこと,反転の方向が内反転であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

山本二郎   岡山県岡山市浜野1丁目12番30号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山本二郎   岡山県岡山市浜野1丁目12番30号

 

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和63年に育成者の温室(岡山県岡山市)において,「セーラーボーイ・シラサギ」に「カシオープ・スギヤマ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「スノーマジック・ユキンコ」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8264号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   デンドロビウム   エッチフジッコ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「オベロン・プリンセス」に「カシオープ・スギヤマ」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルは黄白の地色に紫ピンク色のぼかしが入り,リップは黄白の地色に浅黄緑色の目及び紫ピンク色の爪斑が入る中型種である。

 草型の大きさは中,草姿は立型である。ぎ球茎の正面の形は狭長方形,横断面の形は扁円形,高さは20〜35p,長径は11〜20oである。葉の全体の形は長楕円形,先端の形は不等鈍形,横断面の形はT型(ほぼ平),長さは91〜120o,幅は31〜40o,表面の色は緑,葉数は7〜10枚である。優先着花部位は[型,花序は総状,1花茎の花数は3〜5,太さは2.1〜3.0o,長さは11〜30oである。花の咲き方は抱え・平咲き,横径及び縦径は41〜60o,ドーサル・セパル正面の形は長楕円形,先端の形は微突形,反転の方向は平,ラテラル・セパル正面の形は長楕円状披針形,先端の形は微突形,反転の方向は平,ペタル正面の形は広卵形,先端の形は微突形,反転の方向は平である。リップ正面形の複雑性は単純型,単純型の正面の形はZ型,先端の形はV型である。花色はセパル及びペタルは地色が黄白(JHS カラーチャート3101)で紫ピンク(同8903)のぼかしが入る,リップは地色が黄白(同3101)で浅黄緑(同3304)の目及び紫ピンク(同8903)の爪斑が入る。花の香りは無,開花期は冬である。

 「スプリングドリーム・クミコ」と比較して,ドーサル・セパル先端の形が微突形であること,リップ単純型の正面の形がZ型であること,リップの目の色が浅黄緑(同3304)であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

山本二郎   岡山県岡山市浜野1丁目12番30号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山本二郎   岡山県岡山市浜野1丁目12番30号

 

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和63年に育成者の温室(岡山県岡山市)において,「オベロン・プリンセス」に「カシオープ・スギヤマ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「ヒメザクラ・フジッコ」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8265号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ファレノプシス   朱鷺の舞(ときのまい)

 

3 登録品種の特性の概要

  この品種は,Doritaenopsis Happy Valentine」にPhalaenopsis equestrisを交配して育成されたものであり,花はドーサル・セパル及びペタルが明紫の地色に鮮紫色の脈斑が入り,ラテラル・セパルが明紫の地色に鮮紫色の点斑及び脈斑が入る平咲の鉢物向きの中型種である。

  株の大きさは中,草姿は横性,ぎ球茎は有無は無である。葉の正面の形は倒卵形,先端の形は不等切形,横断面の形はU型,縦断面の形はW型,向きは半下垂,ねじれは無,葉の長さは20.1〜30p,幅は101〜125o,斑の発現は常時かすかに砂子斑が出る,葉の表面の色は暗緑,裏の色は灰赤,葉数は7枚である。花序の型は複総状,再開花性は無,長さは30.1〜50p,幅は30.1〜40p,花数は41〜60,花茎の長さは20.1〜35p,太さは5.1〜6.5o,色は暗灰褐,抽出方向は斜上,強さは硬である。花型は平,花の横径は5.1〜7.5p,縦径は3.1〜5.0p,ドーサル・セパルの正面の形は楕円形,先端の形は鈍形,ねじれ及び周縁の波打ちは無,ラテラル・セパルの正面の形は長楕円状披針形,先端の形は鋭形,ねじれ及び周縁の波打ちは無,ペタルの正面の形は半円形,先端の形は円形,ねじれは及び周縁の波打ちは無,リップ中央裂片の正面の形はX型,ひげの長さは短,毛,突起又は稜及びねじれは無,側裂片の形は\型,巻き込みはT型,大きさは1,カルスの明瞭度は明瞭である。ドーサル・セパルは明紫(JHS カラーチャート8604)の地色に鮮紫(同8605)の脈斑が入り,ラテラル・セパルは明紫(同8604)の地色に鮮紫(同8605)の点斑及び脈斑が入り,ペタルは明紫(同8604)の地色に鮮紫(同8605)の脈斑が入り,リップ中央裂片は明赤味紫(同8905)の地色に鮮赤紫(同9208)の縞斑が入る。花の香りは弱,開花期は冬である。

 Phalaenopsis equestris Little Mary Aloha」と比較して,セパル及びペタルの地色が明紫であること等で,Doritaenopsis Little Zebra Starry Sky」と比較して,花型が平であること,セパル及びペタルの地色が明紫であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

武田薬品工業株式会社   大阪府大阪市中央区道修町四丁目1番1号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   加藤勉   香川県高松市多肥上町561番地

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和56年に育成者の温室(香川県高松市)において,Doritaenopsis Happy Valentine」にPhalaenopsis equestrisを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながらその特性調査を継続し,平成元年に育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「スィートチェリー」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8266号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   オドントグロッサム   ルビー キャッスルヒル

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「Oda.Rachel Gaskell」に「Oda.Taw」を交配して育成されたものであり,花はセパル,ペタル及びリップが暗紅の中型種である。

 株の大きさは中,草姿は斜上である。開花ぎ球茎の正面の形は卵形,平面の形は長楕円形,溝の有無は無,高さは41〜60o,長径は41〜50oである。葉の正面の形は広線形,横断面の形はV型,向きは斜上,長さはやや短,幅はやや広,表面の色は暗緑,上位葉数は2枚,下位葉数は3枚である。花序の型は総状,再開花性は無,長さはやや長,幅はやや狭,花数はやや少,花茎の抽出方向は斜上,強さは中,花型は部分抱え平咲き,距の有無は無,花の横径及び縦径はやや大である。ドーサル・セパル正面の形は長楕円状披針形,先端の形は鈍形,ねじれは有,長さはやや短,幅はやや狭,ラテラル・セパル正面の形は長楕円状披針形,先端の形は鈍形,ねじれは有,長さは短,幅は狭,ペタル正面の形は広卵形,先端の形は鈍形,ねじれ及び周縁の波打ちは有である。リップ中央裂片の正面の形は長方形,側裂片の明確度は不明確,先端の形は凹形,長さはやや短,幅は狭である。花色はセパル,ペタル及びリップは暗紅(JHS カラーチャート0110)である。花の香りは無,開花期は不定期である。

 「ラブリー モーニング サヤカ」と比較して,セパル及びペタルに斑が無いこと,セパル,ペタル及びリップの地色が暗紅であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社向山蘭園   山梨県塩山市熊野274番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

向山武彦   山梨県塩山市熊野275番地

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和58年に出願者の温室(山梨県塩山市)において,「Oda.Rachel Gaskell」に「Oda.Taw」を交配し,その実生から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

  なお,出願時の名称は「ラブリー アップル OR−38」,出願公表時の名称は「ラブリー アップル ルビー キャッスル」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8267号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     つばき     いのくちの香り(いのくちのかおり)

             

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ウラク’64」の自然交雑実生から育成されたものであり,花は鮮紫ピンク色で一重咲きの中輪となる鉢物及び花壇向きの品種である。

  樹形及び樹高は普通,枝の太さ,分枝性及び節間長は中である。葉形は長楕円形,葉の大きさはかなり大,葉姿は中折,先端の形は鋭尖形,葉脚の形は鋭脚,色は濃緑,光沢は有,厚さは中,葉縁の形は鋭い細鋸歯,葉柄の長さは長,葉柄及び葉の毛は無である。花は一重咲き,花形はラッパ咲き,着き方は横向き,大きさは中輪である。花色区分は単色,花色(地色)は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9705),外花弁の形は卵形,弁脈は明確,弁縁の形は丸,花弁数は9以下,外花弁の曲り方は外曲,蕾の形は長尖形である。雄ずいの形は筒しべ,花糸の色は淡黄,やくの色は黄褐,花弁と雄ずいのゆ着はしない,子房の毛は多,室数は3,花の香りは強である。開花期は早春咲き,開花量は中である。

 「太郎冠者」と比較して,花色が鮮紫ピンク(同9705)であること,外花弁の曲り方が外曲であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の名称又は氏名及び住所又は居所

井口村     富山県東砺波郡井口村蛇喰26

尾川武雄   東京都大島町元町字風待31番

  

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

尾川武雄   東京都大島町元町字風待31番

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月12日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成2年に育成者の温室(東京都大島町)において,「ウラク’64」の自然交雑実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8268号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   ダイヤモンドダストたんばら

             

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花序のタイプは円錐花序,花は鮮紅色で黄白色の目が入りさじ弁,平咲,無香の小輪となる切花向きの品種である。

 樹形は横張性,株立は叢生,樹高はやや低である。とげの形は上下部えぐれ形,長さは短,基部の幅は狭,色は黄緑,数は枝基部及び枝中央部はかなり少,花柄は無である。小葉全体の形は披針形,小葉の枚数は少,本葉の長さは短,幅はかなり狭である。新葉の色は緑,光沢は中,本葉の色は緑,光沢は中,厚さは薄,硬さは軟である。花序のタイプは円錐花序,蕾の形は尖長形である。花形は平咲,花径は小,高さは低,花弁表面の色は鮮紅(JHS カラーチャート0107)で黄白(同2701)の目が入り,裏面の色は黄白(同2701)で弁先から弁央に鮮紫ピンク(同9704)のぼかしが入る。花色の移行性は無,花弁のタイプはさじ弁,全体の形は狭楕円形,厚さは薄,硬さは軟,数は5〜9,一茎の花数は11〜20,花の香りは無である。枝の長さはやや長,太さはやや細,新しょうの色は緑褐,開花枝の色は緑,開花時期は中である。

 「デボディチャ」と比較して,花序のタイプが円錐花序であること,花形が平咲であること,花弁表面の色が鮮紅で黄白の目が入ること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

横田禎二   愛媛県周桑郡丹原町大字徳能甲260番地1

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

横田禎二   愛媛県周桑郡丹原町大字徳能甲260番地1

 

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成4年に育成者の温室(愛媛県周桑郡丹原町)において,無名実生種どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

  なお,出願時の名称は「ダイヤモンドダスト」であった。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8269号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

    ばら    ケイスナカク

             

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「マジョリカ」の枝変わりであり,花序のタイプは散房花序,花は黄白色で半剣弁,高芯咲,無香のやや小輪となる切花向きの品種である。

 樹形は直立性,株立は中,樹高はやや低である。とげの形は下部えぐれ形,長さはやや長,基部の幅はやや狭,色は緑褐,数は枝基部は無,枝中央部は少,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数は中,本葉の長さはやや長,幅は中である。新葉の色は緑,光沢は中,本葉の色は緑,光沢,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは散房花序,蕾の形はつぼ形である。花形は高芯咲,花径はやや小,高さは中,花弁表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2701)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは半剣弁,全体の形は狭楕円形,厚さ及び硬さは中,数は25〜29,一茎の花数は2〜5,花の香りは無である。枝の長さはやや短,太さはやや細,新しょうの色は黄緑,開花枝の色は緑,開花時期は中である。

 「マジョリカ」と比較して,葉枚数が少ないこと,花弁表面の色が黄白であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

京成バラ園芸株式会社   東京都墨田区押上1丁目12番1号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

中村一己   静岡県沼津市大岡3758番地の3

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成4年に育成者の温室(静岡県沼津市)において,「マジョリカ」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8270号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   ケイハジンサ

             

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「タンゼルボン」の枝変わりであり,花序のタイプは単生,花は鮮ピンク色で弁端に明紅色のぼかしが入り丸弁,高芯咲,弱香のやや小輪となる切花向きの品種である。

 樹形は直立性,株立及び樹高は中である。とげの形は上下部えぐれ形,長さはやや長,基部の幅はやや狭,色は緑,数は枝基部及び枝中央部は少,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数は中,本葉の長さはやや長,幅はやや広である。新葉の色は紅紫,光沢は強,本葉の色は緑,光沢は強,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは単生,蕾の形は卵形である。花形は高芯咲,花径はやや小,高さはやや高,花弁表面の色は鮮ピンク(JHS カラーチャート0404)で弁端に明紅(同0106)のぼかしが入り,裏面の色は鮮ピンク(同0104)で明紅(同0106)のぼかしが入る。花色の移行性は無,花弁のタイプは丸弁,全体の形は狭楕円形,厚さ及び硬さは中,数は60以上,一茎の花数は1,花の香りは弱である。枝の長さ及び太さは中,新しょうの色は緑褐,開花枝の色は緑,開花時期はやや晩である。

 「タンゼルボン」と比較して,花弁裏面の色が鮮ピンクで明紅のぼかしが入ること,花弁のタイプが丸弁であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

京成バラ園芸株式会社   東京都墨田区押上1丁目12番1号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

神藤純義   愛知県豊橋市城下町字築地の内15番地

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成4年に育成者の温室(愛知県豊橋市)において,「タンゼルボン」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,その特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8271号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   ケイナカホワイト

             

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ケイスピイナ」の枝変わりであり,花序のタイプは散房花序,花は黄白色で丸弁,カップ咲,弱香の小輪となる切花向きの品種である。

 樹形は半直立性,株立はやや叢生,樹高は中である。とげの形は上下部えぐれ形,長さは中,基部の幅はやや狭,色は黄緑,数は枝基部及び枝中央部はやや多,花柄は無である。小葉全体の形は披針形,小葉基部の形は鈍形,小葉の枚数はやや少,本葉の長さはやや長,幅は中である。新葉の色は黄緑,光沢は中,本葉の色は緑,光沢,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは散房花序,蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲,花径は小,高さは中,花弁表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート3302)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは丸弁,全体の形は広楕円形,厚さは薄,硬さはやや軟,数は35〜39,一茎の花数は2〜5,花の香りは弱である。枝の長さ及び太さは中,新しょうの色は黄緑,開花枝の色は緑,開花時期はやや晩である。

 「ケイスピイナ」と比較して,小葉基部の形が鈍形であること,花形がカップ咲であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

京成バラ園芸株式会社   東京都墨田区押上1丁目12番1号

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

中司武敏   山口県豊浦郡豊北町大字北宇賀3199番地

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成4年に育成者の温室(山口県豊浦郡豊北町)において,「ケイスピイナ」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,その特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8272号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   ラブユー

             

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ラブミーテンダー」の枝変わりであり,花序のタイプは単生,花は淡紫ピンク色で丸弁,高芯咲,弱香のやや小輪となる切花向きの品種である。

 樹形は半直立性,株立及び樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形,長さ及び基部の幅は中,色は緑褐,数は枝基部及び枝中央部は中,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数は中,本葉の長さはやや長,幅は中である。新葉の色は緑褐,光沢は中,本葉の色は濃緑,光沢はやや弱,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは単生,蕾の形はつぼ形である。花形は高芯咲,花径はやや小,高さは中,花弁表面の色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9702),裏面の色は淡黄ピンク(同1301)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは丸弁,全体の形は円形,厚さはやや薄,硬さはやや軟,数は15〜19,一茎の花数は2〜5,花の香りは弱である。枝の長さは長,太さはやや細,新しょうの色は緑褐,開花枝の色は緑,開花時期は中である。

 「ラブミーテンダー」と比較して,花弁表面の色が淡紫ピンクであること,花弁裏面の色が淡黄ピンクであること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

石井通生   神奈川県秦野市下大槻1304番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

石井通生   神奈川県秦野市下大槻1304番地

 

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成7年に育成者の温室(神奈川県秦野市)において,「ラブミーテンダー」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8273号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   万喜(まき)

             

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「アンナリザ」の枝変わりであり,花序のタイプは単生,花は鮮赤橙色で剣弁,高芯咲,かなり弱香の大輪となる切花向きの品種である。

 樹形は半直立性,株立は中,樹高はやや高である。とげの形は下部えぐれ形,長さはやや長,基部の幅は中,色は緑褐,数は枝基部は中,枝中央部はやや少,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数は中,本葉の長さは長,幅は広である。新葉の色は紅紫,光沢は中,本葉の色は緑,光沢は中,厚さはやや厚,硬さはやや硬である。花序のタイプは単生,蕾の形は卵形である。花形は高芯咲,花径は大,高さは高,花弁表面の色は鮮赤橙(JHS カラーチャート1006),裏面の色は明赤橙(同1005)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは剣弁,全体の形は広楕円形,厚さはやや厚,硬さはやや硬,数は20〜24,一茎の花数は1,花の香りはかなり弱である。枝の長さはやや長,太さは中,新しょうの色は黄緑,開花枝の色は緑,開花時期は中である。

 「アンナリザ」と比較して,花弁表面の色が鮮赤橙であること,花弁裏面の色が明赤橙であること,花弁数が少ないこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

藤間功一   神奈川県平塚市南金目1771

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

藤間功一   神奈川県平塚市南金目1771

 

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成4年に育成者の温室(神奈川県平塚市)において,「アンナリザ」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8274号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     ばら     オスブラッサム   

             

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ザ・プリオレス」に「オスメアリー」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは散房花序,花は淡黄ピンク色で丸弁,平咲,かなり弱香のやや大輪となる花壇向きの品種である。

 樹形は半直立性,株立及び樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形,長さは中,基部の幅はやや狭,色は黄緑,数は枝基部及び枝中央部はかなり多,花柄は無である。小葉全体の形は卵形,小葉の枚数は少,本葉の長さはやや長,幅は中である。新葉の色は緑褐,光沢は中,本葉の色は緑,光沢,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは散房花序,蕾の形はつぼ形である。花形は平咲,花径はやや大,高さは中,花弁表面及び裏面の色は淡黄ピンク(JHS カラーチャート1301)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは丸弁,全体の形は狭楕円形,厚さ及び硬さは中,数は15〜19,一茎の花数は2〜5,花の香りはかなり弱である。枝の長さはやや長,太さはやや細,新しょうの色及び開花枝の色は黄緑,開花時期は中である。

 「ベル・ストーリー」と比較して,花形が平咲であること,花弁表面及び裏面の色が淡黄ピンクであること,花弁数が少ないこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

デビッド オースチン ロージズ リミテッド        

連合王国 ウェスト ミッドランド  WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング  グリーン レーヌ  

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

デビッド J.C.オースチン    

連合王国 ウェスト ミッドランド  WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング  グリーン レーヌ

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1979年に育成者の温室(連合王国)において,「ザ・プリオレス」に「オスメアリー」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1990年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8275号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     ばら     オスベル   

             

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,(「チョーサー」×「コンラッド・フェルディナンド・マイヤー」)に「オスマム」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは散房花序,花は紫ピンク色で丸弁,平咲,やや弱香の中輪となる花壇向きの品種である。

 樹形は半直立性,株立はやや叢生,樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形,長さは中,基部の幅はやや狭,色は緑褐,数は枝基部及び枝中央部はやや多,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数は中,本葉の長さはやや長,幅は中である。新葉の色は黄緑,光沢は中,本葉の色は緑,光沢,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは散房花序,蕾の形は卵形である。花形は平咲,花径及び高さは中,花弁表面の色は紫ピンク(JHS カラーチャート9703),裏面の色は鮮紫ピンク(同9704)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは丸弁,全体の形は狭楕円形,厚さはやや厚,硬さはやや硬,数は15〜19,一茎の花数は2〜5,花の香りはやや弱である。枝の長さはやや短,太さはやや細,新しょうの色は黄緑,開花枝の色は緑,開花時期は中である。

 「オスグローブ」と比較して,花形が平咲であること,花弁数が少ないこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

デビッド オースチン ロージズ リミテッド        

連合王国 ウェスト ミッドランド  WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング  グリーン レーヌ  

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

デビッド J.C.オースチン    

連合王国 ウェスト ミッドランド  WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング  グリーン レーヌ

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1982年に育成者の温室(連合王国)において,(「チョーサー」×「コンラッド・フェルディナンド・マイヤー」)に「オスマム」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1990年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8276号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

     ばら     オスセミ   

             

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,ブルボンローズの交雑種に「ルイーズ・オディエ」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは散房花序,花は鮮紫赤色で丸弁,抱え咲,かなり弱香のやや大輪となる花壇向きの品種である。

 樹形は半直立性,株立はやや叢生,樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形,長さは中,基部の幅はやや狭,色は黄緑,数は枝基部及び枝中央部はかなり多,花柄は無である。小葉全体の形は卵形,小葉の枚数は少,本葉の長さは長,幅はやや広である。新葉の色は黄緑,光沢は弱,本葉の色は緑,光沢は中,厚さはやや厚,硬さは中である。花序のタイプは散房花序,蕾の形はつぼ形である。花形は抱え咲,花径はやや大,高さは中,花弁表面の色は鮮紫赤(JHS カラーチャート9707),裏面の色は明紫赤(同9706)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは丸弁,全体の形は狭楕円形,厚さ及び硬さは中,数は20〜24,一茎の花数は2〜5,花の香りはかなり弱である。枝の長さはやや短,太さはやや細,新しょうの色及び開花枝の色は黄緑,開花時期は中である。

 「オスプリマ」と比較して,花形が抱え咲であること,花弁裏面の色が明紫赤であること,花弁数が少ないこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

デビッド オースチン ロージズ リミテッド        

連合王国 ウェスト ミッドランド  WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング  グリーン レーヌ  

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

デビッド J.C.オースチン    

連合王国 ウェスト ミッドランド  WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング  グリーン レーヌ

 

7 出願公表の年月日    平成11年3月18日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1982年に育成者の温室(連合王国)において,ブルボンローズの交雑種に「ルイーズ・オディエ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1990年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8277号   平成12年7月31日       

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ポインセチア   キャロル ローズ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「キャロル レッド」の枝変わりであり,樹高は低,苞は卵形の鮮赤色で,一花房の花数が中のかなり早生種である。

 樹姿は直立性,樹高は低である。枝の太さは中,色は淡緑,分枝性は密,節間長は短である。葉身全体の形は卵形,先端の形は鋭形,基部の形は円形,葉縁の切れ込みは中,切れ込みの多少は少,葉身長及び幅は中,葉表面の色は緑,着色の多少は中である。葉柄の太さ及び長さは中,色は淡褐である。花形は一重咲き,花房の縦径及び横径は中である。苞全体の形は卵形,先端の形は鋭形,基部の形は切形,縁の切れ込み及びねじれは無,長さは中,幅はやや広,表面の色は鮮赤(JHS カラーチャート0407),裏面の色は明紅(同0106)である。花柄の長さは中,色は淡緑,小花の長さ及び幅は中,柱頭の色は紅である。一花房の花数は中,花の香りは無,開花期はかなり早である。

 「V10エミー」及び「キャロル レッド」と比較して,葉柄の色が淡褐であること,苞基部の形が切形であること,苞の縁の切れ込みが無いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

古賀久雄   佐賀県小城郡小城町大字畑田3186番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

古賀久雄   佐賀県小城郡小城町大字畑田3186番地

 

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は,平成5年に育成者の温室(佐賀県小城郡小城町)において,「キャロル レッド」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8278号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ポインセチア   キャロル ピンク

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「キャロル レッド」の枝変わりであり,樹高は低,苞は楕円形の明紅色で,一花房の花数が中のかなり早生種である。

 樹姿は直立性,樹高は低である。枝の太さは中,色は淡緑,分枝性は密,節間長はかなり短である。葉身全体の形は卵形,先端の形は鋭形,基部の形は円形,葉縁の切れ込み及び切れ込みの多少は中,葉身長はやや短,幅は中,葉表面の色は緑,着色の多少は中である。葉柄の太さ及び長さは中,色は淡緑褐である。花形は一重咲き,花房の縦径及び横径は中である。苞全体の形は楕円形,先端の形は鋭尖形,基部の形は鈍形,縁の切れ込みは中,ねじれは無,長さ及び幅は中,表面の色は明紅(JHS カラーチャート0106),裏面の色はピンク(同0103)である。花柄の長さは中,色は淡緑,小花の長さ及び幅は中,柱頭の色は紅である。一花房の花数は中,花の香りは無,開花期はかなり早である。

 「V10ピンク」と比較して,葉身先端の形が鋭形で,基部の形が円形であること,苞の縁の切れ込みが深いこと等で,「キャロル レッド」と比較して,苞表面の色が明紅で,裏面の色がピンクであること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

古賀久雄   佐賀県小城郡小城町大字畑田3186番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

古賀久雄   佐賀県小城郡小城町大字畑田3186番地

 

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は,平成5年に育成者の温室(佐賀県小城郡小城町)において,「キャロル レッド」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第8279号   平成12年7月31日      

 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ポインセチア   キャロル スカーレット

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「キャロル レッド」の枝変わりであり,樹高は低,苞は卵形の鮮赤色で,一花房の花数がやや少のかなり早生種である。

 樹姿は直立性,樹高は低である。枝の太さは中,色は淡緑,分枝性は密,節間長は短である。葉身全体の形は卵形,先端の形は鋭形,基部の形は切形,葉縁の切れ込みは浅,切れ込みの多少は少,葉身長及び幅は中,葉表面の色は濃緑,着色の多少は多である。葉柄の太さ及び長さは中,色は紅である。花形は一重咲き,花房の縦径及び横径は中である。苞全体の形は卵形,先端の形は鋭尖形,基部の形は円形,縁の切れ込みは浅,ねじれは無,長さは中,幅は広,表面の色は鮮赤(JHS カラーチャート0407),裏面の色は明紅(同0106)である。花柄の長さは中,色は淡緑,小花の長さ及び幅は中,柱頭の色は紅である。一花房の花数はやや少,花の香りは無,開花期はかなり早である。

 「V10エミー」と比較して,葉縁の切れ込みが浅く,少ないこと,苞の縁の切れ込みが浅いこと等で,「キャロル レッド」と比較して,葉身基部の形が切形であること,苞基部の形が円形であること,苞の縁の切れ込みが浅いこと等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   25年

 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

古賀久雄   佐賀県小城郡小城町大字畑田3186番地

 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

古賀久雄   佐賀県小城郡小城町大字畑田3186番地

 

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

 

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は,平成5年に育成者の温室(佐賀県小城郡小城町)において,「キャロル レッド」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。