種苗法による品種登録
種苗法(平成10年法律第83号)第18条第1項の規定に基づき下記の120品種を品種登録(第135回)しましたので、お知らせします。
品種登録の番号 |
農林水産植物の種類 |
登録品種の名称 |
品種登録を受ける者の氏名及び名称 |
7888 |
稲 |
あさひの夢 |
愛知県 |
7889 |
稲 |
愛知97号 |
愛知県 |
7890 |
稲 |
神の舞 |
島根県 |
7891 |
えん麦 |
はえいぶき |
九州農業試験場 |
7892 |
ばれいしょ |
アーリースターチ |
北海道農業試験場 |
7893 |
ばれいしょ |
グラウンド ペチカ |
俵正彦 |
7894 |
ばれいしょ |
サユミムラサキ |
俵正彦 |
7895 |
とうもろこし |
はたゆたか |
九州農業試験場 |
7896 |
さとうきび |
NiTn10 |
沖縄県 |
7897 |
さとうきび |
Ni11 |
沖縄県 |
7898 |
たばこ |
みかわF57 |
日本たばこ産業株式会社 |
7899 |
たばこ |
おうしゅうW9 |
日本たばこ産業株式会社 |
7900 |
トマト |
MTP20 |
野菜・茶業試験場 |
7901 |
トマト |
さきこま |
野菜・茶業試験場 |
7902 |
トマト |
KGM953 |
カゴメ株式会社 |
7903 |
トマト |
KGM952 |
カゴメ株式会社 |
7904 |
トマト |
KGM961 |
カゴメ株式会社 |
7905 |
からしな |
さがみグリーン |
神奈川県 |
7906 |
はくさい |
黄味丸 |
長野県 |
7907 |
かぶ |
ニューシナノ |
長野県 |
7908 |
かぶ |
アントレス |
長野県 |
7909 |
かき |
久目丸 |
富山県 |
7910 |
もも |
ピンキッシュタマキジェー |
内山登雄 |
7911 |
おうとう |
夢あかり |
遠藤庄太 |
7912 |
りんご |
なつのこ |
ニッポン緑産株式会社 |
7913 |
りんご |
あきのこ |
ニッポン緑産株式会社 |
7914 |
りんご |
ゴールデンピコット |
ニッポン緑産株式会社 |
7915 |
りんご |
栄黄雅 |
工藤清一 |
7916 |
りんご |
富香 |
岩崎智里 |
7917 |
ストック |
スノーアンジェラス |
福花園種苗株式会社 |
7918 |
ストック |
ムーンアンジェラス |
福花園種苗株式会社 |
7919 |
デルヒニウム |
マッシュデュエット |
鈴木東吉、日本たばこ産業株式会社 |
7920 |
デルヒニウム |
シーオーワン |
北海道 |
7921 |
ペチュニア |
おーろら ピンク |
三菱化学株式会社 |
7922 |
ビンカ |
Kのりこ |
八木沢悦夫 |
7923 |
ビンカ |
Tのりこ |
八木沢悦夫 |
7924 |
ビンカ |
バルコニー ラベンダー |
第一園芸株式会社 |
7925 |
スイトピー |
紀のあお |
和歌山県、和歌山県農業協同組合連合会 |
7926 |
アンスリウム |
アンタルノ |
アンスラ社 |
7927 |
きく |
ベスビオ ピンク |
デッカー ブリーディング社 |
7928 |
きく |
シャルト |
フィデス ベヘーア社 |
7929 |
きく |
サルー |
荒井敏昭 |
7930 |
きく |
フィンチ |
フィデス ベヘーア社 |
7931 |
きく |
アクロン |
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン |
7932 |
きく |
インペリアル |
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン |
7933 |
きく |
ヤスパー |
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン |
7934 |
きく |
シャスタ |
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン |
7935 |
きく |
精の嵐 |
有限会社精興園 |
7936 |
きく |
セイコール |
有限会社精興園 |
7937 |
スターチス |
スプラッシュ ブルー |
第一園芸株式会社 |
7938 |
スターチス |
ダイフラピンク スーパー |
第一園芸株式会社 |
7939 |
スターチス |
リウスソフトピンク |
森一彦 |
7940 |
スターチス |
リウスバイオレット |
森一彦 |
7941 |
スターチス |
ニューリウスローズピンク |
日本たばこ産業株式会社、森一彦 |
7942 |
スターチス |
ファンタジー イエロー |
大塚英毅 |
7943 |
カーネーション |
カーネーション中間母本農1号 |
野菜・茶業試験場 |
7944 |
カーネーション |
ヨアンナ |
バルブレ&ブラン社 |
7945 |
カーネーション |
エチュード |
株式会社ミヨシ、中曽根和雄 |
7946 |
カーネーション |
アイカルディ |
ファン スターベレン社 |
7947 |
カーネーション |
ヒルバパール |
ヒルベルダ社 |
7948 |
カーネーション |
アレグリア |
第一園芸株式会社 |
7949 |
カーネーション |
アレクサンドライト |
第一園芸株式会社 |
7950 |
カーネーション |
ラヴィアンローズ |
第一園芸株式会社 |
7951 |
カーネーション |
カリビアン |
第一園芸株式会社 |
7952 |
カーネーション |
ダイエグ |
第一園芸株式会社 |
7953 |
カーネーション |
ミスティック グリーン |
第一園芸株式会社 |
7954 |
カーネーション |
志穂 |
砂田米男 |
7955 |
カーネーション |
イエロー ランデブー |
P.コーイ&ゾーネン社 |
7956 |
カーネーション |
カンターテ |
P.コーイ&ゾーネン社 |
7957 |
カーネーション |
インターメッゾ |
P.コーイ&ゾーネン社 |
7958 |
カーネーション |
コーイラルゴ |
P.コーイ&ゾーネン社 |
7959 |
カーネーション |
オペラ |
P.コーイ&ゾーネン社 |
7960 |
カーネーション |
コーイテラ |
P.コーイ&ゾーネン社 |
7961 |
ダイアンサス |
コブチソネイエス |
株式会社ミヨシ、中曽根和雄 |
7962 |
ほうせんか |
インプレッション ローズ |
株式会社ティ・エム・ボール研究所 |
7963 |
ほうせんか |
インプレッション ディープレッド |
株式会社ティ・エム・ボール研究所 |
7964 |
ほうせんか |
インプレッション チェリーレッド |
株式会社ティ・エム・ボール研究所 |
7965 |
おうごんかずら |
テルノロビン |
伊藤輝則 |
7966 |
おうごんかずら |
テルノハナハナ |
伊藤輝則 |
7967 |
おうごんかずら |
テルノビーナス |
伊藤輝則 |
7968 |
ゆり |
ローズメモリー |
株式会社花の大和 |
7969 |
オンシジウム |
スターダストスノー |
牛島康公 |
7970 |
カトレア |
ラブタペストリーポピュラーソング |
農事組合法人堂ヶ島洋らんセンター |
7971 |
シンビジウム |
エンザン スプリング モニュメント |
有限会社向山蘭園 |
7972 |
シンビジウム |
ラインストーン ナイーブ |
株式会社河野メリクロン |
7973 |
シンビジウム |
ラインストーン クレアール |
株式会社河野メリクロン |
7974 |
シンビジウム |
シーサイド サーヤ |
株式会社河野メリクロン |
7975 |
シンビジウム |
ラッキークリスタル ミロワール |
株式会社河野メリクロン |
7976 |
シンビジウム |
グレートキャティ サワーミルク |
株式会社河野メリクロン |
7977 |
シンビジウム |
グレートキャティ 夢香 |
株式会社河野メリクロン |
7978 |
シンビジウム |
フレグランスハルミ |
越智茂登一 |
7979 |
シンビジウム |
ルナデルレイ マリーベル |
山口直己 |
7980 |
シンビジウム |
翠玉 |
西田尚子 |
7981 |
デンドロビウム |
エノビ キャンディー ヴィーナス |
株式会社沖縄蘭研 |
7982 |
ファレノプシス |
かほりさんか |
稲田良弘 |
7983 |
ファレノプシス |
サヤカスプリングハート |
大石吉司 |
7984 |
ファレノプシス |
カルメンヒミコ |
柴田親志 |
7985 |
ファレノプシス |
京小町 |
武田薬品工業株式会社 |
7986 |
エピデンドラム |
ダイアナン リッチ |
有限会社宮川洋蘭 |
7987 |
ばら |
デルスプラ |
ペピニエル エ ロズレー ジョルジュ デルバール株式会社 |
7988 |
ばら |
ジャッククリーム |
ベア クリーク ガーデンズ社 |
7989 |
ばら |
ジャックロクサ |
ベア クリーク ガーデンズ社 |
7990 |
ばら |
ジャックイェルゴ |
ベア クリーク ガーデンズ社 |
7991 |
ばら |
ジャックピンク |
ベア クリーク ガーデンズ社 |
7992 |
ばら |
ジャックゴロール |
ベア クリーク ガーデンズ社 |
7993 |
ばら |
ジャックポウ |
ベア クリーク ガーデンズ社 |
7994 |
ばら |
ジャックヌエル |
ベア クリーク ガーデンズ社 |
7995 |
ばら |
ジャックアバン |
ベア クリーク ガーデンズ社 |
7996 |
ばら |
アーザム レッドジョナ |
浅見均 |
7997 |
ばら |
アーザム リトスター |
浅見均 |
7998 |
ばら |
アーザム アグリ |
浅見均 |
7999 |
ばら |
ケイスミホ |
京成バラ園芸株式会社 |
8000 |
ばら |
スペビュー |
京成バラ園芸株式会社 |
8001 |
ばら |
コルゲノーマ |
京成バラ園芸株式会社 |
8002 |
ばら |
タネティドール |
京成バラ園芸株式会社 |
8003 |
ばら |
メイロミット |
京成バラ園芸株式会社 |
8004 |
ばら |
ルイアブ |
京成バラ園芸株式会社 |
8005 |
ばら |
ルイオラン |
京成バラ園芸株式会社 |
8006 |
ばら |
ルイコンチ |
京成バラ園芸株式会社 |
8007 |
ばら |
ルイラムロ |
京成バラ園芸株式会社 |
【 登 録 品 種 の 概 要 】
1 品種登録の番号及び年月日 第7888号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
稲 あさひの夢 (あさひのゆめ)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「愛知70号(後の「あいちのかおり」)」に「愛知56号(後の「月の光」)」と「愛知65号」の雑種第1代を交配して育成された固定品種であり,短稈で育成地(愛知県愛知郡長久手町)における成熟期は中生の晩,穂いもち圃場抵抗性を有する米飯用の水稲,粳種である。
草型は偏穂重型,稈長は短,稈の細太はやや太,剛柔は剛,止葉の直立の程度は立,穂長はやや長,穂数及び粒着密度は中,穂軸の抽出度はやや短,穂型は紡垂状である。穎色は黄白,ふ先色は黄白−黄,芒の有無と多少は少,芒色は黄白−黄である。玄米の形,大小及び精玄米千粒重は中である。出穂期及び成熟期は中生の晩,穂発芽性はやや難,耐倒伏性は強,収量はやや多である。いもち病抵抗性推定遺伝子型はPi-a,i,穂いもち圃場抵抗性は強,白葉枯病圃場抵抗性は中,しま葉枯病抵抗性品種群別は外国稲型(St2
「黄金晴」と比較して,草型が偏穂重型であること,穂いもち圃場抵抗性が強いこと,しま葉枯病抵抗性品種群別が外国稲型(St2
1)であること等で,「日本晴」と比較して,草型が偏穂重型であること,稈長が短いこと,穂いもち圃場抵抗性が強いこと,しま葉枯病抵抗性品種群別が外国稲型(St21)であること等で区別性が認められる。4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
愛知県 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番2号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
井澤敏彦 愛知県瀬戸市白山町2−151
中嶋泰則 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字野田農123
杉浦直樹 愛知県安城市和泉町上之切64
坂紀邦 愛知県愛知郡長久手町大字岩作字三ケ峯1−1 公舎C−2
遠山孝通 愛知県愛知郡長久手町大字岩作字三ケ峯1−1 公舎A−1
藤井潔 愛知県岡崎市稲熊町3−131
朱宮昭男 愛知県江南市野白町野白112
小島元 愛知県犬山市字野田78
工藤悟 愛知県瀬戸市原山台3−86
加藤恭宏 愛知県愛知郡長久手町大字岩作字三ケ峯1−1 公舎C−202
伊藤俊雄 愛知県安城市東別所町戌新畑1−72
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和60年に愛知県農業総合試験場作物研究所(愛知郡長久手町)において,「愛知70号(後の「あいちのかおり」)」に「愛知56号(後の「月の光」)」と「愛知65号」の雑種第1代を交配し,以後,系統育種法により選抜固定を図り育成された固定品種であり,平成元年より生産力検定試験,特性検定試験等の試験を行い,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「愛知93号」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7889号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
稲 愛知97号(あいち97ごう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「愛知78号(後の「葵の風」)」に,出願者育成系統の「'83H-133」,「愛知56号(後の「月の光」)及び「育D759(後の「愛知80号」)」を育種素材として育成した系統を交配して育成されたものであり,育成地(愛知県愛知郡長久手町)における成熟期は中生の晩,草型は偏穂重型,トビイロウンカ抵抗性や,ツマグロヨコバイ,萎縮病,しま葉枯病に対する複合抵抗性を有する米飯用の水稲,粳種である。
草型は偏穂重型,稈長はやや短,稈の細太は太,剛柔は剛,止葉の直立の程度はやや立,穂長はやや長,穂数及び穂軸の抽出度は中,粒着密度はやや密,穂型は紡垂状である。穎色は黄白,ふ先色は黄白−黄,芒の有無と多少は極少,芒色は黄白−黄である。玄米の形,大小及び精玄米千粒重は中である。出穂期及び成熟期は中生の晩,穂発芽性はやや易,耐倒伏性は強,収量はやや多である。いもち病抵抗性推定遺伝子型は+,穂いもち圃場抵抗性及び白葉枯病圃場抵抗性はやや強,しま葉枯病抵抗性品種群別は外国稲型(St2
「葵の風」と比較して,芒が極少であること,萎縮病抵抗性品種群別及びツマグロヨコバイ抵抗性品種群が抵抗性群であること,トビイロウンカ抵抗性遺伝子型がBph1であること等で,「あいちのかおり」と比較して,稈長が短いこと,耐倒伏性が優れていること,萎縮病抵抗性品種群別及びツマグロヨコバイ抵抗性品種群が抵抗性群であること,トビイロウンカ抵抗性遺伝子型がBph1であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
愛知県 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番2号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
井澤敏彦 愛知県瀬戸市白山町2−151
中嶋泰則 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字野田農123
杉浦直樹 愛知県安城市和泉町上之切64
坂紀邦 愛知県愛知郡長久手町大字岩作字三ケ峯1−1 公舎C−2
遠山孝通 愛知県愛知郡長久手町大字岩作字三ケ峯1−1 公舎A−1
藤井潔 愛知県岡崎市稲熊町3−131
朱宮昭男 愛知県江南市野白町野白112
小島元 愛知県犬山市字野田78
釋一郎 愛知県日進市米野木町三ケ峯4−232
工藤悟 愛知県瀬戸市原山台3−86
加藤恭宏 愛知県愛知郡長久手町大字岩作字三ケ峯1−1 公舎C−202
香村敏郎 愛知県岡崎市小呂町2−62−1
伊藤俊雄 愛知県安城市東別所町戌新畑1−72
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和62年に愛知県農業総合試験場作物研究所(愛知郡長久手町)において,「愛知78号(後の「葵の風」)」に,出願者の育成系統「'83H-133」,「愛知56号(後の「月の光」)及び「育D759(後の「愛知80号」)」を育種素材として育成したトビイロウンカ抵抗性遺伝子型Bph1を有する系統を交配し,平成元年の雑種第2代集団から個体選抜を行い,その後,系統育種法により選抜固定を図り育成された品種であり,4年より生産力検定試験,特性検定試験等の試験を行い,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7890号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
稲 神の舞(かんのまい)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「五百万石」に「美山錦」を交配して育成された固定品種であり,育成地(島根県出雲市及び飯石郡赤来町)における成熟期は極早生,稈長が長く,精玄米千粒重が極大で耐冷性を有する醸造用の水稲,粳種である。
草型は穂重型,稈長は長,稈の細太は太,剛柔及び止葉の直立の程度は中,葉身及び葉鞘の色は緑である。穂長は中,穂数は少,粒着密度はやや密,穂軸の抽出度はやや長である。穎色は黄白,ふ先色は黄白−黄,芒の有無と多少は無である。玄米の形はやや円,大小及び精玄米千粒重は極大,見かけの品質は上の中,心白の多少は多,大小はやや大である。出穂期及び成熟期は極早生,障害型耐冷性は強,穂発芽性はやや難,耐倒伏性は中,収量はやや多である。穂いもち圃場抵抗性及び葉いもち圃場抵抗性は中,白葉枯病圃場抵抗性は弱である。
「五百万石」と比較して,玄米及び精玄米千粒重が大きいこと,障害型耐冷性が強いこと等で,「幸玉」と比較して,草型が穂重型であること,穂長が長いこと,穂数が少ないこと,ふ先色が黄白−黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
島根県 島根県松江市殿町1番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
藤原耕治 島根県仁多郡横田町稲原807
安部浩 島根県飯石郡赤来町野萱429
広沢敬之 島根県出雲市知井宮町114−1
門脇義行 島根県出雲市天神町233−236号
山本朗 島根県松江市古曽志町567−323 高橋眞二 島根県出雲市馬木北町74
杉山万里 島根県出雲市塩冶町1192−8−202号
福田誠 島根県出雲市天神町233−215号
神田正治 島根県出雲市浜町1383
重栖睦弘 島根県簸川郡大社町杵築南867−3
古山武夫 島根県浜田市殿町20−3−20号
岩本正俊 島根県松江市比津が丘1丁目5−6
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和60年に島根県農業試験場(出雲市)において,「五百万石」に「美山錦」を交配し,63年以降は雑種第8代を除き,同試験場赤名分場(飯石郡赤来町)において選抜固定を継続し,雑種第4代で個体選抜,以後,系統育種法により育成された固定品種であり,平成2年より特性検定試験,生産力検定試験及び醸造適応性検定等の試験を行い,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「島系酒48号」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7891号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
えん麦 はえいぶき
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「Guelatao」に「ハヤテ」を交配して育成された固定品種であり,育成地(熊本県菊池郡西合志町)における成熟期は極早生,稈長は短く,茎数及び穂数は多いサイレージ用品種である。
初期草丈は高,草型は極直立,株の開閉は閉である。茎数は多,太さは細,稈長は短,剛柔は中,稈のワックスの多少は少,葉色は中,葉身長は短,葉幅は狭である。穂数は多,小穂数は極少,穂長は短,穂型は散穂,粒着の粗密は疎,穂の抽出度は短,芒の有無と多少は無または極少,ふの色は淡黄である。粒の形,大小及び千粒重は中,皮裸性は皮である。耐寒性は中,出穂期及び成熟期は極早生,脱粒性,穂発芽性及び耐倒伏性は中,冠さび病抵抗性は弱である。
「アキワセ」と比較して,茎数が多いこと,稈のワックス及び穂数が多いこと,小穂数が少ないこと等で,「ハヤテ」と比較して,株の開閉が閉じること,稈のワックス及び穂数が多いこと,ふの色が淡黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
九州農業試験場 熊本県菊池郡西合志町大字須屋2421番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
松浦正宏 熊本県菊池郡西合志町大字須屋2421番地 農試宿舎RC−C 棟301
大山一夫 栃木県那須郡西那須野町東三島3丁目41番8 サンハイツキノ シタ E103
佐藤信之助 栃木県那須郡西那須野町東三島3丁目41番6 サンハイツキノ シタ D201
上山泰史 茨城県西茨城郡友部町平町1718 公舎7
桂真昭 熊本県菊池郡西合志町大字野々島5677−99
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和63年に九州農業試験場(熊本県菊池郡西合志町)において,「Guelatao」に「ハヤテ」を交配し,平成元年に雑種第4代で個体選抜,以後,系統育種法により育成された固定品種であり,3年より生産力検定試験及び特性検定試験を行い,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「九州2号」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7892号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばれいしょ アーリースターチ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「島系523号」に「R392-50」を交配して育成された固定品種であり,いもの形状は扁球形,皮色は白黄,肉色は白,ジャガイモシストセンチュウ抵抗性を有するでん粉原料用品種である。
叢性は中間型,個重型・個数型の別は個重型,茎の長さ及び太さは中,茎色は緑,分枝数は中,葉色は緑,小葉着生の粗密及び葉の毛茸は中,花の数は多,花色は赤紫系,ふく枝の長さは短,いも着生の深浅は浅,長短は中,扁平度は強,形は扁球形,皮色は白黄,目の深浅は中,肉色は白,休眠期間はやや長,枯ちょう期は中晩,早期肥大性はやや速,上いも重は中,上いも数は少,でん粉重は多,でん粉価は高,でん粉粒子の大きさはやや小,糊化開始温度はやや高,最高粘度は高,灰分含量はやや高,疫病抵抗性推定遺伝子型はR
「紅丸」と比較して,花色が赤紫系であること,皮色が白黄であること,上いも平均1個重が大きいこと,でん粉価が高いこと,ジャガイモシストセンチュウ抵抗性推定遺伝子型がH
1であること等で,「コナフブキ」と比較して,皮色が白黄であること,早期肥大性が速いこと,ジャガイモシストセンチュウ抵抗性推定遺伝子型がH1であること等で区別性が認められる。4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
北海道農業試験場 北海道札幌市豊平区羊ケ丘1番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
梅村芳樹 北海道北広島市松葉町6丁目1番地F1−1004
中尾敬 長崎県大村市武部町191−5
小原明子 北海道河西郡芽室町東2条南5−1 農試宿舎C104
吉田勉 青森県上北郡天間林村大字天間舘字柳平43−86
森元幸 北海道河西郡芽室町東1条南6−3
西部幸男 静岡県藤枝市青葉町1丁目3−34
佐藤正人 北海道札幌市清田区里塚3条2丁目8−12
入倉幸雄 北海道夕張郡長沼町市街地
米田勉 千葉県千葉市美浜区稲毛海岸5−5−12−104
奥山喜直 茨城県つくば市松代5丁目14−551−2
木村鉄也 茨城県つくば市吾妻2−1−2−711−1201
内澤啓 神奈川県相模原市共和1−14−12−210
三井康 山梨県中巨摩郡竜王町篠原2383−1
清水啓 茨城県つくば市竹園1丁目14−801−810
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和54年に北海道農業試験場(恵庭市)において,「島系523号」に出願者所有の系統「R392-50」を交配して得られた実生の中から選抜,60年に生産力検定試験,62年より特性検定試験,地域適応性試験等を行い,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「北海72号」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7893号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばれいしょ グラウンド ペチカ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「レッド ムーン」の変異株であり,いもの形状は楕円形,皮色の1次色は赤,2次色は紫,肉色は黄の調理用品種である。
叢性はやや直立型,個重型・個数型の別は中間型,茎の長さ及び太さは中,色は赤紫,分枝数は少,葉色は濃緑,小葉着生の粗密は密,葉の毛茸は中,花の数は多,花色は赤紫系,ふく枝の長さは短,いも着生の深浅は浅,長短はやや長,扁平度は弱,形は楕円形,皮色の1次色は赤,2次色は紫,目の深浅は浅,肉色は黄,休眠期間,枯ちょう期及び早期肥大性は中,耐湿性は強,上いも重は多,上いも数は中,貯蔵性は良,肉質はやや粉である。
「レッド ムーン」と比較して,叢生がやや直立型であること,個重型・個数型の別が中間型であること,皮色の2次色が紫であること,上いも重が多であること等で,「ニシユタカ」と比較して,皮色の1次色が赤,皮色2次色が紫であること,肉質がやや粘であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
俵正彦 長崎県南高来郡瑞穂町西郷丁231番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
俵正彦 長崎県南高来郡瑞穂町西郷丁231番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月18日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成5年に出願者のほ場(長崎県南高来郡瑞穂町)において栽培中の「レッド ムーン」から,いもの皮色が紫で目が赤い変異株を発見,以後,選抜と増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「ですとろいや」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7894号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばれいしょ サユミムラサキ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「メイホウ」の変異株であり,いもの形状は楕円形,いもの皮色は紫,肉色は淡黄の調理用品種である。
叢性は中間型,個重型・個数型の別は個重型,茎の長さは短,太さは中,色は緑で葉の付け根は紫,分枝数は少,葉色は緑,小葉着生の粗密は密,葉の毛茸は中,花の数は多,色は紫系,ふく枝の長さは短,いも着生の深浅は浅,長短は中,扁平度は弱,形は楕円形,皮色は紫,目の深浅はやや浅,肉色は淡黄,休眠期間,枯ちょう期,耐霜性及び耐乾性は中,耐湿性は強,早期肥大性は速,上いも重及び上いも数は多,貯蔵性は良,肉質は中である。
「メイホウ」と比較して,いもの皮色が紫であること,休眠期間が長いこと等で,「ニシユタカ」と比較して,いもの形が楕円形であること,いもの皮色が紫であること,休眠期間が長いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
俵正彦 長崎県南高来郡瑞穂町西郷丁231番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
俵正彦 長崎県南高来郡瑞穂町西郷丁231番地
7 出願公表の年月日 平成11年2月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和62年に出願者のほ場(長崎県南高来郡瑞穂町)において,栽培中の「メイホウ」から,いもの皮色が紫の変異株を発見,以後,選抜と増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「ウンゼン ムラサキ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7895号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
とうもろこし はたゆたか
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「Mi19」を母系とし,「H95rhm」を父系とする交雑品種であり,育成地(宮崎県都城市)における雄穂抽出期及び絹糸抽出期はやや晩生,稈長は長で粒質はD(デント)のサイレージ用品種である。
初期生育はやや不良,雄穂抽出期及び絹糸抽出期はやや晩生,稈長は長,稈径は細,着雌穂高及び全葉数は中,葉長はやや短,葉幅やや広である。雄穂長はやや長,枝梗数は中,絹糸色は緑色,雌穂長はかなり長,雌穂径は中,粒列数はやや多,一列粒数はかなり多,穂芯色は桃色,粒質はD(デント),粒色は橙色,胚乳澱粉は通常澱粉,粒型はくさび型,百粒重はやや軽である。倒伏抵抗性及び折損抵抗性及びごま葉枯病抵抗性はかなり強である。
「さとゆたか」と比較して,絹糸色が緑色であること,粒列数が少ないこと等で,「P3358」と比較して,枝梗数が多いこと,穂芯色が桃色であること,粒色が橙色であること,百粒重が軽いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
九州農業試験場 熊本県菊池郡西合志町大字須屋2421番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
池谷文夫 宮崎県都城市横市町6644 母智丘原宿舎116
濃沼圭一 宮崎県都城市横市町6500 中原宿舎102
伊東栄作 宮崎県都城市久保原町2街区42号 第1コーポ森山205号室
野崎國彦 宮崎県都城市郡元町3014−34
藤田勝見 宮崎県宮崎郡佐土原町大字下田島20688−5
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,「Mi19」を母系とし,「H95rhm」を父系とする交雑品種であり,平成元年に宮崎県総合農業試験場(都城市)において,両親自殖系統間の検定交配,2年に九州農業試験場畑地利用部(都城市)において,組み合わせ能力検定を行い,3年以降は特性検定試験及び生産力検定等の試験を行い,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「九交B68号」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7896号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
さとうきび NiTn10
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「F177」に「NiF4」を交配して育成された固定品種であり,登熟性は早,蔗茎の形態は円筒型,糖分は高いやや多収品種である。
発芽性はやや良,萌芽性はやや不良,萌芽の遅速性はやや遅,分げつ性はやや弱である。草型は立葉,葉色及び葉身長は中,葉幅は広,葉身の花青素は無,葉鞘の長さは中,葉耳の形態は葉耳欠失上昇下降型,葉舌の形態は三日月型である。蔗茎の形態は円筒型,色彩(基本色)は黄緑,髄孔率は小,蔗茎の亀裂率及び気根発生節数は無,茎皮の硬度は中である。芽子の位置はやや基部,芽子の大きさは中,芽翼は狭,根基の条数は三条である。地域適応性は中,収量構成型は中間型,収量性はやや多,原料茎長はやや短,茎径は中,登熟性は早,糖分は高,出穂性は少,出穂の早晩性は晩,原料茎の直立性は直立,脱葉性はやや易である。梢頭部折損性は難,耐旱性は弱,葉焼病抵抗性及び黒穂病抵抗性は強である。
「NCo310」及び「Ni9」と比較して,草型が立葉であること,出穂が少ないこと,出穂の早晩性が遅いこと,脱葉性が易であること,黒穂病抵抗性が強いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
沖縄県 沖縄県那覇市泉崎1丁目2番2号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
金城鉄男 沖縄県那覇市字古島453
仲宗根盛雄 沖縄県沖縄市登川1−4−11
宮城克浩 沖縄県島尻郡南風原町字与那覇438−9
島袋正樹 沖縄県浦添市内間3−10−8
永冨成紀 茨城県水戸市双葉台2−28−3
杉本明 鹿児島県西之表市桜ガ丘7779−115
大城良計 沖縄県糸満市字座波1044
出花幸之介 沖縄県名護市屋部203−3 儀武アパート201号
正田守幸 茨城県つくば市松代4−11−2 418棟101号
儀間靖 沖縄県那覇市宇栄原728番地 T棟
恵飛須則明 沖縄県中頭郡勝連町字南風原3143−80
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和57年に台湾糖業研究所において,「F177」に「NiF4」を交配し,59年に沖縄県農業試験場(那覇市)において,実生苗を養成し個体選抜,以後,栄養系選抜により育成された固定品種であり,63年より系統適応性検定試験及び特性検定試験,平成2年より生産力検定等の試験を行い,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「RF84−106」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7897号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
さとうきび Ni11
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「KF71−299」に台湾の育成品種「F172」を交配して育成された固定品種であり,登熟性は早,蔗茎の形態は円錘型,糖分は高い多収品種である。
発芽性はやや良,萌芽性はやや不良,萌芽の遅速性はやや遅,分げつ性はやや強である。草型は立葉,葉色及び葉身長は中,葉幅は狭,葉身の花青素は無,葉鞘の長さは中,葉耳の形態は葉耳欠失上昇下降型,葉舌の形態は三日月型である。蔗茎の形態は円錘型,色彩(基本色)は黄緑,髄孔率は小,蔗茎の亀裂率及び気根発生節数は無,茎皮の硬度は硬である。芽子の位置はやや上部,芽子の大きさは中,芽翼はかなり狭,根基の条数は三条である。地域適応性は中,収量構成型はやや茎数型,収量性は多,原料茎長はやや長,茎径はやや細,登熟性は早,糖分は高,出穂性は少,出穂の早晩性は晩,原料茎の直立性は直立,脱葉性はかなり易である。梢頭部折損性は難,耐旱性は強,葉焼病抵抗性及び黒穂病抵抗性は中である。
「NCo310」と比較して,草型が立葉であること,出穂性が少ないこと,出穂の早晩性が遅いこと,脱葉性が易であること等で, 「Ni9」と比較して,草型が立葉であること,出穂性が少ないこと,出穂の早晩性が遅いこと,脱葉性が易であること,耐旱性が強いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
沖縄県 沖縄県那覇市泉崎1丁目2番2号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
金城鉄男 沖縄県那覇市字古島453
仲宗根盛雄 沖縄県沖縄市登川1−4−11
宮城克浩 沖縄県島尻郡南風原町字与那覇438−9
島袋正樹 沖縄県浦添市内間3−10−8
杉本明 鹿児島県西之表市桜ガ丘7779−115
大城良計 沖縄県糸満市字座波1044
出花幸之介 沖縄県名護市屋部203−3 儀武アパート201号
正田守幸 茨城県つくば市松代4−11−2 418棟101号
恵飛須則明 沖縄県中頭郡勝連町字南風原3143−80
儀間靖 沖縄県那覇市宇栄原728番地 T棟
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和59年に沖縄県農業試験場(那覇市)において,「KF71−299」に台湾の育成品種「F172」を交配し,60年に実生を養成し個体選抜,以後,栄養系選抜により育成された固定品種であり,平成2年より系統適応性検定試験及び特性検定試験を行い,平成3年より生産力検定等の試験を行い,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「RK85−1049」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7898号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
たばこ みかわF57
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「コーカー319」に出願者所有の育成系統(F55)を交配し,半数体育種法により育成された固定品種であり,タバコ黄斑えそ病抵抗性を有する喫煙用たばこ原料向きの黄色種である。
品種群別は黄色種,草型はピラミッド型,草丈はやや低,茎の太さは中,節間長はやや短,わき芽の多少,葉長及び葉幅は中,形は細葉,支脈の角度及び葉の着生角度は中,葉色は緑色である。ホワイトバーレー性の有無,ペールエロー性の有無,アウレア性の有無及びコンソレーション性の有無は無である。花色は桃色系,花軸長及び開花までの日数は中である。立枯病抵抗性,疫病抵抗性及び生理的斑点病抵抗性は中,野火病抵抗性,黒根病抵抗性,うどんこ病抵抗性及び赤星病抵抗性は弱,TMV抵抗性は無,PVY(PVY−T)抵抗性は有である。黄変難易性は易,褐変難易性は難,乾葉の色は淡オレンジ系,ニコチン含量は中,アルカロイドタイプはニコチンタイプである。
「コーカー319」と比較して,草丈が低いこと,葉色が緑色であること,PVY(PVY−T)抵抗性が有ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
日本たばこ産業株式会社 東京都港区虎ノ門二丁目2番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
中川路俊昭 鹿児島県鹿児島市上福元町5802−2
板楠達徳 沖縄県平良市西里809−3
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成元年に出願者のほ場(鹿児島県鹿児島市)において,「コーカー319」に出願者所有の育成系統(F55)を交配し,雑種第1代の葯培養により半数体個体を作出,その後コルヒチン処理で得られた倍加個体より育成された固定品種であり,選抜を行いながら特性検定試験を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7899号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
たばこ おうしゅうW9
3 登録品種の特性の概要
この品種は,出願者の育成系統(BWB×B105)に「みちのく1号」を交配して育成された固定品種であり,草型が楕円体型,草丈がやや高く,野火病抵抗性及び黒根病抵抗性を有する喫煙用たばこ原料向きのバーレー種である。
品種群別はバーレー種,草型は楕円体型,草丈はやや高,茎の太さは太,節間長は長,わき芽の多少は少,葉長はやや長,葉幅はやや広,形は広葉,支脈の角度及び葉の着生角度は広,葉色は黄緑色である。ホワイトバーレー性の有無は有,ペールエロー性の有無,アウレア性の有無及びコンソレーション性の有無は無である。花色は桃色系,花軸長は短,開花までの日数はやや多である。立枯病抵抗性,疫病抵抗性,赤星病抵抗性及び生理的斑点病抵抗性は中,野火病抵抗性及び黒根病抵抗性は強,うどんこ病抵抗性は弱,TMV抵抗性は有,PVY抵抗性は無である。黄変難易性及び褐変難易性は易,乾葉の色は褐色,ニコチン含量は高,アルカロイドタイプはニコチンタイプである。
「みちのく1号」と比較して,立枯病抵抗性及び疫病抵抗性が強いこと等で,「バーレー21」と比較して,草型が楕円体型であること,葉の着生角度が広いこと,立枯病抵抗性及び疫病抵抗性が強いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
日本たばこ産業株式会社 東京都港区虎ノ門二丁目2番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
吉田徹 岩手県盛岡市門一丁目13番21号
鎌田久和 岩手県盛岡市みたけ三丁目31番28号
山本義忠 鳥取県鳥取市卯垣154−6
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和62年に出願者のほ場(静岡県磐田市)において,出願者の育成系統(BWB×B105)に「みちのく1号」を交配して育成された固定品種であり,平成元年より出願者のほ場(静岡県磐田市及び岩手県盛岡市)において,立枯病抵抗性及び疫病抵抗性を目標に個体選抜及び系統選抜,5年より特性検定試験を行い,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7900号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
トマト MTP20
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「盛岡16号」にアメリカ合衆国パデュー大学の育成系統「PU74−43」を交配して育成されたものであり,果実はプラム形で小さく,完熟期の果皮は濃赤色でジュース加工用品種の育成親として利用できる品種である。
草姿は心止まり,子葉の大きさは中,色は濃緑,胚軸のアントシアニン着色は有,節間長は短である。第1花房より下の葉数は中,花房間葉数は一般に3,葉色は濃緑,葉の着生角度は中間,形は1型,巻葉性及び根の太さは中である。花房の形は単純,花弁の色はオレンジ,花数は少,完熟期の果色は濃赤,果実表皮の色は黄,果形はプラム形,果頂部の形は僅かに突出,果実の大きさは小,子室数は一般に2,果肩部の緑色は無,へた落ちの大きさ及び周囲のコルク化面積は小,果柄の離層は無,花落ちの形は点状,果肉の色は濃赤である。開花始期及び着色始期は中,可溶性固形物含量,酸度及び全固形物量は中である。半身萎凋病抵抗性は無,萎凋病レースJ−1抵抗性は有,萎凋病レースJ−2抵抗性は無である。
「ふりこま」と比較して,花弁の色がオレンジであること,開花始期及び着色始期が早いこと等で,「なつのこま」と比較して,葉色及び幼果期の果色が濃いこと,半身萎凋病抵抗性がないこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
野菜・茶業試験場 三重県安芸郡安濃町大字草生360番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
望月龍也 福岡県久留米市御井町1823 野菜茶試宿舎1北1−101
石内傳治 茨城県つくば市並木2丁目14−302−902
伊藤喜三男 北海道札幌市豊平区美園8条7−3−6 美園住宅506−51
上村昭二 群馬県前橋市古市町421−19
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和57年に野菜・茶業試験場盛岡支場(岩手県盛岡市)において,「盛岡16号」にアメリカ合衆国パデュー大学の育成系統「PU74−43」を交配し,その実生の中から選抜,以後,固定を図りながら特性の調査を継続し,62年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「トマト盛岡20号」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7901号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
トマト さきこま
3 登録品種の特性の概要
この品種は,アメリカ合衆国より導入した「Horizon」を母系とし,「盛岡20号(後の「MTP20」)」を父系とする交雑品種であり,果実は球形でやや小さく,完熟期の果皮は濃赤色で半身萎凋病抵抗性,萎凋病レースJ−1及びJ−2抵抗性を有するジュース加工用品種である。
草姿は心止まり,子葉の大きさは中,色は緑,胚軸のアントシアニン着色は無,節間長はやや短である。第1花房より下の葉数は中,花房間葉数は一般に3,葉色は緑,葉の着生角度は中間,形は1型,巻葉性及び根の太さは中である。花房の形は単純,花弁の色は黄,花数は中,完熟期の果色は濃赤,果実表皮の色は黄,果形は球形,果頂部の形は平滑,果実の大きさはやや小,子室数は一般に5〜6,果肩部の緑色は無,へた落ちの大きさ及び周囲のコルク化面積はやや小,果柄の離層は無,花落ちの形は点状,果肉の色は濃赤である。開花始期及び着色始期は中,可溶性固形物含量はやや低,酸度及び全固形物量は中である。半身萎凋病抵抗性,萎凋病レースJ−1抵抗性及び萎凋病レースJ−2抵抗性は有である。
「Horizon」と比較して,完熟期の果色が濃赤であること,果形が球形であること等で,「MTP20」と比較して,果形が球形であること,半身萎凋病抵抗性を有すること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
野菜・茶業試験場 三重県安芸郡安濃町大字草生360番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
石内傳治 茨城県つくば市並木2丁目14−302−902
藤野雅丈 香川県善通寺市善通寺町2069−2−301
矢ノ口幸夫 長野県南安曇郡穂高町有明6583−1
石井孝典 岩手県盛岡市下厨川字赤平4 厨川住宅2−204
内海敏子 宮城県仙台市若林区霞目2丁目1−30−202
伊藤喜三男 北海道札幌市豊平区美園8条7−3−6 美園住宅506−51
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,アメリカ合衆国より導入した「Horizon」を母系とし,「盛岡20号(後の「MTP20」)」を父系とする交雑品種であり,平成元年に野菜・茶業試験場盛岡支場(岩手県盛岡市)において交配組み合わせ能力検定試験を実施し,3年から特性の調査を行い,4年に目標とする特性を有していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「トマト盛岡交27号」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7902号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
トマト KGM953
3 登録品種の特性の概要
この品種は,出願者の保有系統,アメリカ合衆国より導入した「LA1437」及び「PI289232」を育種素材として育成した固定品種であり,完熟期の果実は黄色の腰高球形でかなり小さく,裂果抵抗性が強い生食及び加工用品種である。
草姿は普通,子葉の大きさは小,色は緑,胚軸のアントシアニン着色は有,節間長はやや短,第1花房より下の葉数は中,花房間葉数は一般に3,葉色は緑,葉形は1型,巻葉性は弱,葉長は短,葉幅は狭,根の太さは中である。花房の形は単純,花数はやや多,完熟期の果色は黄,果実表皮の色は無色,果形は腰高球,果頂部の形は平滑,果実の大きさはかなり小,果実の硬さはかなり軟,子室数は一般に2,果実の大きさの均一性は高,果肩部の緑色は強,へた落ちの大きさはかなり小,小果柄の長さは中,果柄の離層は有,花落ちの形は点状,果肉の色は黄である。開花始期は中,着色始期はやや晩,裂果抵抗性は強,可溶性固形物含量は高,酸度はやや高,全固形物量は高,萎凋病レースJ−1抵抗性は有である。
「イエローキャロル」と比較して,葉長が短いこと,果肩部の緑色が強いこと,着色始期が遅いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
カゴメ株式会社 愛知県名古屋市中区錦三丁目14番15号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
伊藤博孝 栃木県宇都宮市上戸祭町3065番地72
岸歩 栃木県那須郡西那須野町大字西富山47番地 カゴメ那須寮305 号
余郷克己 栃木県那須郡西那須野町南郷屋5丁目163番地382
7 出願公表の年月日 平成11年4月21日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成3年に出願者の研究所(栃木県那須郡西那須野町)において,出願者の保有系統「Kc84-448-1-8-2-1-1」にアメリカ合衆国カリフォルニア大学から導入した「LA1437」を交配して育成した系統「Kc87-514-1-1-2-2-1」にアメリカ合衆国オハイオ大学より導入した「PI289232」を交配し,その実生の中から選抜,以後,固定を図りながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「フレッシュKGM953」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7903号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
トマト KGM952
3 登録品種の特性の概要
この品種は,アメリカ合衆国より導入した「TK434」と出願者保有の系統を交配して育成した系統を母系とし,台湾より導入した「TK1976」と出願者保有の系統を交配して育成した系統を父系とする交雑品種であり,完熟期の果実は濃赤色でやや小さく,果柄に離層がなく,リコピン含量が高い加工用品種である。
草姿は心止まり,子葉の大きさは中,色は緑,胚軸のアントシアニン着色は有,節間長及び第1花房より下の葉数は中,花房間葉数は一般に2,葉色は緑,葉形は1型,巻葉性は中,葉長はやや短,葉幅はやや狭,根の太さは中である。花房の形は単純,花数は中,完熟期の果色は濃赤,果実表皮の色は黄,果形は球形,果頂部の形は平滑,果実の大きさはやや小,果実の硬さはかなり硬,子室数は一般に3〜4,果実の大きさの均一性は中,果肩部の緑色は無,へた落ちの大きさは中,果柄の離層は無,花落ちの形は星状,果肉の色は濃紅である。開花始期は中,着色始期はやや晩,裂果抵抗性は強,可溶性固形物含量,酸度及び全固形物量は中,半身萎凋病抵抗性は無,萎凋病レースJ−1抵抗性は有である。
「レッドカゴメ82」と比較して,果実が小さいこと,果肉の色が濃紅であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
カゴメ株式会社 愛知県名古屋市中区錦三丁目14番15号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
中田健吾 栃木県那須郡西那須野町幸町2番27号
津布楽洋和 栃木県那須郡西那須野町東三島3丁目63番地18 さつきハウ ス2号
田中宥司 茨城県つくば市松代5丁目15番地501棟702号
余郷克己 栃木県那須郡西那須野町南郷屋5丁目163番地382
7 出願公表の年月日 平成11年4月21日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,アメリカ合衆国より導入した「TK434」に出願者保有の系統を交配して育成した系統「Kc78-429-1-1-1-1-1」を母系とし,台湾より導入した「TK1976」に出願者保有の系統を交配して育成した系統「Kc81-353-1-1-2-1-2-2」を父系とする交雑品種であり,平成4年に出願者の研究所(栃木県那須郡西那須野町)において,交配組み合わせ能力検定試験を実施し,5年から特性の調査を行い,7年に目標とする特性を有して いることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7904号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
トマト KGM961
3 登録品種の特性の概要
この品種は,出願者保有の栽培種と野生種を交配して育成した系統に出願者育成品種を母系の反復親として戻し交配して育成されたものであり,完熟期の果実は濃赤色で極く小さく,可溶性固形物含量がかなり高い生食用ミニトマトである。
草姿は普通,子葉の大きさは小,色はやや濃緑,胚軸のアントシアニン着色は有,節間長及び第1花房より下の葉数は中,花房間葉数は一般に3,葉色はやや濃緑,葉形は1型,巻葉性は弱,葉長,葉幅及び根の太さは中である。花房の形は単純,花数はやや多,完熟期の果色は濃赤,果実表皮の色は黄,果形は球形,果頂部の形は平滑,果実の大きさは極小,果実の硬さは硬,子室数は一般に2,果実の大きさの均一性及び果肩部の緑色は中,へた落ちの大きさはかなり小,果肉の厚さは薄,果柄の離層は有,花落ちの形は点状,果肉の色は淡赤である。開花始期及び着色始期はやや早,裂果抵抗性は中,可溶性固形物含量はかなり高,酸度はやや高,全固形物量はかなり高,半身萎凋病抵抗性は無,萎凋病レースJ−1抵抗性は有である。
「ベルグラプ」と比較して,果実が小さいこと,果肉の厚さが薄いこと等で,「ミニ キャロル」と比較して,果房の形が単純であること,果実が小さいこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
カゴメ株式会社 愛知県名古屋市中区錦三丁目14番15号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
原田聰 栃木県那須郡西那須野町大字井口1088番地4
田中宥司 茨城県つくば市松代5丁目15番地501棟702号
細井克敏 栃木県黒磯市鍋掛1087番地1093
7 出願公表の年月日 平成11年4月21日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成4年に出願者の研究所(栃木県那須郡西須野町)において,出願者育成品種「PK169」に同育成系統(出願者保有品種×野生種Lycopersicon chmielewskii の1系統の種間交雑系統に「PK169」を母系として2度戻し交配)を交配し,その実生の中から選抜,以後,固定を図りながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「フレッシュKGM961」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7905号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
からしな さがみグリーン
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「大山菜」に「晩生平茎大葉高菜」を交配して育成されたものであり,葉はやや濃緑色で毛じがなく,葉肉質が柔軟な漬け物用品種である。
草姿は中,分げつ性及び茎の肥大性は無である。葉数は中,形はへら,葉長は長,葉縁の切れ込みは浅裂,葉色はやや濃緑,葉面の着色はかなり淡,毛じは無,葉柄・中肋の形は扁平,幅は中,葉柄の長さは短である。根の肥大性は無,早晩性は中,結球性は無,葉肉の辛味はやや激である。
「大山菜」と比較して,葉面の毛じがないこと,葉柄・中肋の形が扁平であること,葉柄・中肋の幅が広いこと等で,「晩生平茎大葉高菜」と比較して,葉色が濃いこと,葉柄・中肋の幅が狭いこと等で区別性が認められた。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
神奈川県 神奈川県横浜市中区日本大通1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
藤代岳雄 神奈川県平塚市上吉沢1617 神奈川県農業総合研究所内
林英明 神奈川県平塚市上吉沢1617 神奈川県農業総合研究所内
法月靖生 神奈川県平塚市上吉沢1617 神奈川県農業総合研究所内
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和62年に神奈川県農業総合研究所(平塚市)において,「大山菜」に「晩生平茎大葉高菜」を交配し,その実生の中から選抜,以後,固定を図りながら特性の調査を継続し,平成6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7906号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
はくさい 黄味丸(きみまる)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,タキイ種苗株式会社育成系統より選抜した系統を母系とし,「CR歓呼」を育種素材として育成した系統を父系とする交雑品種であり,球内部の黄色が濃く根こぶ病抵抗性を有する品種である。
草姿及び子葉の大きさは中,はい軸の色は淡緑,色素は無である。葉形及び葉先の形は中,葉の大きさはやや大,色は緑,色素は無,光沢及び毛じは中,葉縁の波うちは少,切れ込みは中,葉面の凹凸はやや少である。結球性は結球,結球葉数は中,形はU型,球高,球径,球重,かぶり,中肋の長さ及び幅は中,球内の着色程度は濃,芯頂部の形はX型,球のしまりは中,在ほ性はやや長,早晩性はやや晩,根こぶ病抵抗性はかなり強である。
「CR信嶺」と比較して,球内の着色程度が濃いこと,球のしまりがゆるいこと等で,「大福」と比較して,結球の形がU型であること,球のしまりがゆるいこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
長野県 長野県長野市大字南長野字幅下692の2
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
芹沢啓明 長野県長野市篠ノ井御幣川3−4
土屋宣明 長野県長野市北堀748
塩川正則 長野県小諸市塩野1769
松本悦夫 長野県須坂市高梨2457−8
塚田元尚 長野県更級郡上山田町力石696
小口伴二 長野県長野市稲葉日詰2005−5
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,タキイ種苗株式会社育成系統「試交番号T−601」の選抜系統を母系とし,株式会社日本農林社育成品種「CR歓呼」の選抜系統を素材に葯培養により半数体を作出し,その倍加系統を父系とする交雑品種であり,平成6年から長野県野菜花き試験場(長野市)において交配組合わせ能力検定試験を実施し,特性の調査を行い,7年に目標とする特性を有していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7907号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
かぶ ニューシナノ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「野沢菜」と「ゲルリアアール」を育種素材として育成した系統を母系とし,「野沢菜」と「ホワイトミラン」を育種素材として育成した系統を父系とする交雑品種であり,草姿は立性で草丈は高く,葉は淡緑色で葉縁の切れ込みは浅く,根こぶ病抵抗性を有する漬物用品種である。
草姿は立,草丈は高,子葉の大きさは中,色は緑,胚軸の色は淡緑,分げつ性は無である。葉数は中,葉形は倒披針,葉長はかなり長,葉縁の切れ込みは浅裂,葉色は淡緑,葉面の着色はかなり淡,葉のろう質,葉面の毛じ及び波うちは少,葉柄・中肋の形は半円状,幅は中,色は淡緑である。種子の色は茶,早晩性及び抽だい性は中,根こぶ病抵抗性はかなり強である。
「野沢菜」と比較して,葉色が淡いこと,根こぶ病抵抗性が強いこと等で,「野沢菜信濃」と比較して,葉長が長いこと,葉色が淡いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
長野県 長野県長野市大字南長野字幅下692の2
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
塚田元尚 長野県更級郡上山田町力石696
芹沢啓明 長野県長野市篠ノ井御幣川3−4
土屋宣明 長野県長野市北堀748
小口伴二 長野県長野市稲葉日詰2005−5
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,出願者育成の品種「野沢菜信濃」の片親GR系(「野沢菜」と「ゲルリアアール」を育種素材として育成)に「野沢菜」の選抜系統を戻し交配し育成した根こぶ病抵抗性系統「56-6-4-2-5」を母系とし,「野沢菜信濃」の片親WM系(「野沢菜」と「ホワイトミラン」を育種素材として育成)に「野沢菜」の選抜系統を戻し交配し育成した根こぶ病抵抗性系統「31-3-2-6-18」を父系とする交雑品種であり,平成5年に長野県野菜花き試験場(長野市)において交配組合わせ能力試験を実施し,6年から特性の調査を行い,7年に目標とする特性を有していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の農林水産植物の種類は「つけな」,名称は「野沢菜ニューシナノ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7908号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
かぶ アントレス
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「野沢菜」と欧州系かぶを育種素材として育成した系統を母系とし,「野沢菜」の選抜系統を父系とする交雑品種であり,草姿は立性で草丈は高く,葉は淡緑色で葉縁の切れ込みは浅く,アントシアニンによる葉面の着色がない漬物用品種である。
草姿は立,草丈は高,子葉の大きさは中,色は緑,胚軸の色は淡緑,分げつ性は無である。葉数は中,葉形は倒披針,葉長はかなり長,葉縁の切れ込みは浅裂,葉色は淡緑,葉面の着色は無,葉のろう質は少,葉面の毛じは無,波うちはかなり少,葉柄・中肋の形は半円状,幅は中,色は淡緑である。種子の色は茶,早晩性及び抽だい性は中である。
「野沢菜」と比較して,葉面の着色がないこと,葉面の波うちが少ないこと等で,「野沢菜信濃」と比較して,葉長が長いこと,葉色が淡いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
長野県 長野県長野市大字南長野字幅下692の2
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
塚田元尚 長野県更級郡上山田町力石696
芹沢啓明 長野県長野市篠ノ井御幣川3−4
土屋宣明 長野県長野市北堀748
小口伴二 長野県長野市稲葉日詰2005−5
7 出願公表の年月日 平成11年4月21日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,「野沢菜」と欧州系かぶを交配し,その実生から選抜,育成したアントシアニンの発現のない系統「82-1-6-5-116」を母系とし,「野沢菜」より選抜したアントシアニンの発現の少ない系統「606-16-9-118」を父系とする交雑品種であり,平成6年に長野県野菜花き試験場(長野市)において交配組合わせ能力検定試験を実施し,以後,特性の調査を行い,7年に目標とする特性を有していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の農林水産植物の種類は「つけな」,名称は「野沢菜深雪」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7909号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
かき 久目丸(くめまる)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,富山県氷見市の柿栽培園において発見された偶発実生であり,雌花(着生は極稀),雄花及び完全花が着生し,育成地(富山県魚津市)では11月中旬に成熟する受粉樹に適した完全渋柿である。
樹姿はかなり直立,樹勢はやや強,発育枝の長さは長,節間長はかなり短,枝梢の太さはやや細,色は灰褐である。葉身の形は楕円,上部の形は細,基部の形は鋭,横断面の形は内巻小,着生角度は横向,葉の大きさは小,葉柄の長さはやや短,太さはやや細である。雄花の大きさは中,花粉の多少はやや多,完全花の大きさはやや小,子房の形は宝珠である。完全花の果実の形は長形〜円,縦断面の形は楔,果頂部の形は尖,微突は全果,果実横断面の形は円,斜線溝,側溝,蒂部の皺及び果皮の亀甲紋は無,果粉の多少は中,蒂窪平面の形は正方形〜正円形,側面の形は凹U,果梗の長さはやや短,太さはやや細,果心の形は長三角,太さはかなり細,果実の大きさはかなり小,果皮の色は黄橙,光沢はやや良,果実の座の有無は無,条紋の発生程度は多,蒂の全形は基太肩平細長,長短はかなり細長,大きさは小,先端の形は中尖,果実に対する姿勢は横向〜斜向である。果肉の色は黄,褐斑の大きさは無,果肉の粗密はかなり粗,子室数は8,種子数は1〜2,種子の形は長形,長短は長,厚さは中,種子の色は褐,大きさは中である。発芽期及び雄花の開花期は中,成熟期は晩で育成地においては11月中旬,花性は雌花雄花完全花,甘渋性は完全渋,果頂裂果性及び蒂隙性は無である。
「禅寺丸」と比較して,花性が雌花雄花完全花であること,甘渋性が完全渋であること等で,「久保型帯仕」と比較して,樹姿が立つこと,果実の座がないこと,甘渋性が完全渋であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
富山県 富山県富山市新総曲輪1番7号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
新山敏昭 富山県滑川市七口1773
大城宗文 富山県魚津市印田1517
松本美枝子 富山県射水郡小杉町中太閤山5の17
島久雄 富山県氷見市一の島159
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成2年に富山県農業技術センター果樹試験場(魚津市)が同県内から雄花の着生する系統を収集し同場において高接ぎ,5年に選抜,以後,偶発実生であることを確認するとともに特性の調査を行いながら増殖を行い,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「カキ富山1号」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7910号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
もも ピンキッシュタマキジェー
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「川中島白鳳」の枝変わりであり,果実の外観が扁円,大きさがかなり大,果皮の地色及び果肉が乳白色の,育成地(長野県須坂市)で7月下旬に成熟するやや早生種である。
樹姿は中間,樹の大きさは中,樹勢は強,枝梢の太さ及び節間長は中,枝梢の色は赤褐である。成葉葉身の形は中,鋸歯の形は浅,葉縁の波打ち及び葉の大きさは中,色は緑,蜜腺の形は腎である。花形は普通咲,大きさは中,花弁の数は単弁,形は楕円,色は淡桃,花粉の多少は有,がく筒の形は鐘,がくの色は紅である。果実の外観は扁円,果頂部の形は凹,赤道部の縫合線は中,果頂部の縫合線はやや深,大きさはかなり大(
300g程度),果皮の地色は乳白,着色はかなり多,濃さはかなり濃,形はぼかし,切った直後の果肉の色は乳白,果肉内の着色は中,核周囲の着色は微,果肉の粗密は中,果肉繊維の多少はやや多,果皮の剥皮性は中,肉質は溶質,果汁の多少は多,甘味は中,酸味は微,渋味及び苦味は無である。核と果肉の粘離は半粘,核の形は短楕円,大きさは中,色は褐,核面の粗滑は中である。開花期は中で育成地においては4月下旬,成熟期(満開〜成熟までの日数)は81〜90日で育成地においては7月下旬である。生理落果の多少,核割れの多少及び裂果は少,果実の日持ちはやや良である。
「日川白鳳」と比較して,酸味が少ないこと,核と果肉の粘離が半粘であること等で,「みさか白鳳」と比較して, 果肉内の着色が多いこと,核と果肉の粘離が半粘であること等で,「川中島白鳳」と比較して,核と果肉の粘離が半粘であること,成熟期が早いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
内山登雄 長野県須坂市大字小島955
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
内山登雄 長野県須坂市大字小島955
7 出願公表の年月日 平成11年4月21日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成6年に育成者が自園(長野県須坂市)において,「川中島白鳳」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「たまき」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7911号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
おうとう 夢あかり(ゆめあかり)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「高社錦」に「ナポレオン」を交配して育成されたものであり,果実の外観が短心臓形,大きさがやや大,果皮色が帯赤黄斑の育成地(山形県東根市)で6月下旬に収穫できる甘果おうとうである。
樹姿は開張,樹の大きさ及び樹勢は中である。枝梢の太さ及び節間長は中,色は緑褐,皮目の形は円,大きさは小,密度は少,芽の形は尖である。葉形は長楕円,大きさは中,色は緑,蜜腺の形は球腎である。花の大きさ及び小花数の多少は中,花弁の形は楕円,大きさは中,色は白,雌ずいの数は1,健否は健,花粉の多少は有,がく筒の形は鐘,がくの色は緑,花柄の長さは中である。果実の外観は短心臓,果頂部の形は凹,凹及び梗あの深さは浅,広さは中,大きさはやや大,果皮の色は帯赤黄斑,着色は中,切った直後の果肉色はクリーム,果肉内及び核周囲の着色は無,果肉の硬さは硬,果汁の多少は多,甘味は中,酸味は少,渋味,苦味及び香気は無である。核と果肉の粘離は半粘,核の形は短楕円,大きさは小,色は淡褐である。成熟期は満開から55日以上で育成地において6月下旬,結果性は中,生理落果の多少は少,裂果性は中,果実の日持ちは良である。
「佐藤錦」と比較して,果肉が硬いこと,成熟期が遅いこと等で,「ミス 平成」と比較して,枝梢の色が緑褐であること,梗あが狭いこと,核と果肉の粘離が半粘であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
遠藤庄太 山形県東根市神町北1丁目1番8号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
遠藤庄太 山形県東根市神町北1丁目1番8号
7 出願公表の年月日 平成11年2月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和55年に育成者のほ場(山形県東根市)において,「高社錦」に「ナポレオン」を交配,翌年は種,61年頃初結実,平成元年に選抜,以後,特性の調査を行いながら増殖を行い,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「あかり」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7912号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
りんご なつのこ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「アルプス乙女」の自然交雑実生から育成されたものであり,果実の外観が長円,果皮を被う色が赤,大きさが極小の育成地(長野県松本市)では9月上旬に成熟する早生種である。
樹姿は直立,樹の大きさは小,樹勢は弱である。枝梢の太さは中,節間長は短,皮目の大きさは中,多少は多である。短果枝の着生(結果習性)は短果枝上,えき花芽の着生は多である。葉身の形は長,大きさは中,色は緑,たく葉の形は鎌形,長さ及び葉柄の長さは中,太さは細である。花の大きさは小,色(蕾の色)は淡桃,花弁の形は卵,やくの色は黄である。果実の外観は長円,王冠は弱,がくの開閉は閉,がくあの深さは中,広さはやや狭,こうあの深さはやや深,広さは中,果実の大きさは極小,果皮の地色は黄,果皮を被う色は赤,被う色の強さは濃,型は縞不明,量は多,さびの位置はがくあ,量は無〜僅か,さび状果点は有,果点の大きさは中,密度は高,スカーフスキンは無,果皮のろう質及び粗滑の程度は中である。果梗の長さは長,太さは細,肉こうの有無は有である。果心の形は平円,大きさは大,果肉の色は黄,果肉の褐色化,硬さ及びきめは中,蜜の多少は無〜僅か,甘味は中,酸味は弱,渋味は無,香気は少,果汁の多少は中である。種子の形は倒卵,大きさは中である。発芽期及び開花期は中,成熟期は早で育成地においては9月上旬,結果の早晩は早,早期落果は無〜僅か,後期落果は少,普通貯蔵性及び冷蔵貯蔵性はやや長い,心かびの発生は無〜僅かである。
「アルプス乙女」と比較して,葉身の形が長であること,成熟期が早いこと等で,「ララピンゴ」と比較して,葉身の形が長であること,さび状果点が有ること,蜜が少ないこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ニッポン緑産株式会社 長野県松本市大字今井2534番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
桜井茂隆 長野県松本市大字今井2519
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和58年に出願者のほ場(長野県松本市)において「アルプス乙女」の種子をは種し,62年頃初結実,平成2年に選抜,以後,特性の調査を行いながら増殖を行い,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「ワセオトメ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7913号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
りんご あきのこ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「アルプス乙女」の自然交雑実生から育成されたものであり,果実の外観が円,果皮を被う色が赤,大きさが極小の育成地(長野県松本市)では10月上旬に成熟する中生種である。
樹姿は中間,樹の大きさは小,樹勢は中である。枝梢の太さ,節間長,皮目の大きさ及び多少は中である。短果枝の着生(結果習性)は短果枝上,えき花芽の着生はやや多である。葉身の形は長,大きさはやや長,色は緑,たく葉の形は鎌形,長さ,葉柄の長さ及び太さは中である。花の大きさは小,色(蕾の色)は淡桃,花弁の形は卵,やくの色は黄である。果実の外観は円,王冠は弱,がくの開閉は閉,がくあの深さは浅,広さは中,こうあの深さは深,広さは中,果実の大きさは極小,果皮の地色は黄緑,果皮を被う色は赤,被う色の強さは中,型は縞不明,量は多,さびの位置はがくあ,量は無〜僅か,さび状果点は有,果点の大きさ及び密度は中,スカーフスキンは有,果皮のろう質及び粗滑の程度は中である。果梗の長さは長,太さは細,肉こうの有無は無である。果心の形は平円,大きさは大,果肉の色は白,押し傷のつきやすさ,果肉の褐色化,硬さ及びきめは中,蜜の多少は少,甘味はやや高,酸味はやや強,渋味は無,香気は中,果汁の多少は多である。種子の形は倒卵,大きさは中である。発芽期は中,開花期は晩,成熟期は中で育成地においては10月上旬,結果の早晩は早,早期落果及び後期落果は無〜僅か,普通貯蔵性及び冷蔵貯蔵性は長い,心かびの発生は無〜僅かである。
「アルプス乙女」と比較して,果実の外観が円であること,果皮を被う色が淡いこと,肉こうが無いこと等で,「プロピーナ」と比較して,果実の外観が円であること,スカーフスキンが有ること,押し傷がつき易いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ニッポン緑産株式会社 長野県松本市大字今井2534番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
桜井茂隆 長野県松本市大字今井2519
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和58年に出願者のほ場(長野県松本市)において「アルプス乙女」の種子をは種し,62年頃初結実,平成2年に選抜,以後,特性の調査を行いながら増殖を行い,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「スーパーオトメ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7914号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
りんご ゴールデンピコット
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「アルプス乙女」の自然交雑実生から育成されたものであり,果実の外観が円,果皮を被う色が黄,大きさが極小の育成地(長野県松本市)では9月下旬に成熟する早生種である。
樹姿は直立,樹の大きさは小,樹勢は中である。枝梢の太さ,節間長,皮目の大きさはやや大,多少は中である。短果枝の着生(結果習性)は短果枝上,えき花芽の着生は多である。葉身の形は円,大きさはやや短,色は濃緑,たく葉の形は鎌形,長さは短,葉柄の長さ及び太さは中である。花の大きさは中,色(蕾の色)は濃桃,花弁の形は長円,やくの色は黄である。果実の外観は円,王冠は強,がくの開閉は閉,がくあの深さは極浅,広さは極狭,こうあの深さはかなり浅,広さはやや狭,果実の大きさは極小,果皮の地色は黄緑,果皮を被う色は黄,被う色の強さは濃,さびの位置は全面,量は無〜僅か,さび状果点は無,果点の大きさは小,密度は低,スカーフスキンは無,果皮のろう質は少,粗滑の程度は中である。果梗の長さはかなり長,太さは細,肉こうの有無は無である。果心の形は広楕円,大きさは大,果肉の色は白,果肉の褐色化,硬さ及びきめは中,蜜の多少は無〜僅か,甘味及び酸味は中,渋味は有,香気及び果汁の多少は中である。種子の形は倒卵,大きさは小である。発芽期は早,開花期は中,成熟期は中で育成地においては9月下旬,結果の早晩は早,早期落果は無〜僅か,後期落果は多,普通貯蔵性及び冷蔵貯蔵性はやや長い,心かびの発生は無〜僅かである。
「アルプス乙女」と比較して,果実の外観が円であること,果皮を被う色が黄であること等で,「JM1」と比較して,葉身の形が円であること,果実の外観が円であること,果心の形が広楕円であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ニッポン緑産株式会社 長野県松本市大字今井2534番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
桜井茂隆 長野県松本市大字今井2519
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和58年に出願者のほ場(長野県松本市)において「アルプス乙女」の種子をは種し,62年頃初結実,平成2年に選抜,以後,特性の調査を行いながら増殖を行い,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「ゴールドピアス」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7915号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
りんご 栄黄雅(えいこうが)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「千秋」に「王林」を交配して育成されたものであり,果実の外観が長円錐,果皮を被う色が黄,大きさが大の育成地(青森県弘前市)では10月中下旬に成熟するやや晩生種である。
樹姿は開張,樹の大きさ及び樹勢は中である。枝梢の太さは細,節間長は短,皮目の大きさは中,多少はやや多,短果枝の着生(結果習性)は短果枝上,えき花芽の着生は多である。葉身の形は中間,大きさはかなり短,色は緑,たく葉の形は鎌形,長さは中,葉柄の長さは短,太さは中である。花の大きさはやや小,花色(蕾の色)は濃桃,花弁の形は卵,やくの色は黄である。果実の外観は長円錐,王冠は弱,がくの開閉は開,がくあの深さは中,広さはかなり狭,こうあの深さ及び広さは中,果実の大きさは大,果皮の地色及び果皮を被う色は黄,色の強さは濃,さびの位置はこうあ,量は無〜僅か,さび状果点は有,果点の大きさはかなり大,密度は高,スカーフスキンは無,ろう質は中,粗滑の程度は滑である。果梗の長さはかなり長,太さは太,肉こうの有無は有である。果心の形は円錐,大きさはやや小,果肉の色は黄,褐色化は強,硬さ及びきめは中,蜜の多少は無〜僅か,甘味は高,酸味は強,渋味は無,香気はやや多,果汁の多少は多である。種子の形は倒卵,大きさは中である。発芽期は晩,成熟期はやや晩で育成地においては10月中下旬,結果の早晩は早,早期落果及び後期落果は無〜僅か,普通貯蔵性及び冷蔵貯蔵性は長い,心かびの発生は無〜僅かである。
「王林」と比較して,果皮の色が黄であること等で,「ゴールデンデリシャス」と比較して,がくが開いていること,さびの量が少ないこと等で,「金星」と比較して,がくあが狭いこと,果梗が太いこと,果肉が褐色化しやすいこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
工藤清一 青森県弘前市大字石川字春仕内15番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
工藤清一 青森県弘前市大字石川字春仕内15番地
7 出願公表の年月日 平成11年4月21日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和57年に育成者が自園(青森県弘前市)において,「千秋」に「王林」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「黄雅」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7916号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
りんご 富香(とみか)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「つがる」に「王林」を交配して育成されたものであり,果実の外観が扁円,果皮を被う色が赤,大きさがやや小の育成地(青森県弘前市)では10月中旬に成熟する中生種である。
樹姿は中間,樹の大きさはやや小,樹勢は弱である。枝梢の太さはやや細,節間長は中,皮目の大きさは小,多少は中,短果枝の着生(結果習性)は短果枝上,えき花芽の着生は多である。葉身の形は中間,大きさは中,色は濃緑,たく葉の形は鎌形,長さは短,葉柄の長さ及び太さは中である。花の大きさは小,花色(蕾の色)は濃桃,花弁の形は卵,やくの色は黄である。果実の外観は扁円,王冠は無,がくの開閉は中,がくあの深さは浅,広さは中,こうあの深さは浅,広さは中,果実の大きさはやや小,果皮の地色は黄緑,被う色は赤,色の強さは淡,型は縞不明,さびの位置はこうあ,量は少,さび状果点は有,果点の大きさ及び密度は中,スカーフスキンは無,ろう質は少,粗滑の程度は粗である。果梗の長さは短,太さはやや細,肉こうの有無は無である。果心の形は平円,大きさは小,果肉の色は黄,褐色化は弱,硬さはやや軟,きめは密,蜜の多少は無〜僅か,甘味は中,酸味はやや弱,渋味は無,香気は中,果汁の多少はやや多である。種子の形は倒卵,大きさは中である。発芽期は中,成熟期は中で育成地においては10月中旬,結果の早晩はかなり早,早期落果は無〜僅か,後期落果は中,普通貯蔵性はやや長い,冷蔵貯蔵性は長い,心かびの発生は無〜僅かである。
「王林」と比較して,果皮を被う色が赤であること等で,「青林」と比較して,がくあが浅いこと等で,「ノースクィーン」と比較して,果実が小さいこと,果梗が短いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
岩崎智里 青森県弘前市大字下湯口字村元57番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
岩崎博夫 青森県弘前市大字下湯口字村元57番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和60年に育成者が自園(青森県弘前市)において,「つがる」に「王林」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7917号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ストック スノーアンジェラス
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「初桜2号」に「ホワイトワンダー」を交配して育成されたものであり,花は黄白色でやや小輪の切花向きの品種である。
草型は立性,草丈はやや高,胚軸及び子葉の色は淡緑,子葉の色による八重鑑別の難易は普通,大きさはやや大,不整形子葉の発生程度は多,分枝の程度は1本立ち,わき芽の発生程度はかなり少,節間長はやや短,着葉茎の硬さは中である。葉形は中間,下葉の鋸歯・欠刻及び葉面の凹凸は少,上部葉の長さはやや短,葉色は暗黄緑(JHS カラーチャート3508),葉の厚さは中,毛の有無は有毛,上部葉の着生角度は斜上である。花穂の形は円筒,上部の伸びは難,長さ及び花間長はやや短,花の直径はやや小,一重株の花弁の長さ及び幅は中,花色は黄白(同2501),花弁底部の色は淡黄,八重と一重の花色の差は有,花弁先端部の内曲程度は中,縮緬状のしわの程度は小,八重の着色花弁数はやや多,小花梗の長さは短,着生角度は斜上,花首部の長さはやや短,硬さは中,太さはやや細,一花穂の花数はやや少,がくのアントシアンの有無は無,花の香りは中である。種子の色は褐及び黒褐,開花期は極早,八重率は中である。
「スノーワンダー」と比較して,花の直径が小さいこと,小花梗が短いこと等で,
「高波」と比較して,八重と一重の花色の差があること,種子の色が褐色及び黒褐色であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
福花園種苗株式会社 愛知県名古屋市中区松原二丁目9番29号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
藤田和義 三重県三重郡菰野町大字池底14番地の1
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和58年に出願者の農場(三重県四日市市)において,「初桜2号」に「ホワイトワンダー」を交配し,その雑種第4代の中から選抜,以後,固定を図りながら特性の調査を継続し,平成3年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7918号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ストック ムーンアンジェラス
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「美里系黄花2号」に「美里黄金」を交配して育成されたものであり,花は淡黄色で大輪の切花向きの品種である。
草型は立性,草丈は高,胚軸の色は緑,子葉の色は濃緑,子葉の色による八重鑑別の難易は普通,大きさは中,不整形子葉の発生程度は少,分枝の程度は1本立ち,わき芽の発生程度は無,節間長は中,着葉茎の硬さは強である。葉形は中間,下葉の鋸歯・欠刻及び葉面の凹凸は少,上部葉の長さは中,葉色は暗緑(JHS カラーチャート3716),葉の厚さは厚,毛の有無は有毛,上部葉の着生角度は斜上である。花穂の形は円筒,上部の伸びは難,長さは中,花間長はやや短,花の直径は大,一重株の花弁の長さ及び幅は中,花色は淡黄(同2503),花弁底部の色は淡黄,八重と一重の花色の差は有,花蕾時における花弁着色の早晩は早,花弁先端部の内曲程度は大,縮緬状のしわの程度は小,八重の着色花弁数は中,小花梗の長さは長,着生角度は斜上,花首部の長さは短,硬さは強,太さは太,一花穂の花数は多,がくのアントシアンの有無は無,花の香りは中である。種子の色は褐及び黒褐,開花期は極早,八重率は中である。
「エロードルセ」と比較して,花色が淡黄であること,花首部が短いこと,花首部が太いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
福花園種苗株式会社 愛知県名古屋市中区松原二丁目9番29号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山口隆 三重県津市大谷町208−34
藤田和義 三重県三重郡菰野町大字池底14番地の1
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成4年に出願者の農場(三重県四日市市)において,「美里系黄花2号」に「美里黄金」を交配し,その雑種第2代の中から選抜,以後,固定を図りながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7919号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
デルヒニウム マッシュデュエット
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ブルースプレー」の変異株であり,花は一重咲でがく片の側部が鮮青味紫色,中央部が紫白色,花弁が淡紫色の切花向きの品種である。
草型は中間型,草丈は中,地下部の形状は繊根性,茎の長さは長,太さは細,分枝性は多,毛の有無は有,色は暗黄緑(JHS カラーチャート3508)である。葉の枚数は中,全形はT,長さは短,幅は狭,葉縁の毛の有無は無,表面の色は暗黄緑(同3508)である。花序の長さは短,幅は狭,1花序に着生している小花数はかなり少,小花の密度は粗,花の咲き方は普通咲,形は一重咲,花冠の大きさは小,花柄の長さは短,がく片の数は少,最外層がく片の全形は線形,長さは短,幅は狭,表面の着色パターンはV,Aゾーンの色は鮮青味紫(同8306),Bゾーンの色は紫白(同8302),がく片の距の有無と長さは中,色は淡紫(同8302),花弁部の大きさは無又は小,花弁数は少,花弁の単色・複色の別は単色,色は淡紫(同8601),葯の色は緑褐,花の香りは無である。繁殖法は種子系,開花期は中である。
「ブルースプレー」と比較して,最外層がく片表面Aゾーンの色が鮮青味紫であること,花弁の色が淡紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名又は名称及び住所又は居所
鈴木東吉 静岡県袋井市上山梨1186番地の6
日本たばこ産業株式会社 東京都港区虎ノ門二丁目2番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
鈴木東吉 静岡県袋井市上山梨1186番地の6
7 出願公表の年月日 平成11年2月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成3年に育成者の温室(静岡県袋井市)において,「ブルースプレー」の変異株を発見,以後,固定を図りながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「マッシュ デュエット」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7920号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
デルヒニウム シーオーワン
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ブルースパイヤー」の変異個体であり,花は八重咲で明青紫色の切花向きの中輪花である。
草型は中間型,草丈は中,地下部の形状は繊根性,茎の長さは長,太さは太,分枝性は中,毛の有無は有,色は穏緑(JHS カラーチャート3712)である。葉の枚数は中,全形はU,長さ及び幅は中,葉縁の毛の有無は有,表面の色は暗緑(同3707)である。花序の長さは長,幅,1花序に着生している小花数及び小花の密度は中,花の咲き方は普通咲,形は八重咲,花冠の大きさ及び花柄の長さは中,がく片の数は多,最外層がく片の全形は菱形,長さ及び幅は中,表面の着色パターンはU,Aゾーンの色は明青紫(同8004),Bゾーンの色は黄白(同2901),がく片の距の有無と長さは短,色は緑白(同3501),花弁部の大きさは無又は小,花弁数は少,葯の色は黄褐,花の香りは無である。繁殖法は種子系,開花期は晩である。
「ブルーピコティー」と比較して,最外層がく片の全形が菱形であること,最外層がく片表面のAゾーンの色が明青紫であること,がく片の距の色が緑白であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
北海道 北海道札幌市中央区北3条西6丁目
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
生方雅男 北海道亀田郡大野町本町842番地
筒井佐喜雄 北海道滝川市東滝川735番地68
土肥紘 北海道滝川市東滝川735番地68
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要要
この品種は,平成2年に出願者の温室(北海道夕張郡長沼町)において,「ブルースパイヤー」の変異個体を発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「CO−1」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7921号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペチュニア おーろら ピンク
3 登録品種の特性の概要
この品種は,偶発実生から育成されたものであり,花は明赤紫色で,小輪の鉢物及び花壇向きの品種である。
草型はやや立ち型,草丈は高である。茎長は高,太さは細,色は有,毛の多少は中,第一次分枝数は少,第二次分枝数はやや少,節間長は長である。葉形はやや披針形,着葉角度は水平,葉長は長,葉幅は中,葉の上面の色は中,ふ入り葉は無,葉の厚さは薄,毛の多少は中である。花の向きは上向き,花形は一重,花筒部の形は中,花径は小輪,複色の有無は無,単色花の色は明赤紫(JHS カラーチャート9206),花弁のたい色の程度は中,花喉部内面底部の色は浅青味紫(同8303)に暗赤紫(同9210)のすじ,花筒部外面の色は灰赤(同9717)に暗赤紫(同9210)のすじ,花弁先端部の形は鈍,切れ込みの程度は浅い,波打ちの程度は弱,がくの形状は狭,雌ずいの形は細,雄ずいの形はかなり小,雌雄ずいの位置は同高,雄ずいの数は中,花柄の長さは短,太さはやや細である。
「パールピンク」と比較して,花喉部内面底部の色が浅青味紫及び暗赤紫であること,花弁の切れ込み程度が浅いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
三菱化学株式会社 東京都千代田区丸の内二丁目5番2号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
佐野浩 東京都町田市成瀬2−12−2−102
駒田恵 神奈川県横浜市青葉区たちばな台2−6−3
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成5年に出願者の農場(神奈川県横浜市)において,偶発実生の自家受粉により得られた実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7922号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ビンカ Kのりこ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,育成者所有の育成系統どうしの自然交雑実生から育成されたものであり,花は鮮赤紫色の中輪で,鉢物及び花壇向きの品種である。
草型は菱形,株張りは中,草丈はかなり低である。主茎の太さはやや太,茎の色は緑褐,分枝数の多少はかなり少,節数は少である。葉形は長楕円形,葉身長及び葉身幅は中,葉色は濃緑,斑の有無は無,毛の有無は有,葉柄の長さはかなり短である。花形(花弁間のすきまの有無)は無,大きさは中,地色は鮮赤紫(JHS カラーチャート9207),ぼかしの有無は有,色は白,目の有無は無,花弁先端の形は微突形,花弁数は5枚,花数はやや少である。花の香りは無,季咲き性は四季咲きである。
「ラズベリーレッド クーラー」と比較して,花形に花弁間のすきまが無いこと,花にぼかしが入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
八木沢悦夫 栃木県今市市瀬尾1060
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
八木沢悦夫 栃木県今市市瀬尾1060
7 出願公表の年月日 平成11年2月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成3年に育成者のほ場(栃木県今市市)において,育成者所有の育成系統どうしの自然交雑実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「K−のりこ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7923号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ビンカ Tのりこ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,育成者所有の育成系統どうしの自然交雑実生から育成されたものであり,花は鮮紫赤色の中輪で,鉢物及び花壇向きの品種である。
草型は菱形,株張りは中,草丈はかなり低である。主茎の太さはやや太,茎の色は緑褐,分枝数の多少はかなり少,節数は少である。葉形は長楕円形,葉身長及び葉身幅は中,葉色は濃緑,斑の有無は無,毛の有無は有,葉柄の長さはかなり短である。花形(花弁間のすきまの有無)は無,大きさは中,地色は鮮紫赤(JHS カラーチャート9707),ぼかしの有無は有,色は白,目の有無は無,花弁先端の形は微突形,花弁数は5枚,花数は中である。花の香りは無,季咲き性は四季咲きである。
「ラズベリーレッド クーラー」と比較して,花形に花弁間のすきまが無いこと,花の地色が鮮紫赤であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
八木沢悦夫 栃木県今市市瀬尾1060
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
八木沢悦夫 栃木県今市市瀬尾1060
7 出願公表の年月日 平成11年2月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成3年に育成者のほ場(栃木県今市市)において,育成者所有の育成系統どうしの自然交雑実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「T−のりこ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7924号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ビンカ バルコニー ラベンダー
3 登録品種の特性の概要
この品種は,出願者所有の育成系統に「プリティ イン ホワイト」を交配して育成されたものであり,花は浅紫色の小輪で,鉢物及び花壇向きの品種である。
草型は菱形,株張りは中,草丈は低である。主茎の太さは中,茎の色は緑褐,分枝数の多少は少,節数は中である。葉形は楕円形,葉身長は中,葉身幅はやや広,葉色は緑,斑の有無は無,毛の有無は有,葉柄の長さはやや短である。花形(花弁間のすきまの有無)は有,大きさは小,地色は浅紫(JHS カラーチャート8603),ぼかし及び目の有無は無,花弁先端の形は微突形,花弁数は5枚,花数はやや少である。花の香りは無,開花期は中,季咲き性は四季咲きである。
「ラベンダーフィーバー」と比較して,花形に花弁間のすきまが有ること,花にぼかしが入らないこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
第一園芸株式会社 東京都渋谷区渋谷一丁目1番4号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
大屋寛高 静岡県御殿場市新橋1831番地の1 ガーデンコーポスズキ
301
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成2年に出願者の農場(静岡県駿東郡小山町)において,「グレープクーラー」と「オリエント・スター」由来のブルー系の交配後代に「プリティ イン ホワイト」を交配し,その実生の中から選抜,以後,固定を図りながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7925号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
スイトピー 紀のあお(きのあお)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「エリノア」から選抜して育成されたものであり,花は旗弁上部及び翼弁中央部が明青味紫色,舟弁が淡紫色となる冬咲き性の切花向きの品種である。
草型は高性,茎のアントシアニンの発現の有無は無,茎の毛の多少は中,第一次分枝の発達程度は少,節間長は長である。複葉対数は1,葉形は広卵形,波打ち程度は中,着葉角度は斜上,葉長,葉幅及びたく葉の大きさは中,葉柄着生部の色は無,葉柄の長さは中である。花の着生密度は中,花の向きは斜上,花形はオープン,花径は中,旗弁上部,中央部及び翼弁中央部の色は明青味紫(JHS カラーチャート8305),翼弁上部の色は浅青味紫(同8304),旗弁,翼弁の下部及び舟弁の色は淡紫(同8302),旗弁の形は全縁,旗弁の数は1〜2,翼弁の数は2,がくの形は鐘状,大きさは中,色は無,花柄の太さ,花柄の長さ及び一花房当たりの花数は中,花の香りは強である。開花の習性は冬咲き性,冬咲き性の開花期の早晩性は早である。
「セレステ」及び「ダイアナ」と比較して,葉柄着生部の色が無いこと,旗弁上部,中央部及び翼弁中央部の色が明青味紫であること,舟弁の色が淡紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
和歌山県 和歌山県和歌山市小松原通り1丁目1番地
和歌山県農業協同組合連合会 和歌山県和歌山市美園町5丁目1番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
加藤一人 和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺433−136
宮本芳城 和歌山県那賀郡貴志川町北854−2
藤岡唯志 和歌山県那賀郡貴志川町北山332−1
花田裕美 和歌山県日高郡川辺町江川2088−2 白馬寮309号
藤田政良 和歌山県那賀郡岩出町清水417−10
伊藤吉成 和歌山県御坊市野口248
福居雅章 和歌山県御坊市藤田町吉田271−3
芝晃丞 和歌山県和歌山市西浜892
藤原秀宣 和歌山県那賀郡打田町大字北勢田303
岡田正道 和歌山県有田郡湯浅町大字別所120
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成2年に和歌山県暖地園芸センター(御坊市)において「エリノア」から選抜,以後,固定を図りながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「オーロラ・ブルー」,出願公表時は「サン ブルー」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7926号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
アンスリウム アンタルノ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,草丈は中,葉の全体の形が狭長心形,仏炎苞は形が心形で色が鮮橙赤の鉢物向きの品種である。
草型は株立型,草丈は中,分枝の程度は4本以上,茎の太さは中である。葉の全体の形は狭長心形,先端部の形は鋭先形,葉縁の波打ちは有,葉脚の形は心形,切れ込みの深さ,葉身の長さ及び幅は中,表面及び裏面の色は緑,光沢は弱,葉柄の長さは中,太さは細,色は緑,葉の向きは下向き,斑の型は無である。仏炎苞の重ねは一重,形は心形,長さ及び幅は中,先端の形は微突形,基部の形は心形,切れ込みの深さの程度は中,裂片の重なりは離れている,周縁部のそりは平,表面の起伏は中,色の数は単色,表面の主な色は鮮橙赤(JHS カラーチャート0706),裏面は明橙赤(同0705),色の変化は有,光沢は強,向きは水平,葉との位置関係は葉と同位である。肉穂花序の形は円柱形,太さ及び長さは中,仏炎苞との長さの比は仏炎苞より短,先細りの程度は弱,先端部の色は鮮橙黄(同2205),基部の色は浅橙黄(同2203),曲がり及びねじれは無,仏炎苞との角度は中,花茎の太さ及び長さは中,色は濃黄緑(同3307),花数は4花以上,花持ちの程度は1ヶ月以上である。
「アポロ」と比較して,葉先端部の形が鋭先形であること,仏炎苞の形が心形であること,仏炎苞の裂片の重なりが離れていること,肉穂花序と仏炎苞との長さの比が仏炎苞より短いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
アンスラ社
オランダ王国 2665KV ブライスワイク アンスリュームウェッヒ 14
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ギュンター アルンツ
ドイツ連邦共和国 4280 ボーケン/ウェストフ 2 バーダルパル ハイド 8
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1992年に出願者のほ場(オランダ王国)において,育成者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認し,育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7927号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく ベスビオ ピンク
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ベスビオ」の変異株であり,花は明紫色のやや大輪で,切花向きの品種である。
草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈はやや低である。茎の太さはやや細,色は緑,強さは中,中空の程度は小,摘心後の分枝性は多,側らいの発生程度は中,節間長はやや短である。葉身長及び葉幅は中,葉の縦横比はやや小,葉柄の長さは長,葉の先端部分の形は鈍円,一次欠刻は中,表面の色,裏面の色,毛じの多少及び光沢度は中,厚さはやや厚,硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は深裂せず,大きさは中,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形,花の大きさはやや大,厚みは中,舌状花の重ねは 1.5列まで,舌状花数は少である。花弁の形は管弁T,さじ弁及び丁字状花弁,先端の形は尖る,花弁の長さはやや大,幅はかなり狭,外花弁の表面の色は明紫(JHS カラーチャート8604),裏面の色は浅紫(同8603),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は上向き,花の中心部の色は外弁と異なり黄色,花たくの形は盛り上がったドーム状,大きさ及び総ほうの大きさはかなり小,花首の太さは極細,長さは長,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性は中である。
「アルバートヘイン ホワイト」と比較して,葉の先端部分の形が鈍円であること,外花弁の表面の色が明紫であること,「アルバートヘイン」と比較して,葉の先端部分の形が鈍円であること,花弁の形が管弁T,さじ弁及び丁字状花弁であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
デッカー ブリーディング社
オランダ王国 1711 RP ヘンスブルック ジュリアナウェッヒ 7
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
N.P.デッカー
オランダ王国 1711 RP ヘンスブルック ジュリアナウェッヒ 8
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1994年に出願者の温室(オランダ王国)において,「ベスビオ」の変異株を発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,その特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7928号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく シャルト
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「プーマ」に「ヤーデ」を交配して育成されたものであり,花は緑白色の中輪で,切花向きの品種である。
草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は中である。茎の太さは中,色は緑,強さは中,中空の程度は小,摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中,節間長はやや長である。葉身長,葉幅,葉の縦横比及び葉柄の長さは中,一次欠刻はやや浅,表面の色及び裏面の色は濃,毛じの多少,光沢度,厚さ及び硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は深裂せず,大きさは中,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円筒形,花の大きさ及び厚みは中,舌状花の重ねは 1.5列まで,舌状花数は少である。丁字花部の直径は中である。花弁の形は管弁T及び丁字状花弁,先端の形は丸い,花弁の長さはやや大,幅はかなり狭,外花弁の表面及び裏面の色は緑白(JHS カラーチャート3501),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は上向き,花の中心部の色は外弁と異なり黄緑色,花たくの形は盛り上がったドーム状,大きさは小,総ほうの大きさはかなり小,花首の太さはかなり細,長さは長,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性はやや晩である。
「アルバートヘイン ホワイト」と比較して,丁字花部の直径が小さいこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
フィデス ベヘーア社
オランダ王国 3155RC マースランド コルデンホーフェラーン 6
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ジャックス C.M. ファン デル クナープ
オランダ王国 2678 AX ド リール オーステルリー 15
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1994年に出願者のほ場(オランダ王国)において,「プーマ」に「ヤーデ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「シャトル」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7929号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく サルー
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「エリアス」の枝変わりであり,花は明緑黄の地色に赤茶のはけ目が入るやや小輪で,切花向きの品種である。
草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は中である。茎の太さは細,色は緑,強さ,中空の程度及び縦じわは中,稲妻型屈曲の有無は有,側らいの発生程度は中,節間長はやや長である。葉身長,葉幅及び葉の縦横比は中,基部の形は凸,先端部分の形は尖,一次欠刻はかなり深,欠刻底部の形は中間,葉裂片縁部の重なりの程度は重なる,葉柄の長さは短,表面及び裏面の色は中,毛じの多少は少,光沢度は中,厚さはやや厚,硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着するである。花房の形は凹形,花の大きさはやや小,厚みは低,舌状花の重ねは1.5列まで,舌状花数は極少である。管状花部の直径はかなり小,数は中,分布は集中,長さはかなり小である。花弁の形は舟底弁,先端の形は丸い,花弁の長さは小,幅はやや狭,外花弁の表面の色は明緑黄(JHS カラーチャート2705)の地色に赤茶(同1013)のはけ目,裏面の色は浅緑黄(同2703),外花弁の角度は上向き,花盤の色は黄緑,花たくの形は盛り上がったドーム状,花たく及び総ほうの大きさはかなり小,花首の太さはかなり細,長さはやや長,生態分類型は夏秋ギク,開花の早晩性は中である。
「エリアス」と比較して,外花弁の表面の色が明緑黄の地色に赤茶のはけ目が入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
荒井敏昭 福岡県北九州市小倉南区沼本町二丁目11番14号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
荒井敏昭 福岡県北九州市小倉南区沼本町二丁目11番14号
7 出願公表の年月日 平成11年2月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成6年に出願者の温室(福岡県北九州市)において,「エリアス」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「ゴールドスプレイ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7930号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく フィンチ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「Finmark」に「Mundial」を交配して育成されたものであり,花は淡紫ピンク色の小輪で,切花向きの品種である。
草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈はやや低である。茎の太さは中,色は緑,強さ及び中空の程度は中,摘心後の分枝性は多,側らいの発生程度は中,節間長はやや短である。葉身長はやや長,葉幅,葉の縦横比及び葉柄の長さは中,一次欠刻はやや深,表面の色,裏面の色,毛じの多少及び光沢度は中,厚さはやや厚,硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は深裂せず,大きさは中,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形,花の大きさは小,厚みはかなり低,舌状花の重ねは 1.5列まで,舌状花数は少である。花弁の形は平弁及び丁字状花弁,先端の形は丸い,花弁の長さは小,幅はかなり狭,外花弁の表面の色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9501),裏面の色は紫ピンク(同8903),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は平,花の中心部の色は外弁と異なり赤紫色,花たくの形は盛り上がった円錐状,大きさ及び総ほうの大きさはかなり小,花首の太さは極細,長さは長,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性は中である。
「キョウト」と比較して,花房の形が円錐形であること,舌状花の重ねが 1.5列までであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
フィデス ベヘーア社
オランダ王国 3155RC マースランド コルデンホーフェラーン 6
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ジャックス C.M. ファン デル クナープ
オランダ王国 2678 AX ド リール オーステルリー 15
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1993年に出願者のほ場(オランダ王国)において,「Finmark」に「Mundial」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7931号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく アクロン
3 登録品種の特性の概要
この品種は,育成者所有の育成系統に「ルシード」を交配して育成されたものであり,花は鮮赤紫色のやや小輪で,鉢物向きの品種である。
草性は矮性,開花時の草丈はやや低である。茎の太さは細,色は緑,強さは中,中空の程度は極小,摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中,節間長はやや短である。葉身長はやや長,葉幅及び葉の縦横比は中,葉柄の長さは長,基部の形は凸,一次欠刻は深,葉の表面の色は中,裏面の色は淡,毛じの多少は少,光沢度はやや弱,厚さはやや薄,硬さは軟,葉柄の着生角度は水平,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂,大きさは小,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形,花の大きさはやや小,厚みはかなり低,舌状花の重ねは 1.5列まで,舌状花数はかなり少,管状花部の直径はかなり小,管状花数は中,分布は集中,長さは中である。花弁の形は平弁,先端の形は歯状,花弁の長さは小,幅はかなり狭,外花弁の表面の色は鮮赤紫(JHS カラーチャート9208),裏面の色は濃紫ピンク(同9213),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は平,花盤の色は緑,花たくの形は盛り上がった円錐状,大きさは極小,総ほうの大きさはかなり小,花首の太さはかなり細,長さはかなり短,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性は中である。
「モントレー」と比較して,葉の基部の形が凸であること,外花弁の表面の色が鮮赤紫であること,裏面の色が濃紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン
愛知県愛知郡長久手町砂子631番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
コーネリス P.ファンデンベルグ アメリカ合衆国 カリフォルニア 93901 サリナス ウィンハム ストリート 230
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1991年に育成者の温室(アメリカ合衆国)において,育成者所有の育成系統に「ルシード」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7932号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく インペリアル
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「エンビー」に育成者所有の育成系統を交配して育成されたものであり,花は淡緑黄色の中輪で,鉢物向きの品種である。
草性は矮性,開花時の草丈はやや低である。茎の太さは細,色は緑,強さは弱,中空の程度は極小,摘心後の分枝性は中,側らいの発生程度は少,節間長はやや短である。葉身長は長,葉幅はやや広,葉の縦横比はやや大,葉柄の長さは短,基部の形は平,一次欠刻は中,葉の表面の色はやや淡,裏面の色は淡,毛じの多少は少,光沢度は弱,厚さはやや薄,硬さは軟,葉柄の着生角度は水平,たく葉の有無は殆ど無である。花房の形は凹形,花の大きさは中,厚みはやや低,舌状花の重ねは5列以上で露心しない,舌状花数は多,管状花数はかなり少,分布は集中,長さは中である。花弁の形は管弁T,先端の形は歯状,花弁の長さは中,幅はかなり狭,外花弁の表面及び裏面の色は淡緑黄(JHS カラーチャート2903),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は平,花の中心部の色は外弁と異なり黄色,花たくの形は平らな円錐状,花たく及び総ほうの大きさは小,花首の太さは細,長さはかなり短,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性は中である。
「フェニックス」と比較して,たく葉が殆ど無いこと,外花弁の色が淡緑黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン
愛知県愛知郡長久手町砂子631番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
コーネリス P.ファンデンベルグ アメリカ合衆国 カリフォルニア 93901 サリナス ウィンハム ストリート 230
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1989年に育成者の温室(アメリカ合衆国)において,「エンビー」に育成者所有の育成系統を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7933号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく ヤスパー
3 登録品種の特性の概要
この品種は,育成者所有の育成系統に「ルシード」を交配して育成されたものであり,花は濃橙赤色のやや小輪で,鉢物向きの品種である。
草性は矮性,開花時の草丈は低である。茎の太さは細,色は緑,強さは及び摘心後の分枝性は中,側らいの発生程度は多,節間長はやや長である。葉身長はやや長,葉幅は中,葉の縦横比はやや大,葉柄の長さは長,基部の形は平,一次欠刻は深,葉の表面及び裏面の色は中,毛じの多少は少,光沢度は弱,厚さはやや薄,硬さは中,葉柄の着生角度は水平,たく葉の有無は殆ど無である。花房の形は円錐形,花の大きさはやや小,厚みはかなり低,舌状花の重ねは2〜4列,舌状花数は少,管状花部の直径及び管状花数は中,長さは大である。花弁の形は平弁及び丁字状花弁,先端の形は歯状,花弁の長さはやや小,幅は狭,外花弁の表面の色は濃橙赤(JHS カラーチャート0714),裏面の色は浅緑黄(同2904)に浅黄(同2504)の条線,舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は平,花の中心部の色は外弁と同色,花たくの形は平らなドーム状,大きさは極小,総ほうの大きさはかなり小,花首の太さは極細,長さは短,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性は中である。
「ペレー」と比較して,花が小さいこと,花弁先端の形が歯状であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン
愛知県愛知郡長久手町砂子631番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
コーネリス P.ファンデンベルグ アメリカ合衆国 カリフォルニア 93901 サリナス ウィンハム ストリート 230
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1992年に育成者の温室(アメリカ合衆国)において,育成者所有の育成系統に「ルシード」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「ジャスパー」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7934号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく シャスタ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ヨンバー」に育成者所有の育成系統を交配して育成されたものであり,花は黄白色の中輪で,鉢物向きの品種である。
草性は矮性,開花時の草丈は低である。茎の太さは細,色は緑,強さは中,中空の程度は極小,摘心後の分枝性,側らいの発生程度及び節間長は中である。葉身長はやや長,葉幅及び葉の縦横比は中,葉柄の長さは短,基部の形は平,一次欠刻は深,葉の表面及び裏面の色は淡,毛じの多少は少,光沢度は弱,厚さ及び硬さは中,葉柄の着生角度は水平,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は深裂せず,大きさは小,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形,花の大きさは中,厚みは低,舌状花の重ねは2〜4列,舌状花数はかなり少,管状花部の直径は小,管状花数は中,分布は集中,長さは中である。花弁の形は平弁,先端の形は歯状,花弁の長さはやや小,幅はやや狭,外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート3301),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は平,花盤の色は黄緑,花たくの形は中央部の凹んだドーム状,花たく及び総ほうの大きさはかなり小,花首の太さは極細,長さは極短,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性は中である。
「ヨンバー」と比較して,葉の基部の形が平であること,花弁先端の形が歯状であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン
愛知県愛知郡長久手町砂子631番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
コーネリス P.ファンデンベルグ アメリカ合衆国 カリフォルニア 93901 サリナス ウィンハム ストリート 230
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1989年に育成者の温室(アメリカ合衆国)において,「ヨンバー」に育成者所有の育成系統を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7935号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく 精の嵐(せいのあらし)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「夏白仙」に育成者所有の6月咲白色系混合花粉を交配して育成されたものであり,花は黄白色の大輪で切花向きの品種である。
草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈はやや低である。茎の太さはやや太,色は褐,強さは強,中空の程度は小,摘心後の分枝性は少,側らいの発生程度は多,節間長はやや長である。葉身長は長,葉幅は広,葉の縦横比は中,葉柄の長さは短,一次欠刻は深,葉裂片縁部の重なりの程度は重なる,表面及び裏面の色は中,毛じの多少は少,光沢度及び厚さは中,硬さは硬,葉柄の着生角度は上向き,葉の巻き方は無,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は深裂せず及び2深裂,大きさは小,分布状態は両側・片側混在である。花の大きさは大,厚みは中,舌状花の重ねは5列以上で露心しない,舌状花数は多である。管状花数はかなり少,分布は集中,長さは極小である。花弁の形は舟底弁,先端の形は丸い,花弁の長さはやや大,幅はやや狭,外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート3302),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は平,花の中心部の色は外弁と異なり黄緑色,花たくの形は盛り上がったドーム状,大きさは小,総ほうの大きさは中,花首の太さは太,長さはやや長,生態分類型は夏秋ギク,開花の早晩性は早である。
「精の剣」と比較して,葉が大きいこと,葉裂片縁部が重なること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園 広島県芦品郡新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦 広島県芦品郡新市町大字金丸789番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成5年に出願者のほ場(広島県芦品郡新市町)において,「夏白仙」に育成者所有の6月咲白色系混合花粉を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお、出願時の名称は「精嵐」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7936号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく セイコール
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「バレリーナ」に育成者所有の同色系の混合花粉を交配して育成されたものであり,花は濃紫ピンク色のやや小輪で,切花向きの品種である。
草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は高である。茎の太さは中,色は赤紫,強さは強,中空の程度は小,摘心後の分枝性は中,側らいの発生程度はやや少,節間長は中である。葉身長はやや長,葉幅及び葉の縦横比は中,葉柄の長さは短,一次欠刻は深,表面及び裏面の色は中,毛じの多少は少,光沢度,厚さ及び硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は深裂せず,大きさは中,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は凹形,花の大きさはやや小,厚みは低,舌状花の重ねは 1.5列まで,舌状花数は極少,管状花部の直径は小,管状花数はやや多,分布は集中,長さは中である。花弁の形は平弁,先端の形は丸い,花弁の長さはやや小,幅は中,外花弁の表面の色は濃紫ピンク(JHS カラーチャート9213),裏面の色は穏紫ピンク(同9211),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は上向き,花盤の色は黄,花たくの形は盛り上がった円錐状,大きさはかなり小,総ほうの大きさは小,花首の太さは細,長さはかなり短,生態分類型は夏ギク,開花の早晩性は晩である。
「サマンサ」と比較して,外花弁の表面の色が濃紫ピンクであること,花首の長さが短いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園 広島県芦品郡新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦 広島県芦品郡新市町大字金丸789番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成4年に出願者のほ場(広島県芦品郡新市町)において,「バレリーナ」に育成者所有の同色系の混合花粉を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7937号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
スターチス スプラッシュ ブルー
3 登録品種の特性の概要
この品種は,グメリニーにラティフォリアを交配して育成されたものであり,花冠の色が浅青味紫,がくの色が浅紫の切花向きの品種である。 草形は根出葉・茎出葉とも,草丈は中である。茎の太さは中,色は淡,茎の翼は無,たく葉は小,分枝数は多,分枝長は長,枝姿はW型である。成葉の形はW型,葉縁の波打ちは少,葉長及び葉幅は中,葉身の色は濃緑,葉の光沢は多,毛は無か極少,葉柄の長さ及び色は中である。花茎の分枝角度は直立,抽苔数は中,一次分枝の小花数は多,花の向きはその他,花冠の形はT型,多少は多,径は中,長さはやや短,色は浅青味紫(JHS カラーチャート8309)である。がくの直径は小,長さは短,色は浅紫(同8603)である。花の香りは有,開花期は中である。
「ミスティ ブルー」と比較して,草丈が短いこと,枝姿がW型であること,葉の光沢が多いこと,花茎の分枝角度が直立であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
第一園芸株式会社 東京都渋谷区渋谷一丁目1番4号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
森本正幸 静岡県駿東郡小山町上野1101番地の8 トルバリ寮
西淵昇 静岡県沼津市大岡980番地の1 ヴィラージュ大岡B−202
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成3年に出願者の農場(静岡県駿東郡小山町)において,グメリニーにラティフォリアを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を繰り返しながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7938号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
スターチス ダイフラピンク スーパー
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ダイフラピンク」にγ線を照射して育成されたものであり,花冠の色が淡黄緑,がくの色が鮮紫ピンクの切花向きの品種である。
草形は根出葉のみ,草丈は長である。茎の太さは太,色は中,茎の翼は小,たく葉及び分枝数は中,分枝長は長,枝姿はU型である。成葉の形はT型,葉縁の波打ち,葉長及び葉幅は中,葉身の色は緑,葉の光沢及び毛は少,葉柄の長さは中,色は無か極淡である。花茎の分枝角度は直立,抽苔数は中,一次分枝の小花数は少,花の向きは上向き,花冠の形はV型,多少は少,径はやや大,長さはやや長,色は淡黄緑(JHS カラーチャート3303)である。がくの直径は大,長さは中,色は鮮紫ピンク(同9204)である。花の香りは無,開花期は早である。
「ダイフラピンク」と比較して,花茎の抽苔数が少ないこと,がくの色が鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9204)であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
第一園芸株式会社 東京都渋谷区渋谷一丁目1番4号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
森本正幸 静岡県駿東郡小山町上野1101番地の8 トルバリ寮
西淵昇 静岡県沼津市大岡980番地の1 ヴィラージュ大岡B−202 越野甲二 長野県上田市大字保野1081番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成4年に出願者の農場(静岡県駿東郡小山町)において,「ダイフラピンク」の培養苗を作出した後,東京都立アイソトープセンターにおいてγ線を照射し,その開花株の中から選抜,以後,増殖を繰り返しながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7939号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
スターチス リウスソフトピンク
3 登録品種の特性の概要
この品種は,育成者所有の無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花冠の色が淡緑黄,がくの色が淡紫ピンクにやや淡色のばかしが入る切花向きの品種である。 草形は根出葉のみ,草丈は長である。茎の太さはやや太,色はやや淡,茎の翼は小,たく葉及び分枝数は中,分枝長は長,枝姿はU型である。成葉の形はT型,葉縁の波打ちは中,葉長はやや長,葉幅は広,葉身の色はやや淡緑,葉の光沢はやや少,毛はやや多,葉柄の長さは中,色は無か極淡である。花茎の分枝角度は直立,抽苔数は多,一次分枝の小花数はやや少,花の向きは上向き,花冠の形はU型,多少は少,径及び長さは中,色は淡緑黄(JHS カラーチャート2903)である。がくの直径は大,長さはやや長,色は弁端が淡紫ピンク(同9502)で弁端から弁底に淡紫ピンク(同9501)のぼかしが入る。花の香りは無,開花期は早,四季咲性は一季咲である。
「ダイフラピンク」と比較して,草丈が長いこと,花冠の形がU型であること,がくの色が淡紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
森一彦 千葉県安房郡白浜町根本1072番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
森一彦 千葉県安房郡白浜町根本1072番地
7 出願公表の年月日 平成11年2月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成5年に出願者の農場(千葉県安房郡白浜町)において,育成者所有の無名実生種どうしを交配し,その実生から選抜,以後,増殖を繰り返しながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7940号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
スターチス リウスバイオレット
3 登録品種の特性の概要
この品種は,育成者所有の無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花冠の色が淡黄緑,がくの色が浅青味紫の切花向きの品種である。
草形は根出葉のみ,草丈は中である。茎の太さ及び色は中,茎の翼はやや小,たく葉及び分枝数は中,分枝長は長,枝姿はU型である。成葉の形はT型,葉縁の波打ち,葉長及び葉幅は中,葉身の色はやや淡緑,葉の光沢は中,毛はやや少,葉柄の長さはやや短,色は無か極淡である。花茎の分枝角度は直立,抽苔数は中,一次分枝の小花数はやや少,花の向きは上向き,花冠の形はU型,多少はやや少,径及び長さは中,色は淡黄緑(JHS カラーチャート3102)である。がくの直径は大,長さは中,色は浅青味紫(同8304)である。花の香りは無,開花期は早,四季咲性は一季咲である。
「ダイマリン」と比較して,がくの色が浅青味紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
森一彦 千葉県安房郡白浜町根本1072番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
森一彦 千葉県安房郡白浜町根本1072番地
7 出願公表の年月日 平成11年2月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成6年に出願者の農場(千葉県安房郡白浜町)において,育成者所有の無名実生種どうしを交配し,その実生から選抜,以後,増殖を繰り返しながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「ニューシェルバイオレット」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7941号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
スターチス ニューリウスローズピンク
3 登録品種の特性の概要
この品種は,育成者所有の無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花冠の色が淡緑黄,がくの色が鮮紫ピンクに紫ピンクのぼかしが入る切花向きの品種である。
草形は根出葉のみ,草丈は長である。茎の太さはやや太,色はやや淡,茎の翼は小,たく葉はやや少,分枝数は中,分枝長は長,枝姿はU型である。成葉の形はT型,葉縁の波打ちは中,葉長はやや長,葉幅は広,葉身の色は緑,葉の光沢は中,毛はやや少,葉柄の長さはやや短,色は無か極淡である。花茎の分枝角度は直立,抽苔数は多,一次分枝の小花数は中,花の向きは上向き,花冠の形はU型,多少は少,径及び長さは中,色は淡緑黄(JHS カラーチャート2903)である。がくの直径は大,長さはやや長,色は弁端が鮮紫ピンク(同9205)で弁端から弁底に紫ピンク(同9203)のぼかしが入る。花の香りは無,開花期は早,四季咲性は一季咲である。
「ダイフラピンク」と比較して,花冠の形がU型であること、花冠の色が淡緑黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名又は名称及び住所又は居所
日本たばこ産業株式会社 東京都港区虎ノ門二丁目2番1号
森一彦 千葉県安房郡白浜町根本1702番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
森一彦 千葉県安房郡白浜町根本1702番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成5年に育成者の農場(千葉県安房郡白浜町)において,育成者所有の無名実生種どうしを交配し,その実生から選抜,以後,増殖を繰り返しながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7942号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
スターチス ファンタジー イエロー
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ボンジェリー」の自然交雑実生の中から選抜して育成されたものであり,花冠及びがくの色が明緑黄の切花向き品種である。
草形は根出葉のみ,草丈は長である。茎の太さはやや太,色は淡,茎の翼は小,たく葉及び分枝数は中,分枝長は長,枝姿はU型である。成葉の形はT型,葉縁の波打ちは中,葉長は長,葉幅は広,葉身の色は緑,葉の光沢は中,毛は少,葉柄の長さは長,色は無か極淡である。花茎の分枝角度は直立,抽苔数及び一次分枝の小花数は中,花の向きは上向き,花冠の形はV型,多少は少,径はやや大,長さは中,色は明緑黄(JHS カラーチャート2705)である。がくの直径は大,長さはやや長,色は明緑黄(同2905)である。花の香りは有,開花期はやや早である。
「ボンジェリー」と比較して,花茎の抽苔数及び花冠の数が少ないこと,がくの直径が大きいこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
大塚英毅 長野県北佐久郡北御牧村大字下之城788番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
大塚英毅 長野県北佐久郡北御牧村大字下之城788番地
7 出願公表の年月日 平成11年2月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成5年に育成者の農場(長野県北佐久郡北御牧村)において,「ボンジェリー」の自然交雑実生の中から選抜,以後,増殖を繰り返しながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7943号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カーネーション カーネーション中間母本農1号(カーネーションちゅう かんぼほんのう1ごう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「スーパーゴールド」に「Dianthus capitatus」を交配して育成されたものであり,花は鮮赤紫の盛咲で,やや小輪のカーネーション萎ちょう細菌病抵抗性育種素材の品種である。
草姿は直立,開花時草丈は中である。茎の長径は細,硬さは剛,折れの難易は難,色は緑,ろう質の有無は中,立茎数及び1茎の側芽及び側枝数は少,側枝の着生位置は主に下部である。葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は巻かない,最大葉長は長,葉幅は狭,葉色は緑,ろう質は中である。つぼみの形は倒卵形,大きさは中,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は盛咲,花径はやや小,花色は鮮赤紫(JHS カラーチャート9207),色彩模様は単一,花弁の波状程度は平,鋸歯の深さ及び数は中,花弁の長さはやや短,幅はやや狭,数はかなり少,ほう葉の形はU型,数は6枚以上,長さは中,がくの形は円柱形,がく筒の色は緑+紫,がくの太さはやや細,長さは中,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,早晩性は極早生である。
「スカーレットベル」と比較して,側面から見た花形が盛咲であること,花色が鮮赤紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
野菜・茶業試験場 三重県安芸郡安濃町大字草生360番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
小野崎隆 三重県津市一身田大古曽670 野菜茶試宿舎A304
池田広 三重県津市修成町11−10
山口隆 三重県津市大谷町208−34
姫野正己 鹿児島県鹿児島市下福元町6963−13番地
天野正之 三重県津市夢が丘2丁目20−1
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,カーネーション萎ちょう細菌病抵抗性中間母本の育成を目標に平成3年に野菜・茶業試験場(三重県安芸郡安濃町)において,「スーパーゴールド」に「Dianthus capitatus」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「カーネーション安濃1号」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7944号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カーネーション ヨアンナ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花はピンク色の盛咲で,中輪の切花向きの品種である。
草姿は中間,開花時草丈はかなり高,節数は中である。茎の長径及び硬さは中,折れの難易は易,色は灰緑,ろう質の有無及び立茎数は中,1茎の側芽及び側枝数はやや多,側枝の着生位置は主に中部,節間長はやや長,最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は少し巻く,最大葉長はやや長,葉幅は狭,葉色は濃緑,ろう質は多である。つぼみの形は円柱形,大きさは中,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は盛咲,花径は中,表面の色はピンク(JHS カラーチャート0103),裏面の色は淡ピンク(同0102),色彩模様は単一,花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さは浅,数は少,花弁の長さ及び幅は中,数はやや多,ほう葉の形はT型,数は4枚,長さは中,がくの形は円柱形,がく筒の色は緑,がくの太さ及び長さは中,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,早晩性はやや晩生,がく割れの難易性は中である。
「デスティネーション」と比較して,つぼみの形が円柱形であること,側面から見た花形が盛咲であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
バルブレ&ブラン社
スペイン 30890 プエルト ルンブレラス(ムルシア) カミノ ビエホ 205
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ジャン ブリザード
フランス共和国 75015 パリ ルー デ ラ コンベンション 115
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1990年に育成者の農場(フランス共和国)において,出願者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の農林水産植物の種類は「ダイアンサス」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7945号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カーネーション エチュード
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「レイナ」に「ローズ」を交配して育成されたものであり,花は鮮紫ピンク色の盛咲で,やや小輪の切花向きの品種である。
草姿は中間,開花時草丈は極高,節数は多である。茎の長径はやや細,硬さはやや剛,折れの難易は易,色は灰緑,ろう質の有無は多,立茎数は中,1茎の側芽及び側枝数はかなり多,側枝の着生位置は主に中下部,節間長はやや長,最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は巻く,最大葉長は長,葉幅は狭,葉色は濃緑,ろう質は多である。つぼみの形は倒卵形,大きさは中,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は盛咲,花径はやや小,花色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9504),色彩模様は単一,花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さはやや浅,数はやや少,花弁の長さはやや短,幅はやや狭,数は中,ほう葉の形はT型,数は4枚,長さはやや短,がくの形は円柱形,がく筒の色は灰緑,がくの太さ及び長さは中,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,早晩性は晩生,がく割れの難易性は極難である。
「ダークピンクローランド」と比較して,茎のろう質が多いこと,花弁数が多いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名又は名称及び住所又は居所
株式会社ミヨシ 東京都世田谷区八幡山2丁目1番8号
中曽根和雄 長野県更級郡上山田町大字力石68番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
中曽根和雄 長野県更級郡上山田町大字力石68番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成2年に育成者の温室(長野県更級郡上山田町)において,「レイナ」に「ローズ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,4年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の農林水産植物の種類は「ダイアンサス」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7946号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カーネーション アイカルディ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は鮮赤色の垂咲で,大輪の切花向きの品種である。
草姿は中間,開花時草丈はかなり高,節数は中である。茎の長径は中,硬さは剛,折れの難易はやや難,色は灰緑,ろう質の有無は多,立茎数は中,1茎の側芽及び側枝数はやや多,側枝の着生位置は主に中部,節間長はやや長,最長節間の位置は第5節である。葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は巻く,最大葉長は中,葉幅は狭,葉色は濃緑,ろう質は多である。つぼみの形は楕円形,大きさはかなり大,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は垂咲,花径は大,表面の花色は鮮赤(JHS カラーチャート0407),裏面の花色は明赤(同0406),色彩模様は単一,花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さは浅,数は少,花弁の長さはやや長,幅はやや広,数は多,ほう葉の形はT型,数は4枚,長さはやや長,がくの形は鐘形,がく筒の色は緑,がくの太さは太,長さは長,花の香りは中である。開花習性は四季咲き,早晩性は中生,がく割れの難易性は難である。
「リカルド」と比較して,葉巻き程度が弱いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ファン スターベレン社 オランダ王国 1431GB アールスメール レグマーディグ 303
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ヤコブ ファン アンドル
オランダ王国 1432 CA アールスメール メータス ヤコブス タクカーデ 9a
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1991年に育成者の温室(オランダ王国)において,出願者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「アイカルディ/92―0―27」,出願公表時の名称は「アイカルディ 92―0―27」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7947号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カーネーション ヒルバパール
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ダークピンクバーバラ」の枝変わりであり,花は鮮紫ピンク色の盛咲で,中輪の切花向きの品種である。
草姿は中間,開花時草丈は高,節数は中である。茎の長径はやや細,硬さは中,折れの難易は易,色は灰緑,ろう質の有無は多,立茎数は中,1茎の側芽及び側枝数はやや多,側枝の着生位置は主に中上部,節間長はやや長,最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は少し巻く,最大葉長はやや長,葉幅は狭,葉色は濃緑,ろう質は中である。つぼみの形は倒卵形,大きさはやや大,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は盛咲,花径は中,花色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9504),色彩模様は単一,花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さは浅,数は少,花弁の長さは中,幅はやや狭,数はやや少,ほう葉の形はT型,数は4枚,長さは中,がくの形は円柱形,がく筒の色は緑,がくの太さ及び長さは中,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,早晩性はやや晩生,がく割れの難易性は極難である。
「デスティネーション」と比較して,つぼみの形が倒卵形であること,側面から見た花形が盛咲であること,花色が鮮紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ヒルベルダ社 オランダ王国 1424CA デ クワケル マインスヘーレンウェッヒ 15
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
稲葉俊男 千葉県安房郡丸山町宮下495ー1
7 出願公表の年月日 平成11年 3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1993年に育成者の温室(千葉県安房郡丸山町)において,「ダークピンクバーバラ」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の農林水産植物の種類は「ダイアンサス」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7948号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カーネーション アレグリア
3 登録品種の特性の概要
この品種は,育成系統どうしを交配して育成したものであり,花は浅黄の地色に鮮紫赤色の点,条及び覆輪が入る垂咲で,やや小輪の切花向きの品種である。
草姿は中間,開花時草丈はかなり高,節数はやや多である。茎の長径はやや細,茎の硬さはやや剛,色は灰緑,ろう質の有無は多,立茎数は中,1茎の側芽及び側枝数は極多,側枝の着生位置は主に中下部,節間長は中,最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は少し巻く,最大葉長は中,幅はかなり狭,葉色は緑,ろう質は多である。つぼみの形は楕円形,大きさは中,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は垂咲,花径はやや小,花色は,表面の地色は浅黄(JHS カラーチャート2504),複色模様色は鮮紫赤(同9707),裏面の花色は浅黄(同2504)及び明紫赤(同9706),色彩模様は点,条及び覆輪,花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さは浅,数は少,花弁の長さ,幅及び数は中,ほう葉の形はT型及びV型,数は4枚,長さはやや短,がくの形は円柱形,がく筒の色は緑,太さは中,長さはやや長,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,がく割れの難易性は難である。
「ジャコピン」と比較して,開花時草丈が高いこと,花弁鋸歯の深さが浅いこと,花弁鋸歯の数が少ないこと等で,「アリセッタ」と比較して,花の表面地色が浅黄で複色模様色が鮮赤紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
第一園芸株式会社 東京都渋谷区渋谷一丁目1番4号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
池田宗平 静岡県清水市村松1丁目3番30号
兼松功一 静岡県三島市加茂川町14番地1 シャルマンコーポ三島702
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成4年に出願者の温室(静岡県駿東郡小山町)において,出願者所有の育成系統どうしを交配し,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7949号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カーネーション アレクサンドライト
3 登録品種の特性の概要
この品種は,育成系統どうしを交配して育成したものであり,花は淡黄緑の地色に明紫赤色の条が入る盛咲で,中輪の切花向きの品種である。
草姿は中間,開花時草丈は高,節数は中である。茎の長径はやや細,茎の硬さは中,色は灰緑,ろう質の有無及び立茎数は中,1茎の側芽及び側枝数は極多,側枝の着生位置は主に中下部,節間長は中,最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度はよく巻く,最大葉長はやや長,幅はかなり狭,葉色は濃緑,ろう質は中である。つぼみの形は倒卵形,大きさは中,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は盛咲,花径は中,花色は地色が淡黄緑(JHS カラーチャート3303),複色模様色は明紫赤(同9706),色彩模様は条,複色割合は少,花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さは浅,数は少,花弁の長さは中,幅はやや狭,数はやや少,ほう葉の形はT型,数は4枚,長さは中,がくの形は鐘形,がく筒の色は緑,太さは中,長さはやや長,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,がく割れの難易性は難である。
「ロイヤル グリーン」と比較して,色彩模様が条であること等で,「インパルス」と比較して,側面から見た花形が盛咲きであること,複色割合が少ないこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
第一園芸株式会社 東京都渋谷区渋谷一丁目1番4号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
池田宗平 静岡県清水市村松1丁目3番30号
兼松功一 静岡県三島市加茂川町14番地1 シャルマンコーポ三島702
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成4年に出願者の温室(静岡県駿東郡小山町)において,出願者所有の育成系統どうしを交配し,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7950号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カーネーション ラヴィアンローズ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,育成系統どうしを交配して育成したものであり,花は明紫赤色の盛咲で,やや小輪の切花向きの品種である。
草姿は中間,開花時草丈はかなり高,節数は中である。茎の長径はやや細,茎の硬さは中,中央部の色は灰緑,ろう質の有無は多,立茎数は中,1茎の側芽及び側枝数は極多,側枝の着生位置は主に中部,節間長はやや長,最長節間の位置は第5節である。葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は少し巻く,最大葉長はやや長,幅はかなり狭,葉色は濃緑,ろう質は多である。つぼみの形は円柱形,大きさは中,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は盛咲,花径はやや小,表面の花色は明紫赤(JHS カラーチャート9706),裏面の花色は鮮紫ピンク(同9705),色彩模様は単一,花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さは浅,数は少,花弁の長さ及び幅は中,数はやや少,ほう葉の形はT型及びV型,数は4枚,長さは中,がくの形は円柱形,がく筒の色は緑,太さは中,長さはやや長,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,がく割れの難易性は難である。
「ローズクラベル」と比較して,表面の花色が明紫赤であること,ほう葉の形がT型及びV型であること等で,「グローダンス」と比較して,開花時草丈が高いこと,最大葉長が長いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
第一園芸株式会社 東京都渋谷区渋谷一丁目1番4号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
池田宗平 静岡県清水市村松1丁目3番30号
兼松功一 静岡県三島市加茂川町14番地1 シャルマンコーポ三島702
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成2年に出願者の温室(静岡県駿東郡小山町)において,出願者所有の育成系統どうしを交配し,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7951号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カーネーション カリビアン
3 登録品種の特性の概要
この品種は,出願者所有の育成系統どうしを交配して育成したものであり,花は浅緑黄の地色に浅黄橙色の覆輪が入る盛咲で,やや小輪の切花向きの品種である。
草姿は中間,開花時草丈は高,節数はやや多である。茎の長径はやや細,茎の硬さは中,色は灰緑,ろう質の有無は多,立茎数は中,1茎の側芽及び側枝数は極多,側枝の着生位置は主に中下部,節間長は中,最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は少し巻く,最大葉長は中,幅は狭,葉色は濃緑,ろう質は多である。つぼみの形は円柱形,大きさは中,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は盛咲,花径はやや小,花色は地色が浅緑黄(JHS カラーチャート2904),複色模様色は浅黄橙(同1903),色彩模様は覆輪,花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さは浅,数は少,花弁の長さ及び幅は中,数はやや小,ほう葉の形はT型,数は4枚,長さは中,がくの形は円柱形,がく筒の色は緑,太さは中,長さはやや長,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,がく割れの難易性は難である。
「INGUギャレット イエロー」と比較して,葉のろう質が多いこと,色彩模様が覆輪であること等で,「ハニームーン」と比較して,葉巻程度が弱いこと,複色模様色が浅黄橙であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
第一園芸株式会社 東京都渋谷区渋谷一丁目1番4号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
池田宗平 静岡県清水市村松1丁目3番30号
兼松功一 静岡県三島市加茂川町14番地1 シャルマンコーポ三島702
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成4年に出願者の温室(静岡県駿東郡小山町)において,出願者所有の育成系統どうしを交配し,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7952号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カーネーション ダイエグ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ロイヤル グリーン」の変異個体であり,花は淡黄緑の地色にピンク色のぼかしが入り開花後期は淡黄緑の単色となる盛咲で,中輪の切花向きの品種である。
草姿は中間,開花時草丈はかなり高,節数は中である。茎の長径はやや細,茎の硬さは中,色は灰緑,ろう質の有無は多,立茎数は中,1茎の側芽及び側枝数は極多,側枝の着生位置は主に中下部,節間長はやや長,最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は少し巻く,最大葉長はやや長,幅はかなり狭,葉色は濃緑,ろう質は多である。つぼみの形は円柱形,大きさは中,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は盛咲,花径は中,表面の地色は淡黄緑(JHS カラーチャート3102),複色模様色はピンク(同0103),色彩模様はぼかしで開花後期は単一となる,裏面の花色は淡黄緑(同3303),花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さは浅,数は少,花弁の長さ及び幅は中,数は少,ほう葉の形はT型,数は4枚,長さは中,がくの形は円柱形,がく筒の色は灰緑,太さは中,長さはやや長,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,がく割れの難易性は難である。
「ロイヤル グリーン」と比較して,花の色彩模様がぼかしで開花後期は淡黄緑の単色となること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
第一園芸株式会社 東京都渋谷区渋谷一丁目1番4号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
池田宗平 静岡県清水市村松1丁目3番30号
兼松功一 静岡県三島市加茂川町14番地1 シャルマンコーポ三島702
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成6年に出願者の温室(静岡県駿東郡小山町)において,「ロイヤル グリーン」の変異個体を発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「エミ グリーン」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7953号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カーネーション ミスティック グリーン
3 登録品種の特性の概要
この品種は,出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は淡黄緑色の盛咲で,中輪の切花向きの品種である。
草姿は中間,開花時草丈はやや高,節数は中である。茎の長径はやや細,茎の硬さは中,色は灰緑,ろう質の有無は多,立茎数は中,1茎の側芽及び側枝数は極多,側枝の着生位置は主に中下部,節間長はやや長,最長節間の位置は第5節である。葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は少し巻く,最大葉長はやや長,幅はかなり狭,葉色は濃緑,ろう質は多である。つぼみの形は倒卵形,大きさはやや大,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は盛咲,花径は中,花色は淡黄緑(JHS カラーチャート3102),色彩模様は単一,花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さはかなり浅,数は少,花弁の長さは中,幅はやや狭,数は中,ほう葉の形はT型,数は4枚,長さは中,がくの形は円柱形,がく筒の色は緑,太さは中,長さはやや長,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,がく割れの難易性は難である。
「ロイヤル グリーン」と比較して,開花時草丈が低いこと,つぼみの形が倒卵形であること,花弁数が多いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
第一園芸株式会社 東京都渋谷区渋谷一丁目1番4号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
池田宗平 静岡県清水市村松1丁目3番30号
兼松功一 静岡県三島市加茂川町14番地1 シャルマンコーポ三島702
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成4年に出願者の温室(静岡県駿東郡小山町)において,出願者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7954号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カーネーション 志穂(しほ)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ノラ」の枝変わりであり,花はピンクの地色に濃橙赤色の条が入る垂咲で,かなり大輪の切花向きの品種である。
草姿は直立,開花時草丈はかなり高,節数及び茎の長径は中,茎の硬さはやや剛,色は中央部の色は灰緑,ろう質の有無は多,立茎数は中,1茎の側芽及び側枝数は少,側枝の着生位置は主に中部,節間長は長,最長節間の位置は第5節である。葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は巻く,最大葉長は中,幅は狭,葉色は濃緑,ろう質は多である。つぼみの形は楕円形,大きさは大,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は垂咲,花径はかなり大,花色は表面の地色がピンク(JHS カラーチャート0103),複色模様色は濃橙赤(同0707),裏面の花色は淡ピンク(同0102),色彩模様は条,花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さはやや浅,数はやや少,花弁の長さはやや長,幅はやや広,数はやや多,ほう葉の形はT型,数は4枚,長さはやや長,がくの形は鐘形,がく筒の色は灰緑,太さはやや太,長さはやや長,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,早晩性は中性,がく割れの難易性は極難である。
「ダーピミール」と比較して,つぼみの形が楕円形であること,花弁鋸歯の深さが浅いこと,花弁鋸歯の数が少ないこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
砂田米男 兵庫県津名郡東浦町久留麻620
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
砂田米男 兵庫県津名郡東浦町久留麻620号
7 出願公表の年月日 平成11年4月21日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成5年に育成者の温室(兵庫県津名郡東浦町)において,「ノラ」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「サンド」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7955号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カーネーション イエロー ランデブー
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ランデブー」の枝変わりであり,花は淡緑黄の地色に濃紅色の点,条及び覆輪が入る垂咲きで,やや大輪の切花向きの品種である。
草姿は中間,開花時草丈はやや高,節数はやや少である。茎の長径はやや細,硬さ及び折れの難易は中,中央部の色は灰緑,ろう質の有無は多,立茎数は中,1茎の側芽及び側枝数はやや多,側枝の着生位置は主に中上部,節間長はやや長,最長節間の位置は第5節である。 葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は少し巻く,最大葉長は中,葉幅はかなり狭,葉色は濃緑,ろう質は多である。 つぼみの形は球形,大きさは大,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は垂咲,花径はやや大,花の地色は淡緑黄(JHS カラーチャート2903),複色模様色は濃紅(同0108),色彩模様は点,条及び覆輪,花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さは浅,数は少,花弁の長さはやや長,幅はやや広,数はかなり多,ほう葉の形はT型,数は4枚,長さは中,がくの形は円柱形,がく筒の色は灰緑,がくの太さは太,長さはやや長,花の香りは中である。開花習性は四季咲き,早晩性はやや早生,がく割れの難易性は難である。
「タラ」と比較して,花径が小さいこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
P.コーイ&ゾーネン社
オランダ王国 1432GP アールスメール ホーンウェッヒ 132
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ヘリット コーイ
オランダ王国 1432 GR アールスメール ホーンウェッヒ 148
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1993年に出願者の温室(オランダ王国)において,「ランデブー」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7956号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カーネーション カンターテ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は浅黄緑色の盛咲きで,中輪の切花向きの品種である。
草姿は中間,開花時草丈はかなり高,節数はやや多である。茎の長径はやや細,硬さ及び折れの難易は中,色は灰緑,ろう質の有無は多,立茎数は中,1茎の側芽及び側枝数は極多,側枝の着生位置は主に中部,節間長はやや長,最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は線形,先端部の形はとがる,葉巻き程度は少し巻く,最大葉長はやや短,葉幅は狭,葉色は濃緑,ろう質は多である。つぼみの形は楕円形,大きさは中,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は盛咲,花径は中,花色は浅黄緑(JHS カラーチャート3304),色彩模様は単一,花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さは浅,数は中,花弁の長さ及び幅は中,数はやや少,ほう葉の形はT型,数は4枚,長さはやや短,がくの形は円柱形,がく筒の色は緑,がくの太さ及び長さは中,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,早晩性は極晩生,がく割れの難易性は難である。
「グアルンスイエロー」と比較して,茎及び葉のろう質が多いこと,花色が浅黄緑であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
P.コーイ&ゾーネン社
オランダ王国 1432GP アールスメール ホーンウェッヒ 132
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ヘリット コーイ
オランダ王国 1432 GR アールスメール ホーンウェッヒ 148
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1992年に出願者の温室(オランダ王国)において,出願者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7957号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カーネーション インターメッゾ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は淡緑黄の地色に鮮紫ピンク色の条が入る盛咲きで,中輪の切花向きの品種である。
草姿は中間,開花時草丈はやや高,節数は中である。茎の長径はやや細,硬さ及び折れの難易は中,中央部の色は灰緑,ろう質の有無は中,立茎数は中,1茎の側芽及び側枝数は極多,側枝の着生位置は主に中部,節間長は中,最長節間の位置は第5節である。葉全体の形は線形,先端部の形はとがる,葉巻き程度は少し巻く,最大葉長はやや短,葉幅は狭,葉色は濃緑,ろう質は中である。つぼみの形は球形,大きさは中,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は盛咲,花径は中,地色は淡緑黄(JHS カラーチャート2702),複色模様色は鮮紫ピンク(同9704),色彩模様は条,花弁の波状程度は波状 ,鋸歯の深さはやや浅 ,数は中,花弁の長さ及び幅は中,数は多,ほう葉の形はT型及びV型,数は4枚,長さはやや短,がくの形は円柱形,がく筒の色は緑,がくの太さは中,長さはやや長,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,早晩性はやや晩生,がく割れの難易性は難である。
「マネ」と比較して,色彩模様が条であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
P.コーイ&ゾーネン社
オランダ王国 1432GP アールスメール ホーンウェッヒ 132
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ヘリット コーイ
オランダ王国 1432 GR アールスメール ホーンウェッヒ 148
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1992年に出願者の温室(オランダ王国)において,出願者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7958号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カーネーション コーイラルゴ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は鮮赤紫の地色にピンク白色の覆輪が入る垂咲きで,大輪の切花向きの品種である。
草姿は中間,開花時草丈は高,節数は中である。茎の長径はやや細,硬さは中,折れの難易はやや難,中央部の色は灰緑,ろう質の有無は多,立茎数は中,1茎の側芽及び側枝数はかなり多,側枝の着生位置は主に中下部,節間長は長,最長節間の位置は第5節である。葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度はよく巻く,最大葉長はやや長,葉幅は狭,葉色は濃緑,ろう質は多である。つぼみの形は球形,大きさはやや大,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は垂咲,花径は大,地色は鮮赤紫(JHS カラーチャート9507),複色模様色はピンク白(同9701),色彩模様は覆輪,花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さはやや浅,数は少,花弁の長さはやや長,幅はやや広,数は極多,ほう葉の形はT型,数は4枚,長さは中,がくの形は円柱形,がく筒の色は灰緑,がくの太さはやや太,長さはやや長,花の香りは中である。開花習性は四季咲き,早晩性は晩生,がく割れの難易性は難である。
「スカーレット ラパゾ」と比較して,花の地色が鮮赤紫であること,早晩性が晩いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
P.コーイ&ゾーネン社
オランダ王国 1432GP アールスメール ホーンウェッヒ 132
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ヘリット コーイ
オランダ王国 1432 GR アールスメール ホーンウェッヒ 148
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1993年に出願者の温室(オランダ王国)において,出願者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「ラルゴ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7959号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カーネーション オペラ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は淡紫ピンク色の垂咲きで,大輪の切花向きの品種である。
草姿は中間,開花時草丈はやや高,節数はやや少である。茎の長径はやや細,硬さは中,折れの難易はやや難,中央部の色は灰緑,ろう質の有無は多,立茎数及び1茎の側芽及び側枝数は中,側枝の着生位置は主に中上部,節間長は長,最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は巻く,最大葉長は中,葉幅は狭,葉色は濃緑,ろう質は多である。つぼみの形は楕円形,大きさはかなり大 ,花の重ねは八重,上から見た花形は円形 ,側面から見た花形は垂咲,花径は大,花色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9702),色彩模様は単一,花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さは浅,数は少,花弁の長さはやや長,幅はやや広,数はかなり多,ほう葉の形はT型,数は4枚,長さはやや長,がくの形は円柱形,がく筒の色は緑,がくの太さは太,長さは長,花の香りは中である。 開花習性は四季咲き ,早晩性はやや早生,がく割れの難易性は難である。
「テッサ」と比較して,開花時草丈が低いこと,葉巻き程度が弱いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
P.コーイ&ゾーネン社
オランダ王国 1432GP アールスメール ホーンウェッヒ 132
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ヘリット コーイ
オランダ王国 1432 GR アールスメール ホーンウェッヒ 148
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1993年に出願者の温室(オランダ王国)において,出願者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7960号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カーネーション コーイテラ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は黄ピンク色の垂咲きで,大輪の切花向きの品種である。
草姿は中間,開花時草丈はかなり高,節数は中である。茎の長径及び硬さは中,折れの難易は難,色は灰緑,ろう質の有無は多,立茎数は中,1茎の側芽及び側枝数は極多,側枝の着生位置は主に中部,節間長はやや長,最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は巻く,最大葉長は長,葉幅は狭,葉色は濃緑,ろう質は多である。つぼみの形は楕円形,大きさは大,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は垂咲,花径は大,表面の花色は黄ピンク(JHS カラーチャート0703),裏面の花色は淡黄ピンク(同1002),色彩模様は単一,花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さはかなり浅,数は少,花弁の長さは中,幅はやや広,数はかなり多,ほう葉の形はT型,数は4枚,長さはやや長,がくの形は円柱形,がく筒の色は緑,がくの太さはやや太,長さは長,花の香りは中である。開花習性は四季咲き,早晩性はやや晩生,がく割れの難易性は易である。
「マンボ」と比較して,表面の花色が黄ピンクであること,花弁鋸歯の深さが浅いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
P.コーイ&ゾーネン社
オランダ王国 1432GP アールスメール ホーンウェッヒ 132
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ヘリット コーイ
オランダ王国 1432 GR アールスメール ホーンウェッヒ 148
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1992年に出願者の温室(オランダ王国)において,出願者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「テラ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7961号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ダイアンサス コブチソネイエス
3 登録品種の特性の概要
この品種は「ソネットマリア」の変異株であり,花は鮮赤紫の地色に淡紫ピンク色の覆輪及び濃赤紫色の蛇の目が入る平咲で,やや小輪の切花向きの品種である。
草姿は中間,開花時草丈はかなり高,節数は中である。茎の長径はやや細,硬さは中,折れの難易は易,茎の中央部の色は濃緑,ろう質の有無は少,1茎の側芽及び側枝数は極多,側枝の着生位置は主に中下部,節間長はやや長,最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は少し巻く,最大葉長はやや長,葉幅は狭,葉色は濃緑,ろう質は中である。つぼみの形は倒卵形,大きさは中,花の重ねは一重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は平咲,花径はやや小,表面の地色は鮮赤紫(JHS カラーチャート9207),複色模様色は淡紫ピンク(同9202)及び濃赤紫(同9209) ,裏面の花色は鮮紫ピンク(同8904) ,色彩模様は覆輪及び蛇の目,花弁の波状程度は平,鋸歯の深さは中,数はやや少,花弁の長さ及び幅は中,数は極少,ほう葉の形はV型,数は4枚,長さはやや長,がくの形は円柱形,がく筒の色は緑,がくの太さはやや細,長さは中,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,早晩性は早生,がく割れの難易性は極難である。
「ソネット ニース」と比較して,茎のろう質が少ないこと,花の地色が鮮赤紫で,複色模様色が淡紫ピンク及び濃赤紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名又は名称及び住所又は居所
株式会社ミヨシ 東京都世田谷区八幡山2丁目1番8号
中曽根和雄 長野県更級郡上山田町大字力石68番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
中曽根和雄 長野県更級郡上山田町大字力石68番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成6年に育成者の温室(長野県更級郡上山田町)において,「ソネットマリア」の変異株を発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7962号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ほうせんか インプレッション ローズ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,育成者所有の系統どうしを交配して育成されたものであり,花は鮮紫赤の単色で,鉢物向きの品種である。
草型は中間型,草丈は矮性,株幅は中である。茎の長さは中,太さは太,色は緑,節部の着色は無,分枝性は強である。葉のつき方は輪生,全形は披針形,先端の形は漸鋭先形,基部の形は鋭先脚,葉長は長,葉幅は中,葉柄の長さは長,葉縁の形は全縁,葉の表面の地色は暗黄緑(JHS カラーチャート3508),斑の有無は無,光沢は中,葉の裏面の地色は穏黄緑(同3514)である。花序は単生,着花位置は上部,花の向きは上向き,一重・八重の別は一重,花弁数は5枚,一重咲きの花形はV型,花弁の切れ込みは深,花冠の縦径及び横径は5.1〜6.5p,単色・複色の別は単色,花弁の地色は鮮紫赤(同9707),基部の色は鮮赤(同0407),距の長さは3.1〜5.0p,曲がりは強,色は濃赤(同0409),花柄の長さは4.1〜6.0pである。
「ローマ」と比較して,葉の全形が披針形であること,花弁の地色が鮮紫赤であること等で,「ハーレム」と比較して,花弁の地色が鮮紫赤であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社ティ・エム・ボール研究所 東京都港区赤坂二丁目14番27号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
スコット トゥリーズ
アメリカ合衆国 カリフォルニア ニッポモ ラ カマリラ 231
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1992年に育成者の農場(アメリカ合衆国)において,育成者所有の系統どうしを交配して得られた実生の中から選抜, 以後, 増殖を行いながら特性の調査を継続し, 1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「セレブレイション ローズ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7963号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ほうせんか インプレッション ディープレッド
3 登録品種の特性の概要
この品種は,育成者所有の系統どうしを交配して育成されたものであり,花は濃赤茶の単色で,鉢物向きの品種である。
草型は中間型,草丈は矮性,株幅は中である。茎の長さは中,太さは太,色は緑,節部の着色は無,分枝性は強である。葉のつき方は輪生,全形は長楕円状披針形,先端の形は鋭先形,基部の形は鋭先脚,葉長は長,葉幅は中,葉柄の長さは長,葉縁の形は全縁, 葉の表面の地色は暗黄緑(JHS カラーチャート3508),斑の有無は無,光沢は中,葉の裏面の地色は穏黄緑(同3514)である。花序は単生,着花位置は上部,花の向きは上向き,一重・八重の別は一重,花弁数は5枚,一重咲きの花形はU型,花弁の切れ込みは中,花冠の縦径及び横径は3.6〜5.0p,単色・複色の別は単色,花弁の地色は濃赤茶(同0708),基部の色は赤(同0415),距の長さは3.1〜5.0p,曲がりは強,色は紅(同0114),花柄の長さは2.1〜4.0pである。
「イモラ」と比較して,花弁の地色が濃赤茶であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社ティ・エム・ボール研究所 東京都港区赤坂二丁目14番27号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
スコット トゥリーズ
アメリカ合衆国 カリフォルニア ニッポモ ラ カマリラ 231
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は, 1992年に育成者の農場(アメリカ合衆国)において,育成者所有の系統どうしを交配して得られた実生の中から選抜, 以後, 増殖を行いながら特性の調査を継続し, 1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「セレブレイション ディープレッド」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7964号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ほうせんか インプレッション チェリーレッド
3 登録品種の特性の概要
この品種は,育成者所有の系統どうしを交配して育成されたものであり,花は鮮赤の単色で,鉢物向きの品種である。
草型は中間型,草丈は中間性,株幅は中である。 茎の長さは中,太さは太,色は緑,節部の着色は有,分枝性は強である。葉のつき方は輪生,全形は長楕円状披針形,先端の形は鋭先形,基部の形は鋭先脚,葉長は長,葉幅は中,葉柄の長さは長,葉縁の形は全縁,葉の表面の地色は暗緑(JHS カラーチャート3708),斑の有無は無,光沢は中,葉の裏面の地色は穏黄緑(同3514)である。花序は単生,着花位置は上部,花の向きは上向き,一重・八重の別は一重,花弁数は5枚,一重咲きの花形はV型,花弁の切れ込みは中,花冠の縦径及び横径は5.1〜6.5p,単色・複色の別は単色,花弁の地色は鮮赤(同0407),基部の色は濃赤(同0408),距の長さは5.1p以上,曲がりは強,色は濃赤(同0408),花柄の長さは4.1〜6.0pである。
「ハーレム」と比較して,距の色が濃赤であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社ティ・エム・ボール研究所 東京都港区赤坂二丁目14番27号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
スコット トゥリーズ
アメリカ合衆国 カリフォルニア ニッポモ ラ カマリラ 231
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は, 1992年に育成者の農場(アメリカ合衆国)において,育成者所有の系統どうしを交配して得られた実生の中から選抜, 以後, 増殖を行いながら特性の調査を継続し, 1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「セレブレイション チェリーレッド」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7965号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
おうごんかずら テルノロビン
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「バレンシア」の枝変わりであり,葉の表面が明黄緑色及び濃黄味緑色で弱いはけこみの斑入りとなる鉢物向きの品種である。
草丈は短,分枝性及び茎の太さは中,茎の複色性は単色,色は明黄緑(JHS カラーチャート3104),毛の有無は無,節間長は中である。葉型は卵形,葉の先端部の形は漸鋭先形,基部の形は心形,葉身の長さ,幅及び厚さは中,周縁の形は全縁,斑入りのパターンは弱いはけこみ,表面の色の組合せ数は2色,組合せとその色は明黄緑(同3305)+濃黄味緑(同3706),葉柄部の長さは中である。
「バレンシア」と比較して,斑入りのパターンが弱いはけこみであること,葉の表面の色の組合せ数が2色であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
伊藤輝則 愛知県海部郡弥富町大字富島字いの割92番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
伊藤輝則 愛知県海部郡弥富町大字富島字いの割92番地
7 出願公表の年月日 平成11年2月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成5年に出願者の温室(愛知県海部郡弥富町)において,「バレンシア」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「テルノ・ロビン」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7966号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
おうごんかずら テルノハナハナ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「バレンシア」の枝変わりであり,葉の表面が黄緑色及び暗緑色でぼかしの斑入りとなる鉢物向きの品種である。
草丈は短,分枝性及び茎の太さは中,茎の複色性は単色,色は黄緑(JHS カラーチャート3311),毛の有無は無,節間長は中である。葉型は卵形,葉の先端部の形は漸鋭先形,基部の形は心形,葉身の長さ,幅及び厚さは中,周縁の形は全縁,斑入りのパターンはその他(ぼかし),表面の色の組合せ数は2色,組合せとその色は黄緑(同3512)+暗緑(同3707),葉柄部の長さは中である。
「バレンシア」と比較して,斑入りのパターンがぼかしであること,葉の表面の色の組合せ数が2色であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
伊藤輝則 愛知県海部郡弥富町大字富島字いの割92番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
伊藤輝則 愛知県海部郡弥富町大字富島字いの割92番地
7 出願公表の年月日 平成11年2月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成5年に出願者の温室(愛知県海部郡弥富町)において,「バレンシア」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「テルノ・ハナハナ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7967号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
おうごんかずら テルノビーナス
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「マーブルクィーン」の枝変わりであり,葉の表面が濃黄緑色及び暗緑色で散斑の斑入りとなる鉢物向きの品種である。
草丈,分枝性及び茎の太さは中,茎の複色性は単色,色は濃黄味緑(JHS カラーチャート3711),毛の有無は無,節間長は中である。葉型は卵形,葉の先端部の形は漸鋭先形,基部の形は心形,葉身の長さ,幅及び厚さは中,周縁の形は全縁,斑入りのパターンはその他(散斑),表面の色の組合せ数は2色,組合せとその色は濃黄緑(同3507)+暗緑(同3707),葉柄部の長さは中である。
「ライム」と比較して,斑入りのパターンが散斑であること,葉の表面の色の組合せ数が2色であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
伊藤輝則 愛知県海部郡弥富町大字富島字いの割92番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
伊藤輝則 愛知県海部郡弥富町大字富島字いの割92番地
7 出願公表の年月日 平成11年2月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成5年に出願者の温室(愛知県海部郡弥富町)において,「マーブルクィーン」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「テルノ・ビーナス」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7968号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ゆり ローズメモリー
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ル・レーブ」に「桃の香」を交配して選抜,育成されたものであり,花は中輪の紫ピンク色で中肋部が鮮紫ピンク色のヤマユリ型の切花及び花壇向きの品種である。
草丈は50〜74p,茎の直径は5.0〜9.9o,色は緑,毛じは無,節間長は茎の中央部は10〜19o,止葉下は5〜9oである。葉序は5/13,葉の全体の形は広披針形,ねじれは無,葉幅は20〜29o,葉長は12〜15p,光沢は有,数はやや少,着生角度は90〜119゜である。つぼみの形はZ型,花の向きは90〜119゜,花房の形状は散形花序,全体の形はヤマユリ型である。花径は120〜149o,内花被の幅は40〜49o,長さは9〜12p,外花被の幅は 20〜29o,長さは9〜11pである。花色は花弁の基部は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9502),地色は紫ピンク(同9503),中肋部は鮮紫ピンク(同9504),縁部及び裏面は紫ピンク(同9503)である。内花被及び外花被1枚の斑点の数は0,つぼみの色は紫ピンク(同9503),内花被及び外花被の形はW型,内花被先端の形状はV型,反転の程度はZ型 ,外花被先端の形状はY型,反転の程度は\型,花被のねじれは1/8未満,花被上の乳状突起は無である。花糸の色は黄緑,花粉の色は赤褐,第1花梗の長さは60〜89o,花梗の太さはやや細,色は黄緑,花梗への葉の着生は有,第1花梗の向きは60〜89゜,1花茎の花数は中,花の香りは強,開花期は早である。
「ル・レーブ」と比較して,葉序が5/13であること,内花被及び外花被に斑点が無いこと等で,「スイートメモリー」と比較して,内花被及び外花被に斑点が無いこと,外花披の反転の程度が\型であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社花の大和 奈良県山辺郡山添村大字三ヶ谷446番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
八木聡明 山梨県北巨摩郡小淵沢町1874番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和62年に株式会社ミヨシ開発センター(山梨県北巨摩郡小淵沢町)において ,花柱切断受粉法により 「ル・レーブ」に「桃の香」を交配して胚培養を行い,開花した個体の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「ピーチ レディ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7969号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
オンシジウム スターダストスノー
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「アクティブ」の変異株であり,花はセパルは淡黄の単色,ペタルは淡黄の地色に赤茶色の虎斑が入り,リップは銀杏形で黄白の地色に赤茶色の虎斑が入る鉢植向きの品種である。
株の大きさは小,草姿は斜上,ぎ球茎の正面の形は卵形,平面の形は長楕円形,溝の有無は無,高さは26〜50o,長径は21〜30oである。葉の正面の形は広線形,先端の形は漸鋭先形,横断面の形はV型,向きは斜上,下垂性は弱,長さは短,幅はやや狭,色は緑,全葉数は5枚である。花序の型は複総状,分枝回数は3回,無限花序の性質の強さは無,花序の長さは中,幅はやや狭,花数はやや多,花茎の長さは中,色は緑,抽出方向は斜上である。花型は部分反転平,花の横径及び縦径はかなり小,花全体から受ける花色は白,ド−サル・セパルの正面の形は倒長楕円状披針形,先端の形は円形,ねじれは無,周縁の波打ちは有,長さはかなり短,幅はかなり狭,ラテラル・セパルの正面の形は披針形,先端の形は鈍形,ねじれは有,周縁の波打ちは無,長さはかなり短,幅はかなり狭,ペタルの正面の形は長楕円状披針形,先端の形は微突形,ねじれは無,周縁の波打ちは有,長さはかなり短,幅はかなり狭,リップ正面の形はX型,先端の形は銀杏形,周縁の波打ち及び切れ込みは無,長さは短,幅は狭である。セパルは淡黄(JHS カラ−チャ−ト2503)の単色,ペタルは淡黄(同2503)の地色に赤茶(同1013)の虎斑が入る。リップは黄白(同2502)の地色に赤茶(同1013)の虎斑が入る。カルスの色は黄色,周辺の色は黄白色である。花の香りは中,開花期は不定期である。
「アクティブ」と比較して,セパル及びペタルの地色が淡黄であること,ペタルの斑の色が赤茶であること,リップの地色が黄白であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
牛島康公 福岡県久留米市国分町937番地の11
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
牛島康公 福岡県久留米市国分町937番地の11
7 出願公表の年月日 平成11年4月21日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成5年に出願者の温室(福岡県久留米市)において,「アクティブ」の変異株を発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「パール」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7970号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カトレア ラブタペストリーポピュラーソング
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「サイケ」に「ラブサウンド」を交配して育成されたものであり,花色はセパルが黄橙の地色に濃橙赤色のぼかし及び条線,ペタルが黄橙の地色に濃赤茶色のぼかし及び条線,リップは上部が鮮黄橙の地色に濃赤茶色の条線が入り,下部が濃赤茶の単色の抱え・平咲の鉢物向きの品種である。
草型の大きさはやや小,草姿は立型,ぎ球茎の正面の形は広線形,横断面の形は楕円形,高さは5.1〜10.0p,長径は1.1〜2.0pである。葉の全体の形は長楕円状披針形,先端の形は突形,ねじれは無,向きは斜上,長さは5.1〜10.0p,幅は3.1〜4.0p,表面の色は緑,葉数は1である。花序は総状,1花茎の花数は2〜3,花型は抱え・平咲,花の横径及び縦径は61〜90oである。ドーサル・セパル及びラテラル・セパル正面の形は披針形,先端の形は鋭形,周縁の波打ちは無である。ペタル正面の形は広卵形,先端の形は微突形,切れ込みの有無は無,周縁の波打ちは無又は極少である。リップ正面の複雑性は単純,スロートの抱合は中間,周縁の波打ちは中波・多,切れ込みは中である。花色はセパルの内側は黄橙(JHS カラーチャート1907)の地色に濃橙赤(同0707)のぼかし及び条線が入る,ペタルの内側は黄橙(同1907)の地色に濃赤茶(同0708)のぼかし及び条線が入る,リップの上部内側は鮮黄橙(同1906)の地色に濃赤茶(同0708)の条線が入る,下部内側は濃赤茶(同0708)の単色,目の形はT型である。花の香りは無,開花期は春咲である。
「ラブサウンド」と比較して,花型が抱え・平咲であること,セパル及びペタルの内側の模様がぼかし及び条線であること,リップ下部内側の地色が濃赤茶であること等で,「ケンドリーム ムーンライトレディ」と比較して,セパル及びペタルの内側の模様がぼかし及び条線であること,リップ下部内側の地色が濃赤茶であること,目の形がT型であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
農事組合法人堂ヶ島洋らんセンター
静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2848番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
内田一仁 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2848番地の1
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和58年に出願者の温室(沖縄県石川市)において「サイケ」に「ラブサウンド」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,63年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7971号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム エンザン スプリング モニュメント
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ラッキー レインボー」に「シルバン スター」を交配して育成されたものであり,花はセパルが濃紫ピンクの単色,ペタルが淡紫ピンクの地色に濃紫ピンク色のぼかし及び条線,リップは円形で淡紫ピンクの地色に鮮紫赤色の斑点及びぼかしが入る中型種である。
草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは31〜60o,長径は31〜50oである。葉の全体の形は線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は45〜60度,先端の角度は30〜60度,葉の長さは45〜75p,幅は21〜30o,葉色は緑,葉数は7〜9枚である。一花茎の花数は11〜20,花茎の太さは9.1〜
12o,長さは30〜50p,色は緑である。咲き型は部分抱え・平咲き,花の横径及び縦径は61〜80o,ドーサル・セパル正面の形は広線形,先端の形は微突形,ラテラル・セパル正面の形は湾曲広線形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップ正面の形は円形,先端の形は小凹形,周縁の反転及び波打ちは中である。全体的な花色は赤系,花色はドーサル・セパル及びラテラル・セパルは濃紫ピンク(JHS カラーチャート9512)の単色,ペタルは淡紫ピンク(同9502)の地色に濃紫ピンク(同9512)のぼかし及び条線が入る,リップは淡紫ピンク(同9502)の地色に鮮紫赤(同9707)の斑点及びぼかしが入る。花の香りは弱,開花期は初冬である。
「リサローズ 貴婦人」と比較して,リップ正面の形が円形であること,セパルが濃紫ピンクの単色であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社向山蘭園 山梨県塩山市熊野274番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
向山武彦 山梨県塩山市熊野275番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成元年に出願者の温室(山梨県塩山市)において,「ラッキー レインボー」に「シルバン スター」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「エンザン スプリング ‘RR321’」,出願公表時の名称は「エンザン スプリング モン シェリー」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7972号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム ラインストーン ナイーブ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「クリスタルチェリー」に「フローレンス」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが淡紫ピンクの地色に紫ピンク色のぼかしが入り,リップは円形で紫ピンクの地色に紫赤色の斑点が入る中型種である。
草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面及び横断面の形は扁円形,高さは61〜100o,長径は51〜70oである。 葉の全体の形は広線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は45〜60度,先端の角度は60〜90度,葉の長さは75〜105p,幅は31〜40o,葉色は淡緑,葉数は13〜15枚である。一花茎の花数は11〜20,花茎の太さは9.1〜12o,長さは50〜80p,上部及び中部の色は緑褐,下部の色は淡緑である。咲き型は部分抱え・平咲き,花の横径は81〜100o,縦径は61〜80o,ドーサル・セパル正面の形は広線形,先端の形は微突形,ラテラル・セパル正面の形は倒広卵形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップ正面の形は円形,先端の形は小凹形,周縁の反転は無,波打ちは中である 。全体的な花色は桃系,花色はセパル及びペタルは淡紫ピンク(JHS カラーチャート9202)の地色に紫ピンク
(同9211)のぼかしが入る,リップは紫ピンク(同9211)の地色に紫赤(同9714)の斑点が入る。花の香りは無,開花期は初冬である。
「グレートフラワー・バレリーナ」と比較して,リップ正面の形が円形であること,リップの斑点の色が紫赤であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社河野メリクロン 徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
河野茂信 徳島県美馬郡脇町大字北庄108番地の14
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和62年に出願者の温室(徳島県美馬郡脇町)において,「クリスタルチェリー」に「フローレンス」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「ラインストーン・ナイーブ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7973号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム ラインストーン クレアール
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「クリスタルチェリー」に「フローレンス」を交配して育成されたものであり,花はドーサル・セパル及びペタルがピンク白の地色に淡紫ピンク色のぼかしが入り,ラテラル・セパルがピンク白の地色に紫ピンク色のぼかしが入り,リップは扁円形でピンク白の地色に濃紅色の斑点及び淡紫ピンク色のぼかしが覆輪状に入るやや大型種である。
草型の大きさはやや大,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面及び横断面の形は扁円形,高さは61〜100o,長径は51〜70oである。葉の全体の形は線形 ,先端の形は鋭先形,頂点の角度は45〜60度,先端の角度は60〜90度,葉の長さは75〜105p,幅は31〜40o,葉色は淡緑,葉数は10〜12枚である。一花茎の花数は11〜20,花茎の太さは12〜15o,長さは50〜80p,色は緑である。咲き型は部分抱え・平咲き,花の横径は81〜100o,縦径は61〜80o,ドーサル・セパル正面の形は広線形,先端の形は微突形,ラテラル・セパル正面の形は倒広卵形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は倒卵形,先端の形は不等微突形である。リップ正面の形は扁円形,先端の形は切形,周縁の反転は無,波打ちは中である。全体的な花色は桃系,花色はドーサル・セパル及びペタルはピンク白(JHS カラーチャート9201)の地色に淡紫ピンク(同9202)のぼかしが入る,ラテラル・セパルはピンク白(同9201)の地色に紫ピンク(同9203)のぼかしが入る,リップはピンク白(同9201)の地色に濃紅(同0109)の斑点及び淡紫ピンク(同9502)のぼかしが覆輪状に入る。花の香りは無,開花期は冬である。
「グレートフラワー・バレリーナ」と比較して,ドーサル・セパル及びペタルに淡紫ピンクのぼかしが入ること,リップに濃紅色の斑点及び淡紫ピンク色のぼかしが入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社河野メリクロン 徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
河野茂信 徳島県美馬郡脇町大字北庄108番地の14
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和62年に出願者の温室(徳島県美馬郡脇町)において,「クリスタルチェリー」に「フローレンス」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「ラインストーン・クレアール」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7974号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム シーサイド サーヤ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ラッキーロザンナ」に「ラッキーフラワー・あんみつ姫」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが黄白の地色に鮮紫ピンク色のぼかし,リップは正三角形で黄白の地色に鮮紫ピンク色の覆輪が入る大型種である。
草型の大きさは大,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形及び横断面の形は扁円形,高さは61〜100o,長茎は31〜50oである。葉の全体の形は線形,先端の形は鋭先形,頂点の角度は45〜60度,先端の角度は60〜90度,長さは45〜75p,幅は21〜30o,色は濃緑,数は13〜15枚である。一花茎の花数は21〜30,茎の太さは12〜15o,長さは50〜80p,色は淡緑である。咲き型は抱え咲き,花の横径及び縦径は61〜80o,ドーサル・セパルの正面の形は長楕円形,先端の形は微突形,ラテラル・セパルの正面の形は倒広卵形,先端の形は不等微突形,ペタルの正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップの正面の形は正三角形,先端の形は微突形,周縁の反転は無,波打ちは中である。全体的な花色は白系,花色はセパル及びペタルは黄白(JHS カラーチャート2902)の地色に鮮紫ピンク(同9704)のぼかしが入る,リップは黄白(同2901)の地色に鮮紫ピンク色(同9505)の覆輪が入る。花の香りは無,開花期は冬である。
「シーサイド・クラウンプリンセス」と比較して,セパルの色が鮮紫ピンクであること,ペタルにぼかしが入ること,リップの覆輪の色が鮮紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社河野メリクロン 徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
河野通郎 徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和58年に出願者の温室(徳島県美馬郡脇町)において,「ラッキーロザンナ」に「ラッキーフラワー・あんみつ姫」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了した。
なお,出願時の名称は「シーサイド・エスポワール」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7975号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム ラッキークリスタル ミロワール
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ラッキーレインボー・ラピーヌジョイナー」に「クリスタルチェリー・フローネ」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルがピンク白の地色に穏紫ピンク色のぼかし及び濃紫ピンク色の条線が入り,リップは扁円形でピンク白の地色に濃紫赤色の斑点及び楔が入る中型種である。
草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面及び横断面の形は扁円形,高さは61〜100o,長径は51〜70oである。葉の全体の形は広線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は45〜60度,先端の角度は60〜90度,葉の長さは75〜105p,幅は31〜
40o,葉色は緑,葉数は13〜15枚である。一花茎の花数は11〜20,花茎の太さは9.1〜
12o,長さは50〜80p,上部の色は緑,中部及び下部の色は淡緑である。咲き型は抱え咲き,花の横径は61〜80o,縦径は41〜60o,ドーサル・セパル正面の形は広線形,先端の形は微突形,ラテラル・セパル正面の形は倒広卵形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップ正面の形は扁円形,先端の形は切形,周縁の反転は小,波打ちは中である。全体的な花色は桃系,花色はセパル及びペタルはピンク白(JHS カラーチャート9201)の地色に穏紫ピンク(同9511)のぼかし及び濃紫ピンク(同9512)の条線が入る,リップはピンク白(同9701)の地色に濃紫赤(同9709)の斑点及び楔が入る。花の香りは無,開花期は初冬である。
「ラッキーフラワー・あんみつ姫」と比較して,リップ正面の形が扁円形であること,セパル及びペタルのぼかしの色が穏紫ピンクで条線の色が濃紫ピンクであること,リップに濃紫赤の楔が入ること等で,「ラッキーレインボー・ラピーヌファニー」と比較して,花茎上部の色が緑であること,ドーサル・セパル正面の形が広線形であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社河野メリクロン 徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
河野通郎 徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成2年に出願者の温室(徳島県美馬郡脇町)において,「ラッキーレインボー・ラピーヌジョイナー」に「クリスタルチェリー・フローネ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「ラズベリー・ミロワール」,出願公表時の名称は「ラズベリー ミロワール」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7976号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム グレートキャティ サワーミルク
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ラッキーレインボー・ラピーヌリリー」に「グレートフラワー・バレリーナ」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルがピンク白の地色に紫ピンク色のぼかし及び鮮紫ピンク色の条線が入り,リップは長三角形でピンク白の地色に鮮紫赤色の斑点が入る中型種である。
草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は扁円形,横断面の形は円形,高さは31〜60o,長径は31〜50oである。葉の全体の形は線形,先端の形は鋭先形,頂点の角度は45〜60度,先端の角度は30〜60度,葉の長さは45〜75p,幅は11〜20o,葉色は緑,葉数は13〜15枚である。1花茎の花数は11〜20,花茎の太さは6.1〜9.0o,長さは50〜80p,色は淡緑である。咲き型は部分抱え・平咲き,花の横径は61〜80o,縦径は41〜60o,ドーサル・セパルの正面の形は長楕円形,先端の形は微突形,ラテラル・セパルの正面の形は倒広卵形,先端の形は不等切形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等切形である。リップの正面の形は長三角形,先端の形は微突形,周縁の反転は小,波打ちは中である。全体的な花色は桃系,花色はセパル及びペタルはピンク白(JHS カラーチャート9201)の地色に紫ピンク(同9203)のぼかし及び鮮紫ピンク(同9204)の条線が入り,リップはピンク白(同9201)の地色に鮮紫赤(同9707)の斑点が入る。花の香りは無,開花期は冬である。
「グレートキャティ 花姫」と比較して,咲き型が部分抱え・平咲きであること,リップ正面の形が長三角形であること,セパル及びペタルのぼかしの色が紫ピンクであること,リップ内側の花色の分布が斑点であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社河野メリクロン 徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
河野通郎 徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成元年に育成者の温室(徳島県美馬郡脇町)において,「ラッキーレインボー・ラピーヌリリー」に「グレートフラワー・バレリーナ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「グレートキャティ・サワーミルク」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7977号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム グレートキャティ 夢香(グレートキャティ ゆめか)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ラッキーレインボー」に「グレートフラワー」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルがピンク白の地色に紫ピンク色のぼかし及び鮮紫ピンクの条線が入り,リップは正三角形でピンク白の地色に濃紅色の斑点及び楔が入る中型種である。
草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは31〜60o,長径は31〜50oである。葉の全体の形は広線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は30〜45度,先端の角度は30〜60度,葉の長さは45〜75p,幅は21〜30o,葉色は緑,葉数は10〜12枚である。1花茎の花数は11〜20,花茎の太さは9.1〜12o,長さは30〜50p,色は淡緑である。咲き型は抱え咲き,花の横径は61〜 80o,縦径は41〜60o,ドーサル・セパルの正面の形は長楕円形,先端の形は微突形,ラテラル・セパルの正面の形は倒広卵形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は倒卵形,先端の形は不等微突形である。リップの正面の形は正三角形,先端の形は切形,周縁の反転及び波打ちは小である。全体的な花色は桃系,花色はセパル及びペタルはピンク白(JHS カラーチャート9201)の地色に紫ピンク(同9203)のぼかし及び鮮紫ピンク(同9204)の条線が入り,リップはピンク白(同0101)の地色に濃紅(同0108)の斑点及び楔が入る。花の香りは無,開花期は冬である。
「ハッピーバリー・セーラームーン」と比較して,セパル及びペタルの地色がピンク白であること,セパルにぼかし及び条線が入ること,リップの地色がピンク白で濃紅色の楔が入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社河野メリクロン 徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
河野通郎 徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和61年に育成者の温室(徳島県美馬郡脇町)において,「ラッキーレインボー」に「グレートフラワー」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「グレートキャティ・まるこ」であつた。
1 品種登録の番号及び年月日 第7978号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム フレグランスハルミ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,はるかんらん「一条ノ誉」に「ヒロシマローラ‘ルビーハート’」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが黄白の地色に濃紅色の条線が入り,リップは長三角形で淡黄の地色に濃紫赤色の斑点が入るかなり小型種である。
草型の大きさはかなり小,草姿は立型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは31〜60o,長径は21〜30oである。葉の全体の形は線形,先端の形は鋭先形,頂点の角度は45〜60度,先端の角度は30〜60度,葉の長さは45〜75p,幅は11〜20o,葉色は緑,葉数は7〜9枚である。一花茎の花数は6〜10,花茎の太さは3.1〜6.0o,長さは30〜50p,色は淡緑である。咲き型は部分抱え平咲き,花の横径は61〜 80,縦径は41〜60o,ドーサル・セパルの正面の形は広線形,先端の形は鋭形,ラテラル・セパルの正面の形は湾曲広線形,先端の形は不等鋭形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等鋭形である。リップの正面の形は長三角形,先端の形は鋭形,周縁の反転及び波打ちは中である。全体的な花色は赤系,花色はセパル及びペタルは黄白(JHS カラーチャート2502)の地色に濃紅(同0108)の条線が入る,リップは淡黄(同2504)の地色に濃紫赤(同9709)の斑点が入る。花の香りは中,開花期は冬である。
「フレグランス‘セトジ’」と比較して,リップの正面の形が長三角形であること,セパル及びペタルの地色は黄白で濃紅の条線が入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
越智茂登一 愛媛県今治市孫兵衛作甲206番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
越智茂登一 愛媛県今治市孫兵衛作甲206番地
7 出願公表の年月日 平成11年2月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和58年に出願者の元勤務地の温室(栃木県那須郡西那須野町)において,はるかんらん「一条ノ誉」に「ヒロシマローラ‘ルビーハート’」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「フレグランス‘ハルミ’」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7979号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム ルナデルレイ マリーベル
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「Lunaglad」に「Call del Ray Jade Queen」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが明黄緑の単色,リップは正三角形で淡緑黄の地色に濃赤色のぼかしが楔状に入る小型種である。
草型の大きさは小,草姿は立型である。ぎ球茎の正面の形は円形,横断面の形は扁円形,高さは31〜60o,長径は21〜30oである。葉の全体の形は線形,先端の形は鋭先形,頂点の角度は15〜30度,先端の角度は30〜60度,葉の長さは45〜75p,幅は21〜30o,葉色は緑,葉数は13〜15枚である。一花茎の花数は11〜20,花茎の太さは6.1〜9.0o,長さは30〜50p,色は上部及び中部は緑,下部は淡緑である。咲き型は部分抱え平咲き,花の横径は81〜100o,縦径は41〜60o,ドーサル・セパルの正面の形は長楕円形,先端の形は微突形,ラテラル・セパルの正面の形は倒広卵形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップの正面の形は正三角形,先端の形は鋭形,周縁の反転及び波打ちは小である。全体的な花色は緑系,花色はセパル及びペタルは明黄緑(JHS カラーチャート3305)の単色,リップは淡緑黄(同2903)の地色に濃赤(同0409)のぼかしが楔状に入る。花の香りは中,開花期は冬である。
「ワルツ ロマンス」と比較して,リップ正面の形が正三角形であること,リップが淡緑黄の地色に濃赤のぼかしが楔状に入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
山口直巳 愛知県東海市大田町郷中163番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山口直巳 愛知県東海市大田町郷中163番地
7 出願公表の年月日 平成11年2月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和59年に出願者の温室(愛知県東海市)において,「Lunaglad」に 「Call del Ray Jade Queen」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いな がら特性の調査を継続し,平成4年にその特性が安定していることを確認して育成を完 了し たものである。
なお,出願時の名称は「ルナデルレイ・マリーベル」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7980号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム 翠玉(すいぎょく)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「サイラン」に「タカラズカ」を交配して育成されたものであり,花はドーサル・セパルが明黄緑の地色に鮮黄緑色のぼかしが入り,ラテラル・セパル及びペタルが浅黄緑の地色に明黄緑色のぼかしが入る,リップは円形でピンク白の地色に淡紫ピンク色のぼかしが入る大型種である。
草型の大きさは大,草姿は横張型である。ぎ球茎の正面の形及び横断面の形は扁円形,高さは61〜100o,長径は51〜70oである。葉の全体の形は広線形,先端の形は鋭先形,頂点の角度は30〜45度,先端の角度は60〜90度,葉の長さは75〜105p,幅は31〜40o,葉色は緑,葉数は10〜12枚である。一花茎の花数は6〜10,花茎の太さは6.1〜9.0o,長さは50〜80p,色は上部は緑,中部及び下部は淡緑である。咲き型は抱え咲き,花の横径及び縦径は81〜100o,ドーサル・セパルの正面の形は長楕円形,先端の形は微突形,ラテラル・セパルの正面の形は倒広卵形,先端の形は不等切形,ペタル正面の形は倒卵形,先端の形は不等切形である。リップの正面の形は円形,先端の形は切形,周縁の反転及び波打ちは中である。全体的な花色は緑系,花色はドーサル・セパルは明黄緑(JHS カラーチャート3305)の地色に鮮黄緑(同3306)のぼかしが入る,ラテラル・セパルは浅黄緑(同3304)の地色に明黄緑(同3504)のぼかしが入る,ペタルは浅黄緑(同3304)の地色に明黄緑(同3305)のぼかしが入る,リップはピンク白(同0401)の地色に淡紫ピンク(同9202)のぼかしが入る。花の香りは弱,開花期は春である。
「イースタンスター・グリーンフイールズ」と比較して,草姿が横張型であること,ラテラル・セパル及びペタルの先端の形が不等切形であること,リップがピンク白の地色に淡紫ピンクのぼかしが入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
西田尚子 徳島県板野郡藍住町笠木字中野130番地の14
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
松本正一 徳島県鳴門市大麻町東馬詰字破戸ノ元17
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和60年に育成者の温室(徳島県鳴門市)において,「サイラン」に「タカラズカ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7981号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
デンドロビウム エノビ キャンディー ヴィーナス
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「エノビ チップス」に「ハワイアン ミニストライプ」を交配して育成されたものであり,花はドーサル・セパルがピンク白の地色に鮮紫ピンク色のぼかし及び条線,ラテラル・セパルがピンク白の地色に明赤味紫色のぼかし,ペタルがピンク白の地色に鮮紫ピンク色のぼかし,リップは紫ピンクの地色に鮮赤味紫色のぼかしが入る小型種である。
草型の大きさは小,草姿は立型である。ぎ球茎の正面の形は線形,横断面の形は扁円形,高さは10〜20p,長径は6〜10oである。葉の全体の形は広線形,先端の形は不等鋭形,横断面の形はT型(ほぼ平),長さは91〜120o,幅は11〜20o,表面の色は緑,葉数は4〜6枚である。優先着花部位はT型,花序は総状,1花茎の花数は6〜10,花茎の太さは1.1〜2.0o,長さは151〜250oである。花の咲き方は反転・平咲き,横径及び縦径は41〜60o,ドーサル・セパル正面の形は長楕円状披針形,先端の形は鋭形,反転の方向は外反転,ラテラル・セパル正面の形は長楕円状披針形,先端の形は微突形,反転の方向はやや外反転,ペタル正面の形は広卵形,先端の形は微突形,反転の方向はやや外反転である。リップ正面形の複雑性は単純型,単純型の正面の形はU型,先端の形はX型である。花色はドーサル・セパルは地色がピンク白(JHS カラーチャート9201)で鮮紫ピンク(同8904)のぼかし及び条線が入る,ラテラル・セパルは地色がピンク白(同 9201)で明赤味紫(同8905)のぼかしが入る,ペタルは地色がピンク白(同9201)で鮮紫ピンク(同8904)のぼかしが入る,リップは地色が紫ピンク(同8903)で鮮赤味紫(同8906)のぼかしが入る。花の香りは無,開花期は秋である。
「ビッグ サプライズ」と比較して,ぎ球茎正面の形が線形であること,ペタルに鮮紫ピンクのぼかしが入ること,リップの地色が紫ピンクであること等で,「ラグナ プリンセス」と比較して,リップ先端の形がX型であること,ペタルの地色がピンク白で鮮紫ピンクのぼかしが入ること,リップの地色が紫ピンクで鮮赤味紫のぼかしが入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社沖縄蘭研 沖縄県具志川市栄野比1212番地の3
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
唐澤耕司 長野県下伊那郡高森町出原512−55
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成4年に出願者の温室(沖縄県具志川市)において,「エノビ チップス」に「ハワイアン ミニストライプ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7982号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ファレノプシス かほりさんか
3 登録品種の特性の概要
この品種は,Phalaenopsis violaceaに「シルキーホワイト」を交配して育成されたものであり,花はドーサル・セパルが黄白の単色,ラテラル・セパル及びペタルは黄白の地色に明赤味紫色のぼかしが入り,リップ中央裂片は鮮橙黄の地色に明赤味紫色のぼかしが入る部分反転平咲の鉢物向きの中型種である。
株の大きさは中,草姿は横性である。葉の正面の形は長楕円形,先端の形は不等凹形,横断面の形はU型,向きは斜上,ねじれは無,幅は76〜100o,長さは10.1〜20p,表面の色は明黄緑である。花序の型は総状,長さ及び幅は10.1〜20p,花数は6〜10,花茎の長さは10.1〜20o,太さは4.1〜5o,色は浅灰緑,抽出方向は斜上,強さは中である。花型は部分反転平,花の横径及び縦径は5.1〜7.5p,ドーサル・セパルの正面の形は長楕円形,先端の形は凹形,ねじれ及び周縁の波打は無,ラテラル・セパルの正面の形は長楕円状披針形,先端の形は鋭形,ねじれ及び周縁の波打は無,ペタル正面の形は広卵形,先端の形は鈍形,ねじれ及び周縁の波打は無,リップ中央裂片正面の形はX型,ヒゲの長さは短,毛の有無は無,突起又は稜及びねじれは無,側裂片の形はZ型,巻き込みはT型である。ドーサル・セパルは黄白(JHS カラーチャート2501)の単色,ラテラル・セパル及びペタルは黄白(同2501)の地色に明赤味紫(同8905)のぼかしが入る。リップ中央裂片は鮮橙黄(同2205)の地色に明赤味紫(同8905)のぼかしが入る,側裂片は黄白(同2502)の地色に濃橙赤(同0714)の段斑及び明赤味紫(同8905)のぼかしが入る。花の香りは弱,開花期は春である。
「オンリーユー」と比較して,ラテラル・セパル及びペタルに明赤味紫のぼかしが入ること,リップ中央裂片正面の形がX型であること,リップ中央裂片が鮮橙黄の地色に明赤味紫のぼかしが入ること,側裂片の形がZ型であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
稲田良弘 香川県綾歌郡宇多津町大字東分1918番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
稲田良弘 香川県綾歌郡宇多津町大字東分1918番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月18日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和61年に出願者の温室(香川県綾歌郡宇多津町)において,Phalaenopsis violaceaに「シルキーホワイト」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「かほり キューピッド」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7983号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ファレノプシス サヤカスプリングハート
3 登録品種の特性の概要
この品種は,Doritaenopsis「Kyoto」にナゴランを交配して育成されたものであり,花色はドーサル・セパルが鮮紫ピンクの地色に鮮赤紫色の脈斑,ラテラル・セパルが鮮紫ピンクの地色に鮮赤紫色の点斑及び網斑,ペタルが鮮紫ピンクの地色に鮮赤紫色の脈斑が入り,リップ中央裂片は濃赤紫の単色で部分反転平咲の鉢物向きの中型種である。
株の大きさは中,草姿は横性である。葉の正面の形は広線形,先端の形は漸鋭先形,横断面の形はV型,向きは水平,ねじれは無,幅は51〜75o,長さは10.1〜20p,表面の色は暗黄緑である。花序の型は総状,長さは30.1〜50p,幅は10.1〜20p,花数は6〜10,花茎の長さは3.1〜4o,太さは20.1〜35o,色は灰紫,抽出方向は斜上,強さは硬である。花型は部分反転平,花の横径及び縦径は5.1〜7.5p,ドーサル・セパルの正面の形は長楕円形,先端の形は鈍形,ねじれ及び周縁の波打は無,ラテラル・セパルの正面の形は倒長楕円状披針形,先端の形は鈍形,ねじれは有,周縁の波打は無,ペタル正面の形は倒卵形,先端の形は円形,ねじれは無,周縁の波打は有,リップ中央裂片正面の形はY型,ヒゲ,毛の有無,突起又は稜及びねじれは無,側裂片の形はY型,巻き込みはT型である。花色はドーサル・セパルは鮮紫ピンク(JHS カラーチャート8904)の地色に鮮赤紫(同9207)の脈斑が入る,ラテラル・セパルは鮮紫ピンク(同8904)の地色に鮮赤紫(9207)の点斑及び網斑が入る,ペタルは鮮紫ピンク(同8904)の地色に鮮赤紫(同9207)の脈斑が入る。リップ中央裂片は濃赤紫(同9509)の単色,側裂片は淡紫ピンク(同9501)の地色に濃赤紫(同9509)の胡麻斑及び爪斑が入る。花の香りは弱,開花期は春である。
Doritaenopsis「Kyoto」と比較して,ドーサル・セパル及びペタルに脈斑が入ること,ペタル正面の形が倒卵形であること,リップ中央裂片の正面の形がY型であること等で,「Lilylan」と比較して,ペタル正面の形が倒卵形であること,ペタルに脈斑が入ること,リップ中央裂片の地色が濃赤紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
大石吉司 静岡県浜北市小林1620番地の2
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
大石吉司 静岡県浜北市小林1620番地の2
7 出願公表の年月日 平成11年2月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成元年に出願者の温室(静岡県浜北市)において,Doritaenopsis「Kyoto」にナゴランを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「サヤカ.スプリング.ハート」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7984号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ファレノプシス カルメンヒミコ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「Brother Glamour×Carmela's Spots」の変異株であり,花はセパル及びペタルはピンク白の地色に鮮赤紫色の点斑が入り,平咲で小型の鉢植向き品種である。
株の大きさは小,草姿は横性,ぎ球茎の有無は無である。葉の正面の形は長楕円形,先端の形は微突形,横断面の形はU型,縦断面の形はW型,向きは水平,ねじれは無,葉の長さは10.1〜20p,幅は76〜100o,斑の発現は無,葉の表面の色は暗黄緑,裏面の色は明黄緑,葉数は7枚である。花序の型は総状,長さ及び幅は10.1〜20p,花数は6〜10,花茎の長さは20.1〜35p,太さは4.1〜5o,色は鮮黄緑,抽出方向は斜上,強さは中である。花型は平,花の横径及び縦径は5.1〜 7.5p,ド−サル・セパルの正面の形は楕円形,先端の形は凹形,ねじれ及び周縁の波打ちは無,ラテラル・セパルの正面の形は長楕円状披針形,先端の形は微突形,ねじれ及び周縁の波打ちは無,ペタルの正面の形は半円形,先端の形は円形,ねじれ及び周縁の波打ちは無,リップ中央裂片の正面の形はY型,ヒゲの有無は有,長さは短,毛,突起又は稜及びねじれは無,側裂片の形はV型,巻き込みはT型,大きさは0.5,カルスの明瞭度は明瞭である。ド−サル・セパル,ラテラル・セパル及びペタルの地色はピンク白(JHS カラ−チャ−ト9201)で鮮赤紫(同9207)の点斑が入る。リップ中央裂片の地色は赤(同0414)の単色,側裂片の地色はピンク白(同9201)で濃橙赤(同0714)の縞斑が入る。花の香りは無,開花期は冬・春である。
「Brother Glamour×Carmela's Spots」と比較して,花型が平であること,リップ中央裂片の正面の形がY型であること,中央裂片の地色が赤であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
柴田親志 福岡県福岡市西区福重2丁目2−23
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
柴田親志 福岡県福岡市西区福重2丁目2−23
7 出願公表の年月日 平成11年2月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成6年に出願者の温室(福岡県福岡市)において,「Brother Glamour×Carmela's Spots」の変異株を発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「ファレノプシス カルメン」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7985号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ファレノプシス 京小町(きょうこまち)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,Phalaenopsis equestrisにDoritaenopsis「Happy Varentine」を交配して育成されたものであり,花は,セパル及びペタルが淡紫ピンクの地色に鮮紫ピンク色のぼかし及び明赤味紫色の脈斑が入る部分抱え平咲の鉢物向きの中型種である。
株の大きさは中,草姿は横性,ぎ球茎の有無は無である。葉の正面の形は長楕円形,先端の形は不等切形,横断面の形はU型,縦断面の形はW型,向きは水平,ねじれは無,葉の長さは10.1〜20p,幅は76〜100o,斑の発現は無,葉の表面の色は暗黄緑,裏の色は浅黄緑,葉数は10枚以上である。花序の型は複総状,再開花性は無,長さ及び幅は20.1〜30p,花数は26〜40,花茎の長さは20.1〜35p,太さは5.1〜6.5o,色は暗灰褐,抽出方向は斜上,強さは硬である。花型は部分抱え平,花の横径は5.1〜7.5p,縦径は3.1〜5.0p,ド−サル・セパルの正面の形は楕円形,先端の形は微突形,ねじれ及び周縁の波打ちは無,ラテラル・セパルの正面の形は長楕円状披針形,先端の形は鋭形,ねじれ及び周縁の波打ちは無,ペタルの正面の形は半円形,先端の形は円形,ねじれは無,周縁の波打ちは有,リップ中央裂片の正面の形はW型,ひげの長さは短,毛,突起又は稜及びねじれは無,側裂片の形は\型,巻き込みはT型,大きさは1,カルスの明瞭度は明瞭である。ド−サル・セパルの地色は淡紫ピンク(JHS カラ−チャ−ト8902)で鮮紫ピンク(同8904)のぼかし,明赤味紫(同8905)の脈斑が入り,ラテラル・セパルの地色は淡紫ピンク(同8902)で鮮紫ピンク(同8904)のぼかし,明赤味紫(同8905)の点斑及び脈斑が入り,ペタルの地色は淡紫ピンク(同8902)で鮮紫ピンク(同8904)のぼかし及び明赤味紫(同8905)の脈斑が入り,リップ中央裂片の地色は鮮赤味紫(同8906)で濃赤味紫(同8907)の縞斑が入る。花の香りは無,開花期は冬である。
Phalaenopsis equestris 「Little Mary ‘Aloha’」と比較して,花型が部分抱え平咲きであること,セパル及びペタルの地色が淡紫ピンクであること等で,Doritaenopsis「Little Zebra ‘Starry Sky’」と比較して,ド−サル・セパルの正面の形が楕円形であること,先端の形が微突形であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
武田薬品工業株式会社 大阪府大阪市中央区道修町四丁目1番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
加藤勉 香川県高松市多肥上町561番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和56年に育成者の温室(香川県高松市)において,Phalaenopsis equestrisにDoritaenopsis「Happy Varentine」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性調査を継続し,平成元年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである
1 品種登録の番号及び年月日 第7986号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
エピデンドラム ダイアナン リッチ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「プリティ レディ ミスミ」に「オリハシ レッド」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが明赤色,リップは三裂細弁型で地色が明赤,基部が明黄色で平開咲きの鉢植向きの品種である。
草姿は直立性,株の大きさは中,茎の形は円柱形,太さは中,節間長は短である。葉の展開状態は斜上,葉の全体の形は長楕円形,先端の形は鈍形,ねじれは弱,横断面の形は浅い樋型,長さは中,幅はやや狭,厚さは厚,葉数は多である。花序は総状花序,長さ及び幅は中,花の着生方向は斜上向き,花型は平開咲きである。ドーサル・セパル及びラテラル・セパルの全体の形は長楕円形,先端の形は鋭形,縦断面の形は弱外曲型,横断面の形は弱外反型,長さ及び幅は中,ペタル全体の形は楕円形,先端の形は鈍形,縦断面の形は弱外曲型,横断面の形は弱外反型,長さ及び幅は中,リップ全体の形は三裂細弁型,周縁の波打ち及び切れ込みの多少は多,切れ込みの深さはやや深,縦断面及び横断面の形は平型,長さ及び幅は中である。セパル及びペタルの色は明赤(JHS カラーチャート0406),模様の有無は無,リップの色は明赤(同0406),基部の色は明黄(同2505),模様の有無は無である。小花柄の太さは中,長さは短,花茎の着生位置は頂生,向きは直立,太さ及び長さは中,花数は多である。花の香りは無,開花期は春咲きである。
「プリティ レディ ミスミ」と比較して,葉の全体の形が長楕円形であること,リップ全体の形が三裂細弁型であること,セパル及びペタルの色が明赤であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社宮川洋蘭 熊本県宇土郡三角町大字戸馳397番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
宮川政友 熊本県宇土郡三角町大字戸馳397番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成元年に出願者の温室(熊本宇土郡三角町)において,「プリティ レディ ミスミ」に「オリハシ レッド」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,4年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「プリティ プリンセス 「ティファニィ」」,出願公表時の名称は「ダイアナン ルージュ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7987号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら デルスプラ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,育成者所有の無名実生種に「インターニキ」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは散房花序,花は鮮赤色で半剣弁,カップ咲,弱香のやや小輪となる切花向きの品種である。
樹形は半直立性,株立は中,樹高はやや高である。とげの形は下部えぐれ形,長さはやや長,基部の幅はやや狭,色は黄緑,数は枝基部は無,枝中央部はかなり少,花柄は無である。小葉全体の形は卵形,小葉の枚数はやや少,本葉の長さは長,幅はやや広である。新葉の色は黄緑,光沢は中,本葉の色は緑,光沢,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは散房花序,蕾の形は球形である。花形はカップ咲,花径はやや小,高さはやや低,花弁表面の色は鮮赤(JHS カラーチャート0407),裏面の色は明赤(同0406)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは半剣弁,全体の形は円形,厚さ及び硬さは中,数は40〜59,一茎の花数は2〜5,花の香りは弱である。枝の長さはやや長,太さは中,新しょうの色は黄緑,開花枝の色は緑,開花時期は中である。
「セルスプレー」と比較して,とげの色が黄緑であること,とげの数が枝基及び枝中央部で少ないこと,花弁数が多いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ペピニエル エ ロズレー ジョルジュ デルバール株式会社
フランス共和国 03600 コマントリ マリコルヌ
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ジャン ピエール バルブ
フランス共和国 03100 モンルコン 90 Bd ドュ クルテ レジスタンス リシューリュー
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1990年に育成者の温室(フランス共和国)において,育成者所有の無名実生種に「インターニキ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1992年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7988号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ジャッククリーム
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「アロバイプ」に「インターバル」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは単生,花は黄白色で剣弁,高芯咲,かなり弱香の大輪となる切花向きの品種である。
樹形は半直立性,株立は中,樹高はやや高である。とげの形は上下部えぐれ形,長さは長,基部の幅はやや狭,色は黄緑,数は枝基部はやや少,枝中央部は中,花柄は無である。小葉全体の形は卵形,小葉の枚数は少,本葉の長さはやや長,幅は広である。新葉の色は緑,光沢は中,本葉の色は緑,光沢は中,厚さはやや厚,硬さは中である。花序のタイプは単生,蕾の形はつぼ形である。花形は高芯咲,花径は大,高さは高,花弁表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2701)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは剣弁,全体の形は円形,厚さは厚,硬さはやや硬,数は25〜29,一茎の花数は1,花の香りはかなり弱である。枝の長さは中,太さはやや細,新しょうの色及び開花枝の色は緑,開花時期は中である。
「ティネケ」と比較して,花弁のタイプが剣弁であること,花弁数が少ないこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ベア クリーク ガーデンズ社
アメリカ合衆国 デラウエア 19801 ウイルミントン オレンジ ストリート 1209 コーポレーション システム気付
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
キース ウィルフレッド ザリー
アメリカ合衆国 カリフォルニア 91360 サウザン オークス クリア ビュー ストリート 326
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1989年に育成者の温室(アメリカ合衆国)において,「アロバイプ」に「インターバル」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7989号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ジャックロクサ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,無名実生種に「ジャックアン」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは散房花序,花は鮮ピンク色で半剣弁,高芯咲,やや弱香の中輪となる切花向きの品種である。
樹形は直立性,株立は中,樹高はやや高である。とげの形は下部えぐれ形,長さはやや長,基部の幅は中,色は紅紫,数は枝基部及び枝中央部はかなり少,花柄は無である。小葉全体の形は卵形,小葉の枚数はやや少,本葉の長さはやや長,幅はやや広である。新葉の色は緑褐,光沢は中,本葉の色は緑,光沢,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは散房花序,蕾の形はつぼ形である。花形は高芯咲,花径及び高さは中,花弁表面及び裏面の色は鮮ピンク(JHS カラーチャート0104)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは半剣弁,全体の形は広楕円形,厚さ及び硬さは中,数は25〜29,一茎の花数は6〜10,花の香りはやや弱である。枝の長さはやや長,太さは中,新しょうの色及び開花枝の色は緑褐,開花時期は中である。
「サンティンク」と比較して,とげの数が枝基部及び枝中央部で少ないこと,花弁全体の形が広楕円形であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ベア クリーク ガーデンズ社
アメリカ合衆国 デラウエア 19801 ウイルミントン オレンジ ストリート 1209 コーポレーション システム気付
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
キース ウィルフレッド ザリー
アメリカ合衆国 カリフォルニア 91360 サウザン オークス クリア ビュー ストリート 326
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1991年に育成者の温室(アメリカ合衆国)において,無名実生種に「ジャックアン」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7990号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ジャックイェルゴ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ジャックゴルフ」に無名実生種を交配して育成されたものであり,花序のタイプは単生,花は明黄色で剣弁,高芯咲,中香のやや大輪となる切花向きの品種である。
樹形は直立性,株立は中,樹高はやや高である。とげの形は下部えぐれ形,長さは長,基部の幅は中,色は緑褐,数は枝基部は中,枝中央部はやや少,花柄は無である。小葉全体の形は卵形,小葉の枚数は少,本葉の長さはやや長,幅はやや広である。新葉の色は黄緑,光沢は中,本葉の色は緑,光沢,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは単生,蕾の形はつぼ形である。花形は高芯咲,花径はやや大,高さは中,花弁表面及び裏面の色は明黄(JHS カラーチャート2506)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは剣弁,全体の形は円形,厚さはやや厚,硬さはやや硬,数は40〜59,一茎の花数は1,花の香りは中である。枝の長さは中,太さはやや細,新しょうの色は黄緑,開花枝の色は緑,開花時期は中である。
「ダイゴール」と比較して,花形が高芯咲であること,花弁表面の色が明黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ベア クリーク ガーデンズ社
アメリカ合衆国 デラウエア 19801 ウイルミントン オレンジ ストリート 1209 コーポレーション システム気付
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
キース ウィルフレッド ザリー
アメリカ合衆国 カリフォルニア 91360 サウザン オークス クリア ビュー ストリート 326
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1990年に育成者の温室(アメリカ合衆国)において,「ジャックゴルフ」に無名実生種を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7991号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ジャックピンク
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ブライダル ピンク」に「コルリンゴ」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは単生,花は明紫赤色で半剣弁,高芯咲,弱香のかなり大輪となる切花向きの品種である。
樹形は直立性,株立は中,樹高は高である。とげの形は下部えぐれ形,長さは長,基部の幅は中,色は紅紫,数は枝基部はかなり多,枝中央部はやや多,花柄は無である。小葉全体の形は卵形,小葉の枚数はやや少,本葉の長さは長,幅は広である。新葉の色は黄緑,光沢は中,本葉の色は緑,光沢は中,厚さはやや厚,硬さは中である。花序のタイプは単生,蕾の形はつぼ形である。花形は高芯咲,花径はかなり大,高さはかなり高,花弁表面の色は明紫赤(JHS カラーチャート9706),裏面の色は鮮紫ピンク(同9705)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは半剣弁,全体の形は広楕円形,厚さは厚,硬さはやや硬,数は25〜29,一茎の花数は1,花の香りは弱である。枝の長さは長,太さはやや太,新しょうの色は黄緑,開花枝の色は緑,開花時期は中である。
「セルパラディウム」と比較して,とげの数が枝基部及び枝中央部で多いこと,花弁数が少ないこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ベア クリーク ガーデンズ社
アメリカ合衆国 デラウエア 19801 ウイルミントン オレンジ ストリー ト 1209 コーポレーション システム気付
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
キース ウィルフレッド ザリー
アメリカ合衆国 カリフォルニア 91360 サウザン オークス クリア ビュー ストリート 326
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1989年に育成者の温室(アメリカ合衆国)において,「ブライダル ピンク」に「コルリンゴ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7992号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ジャックゴロール
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「コルエンロ」に「ジャック ゴールド」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは単生,花は外側6・7枚が淡黄ピンク色,内側が浅緑黄色で剣弁,高芯咲,かなり弱香の大輪となる切花向きの品種である。
樹形は直立性,株立は中,樹高は高である。とげの形は下部えぐれ形,長さは長,基部の幅はやや狭,色は紅紫,数は枝基部及び枝中央部はやや少,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数は少,本葉の長さはやや長,幅はやや広である。新葉の色は緑褐,光沢は弱,本葉の色は緑,光沢はやや弱,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは単生,蕾の形はつぼ形である。花形は高芯咲,花径は大,高さはかなり高,花弁表面の色は外側6・7枚が黄ピンク(JHS カラーチャート1301),内側が浅緑黄(同2904),裏面の色は外側6・7枚が淡黄ピンク(同0702),内側が浅緑黄(同2904)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは剣弁,全体の形は円形,厚さ及び硬さは中,数は30〜34,一茎の花数は1,花の香りはかなり弱である。枝の長さはやや長,太さは中,新しょうの色は黄緑,開花枝の色は緑褐,開花時期は中である。
「ダイゴール」と比較して,花形が高芯咲であること,花弁表面の色が外側6・7枚は淡黄ピンク,内側は浅緑黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ベア クリーク ガーデンズ社
アメリカ合衆国 デラウエア 19801 ウイルミントン オレンジ ストリート 1209 コーポレーション システム気付
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
キース ウィルフレッド ザリー
アメリカ合衆国 カリフォルニア 91360 サウザン オークス クリア ビュー ストリート 326
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1989年に育成者の温室(アメリカ合衆国)において,「コルエンロ」に「ジャック ゴールド」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7993号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ジャックポウ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ジャックホップ」に「コルフラッグ」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは単生,花はピンク白色で弁先に淡黄ピンク色のぼかしが入り剣弁,高芯咲,中香のかなり大輪となる切花向きの品種である。
樹形は半直立性,株立は中,樹高は高である。とげの形は下部えぐれ形,長さ及び基部の幅は中,色は緑褐,数は枝基部はかなり多,枝中央部は中,花柄は無である。小葉全体の形は卵形,小葉の枚数は少,本葉の長さはやや長,幅はやや広である。新葉の色は黄緑,光沢は中,本葉の色は緑,光沢,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは単生,蕾の形はつぼ形である。花形は高芯咲,花径はかなり大,高さはかなり高,花弁表面及び裏面の色はピンク白(JHS カラーチャート1601)で弁先に淡黄ピンク(同1301)のぼかしが入る。花色の移行性は無,花弁のタイプは剣弁,全体の形は円形,厚さはやや厚,硬さは中,数は40〜59,一茎の花数は1,花の香りは中である。枝の長さは長,太さは中,新しょうの色は黄緑,開花枝の色は緑,開花時期は中である。
「ポールスピンク」と比較して,花形が高芯咲であること,花弁表面及び裏面の色がピンク白で弁先に淡黄ピンクのぼかしが入ること,花弁のタイプが剣弁であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ベア クリーク ガーデンズ社
アメリカ合衆国 デラウエア 19801 ウイルミントン オレンジ ストリート 1209 コーポレーション システム気付
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
キース ウィルフレッド ザリー
アメリカ合衆国 カリフォルニア 91360 サウザン オークス クリア ビュー ストリート 326
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1987年に育成者の温室(アメリカ合衆国)において,「ジャックホップ」に「コルフラッグ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1991年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7994号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ジャックヌエル
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ジャックシル」に無名実生種を交配して育成されたものであり,花序のタイプは単生,花は淡紫ピンク色で剣弁,高芯咲,やや弱香の大輪となる切花向きの品種である。
樹形は直立性,株立は中,樹高はやや高である。とげの形は上下部えぐれ形,長さは中,基部の幅はやや狭,色は紅紫,数は枝基部はやや少,枝中央部はかなり少,花柄は無である。小葉全体の形は卵形,小葉の枚数は少,本葉の長さはかなり長,幅はかなり広である。新葉の色は緑,光沢は中,本葉の色は緑,光沢は中,厚さは厚,硬さはやや硬である。花序のタイプは単生,蕾の形はつぼ形である。花形は高芯咲,花径は大,高さは高,花弁表面及び裏面の色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9502)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは剣弁,全体の形は円形,厚さはやや厚,硬さは中,数は30〜34,一茎の花数は1,花の香りはやや弱である。枝の長さはやや長,太さはやや細,新しょうの色は黄緑,開花枝の色は緑,開花時期は中である。
「マダム・ヴィオーレ」と比較して,とげの数が枝中央部で少ないこと,花弁表面及び裏面の色が淡紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ベア クリーク ガーデンズ社
アメリカ合衆国 デラウエア 19801 ウイルミントン オレンジ ストリート 1209 コーポレーション システム気付
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
キース ウィルフレッド ザリー
アメリカ合衆国 カリフォルニア 91360 サウザン オークス クリア ビュー ストリート 326
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1989年に育成者の温室(アメリカ合衆国)において,「ジャックシル」に無名実生種を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7995号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ジャックアバン
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ジャックセイ」に「ジャックレブ」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは単生,花は鮮赤色で丸弁,カップ咲,弱香のかなり大輪となる切花向きの品種である。
樹形は半直立性,株立は中,樹高は高である。とげの形は下部えぐれ形,長さはやや短,基部の幅はやや狭,色は緑褐,数は枝基部及び枝中央部はかなり少,花柄は無である。小葉全体の形は卵形,小葉の枚数は少,本葉の長さは長,幅は広である。新葉の色は黄緑,光沢は中,本葉の色は緑,光沢,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは単生,蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲,花径はかなり大,高さは極高,花弁表面の色は鮮赤(JHS カラーチャート0407),裏面の色は鮮紅(同0107)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは丸弁,全体の形は円形,厚さは厚,硬さは硬,数は20〜24,一茎の花数は1,花の香りは弱である。枝の長さはかなり長,太さは太,新しょうの色は黄緑,開花枝の色は緑,開花時期は中である。
「キャラミア」と比較して,花形がカップ咲であること,花弁表面の色が鮮赤であること,花弁のタイプが丸弁であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ベア クリーク ガーデンズ社
アメリカ合衆国 デラウエア 19801 ウイルミントン オレンジ ストリート 1209 コーポレーション システム気付
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
キース ウィルフレッド ザリー
アメリカ合衆国 カリフォルニア 91360 サウザン オークス クリア ビュー ストリート 326
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1990年に育成者の温室(アメリカ合衆国)において,「ジャックセイ」に「ジャックレブ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7996号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら アーザム レッドジョナ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ジョナサン」に「デインティ ベス」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは散房花序,花は濃赤色で丸弁,平咲,弱香の中輪となる切花向きの品種である。
樹形は横張性,株立は中,樹高はやや高である。とげの形は上下部えぐれ形,長さは長,基部の幅はやや狭,色は黄緑,数は枝基部及び枝中央部は極多,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数は少,本葉の長さは長,幅は中である。新葉の色は緑,光沢は強,本葉の色は濃緑,光沢は強,厚さは中,硬さは軟である。花序のタイプは散房花序,蕾の形はつぼ形である。花形は平咲,花径は中,高さはやや低,花弁表面の色は濃赤(JHS カラーチャート0408),裏面の色は鮮紅(同0107)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは丸弁,全体の形は狭楕円形,厚さはやや薄,硬さは軟,数は5〜9,一茎の花数は6〜10,花の香りは弱である。枝の長さはやや長,太さは中,新しょうの色は紅紫,開花枝の色は緑褐,開花時期はやや晩である。
「ジョナサン」と比較して,とげの色が黄緑であること,花弁表面の色が濃赤であること,花弁裏面の色が鮮紅であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
浅見均 兵庫県加東郡東条町椅鹿谷558番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
浅見均 兵庫県加東郡東条町椅鹿谷558番地
7 出願公表の年月日 平成11年2月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和61年に育成者のほ場(兵庫県加東郡東条町)において,「ジョナサン」に「デインティ ベス」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7997号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら アーザム リトスター
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「シェリー アン」に「ミュージック」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは散房花序,花は黄白色に濃紅色の覆輪が入り,丸弁,平咲,無香のやや小輪となる切花向きの品種である。
樹形は横張性,株立は中,樹高は低である。とげの形はつり針形,長さは中,基部の幅はやや狭,色は紅紫,数は枝基部はやや多,枝中央部はやや少,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数は中,本葉の長さはやや短,幅は狭である。新葉の色は紅紫,光沢は中,本葉の色は濃緑,光沢は弱,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは散房花序,蕾の形は尖長形である。花形は平咲,花径はやや小,高さは低,花弁表面の色は黄白(JHS カラーチャート3302)に濃紅(同0108)の覆輪が入り,裏面の色は緑白(同3501)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは丸弁,全体の形は狭楕円形,厚さは薄,硬さは中,数は5〜9,一茎の花数は2〜5,花の香りは無である。枝の長さはかなり短,太さは細,新しょうの色は紅紫,開花枝の色は緑,開花時期は晩である。
「連弾」と比較して,花径が小さいこと,花弁表面の色が黄白に濃紅の覆輪が入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
浅見均 兵庫県加東郡東条町椅鹿谷558番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
浅見均 兵庫県加東郡東条町椅鹿谷558番地
7 出願公表の年月日 平成11年2月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和59年に育成者のほ場(兵庫県加東郡東条町)において,「シェリー アン」に「ミュージック」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7998号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら アーザム アグリ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,(「ティナ」×「フレッシュ」)に(「ティナ」×「パスカリ」)を交配して育成されたものであり,花序のタイプは単生,花は淡紫ピンク色で半剣弁,高芯咲,弱香の大輪となる切花向きの品種である。
樹形は横張性,株立は中,樹高はやや高である。とげの形は下部えぐれ形,長さはやや長,基部の幅はやや狭,色は紅紫,数は枝基部はやや多,枝中央部はかなり少,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数は中,本葉の長さは長,幅は中である。新葉の色は緑,光沢は中,本葉の色は濃緑,光沢は中,厚さはやや厚,硬さは中である。花序のタイプは単生,蕾の形は卵形である。花形は高芯咲,花径は大,高さはかなり高,花弁表面の色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9702),裏面の色は紫ピンク(同9503)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは半剣弁,全体の形は広楕円形,厚さはやや厚,硬さは中,数は30〜34,一茎の花数は1,花の香りは弱である。枝の長さ及び太さは中,新しょうの色は緑,開花枝の色は緑褐,開花時期は中である。
「タンセルミ」と比較して,花弁表面の色が淡紫ピンクであること,花弁裏面の色が紫ピンクであること,花弁数が少ないこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
浅見均 兵庫県加東郡東条町椅鹿谷558番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
浅見均 兵庫県加東郡東条町椅鹿谷558番地
7 出願公表の年月日 平成11年2月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成2年に育成者のほ場(兵庫県加東郡東条町)において,(「ティナ」×「フレッシュ」)に(「ティナ」×「パスカリ」)を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「アーザム・アグリ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7999号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ケイスミホ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ケイスピイナ」に「インタープリンス」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは散房花序,花は黄白色で半剣弁,カップ咲,弱香のやや小輪となる切花向きの品種である。
樹形は半直立性,株立は中,樹高はやや低である。とげの形は上下部えぐれ形,長さはやや長,基部の幅はやや狭,色は黄緑,数は枝基部はやや多,枝中央部はやや少,花柄は無である。小葉全体の形は卵形,小葉の枚数はやや少,本葉の長さは中,幅はやや狭である。新葉の色は緑,光沢は中,本葉の色は緑,光沢,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは散房花序,蕾の形は球形である。花形はカップ咲,花径はやや小,高さはやや低,花弁表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2902)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは半剣弁,全体の形は狭楕円形,厚さはやや薄,硬さはやや軟,数は40〜59,一茎の花数は6〜10,花の香りは弱である。枝の長さは中,太さはやや細,新しょうの色は黄緑,開花枝の色は緑,開花時期は中である。
「インタープリンス」と比較して,花弁全体の形が狭楕円形であること,花弁数が多いこと等で認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上1丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
平林浩 千葉県八千代市大和田新田760−15
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成4年に出願者の農場(千葉県八千代市)において,「ケイスピイナ」に「インタープリンス」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第8000号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら スペビュー
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ザ フェアリー」の枝変わりであり,花序のタイプは円錐花序,花は明紫赤色で丸弁,平咲,無香の小輪となる花壇及び修景向きの品種である。
樹形は横張性,株立は叢生,樹高はやや低である。とげの形は下部えぐれ形,長さはやや長,基部の幅はやや狭,色は緑褐,数は枝基部及び枝中央部は中,花柄は無である。小葉全体の形は披針形,小葉の枚数は中,本葉の長さはやや短,幅は狭である。新葉の色は緑,光沢は中,本葉の色は緑,光沢は中,厚さはやや薄,硬さはやや軟である。花序のタイプは円錐花序,蕾の形はつぼ形である。花形は平咲,花径は小,高さは低,花弁表面の色は明紫赤(JHS カラーチャート9706),裏面の色は鮮紫ピンク(同9705)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは丸弁,全体の形は狭楕円形,厚さ及び硬さは中,数は30〜34,一茎の花数は21以上,花の香りは無である。枝の長さ及び太さは中,新しょうの色及び開花枝の色は緑,開花時期は中である。
「ザ フェアリー」と比較して,花弁表面の色が明紫赤であること,花弁裏面の色が鮮紫ピンクであること,花弁数が少ないこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上1丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
H.S.スペック
オランダ王国 27719A ボスコープ ゼイデ 430
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1991年に育成者の温室(オランダ王国)において,「ザ フェアリー」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,その特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第8001号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら コルゲノーマ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,(「サンドラ」×(「コルリンゴ」×「レッド プラネット」))に(「Samling」×「コルクセンナ」)を交配して育成されたものであり,花序のタイプは単生,花は淡緑黄色で丸弁,カップ咲,弱香のやや大輪となる切花向きの品種である。
樹形は直立性,株立は中,樹高はかなり高である。とげの形は下部えぐれ形,長さは中,基部の幅はやや狭,色は紅紫,数は枝基部はやや多,枝中央部はかなり少,花柄は無である。小葉全体の形は卵形,小葉の枚数は少,本葉の長さは長,幅は広である。新葉の色は緑褐,光沢は中,本葉の色は緑,光沢,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは単生,蕾の形は卵形である。花形はカップ咲,花径はやや大,高さは高,花弁表面及び裏面の色は淡緑黄(JHS カラーチャート2702)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは丸弁,全体の形は円形,厚さは厚,硬さは中,数は40〜59,一茎の花数は1,花の香りは弱である。枝の長さは中,太さはやや太,新しょうの色は黄緑,開花枝の色は緑,開花時期は中である。
「タニボリ」と比較して,花形がカップ咲であること,花弁裏面の色が淡緑黄であること,花弁のタイプが丸弁であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上1丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ウイルヘルム コルデス
ドイツ連邦共和国 D−25355 バームシュタット デュースターローヘ 14
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1991年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において,(「サンドラ」×(「コルリンゴ」×「レッド プラネット」))に(「Samling」×「コルクセンナ」)を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第8002号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら タネティドール
3 登録品種の特性の概要
この品種は,無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花序のタイプは単生,花はピンク色で半剣弁,高芯咲,弱香のやや大輪となる切花向きの品種である。
樹形は直立性,株立及び樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形,長さはやや長,基部の幅は中,色は紅紫,数は枝基部はかなり多,枝中央部は中,花柄は無である。小葉全体の形は卵形,小葉の枚数はやや少,本葉の長さは長,幅は広である。新葉の色は緑,光沢は中,本葉の色は緑,光沢,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは単生,蕾の形は球形である。花形は高芯咲,花径はやや大,高さはやや高,花弁表面の色はピンク(JHS カラーチャート0403),裏面の色は淡黄ピンク(同0702)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは半剣弁,全体の形は円形,厚さは中,硬さは軟,数は40〜59,一茎の花数は1,花の香りは弱である。枝の長さはやや長,太さはやや太,新しょうの色及び開花枝の色は緑褐,開花時期は中である。
「タンナス」と比較して,花弁表面の色がピンクであること,花弁裏面の色が淡黄ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上1丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ハンス ユーゲン エバース
ドイツ連邦共和国 25436 ウッテルセン トルネッシェル ウェッグ 13
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1992年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において,無名実生種どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,
1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第8003号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら メイロミット
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「メイグラミ」に(「オールゴールド」×「イエロー クッション」)を交配して育成されたものであり,花序のタイプは散房花序,花は外側7枚程が紫ピンク色,内側が淡黄ピンク色で丸弁,カップ咲,やや弱香の中輪となる花壇向きの品種である。
樹形は半つる性,株立及び樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形,長さはやや長,基部の幅は中,色は緑褐,数は枝基部及び枝中央部はやや多,花柄は無である。小葉全体の形は披針形,小葉の枚数は少,本葉の長さ及び幅は中である。新葉の色は緑褐,光沢はやや強,本葉の色は緑,光沢は中,厚さはやや厚,硬さはやや硬である。花序のタイプは散房花序,蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲,花径及び高さは中,花弁表面の色は外側7枚程が紫ピンク(JHS カラーチャート9703),内側が淡黄ピンク(同1301),裏面の色は外側7枚程が紫ピンク(同9503),内側が淡黄ピンク(同1301)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは丸弁,全体の形は広楕円形,厚さはやや厚,硬さはやや硬,数は35〜39,一茎の花数は6〜10,花の香りはやや弱である。枝の長さはやや長,太さはやや細,新しょうの色は緑褐,開花枝の色は緑,開花時期は中である。
「メイドモナック」と比較して,樹形が半つる性であること,花形がカップ咲であること,「トーナメント オブ ローゼズ」と比較して,花形がカップ咲であること,花弁表面及び裏面の色が外側7枚程は紫ピンク,内側は淡黄ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上1丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アラン メイアン
フランス共和国 06601 アンティーベ ショマン デ ニエル 59
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1987年に育成者の温室(フランス共和国)において,「メイグラミ」に(「オールゴールド」×「イエロー クッション」)を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1988年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第8004号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ルイアブ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花序のタイプは単生,花は外側5・6枚が淡黄色,内側が明橙黄色で弁央から弁底に鮮黄色のぼかしが入り半剣弁,高芯咲,無香のやや大輪となる切花向きの品種である。
樹形は半直立性,株立及び樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形,長さはやや長,基部の幅はやや狭,色は緑褐,数は枝基部はやや多,枝中央部はやや少,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数は少,本葉の長さはやや長,幅はやや広である。新葉の色は緑褐,光沢は中,本葉の色は緑,光沢はやや弱,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは単生,蕾の形はつぼ形である。花形は高芯咲,花径はやや大,高さはやや高,花弁表面の色は外側5・6枚が淡黄(JHS カラーチャート2503),内側が明橙黄(同2204)で外側の弁央から弁底に鮮黄(同2507)のぼかしが入り,裏面の色は外側5・6枚が淡黄(同2503),内側が明橙黄(同2204)で外側の弁央から弁底に明黄(同2505)のぼかしが入る。花色の移行性は無,花弁のタイプは半剣弁,全体の形は広楕円形,厚さ及び硬さは中,数は20〜24,一茎の花数は1,花の香りは無である。枝の長さは中,太さはやや太,新しょうの色及び開花枝の色は緑褐,開花時期は中である。
「ルイロビント」と比較して,花弁表面の色が外側5・6枚は淡黄,内側が明橙黄で外側の弁央から弁底に鮮黄のぼかしが入ること,花弁裏面の色が外側5・6枚は淡黄,内側は明橙黄で外側の弁央から弁底に明黄のぼかしが入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上1丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アントン パウア
オランダ王国 1424 PL デ クワケル ドワースウェッヒ 15
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1991年に育成者の温室(オランダ王国)において,無名実生種どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1992年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第8005号 平成12年 月 日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ルイオラン
3 登録品種の特性の概要
この品種は,無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花序のタイプは単生,花は鮮黄橙色で弁底に鮮黄色及び外側12枚の弁先に鮮ピンク色のぼかしが入り剣弁,高芯咲,弱香の中輪となる切花向きの品種である。
樹形は直立性,株立は中,樹高は高である。とげの形は上下部えぐれ形,長さはやや短,基部の幅はやや狭,色は緑,数は枝基部はやや少,枝中央部は中,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数は少,本葉の長さはやや長,幅はやや広である。新葉の色は紅紫,光沢は中,本葉の色は緑,光沢,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは単生,蕾の形は卵形である。花形は高芯咲,花径及び高さは中,花弁表面の色は鮮黄橙(JHS カラーチャート1906)で弁底に鮮黄(同2507)及び外側12枚の弁先に鮮ピンク(同0104)のぼかしが入り,裏面の色は明黄橙(同1905)で外側12枚の弁先から弁央に淡黄ピンク(同0702)のぼかしが入る。花色の移行性は無,花弁のタイプは剣弁,全体の形は円形,厚さは厚,硬さは中,数は25〜29,一茎の花数は1,花の香りは弱である。枝の長さはやや長,太さはやや太,新しょうの色は黄緑,開花枝の色は緑,開花時期は中である。
「サリー」と比較して,花形が高芯咲であること,花弁表面の色が鮮黄橙で弁底に鮮黄及び外側12枚の弁先に鮮ピンクのぼかしが入ること,花弁裏面の色が明黄橙で外側12枚の弁先から弁央に淡黄ピンクのぼかしが入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上1丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アントン パウア
オランダ王国 1424 PL デ クワケル ドワースウェッヒ 15
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1991年に育成者の温室(オランダ王国)において,無名実生種どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1992年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第8006号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ルイコンチ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花序のタイプは単生,花は明黄色で弁先から弁央に淡緑黄色のぼかしが入り剣弁,高芯咲,弱香の中輪となる切花向きの品種である。
樹形は直立性,株立及び樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形,長さはやや短,基部の幅は中,色は緑褐,数は枝基部は中,枝中央部はやや多,花柄はかなり少である。小葉全体の形は卵形,小葉の枚数は少,本葉の長さは長,幅は広である。新葉の色は黄緑,光沢は中,本葉の色は緑,光沢,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは単生,蕾の形は卵形である。花形は高芯咲,花径は中,高さはやや高,花弁表面及び裏面の色は明黄(JHS カラーチャート2506)で弁先から弁央に淡緑黄(同2702)のぼかしが入る。花色の移行性は無,花弁のタイプは剣弁,全体の形は円形,厚さ及び硬さは中,数は30〜34,一茎の花数は1,花の香りは弱である。枝の長さは中,太さはやや太,新しょうの色は黄緑,開花枝の色は緑,開花時期は中である。
「タンタトゥク」と比較して,花弁表面及び裏面の色が明黄で弁先から弁央に淡緑黄のぼかしが入ること,花弁数が少ないこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上1丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アントン パウア
オランダ王国 1424 PL デ クワケル ドワースウェッヒ 15
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1991年に育成者の温室(オランダ王国)において,無名実生種どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1992年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第8007号 平成12年3月30日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ルイラムロ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花序のタイプは散房花序,花は濃赤色で半剣弁,平咲,かなり弱香の小輪となる鉢物及び花壇向きの品種である。
樹形は横張性,株立は中,樹高は低である。とげの形は上下部えぐれ形,長さはやや短,基部の幅はかなり狭,色は緑褐,数は枝基部は多,枝中央部はかなり多,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数は中,本葉の長さはやや短,幅はかなり狭である。新葉の色は黄緑,光沢は弱,本葉の色は緑,光沢,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは散房花序,蕾の形はつぼ形である。花形は平咲,花径は小,高さは低,花弁表面の色は濃赤(JHS カラーチャート0408),裏面の色は濃紅(同0109)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは半剣弁,全体の形は円形,厚さ及び硬さは中,数は30〜34,一茎の花数は6〜10,花の香りはかなり弱である。枝の長さはかなり短,太さは細,新しょうの色は黄緑,開花枝の色は緑,開花時期は中である。
「ルイミレッド」と比較して,花序のタイプが散房花序であること,花形が平咲であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上1丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アントン パウア
オランダ王国 1424 PL デ クワケル ドワースウェッヒ 15
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1991年に育成者の温室(オランダ王国)において,無名実生種どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。