種苗法による品種登録
種苗法(平成10年法律第83号)第18条第1項の規定に基づき下記の59品種を品種登録(第133回)しましたので、お知らせします。
品種登録の番号 |
農林水産植物の種類 |
登録品種の名称 |
品種登録を受ける者の氏名及び名称 |
7750 |
稲 |
秋の精 |
秋田県 |
7751 |
稲 |
華光 |
茨城県 |
7752 |
稲 |
ゆめのはたもち |
茨城県 |
7753 |
稲 |
来夢36 |
富山県 |
7754 |
とうもろこし |
ナスホマレ |
草地試験場 |
7755 |
とうもろこし |
Na34 |
草地試験場 |
7756 |
大豆 |
星めぐり |
岩手県 |
7757 |
メロン |
カリタスレッド |
有限会社萩澤育種研究場 |
7758 |
メロン |
タスクレッド |
有限会社萩澤育種研究場 |
7759 |
メロン |
金未来 |
渡辺農事株式会社 |
7760 |
ペチュニア |
おーろら パープルレッド |
三菱化学株式会社 |
7761 |
ペチュニア |
おとめ |
三菱化学株式会社 |
7762 |
かすみそう |
紀州霞1号 |
和歌山県、和歌山県農業協同組合連合会 |
7763 |
きく |
鏡かざぐるま |
有限会社精興園 |
7764 |
きく |
精の司 |
有限会社精興園 |
7765 |
きく |
精の栄 |
有限会社精興園 |
7766 |
きく |
精の峰 |
有限会社精興園 |
7767 |
きく |
松風の波 |
加藤由博 |
7768 |
カーネーション |
レクリブコ |
M.レック&ゾーネン社 |
7769 |
カーネーション |
リサナ |
M.レック&ゾーネン社 |
7770 |
カーネーション |
バンビーノ |
株式会社サカタのタネ |
7771 |
カーネーション |
ルビーベル |
株式会社サカタのタネ |
7772 |
カーネーション |
ローランドフラッシュ |
P.コーイ&ゾーネン社 |
7773 |
カーネーション |
ピンキーカジュアル |
福岡県 |
7774 |
カーネーション |
紫香の舞 |
福岡県 |
7775 |
ほうせんか |
ダニリル |
ダンジガー ダン フラワー ファーム |
7776 |
りんどう |
はなまき乙女 |
高橋和男 |
7777 |
アルストロメリア |
スポティ レッド |
有限会社三宅花卉園 |
7778 |
アルストロメリア |
スポティ ピンク |
有限会社三宅花卉園 |
7779 |
アルストロメリア |
スポティ イエロー |
有限会社三宅花卉園 |
7780 |
アルストロメリア |
ロージー プリンス |
株式会社エッチ・アイ・ジェイ |
7781 |
アルストロメリア |
ソレイユ |
アントニウス マリア クンスト |
7782 |
グラジオラス |
ファーストラブ |
株式会社花の大和 |
7783 |
グラジオラス |
カーラガバー |
株式会社花の大和 |
7784 |
グラジオラス |
ラティバ |
株式会社花の大和 |
7785 |
ゆり |
雪白 |
月田礼次郎 |
7786 |
カンナ |
ファージョン |
ヤン アーム ポチジェタール |
7787 |
シンビジウム |
モーニング ムーン イエローシャイン |
有限会社バイオ・ユー |
7788 |
シンビジウム |
ハートジョイ ハピーニ |
株式会社河野メリクロン |
7789 |
シンビジウム |
グレートキャティ リトルローランサン |
株式会社河野メリクロン |
7790 |
シンビジウム |
ユピテル |
株式会社河野メリクロン |
7791 |
シンビジウム |
ソルフェージュ |
株式会社河野メリクロン |
7792 |
シンビジウム |
サテンドール イエローリズム |
株式会社河野メリクロン |
7793 |
シンビジウム |
ヒロシマ レディー あかり |
萩原克也 |
7794 |
ファレノプシス |
ズマズピクシー マリブ |
サッポロビール株式会社 |
7795 |
あじさい |
大空 |
田中翼 |
7796 |
ばら |
コルバスレン |
京成バラ園芸株式会社 |
7797 |
ばら |
ルイグラン |
京成バラ園芸株式会社 |
7798 |
ばら |
ルイマッツ |
京成バラ園芸株式会社 |
7799 |
ばら |
ルイロスグ |
京成バラ園芸株式会社 |
7800 |
ばら |
ルイロソラ |
京成バラ園芸株式会社 |
7801 |
ばら |
メイモダック |
京成バラ園芸株式会社 |
7802 |
ばら |
ケイミピア |
京成バラ園芸株式会社 |
7803 |
ばら |
ケイミオバ |
京成バラ園芸株式会社 |
7804 |
ばら |
ケイハオダ |
京成バラ園芸株式会社 |
7805 |
ばら |
ケイスピム |
京成バラ園芸株式会社 |
7806 |
ばら |
ケイフピダ |
京成バラ園芸株式会社 |
7807 |
ばら |
ケイスブイ |
京成バラ園芸株式会社 |
7808 |
ばら |
ケイスキラ |
京成バラ園芸株式会社 |
【 登 録 品 種 の 概 要 】
1 品種登録の番号及び年月日 第7750号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
稲 秋の精(あきのせい)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「トヨニシキ」に「美山錦」を交配して育成された固定品種であり,育成地(秋田県秋田市)における成熟期は中生の中,稈長がやや長,精玄米千粒重が大きい,醸造用の水稲,粳種である。
草型は穂重型,稈長はやや長,稈の細太は太,剛柔はやや剛,止葉の直立の程度は中,葉身及び葉鞘の色は緑である。穂長はやや長,穂数はやや少,粒着密度及び穂軸の抽出度は中である。穎色は黄白,ふ先色は黄白−黄,芒の有無と多少は少である。玄米の形はやや円,大小及び精玄米千粒重は大,見かけの品質は中の上,心白の多少は中,心白の大小はやや小である。出穂期及び成熟期は中生の中,障害型耐冷性はやや強,穂発芽性はやや難,耐倒伏性はやや弱,収量はやや多である。いもち病抵抗性推定遺伝子型はPi−a,Pi−i, 穂いもち圃場抵抗性は中,葉いもち圃場抵抗性はやや弱,白葉枯病圃場抵抗性は弱である。
「美山錦」と比較して,稈長が短いこと,芒が多いこと,心白が小さく,少ないこと等で,「吟の精」と比較して,穂数が多いこと,精玄米千粒重が小さいこと,心白が大きいこと,いもち病抵抗性推定遺伝子型がPi−a,Pi−i であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
秋田県 秋田県秋田市山王四丁目1番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
嶽石進 秋田県秋田市泉上ノ町42−4
畠山俊彦 秋田県秋田市千秋矢留町7−30
眞崎聡 秋田県秋田市桜ヶ丘1−10−3
加藤武光 秋田県秋田市仁井田目長田2−2−25
松本眞一 秋田県秋田市楢山太田町1−11
嶋貫和夫 秋田県南秋田郡八郎潟町夜叉袋字中羽立75−11
池田直美 秋田県横手市朝倉町3−17 島田アパート6号
斎藤久一 秋田県本荘市石脇字石脇313
中田健美 秋田県南秋田郡若美町松木沢字松木14
田口隆信 秋田県秋田市仁井田栄町9−2
石川京子 秋田県秋田市八橋本町2−12−5
高橋仁 秋田県秋田市泉金ノ町73−28
渡邊誠衛 秋田県南秋田郡五城目町字下夕町234−5
福田兼四郎 秋田県秋田市旭北栄町5−34
斎藤正一 秋田県仙北郡神岡町神宮寺字宇留井谷地9
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和61年に秋田県農業試験場(秋田県秋田市)において,「トヨニシキ」に「美山錦」を交配し,63年に雑種第3代で個体選抜,以後,系統育種法により育成された固定品種であり,平成2年より特性検定試験及び生産力検定試験,3年より現地適応性検定等の試験を行い,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「秋田酒53号」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7751号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
稲 華光(はなひかり)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「チヨニシキ」に「庄内32号(後の「はなの舞」)」と「コシヒカリ」の雑種第1代を交配して育成された固定品種であり,育成地(茨城県水戸市)における成熟期は早生の早,稈長がやや短,穂長及び穂数が中で,耐冷性に優れた水稲,粳種である。
草型は中間型,稈長はやや短,稈の細太及び剛柔は中,止葉の直立の程度はやや立である。穂長及び穂数は中,粒着密度はやや密,穂型は紡錘状である。穎色は黄白,ふ先色は黄白−黄,芒の有無と多少は極少,芒長は極短である。玄米の形は中,大小はやや大,精玄米千粒重はやや大,玄米の見かけの品質は中の上,光沢はやや良である。出穂期及び成熟期は早生の早,障害型耐冷性は強,穂発芽性は難,耐倒伏性は中,脱粒性は難である。いもち病抵抗性推定遺伝子型は+,穂いもち圃場抵抗性は中,葉いもち圃場抵抗性はやや強である。
「初星」と比較して,穂数が少ないこと,障害型耐冷性が強いこと,いもち病抵抗性推定遺伝子型が+であること等で,「あきたこまち」と比較して,精玄米千粒重が大きいこと,障害型耐冷性が強いこと,いもち病抵抗性推定遺伝子型が+であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
茨城県 茨城県水戸市笠原町978番6
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
須賀立夫 茨城県常陸太田市磯部町558−3
飯田幸彦 茨城県水戸市見川町2563−336
桐原俊明 茨城県水戸市酒門町4276−4 グリーンパークさいとう A2 01
横田国夫 茨城県鹿島郡鉾田町当間463
西宮智美 茨城県水戸市大塚町2065
奥津喜章 茨城県水戸市中丸町131−1
高木嘉明 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町5622
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和63年に茨城県農業試験場(水戸市)において,「チヨニシキ」に「庄内32号(後の「はなの舞」)」と「コシヒカリ」の雑種第1代を交配し,以後,系統育種法により選抜育成された固定品種であり,平成6年から生産力検定試験及び特性検定試験,7年から奨励品種決定試験を行い,同年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「ひたち7号」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7752号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
稲 ゆめのはたもち
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「農林糯4号」にインド在来種「JC81」を交配し,その後代に「農林糯4号」を戻し交配して育成された固定品種であり,育成地(茨城県水戸市)における出穂期は中生の晩,稈長,穂長及び穂数が中で,耐干性に優れた陸稲,糯種である。
草型は偏穂重型,稈長は中,稈の細太はやや太,剛柔及び止葉の直立の程度は中である。穂長,穂数及び粒着密度は中,穂型は紡錘状である。穎色は黄白,ふ先色及び芒色は黄白−黄,芒の有無と多少は少,芒長は短である。玄米の形は細長,大小は大,精玄米千粒重は大,玄米の見かけの品質は中の中である。出穂期及び成熟期は中生の晩,耐干性は極強,穂発芽性は難,耐倒伏性はやや強,脱粒性は難である。いもち病抵抗性推定遺伝子型は+,穂いもち圃場抵抗性は極強,葉いもち圃場抵抗性は強である。
「農林糯4号」と比較して,稈長が短いこと,ふ先色及び芒色が黄白−黄であること,出穂期が遅いこと,耐干性が強いこと等で,「ツクバハタモチ」と比較して,稈長が短いこと,玄米の形が細長いこと,玄米及び精玄米千粒重が大きいこと,耐干性が強いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
茨城県 茨城県水戸市笠原町978番6
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
根本博 広島県福山市西深津町6−11−5−101
平山正賢 茨城県東茨城郡内原町鯉淵4025
岡本和之 茨城県水戸市元吉田町997−47 佐竹コーポ107
宮本勝 茨城県牛久市神谷2−39−3 ドミールフジカワ 102
須賀立夫 茨城県常陸太田市磯部町558−3
奥津喜章 茨城県水戸市中丸町131−1
金忠男 新潟県上越市本城町5−4−3−3
古賀義昭 香川県善通寺市文京町2−2−15
平澤秀雄 茨城県西茨城郡岩間町下郷5051−5
桐原俊明 茨城県水戸市酒門町4276−4 グリーンパークさいとう A2 01
石原正敏 茨城県東茨城郡常北町石塚1043−3
横田国夫 茨城県鹿島郡鉾田町当間463
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和54年に茨城県農業試験場(水戸市)において,「農林糯4号」にインド在来種「JC81」を交配し,その後2世代に渡り「農林糯4号」を戻し交配し,以後,系統育種法により育成された固定品種であり,平成2年から生産力検定試験及び特性検定試験,4年から奨励品種決定試験を行い,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「関東糯168号」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7753号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
稲 来夢36(らいむ36)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「富山21号(後の「とみひかり」)」に「富山25号」を交配し,葯培養して育成された固定品種であり,育成地(富山県富山市)における成熟期は中生の早,稈長がやや短,穂長がやや長,穂数がやや多で,耐倒伏性に優れた水稲,粳種である。
草型は中間型,稈長はやや短,稈の細太は剛柔及び止葉の直立の程度は中である。穂長はやや長,穂数はやや多,粒着密度は密,穂型は紡錘状である。穎色は黄白,ふ先色は黄白−黄,芒の有無と多少は稀,芒長は短である。玄米の形は中,大小及び精玄米千粒重は中,玄米の見かけの品質は中の上,光沢は中である。出穂期及び成熟期は中生の早,穂発芽性は難,耐倒伏性は強,脱粒性は難である。いもち病抵抗性推定遺伝子型は+,穂いもち圃場抵抗性は極弱である。
「コシヒカリ」と比較して,稈長が短いこと,耐倒伏性が強いこと等で,「キヌヒカリ」と比較して,穂長が長いこと,穂発芽性が難であること,いもち病抵抗性推定遺伝子型が+であること,穂いもち圃場抵抗性が弱いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
富山県 富山県富山市新総曲輪1番7号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
金田宏 富山県富山市蓮町1丁目7番4−305号
馬田雄史 富山県富山市蓮町1丁目7番5−406号
松嶋知昭 富山県下新川郡入善町福島153番地
高道進 富山県砺波市新富町3番30号
蛯谷武志 富山県富山市四方北窪2474番地の4
石橋岳彦 富山県上新川郡大沢野町笹津375番地
山本良孝 富山県西砺波郡福岡町矢部641番地
荘司和明 富山県新湊市高場新町二丁目73番地
山元尹男 富山県上新川郡大山町本宮995番地
土肥正幸 富山県中新川郡立山町末三賀27番地
宮崎有弘 富山県富山市五艘1124番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和62年に富山県農業試験場(富山市)において,「富山21号(後の「とみひかり」)」に「富山25号」を交配し,63年にその雑種第1代の葯を培養し,その再分化個体から選抜育成された固定品種であり,平成3年から生産力検定試験,特性検定試験及び奨励品種決定試験を行い,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「富山36号」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7754号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
とうもろこし ナスホマレ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「Na34」を母系とし,「Na30」を父系とする交雑品種であり,育成地(栃木県那須郡西那須野町)における雄穂抽出期及び絹糸抽出期は早生で粒質はF(D)(フリント(デント))のサイレージ用品種である。
初期生育はかなり良,雄穂抽出期及び絹糸抽出期は早生,稈長はやや長,稈茎は太,着雌穂高は中,全葉数はやや少である。雌穂長はやや短,雌穂径及び粒列数は中,一列粒数は少,穂芯色は白色,粒質はF(D)(フリント(デント)),粒色は黄色,胚乳澱粉は通常澱粉,粒型はやや丸型,百粒重は重である。倒伏抵抗性,折損抵抗性及びごま葉枯病抵抗性は強である。
「P3352」と比較して,初期生育が良いこと,稈茎が太いこと,百粒重が重いこと等で,「P3732」と比較して,初期生育が良いこと,稈長が長いこと,百粒重が重いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
草地試験場 栃木県那須郡西那須野町千本松768番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
門馬榮秀 栃木県那須郡西那須野町三島2−12−26
井上康昭 北海道札幌市厚別区厚別中央1条3−4−23
村木正則 栃木県那須郡西那須野町新南郷屋163−44 コーポT&SU1 01号
加藤章夫 アメリカ合衆国 ミズーリ ユニバーシティオブミズーリコロンビ ア タッカーホール 309
濃沼圭一 宮崎県都城市横市町6500 中原宿舎102
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,「Na34」を母系とし,「Na30」を父系とする交雑品種であり,平成元年に草地試験場(栃木県那須郡西那須野町)において,組み合わせ能力検定を実施し,2年以降は生産力検定試験,特性検定試験及び系統適応性等の試験を行い,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「那交777」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7755号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
とうもろこし Na34
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「P3358」を自殖した雑種第2代の集団の中から育成された固定品種であり,稈長が長,粒質がD(デント)で,ごま葉枯病抵抗性がかなり強い一代雑種親品種である。
葉長は長,全葉数はやや多,稈長は長,着雌穂高及び稈径は中である。分げつ数は極少である。絹糸色は緑色,穂芯色は白色,穂柄角度は上向,雌穂長は中,雌穂径は太,雌穂形はやや円筒型,雌穂重は重,粒列数はやや多,一列粒数は中,雄穂長は長,葯色は黄色である。種子色は黄色,粒質はD(デント),胚乳澱粉は通常澱粉,粒形は丸形,粒重は重,雄穂抽出期及び絹糸抽出期はかなり晩生,雄性不稔性は無,倒伏抵抗性はやや弱,ごま葉枯病抵抗性はかなり強,紋枯病抵抗性は強である。
「Mo17Ht」と比較して,葉長及び雄穂長が長いこと,一列粒数が少ないこと,粒形が丸形であること,紋枯病抵抗性が強いこと等で,「H84」と比較して,葉長及び雄穂長が長いこと,種子色が黄色であること,粒形が丸形であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
草地試験場 栃木県那須郡西那須野町千本松768番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
門馬榮秀 栃木県那須郡西那須野町三島2−12−26
望月昇 栃木県那須郡西那須野町東三島4−71−7
井上康昭 北海道札幌市厚別区厚別中央1条3−4−23
村木正則 栃木県那須郡西那須野町新南郷屋163−44 コーポT&SU1 01号
濃沼圭一 宮崎県都城市横市町6500 中原宿舎102
加藤章夫 アメリカ合衆国 ミズーリ ユニバーシティオブミズーリコロンビ ア タッカーホール 309
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和58年に草地試験場(栃木県那須郡西那須野町)において,「P3358」を自殖した雑種第2代の集団の中から選抜,以後,系統選抜及び個体選抜を行い自殖による固定を図りながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7756号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
大豆 星めぐり(ほしめぐり)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ふくら」に「夕鶴」を交配して育成されたものであり,有限伸育型で主茎長は短く,多粒莢率が高で開花期が早いえだまめ用品種である。
伸育型は有限,分枝数は中,胚軸の色は緑,主茎長は短,主茎節数は少,最下着莢節位高及び着莢密度は中である。小葉の形は円葉,数は3枚葉,花色は白,若莢の色は緑,長さは長,幅は中,熟莢の色は褐,湯煮(ブランチング)後の莢色は緑,多粒莢率は高,毛茸の多少は中,毛茸の色は白である。種皮の単色・複色の別は単色,地色は緑,粒の子葉色は黄,粒形は球,臍の色は緑,粒の大小は大である。開花期及び成熟期は早,生態型は夏大豆型である。
「ふくら」と比較して,若莢の長さが長いこと,多粒莢率が高いこと,粒形が球であること等で,「美園グリーン」と比較して,種皮の地色が緑であること,粒形が球であること,臍の色が緑であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
岩手県 岩手県盛岡市内丸10番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
及川一也 岩手県盛岡市厨川五丁目10番35号
木内豊 岩手県盛岡市下太田下川原139番17
小綿寿志 岩手県盛岡市みたけ三丁目35番2号
石川洋 岩手県岩手郡滝沢村滝沢字野沢62番地384
神山芳典 岩手県盛岡市三ツ割二丁目3番6号
佐々木力 岩手県花巻市野田512番地6
扇良明 岩手県胆沢郡金ヶ崎町西根北宿内30番地
井村裕一 岩手県盛岡市茶畑二丁目4番19号
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和60年に岩手県立農業試験場(岩手県岩手郡滝沢村)において,「ふくら」に「夕鶴」を交配し,62年から系統選抜を開始し,平成4年に大莢で多粒莢の多い系統を選抜,以後,生産力検定,特性検定,現地適応性検定等を実施し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「滝系C7」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7757号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
メロン カリタスレッド
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「アールスフェボリット」,「パール」及び育成者保有の系統を育種素材として育成した系統を母系とし,「スペイン系」,野生種及び「シャランテ128」を育種素材として育成した系統を父系とする交雑品種であり,果実は球形でネットが密,果肉はやや橙赤色のハウス抑制及びトンネルマルチ栽培に向く品種である。
種子の形は卵,大きさは中,主づるの太さは太,節間長及び葉の大きさは中,欠刻は浅,葉柄の長さはやや短,花性は両性花雄花同株型,雌花(両性花)の花柄長はやや長,雌花(両性花)着生位は子+孫づる,着果の安定度は安定である。果皮色(適食期)は灰緑,果形は球,果面の状態は平滑,ネットの密度は密,盛上りはやや低,幅はやや狭,へた離れは難,果重は中,花落ちの大きさは大である。果肉の色はやや橙赤,果肉質(適食期)は粘,溶肉の程度はやや低,果肉の厚さは中,糖度はやや高,香りの質はカロチン,日持ちは長,つる割れ病抵抗性は強,つる枯病抵抗性はやや強,CMV抵抗性は中である。
「バーデーレッド」と比較して,雌花(両性花)の花柄長が長いこと,ネットの幅が狭いこと,花落ちの大きさが大きいこと等で,「ビューレッド」と比較して,種子の形が卵であること,雌花(両性花)の花柄長が長いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社萩澤育種研究場 北海道恵庭市西島松418番地の3
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
萩澤達司 北海道恵庭市西島松418番地の3
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,「アールスフェボリット」と「パール」の交配選抜系統に育成者保有のつる割れ病抵抗性系統「M54−5」を交配し,その実生から選抜した系統「PR281」を母系とし,「スペイン系」と外国より導入した野生種の交配選抜系統に「シャランテ128」を交配し,その実生から選抜した系統「PFR160」を父系とする交雑品種であり,平成5年に出願者の温室(北海道恵庭市)において交配組合わせ能力検定試験を実施し,7年に目標とする特性を有していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「ワインレッドメロン」,出願公表時の名称は「チャーム」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7758号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
メロン タスクレッド
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ハネデュー」,「アールスフェボリット」及び「ニューメロン」を育種素材として育成した系統を母系とし,「パール」,「イタリー36」及び野生種を育種素材として育成した系統を父系とする交雑品種であり,適食期の果皮は灰色でネットはなく,果肉が橙色のハウス及びトンネルマルチ栽培に向く品種である。
種子の大きさはやや小,主づるの太さは中,節間長はやや短,葉の大きさは中,欠刻はやや浅,葉柄の長さは中,花性は両性花雄花同株型,雌花(両性花)着生位は子+孫づる,着果の安定度は安定である。果皮色(適食期)は灰,果形は球,果面の状態は平滑,ネットの密度は無,へた離れは難,果重及び花落ちの大きさは中である。果肉の色は橙,果肉の厚さは中,糖度はやや高,香りの質はカロチン,日持ちはやや長,つる割れ病抵抗性及びつる枯病抵抗性は強,CMV抵抗性は中である。
「プリンスPF」と比較して,へた離れが難であること,果重が重いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社萩澤育種研究場 北海道恵庭市西島松418番地の3
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
萩澤達司 北海道恵庭市西島松418番地の3
7 出願公表の年月日 平成11年11月8日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,「ハネデュー」と「アールスフェボリット」の交配選抜系統に「ニューメロン」を交配し,その実生から選抜した系統「PR50」を母系とし,「パール」と「イタリー36」の交配選抜系統に外国から導入した野生種を交配し,その実生から選抜した系統「PFR128」を父系とする交雑品種であり,平成4年に出願者の温室(北海道恵庭市)において交配組合わせ能力検定試験を実施し,6年に目標とする特性を有していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「サイエンスメロン」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7759号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
メロン 金未来(きんみらい)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,オランダ王国より導入した「シャランテ系」と「ホームランスター」を育種素材として育成した系統を母系とし,「エリザベスU」を育種素材として育成した系統を父系とした交雑品種であり,適食期の果皮は橙色でネットがなく,果肉は白色で糖度が高く日持ちが長い品種である。
種子の大きさ,主づるの太さ,節間長及び葉の大きさは中,欠刻はやや深,葉柄の長さは中,花性は両性花雄花同株型,雌花(両性花)着生位は子+孫づる,春作の雌花(両性花)の発生は良,夏作の雌花(両性花)の発生はやや良,着果の安定度は安定である。果皮色(適食期)は橙,果形はやや長球,果面の状態はみぞ,ネットの密度は無,へた離れは中,果重はやや重,花落ちの大きさはやや小である。果肉の色は白,果肉質(適食期)はやや溶,溶肉の程度及び果肉の厚さは中,糖度は高,香りの質はマクワ,日持ちは長,つる割れ病抵抗性はやや弱,つる枯れ病抵抗性は強,CMV抵抗性は弱である。
「エリザベス239」と比較して,果重が重いこと,糖度が高いこと,日持ちが長いこと等で,「キンショー」と比較して,果重が重いこと,果肉質が溶であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
渡辺農事株式会社 千葉県野田市柳沢13番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
所重雄 千葉県香取郡多古町多古2607番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,オランダ王国より導入した「シャランテ系」と「ホームランスター」の選抜系統を交配し,その実生から選抜した系統を母系とし,「エリザベスU」の選抜系統を父系とする交雑品種であり,平成5年に出願者の温室(千葉県香取郡多古町)において交配組み合わせ検定試験を実施し,6年から特性の調査を行い,7年に目標とする特性を有していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「黄大」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7760号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペチュニア おーろら パープルレッド
3 登録品種の特性の概要
この品種は,偶発実生から育成されたものであり,花は鮮赤紫色で,かなり小輪の鉢物向きの品種である。
草型は中間型,草丈は低である。茎長は低,太さはかなり細,色は無,毛の多少は多,第一次分枝数及び第二次分枝数はやや少,節間長は短である。葉形は楕円形,着葉角度は水平,葉長はやや短,葉幅は狭,葉の上面の色は濃緑,ふ入り葉は無,葉の厚さは薄,毛の多少は中である。花の向きは上向き,花形は一重,花筒部の形は細,花径はかなり小輪,複色の有無は無,単色花の色は鮮赤紫(JHS カラーチャート9207),花弁のたい色の程度は弱,花喉部内面底部の色及び花筒部外面の色は穏赤味紫(同8913),花弁先端部の形は鈍,切れ込みの程度は浅い,波打ちの程度は中,がくの形状は狭,雌ずいの形はやや細,雄ずいの形は小,雌雄ずいの位置は凸,雄ずいの数は中,花柄の長さはやや短,太さはかなり細である。
「パールスカイブルー」と比較して,第一次分枝数が少ないこと,単色花の色が鮮赤紫であること,花喉部内面底部の色が穏赤味紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
三菱化学株式会社 東京都千代田区丸の内二丁目5番2号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
佐野浩 東京都町田市成瀬2−12−2−102
駒田恵 神奈川県横浜市青葉区たちばな台2−6−3
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成5年に出願者の温室(神奈川県横浜市)において,偶発実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7761号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペチュニア おとめ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,偶発実生から育成されたものであり,花は濃紫ピンク色で,かなり小輪の鉢物向きの品種である。
草型は中間型,草丈はかなり低である。茎長は低,太さはかなり細,色は無,毛の多少は多,第一次分枝数及び第二次分枝数は中,節間長は短である。葉形は披針形,着葉角度は水平,葉長は短,葉幅はかなり狭,葉の上面の色は中,ふ入り葉は無,葉の厚さは極薄,毛の多少は中である。花の向きは上向き,花形は一重,花筒部の形は細,花径はかなり小輪,複色の有無は無,単色花の色は濃紫ピンク(JHS カラーチャート9713),花弁のたい色の程度は弱,花喉部内面底部の色は灰紫(同9515),花筒部外面の色は浅灰紫(同9514),花弁先端部の形は鈍,切れ込みの程度は浅い,波打ちの程度は中,がくの形状は狭,雌ずいの形は細,雄ずいの形は小,雌雄ずいの位置は凹,雄ずいの数は中,花柄の長さは短,太さは極細である。
「パールピンク」と比較して,単色花の色が濃紫ピンクであること,花喉部内面底部の色が灰紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
三菱化学株式会社 東京都千代田区丸の内二丁目5番2号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
佐野浩 東京都町田市成瀬2−12−2−102
駒田恵 神奈川県横浜市青葉区たちばな台2−6−3
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成5年に出願者の温室(神奈川県横浜市)において,偶発実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「あまのがわ ミルキーピンク」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7762号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
かすみそう 紀州霞1号(きしゅうかすみ1ごう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「パーフェクタ」のカルス由来の再分化個体から育成されたものであり,花が白色で,八重咲の切花向きの品種である。
草型は立性,草丈は中である。最長茎長はやや長,茎の太さは中,色は淡緑,アントシアニンの有無及び程度,分枝の多少及び長さは中,角度はやや鈍,節間長は中である。葉形は披針形,葉長及び幅は中,表面の色は緑,葉のアントシアニンの有無は無,ろう質の多少は中である。花の着生密度はやや密,花弁の重ねは八重咲き,花の大きさはやや小,花色の単色,複色の別は単色,地色は白(JHS カラーチャート01),花弁の形はへら形,先端の形は凹形,花弁数は多,がくの形は杯状,大きさは中,色は緑,雌雄ずいの長さは短,一花茎当たりの花数はやや少,花の香りは中である。開花習性は一季咲き,早晩性は中である。
「パーフェクタ」と比較して,葉のろう質が多いこと,花弁先端の形が凹型であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
和歌山県 和歌山県和歌山市小松原通り1丁目1番地
和歌山県農業協同組合連合会 和歌山県和歌山市美園町5丁目1番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
加藤一人 和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺433−136
宮本芳城 和歌山県那賀郡貴志川町北854−2
藤岡唯志 和歌山県那賀郡貴志川町北山332−1
小畑利光 和歌山県日高郡美浜町和田1138−187
藤田政良 和歌山県那賀郡岩出町清水417−10
伊藤吉成 和歌山県御坊市野口248
芝晃丞 和歌山県和歌山市西浜892
藤原秀宣 和歌山県那賀郡打田町大字北勢田303
鈴木一範 和歌山県田辺市秋津町43−6
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成元年に和歌山県暖地園芸センター(御坊市)において,「パーフェクタ」の茎頂組織からカルスを形成して得られた再分化個体から選抜,以後,増殖を行いながら同センター及び和歌山県西牟婁郡白浜町のほ場において特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「紀州パール」,出願公表時の名称は「マリンスノー」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7763号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく 鏡かざぐるま(かがみかざぐるま)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「艶かざぐるま」に育成者所有の同花形の混合花粉を交配して育成されたものであり,花は鮮赤味紫色のやや小輪で,切花向きの品種である。
草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は中である。茎の太さは中,色は赤紫,強さは強,中空の程度は小,稲妻形屈曲の有無は有,摘心後の分枝性は中,側らいの発生程度はやや多,節間長はやや短である。葉身長はやや長,葉幅はやや広,葉の縦横比はやや大,葉柄の長さは短,一次欠刻はやや深,表面の色は濃,裏面の色及び毛じの多少は中,光沢度は弱,厚さはやや薄,硬さは軟,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は3〜4深裂以上,大きさは中,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円筒形,花の大きさはやや小,厚みはやや低,舌状花の重ねは2〜4列,舌状花数はやや少,管状花部の直径はやや小,管状花数はやや多,分布は集中,長さはやや小である。花弁の形はさじ弁,先端の形は歯状,花弁の長さは中,幅は狭,外花弁の表面の色は鮮赤味紫(JHS カラーチャート8906),裏面の色は淡紫ピンク(同8902),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は上向き,花盤の色は緑,花たくの形は盛り上がった円錐状,大きさはかなり小,総ほうの大きさは小,花首の太さはかなり細,長さは長,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性はやや早である。
「舞かざぐるま」と比較して,茎の稲妻型屈曲が有ること,舌状花の重ねが2〜4列であること等で,「パープルルビー」と比較して茎の色が赤紫であること,舌状花の重ねが2〜4列であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園 広島県芦品郡新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦 広島県芦品郡新市町大字金丸789番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成4年に出願者のほ場(広島県芦品郡新市町)において,「艶かざぐるま」に育成者所有の同花形の混合花粉を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「葵かざぐるま」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7764号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく 精の司(せいのつかさ)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「桂林」に10月咲白色系八重混合花粉を交配して育成されたものであり,花は黄白色の大輪で切花向きの品種である。
草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は高である。茎の太さは中,色は褐,強さはやや強,中空の程度は小,摘心後の分枝性は中,側らいの発生程度はかなり少,節間長はかなり短である。葉身長,葉幅及び葉の縦横比は中,葉柄の長さは長,一次欠刻はやや深,表面及び裏面の色は中,毛じの多少は少,光沢度及び厚さは中,硬さはやや硬,葉柄の着生角度は上向き,葉の巻き方は有,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂,大きさは小,分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさは大,厚みは中,舌状花の重ねは5列以上で露心しない,舌状花数はやや多である。管状花数はかなり少,分布は集中,長さは中である。花弁の形は舟底弁,先端の形は丸い,花弁の長さは大,幅は狭,外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2701),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は平,花の中心部の色は外弁と同色,花たくの形は盛り上がったドーム状,大きさはやや小,総ほうの大きさ及び花首の太さは中,長さは短,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性は早である。
「寒精雪」と比較して,茎の色が褐であること,葉が巻くこと,花たくの形が盛り上がったドーム状であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園 広島県芦品郡新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦 広島県芦品郡新市町大字金丸789番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成4年に出願者のほ場(広島県芦品郡新市町)において,「桂林」に10月咲白色系八重混合花粉を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7765号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく 精の栄(せいのさかえ)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「秋の恵」に10月咲黄色系八重混合花粉を交配して育成されたものであり,花は明緑黄色のかなり大輪で切花向きの品種である。
草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は高である。茎の太さは太,色は緑,強さは強,中空の程度は小,摘心後の分枝性は中,側らいの発生程度は多,節間長は短である。葉身長はやや長,葉幅,葉の縦横比,葉柄の長さ,一次欠刻,表面の色及び裏面の色は中,毛じの多少は少,光沢度,厚さ及び硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は深裂せず,大きさは中,分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさはかなり大,厚みは中,舌状花の重ねは5列以上で露心しない,舌状花数は多である。管状花数はやや少,分布は集中,長さは小である。花弁の形は舟底弁及び管弁T,先端の形は丸い,外花弁の反り方は平,花弁の長さは大,幅はやや狭,外花弁の表面の色は明緑黄(JHS カラーチャート2705),裏面の色は浅緑黄(同 2703),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は平,花の中心部の色は外弁と同色,花たくの形は平らなドーム状,大きさは中,総ほうの大きさは大,花首の太さはかなり太,長さはかなり短,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性は早である。
「栄冠」と比較して,たく葉が大きいこと,花が大きいこと,外花弁の反り方が平であること,外花弁の表面の色が明緑黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園 広島県芦品郡新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦 広島県芦品郡新市町大字金丸789番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成4年に出願者のほ場(広島県芦品郡新市町)において,「秋の恵」に10月咲黄色系八重混合花粉を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7766号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく 精の峰(せいのみね)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「精興の空」に10月咲白色系八重混合花粉を交配して育成されたものであり,花は黄白色の大輪で切花向きの品種である。
草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は高である。茎の太さは中,色は緑,強さは強,中空の程度は小,摘心後の分枝性は中,側らいの発生程度は少,節間長は短である。葉身長はやや短,葉幅及び葉の縦横比は中,葉柄の長さは長,葉の基部の形は凸,一次欠刻はやや深,表面及び裏面の色は中,毛じの多少は少,光沢度,厚さ及び硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,葉の巻き方は有,たく葉の有無は殆ど無である。花の大きさは大,厚みは中,舌状花の重ねは5列以上で露心しない,舌状花数は多である。管状花数はかなり少,分布は集中,長さは小である。花弁の形は舟底弁,先端の形は丸い,花弁の長さは大,幅はやや狭,外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2701),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は上向き,花の中心部の色は外弁と同色,花たくの形は平らなドーム状,大きさは中,総ほうの大きさはやや大,花首の太さはやや太,長さは短,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性は早である。
「寒精雪」と比較して,側らいの発生が少ないこと,葉の基部の形が凸形であること,葉が巻くこと等で,「松本の湖」と比較して,葉の基部の形が凸であること,葉が巻くこと、生体分類型が秋ギクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園 広島県芦品郡新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦 広島県芦品郡新市町大字金丸789番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成4年に出願者のほ場(広島県芦品郡新市町)において,「精興の空」に10月咲白色系八重混合花粉を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7767号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく 松風の波(しょうふうのなみ)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「深雪」に育成者所有の育成系統の混合花粉を交配して育成されたものであり,花は黄白色の大輪で,切花向きの品種である。
草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は中である。茎の太さは中,色は緑,強さ,中空の程度,摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中,節間長は短である。葉身長,葉幅及び葉の縦横比は中,葉柄の長さは短,一次欠刻は中,葉裂片縁部の重なりの程度は重なる,葉の表面の色及び裏面の色はやや淡,毛じの多少は少,光沢度は中,厚さは厚,硬さは硬,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆ど無である。花の大きさは大,厚みは中,舌状花の重ねは5列以上で露心しない,舌状花数は多,管状花数は極少である。花弁の形は舟底弁,先端の形は丸い,花弁の長さはやや大,幅はやや狭,外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート3301),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は上向き,花たくの形は平らなドーム状,大きさはやや小,総ほうの大きさは中,花首の太さはやや細,長さはやや短,生態分類型は夏ギクである。
「秀芳初春」と比較して,花弁先端の形が丸いこと,花たくの形が平らなドーム状であること等で, 「松本の詩」と比較して,葉裂片縁部が重なること,たく葉が殆ど無いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
加藤由博 長野県南佐久郡佐久町大字海瀬4727番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
加藤由博 長野県南佐久郡佐久町大字海瀬4727番地
7 出願公表の年月日 平成11年2月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成元年に育成者のほ場(長野県南佐久郡佐久町)において,「深雪」に育成者所有の育成系統の混合花粉を交配,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7768号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カーネーション レクリブコ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,育成者所有の無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花は開花始めが淡黄緑色,開花盛期は鮮紫ピンク色の平咲で,やや小輪の切り花向きの品種である。
草姿は直立,開花時草丈はやや高,節数は中である。茎の長径はやや細,茎の硬さは中,中央部の色は灰緑,ろう質の有無は少,立茎数及び1茎の側芽及び側枝数は中,側枝の着生位置は主に下部,節間長はやや長,最長節間の位置は第6節である。葉全体の形は披針形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は少し巻く,最大葉長はやや長,幅は狭,葉色は濃緑,ろう質は少である。つぼみの形は円柱形,大きさはやや小,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は平咲,花径はやや小,表面の花色は開花始めが淡黄緑(JHS カラーチャート3102),開花盛期は鮮紫ピンク(同9205),裏面は開花始めが黄白(同3101),開花盛期は淡紫ピンク(同9202),色彩模様は単一,花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さは深,数は多,花弁の長さは中,幅はやや狭,数は少,ほう葉の形はV型,数は4枚,長さは中,がくの形は円柱形,がく筒の色は緑+紫,太さは細,長さ及び花の香りは中である。開花習性は四季咲き,早晩生はかなり早生,がく割れの難易性は極難である。
「パール・レイク」及び「エフ・エム・ピンク」と比較して,草姿が直立であること,表面の花色が開花始めは淡黄緑で開花盛期は鮮紫ピンクであること,花弁鋸歯が深く数が多いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
M.レック&ゾーネン社
オランダ王国 2441EK ニューフェン ニューフェンス ヤーフパド 47
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ロナルド シャラマ
オランダ王国 3645 TA ウィンケフェン ウィットウェッヒ 23
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1989年に出願者の温室(オランダ王国)において,育成者所有の無名実生種どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7769号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カーネーション リサナ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「モンドリアン」の変異個体を育成したものであり,花は表面の地色が明赤紫でピンク白の覆輪及び濃紅色の目が入る垂咲で,やや小輪の鉢物向きの品種である。
草姿は中間,開花時草丈はやや低,節数は少である。茎の長径はやや細,茎の硬さは剛,色は灰緑,ろう質の有無及び立茎数はやや多,1茎の側芽及び側枝数は極多,側枝の着生位置は主に下部,節間長はやや短,最長節間の位置は第3節である。葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は巻く,最大葉長はやや短,幅はかなり狭,葉色は緑,ろう質は中である。つぼみの形は楕円形,大きさはやや小,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は垂咲,花径はやや小,花色は表面の地色が明赤紫(JHS カラーチャート9506),複色模様色はピンク白(同9701)及び濃紅(同0108),裏面は淡紫ピンク(同9702),色彩模様は覆輪及び中心濃色(目),花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さは浅,数は極少,花弁の長さはやや短,幅はやや狭,数は少,ほう葉の形はT型,数は4枚,長さはやや短,がくの形は鐘形,がく筒の色は灰緑,太さは中,長さはやや短,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,がく割れの難易性は難である。
「カリフォルニア シュガーパープル」及び「レックレンブラ」と比較して,側面から見た花形が垂咲であること,花の表面の地色が明赤紫であること,色彩模様が覆輪及び中心濃色(目)であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
M.レック&ゾーネン社
オランダ王国 2441EK ニューフェン ニューフェンス ヤーフパド 47
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ロナルド シャラマ
オランダ王国 3645 TA ウィンケフェン ウィットウェッヒ 23
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1991年に出願者の温室(オランダ王国)において,「モンドリアン」の変異個体を発見し,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7770号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カーネーション バンビーノ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は淡紫ピンク色の盛咲で,小輪の鉢物向きの品種である。
草姿は中間,開花時草丈はかなり低,節数は少である。茎の長径はやや細,硬さは剛,折れの難易は難,中央部の色は灰緑,ろう質の有無は中,立茎数はやや多,1茎の側芽及び側枝数は中,側枝の着生位置は主に下部,節間長はやや短,最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は線形,先端部の形はとがる,葉巻き程度は巻かない,最大葉長はやや短,葉幅はかなり狭,葉色は緑,ろう質は中である。つぼみの形は円柱形,大きさはやや小,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は盛咲,花径は小,花色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9702),色彩模様は単一,花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さは浅,数は少,花弁の長さは短,幅は狭,数はやや少,ほう葉の形はT型とU型,数は4枚,長さは短,がくの形は円柱形,がく筒の色は緑,がくの太さはやや細,長さは中,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,早晩性は中生,がく割れの難易性は難である。
「ベイビーハート」と比較して,つぼみの形が円柱形であること,花色が淡紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社サカタのタネ 神奈川県横浜市都筑区仲町台二丁目7番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
菅野政夫 神奈川県茅ヶ崎市萩園1649番地11
西山知子 神奈川県海老名市上今泉5丁目34番17号
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和60年に出願者の温室(神奈川県藤沢市)において,出願者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7771号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カーネーション ルビーベル
3 登録品種の特性の概要
この品種は,出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は鮮赤色の盛咲で,やや小輪の鉢物向きの品種である。
草姿は中間,開花時草丈は低,節数は少である。茎の長径は細,硬さは剛,折れの難易は難,中央部の色は灰緑,ろう質の有無は中,立茎数はやや多,1茎の側芽及び側枝数は少,側枝の着生位置は主に中下部,節間長はやや短,最長節間の位置は第6節である。葉全体の形は線形,先端部の形はとがる,葉巻き程度は巻かない,最大葉長はやや短,葉幅は狭,葉色は緑,ろう質は中である。つぼみの形は円柱形,大きさはやや小,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は盛咲,花径はやや小,花色は鮮赤(JHS カラーチャート0407),色彩模様は単一,花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さ及び数は中,花弁の長さはやや短,幅はやや狭,数は中,ほう葉の形はT型とV型,数は4枚,長さはやや短,がくの形は円柱形,がく筒の色は緑,がくの太さはやや細,長さは中,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,早晩性は中生,がく割れの難易性は中である。
「フィーリング スカーレット」と比較して,最長節間の位置が第6節であること,花弁数が多いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社サカタのタネ 神奈川県横浜市都筑区仲町台二丁目7番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
菅野政夫 神奈川県茅ヶ崎市萩園1649番地11
西山知子 神奈川県海老名市上今泉5丁目34番17号
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成2年に出願者の温室(神奈川県藤沢市)において,出願者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7772号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カーネーション ローランドフラッシュ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ローランド」の枝変わりであり,花は明赤紫の地色にピンク白色のぼかしが入る平咲で,小輪の切花向きの品種である。
草姿は中間,開花時草丈及び節数は中である。茎の長径及び硬さは中,折れの難易は難,中央部の色は緑,ろう質の有無は少,立茎数は中,1茎の側芽及び側枝数は多,側枝の着生位置は主に中下部,節間長はやや長,最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は少し巻く,最大葉長はやや長,葉幅はやや狭,葉色は緑,ろう質は少である。つぼみの形は楕円形,大きさはやや小,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は平咲,花径は小,花の表面の地色は明赤紫(JHS カラーチャート9206),複色模様色はピンク白(同9201),色彩模様はぼかし,花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さは浅,数は少,花弁の長さ及び幅は中,数は少,ほう葉の形はV型,数は4枚,長さはやや長,がくの形は円柱形,がく筒の色は緑,がくの太さ及び長さは中,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,早晩性は早生,がく割れの難易性は中である。
「ローランド」と比較して,花の表面の地色が明赤紫であること,色彩模様がぼかしであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
P.コーイ&ゾーネン社
オランダ王国 1432GP アールスメール ホーンウェッヒ 132
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ヘリット コーイ
オランダ王国 1432 GR アールスメール ホーンウェッヒ 148
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1993年に育成者の温室(オランダ王国)において,「ローランド」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「ローランド フラッシュ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7773号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カーネーション ピンキーカジュアル
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「紫香の舞」の枝変わりであり,花は鮮紫ピンク色の平咲で,やや小輪の切花向きの品種である。
草姿は直立,開花時草丈はやや高,節数はやや少である。茎の長径はやや細,折れの難易は難,茎の中央部の色は灰緑,ろう質の有無及び立茎数は中,1茎の側芽及び側枝数は少,側枝の着生位置は主に中部,節間長は中,最長節間の位置は第5節である。葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度はよく巻く,最大葉長は中,葉幅はかなり狭,葉色は緑,ろう質は中である。つぼみの形は円柱形,大きさはやや小,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は平咲,花径はやや小,表面の花色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9705),裏面の花色は紫ピンク(同9703),色彩模様は単一,花弁の波状程度は平,鋸歯の深さ,数及び長さは中,幅はやや狭,数は少,ほう葉の形はU型,数は4枚,長さはやや短,がくの形は円柱形,がく筒の色は緑,がくの太さはやや細,長さは中,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,早晩性は早生,がく割れの難易性は難である。
「パール・ピンク」と比較して,花色が鮮紫ピンクであること,花弁の波状程度が平であること,花弁数が少ないこと等で,「エンゼル」と比較して,葉巻き程度が強いこと,側面から見た花形が平咲であること,花色が鮮紫ピンクであること,花弁の波状程度が平であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
福岡県 福岡県福岡市博多区東公園7番7号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
小林泰生 福岡県糟屋郡宇美町とびたけ三丁目5−11
谷川孝弘 福岡県大野城市瓦田一丁目1−9
坂井康弘 福岡県筑紫野市大字吉木2315−30
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成4年に福岡県農業総合試験場園芸研究所(筑紫野市)において,「紫香の舞」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながらその特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7774号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カーネーション 紫香の舞(しこうのまい)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「パール・ピンク」に(「リザ」×大文字ナデシコ)を交配して育成されたものであり,花は明赤紫色の平咲で,やや小輪の切花向きの品種である。
草姿は直立,開花時草丈はやや高,節数は中である。茎の長径はやや細,折れの難易はやや難,茎の中央部の色は灰緑,ろう質の有無及び立茎数は中,1茎の側芽及び側枝数は少,側枝の着生位置は主に中部,節間長は中,最長節間の位置は第6節である。葉全体の形は線形,先端部の形はとがる,葉巻き程度は巻く,最大葉長は中,葉幅はかなり狭,葉色は緑,ろう質は中である。つぼみの形は円柱形,大きさはやや小,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は平咲,花径はやや小,表面の花色は明赤紫(JHS カラーチャート9206),裏面の花色は鮮紫ピンク(同9205),色彩模様は単一,花弁の波状程度は平,鋸歯の深さ,数及び長さは中,幅はやや狭,数は少,柱頭の露出の有無は有,ほう葉の形はU型,数は4枚,長さはやや短,がくの形は円柱形,がく筒の色は緑,がくの太さはやや細,長さ及び花の香りは中である。開花習性は四季咲き,早晩性は早生,がく割れの難易性は難である。
「パーヒューム」と比較して,側面から見た花形が平咲であること,花色が明赤紫であること,柱頭の露出が有ること等で,「ロートレック」と比較して,花径が小さいこと,花弁の鋸歯の深さが浅いこと,柱頭の露出が有ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
福岡県 福岡県福岡市博多区東公園7番7号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
小林泰生 福岡県糟屋郡宇美町とびたけ三丁目5−11
谷川孝弘 福岡県大野城市瓦田一丁目1−9
坂井康弘 福岡県筑紫野市大字吉木2315−30
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成元年に福岡県農業総合試験場園芸研究所(筑紫野市)において,「パール・ピンク」に(「リザ」×大文字ナデシコ)を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながらその特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7775号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ほうせんか ダニリル
3 登録品種の特性の概要
この品種は,出願者所有の系統どうしを交配して育成されたものであり,花は鮮赤味紫色で鉢物向きの品種である。
草型は中間型,草丈は矮性,株幅は中である。茎の長さは中,太さは太,色は緑褐及び濃褐,分枝性は強である。葉のつき方は混在,全形は長楕円状披針形,先端の形は鋭先形,基部の形は鋭先脚,葉長及び葉幅は中,葉柄の長さは短,葉縁の形は全縁,葉の表面の地色は暗黄緑(JHS カラーチャート3509),模様の有無は無,光沢は中,葉の裏面の地色は灰黄緑(同3515),模様の有無は無である。花序は単生,着花位置は上部,花の向きは上向き,一重・八重の別は一重,花弁数は5枚,一重咲の花形はU型,花弁の切れ込みは中,花冠の縦径及び横径は3.6〜5.0p,単色・複色の別は単色,花弁の地色は鮮赤味紫(同8906),基部の色は鮮紫赤(同9707),距の長さは3.1〜5.0p,曲がりは中,色は濃赤(同0408),花柄の長さは4.1〜6.0p,開花習性は四季咲きである。
「ワイン エミネント」と比較して,花冠が小さいこと,花弁の地色が鮮赤味紫であること等で,「トリニダット」と比較して,葉の裏面の地色が灰黄緑であること,花弁の地色が鮮赤味紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ダンジガー ダン フラワー ファーム
イスラエル国 モシャブ ミシマ ハシバ 50297
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ガブリエル ダンジガー イスラエル国 ニルーツヴィ
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1993年に出願者の農場(イスラエル国)において,出願者所有の系統どうしを交配して得られた実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「ダニリリー」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7776号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
りんどう はなまき乙女(はなまきおとめ)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,晩生系ササリンドウの変異株であり,花は内面上部が青味紫色,中部及び外面が明青紫色の鉢物向きの品種である。
植物体の形状は直立性,草丈は20〜29pである。茎の直径は2.0〜2.9o,横断面の形状は円形,色は淡緑,着色程度は多,空洞の有無は無である。1節側枝発生数及び2節以上の側枝発生数は0である。葉長は3.0〜4.9p,葉幅は1.5〜1.9p,葉身の形状は卵円形,葉表面の色は緑,着色程度は少,裏面の色は淡緑,着色程度は中である。花房のつき方は茎頂に群生,開花の順序は頂部より,頂部の着花数は1〜4,茎当たりの総花数は5〜9である。花冠の形状は鐘形,長さは4.0〜4.9p,直径は1.2〜1.5p,先端の直径は2.5〜2.9p,転回はやや外反転,花冠内面上部の色は青味紫(JHS カラーチャート8310),中部及び外面の色は明青紫(同8004),内面上部の斑点は少,中部の斑点は中,外面の斑点は無,外面の縞模様の有無は有である。花冠裂片の長さ及び幅は10〜11o,形状はX型である。がくの裂片数は5,形状は披針形,そろいは不斉,がく筒の形状は漏斗状である。開花期は極晩で育成地(岩手県花巻市)において10月中下旬である。
「いわて乙女」と比較して,葉身の形状が卵円形であること,開花期が遅いこと等で,「晩福寿」と比較して,花冠裂片の形状がX型であること,がく筒の形状が漏斗状であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
高橋和男 岩手県花巻市東十二丁目21地割94番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
高橋和男 岩手県花巻市東十二丁目21地割94番地
佐藤源八 岩手県花巻市高木24地割2番地
伊藤正昭 岩手県花巻市東十二丁目21地割54番地2
藤原敬一 岩手県稗貫郡石鳥谷町戸塚9地割10番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成5年に育成者のほ場(岩手県花巻市)において,晩生系ササリンドウの変異株を選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7777号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
アルストロメリア スポティ レッド
3 登録品種の特性の概要
この品種は,((「プシタシナ」×「イノドーラ」)×「カリオフィラエア」)どうしを交配して育成されたものであり,花は側方外花被は橙赤色,側方内花被は上部が橙赤色,中央部が黄白色,下部が濃黄ピンク色で全体に赤褐色の条線が入る切花向きの品種である。
草丈は極低,茎の太さは細,色は灰赤である。葉の全形は倒被針形,長さは短,幅は中,表面の色は暗緑,光沢は弱である。開花の方向は水平,散形花序の分枝数は中,花柄長はかなり短,1分枝当たりの花数は少である。花の縦径は中,横径は短,花被片の展開度は中,側方外花被の全形は長倒卵形,内面の花色の模様はT型,Aゾーンの色は橙赤(JHS カラーチャート0713),条線は無である。中央外花被の全形は倒披針形,内面の花色の模様はV型,Aゾーンの色は橙赤(同0713),Bゾーンの色は黄ピンク(同0703),条線は無である。側方内花被の全形は倒被針形,内面の花色の模様はX型,Aゾーンの色は橙赤(同0713),Bゾーンの色は黄白(同2502),Cゾーンの色は濃黄ピンク(同0712),条線は有,数及び大きさは中,分布は全体,色は赤褐(同0710)である。中央内花被の全形は倒被針形,内面の花色の模様はT型,Aゾーンの色は橙赤(同0713),条線は有,数及び大きさは中,分布は全体,色は赤褐(同0710)である。花糸の主な色は桃,葯に対する柱頭の位置は葯より下位,花柱の主な色は橙である。開花習性は二季咲以上,開花の早晩は晩である。
「コニンプリスタ」と比較して,側方外花被及び内花被内面のAゾーンの色が橙赤であること,中央外花被内面の花色の模様がV型であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社三宅花卉園 千葉県茂原市千町796番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
三宅勇 千葉県茂原市千町796番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成元年に出願者の温室(千葉県茂原市)において,((「プシタシナ」×「イノドーラ」)×「カリオフィラエア」)どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「スポッティ レッド」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7778号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
アルストロメリア スポティ ピンク
3 登録品種の特性の概要
この品種は,((「プシタシナ」×「イノドーラ」)×「カリオフィラエア」)どうしを交配して育成されたものであり,花は側方外花被は淡黄ピンク色で縁に暗紅色の条線が入り,側方内花被は黄白色で基部が淡紫ピンク色に暗紫赤色の条線が全体に入る切花向きの品種である。
草丈は中,茎の太さは細,色は浅黄緑である。葉の全形は被針形,長さ及び幅は中,表面の色は暗黄緑,光沢は弱である。開花の方向は水平,散形花序の分枝数は中,花柄長はかなり短,1分枝当たりの花数は少である。花の縦径は中,横径は短,花被片の展開度はやや小,側方外花被の全形は長倒卵形,内面の花色の模様はT型,Aゾーンの色は淡黄ピンク(JHS カラーチャート0702),条線は有,数は多,大きさは中,分布は縁のみ,色は暗紅(同0110)である。中央外花被の全形は倒披針形,内面の花色の模様はT型,Aゾーンの色は淡紫ピンク(同9501),条線は有,数及び大きさは中,分布は全体,色は暗紫赤(同9710)である。側方内花被の全形は倒被針形,内面の花色の模様はV型,Aゾーンの色は黄白(同2701),Bゾーンの色は淡紫ピンク(同9702),条線は有,数及び大きさは中,分布は全体,色は暗紫赤(同9710)である。中央内花被の全形は倒被針形,内面の花色の模様はV型,Aゾーンの色は黄白(同2701),Bゾーンの色はピンク(同0111),条線は有,数及び大きさは中,分布は全体,色は暗紅(同0110)である。花糸の主な色は桃,葯に対する柱頭の位置は葯より下位,花柱の主な色は桃である。開花習性は二季咲以上,開花の早晩は晩である。
「ベルーガ」と比較して,中央外花被内面の花色の模様がT型であること,側方内花被内面のAゾーンの色が黄白で,Bゾーンの色が淡紫ピンクであること等で,「ブロン レイツ」と比較して,側方外花被内面Aゾーンの色が淡黄ピンクであること,中央内花被内面のAゾーンの色が黄白で,Bゾーンの色がピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社三宅花卉園 千葉県茂原市千町796番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
三宅勇 千葉県茂原市千町796番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成元年に出願者の温室(千葉県茂原市)において,((「プシタシナ」×「イノドーラ」)×「カリオフィラエア」)どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「スポッティ ピンク」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7779号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
アルストロメリア スポティ イエロー
3 登録品種の特性の概要
この品種は,((「プシタシナ」×「イノドーラ」)×「カリオフィラエア」)どうしを交配して育成されたものであり,花は側方外花被は浅黄色で基部が淡黄ピンク色で全体に暗赤色の条線が入り,側方内花被は浅緑黄色で基部が黄ピンク色で全体に赤褐色の条線が入る切花向きの品種である。
草丈は中,茎の太さは細,色は緑褐である。葉の全形は線状被針形,長さは短,幅は中,表面の色は暗黄緑,光沢は弱である。開花の方向は水平,散形花序の分枝数は中,花柄長は短,1分枝当たりの花数は少である。花の縦径及び横径は短,花被片の展開度はやや小,側方外花被の全形は長倒卵形,内面の花色の模様はV型,Aゾーンの色は浅黄(JHS カラーチャート2504),Bゾーンの色は淡黄ピンク(同0702),条線は有,数は多,大きさは中,分布は全体,色は暗赤(同0410)である。中央外花被の全形は倒披針形,内面の花色の模様はV型,Aゾーンの色は浅緑黄(同2703 ),Bゾーンの色は黄ピンク(同0703),条線は有,数及び大きさは中,分布は全体,色は赤褐(同0710)である。側方内花被の全形は倒被針形,内面の花色の模様はU型,Aゾーンの色は浅緑黄(同2703),Bゾーンの色は黄ピンク(同0703),条線は有,数及び大きさは中,分布は全体,色は赤褐(同0710)である。中央内花被の全形は倒被針形,内面の花色の模様はV型,Aゾーンの色は浅緑黄(同2703),Bゾーンの色は黄ピンク(同0703),条線は有,数及び大きさは中,分布は全体,色は赤褐(同0710)である。花糸の主な色は橙,葯に対する柱頭の位置は葯より下位,花柱の主な色は橙赤である。開花習性は二季咲以上,開花の早晩は晩である。
「シェーンボルドー」と比較して,側方及び中央外花被内面の花色の模様がV型であること,中央外花被内面の条線の色が赤褐であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社三宅花卉園 千葉県茂原市千町796番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
三宅勇 千葉県茂原市千町796番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成元年に出願者の温室(千葉県茂原市)において,((「プシタシナ」×「イノドーラ」)×「カリオフィラエア」)どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「スポッティ イエロー」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7780号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
アルストロメリア ロージー プリンス
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ロージー ウィングス」に(「アウレア」×「バタフライ」)を交配して育成されたものであり,花は側方外花被は上部が淡紫ピンク色で,中央部が鮮紫ピンク色,下部及び周辺部が紫ピンク色,側方内花被は上部が淡紫ピンク色,中央部が浅緑黄色,下部が淡紫ピンク色で,側方内花被に暗紅色の条線が入る鉢物向きの品種である。
草丈は極低,茎の太さは細,色は緑である。葉の全形は倒披針形,長さ及び幅は中,表面の色は緑,光沢は弱である。開花の方向は水平,散形花序の分枝数は少,花柄長は短,1分枝当たりの花数は中である。花の縦径,横径及び花被片の展開度は中,側方外花被全形は長倒卵形,内面の花色の模様は[型,内面のAゾーンの色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9501),Bゾーンの色は鮮紫ピンク(同9505),Cゾーンの色は紫ピンク(同9503),条線は無である。中央外花被全形は長倒卵形,内面の花色の模様はZ型,内面のAゾーンの色は紫ピンク(同9503),Bゾーンの色は鮮紫ピンク(同9505),条線は有,数は極少,大きさは中,分布は内側のみ,色は暗紅(同0110)である。側方内花被の全形は倒披針形,内面の花色の模様はX型,内面のAゾーンの色は淡紫ピンク(同9501),Bゾーンの色は浅緑黄(同2904),Cゾーンの色は淡紫ピンク(同9502),条線は有,数は多,大きさは中,分布は全体,色は暗紅(同0110)である。中央内花被の全形は倒披針形,内面の花色の模様はX型,内面のAゾーンの色は淡紫ピンク(同9501),Bゾーンの色は浅緑黄(同2904),Cゾーンの色は淡紫ピンク(同9502),条線は有,数及び大きさは中,分布は中央部,色は暗紅(同0110)である。花糸の主な色は紫,葯に対する柱頭の位置は葯より下位,花柱の主な色は紫赤である。開花習性は一季咲き,開花の早晩は中である。
「フライレ」と比較して,中央外花被の内面の条線が有ること,側方内花被内面のAゾーンの色が淡紫ピンクであること,中央内花被内面の花色の模様がX型であること,「アタワルバ」と比較して,中央外花被の内面の条線が有ること,中央内花被内面の花色の模様がX型で条線の分布が中央部であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社エッチ・アイ・ジェイ
東京都港区南青山2丁目22番14−802号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ジャン ジョーゲンセン
デンマーク王国 5240 オデンセ NO アスム ガートナーヴェンゲット 33
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1990年に育成者の温室(デンマーク王国)において,「ロージー ウィングス」に(「アウレア」×「バタフライ」)を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながらその特性の調査を継続し,1992年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7781号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
アルストロメリア ソレイユ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,育成者所有の(「カリオフィラエア」×「イノドーラ」)に「リオ」を交配して育成されたものであり,花は側方外花被は明黄橙色で先端が濃赤茶色,側方内花被は鮮橙黄色で先端が橙色,側方内花被全体に暗赤褐色の条線が入る切花向きの品種である。
草丈及び茎の太さは中,色は緑である。葉の全形は被針形,長さは長,幅は広,表面の色は暗黄緑,光沢は弱である。開花の方向は咲き上る,散形花序の分枝数,花柄長及び1分枝当たりの花数は中である。花の縦径,横径及び花被片の展開度は中,側方外花被の全形は長倒卵形,内面の花色の模様はU型,内面のAゾーンの色は濃赤茶(JHS カラーチャート1308),Bゾーンの色は明黄橙(同1905),条線は無である。中央外花被の全形は長倒卵形,内面の花色の模様はU型,内面のAゾーンの色は濃赤茶(同1308),Bゾーンの色は明黄橙(同1905),条線は有,数は極少,大きさは小,分布は中央部,色は褐(同1309)である。側方内花被の全形は倒被針形,内面の花色の模様はU型,内面のAゾーンの色は橙(同1313),Bゾーンの色は鮮橙黄(同2205),条線は有,数及び大きさは中,分布は全体,色は暗赤褐(同1009)である。中央内花被の全形は倒被針形,内面の花色の模様はU型,内面のAゾーンの色は橙(同1313),Bゾーンの色は鮮黄橙(同1906),条線は有,数は少,大きさは大,分布は全体,色は赤褐(同0710)である。花糸の主な色は橙,葯に対する柱頭の位置は葯と同位,花柱の主な色は橙である。開花習性は二季咲き以上,開花の早晩は早である。
「ラパズ」と比較して,側方及び中央外花被内面の花色の模様がU型であること,内面のAゾーンの色が濃赤茶であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
アントニウス マリア クンスト
オランダ王国 1423 CV アウストホールン エルベ 15
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アントニウス マリア クンスト
オランダ王国 1423 CV アウストホールン エルベ 15
7 出願公表の年月日 平成11年2月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1990年に育成者の農場(オランダ王国)において,育成者所有の(「カリオフィラエア」×「イノドーラ」)に「リオ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7782号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
グラジオラス ファーストラブ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「Fiancee」の変異個体であり,花はピンク色で中輪の切花及び花壇向きの品種である。
草姿はU型,草丈及び茎の太さは中である。葉長は中,葉幅はやや狭,葉色は緑,葉数は中である。小花の配列は2列,花被の配列は正三角形,一重・八重の別は一重,花の向きは斜向き,大きさは中,花数はやや多,花穂の形は直立,長さはやや長,上部外花被片の形は卵形,花被片縁の波打ち程度は中,花被の色はピンク(JHS カラーチャート0403),条斑の有無,程度並びに分布はT型,ぼかしは中,覆輪及び絞りは無,花底部の斑の形はT型,赤色・紫色系斑は小,色は紅(同0114),白色・黄色系斑は無もしくは微,斑の分布は下部のみ,しょう苞の形はT型,長さは中,白色・黄色系斑は無もしくは微,花底部の斑の分布は下部のみ,しょう苞の形はT型,長さは中,アントシアニンによる着色は無もしくは微,柱頭の向きは横向き,色は白,葯の色は紫,柱頭と葯の位置関係は同等,開花期(夏咲き)は早生である。
「トラベラー」と比較して,花被の色がピンクであること,条斑の程度及び分布がT型であること,花底部の赤色・紫色系斑が有ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社花の大和 奈良県山辺郡山添村大字三ケ谷446番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
マーセル スヌーク
オランダ王国 8307 PH Ens ドリートレンスウェッヒ 42ー2
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1984年に育成者の農場(オランダ王国)において,「Fiancee」の変異個体を発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7783号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
グラジオラス カーラガバー
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「Amsterdam」に「Hunting Song」を交配して育成されたものであり,花は鮮ピンク色で中輪の切花及び花壇向きの品種である。
草姿はU型,草丈は中,茎の太さはやや細である。葉長はやや短,葉幅はやや狭,葉色は緑,葉数は中である。小花の配列は2列,花被の配列は混合,一重・八重の別は一重,花の向きは斜向き,大きさは中,花数はやや多,花穂の形は直立,長さは長,上部外花被片の形は卵形,花被片縁の波打ち程度は弱,花被の色は鮮ピンク(JHS カラーチャート0404),条斑の有無,程度並びに分布はV型,色はピンク白(同0401),ぼかしは弱,覆輪及び絞りは無,花底部の斑の形はT型,赤色・紫色系斑は小,色は鮮紅(同0107),白色・黄色系斑は無もしくは微,花底部の斑の分布は下部のみ,しょう苞の形はT型,長さは中,アントシアニンによる着色は無もしくは微,柱頭の向きは横向き,色は桃,葯の色は紫,柱頭と葯の位置関係は上,開花期(夏咲き)はかなり早生である。
「レッドビューティー」と比較して,花被の色が鮮ピンクであること,条斑の色がピンク白であること,花底部の赤色・紫色系斑の色が鮮紅であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社花の大和 奈良県山辺郡山添村大字三ケ谷446番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
マーセル スヌーク
オランダ王国 8307 PH Ens ドリートレンスウェッヒ 42ー2
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1985年に育成者の農場(オランダ王国)において,「Amsterdam」に「Hunting Song」を交配した実生から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7784号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
グラジオラス ラティバ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「Heaven's Pink」に「Priscilla」を交配して育成されたものであり,花は明紫赤色で大輪の切花及び花壇向きの品種である。
草姿はU型,草丈及び茎の太さは中である。葉長はやや長,葉幅はやや狭,葉色は緑,葉数はやや多である。小花の配列は1.5列,花被の配列は逆三角形,一重・八重の別は一重,花の向きは斜向き,大きさは大,花数は中,花穂の形は直立,長さはやや長,上部外花被片の形は卵形,花被片縁の波打ち程度は弱,花被の色は明紫赤(JHS カラーチャート9706),条斑の有無,程度並びに分布はU型,色は黄白(同2501),ぼかしは中,色はピンク白(同9701),覆輪及び絞りは無,花底部の斑の形はT型,赤色・紫色系斑及び白色・黄色系斑は無もしくは微,花底部の斑の分布は下部のみ,しょう苞の形はT型,長さは中,アントシアニンによる着色は無もしくは微,柱頭の向きは垂下,色は白,葯の色は紫,柱頭と葯の位置関係は上,開花期(夏咲き)はかなり早生である。
「メモリーレーン」と比較して,花被の色が明紫赤であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社花の大和 奈良県山辺郡山添村大字三ヶ谷446番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
マーセル スヌーク
オランダ王国 8307 PH Ens ドリートレンスウェッヒ 42ー2
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1985年に育成者の農場(オランダ王国)において,「Heaven's Pink」に「Priscilla」を交配した実生から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7785号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ゆり 雪白(ゆきしろ)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,オトメユリの変異株であり,花は黄白色で中肋部が淡黄色の小輪のテッポウユリ型の切花及び鉢物向きの品種である。
草丈は50〜74p,茎の直径は2.5〜4.9o,色は淡緑,毛じは無,節間長は茎の中央部は10〜19o,止葉下は20〜39oである。葉序は5/13,葉の全体の形は長楕円形,ねじれは無,葉幅は10〜19o,葉長は6〜8p,光沢は無,数は少,着生角度は60〜89゚ である。つぼみの形は\型,花の向きは90〜119゚,花房の形状は散形花序,全体の形はテッポウユリ型である。花径は60〜89o,内花被の幅は20〜29o,長さは6〜8p,外花被の幅は10〜19o,長さは6〜8pである。花色は花弁の基部,地色,縁部及び裏面は黄白(JHS カラーチャート2902),中肋部は淡黄(同2503)である。内花被及び外花被の1枚の斑点の数は0,つぼみの色は淡黄緑(同3303),内花被の形はU型,外花被の形はW型,内花被先端の形状はX型,反転の程度はZ型,外花被先端の形状はY型,反転の程度は[型,花被のねじれは1/8未満, 花被上の乳状突起は無である。花糸及び花粉の色は黄,第1花梗の長さは30〜59o,花梗の太さは細,色は淡緑,花梗への葉の着生は有,第1花梗の向きは30〜59゚,1花茎の花数はかなり少,花の香りは中,開花期は極早である。
「白妙」と比較して,葉及び花が小さいこと,開花期が早いこと等で,「ホワイトウインド」と比較して,1花茎の花数が少ないこと,花の香りがあること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
月田礼次郎 福島県南会津郡南郷村大字山口字台ノ下2508番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
月田礼次郎 福島県南会津郡南郷村大字山口字台ノ下2508番地
7 出願公表の年月日 平成11年2月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和43年に育成者のほ場(福島県南会津郡南郷村)において,オトメユリ在来種の変異株を発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7786号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カンナ ファージョン
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ワイオミング」の変異株であり,花は橙色の大輪で,葉は暗灰赤色に濃赤色のふが入る花壇向きの品種である。
草型は中間型,開花盛期の草丈は高,根茎の形は中間型,長さは短,茎の太さは中,アントシアニンの発現の有無及び程度は濃,節間長は長である。葉形は中,葉長及び葉幅は中,上面の色は暗灰赤(JHS カラーチャート0118),葉縁部のアントシアニン発現の有無は有,ふ入りの有無は有,色は濃赤(同0409),花穂の形はU型,花穂長は中,花穂幅は広,花の向きは上向き,花形は中間型,仮雄ずいの展開程度及び花の大きさは大,色の有無は有,複色仮雄ずいの主要色は鮮橙(同1605),紋様の色は鮮橙(同1306),仮雄ずいの小斑点の有無は無,破線状紋様の有無は有,紡錘状紋様の有無は無,縞状紋様の有無は有,ぼかし及び覆輪の有無は無,唇弁の複色の有無は有,複色唇弁の主要色は赤橙(同1012),紋様の色は鮮橙赤(同0706),小斑点の有無は無,破線状紋様の有無は有,紡錘状紋様の有無は無,縞状紋様の有無は有,ぼかし及び覆輪の有無は無,がくの中ろくの有無は無,大きさは中,アントシアニンの発現の有無は有,雌ずい長及び雄ずいの大きさは中,仮雄ずいの長さは長,唇弁の形は広,雌ずい及び雄ずいの色は有,開花総数は中,花の香りは無,開花期は中である。
「アメリカンレッドクロス」と比較して,葉の上面の色が暗灰赤であること,葉にふが入ること,仮雄ずいの主要な色が鮮橙であること,唇弁の主要な色が赤橙であること等で,「バンコック」と比較して,葉の上面の色が暗灰赤であること,葉のふの色が濃赤であること,仮雄ずいの主要な色が鮮橙であること,唇弁の主要な色が赤橙であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
ヤン アーム ポチジェタール
南アフリカ共和国 2310 プマランガ ベタル ドウ プローイストリート 36
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ヤン アーム ポチジェタール
南アフリカ共和国 2310 プマランガ ベタル ドウ プローイストリート 36
7 出願公表の年月日 平成11年2月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1965年に育成者の農場(南アフリカ共和国)において「ワイオミング」の中から変異株を発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7787号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム モーニング ムーン イエローシャイン
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「スリーピング ビューティ ゴールデン バード」に「ヒロシマ ゴールデン カップ サニー ムーン」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが明黄の単色,リップは円形で淡黄の地色に浅黄色の斑点及び濃赤橙色のぼかしが入る中型種である。
草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は広線形,横断面の形は扁円形,高さは101〜150o,長径は51〜70oである。葉の全体の形は線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は45〜60度,先端の角度は30〜60度,葉の長さは45〜75p,幅は21〜30o,葉色は淡緑,葉数は19〜21枚である。1花茎の花数は11〜20,花茎の太さは9.1〜12o,長さは50〜80p,上部,中部及び下部の色は黄茶である。咲き型は抱え咲き,花の横径は81〜100o,縦径は61〜80o,ドーサル・セパルの正面の形は広線形,先端の形は微突形,ラテラル・セパルの正面の形は湾曲広線形,先端の形は不等切形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等鋭形である。リップの正面の形は円形,先端の形は切形,周縁の反転及び波打ちは小である。全体的な花色は黄系,花色はセパル及びペタルは明黄(JHS カラーチャート2505)の単色,リップは淡黄(同2503)の地色に浅黄(同2511)の斑点及び濃赤橙(同1007)のぼかしが入る。花の香りは無,開花期は冬である。
「スリーピング ビューティ ゴールデン バード」と比較して,ラテラル・セパルの正面の形が湾曲広線形であること,セパル及びペタルの色が明黄の単色であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社バイオ・ユー 香川県善通寺市櫛梨町594番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
氏家正徳 香川県善通寺市櫛梨町594番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成3年に出願者の温室(香川県善通寺市)において,「スリーピング ビューティ ゴールデン バード」に「ヒロシマ ゴールデン カップ サニー ムーン」を交配して得られた実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は,「モーニング ムーン イエロー スター」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7788号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム ハートジョイ ハピーニ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ステラフェステバル」に「フローレンス・ナナ」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが淡紫ピンクの地色に穏紫ピンクのぼかし及び条線が入り,リップは正三角形でピンク白の地色に濃赤色の斑点及び穏紫ピンクのぼかしが覆輪状に入る大型種である。
草型の大きさは大,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形及び横断面の形は扁円形,さは61〜100o,長茎は51〜70oである。葉の全体の形は線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は30〜45度,先端の角度は60〜90度,長さは75〜105p,幅は31〜40o,色は緑,数は13〜15枚である。一花茎の花数は11〜20,茎の太さは12〜15o,長さは30〜50p,色は上部が緑褐,中部が暗黄緑,下部が緑である。咲き型は抱え咲き,花の横径は81〜100o,縦径は61〜80o,ドーサル・セパルの正面の形は長楕円形,先端の形は微突形,ラテラル・セパルの正面の形は倒広卵形,先端の形は不等微突形,ペタルの正面の形は倒卵形,先端の形は不等微突形である。リップの正面の形は正三角形,先端の形は切形,周縁の反転は小,波打ちは中である。全体的な花色は桃系,花色はセパル及びペタルは淡紫ピンク(JHS カラーチャート9501)の地色に穏紫ピンク(同9212)のぼかし及び条線が入る,リップはピンク白(同0101)の地色に濃赤(同0409)の斑点及び穏紫ピンク(同9712)のぼかしが覆輪状に入る。花の香りは弱,開花期は冬である。
「グレートフラワー・バレリーナ」と比較して,リップに濃赤色の斑点及び穏紫ピンク色のぼかしが覆輪状に入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社河野メリクロン 徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
河野通郎 徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和63年に出願者の温室(徳島県美馬郡脇町)において,「ステラフェステバル」に「フローレンス・ナナ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「ハートジョイ・ハピーニ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7789号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム グレートキャティ リトルローランサン
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ラッキーレインボー ラピーヌボーイ」に「グレートフラワー マリーローランサン」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルがピンク白の地色に紫ピンク色のぼかしが入り,リップは正三角形で淡紫ピンクの地色に赤紫色の斑点及び紫ピンク色のぼかしが覆輪状に入る中型種である。
草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは61〜100o,長径は51〜70oである。葉の全体の形は広線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は45〜60度,先端の角度は60〜90度,葉の長さは45〜75p,幅は31〜40o,葉色は緑,葉数は13〜15枚である。一花茎の花数は11〜20,花茎の太さは9.1〜12o,長さは50〜80p,色は淡緑である。咲き型は抱え咲き,花の横径及び縦径は61〜80o,ドーサル・セパル正面の形は長楕円形,先端の形は微突形,ラテラル・セパル正面の形は倒広卵形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップ正面の形は正三角形,先端の形は微突形,周縁の反転は無,波打ちは中である。全体的な花色は桃系,花色はセパル及びペタルはピンク白(JHS カラーチャート9201)の地色に紫ピンク(同9203)のぼかしが入る,リップは淡紫ピンク(同9501)の地色に赤紫(同9508)の斑点及び紫ピンク(同9503)のぼかしが覆輪状に入る。花の香りは無,開花期は初冬である。
「グレートキャティ 花姫」と比較して,リップに赤紫色の斑点及び紫ピンク色のぼかしが覆輪状に入ること等で,「グレートキャティ いずみ」と比較して,咲き型が抱え咲きであること,リップのぼかしの色が紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社河野メリクロン 徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
河野通郎 徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成2年に出願者の温室(徳島県美馬郡脇町)において,「ラッキーレインボー ラピーヌボーイ」に「グレートフラワー マリーローランサン」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「グレートキャティ・リトルローランサン」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7790号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム ユピテル
3 登録品種の特性の概要
この品種は,(「クリーミーミルク」×(「ハンタースポイント」×(「アレキサンデリファイン」×「ウエストホルムゴールデンゲート」)))に「サニームーン」を交配して育成されたものであり,花はセパルが浅緑黄の単色,ペタルが浅黄の単色,リップは正三角形で明黄の地色に濃赤茶色の斑点及び楔が入る中型種である。
草型の大きさは中,草姿はやや立型である。ぎ球茎の正面及び横断面の形は扁円形,高さは31〜60o,長径は31〜50oである。葉の全体の形は線形,先端の形は鋭先形,頂点の角度は30〜45度,先端の角度は30〜60度,葉の長さは45〜75p,幅は21〜30o,葉色は緑,葉数は13〜15枚である。一花茎の花数は11〜20,花茎の太さは9.1〜12o,長さは30〜50p,色は淡緑である。咲き型は抱え咲き,花の横径及び縦径は41〜60o,ドーサル・セパル正面の形は長楕円形,先端の形は微突形,ラテラル・セパル正面の形は倒広卵形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップ正面の形は正三角形,先端の形は鋭形,周縁の反転は無,波打ちは中である。全体的な花色は黄系,花色はセパルは浅緑黄(JHS カラーチャート2703)の単色,ペタルは浅黄(同2504)の単色,リップは明黄(同2505)の地色に濃赤茶(同0708)の斑点及び楔が入る。花の香りは弱,開花期は初冬である。
「パインクラッシュ ムーンヴィーナス」と比較して,咲き型が抱え咲きであること,花が小さいこと,リップの斑点及び楔の色が濃赤茶であること等で,「ムーンフェイス メレーナ」と比較して,リップ正面の形が正三角形であること,セパルの色が浅緑黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社河野メリクロン 徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
河野通郎 徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成2年に出願者の温室(徳島県美馬郡脇町)において,(「クリーミーミルク」×(「ハンタースポイント」×(「アレキサンデリファイン」×「ウエストホルムゴールデンゲート」)))に「サニームーン」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「ユーホーカラー(UFOカラー)」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7791号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム ソルフェージュ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ハンタースポイント」に「ヤスコオオジ」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが鮮黄の単色,リップは正三角形で明緑黄の地色に濃緑黄色の斑点が入る中型種である。
草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは31〜60o,長茎は31〜50oである。葉の全体の形は線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は15〜30度,先端の角度は30〜60度,長さは45〜75p,幅は21〜30o,色は濃緑,数は10〜12枚である。一花茎の花数は21〜30,茎の太さは9.5〜12o,長さは30〜50p,色は淡緑である。咲き型は部分抱え平咲き,花の横径及び縦径は61〜80o,ドーサル・セパルの正面の形は長楕円形,先端の形は微突形,ラテラル・セパルの正面の形は湾曲広線形,先端の形は不等微突形,ペタルの正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップの正面の形は正三角形,先端の形は鋭形,周縁の反転は小,波打ちは中である。全体的な花色は黄系,花色はセパル及びペタルは鮮黄(JHS カラーチャート2507)の単色,リップは明緑黄(同2704)の地色に濃緑黄色(同2708)の斑点が入る。花の香りは無,開花期は冬である。
「パインクラッシュ・ムーンヴィーナス」と比較して,花が小さいこと,リップに濃緑黄色の斑点が入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社河野メリクロン 徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
河野通郎 徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和54年に出願者の温室(徳島県美馬郡脇町)において,「ハンタースポイント」に「ヤスコオオジ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7792号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム サテンドール イエローリズム
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「コニーフェイス」に「エレガントピボット」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが鮮黄の単色,リップはてい形で明黄の地色に濃赤茶色の斑点及び楔が入る中型種である。
草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは61〜100o,長径は51〜70oである。葉の全体の形は広線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は30〜45度,先端の角度は60〜90度,葉の長さは75〜105p,幅は31〜40o,葉色は緑,葉数は10〜12枚である。一花茎の花数は21〜30,花茎の太さは9.1〜12o,長さは50〜80p,色は淡緑である。咲き型は抱え咲き,花の横径及び縦径は41〜60o,ドーサル・セパル正面の形は広線形,先端の形は微突形,ラテラル・セパル正面の形は湾曲倒卵形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は倒卵形,先端の形は不等微突形である。リップ正面の形はてい形,先端の形は切形,周縁の反転及び波打ちは小である。全体的な花色は黄系,花色はセパル及びペタルは鮮黄(JHS カラーチャート2507)の単色,リップは明黄(同2505)の地色に濃赤茶(同0709)の斑点及び楔が入る。花の香りは無,開花期は初冬である。
「パインクラッシュ ムーンヴィーナス」と比較して,咲き型が抱え咲きであること,花が小さいこと,リップ正面の形がてい形であること等で,「ムーンフェイス メレーナ」と比較して,セパル及びペタルの色が鮮黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社河野メリクロン 徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
河野通郎 徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和63年に出願者の温室(徳島県美馬郡脇町)において,「コニーフェイス」に「エレガントピボット」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「スーパーイエロー」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7793号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム ヒロシマ レディー あかり
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ヒロシマ レディー ソフィア」の変異個体であり,花はセパル及びペタルがピンク白の地色に濃紫ピンク色のぼかし及び条線が入り,リップは円形で黄白の地色に濃赤色の斑点及び楔が入る小型種である。
草型の大きさは小,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは31〜60o,長径は31〜50oである。葉の全体の形は線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は30〜45度,先端の角度は30〜60度,葉の長さは45〜75p,幅は21〜30o,葉色は緑,葉数は7〜9枚である。一花茎の花数は6〜10,花茎の太さは6.1〜9.0o,長さは30〜50p,上部及び中部の色は淡褐,下部の色は淡緑である。咲き型は部分抱え・平咲き,花の横径は81〜100o,縦径は61〜80o,ドーサル・セパル正面の形は広線形,先端の形は微突形,ラテラル・セパル正面の形は湾曲広線形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップ正面の形は円形,先端の形は鋭形,周縁の反転は小,波打ちは中である。全体的な花色は桃系,花色はセパル及びペタルはピンク白(JHS カラーチャート9701)の地色に濃紫ピンク(同9713)のぼかし及び条線が入る,リップは黄白(同2701)の地色に濃赤(同0409)の斑点及び楔が入る。花の香りは無,開花期は冬である。
「ヒロシマ レディー ソフィア」と比較して,リップ正面の形が円形であること,セパル及びペタルのぼかし及び条線の色が濃紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
萩原克也 山梨県塩山市中萩原909番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
萩原克也 山梨県塩山市中萩原909番地の1
7 出願公表の年月日 平成11年2月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成5年に出願者の温室(山梨県塩山市)において,「ヒロシマ レディー ソフィア」のメリクロン苗の中から変異個体を選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「ヒロシマ レディー あかね」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7794号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ファレノプシス ズマズピクシー マリブ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,育成者所有の系統どうしを交配して育成されたものであり,花はドーサル・セパルが鮮紫の地色にやや濃色の脈斑及び紫白色の覆輪が入る,ラテラル・セパルが鮮紫の地色にやや濃色の点斑及び脈斑,紫白色の覆輪が入る,ペタルが鮮紫の地色に紫白の覆輪が入る,リップ中央裂片が暗紫の単色で部分抱え平咲の小型の切花及び鉢物向きの品種である。
株の大きさは小,草姿は横性,ぎ球茎の有無は無である。葉の正面の形は広線形,先端の形は微突形,横断面の形はV型,縦断面の形はX型,向きは水平,ねじれは無,幅は51〜75o,長さは10.1〜20p,斑の発現は無,表面の色は暗緑,裏面の色は紫緑(JHS カラーチャート4006),数は5枚である。花序の形は複総状,長さは10.1〜20p,幅は5.1〜10p,花数は16〜25,花茎の太さは3.1〜4o,長さは20.1〜35o,色は帯紫緑,抽出方向は斜上,強さは中,花型は部分抱え平,花の横径及び縦径は3.1〜5.0pである。ドーサル・セパルの正面の形は長楕円形,先端の形は微突形,ねじれ及び周縁の波打ちは無,ラテラル・セパルの正面の形は長楕円状披針形,先端の形は微突形,ねじれ及び周縁の波打ちは無,ペタルの正面の形は広卵形,先端の形は円形,ねじれ及び周縁の波打ちは無,リップ中央裂片の正面の形はX形,ヒゲの有無は無,毛の有無及び突起又は稜は有,側裂片の形はZ型,巻込みはT型,大きさは0.5,カルスの明瞭度は明瞭である。ドーサル・セパルは鮮紫(JHSカラーチャート8605)の地色に鮮紫(同8607)の脈斑及び紫白(同8901)の覆輪が入る,ラテラル・セパルは鮮紫(同8605)の地色に鮮紫(同8607)の点斑及び脈斑,紫白(同8901)の覆輪が入る,ペタルは鮮紫(同8605)の地色に紫白(同8901)の覆輪が入る,リップ中央裂片は暗紫(同8609)の単色,側裂片は暗赤味紫(同8909)の地色に暗紫(同8609)の縞斑が入る。花の香りは無,開花期は冬である。
「チェリーソング ドール」と比較して,花型が部分抱え平咲であること,ドーサル・セパルに鮮紫色の脈斑及び紫白色の覆輪が入ること,ラテラル・セパルに鮮紫色の点斑及び脈斑,紫白色の覆輪が入ること,リップ側裂片に暗紫色の縞斑が入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
サッポロビール株式会社 東京都渋谷区恵比寿四丁目20番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アマド バスケッツ
アメリカ合衆国 カリフォルニア マリブ ボンソール ドライブ 5949
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1990年に育成者の温室(アメリカ合衆国)において,育成者所有の系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1996年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7795号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
あじさい 大空(おおぞら)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ブラウ メイズ」の変異樹であり,花形は抱え咲きでアジサイ型,花色は開花初期が浅黄緑,開花盛期が浅紫青の単色で,花序の横径が中の鉢物向きの品種である。
樹形はその他(やや直立性),枝の太さは太,節間長はやや短,新梢の色は緑,枝の斑点の多少は少,色は黒紫,前年枝の色は灰褐である。葉身全体の形は広卵形,先端の形は鋭形,基部の形は円形,葉縁の形は鋭鋸歯,葉身長及び葉身幅は中,成葉表面の色は暗緑(JHS カラーチャート3716),裏面の色は穏黄緑(同3514),斑の有無は無,表面の光沢は弱,葉柄の長さは中である。花序の形は半球形,花形はアジサイ型,花序の縦径及び横径は中である。両性花の数は少,花形は一重咲き,装飾花の数はやや多,花形は抱え咲き,縦径及び横径は中,がく片の重なりは重なる,大小の有無はやや有,単色・複色の別は単色,開花初期の花色は浅黄緑(同3304),盛期及び終期の花色は浅紫青(同7603)である。がく片の形はかぶ形,切れ込みの位置は中部のみ,湾曲は内曲である。花柄の長さはやや短,小花柄の長さは中である。
「ブルーダイヤモンド」と比較して,葉身全体の形が広卵形であること,開花初期の花色が浅黄緑であること,装飾花の花形が抱え咲きであること,がく片の切れ込みの位置が中部のみであること等で,「ブルーフレッシュ」と比較して,葉身全体の形が広卵形であること,開花初期の花色が浅黄緑であること,装飾花の花形が抱え咲きであること,がく片の湾曲が内曲であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
田中翼 三重県四日市市水沢野田町849−2
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
田中翼 三重県四日市市水沢野田町849−2
7 出願公表の年月日 平成11年2月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成5年に育成者のほ場(三重県四日市市)において,元年にオランダから導入した「ブラウ メイズ」の中から変異株を発見し,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7796号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら コルバスレン
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「Weisse Ioensee」に(「シー・フォーム」×「Rote Max Graf」)を交配して育成されたものであり,花序のタイプは散房花序,花は鮮紫ピンク色で黄白色の目が入り丸弁,平咲,弱香のやや小輪となる花壇向きの品種である。
樹形は半つる性,株立は中,樹高はやや高である。とげの形は下部えぐれ形,長さはやや長,基部の幅はやや狭,色は紅紫,数は枝基部及び枝中央部はやや多,花柄は無である。小葉全体の形は披針形,小葉の枚数は中,本葉の長さはやや短,幅はやや狭である。新葉の色は緑褐,光沢は中,本葉の色は緑,光沢はやや強,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは散房花序,蕾の形はつぼ形である。花形は平咲,花径はやや小,高さはやや低,花弁表面の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9504)で黄白(同3302)の目が入り,裏面の色は淡紫ピンク(同9702)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは丸弁,全体の形は狭楕円形,厚さ及び硬さは中,数は5〜9,一茎の花数は6〜10,花の香りは弱である。枝の長さはやや長,太さはやや細,新しょうの色は緑褐,開花枝の色は緑,開花時期は中である。
「メイポタル」と比較して,樹形が半つる性であること,花弁表面の色が鮮紫ピンクで黄白の目が入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上1丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ウイルヘルム コルデス
ドイツ連邦共和国 D−25355 バームシュタット デュースターローヘ 14
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1984年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において,「Weisse Ioensee」に(「シー・フォーム」×「Rote Max Graf」)を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1987年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7797号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ルイグラン
3 登録品種の特性の概要
この品種は,無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花序のタイプは散房花序,花は浅黄色で鮮ピンク色の覆輪及び弁央に淡黄ピンク色のぼかしが入り丸弁,カップ咲,弱香の小輪となる鉢物及び花壇向きの品種である。
樹形は横張性,株立は中,樹高は低である。とげの形は上下部えぐれ形,長さはやや短,基部の幅は狭,色は緑褐,数は枝基部及び枝中央部はかなり多,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数は少,本葉の長さはやや短,幅はかなり狭である。新葉の色は黄緑,光沢はかなり弱,本葉の色は緑,光沢はやや弱,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは散房花序,蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲,花径は小,高さは低,花弁表面の色は浅黄(JHS カラーチャート2504)で鮮ピンク(同0105)の覆輪及び弁央に淡黄ピンク(同1002)のぼかしが入り,裏面の色は浅黄(同2504)で鮮ピンク(同0105)の覆輪が入る。花色の移行性は有,花弁のタイプは丸弁,全体の形は円形,厚さ及び硬さは中,数は35〜39,一茎の花数は6〜10,花の香りは弱である。枝の長さはかなり短,太さはやや細,新しょうの色は黄緑,開花枝の色は緑褐,開花時期は中である。
「ルイファイヤー」と比較して,花弁表面の色が浅黄で鮮ピンクの覆輪及び弁央に淡黄ピンクのぼかしが入ること,花色の移行性が有ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上1丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アントン パウア
オランダ王国 1424 PL デ クワケル ドワースウェッヒ 15
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1991年に育成者の温室(オランダ王国)において,無名実生種どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7798号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ルイマッツ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花序のタイプは散房花序,花は濃橙赤色で半剣弁,平咲,無香の小輪となる鉢物及び花壇向きの品種である。
樹形は半直立性,株立は中,樹高は低である。とげの形は下部えぐれ形,長さはやや短,基部の幅はやや狭,色は紅紫,数は枝基部は中,枝中央部はやや少,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数は少,本葉の長さはやや短,幅は狭である。新葉の色は緑褐,光沢は中,本葉の色は緑,光沢は中,厚さはやや薄,硬さはやや軟である。花序のタイプは散房花序,蕾の形は球形である。花形は平咲,花径は小,高さは低,花弁表面の色は濃橙赤(JHS カラーチャート0707),裏面の色は鮮赤(同0407)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは半剣弁,全体の形は円形,厚さは中,硬さは中,数は40〜59,一茎の花数は6〜10,花の香りは無である。枝の長さはかなり短,太さはやや細,新しょうの色は緑褐,開花枝の色は黄緑,開花時期は中である。
「ルイセット」と比較して,花弁表面の色が濃橙赤であること,花弁全体の形が円形であること,花弁数が多いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上1丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アントン パウア
オランダ王国 1424 PL デ クワケル ドワースウェッヒ 15
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1991年に育成者の温室(オランダ王国)において,無名実生種どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7799号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ルイロスグ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花序のタイプは散房花序,花は鮮紫ピンク色で半剣弁,平咲,弱香の小輪となる鉢物及び花壇向きの品種である。
樹形は半直立性,株立は中,樹高は低である。とげの形は上下部えぐれ形,長さはやや短,基部の幅は狭,色は紅紫,数は枝基部は多,枝中央部はやや多,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数は少,本葉の長さはやや短,幅は狭である。新葉の色は黄緑,光沢は中,本葉の色は緑,光沢,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは散房花序,蕾の形はつぼ形である。花形は平咲,花径は小,高さは低,花弁表面及び裏面の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9505)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは半剣弁,全体の形は狭楕円形,厚さ及び硬さは中,数は25〜29,一茎の花数は11〜20,花の香りは弱である。枝の長さはかなり短,太さは細,新しょうの色及び開花枝の色は黄緑,開花時期は中である。
「ルイマルソ」と比較して,花弁表面及び裏面の色が鮮紫ピンク(同9505)であること,花弁数が少ないこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上1丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アントン パウア
オランダ王国 1424 PL デ クワケル ドワースウェッヒ 15
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1991年に育成者の温室(オランダ王国)において,無名実生種どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7800号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ルイロソラ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花序のタイプは散房花序,花は明橙黄色で明橙赤色の覆輪が入り丸弁,平咲,弱香の小輪となる鉢物及び花壇向きの品種である。
樹形は横張性,株立は中,樹高は低である。とげの形は上下部えぐれ形,長さは中,基部の幅はやや狭,色はその他(暗紅),数は枝基部は中,枝中央部はかなり少,花柄は無である。小葉全体の形は卵形,小葉の枚数は少,本葉の長さはやや短,幅は狭である。新葉の色は緑褐,光沢はやや強,本葉の色は緑,光沢,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは散房花序,蕾の形はつぼ形である。花形は平咲,花径は小,高さはやや低,花弁表面の色は明橙黄(JHS カラーチャート2204)で明橙赤(同0705)の覆輪が入り,裏面の色は明黄橙(同1905)に明橙赤(同0705)のぼかしが入る。花色の移行性は有,花弁のタイプは丸弁,全体の形は円形,厚さ及び硬さは中,数は15〜19,一茎の花数は6〜10,花の香りは弱である。枝の長さはかなり短,太さはやや細,新しょうの色は黄緑,開花枝の色は紅紫,開花時期は中である。
「ルイファイヤー」と比較して,花形が平咲であること,花弁表面の色が明橙黄で明橙赤の覆輪が入ること,花色の移行性が有ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上1丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アントン パウア
オランダ王国 1424 PL デ クワケル ドワースウェッヒ 15
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1991年に育成者の温室(オランダ王国)において,無名実生種どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7801号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら メイモダック
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「メイドモナック」の枝変わりであり,花序のタイプは散房花序,花は鮮紫ピンク色で丸弁,カップ咲,弱香の中輪となる花壇向きの品種である。
樹形は半直立性,株立は中,樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形,長さは中,基部の幅はやや狭,色は紅紫,数は枝基部及び枝中央部はやや多,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数及び本葉の長さは中,幅はやや狭である。新葉の色は緑褐,光沢は弱,本葉の色は緑,光沢はやや強,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは散房花序,蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲,花径及び高さは中,花弁表面の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9705),裏面の色は鮮紫ピンク(同9704)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは丸弁,全体の形は狭楕円形,厚さ及び硬さは中,数は40〜59,一茎の花数は2〜5,花の香りは弱である。枝の長さ及び太さは中,新しょうの色は緑褐,開花枝の色は緑,開花時期は中である。
「メイドモナック」と比較して,とげの色が紅紫であること,花形がカップ咲であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上1丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アラン メイアン
フランス共和国 06601 アンティーベ ショマン デ ニエル 59
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1989年に育成者の温室(フランス共和国)において,「メイドモナック」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,その特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7802号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ケイミピア
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ソニア」に「プチッツ フォリー」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは散房花序,花は浅橙色で剣弁,高芯咲,弱香の小輪となる鉢物及び花壇向きの品種である。
樹形は直立性,株立は中,樹高はやや低である。とげの形は下部えぐれ形,長さは中,基部の幅はやや狭,色は紅紫,数は枝基部はやや多,枝中央部は多,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数及び本葉の長さは中,幅はやや狭である。新葉の色は緑褐,光沢は弱,本葉の色は緑,光沢はやや弱,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは散房花序,蕾の形は卵形である。花形は高芯咲,花径は小,高さはやや低,花弁表面及び裏面の色は浅橙(JHS カラーチャート1302)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは剣弁,全体の形は円形,厚さ及び硬さは中,数は25〜29,一茎の花数は2〜5,花の香りは弱である。枝の長さはかなり短,太さはやや細,新しょうの色は黄緑,開花枝の色は緑,開花時期は中である。
「メイジカタール」と比較して,花形が高芯咲であること,花弁表面の色が浅橙であること,花弁のタイプが剣弁であること等で,「さざなみ」と比較して,花弁全体の形が円形であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上1丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
平林浩 千葉県八千代市大和田新田760−15
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和63年に出願者の農場(千葉県八千代市)において,「ソニア」に「プチッツ フォリー」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成5年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7803号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ケイミオバ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ライズンシャイン」に無名実生種を交配して育成されたものであり,花序のタイプは散房花序,花は鮮橙黄色で明橙赤色のぼかしが入り剣弁,カップ咲,かなり弱香のやや小輪となる鉢物及び花壇向きの品種である。
樹形は半直立性,株立は中,樹高はやや低である。とげの形は上下部えぐれ形,長さはやや長,基部の幅は中,色は紅紫,数は枝基部はやや多,枝中央部は中,花柄は無である。小葉全体の形は披針形,小葉の枚数は中,本葉の長さはやや短,幅は狭である。新葉の色は緑褐,光沢は中,本葉の色は緑,光沢は中,厚さはやや厚,硬さは硬である。花序のタイプは散房花序,蕾の形は卵形である。花形はカップ咲,花径はやや小,高さはやや低,花弁表面の色は鮮橙黄(JHS カラーチャート2205)で明赤橙(同1005)のぼかしが入り,裏面の色は鮮橙黄(同2205)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは剣弁,全体の形は狭楕円形,厚さは中,硬さはやや硬,数は40〜59,一茎の花数は2〜5,花の香りはかなり弱である。枝の長さは短,太さはやや細,新しょうの色は緑褐,開花枝の色は緑,開花時期は中である。
「メイトリシカル」と比較して,花弁表面の色が鮮橙黄で明赤橙のぼかしが入ること,花弁数が多いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上1丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
平林浩 千葉県八千代市大和田新田760−15
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和63年に出願者の農場(千葉県八千代市)において,「ライズンシャイン」に無名実生種を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成5年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7804号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ケイハオダ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「フィオレッラ」に「フォーチュナ」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは単生,花は鮮橙色で剣弁,高芯咲,やや強香のやや大輪となる花壇向きの品種である。
樹形は直立性,株立は中,樹高はやや高である。とげの形は下部えぐれ形,長さは長,基部の幅はやや広,色は紅紫,数は枝基部及び枝中央部はやや多,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数は中,本葉の長さはやや長,幅は中である。新葉の色は紅紫,光沢は強,本葉の色は緑,光沢及び厚さは中,硬さはやや軟である。花序のタイプは単生,蕾の形はつぼ形である。花形は高芯咲,花径はやや大,高さは高,花弁表面の色は鮮橙(JHS カラーチャート1605),裏面の色は明橙黄(同2204)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは剣弁,全体の形は広楕円形,厚さ及び硬さは中,数は30〜34,一茎の花数は2〜5,花の香りはやや強である。枝の長さ及び太さは中,新しょうの色は紅紫,開花枝の色は緑褐,開花時期は中である。
「ケイハオク」と比較して,花弁表面の色が鮮橙であること,花弁全体の形が広楕円形であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上1丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
平林浩 千葉県八千代市大和田新田760−15
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成4年に出願者の農場(千葉県八千代市)において,「フィオレッラ」に「フォーチュナ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7805号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ケイスピム
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「マジョリカ」に「インタープリンス」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは散房花序,花は淡黄ピンク色で浅黄色のぼかしが入り半剣弁,カップ咲,弱香のやや小輪となる切花向きの品種である。
樹形は半直立性,株立は中,樹高はやや低である。とげの形は下部えぐれ形,長さはやや長,基部の幅は中,色は緑褐,数は枝基部はやや少,枝中央部は中,花柄は無である。小葉全体の形は卵形,小葉の枚数は中,本葉の長さはやや長,幅は中である。新葉の色は黄緑,光沢は中,本葉の色は緑,光沢は中,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは散房花序,蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲,花径はやや小,高さは中,花弁表面の色は淡黄ピンク(JHS カラーチャート1301)で浅黄(同2504)のぼかしが入り,裏面の色は淡黄ピンク(同1301)で浅黄橙(同1903)のぼかしが入る。花色の移行性は無,花弁のタイプは半剣弁,全体の形は狭楕円形,厚さはやや薄,硬さは中,数は20〜24,一茎の花数は2〜5,花の香りは弱である。枝の長さ及び太さは中,新しょうの色は黄緑,開花枝の色は緑,開花時期は中である。
「マジョリカ」と比較して,花弁表面の色が淡黄ピンクで浅黄のぼかしが入ること,裏面の色が淡黄ピンクで浅黄橙のぼかしが入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上1丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
平林浩 千葉県八千代市大和田新田760−15
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成4年に出願者の農場(千葉県八千代市)において,「マジョリカ」に「インタープリンス」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7806号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ケイフピダ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ケイブラノックス」に無名実生種を交配して育成されたものであり,花序のタイプは散房花序,花は紫ピンク色で丸弁,カップ咲,かなり弱香のやや大輪となる花壇向きの品種である。
樹形は半直立性,株立及び樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形,長さはやや長,基部の幅は中,色は紅紫,数は枝基部はやや少,枝中央部はかなり少,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数は中,本葉の長さは長,幅は広である。新葉の色は紅紫,光沢はやや弱,本葉の色は緑,光沢,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは散房花序,蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲,花径はやや大,高さは高,花弁表面及び裏面の色は紫ピンク(JHS カラーチャート9503)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは丸弁,全体の形は円形,厚さ及び硬さは中,数は25〜29,一茎の花数は6〜10,花の香りはかなり弱である。枝の長さは中,太さは太,新しょうの色は黄緑,開花枝の色は緑,開花時期は中である。
「ジェルダニラン」と比較して,新葉の色が紅紫であること,花弁表面の色が紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上1丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
平林浩 千葉県八千代市大和田新田760−15
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和63年に出願者の農場(千葉県八千代市)において,「ケイブラノックス」に無名実生種を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7807号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ケイスブイ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「インターニキ」に「ケイヌウミ」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは散房花序,花は明橙赤色で半剣弁,カップ咲,かなり弱香のやや小輪となる切花向きの品種である。
樹形は半直立性,株立は中,樹高はやや低である。とげの形は上下部えぐれ形,長さは中,基部の幅はやや狭,色は紅紫,数は枝基部は多,枝中央部は少,花柄は無である。小葉全体の形は卵形,小葉の枚数はやや少,本葉の長さはやや長,幅は中である。新葉の色は緑褐,光沢はやや強,本葉の色は緑,光沢,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは散房花序,蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲,花径はやや小,高さはやや低,花弁表面及び裏面の色は明橙赤(JHS カラーチャート0705)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは半剣弁,全体の形は円形,厚さ及び硬さは中,数は20〜24,一茎の花数は2〜5,花の香りはかなり弱である。枝の長さは短,太さはやや細,新しょうの色及び開花枝の色は緑褐,開花時期は中である。
「インターニキ」と比較して,花弁表面の色が明橙赤であること,花弁数が少ないこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上1丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
平林浩 千葉県八千代市大和田新田760−15
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成4年に出願者の農場(千葉県八千代市)において,「インターニキ」に「ケイヌウミ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7808号 平成12年2月22日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ケイスキラ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,無名実生種に「ケイスピエラ」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは散房花序,花は明橙黄色で半剣弁,カップ咲,弱香のやや小輪となる切花向きの品種である。
樹形は直立性,株立及び樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形,長さはやや長,基部の幅はやや狭,色は緑褐,数は枝基部はやや少,枝中央部は少,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数はやや少,本葉の長さ及び幅は中である。新葉の色は緑褐,光沢は強,本葉の色は緑,光沢は強,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは散房花序,蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲,花径はやや小,高さはやや低,花弁表面の色は明橙黄(JHS カラーチャート2204),裏面の色は明黄(同2505)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは半剣弁,全体の形は狭楕円形,厚さ及び硬さは中,数は40〜59,一茎の花数は2〜5,花の香りは弱である。枝の長さはやや短,太さは中,新しょうの色は黄緑,開花枝の色は緑,開花時期は中である。
「ケイスピエラ」と比較して,花弁表面の色が明橙黄であること,裏面の色が明黄(同2505)であること等で認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上1丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
平林浩 千葉県八千代市大和田新田760−15
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成4年に出願者の農場(千葉県八千代市)において,無名実生種に「ケイスピエラ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。