種苗法による品種登録

種苗法(平成10年法律第83号)第18条第1項の規定に基づき下記の60品種を品種登録(第132回)しましたので、お知らせします。

品種登録の番号

農林水産植物の種類

登録品種の名称

品種登録を受ける者の氏名及び名称

7690

いわた5号

日本たばこ産業株式会社

7691

いわた11号

日本たばこ産業株式会社

7692

大麦

ダイシモチ

四国農業試験場

7693

大麦

ミハルゴールド

福岡県

7694

あずき

ほくと大納言

北海道

7695

シレネ

ハニーバード

富岡猛男

7696

リナリア

エロー グッピー

タキイ種苗株式会社

7697

リナリア

ホワイト グッピー

タキイ種苗株式会社

7698

リナリア

スポッテッドピンク グッピー

タキイ種苗株式会社

7699

リナリア

マゼンターローズ グッピー

タキイ種苗株式会社

7700

くささんだんか

クレールレッド

黒川弘一

7701

くささんだんか

クレールローズピンク

黒川弘一

7702

きく

セイペティー

有限会社精興園

7703

きく

セイチャーム

有限会社精興園

7704

きく

セイサハラ

有限会社精興園

7705

きく

セイミラー

有限会社精興園

7706

きく

日高の朝

坂本宗雄

7707

ほうせんか

キドム

有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン

7708

ほうせんか

キアン

有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン

7709

ほうせんか

スカーレットエミネント

株式会社サカタのタネ

7710

ほうせんか

パープルエミネント

株式会社サカタのタネ

7711

ほうせんか

サーモンエミネント

株式会社サカタのタネ

7712

ほうせんか

ブライトピンクエミネント

株式会社サカタのタネ

7713

りんどう

あおこりん

岩手県

7714

りんどう

ももこりん

岩手県

7715

りんどう

ポラーノ ブルー

岩手県

7716

アマリリス

舞妓みたい

小森谷慧

7717

アマリリス

姫君みたい

小森谷慧

7718

アマリリス

天使みたい

小森谷慧

7719

アマリリス

貴婦人みたい

小森谷慧

7720

アルストロメリア

リトル ザンサン

コーニンクルック ヴァン ザンテン社

7721

ゆり

アプリコットマリッジ

山口県

7722

シンビジウム

ジョーンテーラーミリオンキス

有限会社向山蘭園

7723

シンビジウム

アイスバード

有限会社高木農園

7724

シンビジウム

ラブライン ティンカー ベル

有限会社福岡洋蘭園

7725

シンビジウム

ラブリー ムーン サンシャイン 洋子

永利茂信

7726

ファレノプシス

リトル マリー フクオカ

毛利幹雄

7727

エピデンドラム

エタナール スノーカクテル

有限会社宮川洋蘭

7728

エピデンドラム

ムサシ シュガーベル

有限会社宮川洋蘭

7729

ばら

花友禅

タキイ種苗株式会社

7730

ばら

漁り火

タキイ種苗株式会社

7731

ばら

博多かのこ

タキイ種苗株式会社

7732

ばら

紅蝶

タキイ種苗株式会社

7733

ばら

佐賀錦

タキイ種苗株式会社

7734

ばら

桜貝

タキイ種苗株式会社

7735

ばら

匂宮

タキイ種苗株式会社

7736

ばら

スカーレットイワミザワ

岩見沢市

7737

ばら

タノダキム

京成バラ園芸株式会社

7738

ばら

タンウェイサ

京成バラ園芸株式会社

7739

ばら

タナフィラ

京成バラ園芸株式会社

7740

ばら

タニギノ

京成バラ園芸株式会社

7741

ばら

コルピテロ

京成バラ園芸株式会社

7742

ばら

コリブラ

京成バラ園芸株式会社

7743

ばら

コルモディカ

京成バラ園芸株式会社

7744

ポインセチア

サンタマリア

桃崎皓邦

7745

つつじ

月山姫

土田郁雄

7746

つつじ

ローズミユ

酒見隆雄

7747

つつじ

ロイヤルウェディング

酒見隆雄

7748

ブーゲンビレア

パープル トモ

戸谷猛

7749

ブーゲンビレア

トヤ サンデリアーナ

戸谷猛

 

 

      【 登 録 品 種 の 概 要 】

1 品種登録の番号及び年月日   第7690号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   稲   いわた5号

  

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「葵の風」に「あきたこまち」を交配して育成された固定品種であり,

育成地(静岡県磐田郡豊田町)における成熟期は晩生の早,稈長が中,耐倒伏性が強く

,やや多収の水稲,粳種である。

 草型は偏穂重型,稈長は中,稈の細太はやや太,剛柔は剛,止葉の直立の程度は立,

葉身及び葉鞘の色は緑である。穂長及び穂数は中,粒着密度はやや密,穂軸の抽出度は

中である。穎色は黄白,ふ先色は黄白−黄,芒の有無と多少は稀である。玄米の形及び

大小は中,精玄米千粒重はやや大,見かけの品質は上の下,光沢は良である。出穂期及

び成熟期は晩生の早,穂発芽性はやや難,耐倒伏性は強,収量はやや多である。穂いも

ち圃場抵抗性はやや強,しま葉枯病抵抗性品種群別は外国稲型(St2i)である。

 「葵の風」と比較して,稈長が長いこと,精玄米千粒重が大きいこと等で,「ヒノヒ

カリ」と比較して,精玄米千粒重が大きいこと,耐倒伏性が強いこと,穂いもち圃場抵

抗性が強いこと,しま葉枯病抵抗性品種群別が外国稲型(St2i)であること等で区別

性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

日本たばこ産業株式会社   東京都港区虎ノ門二丁目2番1号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

柏原正和   静岡県磐田市東新町1丁目5番8−204号

伊藤広昭 岩手県北上市常盤台1丁目9番15号

山本敏央 静岡県磐田市国府台85−6 日本たばこ泉町アパート304

沼澤広宣 栃木県黒磯市東小屋158−4 グランハーベストB102

久保友明 静岡県磐田市見付1832番地の6

香村敏郎 愛知県岡崎市小呂町字2丁目62番地1

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和63年に出願者のほ場(静岡県磐田郡豊田町)において,「葵の風

」に「あきたこまち」を交配し,平成元年に雑種第3代で穂別系統選抜,以後,系統育

種法により育成された固定品種であり,5年に生産力検定試験,6年より特性検定試験

及び地域適応性試験を行い,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了

したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7691号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   稲   いわた11号

  

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「コシヒカリ」に「葵の風」と「コシヒカリ」の雑種第1代を戻し交配

して育成された固定品種であり,育成地(静岡県磐田郡豊田町)における成熟期は早生

の晩,障害型耐冷性及び穂いもち圃場抵抗性が強い水稲,粳種である。

 草型は中間型,稈長はやや長,稈の細太,剛柔及び止葉の直立の程度は中,葉身及び

葉鞘の色は緑である。穂長及び穂数は中,粒着密度はやや密,穂軸の抽出度はやや長で

ある。穎色は黄白,ふ先色は黄白−黄,芒の有無と多少は稀である。玄米の形,大小及

び精玄米千粒重は中,見かけの品質は中の下,光沢はやや良である。出穂期及び成熟期

は早生の晩,障害型耐冷性は強,穂発芽性は難,耐倒伏性はやや弱,脱粒性は難,収量

は中である。穂いもち圃場抵抗性は強,しま葉枯病抵抗性品種群別は外国稲型(St2i

)である。

 「コシヒカリ」と比較して,穂長が長いこと,穂いもち圃場抵抗性が強いこと,しま

葉枯病抵抗性品種群別が外国稲型(St2i)であること等で,「キヌヒカリ」と比較し

て,稈長及び穂長が長いこと,障害型耐冷性が強いこと,穂いもち圃場抵抗性が強いこ

と,しま葉枯病抵抗性品種群別が外国稲型(St2i)であること等で区別性が認められ

る。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

日本たばこ産業株式会社   東京都港区虎ノ門二丁目2番1号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

柏原正和   静岡県磐田市東新町1丁目5番8−204号

伊藤広昭 岩手県北上市常盤台1丁目9番15号

山本敏央 静岡県磐田市国府台85−6 日本たばこ泉町アパート304

沼澤広宣 栃木県黒磯市東小屋158−4 グランハーベストB102

長谷川勉 栃木県下都賀郡国分寺町川中子1229番地1

中村崇 静岡県磐田市見付5880番地の2

久保友明 静岡県磐田市見付1832番地の6

香村敏郎 愛知県岡崎市小呂町字2丁目62番地1

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成元年に出願者のほ場(静岡県磐田郡豊田町)において,「コシヒカ

リ」に「葵の風」と「コシヒカリ」の雑種第1代を戻し交配し,2年に雑種第2代で個

体選抜,以後,系統育種法により育成された固定品種であり,5年に生産力検定試験,

7年に特性検定試験及び地域適応性試験を行い,同年にその特性が安定していることを

確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7692号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   大麦   ダイシモチ

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「センボンハダカ」に「センボンハダカ」と「モチ麦D」の雑種第2代モチ性個体を交配して育成された固定品種であり,育成地(香川県善通寺市)における成熟期はやや早,稈長はやや短で耐倒伏性が強く,粒の色が紫の糯品種である。

叢性は中,株の開閉はやや閉である。稈長はやや短,稈の細太はやや細,ワックスの多少は多,葉色は中,葉鞘のワックスの多少はやや多,葉鞘の毛の有無・多少は無である。穂長はやや短,粒着の粗密及び穂の抽出度は中,条性は六条,芒の有無と多少及び芒長は中,ふの色は紫である。粒の形は中,大小はやや小,粒の色は紫,千粒重はやや小,リットル重はやや大,原麦粒の見かけの品質は中の上である。播性はX,茎立性は中,出穂期及び成熟期はやや早,粳・糯の別は糯,穂発芽性及び脱粒性は難,耐倒伏性は強,耐凍上性は弱,収量性はやや多である。粒質は粉質,精麦歩留は中,精麦白度はやや大である。しま萎縮病抵抗性及び赤かび病抵抗性は中,うどんこ病抵抗性はやや弱である。

「イチバンボシ」と比較して,稈長が短いこと,ふの色及び粒の色が紫であること,千粒重が小さいこと,粳・糯の別が糯であること等で,「米澤モチ2号」と比較して,稈長が短いこと,ふの色及び粒の色が紫であること,出穂期及び成熟期が早いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

四国農業試験場   香川県善通寺市仙遊町一丁目3番1号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

伊藤昌光   香川県善通寺市善通寺町2387−4

石川直幸 広島県福山市西深津町6−11−5−104

土井芳憲 香川県善通寺市善通寺町2069−3−201

土門英司 熊本県菊池郡西合志町大字須屋2421 農試宿舎RC−D棟         401

片山正   香川県善通寺市下吉田町599−2

神尾正義 茨城県土浦市右籾11−6

藤田雅也 香川県善通寺市文京町2−2−17−103

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,昭和61年に四国農業試験場(香川県善通寺市)において,「センボンハダカ」に「センボンハダカ」と「モチ麦D」の雑種第2代モチ性個体を交配し,初期世代は集団選抜,以後,雑種第5代以降は系統育種法により育成された固定品種であり,平成3年より特性検定試験,4年より生産力検定試験及び系統系統適応性検定試験,5年より奨励品種決定試験を行い,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「四国裸95号」であった。

1 品種登録の番号及び年月日   第7693号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   大麦   ミハルゴールド

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「大系H804」と「Spartan」の雑種第1代に「栃系157」を交配して育成された固定品種であり,育成地(福岡県筑紫野市)における成熟期は中,ジアスターゼ力が極大で,しま萎縮病抵抗性及びうどんこ病抵抗性が極強の醸造用品種である。

叢性はやや直立,株の開閉はやや閉である。稈長は中,稈の細太はやや細,剛柔はやや剛,ワックスの多少はやや多,葉色は中,葉鞘のワックスの多少はやや多,葉鞘の毛の有無・多少は無,穂型は矢羽根型である。穂長はやや短,粒着の粗密はやや密,穂の抽出度はやや短,条性は二条,芒の有無と多少は多,芒長はやや長,ふの色は淡黄である。粒の形はやや長,大小は大,穀皮の厚さは薄,底刺毛茸及び鱗皮の毛の長短は長,千粒重は大,リットル重は中,原麦粒の見かけの品質は中の中である。播性はT,茎立性はやや早,出穂期及び成熟期は中,脱芒性はやや易,穂発芽性及び脱粒性はやや難,耐倒伏性はやや強,収量性は多である。整粒歩合はやや多,麦芽収量率は中,麦芽エキス及びエキス収量は多,麦芽粗蛋白質含量はやや多,可溶性窒素含量は多,コールバッハ数は大,ジアスターゼ力は極大,最終発酵度はやや多,麦汁色度はやや淡である。しま萎縮病抵抗性は極強,赤かび病抵抗性はやや強,うどんこ病抵抗性は極強である。

「あまぎ二条」と比較して,粒及び千粒重が大きいこと,ジアスターゼ力が大きいこと,しま萎縮病抵抗性が強いこと等で,「ニシノゴールド」と比較して,粒及び千粒重が大きいこと,ジアスターゼ力が大きいこと,うどんこ病抵抗性が強いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

福岡県   福岡県福岡市博多区東公園7番7号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

吉川亮     岩手県盛岡市下厨川字赤平4番地2−15

伊藤昌光 香川県善通寺市善通寺町2387−4

吉田智彦 福岡県久留米市国分町2064−8

濱地勇次   福岡県福岡市早良区早良六丁目21番53号

古庄雅彦   福岡県筑紫野市二日市1046−1−406

水田一枝 福岡県筑紫野市大字紫594−2−713

吉野稔  福岡県太宰府市石坂二丁目6番14号

山口修  福岡県筑紫野市光が丘四丁目5−1−202

篠倉正住 福岡県太宰府市梅香苑3−6−32

佐々木昭博   福岡県八女市室岡514−2

田谷省三 広島県福山市西深津6−12−3−502

石川直幸 栃木県栃木市惣杜町1041−1

加藤常夫 茨城県つくば市吾妻2−10−4−809−104

桐生光広 栃木県鹿沼市楡木町445−1

神永明  栃木県下都賀郡壬生町羽生田355

大塚勝  栃木県宇都宮市鶴田町248−9

伊藤浩  栃木県宇都宮市下反町570−2

徳江紀子 栃木県河内郡南河内町大字薬師寺3311−122

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和57年に福岡県農業総合試験場(筑紫野市)において,「大系H804」と「Spartan」の雑種第1代に「栃系157」を交配し,59年に雑種第4代で穂選抜,以後,系統育種法により育成された固定品種であり,63年より特性検定試験,平成元年より生産力検定試験及び系統適応性試験,2年より奨励品種決定試験,また,昭和61年より栃木県農業試験場(栃木市)において,醸造品質検定を行い,平成6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「九州二条11号」であった。

1 品種登録の番号及び年月日   第7694号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   あずき   ほくと大納言(ほくとだいなごん)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「十育113号」に「十育80号」を交配して育成された固定品種であり,育成地(北海道河西郡芽室町)における成熟期は中の晩,分枝数が多く,子実の形が円筒,大きさが極大の夏小豆型品種である。

 伸育型は直,蔓化性は難,分枝数は多,若茎の色は緑,主茎長は中の短,主茎節数は少である。葉色は緑,小葉の大きさは中,下位葉及び上位葉は円葉,花色は黄,熟莢色は極淡褐,莢の長さは中,幅は広,莢内粒数は少である。子実の形は円筒,大きさは極大,種皮の斑紋の種類は無,種皮の地色は淡赤,品質は上である。生態型は夏小豆型,開花期は中,成熟期は中の晩,倒伏抵抗性及び子実収量は中,ウイルス病抵抗性及び落葉病抵抗性は弱,種皮歩合は低である。

 「アカネダイナゴン」と比較して,莢が長いこと,子実の形が円筒で大きさが大きいこと,種皮の地色が淡赤であること等で,「カムイダイナゴン」と比較して,種皮の地色が淡赤であること,倒伏抵抗性が強いこと,ウイルス病抵抗性が弱いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

北海道   北海道札幌市中央区北3条西6丁目

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

村田吉平   北海道河西郡芽室町東3条南1丁目1番地12

島田尚典 秋田県仙北郡西仙北町刈和野字上ノ台 荒屋敷10

藤田正平 北海道河西郡芽室町新生南9線2番地

千葉一美 岩手県盛岡市東安庭1丁目18番14号

原正紀  岩手県盛岡市松園1−9−3

白井滋久 北海道滝川市朝日町東3丁目14番10号

足立大山 秋田県大曲市白金町1−117 ハイツ松山203号

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和58年に北海道立十勝農業試験場(北海道河西郡芽室町)において,「十育113号」に「十育80号」を交配し,初期世代は集団選抜,以後,雑種第5代以降は系統育種法により育成された固定品種であり,平成4年より生産力検定試験,低温抵抗性及び耐病性等の特性検定試験,5年より奨励品種決定調査等の試験を行い,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「十育133号」であった。

1 品種登録の番号及び年月日   第7695号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   シレネ   ハニーバード

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,シレネ ブルガリスにギアナ産の野生種を交配して育成されたものであり,花は黄白色の一重咲きで,草型が直立となる切花向き品種である。

 草型は直立,草丈は極高,株幅は広である。茎の太さは太,色は灰緑,アントシアンの着色の程度は少,節間長は長である。葉の形は披針形,葉身長は長,葉身幅は広,アントシアンの着色の有無は無,数は中である。花序の形は集散花序,大きさは中,花型は一重,花容は平開,向きは下向き,花径は中,花弁の形は倒心形,先端の切れ込みは2裂,切れ込みの深さは深,基部突起の有無は無,花弁の長さ及び幅は中,花色のパターンは単色,花弁表面の色は黄白(JHS カラーチャート2501),表面及び裏面の脈の着色は無,がくの形は扁円形,膨らみの大きさは中,色は浅黄緑(同3511),アントシアンの着色は無,脈の明・不明は不明瞭,粘着性は無,雄しべ及び雌しべの長さは中,1花序当たりの花数は多,花の香りは無である。

 「グリーン ベル」と比較して,がくの形が扁円形であること,1花序当たりの花数が多いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

富岡猛男   長野県上高井郡小布施町押羽465

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

富岡猛男   長野県上高井郡小布施町押羽465

7 出願公表の年月日    平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和56年に出願者の温室(長野県上高井郡小布施町)において,シレネ ブルガリスにギアナ産の野生種を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7696号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

    リナリア    エロー グッピー

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「フェアリーブーケ」,「フェアリーライト」,「マロッカナ混合」等を集団交配して育成されたものであり,上唇弁及び下唇弁先端部が明緑黄色の花壇及び鉢物向きの品種である。

 草型は立性,草丈は中である。茎の太さはやや細,色は緑,分枝の発生位置は主に上部,分枝数は少,節間長は中である。葉形は線形,葉縁の形は全縁,葉身長はやや短,葉身幅は中,葉の表面の色は緑である。花穂径は小,花穂長及び花の着生密度は中,上唇弁のかぶさりの程度は広,上唇弁相互の角度は狭,花の縦径はやや小,横径,長さ及び花筒の長さは中,幅は狭,距の長さは中である。上唇弁の単色,複色の別は単色,地色は明緑黄(JHS カラーチャート2705),下唇弁中央部の単色,複色の別は単色,地色は鮮黄(同2507),下唇弁先端部の単色,複色の別は単色,地色は明緑黄(同2705),花冠筒部の単色,複色の別は単色,地色は淡緑黄(同2702),距の色は淡黄緑(同2702)である。上唇弁先端の形及び上唇弁の切れ込みは中,下唇弁先端の形は鈍,花弁数,小花柄の長さ及び太さは中,色は緑,毛の有無と程度は無,がくの色は緑,一花穂の花数は中である。

「フェアリーブーケ」と比較して,花の着生密度が疎らであること,下唇弁中央部が鮮黄の単色であること,花冠筒部が淡緑黄の単色であること,一花穂の花数が少ないこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

タキイ種苗株式会社   京都府京都市下京区梅小路通猪熊東入南夷町180番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

伊藤秋夫    長野県茅野市金沢5777−1

飯牟礼俊郎  滋賀県草津市平井6丁目2−3

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和63年に出願者の温室(長野県諏訪郡富士見町)において,「フェアリーブーケ」,「フェアリーライト」,「マロッカナ混合」等を集団交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7697号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

    リナリア    ホワイト グッピー

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「フェアリーブーケ」,「フェアリーライト」,「マロッカナ混合」等を集団交配して育成されたものであり,上唇弁及び下唇弁先端部が黄白色の花壇及び鉢物向きの品種である。

 草型は立性,草丈は中である。茎の太さは細,色は緑,分枝の発生位置は主に上部,分枝数は少,節間長は中である。葉形は線形,葉縁の形は全縁,葉身長はやや短,葉身幅は中,葉の表面の色は緑である。花穂径は小,花穂長及び花の着生密度は中,上唇弁のかぶさりの程度は広,上唇弁相互の角度は狭,花の縦径は中,横径はやや大,長さはやや長,花筒の長さは中,幅は狭,距の長さは中である。上唇弁の単色,複色の別は単色,地色は黄白(JHS カラーチャート2501),下唇弁中央部の単色,複色の別は複色,地色は淡黄(同2503),模様色は鮮橙(同1605),下唇弁先端部の単色,複色の別は単色,地色は黄白(同2502),花冠筒部の単色,複色の別は複色,地色は黄白(同2501),模様色は鮮橙黄(同2205),距の色は黄白(同2501)である。上唇弁先端の形及び上唇弁の切れ込みは中,下唇弁先端の形は鈍,花弁数,小花柄の長さ及び太さは中,色は淡緑,毛の有無と程度は無,がくの色は淡緑,一花穂の花数は中である。

「フェアリーブーケ」と比較して,花の着生密度が疎らであること,上唇弁の地色及び花冠筒部の地色が黄白であること,一花穂の花数が少ないこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

タキイ種苗株式会社   京都府京都市下京区梅小路通猪熊東入南夷町180番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

伊藤秋夫    長野県茅野市金沢5777−1

飯牟礼俊郎  滋賀県草津市平井6丁目2−3

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和63年に出願者の温室(長野県諏訪郡富士見町)において,「フェアリーブーケ」,「フェアリーライト」,「マロッカナ混合」等を集団交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7698号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   リナリア   スポッテッドピンク グッピー

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「フェアリーブーケ」,「フェアリーライト」,「マロッカナ混合」等を集団交配して育成されたものであり,上唇弁及び下唇弁先端部が鮮紫ピンク色の花壇及び鉢物向きの品種である。

 草型は立性,草丈はやや低である。茎の太さは細,色は濃緑,分枝の発生位置は主に上部,分枝数及び節間長は中である。葉形は線形,葉縁の形は全縁,葉身長はやや短,葉身幅は狭,葉の表面の色は緑である。花穂径は大,花穂長及び花の着生密度は中,上唇弁のかぶさりの程度及び上唇弁相互の角度は広,花の縦径は中,横径はやや小,花の長さ及び花筒の長さは中,幅は狭,距の長さは中である。上唇弁の単色・複色の別は単色,地色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9205),下唇弁中央部の単色・複色の別は複色,地色は鮮赤味紫(同8906),模様色は鮮黄(同2507),下唇弁先端部の単色・複色の別は単色,地色は鮮紫ピンク(同9205),花冠筒部の単色・複色の別は単色,地色は淡紫ピンク(同9202),距の色は淡紫ピンク(同9202)である。上唇弁先端の形は中,上唇弁の切れ込みはやや深,下唇弁先端の形は鈍,花弁数,小花柄の長さ及び太さは中,色は濃緑,毛の有無と程度はかなり少,がくの色は紫,一花穂の花数は多である。

 「フェアリーブーケ」と比較して,上唇弁が単色であること,下唇弁中央部が複色であること,下唇弁中央部の地色が鮮赤味紫であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

タキイ種苗株式会社   京都府京都市下京区梅小路通猪熊東入南夷町180番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

伊藤秋夫    長野県茅野市金沢5777−1

飯牟礼俊郎   滋賀県草津市平井6丁目2−3

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和63年に出願者の温室(長野県諏訪郡富士見町)において,「フェアリーブーケ」,「フェアリーライト」,「マロッカナ混合」等を集団交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7699号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   リナリア   マゼンターローズ グッピー

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「フェアリーブーケ」,「フェアリーライト」,「マロッカナ混合」等を集団交配して育成されたものであり,上唇弁が鮮赤紫の地色に濃赤紫の模様色が入り,下唇弁先端部が鮮赤紫色の花壇及び鉢物向きの品種である。

 草型は立性,草丈はやや低である。茎の太さは細,色は緑,分枝の発生位置は主に上部,分枝数はやや多,節間長はやや短である。葉形は線形,葉縁の形は全縁,葉身長はやや短,葉身幅は狭,葉の表面の色は淡緑である。花穂径はやや大,花穂長及び花の着生密度は中,上唇弁のかぶさりの程度及び上唇弁相互の角度は広,花の縦径及び横径はやや小,長さは中,花筒の長さはやや長,幅はやや狭,距の長さは中である。上唇弁の単色・複色の別は複色,地色は鮮赤紫(JHS カラーチャート9207),模様色は濃赤紫(同9209),下唇弁中央部の単色・複色の別は複色,地色は淡紫ピンク(同9501),模様色は鮮赤紫(同9208),下唇弁先端部の単色・複色の別は単色,地色は鮮赤紫(同 9208),花冠筒部の単色・複色の別は単色,地色及び距の色は鮮紫ピンク(同9205)である。上唇弁先端の形は鈍,上唇弁の切れ込みは中,下唇弁先端の形は鈍,花弁数,小花柄の長さ及び太さは中,色は紫,毛の有無と程度は無,がくの色は濃紫,一花穂の花数はやや多である。

 「フェアリーブーケ」と比較して,上唇弁の地色が鮮赤紫,模様色が濃赤紫であること,下唇弁中央部が複色であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

タキイ種苗株式会社   京都府京都市下京区梅小路通猪熊東入南夷町180番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

伊藤秋夫    長野県茅野市金沢5777−1

飯牟礼俊郎   滋賀県草津市平井6丁目2−3

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和63年に出願者の温室(長野県諏訪郡富士見町)において,「フェアリーブーケ」,「フェアリーライト」,「マロッカナ混合」等を集団交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7700号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   くささんだんか   クレールレッド

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,通常系ピンクの枝変わりであり,草丈がやや低で,花は鮮紫赤色にピンク白色の目が入る中輪で鉢物向きの品種である。

草型は半直立性,草丈はやや低,茎の太さは中,毛は有,分枝性は粗,節間長は中である。葉全体の形は披針形,先端及び基部の形は鋭形,葉の長さはやや短,葉身幅は狭,成葉表面の色は暗緑,斑の有無は無,表面及び葉縁の毛は有,葉柄の幅は中である。花序のタイプは散房花序,花の向きは上向き,縦径,横径及び高さは中である。花のタイプは長花柱花,花型は一重咲,花筒部の形はロート形,花径,花筒上部及び中間部の太さは中,長さはやや短,花色は鮮紫赤(JHS カラーチャート同9707),模様の有無は有,タイプは目,色はピンク白(同0401),花冠裂片全体の形は披針形,長さ,幅及び数は中である。がく片全体の形は線形,長さ及び幅は中である。柱頭の色は紫,花数は少,花の香りは無である。

 通常系ピンクと比較して,花色が鮮紫赤であること,花数が少ないこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

黒川弘一   栃木県河内郡南河内町大字田中535番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

黒川弘一   栃木県河内郡南河内町大字田中535番地

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成4年に育成者の温室(栃木県河内郡南河内町)において,通常系ピンクの枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7701号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   くささんだんか   クレールローズピンク

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,通常系ピンクの枝変わりであり,草丈がやや低で,花は明赤紫色にピンク白色の目が入る中輪で鉢物向きの品種である。

草型は半直立性,草丈はやや低,茎の太さは中,毛は有,分枝性は粗,節間長は中である。葉全体の形は披針形,先端の形は鋭形,基部の形は鋭尖形,葉の長さはやや短,葉身幅は中,成葉表面の色は濃緑,斑の有無は無,表面及び葉縁の毛は有,葉柄の幅は中である。花序のタイプは散房花序,花の向きは上向き,縦径は大,横径はやや大,高さは中である。花のタイプは長花柱花,花型は一重咲,花筒部の形はロート形,花径,花筒上部,中間部の太さ及び長さは中,花色は明赤紫(JHS カラーチャート9506),模様の有無は有,タイプは目,色はピンク白(同0401),花冠裂片全体の形は披針形,長さ,幅及び数は中である。がく片全体の形は線形,長さ及び幅は中である。柱頭の色は紫,花数は中,花の香りは無である。

 通常系ピンクと比較して,花色が明赤紫であること,花数が少ないこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

黒川弘一   栃木県河内郡南河内町大字田中535番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

黒川弘一   栃木県河内郡南河内町大字田中535番地

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成3年に育成者の温室(栃木県河内郡南河内町)において,通常系ピンクの枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7702号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   セイペティー

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「シンフォニー」に育成者所有のピンク色系の混合花粉を交配して育成されたものであり,花は鮮紫ピンク色の中輪で,平弁の切花向きの品種である。

草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は中である。茎の太さは太,色は緑,強さは強,中空の程度は中,摘心後の分枝性は多,側らいの発生程度は中,節間長はやや短である。葉身長はやや長,葉幅はやや広,葉の縦横比はやや大,葉柄の長さは中,一次欠刻は深,表面の色は濃,裏面の色及び毛じの多少は中,光沢度は弱,厚さは中,硬さは軟,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂,大きさは中,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形,花の大きさは中,厚みは低,舌状花の重ねは2〜4列,舌状花数はかなり少,管状花部の直径はやや小,管状花数はやや多,分布は集中,長さはやや小である。花弁の形は平弁,先端の形は丸い,花弁の長さ及び幅は中,外花弁の表面の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート8904),裏面の色は淡紫ピンク(同8902),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は平,花盤の色は黄,花たくの形は盛り上がった円錐状,大きさはかなり小,総ほうの大きさは小,花首の太さはかなり細,長さは長,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性は中である。

 「セイエポ」と比較して,外花弁の表面の色が鮮紫ピンクであること,花盤の色が黄であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社精興園   広島県芦品郡新市町大字金丸789番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山手義彦   広島県芦品郡新市町大字金丸789番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成4年に出願者のほ場(広島県芦品郡新市町)において,「シンフォニー」に育成者所有のピンク色系の混合花粉を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7703号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   セイチャーム

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ファニー」に育成者所有の白色系の混合花粉を交配して育成されたものであり,花は黄白色の小輪で,切花向きの品種である。

草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は中である。茎の太さは中,色は緑,強さは強,摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は多,節間長はやや短である。葉身長はやや長,葉幅は中,葉の縦横比は大,葉柄の長さは中,一次欠刻は深,表面の色は濃,裏面の色及び毛じの多少は中,光沢度は弱,厚さは中,硬さは軟,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂,大きさは中,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形,花の大きさは小,厚みは低,舌状花の重ねは2〜4列,舌状花数はかなり少,管状花部の直径は小,管状花数はやや多,分布は集中,長さはやや小である。花弁の形は平弁,先端の形は歯状,花弁の長さは小,幅は狭,外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート3101),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は上向き,花盤の色は緑,花たくの形は平らな円錐状,大きさはかなり小,総ほうの大きさは小,花首の太さはかなり細,長さは長,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性はやや晩である。

 「マイピアノ」と比較して,花房の形が円錐形であること,舌状花の重ねが2〜4列であること,花盤の色が緑であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社精興園   広島県芦品郡新市町大字金丸789番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山手義彦   広島県芦品郡新市町大字金丸789番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成4年に出願者のほ場(広島県芦品郡新市町)において,「ファニー」に育成者所有の白色系の混合花粉を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7704号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   セイサハラ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の育成系統に育成者所有の黄色系の混合花粉を交配して育成されたものであり,花は明緑黄色のやや小輪で,切花向きの品種である。

草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈はやや低である。茎の太さは中,色は緑,強さは強,摘心後の分枝性は多,側らいの発生程度はやや多,節間長は短である。葉身長,葉幅,葉の縦横比及び葉柄の長さは中,一次欠刻はやや深,表面の色は濃,裏面の色及び毛じの多少は中,光沢度は弱,厚さは中,硬さは軟,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂,大きさは小,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形,花の大きさはやや小,厚みは低,舌状花の重ねは2〜4列,舌状花数は少,管状花部の直径は小,管状花数はやや多,分布は集中,長さはやや小である。花弁の形は平弁,先端の形は丸い,花弁の長さはやや小,幅はやや狭,外花弁の表面の色は明緑黄(JHS カラーチャート2705),裏面の色は明緑黄(同2704),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は平,花盤の色は黄緑,花たくの形は盛り上がったドーム状,花たく及び総ほうの大きさはかなり小,花首の太さはかなり細,長さは長,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性はやや晩である。

 「ゴールドストック パイパー」と比較して,花房の形が平形であること,外花弁の表面の色が明緑黄であること等で,「コイスター」と比較して,花房の形が平形であること,花が小さいこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社精興園   広島県芦品郡新市町大字金丸789番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山手義彦   広島県芦品郡新市町大字金丸789番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成4年に出願者のほ場(広島県芦品郡新市町)において,育成者所有の育成系統に育成者所有の黄色系の混合花粉を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7705号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   セイミラー

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「セイスイング」に育成者所有の黄色系の混合花粉を交配して育成されたものであり,花は明黄色のやや小輪で,切花向きの品種である。

草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈はやや高である。茎の太さは中,色は緑,強さは強,摘心後の分枝性は多,側らいの発生程度はやや多,節間長はやや短である。葉身長はやや長,葉幅は中,葉の縦横比はやや大,葉柄の長さは中,一次欠刻は深,葉裂片縁部の重なりの程度は重なる,表面の色は濃,裏面の色及び毛じの多少は中,光沢度は弱,厚さは中,硬さは軟,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂,大きさは中,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円筒形,花の大きさはやや小,厚みは低,舌状花の重ねは1.5列まで,舌状花数はかなり少,管状花部の直径はやや小,管状花数はやや多,分布は集中,長さは中である。花弁の形は平弁,先端の形は丸い,花弁の長さはやや小,幅はやや狭,外花弁の表面の色は明黄(JHS カラーチャート2506),裏面の色は明黄(同2505),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は平,花盤の色は緑,花たくの形は盛り上がった円錐状,花たく及び総ほうの大きさはかなり小,花首の太さはかなり細,長さはやや長,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性はやや晩である。

 「ゴールドストック パイパー」と比較して,外花弁の表面の色が明黄であること,花たくが小さいこと等で,「ゴールド ショーナ」と比較して,葉裂片縁部が重なること,舌状花の重ねが1.5列までであること,舌状花数が少ないこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社精興園   広島県芦品郡新市町大字金丸789番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山手義彦   広島県芦品郡新市町大字金丸789番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成4年に出願者のほ場(広島県芦品郡新市町)において,「セイスイング」に育成者所有の黄色系の混合花粉を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7706号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   日高の朝(ひだかのあさ)

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「冬一番」に「日高一号」を交配して育成されたものであり,花は黄白色の小輪で,切花向きの品種である。

 草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈はやや高である。茎の太さは中,色は褐,強さは強,中空の程度は中,摘心後の分枝性は多,側らいの発生程度及び節間長は中である。葉身長はやや長,葉幅はやや広,葉の縦横比はやや小,葉柄の長さは長,基部の形は凹,一次欠刻は深,葉の表面の色は濃,裏面の色はやや濃,毛じの多少はやや少,光沢度は中,厚さはやや薄,硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は深裂せず,大きさは小,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形,花の大きさは小,厚みは極低,舌状花の重ねは2〜4列,舌状花数はかなり少,管状花部の直径はかなり小,管状花数は中,分布は集中,長さは中である。花弁の形は平弁,先端の形は尖る,花弁の長さは中,幅はかなり狭,外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2901),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は平,花盤の色は黄緑,花たくの形は盛り上がった円錐状,大きさは極小,総ほうの大きさはかなり小,花首の太さは極細,長さはやや短,生態分類型は寒ギク,開花の早晩性は中である。

「日高一号」と比較して,葉の基部の形が凹であること,花房の形が円錐形であること,花首が短いこと等で,「冬一番」と比較して,茎が細いこと,たく葉が有ること,舌状花の重ねが2〜4列であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

坂本宗雄  和歌山県日高郡日高町小中785

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

坂本宗雄 和歌山県日高郡日高町小中785

7 出願公表の年月日  平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成5年に育成者の温室(和歌山県日高郡日高町)において,「冬一番」に「日高一号」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7707号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

  ほうせんか   キドム

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の系統どうしを交配して育成されたものであり,花は鮮赤紫色の鉢物及び花壇向きの品種である。

 草型は中間型,草丈は中間性,株幅は中である。茎の長さは中,太さは太,色は赤褐,分枝性は中である。葉のつき方は輪生,全形は長楕円状披針形,先端の形は鋭先形,基部の形は鋭先脚,葉長及び葉幅は中,葉柄の長さは長,葉縁の形は全縁,表面の地色は暗黄緑(JHS カラーチャート3509),斑の有無は無,葉の光沢は中,裏面の地色は浅黄緑(同3511)である。花序は単生,着花位置は上部,花の向きは上向き,一重・八重の別は一重,花弁数は5枚,一重咲きの花形はU型,花弁の切れ込みは中,花冠の縦径は6.6〜8.0p,横径は5.1〜 6.5p, 単色・複色の別は単色, 花弁の地色は鮮赤紫(同9507),基部の色は濃赤(同0408),距の長さは3.1〜5.0p,曲りは中,色は濃紅(同0109),花柄の長さは6.1p 以上である。開花習性は四季咲きである。

「ローマ」と比較して,葉の裏面の地色が浅黄緑であること,一重咲きの花形がU型であること等で,「ヘルシンキ」と比較して,葉の裏面の地色が浅黄緑であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン

愛知県愛知郡長久手町砂子631番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ルードビッヒ キエンツラー

ドイツ連邦共和国 D−55454 ゲンシンゲン ビンガーストラッセ

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1992年に育成者の農場(ドイツ連邦共和国)において,育成者所有の系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7708号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

  ほうせんか   キアン

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の系統どうしを交配して育成されたものであり,花は鮮赤紫色に鮮紅色が入る複色で, 鉢物及び花壇向きの品種である。

 草型は中間型,草丈は中間性,株幅は中である。茎の長さは中,太さは太,色は暗赤,分枝性は強である。葉のつき方は輪生,全形は長楕円状披針形,先端の形は鋭先形,基部の形は鋭脚,葉長及び葉幅は中,葉柄の長さは長,葉縁の形は全縁,表面の地色は暗緑(JHS カラーチャート3309),斑の有無は無,葉の光沢は強,裏面の地色は穏赤(同0416)である。花序は単生,着花位置は上部,花の向きは上向き,一重・八重の別は一重,花弁数は5枚,一重咲きの花形はT型,花弁の切れ込みは中,花冠の縦径及び横径は5.1〜6.5p, 単色・複色の別は複色, 複色のタイプはW型, 花弁の地色は鮮赤紫(同9507),二次的な色は鮮紅(同0107),基部の色は鮮紫赤(同9707),距の長さは5.1p以上,曲りは中,色は濃紅(同0109),花柄の長さは4.1〜6.0pである。開花習性は四季咲きである。

「ハーレム」と比較して,葉の裏面の地色が穏赤であること,一重咲きの花形がT型であること,単色・複色の別が複色であること等で,「ヘルシンキ」と比較して,一重咲きの花形がT型であること,単色・複色の別が複色であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン

愛知県愛知郡長久手町砂子631番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ルードビッヒ キエンツラー

ドイツ連邦共和国 D−55454 ゲンシンゲン ビンガーストラッセ

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1992年に育成者の農場(ドイツ連邦共和国)において,育成者所有の系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7709号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

  ほうせんか   スカーレットエミネント

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,出願者の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は鮮橙赤色の鉢物及び花壇向きの品種である。

 草型は中間型,草丈は矮性,株幅は中である。茎の長さは中,太さは太,色は赤茶,分枝性は強である。葉のつき方は輪生,全形は披針形,先端の形は鋭先形,基部の形は鋭先脚,葉長は長,葉幅及び葉柄の長さは中,葉縁の形は全縁,表面の地色は暗緑(JHS カラーチャート3309),斑の有無は無,葉の光沢は中,裏面の地色は穏黄緑(同3514)である。花序は単生,着花位置は上部,花の向きは上向き,一重・八重の別は一重,花弁数は5枚,一重咲きの花形はX型,花弁の切れ込みは中,花冠の縦径及び横径は3.6〜5.0p,単色・複色の別は単色, 花弁の地色は鮮橙赤(同0706),基部の色は濃赤茶(同0708),距の長さは3.1〜5.0p,曲りは強,色は濃赤(同0409),花柄の長さは4.1〜6.0pである。開花の早晩性は中である。

「エミネントレッド」及び「ハンク」と比較して,葉の裏面の模様が有ること,一重咲きの花形がX型であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社サカタのタネ   神奈川県横浜市都筑区仲町台二丁目7番1号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

高木敬一郎   静岡県掛川市和田32番2号 グリーンハイツ101号

菅野政夫    神奈川県茅ヶ崎市萩園1649番地11

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成6年に出願者の農場(神奈川県藤沢市)において,出願者の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお, 出願時の名称は「スカーレット エミネント」であった。

1 品種登録の番号及び年月日   第7710号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

  ほうせんか   パープルエミネント

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,出願者の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は鮮赤紫色の鉢物及び花壇向きの品種である。

 草型は中間型,草丈は中間性,株幅は中である。茎の長さは中,太さは太,色は暗赤,分枝性は強である。葉のつき方は輪生,全形は長楕円状披針形,先端の形は鋭先形,基部の形は鋭脚,葉長及び葉幅は中,葉柄の長さは長,葉縁の形は全縁,表面の地色は暗黄緑(JHS カラーチャート3509),斑の有無は無,葉の光沢は強,裏面の地色は暗紅(同0110)である。花序は単生,着花位置は上部,花の向きは上向き,一重・八重の別は一重,花弁数は5枚,一重咲きの花形はU型,花弁の切れ込みは中,花冠の縦径及び横径は3.6〜5.0p,単色・複色の別は単色,花弁の地色は鮮赤紫(同9207),基部の色は鮮紅(同0107),距の長さは3.1〜5.0p,曲りは強,色は濃紅(同0109),花柄の長さは4.1〜6.0pである。開花の早晩性は中である。

「ワイン エミネント」と比較して,葉の裏面の地色が暗紅であること,一重咲きの花形がU型であること,距の曲りが強いこと等で,「ヘルシンキ」と比較して,葉の裏面の地色が暗紅であること,花弁の基部の色が鮮紅であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社サカタのタネ   神奈川県横浜市都筑区仲町台二丁目7番1号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

高木敬一郎   静岡県掛川市和田32番2号 グリーンハイツ101号

菅野政夫    神奈川県茅ヶ崎市萩園1649番地11

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成6年に出願者の農場(神奈川県藤沢市)において,出願者の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「パープル エミネント」であった。

1 品種登録の番号及び年月日   第7711号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

  ほうせんか   サーモンエミネント

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,出願者の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は鮮橙赤色の鉢物及び花壇向きの品種である。

 草型は中間型,草丈は中間性,株幅は中である。茎の長さは中,太さは太,色は赤茶,分枝性は強である。葉のつき方は輪生,全形は披針形,先端の形は漸鋭先形,基部の形は鋭先脚,葉長は長,葉幅は中,葉柄の長さは長,葉縁の形は全縁,表面の地色は暗黄緑(JHS カラーチャート3509),斑の有無は無,葉の光沢は中,裏面の地色は穏黄緑(同3514)である。花序は単生,着花位置は上部,花の向きは上向き,一重・八重の別は一重,花弁数は5枚,一重咲きの花形はV型,花弁の切れ込みは中,花冠の縦径及び横径は5.1〜6.5p,単色・複色の別は単色,花弁の地色は鮮橙赤(同0706),基部の色は濃赤(同0408),距の長さは5.1p 以上,曲りは中,色は紅(同0114),花柄の長さは4.1〜6.0pである。開花の早晩性は晩である。

「キチグア」と比較して,一重咲きの花形がV型であること等で,「グリアリス」と比較して,葉の裏面の地色が穏黄緑であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社サカタのタネ   神奈川県横浜市都筑区仲町台二丁目7番1号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

高木敬一郎   静岡県掛川市和田32番2号 グリーンハイツ101号

菅野政夫    神奈川県茅ヶ崎市萩園1649番地11

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成6年に出願者の農場(神奈川県藤沢市)において,出願者の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「サーモン エミネント」であった。

1 品種登録の番号及び年月日   第7712号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

  ほうせんか   ブライトピンクエミネント

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,出願者の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は鮮紫ピンク色の鉢物及び花壇向きの品種である。

 草型は中間型,草丈は中間性,株幅は中である。茎の長さは長,太さは太,色は穏紅,分枝性は強である。葉のつき方は輪生,全形は長楕円状披針形,先端の形は鋭先形,基部の形は鋭脚,葉長及び葉幅は中,葉柄の長さは長,葉縁の形は全縁,表面の地色は暗黄緑(JHS カラーチャート3509),斑の有無は無,葉の光沢は中,裏面の地色は穏黄緑(同3514)である。花序は単生,着花位置は上部,花の向きは上向き,一重・八重の別は一重,花弁数は5枚,一重咲きの花形はU型,花弁の切れ込みは中,花冠の縦径及び横径は5.1〜6.5p,単色・複色の別は単色,花弁の地色は鮮紫ピンク(同9204),基部の色は明紫赤(同9706),距の長さは3.1〜5.0p,曲りは強,色は紫赤(同9714),花柄の長さは4.1〜6.0pである。開花の早晩性は晩である。

「フィジー」と比較して,葉の基部の形が鋭脚であること,一重咲きの花形がU型であること等で,「サターニャ」と比較して,花弁の基部の色が明紫赤であること,距の色が紫赤であること等で,「タヒチ」と比較して,葉の基部の形が鋭脚であること,花弁が複色であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社サカタのタネ   神奈川県横浜市都筑区仲町台二丁目7番1号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

高木敬一郎   静岡県掛川市和田32番2号 グリーンハイツ101号

菅野政夫    神奈川県茅ヶ崎市萩園1649番地11

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成6年に出願者の農場(神奈川県藤沢市)において,出願者の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお, 出願時の名称は「ブライトピンク エミネント」であった。

1 品種登録の番号及び年月日   第7713号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   りんどう   あおこりん

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,ササリンドウ系の矮性系統どうしを交配して育成されたものであり,花は内面上部が濃紫青色,内面中部が緑白色,外面が浅青紫色で,鉢物向きの品種である。

 植物体の形状は中間型,草丈は20〜29pである。茎の直径は1.5〜1.9o,横断面の形状は円形,上部の色は淡緑,着色程度は少,下部の色は淡緑,着色程度は少である。1節側枝発生数は1〜4,2節以上の側枝発生数は1〜6,1節側枝発生位置は上部のみである。葉長は3.0〜4.9p,葉幅は1.5〜1.9p,葉身の形状は広披針形,葉表面の色は緑,着色程度は無,裏面の色は淡緑,着色程度は無である。花房のつき方は茎頂〜下位節に単生,開花の順序は頂部より,頂部の着花数は1〜4,茎当たりの総花数は5〜9である。花冠の形状は狭漏斗形,長さは4.0〜4.9p,直径は1.6〜1.9p,先端の直径は3.0〜3.9p,転回は外反転,花冠内面上部の色は濃紫青(JHS カラーチャート7607),内面中部の色は緑白(同3501),外面の色は浅青紫(同8008),内面上部及び中部の斑点は少,外面の斑点はかなり少,外面の縞模様の有無は有である。花冠裂片の長さは10〜11o,幅は8〜9o,形状はW型である。がくの裂片数は5,形状は狭披針形,そろいは不斉,がく筒の形は筒状である。開花期は晩で,育成地(岩手県北上市)では9月下旬〜10月上旬である。

 「いわて乙女」と比較して,葉身の形状が広披針形であること,花房のつき方が茎頂〜下位節に単生であること,開花期が晩いこと等で,「福寿杯」と比較して,茎上部の着色程度が少ないこと,葉身の形状が広披針形であること,花房のつき方が茎頂〜下位節に単生であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

岩手県   岩手県盛岡市内丸10番1号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

中野俊成     岩手県北上市飯豊23地割143番地5 フレンドパークエ          ンデ207号

沼田聡      岩手県盛岡市大沢川原三丁目6番31−410号

佐々木由紀子   岩手県岩手郡岩手町大字五日市第12地割75番地44

高橋寿一     岩手県北上市藤沢21地割123番1−2号

阿部潤      岩手県盛岡市黒石野二丁目7番12号

藤原一道     岩手県紫波郡紫波町下松本字下二合44番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和61年に岩手県園芸試験場(北上市)において,購入苗から選抜したササリンドウ系の矮性白花系統に同矮性桃花系統を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「PB」であった。

1 品種登録の番号及び年月日   第7714号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   りんどう   ももこりん

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,ササリンドウ系の矮性系統どうしを交配して育成されたものであり,花は内面上部が明赤味紫色,内面中部が淡黄緑色,外面が浅紫色で,鉢物向きの品種である。

 植物体の形状は中間型,草丈は10〜19pである。茎の直径は1.5〜1.9o,横断面の形状は4稜形,上部の色は淡緑,着色程度は少,下部の色は淡緑,着色程度は少である。1節側枝発生数は1〜4,2節以上の側枝発生数は1〜6,1節側枝発生位置は上部〜下部である。葉長は3.0〜4.9p,葉幅は1.0〜1.4p,葉身の形状は広披針形,葉表面の色は緑,着色程度は無,裏面の色は淡緑,着色程度は無である。花房のつき方は茎頂〜下位節に単生,開花の順序は頂部より,頂部の着花数は1〜4,茎当たりの総花数は5〜9である。花冠の形状は狭漏斗形,長さは4.0〜4.9p,直径は1.6〜1.9p,先端の直径は3.0〜3.9p,転回は外反転,花冠内面上部の色は明赤味紫(JHS カラーチャート8905),内面中部の色は淡黄緑(同3502),外面の色は浅紫(同8603),内面上部の斑点は中,内面中部の斑点は多,外面の斑点はかなり少,外面の縞模様の有無は有である。花冠裂片の長さ及び幅は8〜9o,形状はW型である。がくの裂片数は5,形状は狭披針形,そろいは不斉,がく筒の形は筒状である。開花期は晩で,育成地(岩手県北上市)では9月下旬〜10月上旬である。

 「福姫」と比較して,茎上部の着色程度が少ないこと,花冠の形状が狭漏斗形であること,外面の色が浅紫であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

岩手県   岩手県盛岡市内丸10番1号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

中野俊成     岩手県北上市飯豊23地割143番地5 フレンドパークエ          ンデ207号

沼田聡      岩手県盛岡市大沢川原三丁目6番31−410号

佐々木由紀子   岩手県岩手郡岩手町大字五日市第12地割75番地44

高橋寿一     岩手県北上市藤沢21地割123番1−2号

阿部潤      岩手県盛岡市黒石野二丁目7番12号

藤原一道     岩手県紫波郡紫波町下松本字下二合44番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和61年に岩手県園芸試験場(北上市)において,購入苗から選抜したササリンドウ系の矮性白花系統に同矮性桃花系統を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「PP」であった。

1 品種登録の番号及び年月日   第7715号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   りんどう   ポラーノ ブルー

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,ササリンドウ系の選抜系統に岩手県内に自生するエゾリンドウから選抜した系統を交配して育成されたものであり,花は内面上部が濃紫青色,内面中部が淡青紫色,外面が鮮青紫色で,切花向きの品種である。

 植物体の形状は直立性,草丈は90〜119pである。茎の直径は5.0〜7.9o,横断面の形状は円形,上部の色は緑,着色程度は多,下部の色は緑,着色程度は中である。1節側枝発生数は13以上,2節以上の側枝発生数は7〜12,1節側枝発生位置は上部〜中部である。葉長は5.0〜6.9p,葉幅は3.0〜3.9p,葉身の形状は卵円形,葉表面の色は濃緑,着色程度は無,裏面の色は緑,着色程度は無である。花房のつき方は茎頂〜下位節に群生,開花の順序は下部より,頂部の着花数は1〜4,茎当たりの総花数は30〜49である。花冠の形状は狭鐘形,長さは5.0〜5.9p,直径は1.6〜1.9p,先端の直径は2.5〜2.9p,転回は外反転,花冠内面上部の色は濃紫青(JHS カラーチャート7607),内面中部の色は淡青紫(同8002),外面の色は鮮青紫(同8005),内面上部の斑点は無,内面中部の斑点は少,外面の斑点は無,外面の縞模様の有無は有である。花冠裂片の長さは10〜11o,幅は8〜9o,形状はW型である。がくの裂片数は5,形状は狭披針形,そろいは不斉,がく筒の形は筒状である。開花期は晩で,育成地(岩手県北上市)では9月下旬〜10月上旬である。

 「ジョバンニ」と比較して,茎上部の着色程度が多いこと,2節以上の側枝発生数が多いこと,葉身の形状が卵円形であること等で,「アルビレオ」と比較して,1節側枝発生数が多いこと,葉身の形状が卵円形であること,花冠の形状が狭鐘形であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

岩手県   岩手県盛岡市内丸10番1号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

中野俊成     岩手県北上市飯豊23地割143番地5 フレンドパークエ          ンデ207号

沼田聡      岩手県盛岡市大沢川原三丁目6番31−410号

佐々木由紀子   岩手県岩手郡岩手町大字五日市第12地割75番地44

高橋寿一     岩手県北上市藤沢21地割123番1−2号

阿部潤      岩手県盛岡市黒石野二丁目7番12号

藤原一道     岩手県紫波郡紫波町下松本字下二合44番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和58年に岩手県園芸試験場(北上市)において,購入したササリンドウ系の白花種より選抜した青花系統に岩手県内に自生するエゾリンドウから選抜した青花系統を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「BSP」であった。

1 品種登録の番号及び年月日   第7716号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   アマリリス   舞妓みたい(まいこみたい)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ピコティ」に「ドラニアエ」を交配して育成されたものであり,花は黄白色に明赤色のぼかしが入る中輪の切花及び鉢物向きの品種である。

 草姿は中間,草丈は中である。葉先の形は尖,葉の横断面の形は浅いX型,葉長は中,葉幅は狭,葉色は緑,ワックスの多少は中である。花茎の太さは細,長さは中,上部及び下部の色は緑,ワックスの多少は多,花茎数は少,小花梗の向きは斜上,長さは中,花数はかなり少,花の向きは水平,二季咲き性及び多弁咲きの有無は無,花弁の枚数は少,花形は三角,弁先の形はやや尖,花径は中輪,内花被の弁幅は狭,弁長は中,外花被の弁幅及び弁長は中である。花弁の地色は内花被が黄白(JHS カラーチャート3302)に明赤(同0406)のぼかしが入る,外花被が黄白(同3302),筋(細脈)の色は淡黄緑(同3303),筋状着色部分の位置は全花弁に分布,爪白部分及び覆輪部分の有無は無,中央の白色部分の有無は有,花芯の色は淡黄緑(同3303),花底部の色は濃黄緑(同3307),花弁裏中筋部の色は淡緑,花喉部の太さは太,雄芯先端の曲がりは直立,先端の色は黄白(同3301),基部の色は浅黄緑(同3304),葯の地色は淡紫紅,花粉の色は黄,雌芯中間部の色は淡黄緑(同3303),花の香りは無である。

「初恋みたい」と比較して,花弁の内花被の地色が黄白に明赤のぼかしが入ること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

小森谷慧   千葉県千葉市緑区あすみが丘5丁目39番地6

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

小森谷慧   千葉県千葉市緑区あすみが丘5丁目39番地6

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,出願者の農場(千葉県千葉市)において,昭和60年に「ピコティ」に「ドラニアエ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成2年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7717号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   アマリリス   姫君みたい(ひめぎみみたい)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ピコティ」に「ドラニアエ」を交配して育成されたものであり,花は黄白色に鮮赤色のぼかしが入る中輪の切花及び鉢物向きの品種である。

 草姿は中間,草丈は中である。葉先の形は尖,葉の横断面の形は深いX型,葉長は長,葉幅は中,葉色は淡緑,ワックスの多少は中である。花茎の太さは細,長さは中,上部及び下部の色は緑,ワックスの多少は多,花茎数は極少,小花梗の向きは斜上,長さは中,花数はかなり少,花の向きは水平,二季咲き性及び多弁咲きの有無は無,花弁の枚数は少,花形は六角,弁先の形はやや尖,花径は中輪,内花被の弁幅は中,弁長は長,外花被の弁幅は狭,弁長は長である。花弁の地色は黄白(JHS カラーチャート3301)に鮮赤(同0407)のぼかしが入る,筋(細脈)の色は黄白(同3302),筋状着色部分の位置は全花弁に分布,爪白部分の有無は無,覆輪部分の色は濃赤(同0408),中央の白色部分の有無は有,花芯の色は明黄緑(同3305),花底部着色の有無は無,花弁裏中筋部の色は淡緑,花喉部の太さは中,雄芯先端の曲がりは反転,先端の色は黄白(同3301),基部の色は浅黄緑(同3304),葯の地色は白,花粉の色は黄,雌芯中間部の色は黄白(同3301),花の香りは無である。

 「初恋みたい」と比較して,花弁の地色が黄白で鮮赤のぼかしが入ること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

小森谷慧   千葉県千葉市緑区あすみが丘5丁目39番地6

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

小森谷慧   千葉県千葉市緑区あすみが丘5丁目39番地6

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,出願者の農場(千葉県千葉市)において,昭和60年に「ピコティ」に「ドラニアエ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成2年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「踊り子みたい」であった。

1 品種登録の番号及び年月日   第7718号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   アマリリス   天使みたい(てんしみたい)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ピコティ」に「ドラニアエ」を交配して育成されたものであり,花は黄白色の小輪の切花及び鉢物向きの品種である。

 草姿は中間,草丈は中である。葉先の形は尖,葉の横断面の形は深いX型,葉長は長,葉幅は中,葉色は緑,ワックスの多少は中である。花茎の太さは細,長さは中,上部及び下部の色は淡緑,ワックスの多少は多,花茎数は少,小花梗の向きは斜上,長さは中,花数は少,花の向きは水平,二季咲き性及び多弁咲きの有無は無,花弁の枚数は少,花形は三角,弁先の形はやや尖,花径は小輪,内花被の弁幅は中,弁長は長,外花被の弁幅は狭,弁長は長である。花弁の地色は黄白(JHS カラーチャート3301),筋(細脈)の色は黄白(同3302),筋状着色部分の位置は全花弁に分布,爪白部分,覆輪部分及び中央の白色部分の有無は無,花芯及び花底部の色は明黄緑(同3305),花弁裏中筋部の色は淡緑,花喉部の太さは太,雄芯先端の曲がりは反転,先端の色は黄白(同3301),基部の色は浅黄緑(同3304),葯の地色は淡黄,花粉の色は黄,雌芯中間部の色は淡黄緑(同3303),花の香りは無である。

「初恋みたい」と比較して,花弁の筋(細脈)の色が黄白であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

小森谷慧   千葉県千葉市緑区あすみが丘5丁目39番地6

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

小森谷慧   千葉県千葉市緑区あすみが丘5丁目39番地6

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,出願者の農場(千葉県千葉市)において,昭和60年に「ピコティ」に「ドラニアエ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成2年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7719号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   アマリリス   貴婦人みたい(きふじんみたい)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ピコティ」に「ドラニアエ」を交配して育成されたものであり,花は濃橙赤色の中輪の切花及び鉢物向きの品種である。

 草姿は中間,草丈は中である。葉先の形は尖,葉の横断面の形は浅いX型,葉長及び葉幅は中,葉色は緑,ワックスの多少は中である。花茎の太さは細,長さは中,上部及び下部の色は緑,ワックスの多少は多,花茎数は少,小花梗の向きは斜上,長さはやや短,花数はかなり少,花の向きは水平,二季咲き性及び多弁咲きの有無は無,花弁の枚数は少,花形は六角,弁先の形はやや尖,花径は中輪,内花被の弁幅は中,弁長は長,外花被の弁幅は狭,弁長は長である。花弁の地色は濃橙赤(JHS カラーチャート0707),筋(細脈)の色は鮮橙赤(同0706),筋状着色部分の位置は全花弁に分布,爪白部分及び覆輪部分の有無は無,中央の白色部分の有無は有,花芯の色は淡黄緑(同3303),花底部の色は明黄緑(同3305),花弁裏中筋中肋部の色は淡赤褐,花喉部の太さは中,雄芯先端の曲がりは直立,先端の色は淡ピンク(同0402),基部の色は浅黄緑(同3304),葯の地色は白,花粉の色は黄,雌芯中間部の色はピンク白(同0401),花の香りは無である。

 「コモスサンシャイン」と比較して,花径が大きいこと,花弁の地色が濃橙赤であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

小森谷慧   千葉県千葉市緑区あすみが丘5丁目39番地6

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

小森谷慧   千葉県千葉市緑区あすみが丘5丁目39番地6

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,出願者の農場(千葉県千葉市)において,昭和60年に「ピコティ」に「ドラニアエ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成2年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7720号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   アルストロメリア    リトル ザンサン

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,出願者所有の無名系統どうしを交配して育成されたものであり,花は側方外花被が赤橙色,側方内花被は赤橙色で基部が明黄色,内花被に赤褐色の条線が入る切花向きの品種である。

 草丈は低,茎の太さは細,色は緑である。葉の全形は披針形,長さ及び幅は中,表面の色は緑,光沢は中である。開花の方向は咲き上がる,散形花序の分枝数は中,花柄長は短,1分枝当たりの花数は中である。花の縦径及び横径は短,花被片の展開度は大,側方外花被の全形は長倒卵形,内面の花色の模様はT型,Aゾーンの色は赤橙(JHS カラーチャート1012),条線は無である。中央外花被の全形は長倒卵形,内面の花色の模様はT型,Aゾーンの色は橙赤(同0713),条線は無である。側方内花被の全形は倒披針形,内面の花色の模様はV型,Aゾーンの色は赤橙(同1012),Bゾーンの色は明黄(同2505),条線は有,数は多,大きさは中,分布は全体,色は赤褐(同0710)である。中央内花被の全形は倒披針形,内面の花色の模様はT型,Aゾーンの色は赤橙(同1012),条線は有,数及び大きさは中,分布は上部,色は赤褐(同 0710)である。花糸の主な色は赤橙(同1012),葯に対する柱頭の位置は葯と同位,花柱の主な色は赤橙(同1012)である。開花習性は二季咲以上,開花の早晩は早である。

 「リトル スター」と比較して,草丈が低いこと,花序の高さが短いこと,側方外花被の色が赤橙であること,内花被のAゾーンの色が赤橙であること,中央内花被の内面の条線の分布が上部であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

コーニンクルック ヴァン ザンテン社   

オランダ王国 2180 AA ヒルゴム 1e ルーステルウェッヒ 1a

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ヘリオット エドアルド ヴェルトハウゼン ファン ザンテン   

オランダ王国 2182 ES ヒルゴム ヴァン デン エンデラーン 33

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1988年に出願者の温室(オランダ王国)において,出願者所有の無名系統どうしを交配して得られた実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「リトル サン」であった。

1 品種登録の番号及び年月日   第7721号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ゆり   アプリコットマリッジ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,シンテッポウユリ「津山」にスカシユリ「コリナ」を交配して育成されたものであり,花は中輪の浅黄橙色でスカシユリ型の切花向きの品種である。

 草丈は130p以上,茎の直径は5.0〜9.9o,上部の色は淡褐,中部の色は褐,下部の色は濃褐,毛じは無,節間長は茎の中央部は10〜19o,止葉下は60〜79oである。葉序は3/8,葉の全体の形は長楕円形,ねじれは無,葉幅は10〜19o,葉長は12〜15p,光沢は無,数はやや少,着生角度は30〜59゜である。つぼみの形はZ型,花の向きは30〜59゜,花房の形状は複散形花序,全体の形はスカシユリ型である。花径は120〜149o,内花被の幅は40〜49o,長さは9〜12p,外花被の幅は30〜39o,長さは9〜11pである。花色は花弁の基部は淡黄橙(JHS カラーチャート1902),地色,中肋部及び縁部は浅黄橙(同1904),裏面は淡黄橙(同1902)である。内花被1枚の斑点の数は70以上,外花被は40〜49,つぼみの色は浅黄橙(同1904),内花被及び外花被の形はU型,内花被先端の形状はV型,反転の程度は\型,外花被先端の形状はY型,反転の程度は\型,花被のねじれは1/8未満,花被上の乳状突起は有である。花糸の色はオレンジ,花粉の色は赤褐,第1花梗の長さは60〜89o,花梗の太さは中,色は淡褐,花梗への葉の着生は有,第1花梗の向きは30〜59゜,1花茎の花数は多,花の香りは弱,開花期は中である。

 「アプリコットウェーブ」と比較して,茎の下部の色が濃褐であること,内花被及び外花被一枚の斑点の数が多いこと,内花被及び外花被の形がU型であること等で,「オレンジシャーベット」と比較して,草丈が高いこと,葉の全体の形が長楕円形であること,内花被一枚の斑点の数が多いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

山口県   山口県山口市滝町1番1号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

松本理     山口県山口市大内矢田1−9

岡藤由美子   山口県下関市長府侍町1丁目5−17

光永拓司    山口県山口市大内矢田324−15

中村建夫    山口県山口市周布町3−50−42

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成2年に山口県農業試験場(山口市)において,シンテッポウユリ「津山」にスカシユリ「コリナ」を交配して胚培養を行い,開花した個体の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7722号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   シンビジウム   ジョーンテーラーミリオンキス

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「タッチストーン」に「カリガ」を交配して育成されたものであり,花はドーサル・セパル及びペタルが浅緑黄の地色に紫赤色のぼかし及び条線が入り,ラテラル・セパルが浅緑黄の地色に穏紫ピンク色のぼかし及び条線が入り,リップは長三角形で淡紫ピンクの地色に濃紅色の斑点及び穏紫ピンク色のぼかし及び条線が入る中型種である。

 草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは31〜60o,長径は31〜50oである。葉の全体の形は広線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は45〜60度,先端の角度は30〜60度,葉の長さは45〜75p,幅は21〜30o,葉色は淡緑,葉数は7〜9枚である。1花茎の花数は11〜20,花茎の太さは6.1〜9.0o,長さは50〜80p,色は緑である。咲き型は部分抱え・平咲き,花の横径及び縦径は61〜80o,ドーサル・セパルの正面の形は広線形,先端の形は微突形,ラテラル・セパルの正面の形は湾曲広線形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等鋭形である。リップの正面の形は長三角形,先端の形は微突形,周縁の反転は無,波打ちは中である。全体的な花色は黄系,花色はドーサル・セパル及びペタルは浅緑黄(JHS カラーチャート2703)の地色に紫赤(同9714)のぼかし及び条線が入る,ラテラル・セパルは浅緑黄(同2703)の地色に穏紫ピンク(同9712)のぼかし及び条線が入る,リップは淡紫ピンク(同9501)の地色に濃紅(同0109)の斑点及び穏紫ピンク(同9712)のぼかし及び条線が入る。花の香りは弱,開花期は冬である。

 「カリガ ソレント」と比較して,咲き型が部分抱え・平咲きであること,セパル及びペタルの地色が浅緑黄で,紫赤色のぼかし及び条線が入ること,リップに穏紫ピンク色のぼかし及び条線が入ること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社向山蘭園   山梨県塩山市熊野274番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

向山武彦   山梨県塩山市熊野275番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成2年に「タッチストーン」に「カリガ」を交配して得られた実生苗を購入し,出願者の温室(山梨県塩山市)において,その開花株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「ジョーン テーラー ’ミリオン キス’」,出願公表時の名称は「ジョーン テーラー ミリオン キス」であった。

1 品種登録の番号及び年月日   第7723号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   シンビジウム   アイスバード

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ワル」に「エバネウム」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが淡黄緑の地色に浅黄緑色のぼかしが入り,リップは正三角形で黄白の地色に紫赤色の斑点及び楔が入る中型種である。

 草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは61〜100o,長径は31〜50oである。葉の全体の形は線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は30〜45度,先端の角度は60〜90度,葉の長さは45〜75p,幅は21〜30o,葉色は緑,葉数は10〜12枚である。1花茎の花数は6〜10,花茎の太さは9.1〜12o,長さは50〜80p,色は淡緑である。咲き型は部分抱え・平咲き,花の横径は81〜100o,縦径は41〜60o,ドーサル・セパルの正面の形は長楕円形,先端の形は微突形,ラテラル・セパルの正面の形は湾曲広線形,先端の形は不等鋭形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップの正面の形は正三角形,先端の形は鋭形,周縁の反転は小,波打ちは中である。全体的な花色は緑系,花色はセパル及びペタルは淡黄緑(JHS カラーチャート3102)の地色に浅黄緑(同3304)のぼかしが入り,リップは黄白(同3101)の地色に紫赤(同9714)の斑点及び楔が入る。花の香りは弱,開花期は冬である。

 「ワル・アイドル」と比較して、リップ正面の形が正三角形であること、セパル及びペタルにぼかしが入ること,リップに紫赤色の斑点及び楔が入ること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社高木農園   広島県高田郡八千代町土師86番地の4

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

高木誠作   広島県高田郡八千代町土師86番地の4

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は、昭和58年に育成者の温室(広島県高田郡八千代町)において、「ワル」に「エバネウム」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、平成6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「ジュエル ボックス・バン ベール」,出願公表時の名称は「バン ベール」であった。

1 品種登録の番号及び年月日   第7724号   平成12年2月22日 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   シンビジウム   ラブライン ティンカー ベル

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「スタンレー パールベル」に「センセーション」を交配して育成されたものであり,花はセパルがピンクの地色に鮮ピンク色の条線が入り,ペタルが濃ピンク地色に鮮ピンク色の条線が入り,リップは正三角形で黄白の地色に濃紅色のぼかしが覆輪状に入る中型種である。

 草型の大きさは中,草姿は横張型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは61〜100o,長径は51〜70oである。葉の全体の形は線形,先端の形は鋭先形,頂点の角度は30〜45度,先端の角度は30〜60度,葉の長さは45〜75p,幅は21〜30o,葉色は緑,葉数は7〜9枚である。一花茎の花数は11〜20,花茎の太さは9.1〜12o,長さは50〜80p,色は淡緑である。咲き型は抱え咲き,花の横径及び縦径は41〜60o,ドーサル・セパルの正面の形はへら形,先端の形は微突形,ラテラル・セパルの正面の形は倒広卵形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は長ひし形,先端の形は不等微突形である。リップの正面の形は正三角形,先端の形は鋭形,周縁の反転は小,波打ちは無である。全体的な花色は桃系,花色はセパルはピンク(JHS カラーチャート0103)の地色に鮮ピンク(同0104)の条線が入る,ペタルは濃ピンク(同0113)の地色に鮮ピンク(同0104)の条線が入る,リップは黄白(同2201)の地色に濃紅(同0108)のぼかしが覆輪状に入る。花の香りは無,開花期は冬である。

 「ピーチ メルバ ローレライ」と比較して,花が小さいこと,リップの先端の形が鋭形であること,ラテラル・セパルの地色がピンクであること,リップの地色が黄白で濃紅色のぼかしが覆輪状に入ること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社福岡洋蘭園   愛知県西加茂郡三好町大字打越字三本松82

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

福岡網助   愛知県西加茂郡三好町大字打越字上屋敷40番地35

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,昭和55年に出願者の温室(愛知県西加茂郡三好町)において,「スタンレー パールベル」に「センセーション」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「ラブ ライン ’ティンカー ベル’」であった。

1 品種登録の番号及び年月日   第7725号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   シンビジウム   ラブリー ムーン サンシャイン 洋子(ラブリー ムーン             サンシャイン ようこ)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ヒロシマ ゴールデン カップ ’サニー ムーン’」に「ワララ ’ゴールド ナゲット’」を交配して育成されたものであり,花はドーサル・セパルが浅黄の地色に赤茶色の条線が入り,ラテラル・セパルが明橙黄の単色でペタルが明黄の単色,リップは円形で浅緑黄の地色に明橙黄色のぼかし及び濃赤色のぼかしが楔状に入る大型種である。

 草型の大きさは大,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは31〜60o,長径は51〜70oである。葉の全体の形は線形,先端の形は鋭先形,頂点の角度は30〜45度,先端の角度は60〜90度,葉の長さは75〜105p,幅は21〜30o,葉色は緑,葉数は10〜12枚である。一花茎の花数は11〜20,花茎の太さは9.1〜12o,長さは50〜80p,上部及び中部の色は緑,下部の色はやや淡緑である。咲き型は部分抱え・平咲き,花の横径は81〜100o,縦径は61〜80o,ドーサル・セパル正面の形は長楕円形,先端の形は鋭形,ラテラル・セパル正面の形は倒広卵形,先端の形は不等鋭形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップ正面の形は円形,先端の形は切形,周縁の反転は無,波打ちは中である。全体的な花色は黄系,花色はドーサル・セパルは浅黄(JHS カラーチャート2511)の地色に赤茶(同1013)の条線が入る,ラテラル・セパルは明橙黄(同2204)の単色,ペタルは明黄(同2505)の単色,リップは浅緑黄(同2904)の地色に明橙黄(同2204)のぼかしと濃赤(同0409)のぼかしが楔状に入る。花の香りは無,開花期は冬である。

「ラブリー ムーン クレッセント」と比較して,ペタル正面の形が広線形であること,リップの色が浅緑黄の地色に明橙黄のぼかし及び濃赤のぼかしが楔状に入ること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

永利茂信   福岡県小郡市上西鯵坂962番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

永利茂信   福岡県小郡市上西鯵坂962番地

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和60年に出願者の温室(福岡県小郡市)において,「ヒロシマ ゴールデン カップ ’サニー ムーン’」に「ワララ ’ゴールド ナゲット’」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性調査を継続し,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「ラブリー ムーン ’サンシャイン 洋子’」であった。

1 品種登録の番号及び年月日   第7726号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ファレノプシス   リトル マリー フクオカ

 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「リトル マリー」の変異株であり,花はドーサル・セパルが明赤紫の単色,ラテラル・セパルが明赤紫の地色に鮮赤紫色の点斑,ペタルが明赤紫の単色,リップ中央裂片が鮮赤味紫の地色に濃赤味紫色の胡麻斑及び縞斑が入る,平咲きの切花及び鉢物向きの中型種である。

 株の大きさは中,草姿は横性である。葉の正面の形は倒披針形,先端の形は微突形,横断面の形はV型,向きは斜上,ねじれは無,幅は76〜100o,長さは20.1〜30p,表面の色は暗黄緑である。花序の型は複総状,花数は41〜60,花型は平,花の横径及び縦径は3.1〜5.0pである。ドーサル・セパルの正面の形は楕円形,先端の形は円形,周縁の波打ちは無,ラテラル・セパルの正面の形は長楕円状披針形,先端の形は鈍形,周縁の波打ちは無である。ペタルの正面の形は半円形,先端の形は円形,周縁の波打ちは無である。リップ中央裂片の正面の形はU型,横断面の形はW型である。花色はドーサル・セパルは明赤紫(JHS カラーチャート9206)の単色,ラテラル・セパルは明赤紫(同9206)の地色に鮮赤紫(同9208)の点斑が入る,ペタルは明赤紫(同9206)の単色,リップの中央裂片は鮮赤味紫(同8906)の地色に濃赤味紫(同8907)の胡麻斑及び縞斑が入る,側裂片は紫白(同8901)の地色に濃赤味紫(同8907)の胡麻斑が入る。花の香りは無,開花期は冬から春である。

 「リトル マリー」と比較して,ドーサル・セパル及びペタルに斑の模様が無いこと,ドーサルセパル及びペタルの地色が明赤紫であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

毛利幹雄   福岡県福岡市早良区小田部7−16−15

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

毛利幹雄   福岡県福岡市早良区小田部7−16−15

7 出願公表の年月日   平成11年4月21日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成3年に出願者の温室(福岡県福岡市)において,「リトル マリー」の変異株を発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「Phal. Little Mary ’Princess’」であつた。

1 品種登録の番号及び年月日   第7727号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   エピデンドラム   エタナール スノーカクテル

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,(「ゴールデンボール」×「エロンガータム アルバ」)に(「プリティーレディーミスミ」×「エロンガータム アルバ」)を交配して育成されたものであり,花は黄白色で平開咲きの鉢物向きの品種である。

 草姿は直立性,株の大きさは中,茎の形は円柱形,茎の太及び節間長は中である。葉の展開状態は斜上,全体の形は披針形,先端の形は不等凹形,ねじれは極弱,横断面の形は竜骨型,長さ,幅,厚さ及び数は中である。花序は総状花序,長さは中,幅はやや狭,着生方向は斜上向き,花型は平開咲きである。ドーサル・セパルの全体の形は倒卵形,先端の形は鋭形,縦断面及び横断面の形は平型,長さは中,幅は狭,ラテラル・セパルの全体の形は倒卵形,先端の形は突形,縦断面及び横断面の形は平型,長さ及び幅は中,ペタルの全体の形は倒卵形,先端の形は突形,縦断面及び横断面の形は平型,長さは中,幅はやや狭である。リップ全体の形は中央裂片二裂型,周縁の波打ちは中,周縁の切れ込みの多少は多,切れ込みの深さは中,縦断面及び横断面の形は平型,長さ及び幅は中である。セパル及びペタルの色は黄白(JHS カラーチャート3301),模様の有無は無,リップの色は黄白(同3301),基部の色は明黄(同2505),模様の有無は無である。小花柄の太さは中,長さはやや短,花茎の着生位置は頂生,向きは直立,太さは細,長さは中,花数は多である。花の香りは無,開花期は四季咲きである。

「プリティーレディーミスミ」と比較して,葉のねじれが弱いこと,葉の横断面の形が竜骨型であること,セパル及びペタルの色が黄白であること等で,「ヨーコ・ヨコハマ」と比較して,葉の全体の形が披針形であること,セパル及びペタル全体の形が倒卵形であること,セパル及びペタルの色が黄白であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社宮川洋蘭   熊本県宇土郡三角町大字戸馳397番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

宮川政友   熊本県宇土郡三角町大字戸馳397番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成元年に出願者の温室(熊本県宇土郡三角町)において(「ゴールデンボール」×「エロンガータム アルバ」)に(「プリティーレディーミスミ」×「エロンガータム アルバ」)を交配し,その開花株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「プリティ プリンセス 「スノー カクテル」」であった。

1 品種登録の番号及び年月日   第7728号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   エピデンドラム   ムサシ シュガーベル

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ゴールデンボール」に「エロンガータム アルバ」を交配して育成されたものであり,花は鮮黄橙色で平開咲きの鉢物向きの品種である。

 草姿は直立性,株の大きさは中,茎の形は円柱形,茎の太さ及び節間長は中である。葉の展開状態は斜上,全体の形は披針形,先端の形は不等凹形,ねじれは極弱,横断面の形は浅い樋型,長さ及び幅は中,厚さは厚,数は中である。花序は総状花序,長さは中,幅はやや狭,着生方向は斜上向き,花型は平開咲きである。ドーサル・セパルの全体の形は長楕円形,先端の形は鋭形,縦断面及び横断面の形は平型,長さは中,幅は狭,ラテラル・セパルの全体の形は長楕円形,先端の形は鋭形,縦断面及び横断面の形は平型,長さ及び幅は中,ペタルの全体の形は倒卵形,先端の形は突形,縦断面及び横断面の形は平型,長さ及び幅は中である。リップ全体の形は中央裂片二裂型,周縁の波打ち及び周縁の切れ込みの多少は多,切れ込みの深さは深,縦断面及び横断面の形は平型,長さ及び幅は中である。セパル,ペタル及びリップの色は鮮黄橙(JHS カラーチャート1906),模様の有無は無である。小花柄の太さ及び長さは中,花茎の着生位置は頂生,向きは直立,太さは細,長さ及び花数は中である。花の香りは無,開花期は四季咲きである。

「プリティーレディーミスミ」及び「ヨーコ・ヨコハマ」と比較して,葉のねじれが弱いこと,葉の横断面の形が浅い樋型であること,リップ周縁の波打ちが多いこと,セパル及びペタルの色が鮮黄橙であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社宮川洋蘭   熊本県宇土郡三角町大字戸馳397番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

宮川政友   熊本県宇土郡三角町大字戸馳397番地

7 出願公表の年月日   平成11年4月21日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成元年に出願者の温室(熊本県宇土郡三角町)において「ゴールデンボール」に「エロンガータム アルバ」を交配し,その開花株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお、出願時の名称は「プリティ プリンセス 「V.S.O.P」」であった。

1 品種登録の番号及び年月日   第7729号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   花友禅(はなゆうぜん)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「姫橘」に「花蛍」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは単生,花は明黄色で鮮赤橙色の覆輪が入り半剣弁,カップ咲,弱香の小輪となる鉢物向きの品種である。

 樹形は半直立性,株立は中,樹高はかなり低である。とげの形は下部えぐれ形,長さはやや短,基部の幅はかなり狭,色は紅紫,数は枝基部はかなり少,枝中央部はやや少,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数は中,本葉の長さは短,幅は極狭である。新葉の色は緑褐,光沢は弱,本葉の色は濃緑,光沢は無,厚さは薄,硬さは中である。花序のタイプは単生,蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲,花径は小,高さはやや低,花弁表面の色は明黄(JHS カラーチャート2505)で鮮赤橙(同1006)の覆輪が入り,裏面の色は明黄(同2505)で鮮赤橙(同1006)の覆輪が入る。花色の移行性は無,花弁のタイプは半剣弁,全体の形は狭楕円形,厚さは中,硬さはやや硬,数は40〜59,一茎の花数は1,花の香りは弱である。枝の長さはかなり短,太さは細,新しょうの色は緑褐,開花枝の色は緑,開花時期はやや早である。

 「アマ ミコーレ」と比較して,花弁表面の色が明黄で鮮赤橙の覆輪が入ること,花弁のタイプが半剣弁であること,花弁全体の形が狭楕円形であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

タキイ種苗株式会社   京都府京都市下京区梅小路通猪熊東入南夷町180番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山崎和子   福岡県福岡市南区中尾2丁目43番14号

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成5年に育成者のほ場(福岡県福岡市)において,「姫橘」に「花蛍」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7730号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   漁り火(いさりび)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,無名実生種に「ルイミレッド」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは散房花序,花は鮮橙赤色で丸弁,カップ咲,無香の小輪となる鉢物向きの品種である。

 樹形は半直立性,株立は中,樹高はかなり低である。とげの形は下部えぐれ形,長さはやや短,基部の幅はかなり狭,色は緑褐,数は枝基部は多,枝中央部はやや少,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数は少,本葉の長さは短,幅はかなり狭である。新葉の色は黄緑,光沢は中,本葉の色は濃緑,光沢は無,厚さはやや厚,硬さは中である。花序のタイプは散房花序,蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲,花径は小,高さは低,花弁表面の色は鮮橙赤(JHS カラーチャート0706),裏面の色は橙赤(同0713)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは丸弁,全体の形は狭楕円形,厚さはやや薄,硬さは硬,数は60以上,一茎の花数は2〜5,花の香りは無である。枝の長さはかなり短,太さは細,新しょうの色は緑褐,開花枝の色は緑,開花時期は晩である。

 「ルイミレッド」と比較して,花形がカップ咲であること,花弁数が多いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

タキイ種苗株式会社   京都府京都市下京区梅小路通猪熊東入南夷町180番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山崎和子   福岡県福岡市南区中尾2丁目43番14号

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成元年に育成者のほ場(福岡県福岡市)において,無名実生種に「ルイミレッド」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7731号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   博多かのこ(はかたかのこ)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「やよい」に「スカーレット ジェム」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは円錐花序,花は鮮紅色に黄白色の目が入り丸弁,平咲,無香のかなり小輪となる鉢物向きの品種である。

 樹形は横張性,株立は叢生,樹高は極低である。とげの形は下部えぐれ形,長さは短,基部の幅はかなり狭,色は緑褐,数は枝基部はやや多,枝中央部は多,花柄はかなり少である。小葉全体の形は披針形,小葉の枚数は中,本葉の長さは短,幅は極狭である。新葉の色は黄緑,光沢は中,本葉の色は濃緑,光沢は無,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは円錐花序,蕾の形は球形である。花形は平咲,花径はかなり小,高さは低,花弁表面の色は鮮紅(JHS カラーチャート0107)に黄白(同3101)の目が入り,裏面の色は鮮紫赤(同9707)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは丸弁,全体の形は狭楕円形,厚さはやや薄,硬さは硬,数は5〜9,一茎の花数は11〜20,花の香りは無である。枝の長さはかなり短,太さは細,新しょうの色は黄緑,開花枝の色は緑,開花時期はかなり晩である。

 「メイポタル」と比較して,小葉全体の形が披針形であること,花弁表面の色が鮮紅に黄白の目が入ること等で,「ルイミレッド」と比較して,花形が平咲であること,花弁全体の形が狭楕円形であること,花弁数が少ないこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

タキイ種苗株式会社   京都府京都市下京区梅小路通猪熊東入南夷町180番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山崎和子   福岡県福岡市南区中尾2丁目43番14号

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和54年に育成者のほ場(福岡県福岡市)において,「やよい」に「スカーレット ジェム」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7732号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   紅蝶(べにちょう)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「踊り子」に「ブラック ジャック」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは散房花序,花は鮮紅色で剣弁,カップ咲,中香のやや小輪となる鉢物向きの品種である。

 樹形は半直立性,株立は中,樹高はかなり低である。とげの形は下部えぐれ形,長さはやや短,基部の幅は狭,色は紅紫,数は枝基部はやや多,枝中央部はやや少,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数は中,本葉の長さはやや短,幅はかなり狭である。新葉の色は紅紫,光沢は中,本葉の色は濃緑,光沢は無,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは散房花序,蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲,花径はやや小,高さは低,花弁表面及び裏面の色は鮮紅(JHS カラーチャート0107)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは剣弁,全体の形は円形,厚さは中,硬さは硬,数は60以上,一茎の花数は2〜5,花の香りは中である。枝の長さはかなり短,太さは細,新しょうの色は緑褐,開花枝の色は緑,開花時期はやや早である。

 「ルイルポ」と比較して,花弁表面及び裏面の色が鮮紅であること,花弁数が多いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

タキイ種苗株式会社   京都府京都市下京区梅小路通猪熊東入南夷町180番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山崎和子   福岡県福岡市南区中尾2丁目43番14号

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和63年に育成者のほ場(福岡県福岡市)において,「踊り子」に「ブラック ジャック」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7733号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   佐賀錦(さがにしき)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,無名実生種に「レインボーズエンド」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは単生,花は明黄色で弁先に濃ピンク色の覆輪が入り丸弁,カップ咲,中香のやや小輪となる鉢物向きの品種である。

 樹形は半直立性,株立は中,樹高はかなり低である。とげの形は下部えぐれ形,長さは中,基部の幅はやや狭,色は紅紫,数は枝基部はかなり多,枝中央部は多,花柄はかなり少である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数はやや少,本葉の長さは短,幅はかなり狭である。新葉の色は黄緑,光沢は強,本葉の色は濃緑,光沢は弱,厚さは厚,硬さは中である。花序のタイプは単生,蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲,花径はやや小,高さはやや低,花弁表面の色は明黄(JHS カラーチャート2506)で弁先に濃ピンク(同0405)の覆輪が入り,裏面の色は明黄(同2505)である。花色の移行性は有,花弁のタイプは丸弁,全体の形は円形,厚さは厚,硬さはやや硬,数は25〜29,一茎の花数は1,花の香りは中である。枝の長さはかなり短,太さは細,新しょうの色は緑褐,開花枝の色は緑,開花時期は中である。

 「マンダリン」と比較して,花弁表面の色が明黄で弁先に濃ピンクの覆輪が入るること,花弁数が少ないこと,花色の移行性が有ること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

タキイ種苗株式会社   京都府京都市下京区梅小路通猪熊東入南夷町180番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山崎和子   福岡県福岡市南区中尾2丁目43番14号

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成2年に育成者のほ場(福岡県福岡市)において,無名実生種に「レインボーズエンド」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7734号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   桜貝(さくらがい)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「やよい」に「ビューティー シークレット」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは円錐花序,花は鮮紫ピンク色で丸弁,平咲,無香の小輪となる鉢物向きの品種である。

 樹形は横張性,株立は叢生,樹高はかなり低である。とげの形は下部えぐれ形,長さはやや短,基部の幅は狭,色は緑褐,数は枝基部及び枝中央部は多,花柄はかなり少である。小葉全体の形は披針形,小葉の枚数は中,本葉の長さは短,幅は極狭である。新葉の色は黄緑,光沢は中,本葉の色は濃緑,光沢は無,厚さはやや薄,硬さは中である。花序のタイプは円錐花序,蕾の形は卵形,色は明紫赤(JHS カラーチャート9706)である。花形は平咲,花径は小,高さは低,花弁表面の色は鮮紫ピンク(同9505),裏面の色は鮮紫ピンク(同9504)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは丸弁,全体の形は狭楕円形,厚さはやや薄,硬さは中,数は15〜19,一茎の花数は6〜10,花の香りは無である。枝の長さはかなり短,太さはかなり細,新しょうの色は黄緑,開花枝の色は緑,開花時期は晩である。

 「八女津姫」と比較して,蕾の色が明紫赤であること,花弁表面の色が鮮紫ピンクであること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

タキイ種苗株式会社   京都府京都市下京区梅小路通猪熊東入南夷町180番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山崎和子   福岡県福岡市南区中尾2丁目43番14号

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和54年に育成者のほ場(福岡県福岡市)において,「やよい」に「ビューティー シークレット」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7735号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   匂宮(におうみや)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,無名実生種に「初桜」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは散房花序,花は淡緑黄色で剣弁,高芯咲,弱香の小輪となる鉢物向きの品種である。

 樹形は半直立性,株立は中,樹高はかなり低である。とげの形は下部えぐれ形,長さはやや短,基部の幅はかなり狭,色は紅紫,数は枝基部はかなり多,枝中央部は多,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数は中,本葉の長さは短,幅はかなり狭である。新葉の色は黄緑,光沢は中,本葉の色は濃緑,光沢は無,厚さは厚,硬さは中である。花序のタイプは散房花序,蕾の形はつぼ形である。花形は高芯咲,花径は小,高さはやや低,花弁表面の色は淡緑黄(JHS カラーチャート2702),裏面の色は黄白(同2701)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは剣弁,全体の形は狭楕円形,厚さは中,硬さは硬,数は40〜59,一茎の花数は2〜5,花の香りは弱である。枝の長さはかなり短,太さは細,新しょうの色は黄緑,開花枝の色は緑,開花時期はやや晩である。

 「よそおい」と比較して,とげの数が枝基部及び中央部で多いこと,花弁数が少ないこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

タキイ種苗株式会社   京都府京都市下京区梅小路通猪熊東入南夷町180番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山崎和子   福岡県福岡市南区中尾2丁目43番14号

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成元年に育成者のほ場(福岡県福岡市)において,無名実生種に「初桜」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7736号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   スカーレットイワミザワ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,ハマナスに無名実生種を交配して育成されたものであり,花序のタイプは散房花序,花は鮮紅色で丸弁,カップ咲,中香のやや大輪となる花壇向きの品種である。

 樹形は直立性,株立はやや叢生,樹高は高である。とげの形はつり針形,長さはやや短,基部の幅はやや狭,色はその他,数は枝基部及び枝中央部は極多,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数は少,本葉の長さは中,幅はやや狭である。新葉の色は緑褐,光沢はやや強,本葉の色は緑,光沢は強,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは散房花序,蕾の形は卵形である。花形はカップ咲,花径はやや大,高さは中,花弁表面の色は鮮紅(JHS カラーチャート0107),裏面の色は明紫赤(同9706)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは丸弁,全体の形は狭楕円形,厚さ及び硬さは中,数は40〜59,一茎の花数は2〜5,花の香りは中である。枝の長さは短,太さはやや細,新しょうの色及び開花枝の色は緑褐,開花時期は中である。

 ハマナスと比較して,とげの形がつり針形であること,花形がカップ咲であること,花弁表面の色が鮮紅であること,花弁数が多いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

岩見沢市   北海道岩見沢市鳩が丘1丁目1番1号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

平林浩   千葉県八千代市大和田新田755

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和62年に育成者の所属する京成バラ園芸株式会社の温室(千葉県八千代市)において,ハマナスに無名実生種を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成5年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「スカーレット ルゴサ」であった。

1 品種登録の番号及び年月日   第7737号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   タノダキム

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花序のタイプは散房花序,花は鮮ピンク色で半剣弁,カップ咲,かなり弱香のやや小輪となる切花向きの品種である。

 樹形は直立性,株立は中,樹高は高である。とげの形は下部えぐれ形,長さはやや長,基部の幅はやや狭,色は緑褐,数は枝基部及び枝中央部はかなり少,花柄は無である。小葉全体の形は卵形,小葉の枚数は少,本葉の長さはやや長,幅は中である。新葉の色は緑褐,光沢はやや強,本葉の色は緑,光沢はやや強,厚さは厚,硬さは中である。花序のタイプは散房花序,蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲,花径はやや小,高さは中,花弁表面の色及び裏面の色は鮮ピンク(JHS カラーチャート0104)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは半剣弁,全体の形は狭楕円形,厚さは厚,硬さは中,数は40〜59,一茎の花数は2〜5,花の香りはかなり弱である。枝の長さはやや長,太さは中,新しょうの色は緑褐,開花枝の色は緑,開花時期は中である。

 「タノチオ」と比較して,花形がカップ咲であること,花弁表面の色が鮮ピンクであること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

京成バラ園芸株式会社   東京都墨田区押上1丁目12番1号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ハンス ユーゲン エバース   

ドイツ連邦共和国 25436 ウッテルセン トルネッシェル ウェッグ 13

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1990年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において,無名実生種どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,

1991年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7738号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   タンウェイサ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花序のタイプは単生,花は淡緑黄色で剣弁,高芯咲,無香の中輪となる切花向きの品種である。

 樹形は半直立性,株立は中,樹高はやや低である。とげの形は上下部えぐれ形,長さはやや長,基部の幅はやや狭,色は紅紫,数は枝基部はやや多,枝中央部はやや少,花柄は無である。小葉全体の形は卵形,小葉の枚数はやや少,本葉の長さはやや長,幅はやや広である。新葉の色は灰緑,光沢は中,本葉の色は緑,光沢,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは単生,蕾の形はつぼ形である。花形は高芯咲,花径は中,高さはやや高,花弁表面及び裏面の色は淡緑黄(JHS カラーチャート2702)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは剣弁,全体の形は広楕円形,厚さ及び硬さは中,数は35〜39,一茎の花数は1,花の香りは無である。枝の長さはやや短,太さはやや細,新しょうの色及び開花枝の色は緑褐,開花時期は中である。

 「コルミントン」と比較して,花弁表面及び裏面の色が淡緑黄であること,花弁全体の形が広楕円形であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

京成バラ園芸株式会社   東京都墨田区押上1丁目12番1号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ハンス ユーゲン エバース   

ドイツ連邦共和国 25436 ウッテルセン トルネッシェル ウェッグ 13

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1991年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において,無名実生種どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,

1992年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7739号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   タナフィラ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花序のタイプは単生,花はピンク白色で鮮紅色の覆輪が入り半剣弁,カップ咲,かなり弱香の中輪となる切花向きの品種である。

 樹形は直立性,株立は中,樹高はやや低である。とげの形は下部えぐれ形,長さは長,基部の幅は中,色は緑褐,数は枝基部及び枝中央部は中,花柄は無である。小葉全体の形は卵形,小葉の枚数はやや多,本葉の長さはやや長,幅はやや広である。新葉の色は緑褐,光沢は中,本葉の色は緑,光沢は中,厚さはやや薄,硬さは中である。花序のタイプは単生,蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲,花径及び高さは中,花弁表面の色はピンク白(JHS カラーチャート0701)で鮮紅(同0107)の覆輪が入り,裏面の色はピンク白(同0701)で明紅(同0106)の覆輪が入る。花色の移行性は無,花弁のタイプは半剣弁,全体の形は円形,厚さは厚,硬さはやや硬,数は60以上,一茎の花数は1,花の香りはかなり弱である。枝の長さ及び太さは中,新しょうの色は緑褐,開花枝の色は緑,開花時期は中である。

 「コルフリーラ」と比較して,花形がカップ咲であること,花弁表面の色がピンク白で鮮紅の覆輪が入ること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

京成バラ園芸株式会社   東京都墨田区押上1丁目12番1号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ハンス ユーゲン エバース   

ドイツ連邦共和国 25436 ウッテルセン トルネッシェル ウェッグ 13

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1992年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において,無名実生種どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,

1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7740号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   タニギノ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花序のタイプは円錐花序,花は淡黄ピンク色で丸弁,平咲,かなり弱香のやや小輪となる花壇向きの品種である。

 樹形は横張性,株立は中,樹高はやや低である。とげの形は下部えぐれ形,長さはやや短,基部の幅はやや狭,色は紅紫,数は枝基部及び枝中央部はやや多,花柄はかなり少である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数及び本葉の長さは中,幅は狭である。新葉の色は緑褐,光沢は強,本葉の色は緑,光沢はやや強,厚さは厚,硬さは中である。花序のタイプは円錐花序,蕾の形はつぼ形である。花形は平咲,花径はやや小,高さは低,花弁表面及び裏面の色は淡黄ピンク(JHS カラーチャート1301)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは丸弁,全体の形は狭楕円形,厚さはやや薄,硬さはやや軟,数は25〜29,一茎の花数は11〜20,花の香りはかなり弱である。枝の長さはかなり短,太さはやや細,新しょうの色は緑褐,開花枝の色は緑,開花時期は中である。

 「スワニー」と比較して,花形が平咲であること,花弁表面の色が淡黄ピンクであること,花弁数が少ないこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

京成バラ園芸株式会社   東京都墨田区押上1丁目12番1号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ハンス ユーゲン エバース   

ドイツ連邦共和国 25436 ウッテルセン トルネッシェル ウェッグ 13

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1988年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において,無名実生種どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,

1992年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7741号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   コルピテロ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,(「Berolina」×「カクテル80」)に「スパルタン」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは単生,花は鮮赤橙色で半剣弁,高芯咲,弱香の中輪となる切花向きの品種である。

 樹形は直立性,株立は中,樹高はやや高である。とげの形は下部えぐれ形,長さはやや長,基部の幅は中,色は紅紫,数は枝基部及び枝中央部はかなり少,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数は少,本葉の長さはやや長,幅は広である。新葉の色は紅紫,光沢は中,本葉の色は緑,光沢,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは単生,蕾の形はつぼ形である。花形は高芯咲,花径及び高さは中,花弁表面の色は鮮赤橙(JHS カラーチャート1006),裏面の色は明赤橙(同1005)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは半剣弁,全体の形は円形,厚さ及び硬さは中,数は40〜59,一茎の花数は1,花の香りは弱である。枝の長さ及び太さは中,新しょうの色は黄緑,開花枝の色は緑,開花時期は中である。

 「メルビコ」と比較して,とげの数が枝基部及び枝中央部で少ないこと,花弁表面及び裏面の模様が無いこと,花弁裏の色が明赤橙であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

京成バラ園芸株式会社   東京都墨田区押上1丁目12番1号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ウイルヘルム コルデス   

ドイツ連邦共和国 D−25355 バームシュタット デュースターローヘ 14

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1991年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において,(「Berolina」×「カクテル80」)に「スパルタン」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7742号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   コリブラ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「コルクリセット」の枝変わりであり,花序のタイプは単生,花は鮮ピンク色で半剣弁,高芯咲,かなり弱香の中輪となる切花向きの品種である。

 樹形は半直立性,株立は中,樹高はやや高である。とげの形は下部えぐれ形,長さはやや短,基部の幅はやや狭,色は緑褐,数は枝基部及び枝中央部はかなり少,花柄は無である。小葉全体の形は卵形,小葉の枚数は少,本葉の長さ及び幅は中である。新葉の色は緑褐,光沢はやや強,本葉の色は緑,光沢,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは単生,蕾の形はつぼ形である。花形は高芯咲,花径は中,高さは高,花弁表面の色は鮮ピンク(JHS カラーチャート0404),裏面の色はピンク(同0403)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは半剣弁,全体の形は円形,厚さはやや厚,硬さはやや硬,数は40〜59,一茎の花数は1,花の香りはかなり弱である。枝の長さはやや短,太さはやや細,新しょうの色は緑褐,開花枝の色は緑,開花時期は中である。

 「コルクリセット」と比較して,花弁表面の色が鮮ピンクであること,花弁のタイプが半剣弁であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

京成バラ園芸株式会社   東京都墨田区押上1丁目12番1号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ウイルヘルム コルデス   

ドイツ連邦共和国 D−25355 バームシュタット デュースターローヘ 14

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1992年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において,「コルクリセット」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,その特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7743号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   コルモディカ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,(「サンドラ」×(「コルリンゴ」×「レッド プラネット」))に無名実生種を交配して育成されたものであり,花序のタイプは単生,花は黄白色で丸弁,高芯咲,中香のやや大輪となる切花向きの品種である。

 樹形は直立性,株立は中,樹高は高である。とげの形は下部えぐれ形,長さは中,基部の幅はやや狭,色は紅紫,数は枝基部及び枝中央部はかなり少,花柄は無である。小葉全体の形は卵形,小葉の枚数はやや少,本葉の長さはやや長,幅はやや広である。新葉の色は緑,光沢は中,本葉の色は緑,光沢,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは単生,蕾の形はつぼ形である。花形は高芯咲,花径はやや大,高さは高,花弁表面の色は黄白(JHS カラーチャート2902),裏面の色はピンク白(同1601)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは丸弁,全体の形は円形,厚さは厚,硬さは中,数は40〜59,一茎の花数は1,花の香りは中である。枝の長さは中,太さはやや太,新しょうの色及び開花枝の色は緑,開花時期は中である。

 「タネキアム」と比較して,とげの色が紅紫であること,花弁裏面の色がピンク白であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

京成バラ園芸株式会社   東京都墨田区押上1丁目12番1号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ウイルヘルム コルデス   

ドイツ連邦共和国 D−25355 バームシュタット デュースターローヘ 14

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1989年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において,(「サンドラ」×(「コルリンゴ」×「レッド プラネット」))に無名実生種を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1991年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7744号   平成12年2月22日 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ポインセチア   サンタマリア

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「アンジェリカ」の枝変わりであり,樹高は中,苞は鮮赤色の卵形で,1花房の花数は中の中生種である。

 樹姿は直立生,樹高は中である。枝の太さはやや太,色は緑褐,分枝性は粗,節間長は長である。葉身全体の形は卵形,先端の形は鋭形,基部の形は切形,葉縁の切れ込みは無,葉身長は中,幅はやや広,葉表面の色は濃緑,着色の多少は少,表面の毛は無,裏面の毛は有である。葉柄の太さは太,長さはやや長,色は紅である。花形は一重咲,花房の縦径及び横径は中である。苞全体の形は卵形,先端の形は鋭形,基部の形は円形,縁の切れ込み及びねじれは無,長さ及び幅は中,表面の色は鮮赤(JHS カラーチャート0407),裏面の色は紅である。花柄の長さは中,色は淡緑,小花の長さは長,幅は中,柱頭の色は黄白である。1花房の花数は中,花の香りは無,開花期は中である。

 「アンジェリカ」と比較して,枝の色が緑褐であること,葉の表面の色が濃緑であること,苞表面の色が鮮赤であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

桃崎皓邦   福岡県福岡市早良区四箇3丁目5の2

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

桃崎皓邦   福岡県福岡市早良区四箇3丁目5の2

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成3年に出願者の温室(福岡県福岡市)において,「アンジェリカ」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7745号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   つつじ   月山姫(がっさんひめ)

3 登録品種の特性の概要

この品種は,ヤマツツジの突然変異であり,花は一重咲きで明赤紫色の鉢物向きの品種である。

樹姿枝張りは半球状,樹高は矮性,主枝の粗密は密である。春葉の全体の形は狭楕円形,先端の形は鋭頭,葉脚は鋭脚,葉身長はかなり短,最大幅は狭,葉柄長はかなり短,春葉の表面の色は緑,斑入りは無,表面の光沢は弱,表面の毛じの色は白,葉の着生方向は斜め上向きである。花の向き姿勢はやや直立,つぼみの形は狭楕円,花形は開いた漏斗形,花のタイプはシングル,花冠の切れ込みは中,花冠上半の形は倒卵形,下半は倒披針形,花冠裂片の先端の形は広く円い,重なり合いは浅く重なる,縁の波形状は弱,花の直径はやや小,切開いた最大幅はやや狭,縦幅はやや短である。花色の発現は一色型,絞り模様は無又は極微,底白,白覆輪及び濃淡模様は無,内側の主色は明赤紫

(JHS カラーチャート9206),花喉部のブロッチは中,形は斑点,色は濃赤である。雄ずい及び雌ずいの型は花弁化しない,花柱の色は淡赤,柱頭は赤,がくの有無は有である。葉の持続性は半落葉,開花期の早晩は早,四季咲性は無である。

ヤマツツジ及びベニキリシマと比較して,花冠の切込みが浅いこと,花の内側の主色が明赤紫であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

土田郁雄   山形県西村山郡西川町大字睦合丙197

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

土田郁雄   山形県西村山郡西川町大字睦合丙197

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和57年に出願者の農場(山形県西村山郡西川町)において,ヤマツツジの突然変異株を発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成3年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は,「月山姫つつじ」であった。

1 品種登録の番号及び年月日   第7746号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   つつじ   ローズミユ

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「清朗」に「ドクターアーノルド」を交配して育成されたものであり,花はセミダブル咲きで鮮紫ピンク色の鉢物向きの品種である。

樹高は矮性,主枝の粗密は密である。春葉の全体の形は楕円形,先端の形は凸頭,葉脚は鋭脚,葉身長は短,最大幅は狭,葉柄長は短,春葉の表面の色は緑,斑入りは無,表面の光沢は弱,表面の毛じの色は褐,葉の着生方向は斜め上向きである。花の向き姿勢はやや直立,つぼみの形は尖頭楕円,花形は開いた漏斗形,花のタイプはセミダブル,花冠の切れ込みは深い,花冠上半の裂片の形は半円形,下半は卵形,花冠裂片の先端の形は凹む,重なり合いは中,縁の波形状は弱,花の大きさの直径はやや大,切開いた最大幅はやや広,縦幅は中である。花色の発現は一色型,絞り模様は無又は極微,底白,白覆輪,縁紅・爪紅及び濃淡模様は無,内側の主色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9504),花喉部のブロッチは鮮明,形は大点の集合,色は濃赤である。雄ずいの型は完全に花弁化,雌ずいは花弁化しない,花柱の色は淡赤,柱頭は黄,がくの有無は有である。葉の持続性は常緑,四季咲性は無である。

「ドクターアーノルド」と比較して花のタイプがセミダブルであること,花冠下半の形が卵形であること,花喉部のブロッチの範囲が狭いこと等で,「リボン ローズ」と比較して花のタイプがセミダブルであること,花冠下半の形が卵形であること,花喉部のブロッチが鮮明であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

酒見隆雄   福岡県久留米市大橋町大字蜷川1207番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

酒見隆雄   福岡県久留米市大橋町大字蜷川1207番地

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成元年に出願者の農場(福岡県久留米市)において,「清朗」に「ドクターアーノルド」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7747号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   つつじ   ロイヤルウェディング

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「ウェディングドレス」の枝変わりであり,花はダブル咲きで淡紫ピンクの地色に鮮紫ピンク色の縁紅・爪紅が入る鉢物向きの品種である。

樹高は矮性,主枝の粗密は中である。春葉の全体の形は広楕円形,先端の形は鈍頭,葉脚は鋭脚,葉身長はやや短,最大幅はやや狭,葉柄長は短,春葉の表面の色は緑,斑入りは無,表面の光沢は弱,表面の毛じの色は白,葉の着生方向は斜め上向きである。花の向き姿勢は横向き,つぼみの形は尖頭楕円,花形は開いた漏斗形,花のタイプはダブル,花冠の切れ込みは深い,花冠上半の裂片の形は3/4円形,下半は半楕円形,花冠裂片の先端の形は広く円い,重なり合いは中,縁の波形状は中,花の大きさの直径はやや大,切開いた最大幅はやや広,縦幅は中である。花色の発現は一色型,絞り模様は無又は極微,底白,白覆輪は無,縁紅・爪紅及び濃淡模様は有,内側の主色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9202),複色は鮮紫ピンク(同9204),花喉部のブロッチは中,形は大点の集合,色は黄緑である。雄ずいの型は完全に花弁化,雌ずいは花弁化しない,花柱の色は紫赤,柱頭は淡赤,がくの有無は有である。葉の持続性は常緑,四季咲性は無である。

「ウェディングドレス」と比較して花色に縁紅・爪紅があること等で,「サケミ15」と比較して花に縁紅・爪紅があること,内側の主色が淡紫ピンクであること,ブロッチの色が黄緑であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

酒見隆雄   福岡県久留米市大橋町大字蜷川1207番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

酒見隆雄   福岡県久留米市大橋町大字蜷川1207番地

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成4年に出願者の農場(福岡県久留米市)において,「ウェディングドレス」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7748号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

  ブーゲンビレア  パープル トモ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ミセス・バット」の枝変わりであり,苞の色が鮮赤紫で,花序の幅が中の鉢物向きの品種である。

 樹姿は半蔓性,枝の太さは中,色は緑褐である。葉身全体の形は広卵形,先端及び基部の形は鋭形,葉縁の形は全縁,葉身長及び葉身幅は中,表面の色は緑,斑の有無は有,パターンは覆輪,色は黄,葉柄の色は緑,刺の有無は有である。花房の大きさはやや大,粗密,花序の幅,高さ及び苞の数は中,全体の形は広卵形,先端の形は突形,基部の形は心形,縁片の形は全縁,波打ちは有,反りは外反,長さ及び幅は中である。苞の色の発現は単色型,幼苞の色は鮮紫赤(JHS カラーチャート9707),開花期の苞の色は鮮赤紫(同9507),後期の苞の色は濃紫ピンク(同9512),模様の有無は無である。小花の長さ及び幅は中,小花数は3,花の香りは無である。

「ミセス・バット」と比較して,葉に斑があること,葉柄の色が緑であること,幼苞の色が鮮紫赤であること等で,「サンデリアーナ バリエガータ」と比較して,葉身全体の形が広卵形であること,苞先端の形が突形であること,幼苞の色が鮮紫赤であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

戸谷猛   愛知県海部郡蟹江町西之森三丁目1番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

戸谷猛 愛知県海部郡蟹江町西之森三丁目1番地

7 出願公表の年月日   平成11年7月29日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成3年に出願者の温室(愛知県海部郡蟹江町)において,「ミセス・バット」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお, 出願時の名称は「トヤ・ラズベリー アイス」であった。

1 品種登録の番号及び年月日   第7749号   平成12年2月22日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

  ブーゲンビレア  トヤ サンデリアーナ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「サンデリアーナ」の枝変わりであり,苞の色が鮮赤味紫で,花序の幅が狭い鉢物向きの品種である。

 樹姿は半蔓性,枝の太さは細,色は緑である。葉身全体の形は卵形,先端及び基部の形は鋭形,葉縁の形は全縁,葉身長は短,葉身幅はやや狭,表面の色は黄緑,斑の有無は有,パターンは覆輪,色は黄白,葉柄の色は緑,刺の有無は有である。花房の大きさは小,粗密は粗,花序の幅は狭,高さはやや低である。苞の数は中,全体の形は卵形,先端の形は鋭形,基部の形は心形,縁片の形は全縁,波打ちは有,反りは外反,長さは中,幅は狭である。苞の色の発現は単色型,幼苞の色は明赤味紫(JHS カラーチャート8905),開花期の苞の色は鮮赤味紫(同8906),後期の苞の色は明赤味紫(同8905),模様の有無は無である。小花の長さはやや長,幅はやや広,色は淡桃,花数は少,小花数は3,花の香りは無である。

「サンデリアーナ バリエガータ」と比較して,葉身全体の形が卵形であること,小花の色が淡桃であること等で,「ミセス・バット」と比較して,葉に斑があること,苞先端の形が鋭形であること,幼苞の色が明赤味紫であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

戸谷猛   愛知県海部郡蟹江町西之森三丁目1番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

戸谷猛 愛知県海部郡蟹江町西之森三丁目1番地

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成3年に出願者の温室(愛知県海部郡蟹江町)において,「サンデリアーナ」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「トヤ・サンデリアーナ」であった。