種苗法による品種登録

種苗法(平成10年法律第83号)第18条第1項の規定に基づき下記の79品種を品種登録(第134回)しましたので、お知らせします。

品種登録の番号

農林水産植物の種類

登録品種の名称

品種登録を受ける者の氏名及び名称

7809

みつひかり 2003

三井化学株式会社

7810

みつひかり 2001

三井化学株式会社

7811

みつひかり 2005

三井化学株式会社

7812

おきにいり

東北農業試験場

7813

いでゆもち

青森県

7814

ゆめむすび

宮城県

7815

初雫

北海道農業試験場

7816

はくさい

CR柿沼1号

柿沼昭博

7817

はくさい

CR柿沼2号

柿沼昭博

7818

すもも

レッド バラード

ノーマン グレン ブラッドフォード、ローウェル グレン ブラッドフォード

7819

うめ

夏みどり

株式会社天香園

7820

ペチュニア

アンドリーミニレッド

安里清

7821

バーベナ

サマーフレッシュみぞれ

安里清

7822

バーベナ

プキプキ

桐敷徹

7823

バーベナ

サタン チェリーピンク

株式会社中津川種苗

7824

きく

国華大治

株式会社国華園

7825

きく

国華百億

株式会社国華園

7826

きく

国華宝石

株式会社国華園

7827

きく

泉郷秘宝

株式会社国華園

7828

きく

泉郷舞曲

株式会社国華園

7829

きく

マイナタリー

加藤由博

7830

きく

松風の華

加藤由博

7831

みやこわすれ

みのる乙女

みのる産業株式会社

7832

スターチス

サンミリブ

株式会社ミヨシ

7833

スターチス

スイック ピンク

株式会社三和グリーン

7834

カーネーション

コブチ バレッタ

株式会社ミヨシ

7835

カーネーション

ダープリム

シェクター ヨセフ

7836

カーネーション

ダーピナム

シェクター ヨセフ

7837

カーネーション

ダーピミール

シェクター ヨセフ

7838

カーネーション

ダーイェルト

シェクター ヨセフ

7839

カーネーション

ダーブニール

シェクター ヨセフ

7840

ダイアンサス

レックフェルメア

M.レック&ゾーネン社

7841

りんどう

新雪

高橋俊一

7842

アルストロメリア

スタクリスト

ファン スターベレン社

7843

アルストロメリア

スタデリ

ファン スターベレン社

7844

アルストロメリア

スタロナ

ファン スターベレン社

7845

アルストロメリア

バージニア

コーニンクルック ヴァン ザンテン社

7846

アルストロメリア

ザンタ

コーニンクルック ヴァン ザンテン社

7847

ゆり

ドリームメモリー

株式会社花の大和

7848

ゆり

エルドラドタキザワ

有限会社滝沢種苗

7849

ゆり

イグアスタキザワ

有限会社滝沢種苗

7850

オンシジウム

ヤスカスパーアカネ

鈴木徹

7851

シンビジウム

ローズワイン フルーティドロップ

株式会社河野メリクロン

7852

デンドロビウム

エノビコマチ ランケン

株式会社沖縄蘭研

7853

ミルトニア

サクセス フラワー カヨ

橋本作次郎

7854

ばら

姫蛍

タキイ種苗株式会社

7855

ばら

乙女星

タキイ種苗株式会社

7856

ばら

カズコミニ紅千鳥

タキイ種苗株式会社

7857

ばら

プレビアン

プレゴ ロイヤルティー社

7858

ばら

プレスター

プレゴ ロイヤルティー社

7859

ばら

プレミゴ

プレゴ ロイヤルティー社

7860

ばら

プレズール

プレゴ ロイヤルティー社

7861

ばら

プレファン

プレゴ ロイヤルティー社

7862

ばら

サンウィクロ

フランコ ロージズ ニュージーランド社

7863

ばら

サンピコ

フランコ ロージズ ニュージーランド社

7864

ばら

サンアンブ

フランコ ロージズ ニュージーランド社

7865

ばら

サンミラ

フランコ ロージズ ニュージーランド社

7866

ばら

スカロンバ

ピート スクルールス ホールディング社

7867

ばら

スコダンス

ピート スクルールス ホールディング社

7868

ばら

スキノウム

ピート スクルールス ホールディング社

7869

ばら

スコビアン

ピート スクルールス ホールディング社

7870

ばら

アマ シアナ

アンドレア マンスイーノ

7871

ばら

アマ ノンカット

アンドレア マンスイーノ

7872

ばら

アマ スプロスカット

アンドレア マンスイーノ

7873

ばら

アマ ファニー

アンドレア マンスイーノ

7874

ばら

アマ ロサダ

アンドレア マンスイーノ

7875

ばら

アマ ドリー

アンドレア マンスイーノ

7876

ばら

アマ ペルラ

アンドレア マンスイーノ

7877

ばら

アマディアナ

アンドレア マンスイーノ

7878

ばら

キャンディダ

バルトロメオ エンブリアコ

7879

ばら

ギオイエロ

バルトロメオ エンブリアコ

7880

ばら

フーミン

柳沢俊男

7881

ばら

サト

柳沢俊男

7882

ばら

コメットミュー

横田禎二

7883

ばら

トクチェリー

徳永勲

7884

かんのんじゅろ

金鳳錦

株式会社ヨネヤマ

7885

せんりょう

ひだかひめ

土井誠也

7886

ブーゲンビレア

ノーブルナツキ

加藤與志樹

7887

ブーゲンビレア

マミーナ オレンジ

加藤與志樹

 

        【 登 録 品 種 の 概 要 】

1 品種登録の番号及び年月日   第7809号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   稲   みつひかり 2003

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「MHA23」を母系,「リバース422」を父系とする交雑品種であり,育成地(千葉県茂原市)における成熟期は中生の晩,稈長が長く,穂長が極長で,耐倒伏性が強い水稲,粳種である。

 草型は穂重型,稈長は長,稈の細太は太,剛柔は剛,止葉の直立の程度は立,葉身及び葉鞘の色は濃緑である。穂長は極長,穂数は少,粒着密度はやや密,穂軸の抽出度は中,穂型はほうき状である。穎色は黄白,ふ先色は黄白−黄,芒の有無と多少は少,芒長は長である。玄米の形はやや細長,大小及び精玄米千粒重は中,見かけの品質は上の中,光沢は良である。出穂期は晩生の早,成熟期は中生の晩,穂発芽性は難,耐倒伏性は強,収量は多である。

 「ヒノヒカリ」と比較して,稈長が長いこと,稈が太いこと,穂長が長いこと,穂数が少ないこと等で,「リバース422」と比較して,稈長及び穂長が長いこと,出穂期が遅いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

三井化学株式会社   東京都千代田区霞が関三丁目2番5号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

佐野孝夫   千葉県印旛郡富里町日吉台4丁目18番地の16

岡正明   千葉県茂原市六ツ野2791番地1 六ツ野社宅112号

藤村達人 神奈川県相模原市下溝956番地の2

土屋猛   千葉県茂原市東郷2225番地1 富士見第1アパート33号

赤木宏守 千葉県茂原市東郷2225番地1 富士見第2アパート32号

松村健史 千葉県茂原市六ツ野3714番地5

中村淳  千葉県茂原市町保138番地1 八幡前社宅354号

澤田倫平 千葉県茂原市東郷2142番地 宮の台寮

新井直哉 千葉県成田市中台6丁目15番地の5

田口隆弘 神奈川県厚木市上荻野1224番地の3

佐本四郎   千葉県長生郡睦沢町上市場256番地の44

7 出願公表の年月日   平成11年8月26日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,「MHB23」を維持系統とする細胞質雄性不稔系統「MHA23」を母系とし,「リバース422」を父系とする交雑品種であり,平成3年に出願者のほ場(千葉県茂原市)において,交配組み合わせ検定試験を実施し,4年から生産力検定試験及び特性検定試験を行い,6年にその特性が安定していることをを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「たわわ」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7810号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   稲   みつひかり 2001

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「MHA35」を母系,「リバース422」を父系とする交雑品種であり,育成地(千葉県茂原市)における成熟期は中生の中,稈長及び穂長が長く,耐倒伏性が強い水稲,粳種である。

 草型は穂重型,稈長は長,稈の細太は太,剛柔はやや剛,止葉の直立の程度は立,葉身及び葉鞘の色は濃緑である。穂長は長,穂数はやや少,粒着密度は中,穂軸の抽出度はやや短である。穎色は黄白,ふ先色は黄白−黄,芒の有無と多少は稀である。玄米の形はやや細長,大小及び精玄米千粒重は中,見かけの品質は中の上,光沢は良である。出穂期は中生の早,成熟期は中生の中,穂発芽性は難,耐倒伏性は強,脱粒性は難,収量は多である。

 「はつあかね」と比較して,草型が穂重型であること,稈長が長いこと,稈が太いこと,穂長が長いこと,穂数が少ないこと等で,「リバース422」と比較して,稈長が長いこと,出穂期が早いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

三井化学株式会社   東京都千代田区霞が関三丁目2番5号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

佐野孝夫   千葉県印旛郡富里町日吉台4丁目18番地の16

岡正明  千葉県茂原市六ツ野2791番地1 六ツ野社宅112号

藤村達人 神奈川県相模原市下溝956番地の2

土屋猛  千葉県茂原市東郷2225番地1 富士見第1アパート33号

赤木宏守 千葉県茂原市東郷2225番地1 富士見第2アパート32号

松村健史 千葉県茂原市六ツ野3714番地5

中村淳  千葉県茂原市町保138番地1 八幡前社宅354号

澤田倫平 千葉県茂原市東郷2142番地 宮の台寮

新井直哉 千葉県成田市中台6丁目15番地の5

田口隆弘 神奈川県厚木市上荻野1224番地の3

佐本四郎   千葉県長生郡睦沢町上市場256番地の44

7 出願公表の年月日   平成11年8月26日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,「はつあかね」を維持系統とする細胞質雄性不稔系統「MHA35」を母系とし,「リバース422」を父系とする交雑品種であり,平成2年に出願者のほ場(千葉県茂原市)において,交配組み合わせ検定試験を実施し,3年から生産力検定試験及び特性検定試験を行い,6年にその特性が安定していることをを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「パワーライス」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7811号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   稲   みつひかり 2005

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「MHA25」を母系,「リバース422」を父系とする交雑品種であり,育成地(千葉県茂原市)における成熟期は晩生の早,稈長及び穂長が長く,耐倒伏性がやや強い水稲,粳種である。

 草型は穂重型,稈長は長,稈の細太は太,剛柔はやや剛,止葉の直立の程度は立,葉身及び葉鞘の色は濃緑である。穂長は長,穂数は少,粒着密度は密,穂軸の抽出度は短,穂型は紡錘状である。穎色は黄白,ふ先色は黄白−黄,芒の有無と多少は少である。玄米の形はやや細長,大小及び精玄米千粒重はやや小,見かけの品質は上の中,光沢は良である。出穂期及び成熟期は晩生の早,穂発芽性は中,耐倒伏性はやや強,脱粒性は難,収量は多である。

 「コシヒカリ」と比較して,穂長が長いこと,出穂期及び成熟期が遅いこと,耐倒伏性が強いこと等で,「みつひかり 2003」と比較して,穂軸の抽出度が短いこと,穂型が紡錘状であること,耐倒伏性が弱いこと区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

三井化学株式会社   東京都千代田区霞が関三丁目2番5号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

中村淳   千葉県茂原市町保138番地1 八幡前社宅354号

岡正明   千葉県茂原市六ツ野2791番地1 六ツ野社宅112号

澤田倫平 千葉県茂原市東郷2142番地 宮の台寮

赤木宏守 千葉県茂原市東郷2225番地1 富士見第2アパート32号

佐野孝夫 千葉県印旛郡富里町日吉台4丁目18番地の16

松村健史 千葉県茂原市六ツ野3714番地5

土屋猛  千葉県茂原市東郷2225番地1 富士見第1アパート33号

藤村達人 神奈川県相模原市下溝956番地の2

佐本四郎   千葉県長生郡睦沢町上市場256番地の44

7 出願公表の年月日   平成11年8月26日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,「MHB25」を維持系統とする細胞質雄性不稔系統「MHA25」を母系とし,「リバース422」を父系とする交雑品種であり,平成4年に出願者のほ場(千葉県茂原市)において,交配組み合わせ検定試験を実施し,5年から生産力検定試験及び特性検定試験を行い,7年にその特性が安定していることをを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「ハイライス」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7812号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   稲   おきにいり

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「中部47号」に「奥羽313号」を交配して,育成された固定品種であり,育成地(秋田県大曲市)における成熟期は中生の晩,稈長がやや長,障害型耐冷性及び耐倒伏性が強い水稲,粳種である。

 草型は中間型,稈長はやや長,稈の細太は中,剛柔はやや剛,止葉の直立の程度はやや立である。穂長は中,穂数はやや少,粒着密度は中,穎色は黄白,ふ先色は黄白−黄,芒の有無と多少は稀,芒長は短である。玄米の形及び大小は中,精玄米千粒重はやや大,玄米の見かけの品質は上の下,光沢は中である。出穂期及び成熟期は中生の晩,障害型耐冷性は強,穂発芽性はやや難,耐倒伏性は強,脱粒性は難である。いもち病抵抗性推定遺伝子型はPi−a,Pi−i,穂いもち圃場抵抗性は強,葉いもち圃場抵抗性はやや強である。

 「トヨニシキ」と比較して,障害型耐冷性が強いこと,穂発芽性が難であること,いもち病抵抗性推定遺伝子型がPi−a,Pi−iであること等で,「ササニシキ」と比較して,草型が中間型であること,障害型耐冷性が強いこと,穂発芽性が難であること,いもち病抵抗性推定遺伝子型がPi−a,Pi−iであること,穂いもち圃場抵抗性が強いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

東北農業試験場   岩手県盛岡市下厨川字赤平4番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

東正昭     広島県福山市西深津町6−11−4−502    

山口誠之 秋田県大曲市四ツ屋字上古道45−1 農試宿舎C5

春原嘉弘 青森県十和田市相坂字相坂183−1

齋藤滋   北海道札幌市手稲区前田四条14−4−34

池田良一 茨城県つくば市松代5−16−521−102 

小山田善三 青森県十和田市東四番町5−34 

小綿寿志 岩手県盛岡市みたけ3−35−2

田村泰章 新潟県上越市本城町4−20 農試宿舎

横上晴郁 秋田県大曲市四ツ屋字上古道45−1 農試宿舎B3

井上正勝 愛知県北設楽郡稲武町桑原字上清泰地254−1

松本定夫 秋田県大曲市戸巻町8−9

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和59年に東北農業試験場(秋田県大曲市)において,「中部47号」に「奥羽313号」を交配し,63年に雑種第4代で個体選抜,以後,系統育種法により育成された固定品種であり,平成2年から生産力検定試験及び特性検定試験,4年から地域適応性試験を行い,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「奥羽346号」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7813号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   稲   いでゆもち

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「藤もち773」に「わせとらもち」を交配して,育成された固定品種であり,育成地(青森県十和田市)における成熟期は早生の晩,稈長は短,穂長はやや長,穂数がやや多い水稲,糯種である。

 草型は偏穂重型,稈長は短,稈の細太はやや太,剛柔はやや剛,止葉の直立の程度はやや立である。穂長はやや長,穂数はやや多,粒着密度はやや密である。穎色は黄白,ふ先色及び芒色は褐,芒の有無と多少は稀,芒長は短である。玄米の形はやや円,大小はやや小,精玄米千粒重は中,玄米の見かけの品質は上の下である。出穂期及び成熟期は早生の晩,障害型耐冷性は中,穂発芽性は易,耐倒伏性はやや強,脱粒性は難である。いもち病抵抗性推定遺伝子型は+,穂いもち圃場抵抗性は中,葉いもち圃場抵抗性はやや強,白葉枯病圃場抵抗性はやや弱である。

 「わせとらもち」と比較して,精玄米千粒重が大きいこと,障害型耐冷性が強いこと,いもち病抵抗性推定遺伝子型が+であること等で,「アネコモチ」と比較して,穂数が多いこと,精玄米千粒重が大きいこと,いもち病抵抗性推定遺伝子型が+であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

青森県   青森県青森市長島一丁目1番1号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

堀末登     秋田県大曲市四ツ屋上古道149−1    

小林陽   茨城県土浦市木田余東台3丁目6−18  

春原嘉弘 青森県十和田市相坂字相坂188−1

上原泰樹 新潟県上越市本城町1−25−103

志村英二 茨城県つくば市金田1848−3

川村陽一 青森県弘前市安原1丁目2−1

横山裕正 青森県十和田市西十四番町12−12

藤村泰樹 青森県上北郡上北町上野字南谷地34−298

工藤哲夫 青森県十和田市西十六番町10−23

小山田善三 青森県十和田市東四番町5−34

三上泰正 青森県南津軽郡常盤村常盤字五宮本15−1

舘山元春 青森県青森市新城字平岡847

諏訪充 青森県青森市三内字沢部369−8

須藤充 青森県十和田市西十二番町18−15

立田久善 青森県北津軽郡板柳町夕顔関字長田4

中川宣興 広島県福山市西深津町6−11−3−301

前田一春 青森県十和田市西三番町16−28

高舘正男 青森県黒石市境松1丁目162

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和57年に青森県農業試験場藤坂支場(十和田市)において,「藤もち773」に「わせとらもち」を交配し,60年に雑種第4代で個体選抜,以後,系統育種法により育成された固定品種であり,63年から生産力検定試験及び特性検定試験,平成元年から地域適応性試験を行い,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「ふ系糯156号」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7814号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   稲   ゆめむすび

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「東北137号」に「北陸122号(後の「キヌヒカリ」)」を交配して育成された固定品種であり,育成地(宮城県古川市)における成熟期は晩生の晩,精玄米千粒重がやや大きく,耐倒伏性がやや強の米飯用の水稲,粳種である。

 草型は中間型,稈長,稈の細太,剛柔及び止葉の直立の程度は中,穂長はやや短,穂数及び粒着密度は中,穂軸の抽出度は短,穂型は紡錘状である。穎色は黄白,ふ先色は黄白−黄,芒の有無と多少は稀,芒色は黄白−黄である。玄米の形は中,大小及び精玄米千粒重はやや大である。出穂期及び成熟期は晩生の晩,穂発芽性はやや易,耐倒伏性はやや強,収量は中である。いもち病抵抗性推定遺伝子型はPi-i,穂いもち圃場抵抗性はやや強,白葉枯病圃場抵抗性はやや強である。

 「ササニシキ」と比較して,玄米の大小及び精玄米千粒重が大きいこと,出穂期及び成熟期が遅いこと,耐倒伏性が強いこと等で,「農林21号」と比較して,稈長が短いこと,ふ先色及び芒色が黄白−黄であること,精玄米千粒重が大きいこと,耐倒伏性が強いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

宮城県   宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

松永和久    宮城県黒川郡大衡村駒場字下川原6

佐々木武彦 宮城県仙台市泉区松陵1−18−7

阿部眞三 宮城県栗原郡金成町沢辺字沢辺町41

岡本栄治 宮城県玉造郡岩出山町下一栗字橋本浦3

永野邦明  宮城県古川市古川字上古川248−3 コーポラス寺島 202        号

狩野篤   宮城県栗原郡栗駒町稲屋敷笊屋敷61

植松克彦 宮城県石巻市向陽町5−3−11

早坂浩志 宮城県仙台市泉区朴沢木戸脇9−3

滝澤浩幸 宮城県仙台市青葉区国見ヶ丘1−32−8

薄木茂樹 宮城県柴田郡大河原町字緑町20−1−306

黒田倫子 宮城県仙台市青葉区木町通2−6−43−106

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和60年に宮城県古川農業試験場(古川市)において,「東北137号」に「北陸122号(後の「キヌヒカリ」)」を交配し,62年に雑種第4代で個体選抜,以後,系統育種法により育成された固定品種であり,平成元年より生産力検定試験,2年より系統適応性検定試験,特性検定試験等の試験を行い,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「東北150号」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7815号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   稲   初雫 (はつしずく)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「マツマエ」と「上116」の雑種第1代に「北海258号」を交配して,育成された固定品種であり,育成地(北海道札幌市)における成熟期は中生の早,やや大粒で収量が多く,酒造適性に優れ,障害型耐冷性が強い水稲,粳種である。

 草型は中間型,稈長,稈の細太,剛柔及び止葉の直立の程度は中である。穂長はやや短,穂数は中,粒着密度はやや密,穎色は黄白,ふ先色は黄白−黄,芒の有無と多少は稀,芒長は極短である。玄米の形はやや細長,大小はやや大,精玄米千粒重は大,玄米の見かけの品質は中の上,心白の多少は少である。出穂期及び成熟期は中生の早,障害型耐冷性は極強,耐倒伏性はやや強,脱粒性は難,収量は多である。いもち病抵抗性推定遺伝子型はPi−k,穂いもち圃場抵抗性は中,葉いもち圃場抵抗性はやや強である。

 「きらら397」と比較して,草型が中間型であること,穂数が少ないこと,精玄米千粒重が大きいこと,障害型耐冷性が強いこと,いもち病抵抗性推定遺伝子型がPi−kであること等で,「ゆきひかり」と比較して,草型が中間型であること,精玄米千粒重が大きいこと,いもち病抵抗性推定遺伝子型がPi−kであること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

北海道農業試験場   北海道札幌市豊平区羊ケ丘1番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

荒木均    北海道札幌市豊平区羊ケ丘1 農試宿舎E5−1    

今野一男 北海道札幌市西区八軒2条1丁目3−8−801

永野邦明 宮城県古川市古川字上古川248−3 コーポラス寺島202

三浦清之 北海道札幌市豊平区羊ケ丘1 農試宿舎F-102

浜村邦夫 鳥取県鳥取市湖山頂南4−101 鳥取大三浦宿舎B3−6

大内邦夫 北海道札幌市清田区北野3条3丁目3−10

西村実  茨城県那珂郡大宮町3101−11 B−302

7 出願公表の年月日   平成11年4月21日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和62年に北海道農業試験場(札幌市)において,「マツマエ」と「上116」の雑種第1代に「北海258号」を交配し,平成2年に雑種第3代で個体選抜,以後,系統育種法により育成された固定品種であり,平成4年より生産力検定試験及び特性検定試験,7年から地域適応性試験を行い,同年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「北海278号」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7816号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

  はくさい   CR柿沼1号(CRかきぬま1ごう)

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「赤羽白菜」,「新理想」,「筑波錦」及び「はくさい中間母本農1〜5号」を育種素材として育成されたものであり,球内の着色程度が濃く,かなり晩生の根こぶ病抵抗性育種素材として利用できる品種である。

草姿及び子葉の大きさは中,はい軸の色は黄緑,色素は無である。葉形は長,葉先の形はやや平,葉の大きさは中,色は緑,色素は無,毛じは中,葉縁の波うちは多,切れ込みは中,葉面の凹凸はやや少である。結球性は結球,結球葉数は中,形はV型,球高は大,球径及び球重は中,かぶりはやや深,中肋の長さは中,幅はやや細,球内の着色程度は濃,芯頂部の形はX型,球のしまり及び在ほ性は中,早晩性はかなり晩,根こぶ病抵抗性はかなり強である。

「CR隆徳」と比較して,葉形が長であること,葉縁の波うちが多いこと,球のしまりがゆるいこと等で,「CR新黄」と比較して,葉形が長であること,葉縁の波うちが多いこと,結球の形がV型であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

柿沼昭博   群馬県邑楽郡明和町江口238番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

柿沼昭博   群馬県邑楽郡明和町江口238番地

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,昭和62年に群馬県結城市のほ場において「赤羽白菜」,「新理想」,「筑波錦」及び野菜・茶業試験場育成の「はくさい中間母本農1〜5号」の各選抜系統を混植し,その自然交雑種子の中から球内部が黄色で根こぶ病抵抗性を有するものを選抜,以後,群馬県邑楽町において固定を図りながら特性の調査を継続し,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7817号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

  はくさい   CR柿沼2号(CRかきぬま2ごう)

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「赤羽白菜」,「新理想」,「筑波錦」及び「はくさい中間母本農1〜5号」を育種素材として育成されたものであり,葉は濃緑で球内の着色程度が濃く,極晩生の根こぶ病抵抗性育種素材として利用できる品種である。

草姿及び子葉の大きさは中,はい軸の色は黄緑,色素は無である。葉形はやや長,葉先の形は中,葉の大きさは大,色は濃緑,色素は無,毛じは目立たない,葉縁の波うちはやや多,切れ込みは深,葉面の凹凸は少である。結球性は結球,結球葉数は中,形はT型,球高,球径及び球重は中,かぶりは浅,中肋の長さは長,幅は中,球内の着色程度は濃,球のしまりはゆるい,在ほ性は長,早晩性は極晩,根こぶ病抵抗性はかなり強である。

「CR隆徳」と比較して,葉縁の波うちが多いこと,葉縁の切込みが深いこと,結球の形がT型であること等で,「CR新黄」と比較して,葉縁の波うちが多いこと,葉縁の切れ込みが深いこと,球のしまりがゆるいこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

柿沼昭博   群馬県邑楽郡明和町江口238番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

柿沼昭博   群馬県邑楽郡明和町江口238番地

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,昭和62年に群馬県結城市のほ場において「赤羽白菜」,「新理想」,「筑波錦」及び野菜・茶業試験場育成の「はくさい中間母本農1〜5号」の各選抜系統を混植し,その自然交雑種子の中から球内部が黄色で根こぶ病抵抗性を有するものを選抜,以後,群馬県邑楽町において固定を図りながら特性の調査を継続し,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「CR真黄1号」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7818号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   すもも   レッド バラード

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者のすもも苗ほ(アメリカ合衆国)で発見されたあんずとの交雑種であり,果形は円,果実の大きさは中で果皮は紅色,果肉は橙黄色の試作地(山形県東根市)において6月下旬に成熟するかなり早生種である。

 樹姿は開張,樹の大きさ及び樹勢は中である。枝梢の太さ及び節間長は中,色は灰褐,花芽の先端の形は鋭である。葉身の形は楕円,葉の大きさは小,色は緑,葉柄の色は淡紅,蜜腺の形は球である。花形は一重,花の大きさは大,花弁の形は円,大きさは中,色は白,花粉の多少は殆ど無,がく筒の形は円,がくの色は紅,花柄の長さは短である。果実の外観は円,果頂部の形は凹,空洞は小,梗あの深さ及び広さは中,赤道部の縫合線の深さは浅,梗あ部の縫合線の深さ及び果実の大きさは中,果皮の地色は紅,着色は紅紫,濃さは濃,形は全面,果粉の多少は少である。果肉の色は橙黄,変色は早,果肉の硬さは中,繊維の多少は多,粗密は粗,果汁の多少は中,甘味は極多,酸味は多,渋味及び苦味は無,香気は多である。核の形は短楕円,大きさは小,核と果肉の粘離は半離,色は淡黄褐,紋様は網状である。開花期は早,成熟期はかなり早で,試作地において6月下旬である。自家結実性は無,果実の着色の難易は易,生理落果の多少は多,裂果はやや多である。

 「パープルサマー」と比較して,果実の外観が円であること,果肉繊維が多いこと,核と果肉の粘離が半離であること等で,「大石早生すもも」と比較して,花弁の形が円であること,がくの色が紅であること,果皮の着色が濃いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

ノーマン グレン ブラッドフォード

アメリカ合衆国 カリフォルニア 95333 レ グランド イースト サヴァナ ロード 11875

ローウェル グレン ブラッドフォード

アメリカ合衆国 カリフォルニア 95333 レ グランド イースト サヴァナ ロード 12439

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ノーマン グレン ブラッドフォード

アメリカ合衆国 カリフォルニア 95333 レ グランド イースト サヴァナ ロード 11875

ローウェル グレン ブラッドフォード

アメリカ合衆国 カリフォルニア 95333 レ グランド イースト サヴァナ ロード 12439

7 出願公表の年月日   平成11年4月21日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1984年に育成者のすももの苗ほ(アメリカ合衆国)において発見したあんずとの交雑種で,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,その特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「ロイヤルベルベット」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7819号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   うめ   夏みどり(なつみどり)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者の自宅庭(山形県東根市)の「白加賀」の樹下で発見された偶発実生であり,果形は楕円,果実の大きさは中の育成地において6月下旬に成熟する晩生種である。

 樹姿は中間,樹の大きさ及び樹勢は中である。枝梢の太さはやや細,節間長は中,色は黄緑である。葉身の形は楕円,先端の形は尾状,葉の大きさは大,幼葉の色は淡紅緑である。花形は半八重,花の大きさは大,花弁の重なりは有,大きさは中,色は白,数は6〜10枚,花粉の多少は殆ど無,がくの色は紅である。果実の外観は楕円,果頂部の形は凸,凹みは無,梗あの深さは浅,広さは中,赤道部縫合線の深さは浅,扁肉果の多少は少,果実の大きさは中,果皮の地色は淡黄緑,着色は微,濃さは淡,形は陽光面である。果肉の色は淡緑黄,厚さは中,核と果肉の粘離は粘,核の形は楕円,大きさは中,色は淡褐である。成熟期は晩で,育成地において6月下旬である。結果量は中,果実の着色の難易は難,生理落果の多少は中である。

 「白加賀」と比較して,がくの色が紅であること,果実が小さいこと,果肉が薄いこと等で,「与太郎」と比較して,花弁の重なりがあること,果頂部の形が凸であること,果肉が厚いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社天香園   山形県東根市中島通り1丁目34号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

武田繁彌   山形県東根市神町中央二丁目5番6号

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和53年に育成者の自宅庭(山形県東根市)において「白加賀」の樹下で実生を発見し玄関前に移植,63年頃初結実,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「みどり姫」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7820号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ペチュニア   アンドリーミニレッド

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「レボリューション・ブリリアントピンクミニ」に(「ボンフリーレッド」×「パール」)を交配して育成されたものであり,花は鮮紫赤色で,小輪の鉢物及び花壇向きの品種である。

草型は横張型,草丈は中である。茎長は高,太さは細,色は無,毛の多少は中,第1次分枝数は少,第2次分枝数及び節間長は中である。葉形は披針形,着葉角度は水平,葉長は中,葉幅はやや狭,葉の上面の色は中,ふ入り葉は無,葉の厚さは中,毛の多少は少である。花の向きは斜上向き,花形は一重,花筒部の形は細,花径は小輪,複色の有無は無,単色花の色は鮮紫赤(JHS カラーチャート9707),花弁のたい色の程度は弱,花喉部内面底部の色は紫ピンク(同9703),花筒部外面の色は穏ピンク(同0112),花弁先端部の形は中,切れ込みの程度は浅い,波打ちの程度は弱,がくの形状は狭,雌ずいの形は細,雄ずいの形は小,雌雄ずいの位置は凸,雄ずいの数及び花柄の長さは中,太さは細である。

「キューティ・サーモン」及び「レボリューション・ブリリアントピンクミニ」と比較して,単色花の色が鮮紫赤であること,花喉部内面底部の色が紫ピンクであること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

安里清   沖縄県具志川市字江洲54番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

安里清   沖縄県具志川市字江洲54番地

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成6年に出願者の農場(沖縄県具志川市)において「レボリューション・ブリリアントピンクミニ」に(「ボンフリーレッド」×「パール」)を交配し,得られた実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年にその特

性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7821号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   バーベナ   サマーフラッシュみぞれ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,宿根性の在来種に「花手鞠レッド」を交配して育成されたものであり,花は濃紫赤色で鉢物及び花壇向きの品種である。

草姿はほふく,株の広がりは大,高さは高である。茎の太さは中,アントシアンの発色の有無は無,毛の多少は中,とげの有無は無,分枝性は多,地下ほふく性は無,節間長は長である。葉序は対生,葉身の形はU型,葉の切れ込みの有無は無,葉縁の形は鋸歯状,葉長及び葉幅は中,葉色は緑,葉の毛の多少は多,葉柄の有無は有,葉柄の太さ及び長さは中である。花房の形はV型,花穂長は中,花穂径は大,花の向きは上向き,花形は受咲き,花径は極大,花筒長は長,花色は濃紫赤(JHS カラーチャート9709),花弁中央部の目の有無は有,大きさは小,絞り及びぼかしの有無は無,花弁の重なりは開く,裂片の欠刻の有無は有,花弁数は中,がくの切れ込みの有無は有,長さは長,先端部のアントシアンの有無は無,雌ずいの形は2裂,雄ずいの数は中,葯先端部の色は黄緑,花柄の太さは細,花柄の長さは長,花数はかなり多,花の香りは有である。

 「ロマンス スカーレット」と比較して,葉身の形がU型であること,花房の形がV型であること,花色が濃紫赤であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

安里清   沖縄県具志川市字江洲54番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

安里清   沖縄県具志川市字江洲54番地

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成6年に育成者の温室(沖縄県具志川市)において,宿根性の在来種に「花手鞠レッド」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7822号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   バーベナ   プキプキ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ミータン」の枝変わりであり,花は黄ピンク色で鉢物及び花壇向きの品種である。

草姿は中間,株の広がり及び高さは中である。茎の太さは細,アントシアンの発色の有無は無,毛の多少は少,とげの有無は無,分枝性は中,地下ほふく性は無,節間長は中である。葉序は対生,葉身の形はV型,葉の切れ込みの有無は有,程度は浅,葉長及び葉幅は中,葉色は緑,葉の毛の多少は中,葉柄の有無は有,葉柄の太さ及び長さは中である。花房の形はU型,花穂長は短,花穂径は中,花の向きは上向き,花形は受咲き,花径及び花筒長は中,花色は黄ピンク(JHS カラーチャート0703),花弁中央部の目及び絞りの有無は無,ぼかしの有無は有,花弁の重なりは開く,裂片の欠刻の有無は有,花弁数は中,がくの切れ込みの有無は有,長さは長,先端部のアントシアンの有無は無,雌ずいの形は2裂,雄ずいの数は中,葯先端部の色は黄緑,花柄の太さは細,花柄の長さは中,花数はやや少,花の香りは無である。

 「ロマンス アップルブロッサム」と比較して,花形が受咲きであること,花色が黄ピンクであること等で,「ミータン」と比較して,花色が黄ピンクであること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

桐敷徹   埼玉県北埼玉郡川里村大字屈巣126番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

桐敷徹   埼玉県北埼玉郡川里村大字屈巣126番地

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成7年に育成者の温室(埼玉県北埼玉郡川里村)において,「ミータン」の枝変わりを発見し,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「スウィート・オレンジ」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7823号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   バーベナ   サタン チェリーピンク

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,出願者所有の偶発実生種に「花手鞠ピンク」を交配して育成されたものであり,花は鮮紫ピンク色で鉢物及び花壇向きの品種である。

草姿は中間,株の広がり及び高さは中である。茎の太さは中,アントシアンの発色の有無は無,毛の多少は中,とげの有無は無,分枝性は中,地下ほふく性は無,節間長は中である。葉序は対生,葉身の形はV型,葉の切れ込みの有無は無,葉縁の形は鋸歯状,葉長及び葉幅は中,葉色は濃緑,葉の毛の多少は中,葉柄の有無は有,葉柄の太さ及び長さは中である。花房の形はV型,花穂長は短,花穂径は中,花の向きは上向き,花形は受咲き,花径は大,花筒長は中,花色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9505),花弁中央部の目,絞り及びぼかしの有無は無,花弁の重なりは開く,裂片の欠刻の有無は有,花弁数は中,がくの切れ込みの有無は無,長さは長,先端部のアントシアンの有無は有,雌ずいの形は2裂,雄ずいの数は中,葯先端部の色は黄緑,花柄の太さは細,花柄の長さ及び花数は中,花の香りは有である。

 「ロマンス クラッシクローズ」及び「サンマリピ」と比較して,葉身の形がV型であること,花色が鮮紫ピンクであること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社中津川種苗   岐阜県中津川市阿木5791番地の2

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

丸山芳弘   岐阜県中津川市阿木5791番地の2

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成6年に出願者の温室(岐阜県中津川市)において,出願者所有の偶発実生種に「花手鞠ピンク」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7824号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   国華大治(こっかだいじ)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,出願者所有の育成系統に「泉郷新緑」を交配して育成されたものであり,花は浅緑黄色の厚物の大輪で,観賞用鉢植え向きの品種である。

 草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は中である。茎の太さは極太,色は緑,強さは強,中空の程度は小,摘心後の分枝性は多,側らいの発生程度は多,節間長はやや短である。葉身長は極長,葉幅は極広,葉の縦横比は中,葉柄の長さは短,葉の基部の形は凹,一次欠刻はやや深,欠刻底部の形は丸い,表面及び裏面の色は中,毛じの多少は少,光沢度は中,厚さは厚,硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂,大きさは中,分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさは大,厚みは中,舌状花の重ねは5列以上で露心しない,舌状花数はかなり多である。管状花数は中,分布は集中,長さはやや大である。花弁の形は舟底弁,先端の形は丸い,花弁の長さはかなり大,幅は広,外花弁の表面及び裏面の色は浅緑黄(JHS カラーチャート2904),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は垂れ,花の中心部の色は外弁と同色,花たくの形は平らなドーム状,大きさはかなり大,総ほうの大きさは大,花首の太さは太,長さは中,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性はやや晩である。

 「国華萬寿」及び「国華七宝」と比較して,葉の基部の形が凹であること,葉の欠刻底部の形が丸いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社国華園   大阪府和泉市善正町10番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

岸脇淳介   大阪府和泉市善正町589番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和60年に出願者のほ場(大阪府和泉市)において,出願者所有の育成系統に「泉郷新緑」を交配して得られた実生から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7825号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   国華百億(こっかひゃくおく)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,出願者所有の育成系統に「泉郷筑前」を交配して育成されたものであり,花は浅緑黄色の厚物のやや大輪で,観賞用鉢植え向きの品種である。

 草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は中である。茎の太さは極太,色は褐,強さは強,摘心後の分枝性は多,側らいの発生程度は多,節間長は中である。葉身長は極長,葉幅はかなり広,葉の縦横比は中,葉柄の長さは短,葉の基部の形は凹,一次欠刻は深,欠刻底部の形は丸い,表面及び裏面の色は中,毛じの多少は少,光沢度は中,厚さは厚,硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂,大きさは中,分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさはやや大,厚みは中,舌状花の重ねは5列以上で露心しない,舌状花数はかなり多である。管状花数はやや多,分布は集中,長さはやや大である。花弁の形は舟底弁及び管弁T,先端の形は丸い,花弁の長さはかなり大,幅はやや広,外花弁の表面の色は浅緑黄(JHS カラーチャート2703),裏面の色は浅緑黄(同2904),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は垂れ,花の中心部の色は外弁と同色,花たくの形は平らなドーム状,大きさは極大,総ほうの大きさは大,花首の太さはかなり太,長さはやや長,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性はやや晩である。

 「国華萬寿」と比較して,葉の基部の形が凹であること,葉の欠刻底部の形が丸いこと,花たくの形が平らなドーム状であること等で,「国華帝王」と比較して,葉の基部の形が凹であること,葉の欠刻底部の形が丸いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社国華園   大阪府和泉市善正町10番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

岸脇淳介   大阪府和泉市善正町589番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和61年に出願者のほ場(大阪府和泉市)において,出願者所有の育成系統に「泉郷筑前」を交配して得られた実生から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7826号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   国華宝石(こっかほうせき)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,出願者所有の育成系統に「泉郷新緑」を交配して育成されたものであり,花は明緑黄色の厚物のやや大輪で,観賞用鉢植え向きの品種である。

 草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は高である。茎の太さは極太,色は緑,強さは強,中空の程度は小,縦じわは低,摘心後の分枝性は多,側らいの発生程度は多,節間長は中である。葉身長は極長,葉幅はかなり広,葉の縦横比は中,葉柄の長さは長,一次欠刻はやや深,表面の色は濃,裏面の色は中,毛じの多少は少,光沢度は中,厚さは厚,硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は3〜4深裂以上,大きさは大,分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさはやや大,厚みは中,舌状花の重ねは5列以上で露心しない,舌状花数は多である。管状花数はやや多,分布は集中,長さはやや大である。花弁の形は舟底弁,先端の形は丸い,花弁の長さはかなり大,幅はやや広,外花弁の表面の色は明緑黄(JHS カラーチャート2705),裏面の色は浅緑黄(同2703),舌状花表面の色の分布状態は均一,花の中心部の色は外弁と同色,花たくの形は平らなドーム状,大きさは極大,総ほうの大きさはかなり大,花首の太さはかなり太,長さはやや長,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性はやや晩である。

 「国華豪快」と比較して,茎の縦じわが低いこと,花弁先端の形が丸いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社国華園   大阪府和泉市善正町10番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

岸脇淳介   大阪府和泉市善正町589番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和60年に出願者のほ場(大阪府和泉市)において,出願者所有の育成系統に「泉郷新緑」を交配して得られた実生から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7827号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   泉郷秘宝(せんきょうひほう)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,出願者所有の育成系統に「岸の白川」を交配して育成されたものであり,花は黄白色の間管の大輪で,観賞用鉢植え向きの品種である。

 草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈はやや低である。茎の太さはやや太,色は緑,強さは中,中空の程度は小,摘心後の分枝性は多,側らいの発生程度は多,節間長はやや短である。葉身長は長,葉幅は広,葉の縦横比はやや小,葉柄の長さは長,葉の基部の形は凸,先端部分の形は尖,一次欠刻はやや深,欠刻底部の形は丸い,表面及び裏面の色は中,毛じの多少は中,光沢度は弱,厚さは中,硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆ど無,形は深裂せず,大きさは小,分布状態は主として片側に付着である。花の大きさは大,厚みは低,舌状花の重ねは5列以上で露心しない,舌状花数はやや多である。管状花数は少,分布は散在,長さはやや大である。花弁の形は管弁U,先端の形は尖る,花弁の長さは大,幅はかなり狭,外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2502),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は下向き,花の中心部の色は外弁と異なり淡黄色,花たくの形は盛り上がったドーム状,大きさは中,総ほうの大きさは大,花首の太さは中,長さは長,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性はやや晩である。

 「泉郷深草」と比較して,葉の基部の形が凸であること,欠刻底部の形が丸いこと,葉柄の着生角度が上向きであること,花たくの形が盛り上がったドーム状であること等で,「泉郷天竜」と比較して,葉の基部の形が凸であること,欠刻底部の形が丸いこと,葉柄の着生角度が上向きであること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社国華園   大阪府和泉市善正町10番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

岸脇淳介   大阪府和泉市善正町589番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和61年に出願者のほ場(大阪府和泉市)において,出願者所有の育成系統に「岸の白川」を交配して得られた実生から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7828号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   泉郷舞曲(せんきょうぶきょく)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,出願者所有の育成系統に「岸の六歌」を交配して育成されたものであり,花は鮮紫ピンク色の細管の大輪で,観賞用鉢植え向きの品種である。

 草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は中である。茎の太さはやや太,色は緑,強さは強,中空の程度は中,摘心後の分枝性は多,側らいの発生程度は多,節間長は中である。葉身長は極長,葉幅は広,葉の縦横比は中,葉柄の長さは長,一次欠刻は深,二次欠刻は低,表面の色は濃,裏面の色は中,毛じの多少は少,光沢度は中,厚さは厚,硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は深裂せず,大きさは中,分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさは大,厚みは低,舌状花の重ねは5列以上で露心しない,舌状花数は極多である。管状花数は中,分布は散在,長さはやや大である。花弁の形は管弁T及び管弁U,先端の形は丸い,花弁の長さはかなり大,幅は極狭,外花弁の表面の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート8904),裏面の色は紫ピンクで先端部は淡紫ピンク(同8903,先端部8902),舌状花表面の色の分布状態はその他(先端淡色化),外花弁の角度は垂れ,花の中心部の色は外弁と異なり淡黄色,花たくの形は盛り上がった円錐状,大きさは大,総ほうの大きさは大,花首の太さは中,長さはやや長,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性はやや晩である。

 「泉郷紫水」と比較して,葉の二次欠刻が低いこと,管状花数が多いこと,花たくの形が盛り上がった円錐状である等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社国華園   大阪府和泉市善正町10番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

岸脇淳介   大阪府和泉市善正町589番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和63年に出願者のほ場(大阪府和泉市)において,出願者所有の育成系統に「岸の六歌」を交配して得られた実生から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7829号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   マイナタリー

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「モニカ」に同色系の混合花粉を交配して育成されたものであり,花は鮮紫ピンク色のやや小輪で,切花向きの品種である。

草型は直立性,草性は叢性,開花時の草丈は中である。茎の太さはやや細,色は緑,強さは中,中空の程度は極小,稲妻型屈曲の有無は無,摘心後の分枝性は多,側らいの発生程度は少,節間長はやや短である。葉身長及び葉幅は中,葉の縦横比はやや大,葉柄の長さはやや長,一次欠刻は深,表面の色は中,裏面の色は淡,毛じの多少,光沢度,厚さ及び硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂,大きさは小,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円筒形,花の大きさはやや小,厚みはやや低,舌状花の重ねは1.5列まで,舌状花数はかなり少である。管状花部の直径は小,管状花数はやや多,分布は集中,長さは中である。花弁の形は平弁及びさじ弁,先端の形は丸い,花弁の長さ及び幅は中,外花弁の表面の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート8904),裏面の色は淡紫ピンク(同8902),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は上向き,花盤の色は黄,花たくの形は盛り上がった円錐状,大きさはかなり小,総ほうの大きさは小,花首の太さはかなり細,長さは短,生態分類型は夏秋ギク,開花の早晩性はやや早である。

 「ビーナス」と比較して,茎の色が緑であること,花弁の形が平弁及びさじ弁であること,外花弁の表面の色が鮮紫ピンクであること等で,「パールセイローザ」と比較して,稲妻型屈曲が無いこと,たく葉の形が2深裂であること,花弁の形が平弁及びさじ弁であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

加藤由博   長野県南佐久郡佐久町大字海瀬4727番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

加藤由博   長野県南佐久郡佐久町大字海瀬4727番地

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成2年に出願者のほ場(長野県南佐久郡佐久町)において,「モニカ」に同色系の混合花粉を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7830号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   松風の華(しょうふうのはな)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,出願者所有の育成系統に同色系の混合花粉を交配して育成されたものであり,花は鮮赤紫色のやや大輪で,切花向きの品種である。

草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈はやや高である。茎の太さはやや太,色は緑,強さは強,中空の程度は極小,摘心後の分枝性は中,側らいの発生程度は多,節間長はやや長である。葉身長はやや長,葉幅はやや広,葉の縦横比はやや小,葉柄の長さは短,一次欠刻は深,葉裂片縁部の重なりの程度は拡がる,表面の色は中,裏面の色は淡,毛じの多少は中,光沢度は強,厚さ及び硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は3〜4深裂以上,大きさは小,分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさはやや大,厚みはやや低,舌状花の重ねは5列以上で露心しない,舌状花数はやや多である。管状花部の直径はかなり小,管状花数はやや少,分布は集中,長さはかなり小である。花弁の形は舟底弁,先端の形は歯状,花弁の長さ及び幅は中,外花弁の表面の色は鮮赤紫(JHS カラーチャート9208),裏面の色は赤紫(同9214),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は上向き,花の中心部の色は外弁と同色,花たくの形は平らなドーム状,大きさは中,総ほうの大きさはやや小,花首の太さは中,長さはかなり短,生態分類型は夏秋ギク,開花の早晩性はやや早である。

 「古都」及び「笑陽」と比較して,葉裂片縁部の重なりの程度が拡がること,たく葉の形が3〜4深裂以上であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

加藤由博   長野県南佐久郡佐久町大字海瀬4727番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

加藤由博   長野県南佐久郡佐久町大字海瀬4727番地

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成2年に出願者のほ場(長野県南佐久郡佐久町)において,出願者所有の育成系統に同色系の混合花粉を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7831号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   みやこわすれ   みのる乙女(みのるおとめ)

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「浜乙女」に放射線を照射して育成されたものであり,花は舌状花が明赤紫色,管状花が淡黄色で,中輪の鉢物向きの品種である。

 株の草型はT,中心茎の草型はV,茎の長さは短,株の高さは低,茎の太さは細,色は緑,毛の有無は有,地際部の分枝発生数の多少は少,主茎の節間長は長である。根出葉の葉身形はW,中央部葉の葉身形はY,上部葉の葉身形は[,葉縁の形は鋭鋸歯,葉身の反りの程度は外弱,中央部葉の葉身長は短,幅は中,葉身表面の色は濃緑,裏面の色は緑,葉の毛の有無は無,葉の着生状態は抱かない,花房の形はZ,花型は二重以上,花容はY,花茎及び管状花部の直径は中,舌状花の長さは短,舌状花の形はW,巻き方はV,反り方は内曲,よじれはわずかによじれる,先端の形は歯状,舌状花数は中,表面の色は明赤紫(JHS カラーチャート9206),裏面の色は鮮紫ピンク(同9205),管状花の花被の色は淡黄,花被の裂開後の色及びやくの色は黄,総ほうの直径は大,総ほう基部から花頂部までの高さは中,一花茎の花数は極少,花の香りの有無は無,開花期は春咲きである。 

「浜乙女」と比較して,花容がYであること,舌状花の巻き方がVであること,舌状花の表面の色が明赤紫であること等で,「瀬戸の乙女」と比較して,葉の着生状態が抱かないこと,花型が二重以上であること,舌状花数が多いこと,舌状花の表面の色が明赤紫であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

みのる産業株式会社   岡山県赤磐郡山陽町下市447

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

生本陽一 岡山県赤磐郡山陽町河本1059

元岡茂治 岡山県岡山市祇園93−2

小西耕 岡山県岡山市清水437−5

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成2年に出願者のほ場(岡山県赤磐郡山陽町)において,「浜乙女」の茎頂培養したものを,農林水産省農業生物資源研究所放射線育種場(茨城県那珂郡大宮町)において放射線を照射して得られた変異株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認し,育成を完了した

ものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7832号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   スターチス   サンミリブ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,シニュアータ系統の「サンデーミックス」から育成されたものであり,がくが明青味紫色の切花向きの品種である。

 草形は根出葉のみ,草丈は長である。茎の太さは太,色は中,茎の翼及びたく葉は大,分枝数は中,分枝長は長,枝姿はU型である。成葉の形はT型,葉縁の波打ちは中,葉身長は長,幅は中,葉身の色は緑,葉の光沢は少,毛及び葉柄の長さは中,色は淡である。花茎の分枝角度は直立,抽苔数は少,一次分枝の小花数は中,花の向きは上向き,花冠の形はU型,多少は少,径及び長さは中,色は黄白(JHS カラーチャート2501)である。がくの直径及び長さは中,色は明青味紫(同8305)である。花の香りは無,開花期は極早である。 

「ラメール」と比較して,花茎の抽苔数が少ないこと,花冠の形がU型であること,花冠の色が黄白であること,がくの色が明青味紫であること等で「ダイマリン」と比較して,茎の翼及びたく葉が大きいこと,花茎の抽苔数が少ないこと,花冠の色が黄白であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社ミヨシ   東京都世田谷区八幡山2丁目1番8号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

八木聡明 山梨県北巨摩郡小淵沢町尾根1874

羽田野昌二 山梨県北巨摩郡小淵沢町本町905−7

霜田菜穂子 山梨県北巨摩郡小淵沢町上笹尾187

山田兼一 山梨県山梨市落合688−2

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成6年に出願者のほ場(山梨県北巨摩郡小淵沢町)において,「サンデーミックス」の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認し,育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「ミリオンブルー」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7833号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ストック   スイック ピンク

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ソピア」の混合種から育成されたものであり,花冠の色が淡緑黄,がくの色が鮮紫ピンクの切花向きの品種である。

草形は根出葉のみ,草丈は中である。茎の太さはやや太,色及び茎の翼は中,たく葉はやや大,分枝数は中,分枝長は長,枝姿はU型である。成葉の形はT型,葉縁の波打ち,葉長及び葉幅は中,葉身の色は緑,葉の光沢は中,毛はやや少,葉柄の長さは短,色は無か極淡である。花茎の分枝角度は直立,抽苔数及び一次分枝の小花数は中,花の向きは上向き,花冠の形はT型,多少は少,径及び長さは中,色は淡緑黄(JHS カラーチャート2903)である。がくの直径は大,長さは中,色は鮮紫ピンク(同9205)である。花の香りは無,開花期は早,四季咲性は一季咲である。

 「ソピアの雅」と比較して,花冠の形がT型であること,花冠の色が淡緑黄であること,がくの色が鮮紫ピンクであること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社三和グリーン   鹿児島県鹿屋市寿町三丁目12番22号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

宮本光雄   宮崎県宮崎市大字塩路1266番地

7 出願公表の年月日   平成11年4月21日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成6年に育成者の農場(宮崎県宮崎市)において,シニュアータ系統の「ソピア」の混合種の中から選抜,以後,増殖を繰り返しながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

  なお,出願時の名称は「ピュアローズ」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7834号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カーネーション   コブチ バレッタ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の育成系統に「炎の舞」を交配して育成されたものであり,花は濃橙赤色の盛咲で,やや小輪の鉢物向きの品種である。

 草姿は中間,開花時草丈は低,節数は少である。茎の長径は細,硬さは中,中央部の色は灰緑,ろう質の有無は中,立茎数は多,1茎の側芽及び側枝数は中,側枝の着生位置は主に中下部,節間長は短,最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は巻く,最大葉長は短,葉幅はかなり狭,葉色は緑,ろう質は少である。つぼみの形は楕円形,大きさは中,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は盛咲,花径はやや小,表面の花色は濃橙赤(JHS カラーチャート0707),裏面の花色は赤(同0414),色彩模様は単一,花弁の波状程度は平,鋸歯の深さはかなり浅,数はかなり少,花弁の長さはやや短,幅はやや狭,数はやや少,ほう葉の形はT型,数は4枚,長さは中,がくの形は円柱形,がく筒の色は淡緑,がくの太さは中,長さはやや短,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,がく割れの難易性は難である。

 「マザーレッドプリーツ」と比較して,茎のろう質が少ないこと,花弁の波状程度が平であること,がく筒の色が淡緑であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社ミヨシ   東京都世田谷区八幡山2丁目1番8号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

吉本義弘   北海道伊達市上長和町105−2

7 出願公表の年月日  平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和62年に育成者の温室(北海道伊達市)において,育成者所有の育成系統に「炎の舞」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了した。

 なお,出願時の農林水産植物の種類は「ダイアンサス」,名称は「花かんざし」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7835号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カーネーション   ダープリム

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ヴァレンティノ」に育成者所有の育成系統を交配して育成されたものであり,花は鮮赤紫の地色に中心が淡紫ピンク色となる垂咲で,かなり大輪の切花向きの品種である。

 草姿は中間,開花時草丈は極高,節数は中である。茎の長径及び硬さは中,折れの難易は易,中央部の色は灰緑,ろう質の有無及び立茎数は中,1茎の側芽及び側枝数は中,側枝の着生位置は主に中部,節間長はやや長,最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は少し巻く,最大葉長は長,葉幅は狭,葉色は濃緑,ろう質はかなり少である。つぼみの形は球形,大きさは大,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は垂咲,花径はかなり大,表面の地色は鮮赤紫(JHS カラーチャート9507),複色模様色は淡紫ピンク(同9501),裏面の花色は鮮赤紫(同9507),色彩模様は中心淡色,花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さはやや浅,数はやや少,花弁の長さは中,幅はやや広,数はやや多,ほう葉の形はT型,数は4枚,長さはやや長,がくの形は円柱形,がく筒の色は灰緑,がくの太さは太,長さはやや長,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,早晩性は晩生,がく割れの難易性は極難である。

 「リカルド」と比較して,葉巻き程度が弱いこと,花の地色が鮮赤紫であること,色彩模様が中心淡色であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

シェクター ヨセフ   イスラエル国 ハダー アム 42935

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

シェクター ヨセフ   イスラエル国 ハダー アム 42935

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1991年に育成者の温室(イスラエル国)において,「ヴァレンティノ」に育成者所有の育成系統を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7836号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カーネーション   ダーピナム

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「アミル」の枝変わりであり,花は鮮紫ピンク色の垂咲で,大輪の切花向きの品種である。

 草姿は直立,開花時草丈はかなり高,節数は中である。茎の長径及び硬さは中,折れの難易はやや易,中央部の色は灰緑,ろう質の有無は多,立茎数は中,1茎の側芽及び側枝数はやや多,側枝の着生位置は主に中部,節間長はやや長,最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は巻く,最大葉長はやや長,葉幅は狭,葉色は濃緑,ろう質は多である。つぼみの形は球形,大きさは大,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は垂咲,花径は大,花色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9704),色彩模様は単一,花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さは深,数はやや多,花弁の長さはやや長,幅はやや広,数はやや多,ほう葉の形はT型,数は4枚,長さは中,がくの形は円柱形,がく筒の色は灰緑,がくの太さはやや太,長さはやや長,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,早晩性は中生,がく割れの難易性は中である。

 「ピンクドナ」と比較して,葉巻き程度が弱いこと,花の地色が鮮紫ピンクであること,花弁数が少ないこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

シェクター ヨセフ   イスラエル国 ハダー アム 42935

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

シェクター ヨセフ   イスラエル国 ハダー アム 42935

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1994年に育成者の温室(イスラエル国)において,「アミル」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7837号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カーネーション   ダーピミール

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「アミル」の枝変わりであり,花はピンク白の地色に濃橙赤色の条が入る垂咲で,大輪の切花向きの品種である。

 草姿は直立,開花時草丈は極高,節数は中である。茎の長径及び硬さは中,折れの難易は易,中央部の色は灰緑,ろう質の有無及び立茎数は中,1茎の側芽及び側枝数はやや多,側枝の着生位置は主に中部,節間長はやや長,最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は少し巻く,最大葉長はやや長,葉幅は狭,葉色は濃緑,ろう質は中である。つぼみの形は球形,大きさは大,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は垂咲,花径は大,表面の地色はピンク白(JHS カラーチャート0101),複色模様色は濃橙赤(同0707),裏面の花色はピンク白(同0101),色彩模様は条,花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さは深,数は多,花弁の長さは中,幅はやや広,数は多,ほう葉の形はT型,数は4枚,長さはやや長,がくの形は円柱形,がく筒の色は灰緑,がくの太さはやや太,長さはやや長,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,早晩性は中生,がく割れの難易性は極難である。

 「フェリックス」と比較して,色彩模様が条であること,花弁鋸歯の数が多いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

シェクター ヨセフ   イスラエル国 ハダー アム 42935

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

シェクター ヨセフ   イスラエル国 ハダー アム 42935

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1994年に育成者の温室(イスラエル国)において,「アミル」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7838号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カーネーション   ダーイェルト

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ピンク ツイン」に「イエロー ツイン」を交配して育成されたものであり,花は浅緑黄色の垂咲で,中輪の切花向きの品種である。

 草姿は中間,開花時草丈はかなり高,節数はやや多である。茎の長径はやや細,硬さは中,折れの難易は易,中央部の色は灰緑,ろう質の有無及び立茎数は中,1茎の側芽及び側枝数は少,側枝の着生位置は主に中部,節間長はやや長,最長節間の位置は第5節である。葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は少し巻く,最大葉長はやや長,葉幅はかなり狭,葉色は濃緑,ろう質は中である。つぼみの形は円柱形,大きさは中,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は垂咲,花径は中,花色は浅緑黄(JHS カラーチャート2904),色彩模様は単一,花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さは浅,数は少,花弁の長さは中,幅はやや狭,数は中,ほう葉の形はT型,数は4枚,長さはやや短,がくの形は円柱形,がく筒の色は緑,がくの太さ及び長さは中,花の香りは無である。開花習性は四季咲き,早晩性はやや晩生,がく割れの難易性は極難である。

 「イエローマリンガ」と比較して,1茎の側芽及び側枝数が少ないこと,側面から見た花形が垂咲であること等で,「グリーンマジック」と比較して,1茎の側芽及び側枝数が少ないこと,側面から見た花形が垂咲であること,1花茎当たりの花数が多いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

シェクター ヨセフ   イスラエル国 ハダー アム 42935

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

シェクター ヨセフ   イスラエル国 ハダー アム 42935

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1991年に育成者の温室(イスラエル国)において,「ピンク ツイン」に「イエロー ツイン」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7839号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カーネーション   ダーブニール

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「カリーナ」に「ピンク マーク」を交配して育成されたものであり,花はピンク色の垂咲で,中輪の切花向きの品種である。

 草姿は中間,開花時草丈はかなり高,節数は中である。茎の長径はやや細,硬さは中,折れの難易はやや易,中央部の色は灰緑,ろう質の有無及び立茎数は中,1茎の側芽及び側枝数は中,側枝の着生位置は主に中部,節間長はやや長,最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は少し巻く,最大葉長は中,葉幅は狭,葉色は濃緑,ろう質は中である。つぼみの形は円柱形,大きさはやや大,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は垂咲,花径は中,表面の花色はピンク(JHS カラーチャート0103),色彩模様は単一,裏面の花色は淡ピンク(同0102),花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さは浅,数は少,花弁の長さ,幅及び数は中,ほう葉の形はT型,数は4枚,長さは中,がくの形は円柱形,がく筒の色は緑,がくの太さ及び長さは中,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,早晩性はやや晩生,がく割れの難易性は極易である。

 「マディラ」と比較して,花色がピンクであること等で,「デスティネーション」と比較して,つぼみの形が円柱形であること,早晩性が晩いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

シェクター ヨセフ   イスラエル国 ハダー アム 42935

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

シェクター ヨセフ   イスラエル国 ハダー アム 42935

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1991年に育成者の温室(イスラエル国)において,「カリーナ」に「ピンク マーク」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7840号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ダイアンサス レックフェルメア

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は鮮紫ピンクの地色に中心が鮮紅色の平咲で,かなり小輪の鉢物向きの品種である。

 草姿は直立,開花時草丈はかなり低,節数はかなり少である。茎の長径は細,硬さは剛,色は灰緑,ろう質の有無は少,立茎数は多,1茎の側芽及び側枝数はかなり少,側枝の着生位置は主に下部,節間長はかなり短,最長節間の位置は第3節である。葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は少し巻く,最大葉長はかなり短,幅はかなり狭,色は緑,ろう質は少である。つぼみの形は円柱形,大きさは小,花の重ねは一重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は平咲,花径はかなり小,表面の地色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9505),複色模様色は鮮紅(同0107),色彩模様は中心濃色,花弁の波状程度は平,鋸歯の深さは浅,数はやや少,花弁の長さはやや短,幅はかなり狭,数は極少,ほう葉の形はT型,数は4枚,長さはかなり短,がくの形は円柱形,がく筒の色は緑,がくの太さはかなり細,長さはやや短,花の香りは強である。開花習性は四季咲き,がく割れの難易性は難である。

 「リトル プリンセス」と比較して,上から見た花形が円形であること,色彩模様が中心濃色であること,ほう葉が短いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

M.レック&ゾーネン社

オランダ王国 2441EK ニューフェン ニューフェンス ヤーフパド 47

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ロナルド シャラマ

オランダ王国 3645 TA ウィンケフェン ウィットウェッヒ 23

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1991年に出願者の農場(オランダ王国)において,出願者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の農林水産植物の種類は「カーネーション」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7841号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   りんどう   新雪(しんせつ)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,出願者所有のエゾリンドウ系の中生白花種に「早池峰」を交配して育成されたものであり,花は内面上部が黄白色,内面中部が淡黄緑色,外面が黄白色で切花向きの品種である。

 植物体の形状は直立性,草丈は90〜119oである。茎の直径は3.0〜4.9o,横断面の形状は円形,上部の色は淡緑,着色程度は多,下部の色は淡緑,着色程度はかなり少である。1節側枝発生数は5〜8,2節以上の側枝発生数は7〜12,1節側枝発生位置は上部のみである。葉長は7.0〜9.9p,葉幅は3.0〜3.9p,葉身の形状は広披針形,葉表面の色は緑,着色程度は無,裏面の色は淡緑,着色程度は少である。花房のつき方は茎頂〜下位節に群生,開花の順序は全体一斉,頂部の着花数は5〜8,茎当たりの総花数は30〜49である。花冠の形状は鐘形,長さは5.0〜5.9p,直径は1.6〜1.9p,先端の直径は3.0〜3.9p,転回は外反転,花冠内面上部の色は黄白(JHS カラーチャート3301),内面中部の色は淡黄緑(同3303),外面の色は黄白(同3301),内面上部の斑点は少,内面中部の斑点は無,外面の斑点は少,外面の縞模様の有無は有,色は浅黄緑である。花冠裂片の長さは8〜9o,幅は10〜11o,形状はW型である。がくの裂片数は5,形状は狭披針形,そろいは不斉,がく筒の形は筒状である。開花期はやや晩で,育成地(岩手県稗貫郡石鳥谷町)では9月中旬である。

 「早池峰」と比較して,茎下部の着色程度が少ないこと,開花の順序が全体一斉であること,花冠内面上部の斑点が少ないこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

橋俊一   岩手県稗貫郡石鳥谷町北寺林第3地割22番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

橋俊一   岩手県稗貫郡石鳥谷町北寺林第3地割22番地

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和62年に出願者のほ場(岩手県稗貫郡石鳥谷町)において,出願者所有のエゾリンドウ系の中生白花種に「早池峰」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7842号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   アルストロメリア   スタクリスト

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は側方外花被は橙赤色,側方内花被は明黄色で先端が橙赤色で全体に暗灰褐色の条線が入る切花向きの品種である。

 草丈及び茎の太さは中,色は緑である。葉の全形は長楕円状披針形,長さは長,幅は広,表面の色は緑,光沢は中である。開花の方向は水平 ,散形花序の分枝数,花柄長及び1分枝当たりの花数は中である。花の縦径,横径及び花被片の展開度は中,側方外花被及び中央外花被の全形は倒卵形,内面の花色の模様はT型,内面のAゾーンの色は橙赤(JHS カラーチャート0713),条線は無である。側方内花被の全形は倒披針形,内面の花色の模様はU型,内面のAゾーンの色は橙赤(同0713),Bゾーンの色は明黄(同2505),条線は有,数は多,大きさは中,分布は全体,色は暗灰褐(同0719)である。中央内花被の全形は長倒卵形,内面の花色の模様はT型,内面のAゾーンの色は橙赤(同0713),条線は有,数は多,大きさは中,分布は全体,色は暗紫赤(同9710)である。花糸の主な色は濃ピンク(同0405),葯に対する柱頭の位置は葯と同位,花柱の主な色は明赤(同0406)である。開花習性は二季咲以上,開花の早晩は中である。

「スタサッチ」と比較して,開花の方向が水平であること,側方内花被内面の花色の模様がU型であること,中央内花被の内面の条線が多いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

ファン スターベレン社   

オランダ王国 1431GB アールスメール レグマーディグ 303

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ヤコブ ファン アンドル

オランダ王国 1432 CA アールスメール メータス ヤコブス 

タクカーデ 9a

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1987年に出願者の温室(オランダ王国)において,出願者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1989年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「STAKRIST」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7843号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   アルストロメリア   スタデリ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は側方外花被は鮮紫ピンク色で先端が鮮赤紫色,側方内花被は上部が明赤紫色,中央部が浅黄色,下部が紫ピンク色で下部に暗紫赤色の条線が入る切花向きの品種である。

 草丈及び茎の太さは中,色は緑である。葉の全形は披針形,長さ及び幅は中,表面の色は緑,光沢は中である。開花の方向は咲き上る,散形花序の分枝数,花柄長及び1分枝当たりの花数は中である。花の縦径及び横径は中,花被片の展開度は大,側方外花被及び中央外花被の全形は広倒卵形,内面の花色の模様はU型,内面のAゾーンの色は鮮赤紫(JHS カラーチャート9507),Bゾーンの色は鮮紫ピンク(同9705),条線は無である。側方内花被の全形は倒披針形,内面の花色の模様はX型,Aゾーンの色は明赤紫(同9506),Bゾーンの色は浅黄(同2504),Cゾーンの色は紫ピンク(同9503),条線は有,数及び大きさは中,分布は下部,色は暗紫赤(同9710)である。中央内花被の全形は長倒卵形,内面の花色の模様はX型,内面のAゾーンの色は明赤紫(同9506),Bゾーンの色は淡紫ピンク(同9702),Cゾーンは紫ピンク(同9503),条線は有,数は少,大きさは中,分布は中央部,色は暗紫赤(同9710)である。花糸の主な色は鮮紫ピンク(同9504),葯に対する柱頭の位置は葯より下位,花柱の主な色は濃紫ピンク(同9512)である。開花習性は二季咲以上,開花の早晩は早である。

「スタピロス」と比較して,側方外花被内面及び中央外花被内面の花色の模様がU型であること,中央内花被内面の花色の模様がX型であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

ファン スターベレン社   

オランダ王国 1431GB アールスメール レグマーディグ 303

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ヤコブ ファン アンドル

オランダ王国 1432 CA アールスメール メータス ヤコブス 

タクカーデ 9a

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1988年に出願者の温室(オランダ王国)において,出願者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1991年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「STADELI」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7844号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   アルストロメリア   スタロナ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は側方外花被は明紅色で中央部が鮮紅色,側方内花被は上部が明赤色,中央部が浅緑黄色,下部がピンク白色で全体に暗灰赤色の条線が入る切花向きの品種である。

 草丈及び茎の太さは中,色は緑である。葉の全形は披針形,長さ及び幅は中,表面の色は濃緑,光沢は中である。開花の方向は咲き上る,散形花序の分枝数,花柄長及び1分枝当たりの花数は中である。花の縦径及び横径は中,花被片の展開度は大,側方外花被及び中央外花被の全形は倒卵形,内面の花色の模様はZ型,Aゾーンの色は明紅(JHS カラーチャート0106),Bゾーンの色は鮮紅(同0107),条線は無である。則方内花被の全形は倒披針形,内面の花色の模様はX型,内面のAゾーンの色は明赤(同0406),Bゾーンの色は浅緑黄(同2904),Cゾーンの色はピンク白(同0401),条線は有,数及び大きさは中,分布は全体,色は暗灰赤(同0118)である。中央内花被の全形は倒披針形,内面の花色の模様はV型,内面のAゾーンの色は明紅(同0106),Bゾーンの色はピンク白(同0101),条線は有,数は少,大きさは中,分布は中央部,色は暗灰赤(同0118)である。花糸の主な色は鮮紫ピンク(同9704),葯に対する柱頭の位置は葯より下位,花柱の主な色は鮮ピンク(同0105)である。開花習性は二季咲以上,開花の早晩は早である。

「スタサッチ」と比較して,側方外花被内面及び中央外花被内面の花色の模様がZ型であること,中央内花被内面の花色の模様がV型であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

ファン スターベレン社   

オランダ王国 1431GB アールスメール レグマーディグ 303

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ヤコブ ファン アンドル

オランダ王国 1432 CA アールスメール メータス ヤコブス     タクカーデ 9a

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1988年に出願者の温室(オランダ王国)において,出願者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1990年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「STALONA」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7845号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   アルストロメリア   バージニア

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は側方外花被が黄白色,側方内花被は黄白色で中央部が浅緑黄色で中央部及び下部に暗紅色の条線が入る切花向きの品種である。

 草丈及び茎の太さは中,色は緑である。葉の全形は披針形,長さ及び幅は中,表面の色は緑,光沢は中である。開花の方向は咲き上る,散形花序の分枝数は中,花柄長は長,1分枝当たりの花数は中である。花の縦径及び横径は中,花被片の展開度は大,側方外花被及び中央外花被の全形は広倒卵形,内面の花色の模様はT型,Aゾーンの色は黄白(JHS カラーチャート2501),条線は無である。側方内花被の全形は倒披針形,内面の花色の模様はZ型,Aゾーンの色は黄白(同2501),Bゾーンの色は浅緑黄(同2904),条線は有,数は中,大きさは大,分布は中央部及び下部,色は暗紅(同0110)である。中央内花被の全形は長倒卵形,内面の花色の模様はT型,Aゾーンの色は黄白(同2501),条線は無である。花糸の主な色は黄白(同2501),葯に対する柱頭の位置は葯より下位,花柱の主な色は黄白(同2501)である。開花習性は二季咲以上,開花の早晩は中である。

「パロマ」と比較して,側方外花被内面及び中央内花被内面の条線が無いこと,側方内花被内面の条線の分布が中央部及び下部であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

コーニンクルック ヴァン ザンテン社   

オランダ王国 2180 AA ヒルゴム 1e ルーステルウェッヒ 1a

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ヘリット エドアルド ヴェルトハウゼン ファン ザンテン

オランダ王国 2182 ES ヒルゴム ヴァン デン エンデラーン 33

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1989年に出願者の温室(オランダ王国)において,出願者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7846号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   アルストロメリア   ザンタ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は側方外花被は上部が濃赤味紫色で中央部が赤味紫色,下部及び周辺部が浅赤味紫色,側方内花被は上部が浅赤味紫色,中央部が鮮緑黄色,下部が淡紫ピンク色で全体に暗紅色の条線が入る切花向きの品種である。

 草丈及び茎の太さは中,色は緑である。葉の全形は披針形,長さ及び幅は中,表面の色は緑,光沢は中である。開花の方向は咲き上る,散形花序の分枝数,花柄長及び1分枝当たりの花数は中である。花の縦径は長,横径は中,花被片の展開度は大,側方外花被及び中央外花被の全形は広倒卵形,内面の花色の模様は[型,Aゾーンの色は濃赤味紫(JHS カラーチャート8908),Bゾーンの色は赤味紫(同8912),Cゾーンの色は浅赤味紫(同8910),条線は無である。側方内花被の全形は倒披針形,内面の花色の模様はX型,内面のAゾーンの色は浅赤味紫(同8910),Bゾーンの色は鮮緑黄(同2706),Cゾーンは淡紫ピンク(同8902),条線は有,数は多,大きさは大,分布は全体,色は暗紅(同0110)である。中央内花被の全形は倒披針形,内面の花色の模様はZ型,Aゾーンの色は浅赤味紫(同8910),Bゾーンの色は赤味紫(同8912),条線は有,数は少,大きさ大,分布は上部,色は暗紅(同0110)である。花糸の主な色は浅赤味紫(同8910),葯に対する柱頭の位置は葯より下位,花柱の主な色は紫ピンク(同9211)である。開花習性は二季咲以上,開花の早晩は中である。

「ミネルバ」と比較して,側方外花被内面及び中央外花被内面の花色の分布が[型であること,中央内花被内面の条線の数が少ないこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

コーニンクルック ヴァン ザンテン社   

オランダ王国 2180 AA ヒルゴム 1e ルーステルウェッヒ 1a

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ヘリット エドアルド ヴェルトハウゼン ファン ザンテン

オランダ王国 2182 ES ヒルゴム ヴァン デン エンデラーン 33

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1988年に出願者の温室(オランダ王国)において,出願者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7847号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ゆり   ドリームメモリー

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ル・レーブ」に「桃の香」を交配して選抜,育成されたものであり,花は中輪の紫ピンク色で中肋部が鮮紫ピンク色のヤマユリ型の切花及び花壇向きの品種である。

 草丈は50〜74cm,茎の直径は5.0〜9.9mm,上部及び中部の色は濃褐,下部の色は褐,毛じは無,節間長は茎の中央部は10〜19mm,止葉下は20〜39mmである。葉序は5/13,葉の全体の形は広披針形,ねじれは無,葉幅は20〜29mm,葉長は12〜15cm,光沢は有,数はやや少,着生角度は60〜89゜である。つぼみの形はZ型,花の向きは60〜89゜,花房の形状は散形花序,全体の形はヤマユリ型である。花径は120〜149mm,内花被の幅は40〜49mm,長さは9〜12cm,外花被の幅は30〜39mm,長さは12〜15cmである。花色は花弁の基部は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9202),地色は紫ピンク(同9203),中肋部は鮮紫ピンク(同9204),縁部は紫ピンク(同9203),裏面は鮮紫ピンク(同9204)である。内花被及び外花披1枚の斑点の数は0,つぼみの色は穏紫ピンク(同9712),内花被及び外花被の形はU型,内花被先端の形状はY型,反転の程度は[型,外花被先端の形状はY型,反転の程度は[型,花被のねじれは1/8未満,花被上の乳状突起は無である。花糸の色は黄緑,花粉の色は赤褐,第1花梗の長さは60〜89mm,花梗の太さはやや細,色は褐,花梗への葉の着生は有,第1花梗の向きは30〜59゜,1花茎の花数は中,花の香りは強,開花期は早である。

 「ル・レーブ」と比較して,葉序が5/13であること,内花被及び外花被に斑点が無いこと等で,「スイートメモリー」と比較して,内花被及び外花被に斑点が無いこと,外花披の反転の程度が[型であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社花の大和   奈良県山辺郡山添村大字三ヶ谷446番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

八木聡明   山梨県北巨摩郡小淵沢町1874番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和62年に株式会社ミヨシ開発センター(山梨県北巨摩郡小淵沢町)において,花柱切断受粉法により「ル・レーブ」に「桃の香」を交配して胚培養を行い,開花した個体の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「ピーチ ソフト」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7848号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

  ゆり  エルドラドタキザワ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,(シンテッポウユリ×サマーフェスティバル)に「ブラボー」を交配して育成されたものであり,花は鮮黄色でやや大輪のスカシユリ型の切花向きの品種である。

 草丈は75〜99cm,茎の直径は5.0〜9.9mm,上部の色は淡褐,中部及び下部の色は褐,毛じは無,節間長は茎の中央部は5mm未満, 止葉下は10〜19mmである。葉序は5/13,葉の全体の形は披針形,ねじれは無,葉幅は10〜19mm,葉長は9〜11cm,光沢は有,数は中,着生角度は30〜59゚ である。つぼみの形はZ型,花の向きは15〜29゚,花房の形状は散形花序,全体の形はスカシユリ型である。花径は150〜179mm,内花被の幅は40〜49mm,長さは9〜12cm, 外花被の幅は30〜39mm,長さは12〜15cmである。花色は花弁の基部及び裏面は浅緑黄(JHS カラーチャート2703),地色, 中肋部及び縁部は鮮黄(同2507)である。内花被及び外花被の1枚の斑点の数は0,つぼみの色は浅緑黄(同2703),内花被の形はZ型,外花被の形はW型,内花被先端の形状はV型,反転の程度は[型,外花被先端の形状はZ型,反転の程度は[型,花被のねじれは1/8未満, 花被上の乳状突起は無である。花糸の色は黄,花粉の色は赤褐,第1花梗の長さは30〜59mm,花梗の太さはやや太,色は淡褐,花梗への葉の着生は有,第1花梗の向きは30〜59゚,1花茎の花数はやや多,花の香りは弱である。

「サマーフェスティバル」と比較して,葉数が少ないこと,花弁中肋部の色が鮮黄であること等で,「テラタキザワ」と比較して,内花被に斑点が無いこと,花被に乳状突起が無いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社滝沢種苗   新潟県北魚沼郡堀之内町大字原459番地1

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

滝沢久 埼玉県深谷市大字大谷1109

滝沢秀樹 新潟県北魚沼郡堀之内町大字原459番地1

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成元年に育成者のほ場(新潟県北魚沼郡堀之内町)において,(シンテッポウユリ×サマーフェスティバル)に「ブラボー」を交配し,胚培養した株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7849号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

  ゆり  イグアスタキザワ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,(ジョージア×ラベンダードリーム)に「ヒロクン」を交配して育成されたものであり,花は黄白色で中肋部が淡黄緑色のやや大輪のスカシユリ型の切花及び花壇向きの品種である。

 草丈は100〜129cm,茎の直径は5.0〜9.9mm,上部の色は淡褐,中部及び下部の色は褐,毛じは無,節間長は茎の中央部は5〜9mm,止葉下は10〜19mmである。葉序は3/8, 葉の全体の形は長楕円形,ねじれは無,葉幅は10〜19mm,葉長は9〜11cm,光沢は有,数は少,着生角度は60〜89゚ である。つぼみの形は[型,花の向きは30〜59゚,花房の形状は散形花序,全体の形はスカシユリ型である。花径は150〜179mm,内花被の幅は60〜79mm,長さは9〜12cm, 外花被の幅は40〜49mm,長さは12〜15cmである。花色は花弁の基部,地色,縁部及び裏面は黄白(JHS カラーチャート3302),中肋部は淡黄緑(同3303)である。内花被及び外花被の1枚の斑点の数は1〜9,つぼみの色は穏紫ピンク(同9712),内花被の形はZ型,外花被の形はW型,内花被先端の形状はV型,反転の程度はZ型,外花被先端の形状はY型,反転の程度はZ型,花被のねじれは 1/8未満,花被上の乳状突起は有である。花糸の色は淡黄緑,花粉の色は黄褐,第1花梗の長さは30〜59mm,花梗の太さは太,色は褐,花梗への葉の着生は有,第1花梗の向きは30〜59゚,1花茎の花数はやや少,花の香りは無,開花期は中である。

「ヒロクン」と比較して,葉数が少ないこと,つぼみの色が穏紫ピンクであること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社滝沢種苗   新潟県北魚沼郡堀之内町大字原459番地1

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

滝沢久 埼玉県深谷市大字大谷1109

滝沢秀樹 新潟県北魚沼郡堀之内町大字原459番地1

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成2年に育成者のほ場(新潟県北魚沼郡堀之内町)において,(ジョージア×ラベンダードリーム)に「ヒロクン」を交配し, 胚培養した株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7850号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   オンシジウム   ヤスカスパーアカネ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,Onc.cheirophorumとOnc.ornithorhynchumの交雑種にOnc.cheirophorumを交配して育成されたものであり,花色はドーサル・セパル及びリップが穏橙,ラテラル・セパル及びペタルが濃赤茶であり,リップは切形の単色で鉢物向きの小型種である。

 株の大きさは小,草姿は斜上である。ぎ球形の正面の形は卵形,平面の形は三角形,溝の有無は無,高さは26〜50mm,長径は21〜30mmである。葉の正面の形は広線形,先端の形は鈍形,横断面の形はV型,向きは斜上,下垂性は中,長さは短,幅は狭,色は緑,全葉数は4である。花序の型は複総状,分枝回数は2回,無限花序の性質の強さは無,花序の長さは短,幅は狭,花数は中,花茎の太さは細,長さは短,色は緑である。花型は部分反転平,花の横径及び縦径は小,花全体から受ける花色は赤,ドーサル・セパル正面の形は倒卵形,先端の形は鈍形,ねじれ及び周縁の波打は無,長さは短,幅は狭,ラテラル・セパル正面の形は倒卵形,先端の形は切形,ねじれ及び周縁の波打は無,長さは短,幅は狭,ペタル正面の形は倒卵形,先端の形は切形,長さは短,幅は狭,リップ正面の形はX型,先端の形は切形,周縁の波打ち及び切れ込みは無,長さは中,幅は狭である。ドーサル・セパル及びリップの地色は穏橙(JHS カラーチャート1311)の単色,ラテラル・セパル及びペタルの地色は濃赤茶(同1308)の単色である。カルスの色及び周辺の色は赤色である。花の香りは中,開花期は冬である。

 Onc.cheirophorumと比較して,ドーサル・セパル及びリップの地色が穏橙であること,ラテラル・セパル及びペタルが濃赤茶の単色であること,リップのカルスの色が赤であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

鈴木徹   愛知県知多市南粕谷本町4丁目298番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

鈴木徹   愛知県知多市南粕谷本町4丁目298番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

8 登録品種の育成の経過の概要要

 この品種は,平成2年に出願者の温室(愛知県知多市)においてOnc.cheirophorumとOnc.ornithorhynchumの交雑種にOnc.cheirophorumを交配した実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「あかね」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7851号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

  シンビジウム  ローズワイン フルーティドロップ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「クリムゾンナイツ」に「スタンレーパールベル」を交配して育成されたものであり,花はセパルが紫赤の地色に濃紫赤色の条線が入り,ペタルが穏紫ピンクの地色に濃紫赤色の条線が入り,リップは正三角形で黄白の地色に濃紅色の斑点及び覆輪が入る中型種である。

 草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは61〜100mm,長径は31〜50mmである。葉の全体の形は広線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は60〜75度,先端の角度は60〜90度,葉の長さは45〜75cm,幅は31〜40mm,葉色は緑,葉数は13〜15枚である。一花茎の花数は11〜20,花茎の太さは

9.1〜12mm,長さは50〜80cm,上部及び中部の色は緑褐,下部の色は淡緑である。咲き型は部分抱え・平咲き,花の横径及び縦径は61〜80mm,ドーサル・セパル正面の形はへら形,先端の形は鋭形,ラテラル・セパル正面の形は倒広卵形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップ正面の形は正三角形,先端の形は鋭形,周縁の反転及び波打ちは中である。全体的な花色は赤系,花色はセパルは紫赤(JHS カラーチャート9714)の地色に濃紫赤(同9709)の条線が入る,ペタルは穏紫ピンク(同9712)の地色に濃紫赤(同9709)の条線が入る,リップは黄白(同2201)の地色に濃紅(同0109)の斑点及び覆輪が入る。花の香りは無,開花期は冬である。

 「ラッキーレインボー・サントラピーヌ」と比較して,咲き型が部分抱え・平咲きであること,セパルの地色が紫赤であること,ペタルの地色が穏紫ピンクであること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社河野メリクロン   徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

河野通郎   徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和57年に出願者の温室(徳島県美馬郡脇町)において,「クリムゾンナイツ」に「スタンレーパールベル」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「ローズワイン・フルーティドロップ」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7852号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   デンドロビウム   エノビコマチ ランケン

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「プチ ケーキ」に「ビギバム」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが鮮紫ピンクの単色,リップは鮮紫ピンクの地色に鮮赤紫色のぼかし及び条線が入る小型種である。

 草型の大きさは小,草姿は立型である。ぎ球茎の正面の形は線形,横断面の形は扁円形,高さは5〜10p,長径は11〜20oである。葉の全体の形は広線形,先端の形は不等鋭形,横断面の形はU型(浅いV字),長さは61〜90o,幅は11〜20o,表面の色は緑,葉数は4〜6枚である。優先着花部位はT型,花序は総状,1花茎の花数は3〜5,太さは1.1〜2.0o,長さは81〜150oである。花の咲き方は反転・平咲き,横径及び縦径は21〜40o,ドーサル・セパル正面の形は広線形,先端の形は鋭形,反転の方向は外反転,ラテラル・セパル正面の形は長楕円状披針形,先端の形は微突形,反転の方向は外反転,ペタル正面の形は広卵形,先端の形は微突形,反転の方向は外反転である。リップ正面形の複雑性は単純型,単純型の正面及び先端の形はV型である。花色はセパル及びペタルは鮮紫ピンク(JHS カラーチャート8904)の単色,リップは地色が鮮紫ピンク(同8904)で鮮赤紫(同9208)のぼかし及び条線が入る。花の香りは無,開花期は秋である。

 「ラグナ プリンセス」と比較して,セパル及びペタルの色が鮮紫ピンクであること,リップの地色が鮮紫ピンクで,ぼかし及び条線の色が鮮赤紫であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社沖縄蘭研   沖縄県具志川市栄野比1212番地の3

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

唐澤耕司   長野県下伊那郡高森町出原512−55

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成元年に出願者の温室(沖縄県具志川市)において,「プチ ケーキ」に「ビギバム」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,5年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「エノビ コマチ コマチ」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7853号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ミルトニア   サクセス フラワー カヨ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「スプリングシンシア ユウコ」に「ベキシラリア」を交配して育成されたものであり,花はドーサル・セパルは鮮紫ピンクの地色に淡紫ピンク色の覆輪,ラテラル・セパルは紫ピンクの地色に淡紫ピンクの覆輪,ペタルは鮮紫ピンクの単色で,リップは鮮紫ピンクの地色に淡紫ピンク色の覆輪が入る大輪花である。

 株の大きさは大,草姿は斜上,ぎ球茎の有無は明確,正面の形は卵形,平面の形は長楕円形,高さは51〜75mm,長径は31〜45mmである。葉の正面の形は広線形,先端は不等鈍形,長さはやや長,幅は中,表面の色は白緑,全葉数は10枚以上である。花茎の色は白緑,抽出方向は斜上,強さは中,花型は部分抱え反転咲き,花の横径及び縦径は大,花全体から受ける花色は桃である。ドーサル・セパルの正面の形は倒長楕円状披針形,先端の形は微突形,色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート8904)の地色に淡紫ピンク(同8902)の覆輪が入る。ラテラル・セパルは倒卵形,先端の形は鈍形,色は紫ピンク(同8903)の地色に淡紫ピンク(同8902)の覆輪が入る。ペタルは長楕円状披針形,先端の形は微突形,色は鮮紫ピンク(同8904)の単色,リップ正面の形は[型,先端の形は心形,色は鮮紫ピンク(同8904)の地色に淡紫ピンク(同8902)の覆輪が入る。マスクの発現の程度は明確(中),型はU型,色数は2色,主たる地色は明黄(同2505),最外側部の色は白,条線の色は赤紫色である。花の香りは弱,開花期は春である。

「モモコ」と比較して,ぎ球茎の正面の形が卵形であること,ドーサル・セパルの正面の形が倒長楕円状披針形であること,地色が鮮紫ピンクであること,ラテラル・セパル正面の形が倒卵形であること,リップの斑の模様が覆輪で地色が鮮紫ピンクであること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

橋本作次郎   福岡県筑後市大字前津1651番地の21

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

橋本作次郎   福岡県筑後市大字前津1651番地の21

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和63年に出願者の温室(福岡県筑後市)において「スプリングシンシア ユウコ」に「ベキシラリア」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながらその特性の調査を継続し,平成8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「サクセス フラワー.カヨ」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7854号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   姫蛍(ひめほたる)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「姫橘」に「花蛍」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは単生,花は明黄色に明赤色の覆輪が入り半剣弁,カップ咲,無香の小輪となる鉢物向きの品種である。

 樹形は半直立性,株立は中,樹高はかなり低である。とげの形は下部えぐれ形,長さはやや短,基部の幅はかなり狭,色は紅紫,数は枝基部はかなり多,枝中央部はやや多,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数はやや少,本葉の長さは短,幅は極狭である。新葉の色は緑褐,光沢は弱,本葉の色は濃緑,光沢は無,厚さは薄,硬さは中である。花序のタイプは単生,蕾の形は卵形である。花形はカップ咲,花径は小,高さは低,花弁表面及び裏面の色は明黄(JHS カラーチャート2505)に明赤(同0406)の覆輪が入る。花色の移行性は無,花弁のタイプは半剣弁,全体の形は狭楕円形,厚さは薄,硬さは中,数は40〜59,一茎の花数は1,花の香りは無である。枝の長さはかなり短,太さは細,新しょうの色は紅紫,開花枝の色は緑,開花時期は中である。

 「メイポナール」と比較して,とげの数が枝中央部で少ないこと,花弁表面の色が明黄に明赤の覆輪が入ること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

タキイ種苗株式会社   京都府京都市下京区梅小路通猪熊東入南夷町180番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山崎和子   福岡県福岡市南区中尾2丁目43番14号

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成5年に育成者のほ場(福岡県福岡市)において,「姫橘」に「花蛍」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7855号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   乙女星(おとめぼし)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「桜二号」に「桃小町」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは単生,花は鮮紫ピンク色で丸弁,カップ咲,無香の小輪となる鉢物向きの品種である。

 樹形は横張性,株立は叢生,樹高は極低である。とげの形は下部えぐれ形,長さは短,基部の幅は極狭,色は紅紫,数は枝基部はやや少,枝中央部はかなり少,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数は少,本葉の長さはかなり短,幅は極狭である。新葉の色は黄緑,光沢は弱,本葉の色は濃緑,光沢は無,厚さは薄,硬さは中である。花序のタイプは単生,蕾の形は尖長形である。花形はカップ咲,花径は小,高さは低,花弁表面の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9704),裏面の色は紫ピンク(同9703)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは丸弁,全体の形は狭楕円形,厚さはやや薄,硬さはやや硬,数は40〜59,一茎の花数は1,花の香りは無である。枝の長さは極短,太さはかなり細,新しょうの色は緑褐,開花枝の色は緑,開花時期は早である。

 「ピンク ジュエルス」と比較して,花序のタイプが単生であること,花径が大きいこと,花弁数が多いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

タキイ種苗株式会社   京都府京都市下京区梅小路通猪熊東入南夷町180番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山崎和子   福岡県福岡市南区中尾2丁目43番14号

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成4年に育成者のほ場(福岡県福岡市)において,「桜二号」に「桃小町」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7856号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   カズコミニ紅千鳥(カズコミニべにちどり)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「紅小袖」に「センター ピース」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは単生,花は濃赤色で半剣弁,カップ咲,無香の小輪となる鉢物向きの品種である。

 樹形は横張性,株立は叢生,樹高は極低である。とげの形は下部えぐれ形,長さは短,基部の幅はかなり狭,色は紅紫,数は枝基部はやや多,枝中央部はやや少,花柄は無である。小葉全体の形は卵形,小葉の枚数は少,本葉の長さは短,幅は極狭である。新葉の色は黄緑,光沢は弱,本葉の色は濃緑,光沢は無,厚さは薄,硬さは中である。花序のタイプは単生,蕾の形は尖長形である。花形はカップ咲,花径は小,高さは低,花弁表面及び裏面の色は濃赤(JHS カラーチャート0408)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは半剣弁,全体の形は狭楕円形,厚さは中,硬さはやや硬,数は40〜59,一茎の花数は1,花の香りは無である。枝の長さは極短,太さはかなり細,新しょうの色は黄緑,開花枝の色は緑,開花時期はやや早である。

 「ルイミレッド」と比較して,花序のタイプが単生であること,花弁表面の色が濃赤であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

タキイ種苗株式会社   京都府京都市下京区梅小路通猪熊東入南夷町180番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山崎和子   福岡県福岡市南区中尾2丁目43番14号

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成6年に育成者のほ場(福岡県福岡市)において,「紅小袖」に「センター ピース」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「紅千鳥」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7857号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   プレビアン

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花序のタイプは単生,花は黄白色で剣弁,高芯咲,かなり弱香の大輪となる切花向きの品種である。

 樹形は直立性,株立は中,樹高は高である。とげの形は下部えぐれ形,長さはやや長,基部の幅は中,色は紅紫,数は枝基部は中,枝中央部はやや少,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数は中,本葉の長さはかなり長,幅はかなり広である。新葉の色は黄緑,光沢は中,本葉の色は緑,光沢,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは単生,蕾の形はつぼ形である。花形は高芯咲,花径は大,高さはかなり高,花弁表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2701)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは剣弁,全体の形は円形,厚さはやや厚,硬さは中,数は35〜39,一茎の花数は1,花の香りはかなり弱である。枝の長さは長,太さは太,新しょうの色は黄緑,開花枝の色は緑,開花時期は中である。

 「ティネケ」と比較して,花弁のタイプが剣弁であること,花弁数が少ないこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

プレゴ ロイヤルティー社   

オランダ王国 2671LK ナールドワイク ホゲ ゲースト 43

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

テオ アドリアナス セハース   

オランダ王国 2131 RM ホーフドルプ ドウナントストラート 59

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1989年に育成者の温室(オランダ王国)において,育成者所有の無名実生種どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7858号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   プレスター

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花序のタイプは単生,花は鮮ピンク色で半剣弁,高芯咲,かなり弱香のやや大輪となる切花向きの品種である。

 樹形は直立性,株立は中,樹高はやや高である。とげの形は上下部えぐれ形,長さは中,基部の幅はやや狭,色は紅紫,数は枝基部はやや少,枝中央部はかなり少,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数は中,本葉の長さは長,幅はやや広である。新葉の色は緑褐,光沢は弱,本葉の色は緑,光沢はやや弱,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは単生,蕾の形はつぼ形である。花形は高芯咲,花径はやや大,高さはやや高,花弁表面の色は鮮ピンク(JHS カラーチャート0105),裏面の色は鮮ピンク(同0104)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは半剣弁,全体の形は広楕円形,厚さ及び硬さは中,数は35〜39,一茎の花数は1,花の香りはかなり弱である。枝の長さはやや長,太さは中,新しょうの色及び開花枝の色は緑褐,開花時期は中である。

 「ダイファ」と比較して,花形が高芯咲であること,花弁表面の色が鮮ピンクであること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

プレゴ ロイヤルティー社   

オランダ王国 2671LK ナールドワイク ホゲ ゲースト 43

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

テオ アドリアナス セハース   

オランダ王国 2131 RM ホーフドルプ ドウナントストラート 59

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1987年に育成者の温室(オランダ王国)において,育成者所有の無名実生種どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1990年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7859号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   プレミゴ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花序のタイプは単生,花は鮮黄色でで弁先に浅緑黄色のぼかしが入り剣弁,高芯咲,弱香のやや大輪となる切花向きの品種である。

 樹形は半直立性,株立は中,樹高はやや高である。とげの形は下部えぐれ形,長さは長,基部の幅は中,色は紅紫,数は枝基部は中,枝中央部はやや少,花柄は無である。小葉全体の形は卵形,小葉の枚数は少,本葉の長さは長,幅はやや広である。新葉の色は緑,光沢は中,本葉の色は緑,光沢,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは単生,蕾の形は卵形である。花形は高芯咲,花径はやや大,高さは高,花弁表面の色は鮮黄(JHS カラーチャート2507)で弁先に浅緑黄(同2703)のぼかしが入り,裏面の色は鮮黄(同2507)で弁先に鮮緑黄(同2503)のぼかしが入る。花色の移行性は無,花弁のタイプは剣弁,全体の形は円形,厚さはやや厚,硬さは中,数は35〜39,一茎の花数は1,花の香りは弱である。枝の長さはやや長,太さは中,新しょうの色は緑褐,開花枝の色は緑,開花時期は中である。

 「ダイゴール」と比較して,花形が高芯咲であること,花弁表面の色が鮮黄で弁先に浅緑黄のぼかしが入ること,裏面の色が鮮黄で弁先に鮮緑黄のぼかしが入ること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

プレゴ ロイヤルティー社   

オランダ王国 2671LK ナールドワイク ホゲ ゲースト 43

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

テオ アドリアナス セハース   

オランダ王国 2131 RM ホーフドルプ ドウナントストラート 59

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1990年に育成者の温室(オランダ王国)において,育成者所有の無名実生種どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7860号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   プレズール

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花序のタイプは単生,花は淡黄ピンク色で半剣弁,高芯咲,弱香のやや大輪となる切花向きの品種である。

 樹形は半直立性,株立は中,樹高はやや高である。とげの形は上下部えぐれ形,長さはやや長,基部の幅はやや狭,色は緑褐,数は枝基部及び枝中央部はかなり少,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数は少,本葉の長さはやや長,幅は中である。新葉の色は緑褐,光沢は中,本葉の色は緑,光沢,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは単生,蕾の形はつぼ形である。花形は高芯咲,花径はやや大,高さは高,花弁表面の色は淡黄ピンク(JHS カラーチャート0702),裏面の色は淡ピンク(同0402)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは半剣弁,全体の形は広楕円形,厚さ及び硬さは中,数は25〜29,一茎の花数は1,花の香りは弱である。枝の長さ及び太さは中,新しょうの色は黄緑,開花枝の色は緑,開花時期は中である。

 「サンパリ」と比較して,とげの数が枝基部及び枝中央部で少ないこと,花弁表面の色が淡黄ピンクであること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

プレゴ ロイヤルティー社   

オランダ王国 2671LK ナールドワイク ホゲ ゲースト 43

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

テオ アドリアナス セハース   

オランダ王国 2131 RM ホーフドルプ ドウナントストラート 59

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1989年に育成者の温室(オランダ王国)において,育成者所有の無名実生種どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7861号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   プレファン

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花序のタイプは単生,花は濃赤色で剣弁,高芯咲,無香のやや大輪となる切花向きの品種である。

 樹形は半直立性,株立は中,樹高はやや高である。とげの形は上下部えぐれ形,長さはやや長,基部の幅は中,色は緑褐,数は枝基部は多,枝中央部はやや多,花柄は無である。小葉全体の形は卵形,小葉の枚数は少,本葉の長さは長,幅はやや広である。新葉の色は緑褐,光沢は中,本葉の色は緑,光沢及び厚さは中,硬さはやや軟である。花序のタイプは単生,蕾の形はつぼ形である。花形は高芯咲,花径はやや大,高さはやや高,花弁表面の色は濃赤(JHS カラーチャート0408),裏面の色は鮮紅(同0107)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは剣弁,全体の形は円形,厚さは厚,硬さは中,数は25〜29,一茎の花数は1,花の香りは無である。枝の長さは長,太さはやや太,新しょうの色は緑褐,開花枝の色は緑,開花時期は中である。

 「マジック」と比較して,花形が高芯咲であること,枝の長さが長いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

プレゴ ロイヤルティー社   

オランダ王国 2671LK ナールドワイク ホゲ ゲースト 43

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

テオ アドリアナス セハース   

オランダ王国 2131 RM ホーフドルプ ドウナントストラート 59

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1990年に育成者所有の育成者の温室(オランダ王国)において,育成者所有の無名実生種どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7862号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   サンウィクロ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「サンティンク」に「リバサンゴルド」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは円錐花序,花は黄白色でさじ弁,波状咲,やや弱香のやや大輪となる切花向きの品種である。

 樹形は半直立性,株立は中,樹高はやや高である。とげの形は上下部えぐれ形,長さは長,基部の幅はやや狭,色は緑褐,数は枝基部は多,枝中央部はやや多,花柄は無である。小葉全体の形は円形,小葉の枚数はやや少,本葉の長さは長,幅はやや広である。新葉の色は緑褐,光沢はやや強,本葉の色は緑,光沢はやや強,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは円錐花序,蕾の形はつぼ形である。花形は波状咲,花径はやや大,高さはやや高,花弁表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート3302)である。花色の移行性は無,花弁のタイプはさじ弁,全体の形は狭楕円形,厚さ及び硬さは中,数は20〜24,一茎の花数は6〜10,花の香りはやや弱である。枝の長さはやや長,太さはやや太,新しょうの色は黄緑,開花枝の色は緑,開花時期は中である。

 「サンウエンド」と比較して,花序のタイプが円錐花序であること,花形が波状咲であること,花弁のタイプがさじ弁であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

フランコ ロージズ ニュージーランド社   

ニュージーランド ホエニュアパイ 38B ワイマリー ロード

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

フランク バート シューマン   

ニュージーランド ホエニュアパイ 38B ワイマリー ロード

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1991年に育成者の温室(ニュージーランド国)において,「サンティンク」に「リバサンゴルド」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7863号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   サンピコ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ツービー」に「コルバコル」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは単生,花は外側12枚が淡緑黄色で鮮緑黄色のぼかし及び明紅色の覆輪が入り,内側が明黄色で浅黄色のぼかしが入り半剣弁,高芯咲,中香の大輪となる切花向きの品種である。

 樹形は直立性,株立は中,樹高はやや高である。とげの形は下部えぐれ形,長さはかなり長,基部の幅は中,色は緑褐,数は枝基部はやや多,枝中央部は中,花柄は無である。小葉全体の形は卵形,小葉の枚数は中,本葉の長さは長,幅はやや広である。新葉の色は緑褐,光沢はやや強,本葉の色は緑,光沢はやや強,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは単生,蕾の形は卵形である。花形は高芯咲,花径は大,高さは高,花弁表面及び裏面の色は外側12枚が淡緑黄(JHS カラーチャート2702)で鮮緑黄(同2706)のぼかし及び明紅(同0106)の覆輪が入り,内側が明黄(同2506)で浅黄(同2504)のぼかしが入る。花色の移行性は無,花弁のタイプは半剣弁,全体の形は狭楕円形,厚さはやや厚,硬さはやや硬,数は25〜29,一茎の花数は1,花の香りは中である。枝の長さ及び太さは中,新しょうの色は黄緑,開花枝の色は緑,開花時期は中である。

 「キヨミ」と比較して,花弁表面及び裏面の色が外側12枚が淡緑黄で鮮緑黄のぼかし及び明紅の覆輪が入り,内側が明黄で浅黄のぼかしが入ること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

フランコ ロージズ ニュージーランド社   

ニュージーランド ホエニュアパイ 38B ワイマリー ロード

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

フランク バート シューマン   

ニュージーランド ホエニュアパイ 38B ワイマリー ロード

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1992年に育成者の温室(ニュージーランド国)において,「ツービー」に「コルバコル」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7864号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   サンアンブ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「サンティンク」に「スペックス センテニュアル」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは散房花序,花は淡黄色で弁先に淡黄ピンク色のぼかしが入り波状弁,カップ咲,弱香の中輪となる切花向きの品種である。

 樹形は半直立性,株立及び樹高は中である。とげの形は上下部えぐれ形,長さは長,基部の幅はやや狭,色は緑,数は枝基部及び枝中央部は中,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数は少,本葉の長さはやや長,幅はやや広である。新葉の色は緑,光沢は中,本葉の色は緑,光沢,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは散房花序,蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲,花径及び高さは中,花弁表面の色は淡黄(JHS カラーチャート2503)で弁先に淡黄ピンク(同1301)のぼかしが入り,裏面の色は淡ピンク(同0102)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは波状弁,全体の形は狭楕円形,厚さ及び硬さは中,数は35〜39,一茎の花数は2〜5,花の香りは弱である。枝の長さはやや長,太さはやや太,新しょうの色は緑褐,開花枝の色は緑,開花時期は中である。

 「セルニトロ」と比較して,花弁表面の色が淡黄で弁先に淡黄ピンクのぼかしが入ること,裏面の色が淡ピンクであること,花弁のタイプが波状弁であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

フランコ ロージズ ニュージーランド社   

ニュージーランド ホエニュアパイ 38B ワイマリー ロード

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

フランク バート シューマン   

ニュージーランド ホエニュアパイ 38B ワイマリー ロード

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1990年に育成者の温室(ニュージーランド国)において,「サンティンク」に「スペックス センテニュアル」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7865号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   サンミラ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「サンパト」に無名実生種を交配して育成されたものであり,花序のタイプは散房花序,花は淡紫ピンク色で半剣弁,高芯咲,弱香の中輪となる切花向きの品種である。

 樹形は半直立性,株立及び樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形,長さは中,基部の幅はやや狭,色は緑褐,数は枝基部及び枝中央部は少,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数,本葉の長さ及び幅は中である。新葉の色は緑,光沢は中,本葉の色は緑,光沢,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは散房花序,蕾の形はつぼ形である。花形は高芯咲,花径は中,高さはやや高,花弁表面の色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9702),裏面の色は紫ピンク(同9703)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは半剣弁,全体の形は狭楕円形,厚さはやや薄,硬さは中,数は40〜59,一茎の花数は2〜5,花の香りは弱である。枝の長さは中,太さはやや細,新しょうの色は黄緑,開花枝の色は緑,開花時期は中である。

 「サンティンク」と比較して,とげの数が枝基部及び枝中央部で少ないこと,花弁数が多いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

フランコ ロージズ ニュージーランド社   

ニュージーランド ホエニュアパイ 38B ワイマリー ロード

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

フランク バート シューマン   

ニュージーランド ホエニュアパイ 38B ワイマリー ロード

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1992年に育成者の温室(ニュージーランド国)において,「サンパト」に無名実生種を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7866号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   スカロンバ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「パフューマ」に無名実生種を交配して育成されたものであり,花序のタイプは単生,花は淡橙黄色で弁先に鮮ピンク色のぼかしが入り剣弁,高芯咲,弱香のかなり大輪となる切花向きの品種である。

 樹形は半直立性,株立は中,樹高はやや高である。とげの形は下部えぐれ形,長さは中,基部の幅はやや狭,色は紅紫,数は枝基部はかなり少,枝中央部及び花柄は無である。小葉全体の形は卵形,小葉の枚数は少,本葉の長さは長,幅は広である。新葉の色は緑褐,光沢はやや強,本葉の色は緑,光沢は強,厚さは厚,硬さは中である。花序のタイプは単生,蕾の形はつぼ形である。花形は高芯咲,花径はかなり大,高さは高,花弁表面の色は淡橙黄(JHS カラーチャート2202)で弁先に鮮ピンク(同0104)のぼかしが入り,裏面の色は浅黄(同2511)で弁先から弁央に浅橙(同1302)のぼかしが入る。花色の移行性は無,花弁のタイプは剣弁,全体の形は円形,厚さは厚,硬さは硬,数は25〜29,一茎の花数は1,花の香りは弱である。枝の長さ及び太さは中,新しょうの色は緑褐,開花枝の色は緑,開花時期は中である。

 「キヨミ」と比較して,花弁表面の色が淡橙黄で弁先に鮮ピンクのぼかしが入ること,花弁のタイプが剣弁であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

ピート スクルールス ホールディング社   

オランダ王国 1424 PD デ クワケル ホーフトウェッヒ 81

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ペトルス ユードカス ウイルヘルムス スクルールス   

オランダ王国 1424 PD デ クワケル ホーフトウェッヒ 77

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1988年に育成者の温室(オランダ王国)において,「パフューマ」に無名実生種を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7867号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   スコダンス

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ルビネット」に育成者所有の無名実生種を交配して育成されたものであり,花序のタイプは単生,花は浅緑黄色で弁端に紫ピンク色のぼかしが入り丸弁,カップ咲,かなり弱香の大輪となる切花向きの品種である。

 樹形は直立性,株立はやや叢生でない,樹高は高である。とげの形は下部えぐれ形,長さは長,基部の幅は中,色は緑褐,数は枝基部はやや多,枝中央部はやや少,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数は少,本葉の長さはやや長,幅は広である。新葉の色は緑褐,光沢は中,本葉の色は緑,光沢,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは単生,蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲,花径は大,高さは高,花弁表面の色は浅緑黄(JHS カラーチャート2904)で弁端に紫ピンク(同9703)のぼかしが入り,裏面の色は淡緑黄(同2903)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは丸弁,全体の形は広楕円形,厚さ及び硬さは中,数は20〜24,一茎の花数は1,花の香りはかなり弱である。枝の長さはかなり長,太さは太,新しょうの色は黄緑,開花枝の色は緑,開花時期は中である。

 「キヨミ」と比較して,花形がカップ咲であること,花弁表面の色が浅緑黄で弁端に紫ピンクのぼかしが入ること,花弁数が少ないこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

ピート スクルールス ホールディング社   

オランダ王国 1424 PD デ クワケル ホーフトウェッヒ 81

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ペトルス ユードカス ウイルヘルムス スクルールス   

オランダ王国 1424 PD デ クワケル ホーフトウェッヒ 77

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1988年に育成者の温室(オランダ王国)において,「ルビネット」に育成者所有の無名実生種を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7868号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   スキノウム

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「インターライエン」に育成者所有の無名実生種を交配して育成されたものであり,花序のタイプは散房花序,花は淡黄ピンク色で弁先に浅黄緑色のぼかしが入り丸弁,カップ咲,無香のやや小輪となる切花向きの品種である。

 樹形は半直立性,株立及び樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形,長さは中,基部の幅はやや狭,色は緑褐,数は枝基部及び枝中央部はかなり少,花柄は無である。小葉全体の形は卵形,小葉の枚数は少,本葉の長さはやや長,幅はやや広である。新葉の色は緑褐,光沢は中,本葉の色は緑,光沢,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは散房花序,蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲,花径はやや小,高さはやや低,花弁表面の色は淡黄ピンク(JHS カラーチャート0702)で弁先に浅黄緑(同3304)のぼかしが入り,裏面の色は淡黄ピンク(同1301)で浅黄緑(同3304)の爪が入る。花色の移行性は無,花弁のタイプは丸弁,全体の形は円形,厚さ及び硬さは中,数は25〜29,一茎の花数は6〜10,花の香りは無である。枝の長さはやや短,太さは中,新しょうの色及び開花枝の色は緑,開花時期は中である。

 「セルニトロ」と比較して,花弁表面の色が淡黄ピンクで弁先に浅黄緑のぼかしが入ること,花弁のタイプが丸弁であること,花弁数が少ないこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

ピート スクルールス ホールディング社   

オランダ王国 1424 PD デ クワケル ホーフトウェッヒ 81

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ペトルス ユードカス ウイルヘルムス スクルールス   

オランダ王国 1424 PD デ クワケル ホーフトウェッヒ 77

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1988年に育成者の温室(オランダ王国)において,「インターライエン」に育成者所有の無名実生種を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7869号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   スコビアン

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「インタープリンス」に育成者所有の無名実生種を交配して育成されたものであり,花序のタイプは散房花序,花は黄白色で半剣弁,カップ咲,弱香の中輪となる切花向きの品種である。

 樹形は直立性,株立は中,樹高はやや高である。とげの数は枝基部,枝中央部,及び花柄は無である。小葉全体の形は卵形,小葉の枚数は中,本葉の長さはやや長,幅は中である。新葉の色は緑褐,光沢は中,本葉の色は緑,光沢,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは散房花序,蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲,花径及び高さは中,花弁表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2701)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは半剣弁,全体の形は広楕円形,厚さ及び硬さは中,数は

20〜24,一茎の花数は2〜5,花の香りは弱である。枝の長さは中,太さはやや細,新しょうの色は黄緑,開花枝の色は緑,開花時期は中である。

 「サンウエンド」と比較して,とげが無いこと,花弁数が少ないこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

ピート スクルールス ホールディング社   

オランダ王国 1424 PD デ クワケル ホーフトウェッヒ 81

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ペトルス ユードカス ウイルヘルムス スクルールス   

オランダ王国 1424 PD デ クワケル ホーフトウェッヒ 77

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1988年に育成者の温室(オランダ王国)において,「インタープリンス」に育成者所有の無名実生種を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7870号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   アマ シアナ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,無名実生種に「マン ジウリア」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは単生,花は鮮黄色で弁先から弁央に明赤橙色のぼかしが入り剣弁,カップ咲,弱香のやや大輪となる切花向きの品種である。

 樹形は半直立性,株立及び樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形,長さは中,基部の幅はやや狭,色は紅紫,数は枝基部はやや多,枝中央部は中,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数は少,本葉の長さは中,幅はやや狭である。新葉の色は緑,光沢は中,本葉の色は緑,光沢,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは単生,蕾の形は卵形である。花形はカップ咲,花径はやや大,高さはやや低,花弁表面の色は鮮黄(JHS カラーチャート2507)で弁先から弁央に明赤橙(同1005)のぼかしが入り,裏面の色は明黄橙(同1905)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは剣弁,全体の形は狭楕円形,厚さ及び硬さは中,数は40〜59,一茎の花数は1,花の香りは弱である。枝の長さはやや短,太さはやや細,新しょうの色は黄緑,開花枝の色は緑,開花時期は中である。

 「アマ ミコーレ」と比較して,花弁表面の色が鮮黄で弁先から弁央に明赤橙のぼかしが入ること,花弁のタイプが剣弁であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

アンドレア マンスイーノ   

イタリア共和国 18038 サンレモ(IM) ストラダ ヴィレッタ 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

アンドレア マンスイーノ   

イタリア共和国 18038 サンレモ(IM) ストラダ ヴィレッタ

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1991年に育成者の温室(イタリア共和国)において,無名実生種に「マン ジウリア」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7871号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   アマ ノンカット

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,無名実生種に「ジェルロカミ」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは単生,花は鮮橙赤色で剣弁,高芯咲,弱香のやや大輪となる切花向きの品種である。

 樹形は直立性,株立は中,樹高は高である。とげの形は下部えぐれ形,長さはやや長,基部の幅はやや広,色は緑褐,数は枝基部はかなり多,枝中央部は中,花柄は無である。小葉全体の形は卵形,小葉の枚数は少,本葉の長さは長,幅は広である。新葉の色は緑,光沢はやや強,本葉の色は緑,光沢は中,厚さはやや厚,硬さは中である。花序のタイプは単生,蕾の形は卵形である。花形は高芯咲,花径はやや大,高さはかなり高,花弁表面の色は鮮橙赤(JHS カラーチャート0706),裏面の色は鮮赤(同0407)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは剣弁,全体の形は広楕円形,厚さは厚,硬さは硬,数は25〜29,一茎の花数は1,花の香りは弱である。枝の長さはかなり長,太さは中,新しょうの色及び開花枝の色は緑,開花時期は中である。

 「マリーナ」と比較して,花弁のタイプが剣弁であること,花弁全体の形が広楕円形であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

アンドレア マンスイーノ   

イタリア共和国 18038 サンレモ(IM) ストラダ ヴィレッタ 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

アンドレア マンスイーノ   

イタリア共和国 18038 サンレモ(IM) ストラダ ヴィレッタ

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1990年に育成者の温室(イタリア共和国)において,無名実生種に「ジェルロカミ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7872号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   アマ スプロスカット

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,無名実生種に「アマ ナイマ」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは散房花序,花は鮮紫ピンク色で弁先にピンク白色のぼかしが入り半剣弁,カップ咲,無香のやや小輪となる切花向きの品種である。

 樹形は半直立性,株立及び樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形,長さは中,基部の幅はやや狭,色は紅紫,数は枝基部はやや多,枝中央部は中,花柄は無である。小葉全体の形は披針形,小葉の枚数は少,本葉の長さはやや長,幅はやや狭である。新葉の色は紅紫,光沢はやや弱,本葉の色は緑,光沢,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは散房花序,蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲,花径はやや小,高さはやや低,花弁表面の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9704)で弁先にピンク白(同9701)ぼかしが入り,裏面の色は紫ピンク(同9703)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは半剣弁,全体の形は円形,厚さは薄,硬さはやや軟,数は25〜29,一茎の花数は6〜10,花の香りは無である。枝の長さはやや長,太さは中,新しょうの色は黄緑,開花枝の色は緑,開花時期は中である。

 「サンサプ」と比較して,花弁表面の色が鮮紫ピンクで弁先にピンク白のぼかしが入ること,花柄が長いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

アンドレア マンスイーノ   

イタリア共和国 18038 サンレモ(IM) ストラダ ヴィレッタ 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

アンドレア マンスイーノ   

イタリア共和国 18038 サンレモ(IM) ストラダ ヴィレッタ

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1990年に育成者の温室(イタリア共和国)において,無名実生種に「アマ ナイマ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7873号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   アマ ファニー

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花序のタイプは単生,花は鮮紫赤色で半剣弁,カップ咲,かなり弱香のやや小輪となる切花向きの品種である。

 樹形は半直立性,株立及び樹高は中である。とげの形は上下部えぐれ形,長さは中,基部の幅はやや狭,色は紅紫,数は枝基部及び枝中央部はやや少,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数は少,本葉の長さは中,幅はやや狭である。新葉の色は緑,光沢は中,本葉の色は緑,光沢及び厚さは中,硬さはやや軟である。花序のタイプは単生,蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲,花径はやや小,高さはやや低,花弁表面及び裏面の色は鮮紫赤(JHS カラーチャート9707)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは半剣弁,全体の形は狭楕円形,厚さ及び硬さは中,数は60以上,一茎の花数は1,花の香りはかなり弱である。枝の長さはやや短,太さは細,新しょうの色及び開花枝の色は緑褐,開花時期は中である。

 「デボイエント」と比較して,花弁全体の形が狭楕円形であること,花弁数が多いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

アンドレア マンスイーノ   

イタリア共和国 18038 サンレモ(IM) ストラダ ヴィレッタ 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

アンドレア マンスイーノ   

イタリア共和国 18038 サンレモ(IM) ストラダ ヴィレッタ

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1991年に育成者の温室(イタリア共和国)において,無名実生種どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7874号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   アマ ロサダ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ロサ マリア」に無名実生種を交配して育成されたものであり,花序のタイプは散房花序,花は淡黄ピンク色で剣弁,カップ咲,弱香のやや小輪となる切花向きの品種である。

 樹形は半直立性,株立及び樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形,長さは中,基部の幅はやや狭,色は緑,数は枝基部及び枝中央部は少,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数は少,本葉の長さはやや短,幅は狭である。新葉の色は緑,光沢は中,本葉の色は緑,光沢,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは散房花序,蕾の形は卵形である。花形はカップ咲,花径はやや小,高さはやや低,花弁表面の色は淡黄ピンク(JHS カラーチャート1301),裏面の色は淡黄ピンク(同1002)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは剣弁,全体の形は円形,厚さ及び硬さは中,数は15〜19,一茎の花数は6〜10,花の香りは弱である。枝の長さは長,太さは中,新しょうの色及び開花枝の色は緑,開花時期は中である。

 「アマ ナイマ」と比較して,花序のタイプが散房花序であること,花形がカップ咲であること,花弁のタイプが剣弁であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

アンドレア マンスイーノ   

イタリア共和国 18038 サンレモ(IM) ストラダ ヴィレッタ 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

アンドレア マンスイーノ   

イタリア共和国 18038 サンレモ(IM) ストラダ ヴィレッタ

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1990年に育成者の温室(イタリア共和国)において,「ロサ マリア」に無名実生種を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7875号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   アマ ドリー

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,無名実生種に「マン ロセラ」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは単生,花は鮮橙赤色で半剣弁,カップ咲,かなり弱香のやや小輪となる切花向きの品種である。

 樹形は直立性,株立は中,樹高は高である。とげの形は上下部えぐれ形,長さはやや短,基部の幅はやや狭,色は緑褐,数は枝基部は中,枝中央部はやや少,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数は少,本葉の長さはやや長,幅は中である。新葉の色は緑,光沢は中,本葉の色は緑,光沢,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは単生,蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲,花径はやや小,高さは中,花弁表面の色は鮮橙赤(JHS カラーチャート0706),裏面の色は鮮赤(同0407)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは半剣弁,全体の形は狭楕円形,厚さ及び硬さは中,数は30〜34,一茎の花数は1,花の香りはかなり弱である。枝の長さはやや長,太さはやや細,新しょうの色及び開花枝の色は緑褐,開花時期は中である。

 「アマ クリオ」と比較して,樹高が高いこと,花弁数が少ないこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

アンドレア マンスイーノ   

イタリア共和国 18038 サンレモ(IM) ストラダ ヴィレッタ 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

アンドレア マンスイーノ   

イタリア共和国 18038 サンレモ(IM) ストラダ ヴィレッタ

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1991年に育成者の温室(イタリア共和国)において,無名実生種に「マン ロセラ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7876号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   アマ ペルラ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,無名実生種に「マン ビアンカネーブ」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは単生,花は黄白色で半剣弁,カップ咲,無香のやや小輪となる切花向きの品種である。

 樹形は半直立性,株立及び樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形,長さはやや短,基部の幅はやや狭,色は黄緑,数は枝基部はやや少,枝中央部はやや多,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数は少,本葉の長さは中,幅はやや狭である。新葉の色は黄緑,光沢は中,本葉の色は緑,光沢,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは単生,蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲,花径はやや小,高さはやや低,花弁表面の色は黄白(JHS カラーチャート3302),裏面の色は淡黄緑(同3303)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは半剣弁,全体の形は円形,厚さ及び硬さは中,数は60以上,一茎の花数は1,花の香りは無である。枝の長さはやや短,太さはやや細,新しょうの色は黄緑,開花枝の色は緑,開花時期は中である。

 「サンアイボ」と比較して,とげの数が枝基部及び枝中央部で多いこと,花形がカップ咲であること,花弁数が少ないこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

アンドレア マンスイーノ   

イタリア共和国 18038 サンレモ(IM) ストラダ ヴィレッタ 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

アンドレア マンスイーノ   

イタリア共和国 18038 サンレモ(IM) ストラダ ヴィレッタ

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1990年に育成者の温室(イタリア共和国)において,無名実生種に「マン ビアンカネーブ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7877号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   アマディアナ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ダイラニ」に「アマ ナイマ」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは円錐花序,花は外側60枚が淡紫ピンク,内側が紫ピンク色で半剣弁,ポンポン咲,かなり弱香の中輪となる切花向きの品種である。

 樹形は半直立性,株立及び樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形,長さ及び基部の幅は中,色は紅紫,数は枝基部は少,枝中央部はやや少,花柄は無である。小葉全体の形は卵形,小葉の枚数はやや少,本葉の長さは中,幅はやや狭である。新葉の色は緑,光沢はやや弱,本葉の色は緑,光沢及び厚さは中,硬さはやや軟である。花序のタイプは円錐花序,蕾の形はつぼ形である。花形はポンポン咲,花径は中,高さはやや低,花弁表面及び裏面の色は外側60枚が淡紫ピンク(JHS カラーチャート9501),内側が紫ピンク(同9503)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは半剣弁,全体の形は狭楕円形,厚さはやや薄,硬さはやや軟,数は60以上,一茎の花数は6〜10,花の香りはかなり弱である。枝の長さはやや長,太さはやや細,新しょうの色及び開花枝の色は緑,開花時期は中である。

 「アマ ナイマ」と比較して,花序のタイプが円錐花序であること,花形がポンポン咲であること,花弁全体の形が狭楕円形であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

アンドレア マンスイーノ   

イタリア共和国 18038 サンレモ(IM) ストラダ ヴィレッタ 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

アンドレア マンスイーノ   

イタリア共和国 18038 サンレモ(IM) ストラダ ヴィレッタ

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1991年に育成者の温室(イタリア共和国)において,「ダイラニ」に「アマ ナイマ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「アマ ディアナ」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7878号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   キャンディダ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,(「ゾリナ」×「ソーレ ディ サン レモ」)に「ミス イタリア」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは単生,花は黄白色で半剣弁,平咲,弱香の中輪となる切花向きの品種である。

 樹形は半直立性,株立及び樹高は中である。とげの形は上下部えぐれ形,長さは中,基部の幅はやや狭,色は紅紫,数は枝基部及び枝中央部は中,花柄は無である。小葉全体の形は卵形,小葉の枚数は少,本葉の長さはやや長,幅は中である。新葉の色は緑褐,光沢は中,本葉の色は緑,光沢,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは単生,蕾の形は卵形である。花形は平咲,花径は中,高さはやや低,花弁表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2502)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは半剣弁,全体の形は狭楕円形,厚さ及び硬さは中,数は20〜24,一茎の花数は1,花の香りは弱である。枝の長さは中,太さはやや細,新しょうの色及び開花枝の色は緑,開花時期は中である。

 「サンアイボ」と比較して,とげの数が枝基部及び枝中央部で多いこと,花形が平咲であること,花弁数が少ないこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

バルトロメオ エンブリアコ   

イタリア共和国 18030 サンレモ(IM) ポギオ ディ ビア グロッシ ビアンキ 303

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

バルトロメオ エンブリアコ   

イタリア共和国 18030 サンレモ(IM) ポギオ ディ ビア グロッシ ビアンキ 303

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1989年に育成者の温室(イタリア共和国)において,(「ゾリナ」×「ソーレ ディ サン レモ」)に「ミス イタリア」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7879号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   ギオイエロ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ゾリナ」に「ソーレ ディ サン レモ」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは単生,花は鮮橙黄色で剣弁,カップ咲,弱香のやや小輪となる切花向きの品種である。

 樹形は半直立性,株立及び樹高は中である。とげの形は上下部えぐれ形,長さは中,基部の幅はやや狭,色は紅紫,数は枝基部は中,枝中央部は少,花柄は無である。小葉全体の形は卵形,小葉の枚数は少,本葉の長さはやや短,幅はやや狭である。新葉の色は緑,光沢は中,本葉の色は緑,光沢は中,厚さはやや薄,硬さはやや軟である。花序のタイプは単生,蕾の形は卵形である。花形はカップ咲,花径はやや小,高さは中,花弁表面の色は鮮橙黄(JHS カラーチャート2205),裏面の色は明橙黄(同2204)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは剣弁,全体の形は狭楕円形,厚さはやや薄,硬さは中,数は15〜19,一茎の花数は1,花の香りは弱である。枝の長さは短,太さは細,新しょうの色は黄緑,開花枝の色は緑,開花時期は中である。

 「リバサンゴルド」と比較して,花弁表面の色が鮮橙黄であること,花弁のタイプが剣弁であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

バルトロメオ エンブリアコ   

イタリア共和国 18030 サンレモ(IM) ポギオ ディ ビア グロッシ ビアンキ 303

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

バルトロメオ エンブリアコ   

イタリア共和国 18030 サンレモ(IM) ポギオ ディ ビア グロッシ ビアンキ 303

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1987年に育成者の温室(イタリア共和国)において,「ゾリナ」に「ソーレ ディ サン レモ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7880号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   フーミン

3 登録品種の特性の概要

 このに品種は,無名実生種に「ブライダル ピンク」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは単生,花は鮮紫ピンク色で剣弁,高芯咲,中香のやや大輪となる切花向きの品種である。

 樹形は半直立性,株立は中,樹高はやや高である。とげの形は上下部えぐれ形,長さは長,基部の幅は中,色は緑褐,数は枝基部はかなり多,枝中央部はやや少,花柄は無である。小葉全体の形は卵形,小葉の枚数は少,本葉の長さはやや長,幅はやや広である。新葉の色は緑,光沢は強,本葉の色は緑,光沢,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは単生,蕾の形はつぼ形である。花形は高芯咲,花径はやや大,高さはかなり高,花弁表面の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9505),裏面の色は鮮紫ピンク(同9504)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは剣弁,全体の形は広楕円形,厚さはやや厚,硬さは中,数は40〜59,一茎の花数は1,花の香りは中である。枝の長さ及び太さは中,新しょうの色は緑褐,開花枝の色は緑,開花時期は中である。

 「カリーナ」と比較して,花弁表面の色が鮮紫ピンク(同9505)であること,花弁全体の形が広楕円形であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

柳沢俊男   長野県埴科郡坂城町上平225番地4号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

柳沢俊男   長野県埴科郡坂城町上平225番地4号

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成3年に育成者の温室(長野県埴科郡坂城町)において,無名実生種に「ブライダル ピンク」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7881号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   サト

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,無名実生種に「ソニア」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは単生,花は濃ピンク色で半剣弁,高芯咲,弱香の大輪となる切花向きの品種である。

 樹形は半直立性,株立は中,樹高はやや高である。とげの形は下部えぐれ形,長さはやや長,基部の幅はやや狭,色は黄緑,数は枝基部は多,枝中央部は中,花柄は無である。小葉全体の形は卵形,小葉の枚数は少,本葉の長さはやや長,幅はやや広である。新葉の色は緑,光沢は中,本葉の色は緑,光沢は中,厚さはやや厚,硬さはやや硬である。花序のタイプは単生,蕾の形はつぼ形である。花形は高芯咲,花径は大,高さはかなり高,花弁表面の色は濃ピンク(JHS カラーチャート0405),裏面の色は鮮ピンク(同0404)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは半剣弁,全体の形は円形,厚さは厚,硬さはやや硬,数は25〜29,一茎の花数は1,花の香りは弱である。枝の長さ及び太さは中,新しょうの色及び開花枝の色は緑,開花時期は中である。

 「セルチタン」と比較して,とげの数が枝基部及び枝中央部で多いこと,花弁表面の色が濃ピンクであること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

柳沢俊男   長野県埴科郡坂城町上平225番地4号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

柳沢俊男   長野県埴科郡坂城町上平225番地4号

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成元年に育成者の温室(長野県埴科郡坂城町)において,無名実生種に「ソニア」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,4年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「テラ」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7882号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   コメットミュー

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ミュージック」の枝変わりであり,花序のタイプは散房花序,花は黄白色で弁底に明黄色のぼかし及び鮮紫赤色の覆輪が入り丸弁,カップ咲,弱香の中輪となる切花向きの品種である。

 樹形は半直立性,株立及び樹高は中である。とげの形は上下部えぐれ形,長さは長,基部の幅はやや狭,色は緑褐,数は枝基部及び枝中央部はやや多,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数は少,本葉の長さはやや長,幅は中である。新葉の色は緑褐,光沢は中,本葉の色は緑,光沢,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは散房花序,蕾の形は卵形である。花形はカップ咲,花径及び高さは中,花弁表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2701)で弁底に明黄(同2505)のぼかし及び鮮紫赤(同9707)の覆輪が入る。花色の移行性は無,花弁のタイプは丸弁,全体の形は円形,厚さ及び硬さは中,数は25〜29,一茎の花数は2〜5,花の香りは弱である。枝の長さ及び太さは中,新しょうの色は黄緑,開花枝の色は緑,開花時期は中である。

 「デボディチャ」と比較して,花弁表面及び裏面の色が黄白で弁底に明黄のぼかし及び鮮紫赤の覆輪が入ること,花弁数が少ないこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

横田禎二   愛媛県周桑郡丹原町大字徳能甲260番地1

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

横田禎二   愛媛県周桑郡丹原町大字徳能甲260番地1

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成5年に育成者の温室(愛媛県周桑郡丹原町)において,「ミュージック」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7883号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   トクチェリー

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花序のタイプは散房花序,花は外側5・6枚がピンク白色,内側が明橙黄色で半剣弁,カップ咲,弱香のやや小輪となる切花向きの品種である。

 樹形は半直立性,株立及び樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形,長さは長,基部の幅は中,色は黄緑,数は枝基部はかなり少,枝中央部は少,花柄は無である。小葉全体の形は披針形,小葉の枚数及び本葉の長さは中,幅はやや狭である。新葉の色は緑褐,光沢は中,本葉の色は緑,光沢,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは散房花序,蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲,花径はやや小,高さはやや低,花弁表面の色は外側5・6枚がピンク白(JHS カラーチャート1601),内側が明橙黄(同2204),裏面の色は外側5・6枚が淡黄ピンク(同1301),内側が浅橙黄(同2203)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは半剣弁,全体の形は狭楕円形,厚さはやや薄,硬さは中,数は40〜59,一茎の花数は11〜20,花の香りは弱である。枝の長さはやや短,太さは中,新しょうの色は緑褐,開花枝の色は緑,開花時期は中である。

 「アマ ミナ」と比較して,花序のタイプが散房花序であること,花弁裏面の色が外側5・6枚が淡黄ピンク,内側が浅橙黄であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

徳永勲   広島県廿日市市上平良甲1402番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

徳永勲   広島県廿日市市上平良甲1402番地

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平3成年に育成者の温室(広島県廿日市市)において,育成者所有の無名実生種どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「チェリー ピンク」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7884号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   かんのんじゅろ   金鳳錦(きんぽうにしき)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「瑞晃錦」の枝変わりであり,葉全体の形は長楕円形,成葉の色は濃黄緑で明緑黄の斑縞が入る鉢物向きの品種である。

 樹姿は直立性,樹高はやや高,株幅は中である。幹の太さは中,株立ち性は多,葉枚数は中,節間長はやや長である。葉全体の形は長楕円形,よじれは無,湾曲及び反りは弱,葉身長は中,幅は狭,裂片の長さ,幅及び厚さは中,新葉の色は濃黄緑(JHS カラーチャート3307),葉の色は濃黄緑(同3507),斑の有無は有,パターンは斑縞,色は明緑黄(同2704),斑色の変化性は不変,成葉の光沢,葉柄の太さ及び長さは中,色は緑である。

 「綾錦」及び「瑞晃錦」と比較して,葉全体の形が長楕円形であること,葉の斑の色が明緑黄であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社ヨネヤマ   静岡県浜松市貴平町614番地の2

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

米山治雄   静岡県浜松市貴平町614番地の2

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,昭和58年に出願者のほ場(静岡県浜松市)において,「瑞晃錦」の枝変わりを発見し,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成4年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7885号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   せんりょう   ひだかひめ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,出願者所有の野生種の枝変わりであり,果実の色は濃赤茶,成葉の色は暗緑で緑黄の掃込み斑が入る切花及び鉢物向きの中型種である。

 株立ち性及び樹高は中である。茎の太さは中,色は緑褐,分枝性は少,節間長はやや短である。葉全体の形は楕円形,先端の形は鋭尖形,葉縁の鋸歯の形は中,葉身長は長,幅はやや広,新葉の色は濃黄味緑(JHS カラーチャート3706),成葉の色は暗緑(同3707),斑の有無は有,パターンは掃込み斑,色は緑黄(同2707),斑色の移行性は不変,葉の光沢は有,葉柄の長さは長である。果実の形は球形,縦横径は中,色は濃赤茶(同0708),数及び着色の早晩は中である。

 「赤実10」と比較して,葉柄が長いこと,果実の色が濃赤茶であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

土井誠也   和歌山県日高郡中津村大字船津1381番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

土井誠也   和歌山県日高郡中津村大字船津1381番地

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和40年に出願者のほ場(和歌山県日高郡中津村)において,出願者所有の野生種の枝変わりを発見し,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「紀の国一代女」であった。 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7886号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ブーゲンビレア   ノーブルナツキ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ミセス バット」の枝変わりであり,苞は濃ピンク色,花序の幅が中の鉢物用品種である。

 樹姿は半蔓性,枝の太さは中,枝の色は緑褐である。葉身全体の形は広卵形,先端の形は鋭尖形,基部の形は円形,葉縁の形は全縁,葉身長及び葉身幅は中,表面の色は緑,斑の有無は無,葉柄の色は緑褐,刺の有無は有である。花房の大きさ,粗密,花序の幅及び高さは中である。苞の数は中,全体の形は広卵形,先端の形は突形,基部の形は心形,縁片の形は全縁,波打ちは有,反りは外反,長さ及び幅は中である。苞の色の発現は単色型,幼苞の色は赤橙(JHS カラーチャート1012),開花期の苞の色は濃ピンク(同0405),後期の苞の色は鮮ピンク(同0404),模様の有無は無である。小花の長さ及び幅は中,色は白,花数は中,小花数は3,花の香りは無である。

 「ミセス バット」及び「ナタリー」と比較して,開花期の苞の色が濃ピンクであること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

加藤與志樹   愛知県海部郡蟹江町大字新千秋字後東45

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

加藤與志樹   愛知県海部郡蟹江町大字新千秋字後東45

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成6年に出願者の温室(愛知県海部郡蟹江町)において,「ミセス バット」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「ノーブル・ナツキ」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7887号   平成12年3月29日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ブーゲンビレア   マミーナ オレンジ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ミセス バット」の枝変わりであり,苞は黄橙色,花序の幅が中の鉢物用品種である。

 樹姿は半蔓性,枝の太さは中,枝の色は緑褐である。葉身全体の形は広卵形,先端の形は鋭尖形,基部の形は円形,葉縁の形は全縁,葉身長及び葉身幅は中,表面の色は緑,斑の有無は無,葉柄の色は緑褐,刺の有無は有である。花房の大きさ,粗密,花序の幅及び高さは中である。苞の数は中,全体の形は広卵形,先端の形は突形,基部の形は心形,縁片の形は全縁,波打ちは有,反りは外反,長さ及び幅は中である。苞の色の発現は単色型,幼苞の色は黄橙(JHS カラーチャート1907),開花期の苞の色は黄橙(同1913),後期の苞の色は浅橙(同1603),模様の有無は無である。小花の長さ及び幅は中,色は白,花数は中,小花数は3,花の香りは無である。

 「ミセス バット」及び「ミセス マックレーン」と比較して,開花期の苞の色が黄橙であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

加藤與志樹   愛知県海部郡蟹江町大字新千秋字後東45

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

加藤與志樹   愛知県海部郡蟹江町大字新千秋字後東45

7 出願公表の年月日   平成11年4月21日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成6年に出願者の温室(愛知県海部郡蟹江町)において,「ミセス バット」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「マミー・オレンジ」であった。