種苗法による品種登録

種苗法(平成10年法律第83号)第18条第1項の規定に基づき下記の46品種を品種登録(第131回)しましたので、お知らせします。

品種登録の

番号

農林水産植物の種類

登録品種の名称

品種登録を受ける者の氏名及び名称

7644

さきたま姫

埼玉県

7645

ほしのゆめ

北海道

7646

あきほ

北海道

7647

かりの舞

宮崎県

7648

夢十色

北陸農業試験場

7649

いちご

北の輝

野菜・茶業試験場

7650

いちご

さちのか

野菜・茶業試験場

7651

いちご

アスカルビー

奈良県

7652

ねぎ

きよみどり

戸井田邦夫

7653

アスター

ステラ スカーレット

株式会社サカタのタネ

7654

アスター

ステラ ライトブルー

株式会社サカタのタネ

7655

アスター

ステラ トップブルー

株式会社サカタのタネ

7656

きく

黄京の城

虎走宗義

7657

きく

葛城の舞

虎走宗義

7658

きく

ウイング

牛田豊文

7659

きく

ラフォージュ

牛田豊文

7660

きく

ゴールデンビュー

牛田豊文

7661

きく

ペリエ

牛田豊文

7662

きく

アネット

牛田豊文

7663

スターチス

リオスターピンク

猪野溪二、日本たばこ産業株式会社

7664

カーネーション

フラビオアンジェロ

ハイブリダ有限会社

7665

カーネーション

カリフォルニア ドリーミン

カリフォルニア フロリダ プラント社

7666

カーネーション

カリフォルニア ウイスパー

カリフォルニア フロリダ プラント社

7667

カーネーション

カリフォルニアレッドノエル

カリフォルニア フロリダ プラント社

7668

カーネーション

レックレンブラ

M.レック&ゾーネン社

7669

ほうせんか

ダニミスティー

ダンジガー ダン フラワー ファーム

7670

ほうせんか

ダニゴルディー

ダンジガー ダン フラワー ファーム

7671

ほうせんか

ダニウィニー

ダンジガー ダン フラワー ファーム

7672

ほうせんか

ダニバーディー

ダンジガー ダン フラワー ファーム

7673

マーガレット

シュガー アンド アイス

有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン

7674

マーガレット

サマーエンジェル

有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン

7675

マーガレット

サプライズ パーティー

有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン

7676

マーガレット

サマー ピンク

有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン

7677

マーガレット

サンブライダルピンク

株式会社ミヨシ

7678

りんどう

姫神

有限会社奥羽石川農園

7679

グラジオラス

紫峰の朝

茨城県

7680

えびね

喜入小町

有薗重美

7681

ばら

オスマム

デビッド オースチン ロージズ リミテッド

7682

ばら

メイダルヌ

京成バラ園芸株式会社

7683

ばら

カズコミニ銀河

タキイ種苗株式会社

7684

ばら

花吹雪

タキイ種苗株式会社

7685

ばら

カズコミニキューピット

タキイ種苗株式会社

7686

ばら

千代紙

タキイ種苗株式会社

7687

ばら

カズコミニ火の国

タキイ種苗株式会社

7688

ばら

花散里

タキイ種苗株式会社

7689

ヒペリクム

ホワイト モニカ

有限会社行徳緑化農場

 

 

 

 

   【 登 録 品 種 の 概 要 】

1 品種登録の番号及び年月日   第7644号   平成12年2月4日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   稲   さきたま姫(さきたまひめ)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「北陸122号」(後の「キヌヒカリ」)に「玉系74号」(後の「ゆめみのり」)を交配して育成された固定品種であり,育成地(埼玉県熊谷市)における成熟期は中生の中,稈長は短,耐倒伏性は極強の水稲,粳種である。

 草型は穂数型,稈長は短,稈の細太はやや太,剛柔はやや剛,止葉の直立の程度は立,葉身及び葉鞘の色は濃緑である。穂長はやや短,穂数は多,粒着密度は中,穂軸の抽出度はやや短である。穎色は黄白,ふ先色は黄白−黄,芒の有無と多少は極少である。玄米の形,大小及び精玄米千粒重は中,見かけの品質は中の上,光沢はやや良である。出穂期及び成熟期は中生の中,穂発芽性はやや易,耐倒伏性は極強,収量は多である。いもち病抵抗性推定遺伝子型はPi-i,白葉枯病ほ場抵抗性は弱,しま葉枯病抵抗性品種群別は外国稲型(St2i)である。

 「朝の光」と比較して,草型が穂数型であること,稈長及び穂長が短いこと,いもち病抵抗性推定遺伝子型がPi-iであること等で,「むさしこがね」と比較して,精玄米千粒重が大きいこと,いもち病抵抗性推定遺伝子型がPi-iであること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

埼玉県   埼玉県浦和市高砂3丁目15番1号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

渡邉耕造    埼玉県熊谷市銀座4−4−3

大塚一雄  埼玉県熊谷市肥塚553−1

戸倉一泰  埼玉県深谷市栄町16−27荻野ハイツ102

矢ケ崎健治 埼玉県大宮市小深作631−14

武井由美子 埼玉県鴻巣市箕田3853−3

荒川誠   埼玉県熊谷市別府5−213 アーバンハイツA棟102

古澤孝行  埼玉県羽生市上新郷6071

加藤智   埼玉県大里郡妻沼町永井太田479

庭山孝     埼玉県鴻巣市本町1−5−32

井上圀男    埼玉県大里郡妻沼町原井100

立岡るみ    東京都練馬区早宮1−32−9

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和61年に埼玉県農業試験場(埼玉県熊谷市)において,「北陸122号」(後の「キヌヒカリ」)に「玉系74号」(後の「ゆめみのり」)を交配し,63年より沖縄県内のほ場において,雑種第2代より雑種第5代まで世代促進栽培を行い,平成元年に雑種第5代で穂抜き選抜し,以後,埼玉県農業試験場において,系統育種法により育成された固定品種であり,4年に生産力検定試験,5年より奨励品種決定試験及び特性試験を行い,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「玉系95号」であった。

1 品種登録の番号及び年月日   第7645号   平成12年2月4日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   稲   ほしのゆめ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「あきたこまち」と「道北48号」の雑種第1代に「上育397号」(後の「きらら397」)を交配して育成された固定品種であり,育成地(北海道上川郡比布町)における成熟期は中生の早,稈長がやや短,穂数が多,障害型耐冷性が強の水稲,粳種である。

 草型は穂数型,稈長はやや短,稈の細太はやや細,剛柔はやや柔,止葉の直立の程度はやや立,葉身及び葉鞘の色は緑である。穂長はやや短,穂数は多,粒着密度及び穂軸の抽出度は中である。穎色は黄白,ふ先色は黄白−黄,芒の有無と多少は少である。玄米の形はやや細長,大小は中,精玄米千粒重は中,光沢はやや良である。出穂期及び成熟期は中生の早,障害型耐冷性は強,出穂遅延型耐冷性は中,耐倒伏性は中,収量は中である。いもち病抵抗性推定遺伝子型はPi-a,Pi-i,Pi-k,穂いもち圃場抵抗性及び葉いもち圃場抵抗性は中である。

 「きらら397」と比較して,障害型耐冷性が強いこと,いもち病抵抗性推定遺伝子型がPi-a,Pi-i,Pi-kであること等で,「ゆきひかり」と比較して,穂数が多いこと,芒が少ないこと,いもち病抵抗性推定遺伝子型がPi-a,Pi-i,Pi-kであること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

北海道   北海道札幌市中央区北3条西6丁目

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

新橋登     北海道旭川市永山5条18丁目302番地の2

前田博   北海道札幌市豊平区豊平4条13丁目4番3号

國廣泰史  茨城県つくば市松代5丁目15番地513棟1号

丹野久   北海道旭川市永山5条18丁目302番地の2

田縁勝洋  北海道岩見沢市上幌向町207番地 29号公宅

菊地治己  北海道旭川市永山7条17丁目53−39

菅原圭一  北海道砂川市空知太東4条2丁目5番1号

吉田昌幸  北海道北広島市稲穂町東8丁目6番地17

佐々木一男   北海道夕張郡栗山町中央4丁目87番地

木内均     北海道旭川市永山1条13丁目2−4 ラーチ1−13

平山裕治 北海道旭川市永山5条18丁目302番地の1

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和63年に北海道立上川農業試験場(北海道上川郡比布町)において,「あきたこまち」と「道北48号」の雑種第1代に「上育397号」(後の「きらら397」)を交配し,平成元年に鹿児島県内のほ場において雑種第2代と雑種第3代を,沖縄県内のほ場において雑種第4代を世代促進栽培,2年に北海道立上川農業試験場において,雑種第5代で穂別系統栽培,以後,系統育種法により選抜,育成された固定品種であり,4年より生産力検定試験及び特性検定試験,6年より奨励品種決定試験を行い,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「上育418号」であった。

1 品種登録の番号及び年月日   第7646号   平成12年2月4日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   稲   あきほ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「上育394号」に「空育133号」を交配して育成された固定品種であり,育成地(北海道岩見沢市)における成熟期は中生の早,稈長がやや短,穂数がやや多で,障害型耐冷性が強の水稲,粳種である。

 草型は穂数型,稈長はやや短,稈の細太及び剛柔は中,止葉の直立の程度は立,葉身及び葉鞘の色は緑である。穂長は中,穂数はやや多,粒着密度及び穂軸の抽出度は中である。穎色は黄白,ふ先色は黄白−黄,芒の有無と多少は稀である。玄米の形はやや細長,大小は中,精玄米千粒重はやや大,光沢は良である。出穂期及び成熟期は中生の早,障害型耐冷性は強,出穂遅延型耐冷性は中,耐倒伏性は中,収量はやや多である。いもち病抵抗性推定遺伝子型はPi-a,Pi-i,穂いもち圃場抵抗性及び葉いもち圃場抵抗性はやや強である。

 「ゆきひかり」と比較して,穂数が多いこと,精玄米千粒重が大きいこと,いもち病抵抗性推定遺伝子型がPi-a,Pi-iであること,穂いもち及び葉いもち圃場抵抗性が強いこと等で,「きらら397」と比較して,障害型耐冷性が強いこと,いもち病抵抗性推定遺伝子型がPi-a,Pi-iであること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

北海道   北海道札幌市中央区北3条西6丁目

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

佐々木忠雄   北海道滝川市南滝の川262番地2

本間昭   北海道札幌市中央区南17条西11丁目4番7号

田中一生  北海道夕張郡栗山町中央4丁目87番地 農試公宅2−103

太田早苗  神奈川県横浜市青葉区荏田北1丁目6番地11 メゾンフジ30        3

吉村徹   北海道岩見沢市上幌向町207番地

沼尾吉則  北海道亀田郡大野町本町842番地

和田定   高知県中村市利岡745番地

佐々木一男 北海道旭川市永山4条17丁目3番地10

三分一敬    インドネシア ジャワ チムール イチ マラン ラヤ ランジ        ップ バラット カブ ジャイワン

前田博     北海道札幌市豊平区豊平4条13丁目4番3号

犬飼剛     北海道札幌市東区北23条東2丁目広和ハイツ23

楠谷彰人    香川県木田郡三木町大字鹿伏619番地10

新井利直    長野県松本市大字里山辺1377

鴻坂扶美子   北海道夕張郡栗山町中央4丁目87番地 農試公宅2棟201号        室

鈴木慶次郎 北海道帯広市大空町6丁目7番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和63年に北海道立中央農業試験場(北海道岩見沢市)において,「上育394号」に「空育133号」を交配し,平成元年に鹿児島県内のほ場において雑種第2代と雑種第3代を世代促進栽培,同年に沖縄県内のほ場において,雑種第4代で穂抜き選抜,以後,北海道立中央農業試験場において,系統育種法により選抜,育成された固定品種であり,3年より生産力検定試験及び特性検定試験,6年に地域適応性試験を行い,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「空育150号」であった。

1 品種登録の番号及び年月日   第7647号   平成12年2月4日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   稲   かりの舞(かりのまい)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「西海186号」(後の「ユメヒカリ」)に「南海102号」(後の「ヒノヒカリ」)を交配して育成された固定品種であり,育成地(宮崎県宮崎郡佐土原町)における成熟期は晩生の早,稈長はやや短,精玄米千粒重はやや大で,耐倒伏性が強い水稲,粳種である。

 草型は偏穂重型,稈長はやや短,稈の細太は中,剛柔はやや剛,止葉の直立の程度は立である。穂長は中,穂数はやや少,粒着密度はやや密である。穎色は黄白,ふ先色は黄白−黄,芒の有無と多少は無である。玄米の形は中,大小及び精玄米千粒重はやや大,見かけの品質は上の下,光沢は良,腹白の多少は少である。出穂期は晩性の晩,成熟期は晩生の早,穂発芽性は難,耐倒伏性は強,脱粒性はやや易である。いもち病抵抗性推定遺伝子型はPi-i,穂いもち圃場抵抗性は中,葉いもち圃場抵抗性はやや弱,白葉枯病抵抗性品種群別は金南風群である。

 「ユメヒカリ」と比較して,止葉の直立の程度が立つこと,精玄米千粒重が大であること,いもち病抵抗性推定遺伝子型がPi-iであること等で,「ミナミヒカリ」と比較して,穂長が短いこと,穂発芽性が難であること,いもち病抵抗性推定遺伝子型がPi-iであること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

宮崎県   宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

滝田正    秋田県大曲市四ツ屋上古道149−1 農試宿舎D3

八木忠之 新潟県上越市稲田1−4−3−303

荒砂英人 宮崎県延岡市緑ヶ丘2−31−45

川口満   宮崎県宮崎市生目台東2−19−9

日高秀光 宮崎県宮崎市平和が丘西町34−1 県共済243

吉岡秀樹 宮崎県宮崎市平和が丘西町16−10

愛甲一郎 宮崎県宮崎市大塚町流合5089−1

薗田豊和 宮崎県宮崎市大坪西2−10−8

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和63年に宮崎県総合農業試験場(宮崎県宮崎郡佐土原町)において,「西海186号」(後の「ユメヒカリ」)に「南海102号」(後の「ヒノヒカリ」)を交配し,平成元年に雑種第3代で個体選抜,以後,系統育種法により育成された固定品種であり,3年より生産力検定試験及び特性検定試験,4年より奨励品種決定試験を行い,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「南海127号」であった。

1 品種登録の番号及び年月日   第7648号   平成12年2月4日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   稲   夢十色(ゆめといろ)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「IR2061−214−3」に「密陽21号」を交配して育成された固定品種であり,育成地(新潟県上越市)における成熟期は晩生の早,稈長がやや短,穂長が極長,稈が極太で剛く,アミローズ含量が高い加工原料用の水稲,粳種である。

 草型は極穂重型,稈長はやや短,稈の細太は極太,剛柔は剛,止葉の直立の程度は立である。穂長は極長,穂数は少,粒着密度はやや密である。穎色は黄白,ふ先色は黄白−黄,芒の有無と多少は無である。玄米の形はやや細長,大小はやや小,精玄米千粒重は中,玄米の見かけの品質は下の上,光沢はやや不良である。出穂期及び成熟期は晩生の早,障害型耐冷性は弱,穂発芽性は極難,耐倒伏性は強,脱粒性はやや難である。穂いもち圃場抵抗性は強,葉いもち圃場抵抗性はやや強,白葉枯病圃場抵抗性は強,アミロース含量は高である。

 「日本晴」と比較して,草型が極穂重型であること,穂長が長いこと,穂数が少ないこと,玄米の形が細長であること,穂発芽性が難であること等で,「ハバタキ」と比較して,出穂期及び成熟期が晩いこと,穂発芽性が難であること,アミロース含量が高いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

北陸農業試験場   新潟県上越市稲田1丁目2番1号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

上原泰樹    新潟県上越市本城町1番25−103

小林陽   茨城県土浦市木田余東台3丁目6−18

古賀義昭  長崎県諫早市栄田町46−2

内山田博士   神奈川県平塚市御殿2丁目17−33

福井清美  鹿児島県鹿児島市皇徳寺台2丁目8番1号

清水博之  新潟県上越市稲田1丁目4番3号−403

太田久稔  新潟県上越市南新町5番20−306

大槻寛   新潟県上越市本城町5番3−102

三浦清之  北海道札幌市豊平区羊ヶ丘1 農試宿舎 F−102 

藤田米一  新潟県上越市南城町2丁目3−6

奥野員敏  茨城県つくば市並木2丁目14−302−601

石坂昇助 埼玉県所沢市西所沢1丁目17−16 ライオンズマンション1        004

堀内久満 福井県福井市下荒井町6の401

中川原捷洋   茨城県龍ヶ崎市貝原塚町1873番地の4

山田利昭 茨城県つくば市吾妻2丁目14−912−103

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和55年に北陸農業試験場(新潟県上越市)において,「IR2061−214−3」に「密陽21号」を交配し,57年に雑種第4代で個体選抜,以後,系統育種法により選抜,育成された固定品種であり,60年から生産力検定試験及び特性検定試験,62年から奨励品種決定試験及び他用途向き品種選定試験を行い,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「北陸142号」であった。

1 品種登録の番号及び年月日   第7649号   平成12年2月4日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

  いちご  北の輝(きたのかがやき)

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「ベルルージュ」に「Pajaro」を交配して育成されたものであり,果実は鮮赤色で極硬く,成熟期が極晩生の寒冷地の露地栽培に向く品種である。

草姿は中間,草勢及び草丈は中,分げつの多少はやや少,ランナー数は中である。葉色は青緑,葉の形状は平面,厚さ及び葉数は中,葉柄の太さはやや太である。果皮の色は鮮赤,果形は球円錘,果実の大きさはかなり大,果肉色は鮮紅,果心の色は淡赤,果実の光沢はかなり良,果実の溝は極少である。花の大きさはやや小,花弁の色は白,花房当たりの花数は中である。果実の硬さは極硬,無種子帯はほとんどなし,そう果の落ち込みはやや飛び出し,そう果のアントシアニン着色は淡,そう果数は中,果実の香りは少である。季性は一季成,開花始期及び成熟期は極晩,開花位置は葉より上,可溶性固形分含量はやや高,酸度はやや低,日持ちはかなり長である。

「ベルルージュ」と比較して,果形が球円錘であること,果実が硬いこと,開花始期が遅いこと等で,「盛岡16号」と比較して,果形が球円錘であること,果実が硬いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

野菜・茶業試験場  三重県安芸郡安濃町大字草生360番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

沖村誠    岩手県盛岡市下厨川字赤平4 厨川住宅2−501

五十嵐勇 三重県津市栗真町屋町1693 ルポール東横501

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成2年に野菜・茶業試験場盛岡支場(岩手県盛岡市)において,「ベルルージュ」にアメリカ合衆国より導入した「Pajaro」を交配し,その実生の中から選抜,以後,4年から系統選抜及び生産力検定試験,6年から特性検定及び系統適応性検定試験を実施し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「イチゴ盛岡28号」であった。

1 品種登録の番号及び年月日   第7650号   平成12年2月4日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

  いちご  さちのか

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「とよのか」に「アイベリー」を交配して育成されたものであり,果実は長円錘形で硬く,日持ちが長い促成栽培向きの品種である。

草姿は立性,草勢はやや強,草丈は高,分げつの多少はやや多,ランナー数は多である。葉色は濃緑,葉の形状は平面,厚さは厚,葉数は中,葉柄の太さはやや太である。果皮の色は鮮赤,果形は長円錘,果実の大きさはやや大,果肉色は淡紅,果心の色は淡赤,果実の光沢は良,果実の溝は少である。花の大きさはやや大,花弁の色は白,花房当たりの花数は中である。果実の硬さはかなり硬,無種子帯はほとんどなし,そう果の落ち込みは落ち込み小,そう果のアントシアニン着色及びそう果数は中,果実の香りはやや多である。季性は一季成,開花始期及び成熟期はやや早,開花位置はやや葉より上,可溶性固形分含量はかなり高,酸度はやや低,日持ちは長である。

「とよのか」と比較して,小葉が小さいこと,果形が長円錘であること,果実が硬いこと等で,「女峰」と比較して,小葉が小さいこと,果肉色が淡紅であること,果実が硬いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

野菜・茶業試験場  三重県安芸郡安濃町大字草生360番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

森下昌三   福岡県久留米市山川町3113−7

望月龍也 福岡県久留米市御井町1823 野菜茶試宿舎1北1−101

野口裕司 福岡県久留米市御井町1823 野菜茶試宿舎1北2−201

山川理 宮崎県都城市横市町6500 中原宿舎107

曽根一純 福岡県久留米市御井町1823 野菜茶試宿舎1北2−204

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,昭和62年に野菜・茶業試験場久留米支場(福岡県久留米市)において,「とよのか」に「アイベリー」を交配し,その実生の中から選抜,以後,63年から系統選抜,平成4年から特性検定,系統適応性検定試験を実施し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「イチゴ久留米52号」であった。

1 品種登録の番号及び年月日   第7651号   平成12年2月4日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

  いちご  アスカルビー

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「アスカウェイブ」に「女峰」を交配して育成されたものであり,草勢はかなり強く,果実は球円錐で大きく,成熟期が早い促成栽培向きの品種である。

草姿は中間,草勢はかなり強,草丈は高,分げつの多少は少,ランナー数は多である。葉色は濃緑,葉の形状は平面,小葉の大きさはかなり大,厚さは厚,葉数は中,葉柄の太さは太である。果皮の色は橙赤,果形は球円錘,果実の大きさは大,果肉色は橙赤,果心の色は淡赤,果実の光沢はかなり良,果実の溝は少である。花の大きさはやや大,花弁の色は白,花房当たりの花数はやや少である。果実の硬さはやや硬,無種子帯はほとんどなし,そう果の落ち込みは落ち込み小,そう果のアントシアニン着色は淡,そう果数はやや粗,果実の香りは多である。季性は一季成,開花始期及び成熟期は早,開花位置は葉と同水準,可溶性固形分含量は高,酸度はやや低,日持ちはやや長である。

「とよのか」と比較して,果皮の色が橙赤であること,果形が球円錘であること等で,「アスカウェイブ」と比較して,小葉が大きいこと,果形が球円錘であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

奈良県 奈良県奈良市登大路町

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

泰松恒男   大阪府羽曳野市白鳥3−6−4

信岡尚 奈良県橿原市白橿町7−24−19

西本登志 奈良県奈良市百楽園1−9−8−21−102

安川人央 奈良県磯城郡田原本町唐古236−4

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成4年に奈良県農業試験場(奈良県橿原市)において,「アスカウェイブ」に「女峰」を交配し,その実生の中から選抜,以後,5年から系統選抜,特性検定,生産力検定試験を実施し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「奈良7号」であった。

1 品種登録の番号及び年月日   第7652号   平成12年2月4日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

  ねぎ  きよみどり

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「西田」の変異個体から育成されたものであり,葉色が濃緑で葉鞘部がかなり長く,抽台が極晩の太ねぎである。

 草姿はかなり立性,草丈はやや高である。葉数はやや多,葉身長は中,葉身の太さは細,葉色は濃緑,葉身の葉折れはやや折れにくい,硬さはやや硬,葉鞘部の長さはかなり長,太さ及び葉鞘構成葉数は中,葉鞘部のしまり及び葉身分岐部のしまりは緊,葉鞘分岐部の横断面の形状は近円である。分けつ数はかなり少,抽台の早晩性は極晩,耐寒性は強,耐暑性はやや強,利用部分は太ねぎである。

「吉晴」と比較して,草姿が立つこと,葉鞘部が長いこと,葉鞘部の分離度が未分離・抱き合わせであること等で,「長悦」と比較して,葉鞘部が長いこと,葉鞘部の分離度が分離・抱き合わせであること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

戸井田邦夫   埼玉県大里郡妻沼町大字上須戸1469番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

戸井田邦夫   埼玉県大里郡妻沼町大字上須戸1469番地

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成元年に出願者のほ場(埼玉県大里郡妻沼町)において,「西田」の中から抽台の遅い変異個体を発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7653号   平成12年2月4日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   アスター   ステラ スカーレット

3 登録品種の特性の概要

この品種は,晩生小輪のカーマインローズの系統に「松本スカーレット」を交配して育成されたものであり,外花弁が濃赤色のかなり小輪花で,中生の切花向きの品種である。                                      草姿はほうき型,一次分枝の発生量は多,発生位置は全体にわたる,二次分枝の発生量は多,開花時草丈は中である。節数はやや少,茎の太さ(地上10p及び最長側枝の1/2の点)はかなり細,最長の一次分枝長はやや短,茎の強度は強である。葉身長(最長側枝の最大葉)は短,葉幅及び葉柄長は中,葉身長(地上10pの葉)はかなり短,葉幅は狭,葉柄長は短,葉色は緑である。花弁の形は舟底弁及び丁字状花弁,外花弁の反り方は平,花径はかなり小,花弁の長さ(最外弁)は短,幅はやや広,総ほう部の直径はやや大,外花弁の色は濃赤(JHS カラーチャート0408),花盤の色は黄,舌状花数はかなり少,管状花数及び総ほう片数は極少である。開花期の早晩性は中である。

 「緋の舞」と比較して,二次分枝の発生量が多いこと,節数が少ないこと,管状花数が少ないこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社サカタのタネ   神奈川県横浜市都筑区仲町台二丁目7番1号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

関昌夫    長野県松本市寿北8番22号 D106号

熊谷三郎 長野県南安曇郡三郷村小倉6540番地5

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成元年に出願者の農場(長野県南安曇郡三郷村)において,晩生小輪のカーマインローズの系統に「松本スカーレット」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7654号   平成12年2月4日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   アスター   ステラ ライトブルー

3 登録品種の特性の概要

この品種は,晩生小輪のカーマインローズの系統に「松本ライトブルー」を交配して育成されたものであり,外花弁が鮮青味紫色の小輪花で,中生の切花向きの品種である。 草姿はほうき型,一次分枝の発生量は多,発生位置は全体にわたる,二次分枝の発生量は多,開花時草丈はやや高である。節数は中,茎の太さ(地上10p)はやや細,茎の太さ(最長側枝の1/2の点)は細,最長の一次分枝長は中,茎の強度は強である。葉身長(最長側枝の最大葉)はやや短,葉幅は中,葉柄長は長,葉身長(地上10pの葉)は短,葉幅は中,葉柄長はやや短,葉色は淡緑である。花弁の形は平弁及び丁字状花弁,外花弁の反り方は平,花径は小,花弁の長さ(最外弁)は短,幅はやや広,総ほう部の直径はかなり大,外花弁の色は鮮青味紫(JHS カラーチャート8306),花盤の色は黄,舌状花数はかなり少,管状花数及び総ほう片数は極少である。開花期の早晩性は中である。

 「コマ ラベンダー」と比較して,二次分枝の発生量が多いこと,花径が小さいこと,外花弁及び内花弁の色が鮮青味紫であること,管状花数が少ないこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社サカタのタネ   神奈川県横浜市都筑区仲町台二丁目7番1号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

関昌夫    長野県松本市寿北8番22号 D106号

熊谷三郎 長野県南安曇郡三郷村小倉6540番地5

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成元年に出願者の農場(長野県南安曇郡三郷村)において,晩生小輪のカーマインローズの系統に「松本ライトブルー」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7655号   平成12年2月4日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   アスター   ステラ トップブルー

3 登録品種の特性の概要

この品種は,晩生小輪のカーマインローズの系統に「松本トップブルー」を交配して育成されたものであり,外花弁が鮮紫色の小輪花で,中生の切花向きの品種である。  草姿はほうき型,一次分枝の発生量は多,発生位置は全体にわたる,二次分枝の発生量は多,開花時草丈はやや高である。節数はやや少,茎の太さ(地上10p及び最長側枝の1/2の点)は細,最長の一次分枝長は中,茎の強度は強である。葉身長(最長側枝の最大葉)はやや短,葉幅はやや広,葉柄長は中,葉身長(地上10pの葉)は短,葉幅はやや狭,葉柄長は短,葉色は緑である。花弁の形は平弁及び丁字状花弁,外花弁の反り方は平,花径は小,花弁の長さ(最外弁)は短,幅はやや広,総ほう部の直径は大,外花弁の色は鮮紫(JHS カラーチャート8607),花盤の色は黄,舌状花数はかなり少,管状花数及び総ほう片数は極少である。開花期の早晩性は中である。

 「コマ パープル」と比較して,外花弁の反り方が平であること,花径が小さいこと,管状花数が少ないこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社サカタのタネ   神奈川県横浜市都筑区仲町台二丁目7番1号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

関昌夫    長野県松本市寿北8番22号 D106号

熊谷三郎 長野県南安曇郡三郷村小倉6540番地5

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成元年に出願者の農場(長野県南安曇郡三郷村)において,晩生小輪のカーマインローズの系統に「松本トップブルー」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7656号   平成12年2月4日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

  きく   黄京の城(ききょうのしろ)

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「京の城」の変異株であり,花は明緑黄の地色に濃赤茶色のはけ目が入るやや大輪で,二〜三輪仕立ての切花向きの品種である。

草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は高である。茎の太さは6.0〜7.9o,色は淡緑,強さは強,縦じわは中,稲妻型屈曲は無,節間長は10〜19oである。葉身長は50〜74o,葉幅は25〜49o,基部の形は凹形,先端部分の形は尖,一次欠刻は0.30〜0.69,二次欠刻の程度は中,欠刻底部の形は中間,葉裂片縁部の重なりは重なる,表面及び裏面の色は濃緑,光沢度及び厚さは中,たく葉の有無は全体的にある,分布状態は主に両側,形は2深裂する,大きさは中である。つぼみの形は平,花の大きさは110〜149o,舌状花の重ねは1.5列まで,舌状花数は20〜59である。管状花数は200〜399,分布は集中,全長は9.0〜9.9oである。花弁の形は平弁,先端の形は歯状,外花弁の反り方は外反,花弁の長さは50〜69o,幅は20.0〜29.9o,外花弁の表面の色は明緑黄(JHS カラーチャート2705)の地色に濃赤茶(同0708)のはけ目,裏面の色は浅緑黄(同2703)の地色に濃赤茶(同0708)のはけ目,外花弁の角度は平,花盤の色は黄緑色である。花たくの形は盛上がったドーム状,総ほうの大きさは30〜39o,総ほう部から花頂部までの高さは20〜29o,花首の長さは60〜79o,季咲きの開花期は秋である。

 「京の城」と比較して,たく葉の形が2深裂すること,外花弁の表面の色が明緑黄の地色に濃赤茶のはけ目が入ること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

虎走宗義   奈良県北D城郡新庄町寺口439

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

虎走宗義   奈良県北D城郡新庄町寺口439

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成3年に出願者のほ場(奈良県北葛城郡新庄町)において,「京の城」の変異株を発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7657号   平成12年2月4日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

  きく   D城の舞(かつらぎのまい)

3 登録品種の特性の概要

この品種は,出願者所有の無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花は濃赤色のやや小輪で,二〜三輪仕立ての切花向きの品種である。

草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は高である。茎の太さは6.0〜7.9mm,色は淡緑,強さは強,縦じわは低,稲妻型屈曲は無,節間長は10〜19mmである。葉身長は75〜99mm,葉幅は50〜74mm,基部の形は平,先端部分の形は鋭尖,一次欠刻は0.30〜0.69,二次欠刻の程度は高,欠刻底部の形は丸,葉裂片縁部の重なりは重なる,表面及び裏面の色は濃緑,光沢度は高,厚さは中,たく葉の有無は殆ど無,分布状態は混在,形は深裂しない,大きさは小である。つぼみの形は平,花の大きさは70〜89mm,舌状花の重ねは1.5列まで,舌状花数は20〜59である。管状花数は200〜399,分布は集中,全長は8.0〜8.9mmである。花弁の形は舟底弁,先端の形は丸い,外花弁の反り方は平,花弁の長さは40〜49mm,幅は5.0〜9.9mm,外花弁の表面の色は濃赤(JHS カラーチャート0408), 裏面の色は明黄(同2506)の地色に濃赤(同0408)のはけ目,外花弁の角度は上向,花盤の色は黄緑色である。花たくの形は盛上がったドーム状,総ほうの大きさは20〜29mm,総ほう部から花頂部までの高さは30〜39mm,花首の長さは80〜99mm,季咲きの開花期は秋である。

 「紅葉」と比較して,花弁の形が舟底弁であること,花弁先端の形が丸いこと,外花弁の裏面の色が明黄の地色に濃赤のはけ目が入ること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

虎走宗義   奈良県北D城郡新庄町寺口439

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

虎走宗義   奈良県北D城郡新庄町寺口439

7 出願公表の年月日   平成11年7月29日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成元年に出願者のほ場(奈良県北葛城郡新庄町)において,出願者所有の無名実生種どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「朝茶」であった。

1 品種登録の番号及び年月日   第7658号   平成12年2月4日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

  きく  ウイング  

3 登録品種の特性の概要

この品種は,出願者所有の20品種に同品種の混合花粉を交配して育成されたものであり,開花時の草丈はかなり低く,花は黄白色の地色に赤味紫色のはけ目が入るやや小輪で鉢物向きの品種である。

草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈はかなり低である。茎の太さは極細,色は緑,強さは中,中空の程度は小,摘心後の分枝性は多,側らいの発生程度は少,節間長は短である。葉身長はかなり短,葉幅はやや狭,葉の縦横比,葉柄の長さ及び一次欠刻は中,表面及び裏面の色はやや淡,毛じの多少及び光沢度は中,厚さは薄,硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は深裂せず,大きさは小,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形,花の大きさはやや小,厚みは低,舌状花の重ねは2〜4列,花数はかなり少,管状花部の直径はやや小,花数はやや多,分布は集中,長さはかなり小,花弁の形はさじ弁,先端の形は尖る,長さはやや小,幅はかなり狭,外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2902)の地色に赤味紫(同8911)のはけ目が入る,外花弁の角度は上向き,花盤の色は黄緑,花たくの形は盛り上がったドーム状,花たく及び総ほうの大きさはかなり小,花首の太さは極細,長さはやや短,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性は早である。

「デェィジー・スノー」と比較して,花弁の形がさじ弁であること,外花弁の表面の色が黄白の地色に赤味紫色のはけ目が入ること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

牛田豊文   愛知県海部郡佐屋町大字金棒字東101番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

牛田豊文   愛知県海部郡佐屋町大字金棒字東101番地

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成5年に出願者のほ場(愛知県海部郡佐屋町)において,出願者所有の20品種に同品種の混合花粉を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を図りながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7659号   平成12年2月4日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

  きく  ラフォージュ  

3 登録品種の特性の概要

この品種は,出願者所有の20品種に同品種の混合花粉を交配して育成されたものであり,開花時の草丈はかなり低く,花は淡黄ピンク色の中輪で鉢物向きの品種である。

草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈はかなり低である。茎の太さはかなり細,色は緑,強さは中,中空の程度は小,摘心後の分枝性は中,側らいの発生程度は少,節間長は短である。葉身長はかなり短,葉幅はやや狭,葉の縦横比,葉柄の長さ及び一次欠刻は中,葉裂片縁部の重なりの程度は重なる,表面及び裏面の色はやや淡,毛じの多少及び光沢度は中,厚さはやや薄,硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂,大きさは小,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形,花の大きさは中,厚みは低,舌状花の重ねは2〜4列,花数はかなり少,管状花部の直径は中,花数は多,分布は集中,長さは中,花弁の形は平弁,先端の形は歯状,長さはやや小,幅は狭,外花弁の表面の色は淡黄ピンク(JHS カラーチャート1002),裏面の色は淡橙黄(同2202),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は平,花盤の色は黄緑,花たくの形は平らなドーム状,花たくの大きさはかなり小,総ほうの大きさは小,花首の太さはかなり細,長さはやや短,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性は中である。

「デェィジー・スノー」と比較して,葉の一次欠刻が深いこと,葉裂片縁部が重なること,外花弁の表面の色が淡黄ピンクであること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

牛田豊文   愛知県海部郡佐屋町大字金棒字東101番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

牛田豊文   愛知県海部郡佐屋町大字金棒字東101番地

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成5年に出願者のほ場(愛知県海部郡佐屋町)において,出願者所有の20品種に同品種の混合花粉を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を図りながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「ラ・フォージュ」であった。

1 品種登録の番号及び年月日   第7660号   平成12年2月4日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

  きく  ゴールデンビュー

3 登録品種の特性の概要

この品種は,出願者所有の20品種に同品種の混合花粉を交配して育成されたものであり,開花時の草丈はかなり低く,花は濃赤茶色の中輪で鉢物向きの品種である。

草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈はかなり低である。茎の太さは極細,色は褐,強さは中,中空の程度は小,摘心後の分枝性は中,側らいの発生程度は少,節間長は短である。葉身長はかなり短,葉幅はやや狭,葉の縦横比及び葉柄の長さは中,葉の基部の形は凹,先端部分の形は鈍円,一次欠刻は中,表面及び裏面の色はやや淡,毛じの多少及び光沢度は中,厚さは薄,硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂,大きさは小,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形,花の大きさは中,厚みは低,舌状花の重ねは1.5列まで,花数は少,管状花部の直径はやや小,花数はやや多,分布は集中,長さはやや小,花弁の形はさじ弁,先端の形は丸い,長さはやや小,幅は狭,外花弁の表面の色は濃赤茶(JHS カラーチャート1308),裏面の色は浅緑黄(同2703)の地色に茶(同1613)のぼかしが入る,舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は上向き,花盤の色は黄緑,花たくの形は盛り上がったドーム状,花たく及び総ほうの大きさはかなり小,花首の太さはかなり細,長さは短,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性は中である。

「ハニームーン」と比較して,花弁の形がさじ弁であること,外花弁の表面の色が濃赤茶であること等で,「寿かざぐるま」と比較して,開花時の草丈が低いこと,葉の基部の形が凹であること,葉の先端部分の形が鈍円であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

牛田豊文   愛知県海部郡佐屋町大字金棒字東101番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

牛田豊文   愛知県海部郡佐屋町大字金棒字東101番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月18日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成5年に出願者のほ場(愛知県海部郡佐屋町)において,出願者所有の20品種に同品種の混合花粉を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を図りながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「ブランカ」であった。

1 品種登録の番号及び年月日   第7661号   平成12年2月4日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

  きく  ペリエ

3 登録品種の特性の概要

この品種は,出願者所有の20品種に同品種の混合花粉を交配して育成されたものであり,開花時の草丈は低く,花は赤紫色のやや小輪で鉢物向きの品種である。

草型は直立性,早性は高性,開花時の草丈は低である。茎の太さは極細,色は緑,強さは中,中空の程度は小,摘心後の分枝性は中,側らいの発生程度は少,節間長は短である。葉身長はかなり短,葉幅はやや狭,葉の縦横比及び葉柄の長さは中,葉の基部の形は平,一次欠刻は中,表面及び裏面の色はやや淡,毛じの多少及び光沢度は中,厚さはやや薄,硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は深裂せず,大きさは小,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形,花の大きさはやや小,厚みは低,舌状花の重ねは1.5列まで,花数はかなり少,管状花部の直径はやや小,花数はやや多,分布は集中,長さはやや小,花弁の形はさじ弁,先端の形は尖る,長さはやや小,幅はかなり狭,外花弁の表面の色は赤紫(JHS カラーチャート9508),裏面の色は赤紫(同9214),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は上向き,花盤の色は黄緑,花たくの形は平らなドーム状,花たく及び総ほうの大きさはかなり小,花首の太さはかなり細,長さはやや短,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性は中である。

「サーカス」と比較して,葉の基部の形が平であること,花弁の形がさじ弁であること,外花弁の表面の色が赤紫であること等で,「フェリーチェマムマキ」と比較して,葉の基部の形が平であること,葉の表面の色が淡いこと,花房の形が平形であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

牛田豊文   愛知県海部郡佐屋町大字金棒字東101番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

牛田豊文   愛知県海部郡佐屋町大字金棒字東101番地

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成5年に出願者のほ場(愛知県海部郡佐屋町)において,出願者所有の20品種に同品種の混合花粉を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を図りながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7662号   平成12年2月4日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

  きく  アネット

3 登録品種の特性の概要

この品種は,出願者所有の20品種に同品種の混合花粉を交配して育成されたものであり,開花時の草丈はかなり低く,花は濃赤茶色のやや小輪で鉢物向きの品種である。

草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈はかなり低である。茎の太さは極細,色は褐,強さは中,中空の程度は小,摘心後の分枝性は中,側らいの発生程度は少,節間長は短である。葉身長はかなり短,葉幅は狭,葉の縦横比はやや大,葉柄の長さ及び一次欠刻は中,葉裂片縁部の重なりの程度は重なる,表面及び裏面の色はやや淡,毛じの多少は中,光沢度はやや弱,厚さは薄,硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は深裂せず,大きさは小,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形,花の大きさはやや小,厚みは低,舌状花の重ねは1.5列まで,花数は少,管状花部の直径は小,花数は中,分布は集中,長さはやや小,花弁の形はさじ弁,先端の形は丸い,長さはやや小,幅はかなり狭,外花弁の表面の色は濃赤茶

(JHS カラーチャート0709),裏面の色は穏赤(同0416),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は上向き,花盤の色は黄緑,花たくの形は盛り上がったドーム状,花たくの大きさは極小,総ほうの大きさはかなり小,花首の太さは極細,長さはやや短,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性は中である。

「デェィジー・サンゴ」と比較して,花弁の形がさじ弁であること,外花弁の角度が上向きであること等で,「フェリーチェマムマキ」と比較して,葉裂片縁部が重なること,外花弁の表面の色が濃赤茶であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

牛田豊文   愛知県海部郡佐屋町大字金棒字東101番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

牛田豊文   愛知県海部郡佐屋町大字金棒字東101番地

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成5年に出願者のほ場(愛知県海部郡佐屋町)において,出願者所有の20品種に同品種の混合花粉を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を図りながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7663号   平成12年2月4日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

    スターチス   リオスターピンク

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,シニュアータ系統の無名実生どうしを交配して育成されたものであり,がくが明赤紫色の切花向き品種である。

草形は根出葉のみ,草丈は中である。茎の太さはやや太,色,翼,たく葉及び分枝数は中,分枝長は長,枝姿はU型である。成葉の形はT型,葉縁の波打ちは中,葉長は長,葉幅は中,葉身の色は緑,葉の光沢,毛及び葉柄の長さは中,色は無か極淡である。花茎の分枝角度は直立、抽苔数及び一次分枝の小花数は中,花の向きは上向き,花冠の形はU型,多少は少,径はやや大,長さは中,色は淡黄緑(JHS カラーチャート3102)である。がくの直径は大,長さは中,色は明赤紫(同9206)である。花の香りは無,開花期はかなり早である。

 「ターボ ブルー」と比較して,葉幅が狭いこと,がくの色が明赤紫であること等で,「アメリカンビューティ」と比較して,開花期が早いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名又は名称及び住所又は居所

猪野溪二        高知県安芸郡芸西村西分甲3280番地1

日本たばこ産業株式会社   東京都港区虎ノ門二丁目2番1号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

猪野溪二 高知県安芸郡芸西村西分甲3280番地1

7 出願公表の年月日   平成11年4月21日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成6年に育成者の農場(高知県安芸郡芸西村)において,シニュアータ系統の無名実生どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したもの

である。

1 品種登録の番号及び年月日   第7664号   平成12年2月4日

(名称変更公表日 平成11年11月8日)

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カーネーション   フラビオアンジェロ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花は鮮赤色の盛咲で,やや小輪の鉢物向きの品種である。

 草姿は中間,開花時草丈はやや低,節数は少である。茎の長径は細,硬さは中,色は灰緑,ろう質の有無は少,立茎数はやや多,1茎の側芽及び側枝数は多,側枝の着生位置は主に下部,節間長は短,最長節間の位置は第3節である。葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は巻かない,最大葉長は短,幅はかなり狭,葉色は緑,ろう質は少である。つぼみの形は円柱形,大きさは小,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は盛咲,花径はやや小,表面の花色は鮮赤(JHS カラーチャート0407),裏面の花色は明赤(同0406),色彩模様は単一,花弁の波状程度は平,鋸歯の深さはやや浅,数はやや多,花弁の長さはやや短,幅は狭,数はやや少,ほう葉の形はT型,数は4枚,長さはやや短,がくの形は円柱形,がく筒の色は灰緑,がくの太さは細,長さはやや短,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,がく割れの難易性は難である。

 「ピンクサクセッション」と比較して,表面の花色が鮮赤であること,花弁鋸歯の数が多いこと,「マザーレッド ファイン」と比較して,立茎数が少いこと,側枝の着生位置が主に下部であること,花弁の波状程度が平であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

ハイブリダ有限会社

イタリア共和国 18038 サンレモ(IM) ストラダ ヴィレッタ 19

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

フラビオ サピア

イタリア共和国 18038 サンレモ ストラダ ヴィレッタ 19

7 出願公表の年月日 平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1991年に育成者の温室(イタリア共和国)において,育成者所有の無名実生種どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「ミケランジェロ」であった。

1 品種登録の番号及び年月日   第7665号   平成12年2月4日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カーネーション   カリフォルニア ドリーミン

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「WHISPER」の変異個体であり,花は淡紫ピンクの地色に鮮赤紫色の条及び覆輪が入る平咲で,やや小輪の鉢物向きの品種である。

 草姿は中間,開花時草丈はやや低,節数は少である。茎の長径は細,硬さは剛,中央部の色は灰緑,ろう質の有無は多,立茎数はやや多,1茎の側芽及び側枝数はやや少,側枝の着生位置は主に下部,節間長は短,最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は少し巻く,最大葉長は短,幅はかなり狭,色は緑,ろう質は多である。つぼみの形は円柱形,大きさはやや小,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は平咲,花径はやや小,表面の地色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9202),複色模様色は鮮赤紫(同9507),裏面の花色はピンク白(同9201)色彩模様は条と覆輪,花弁の波状程度は平,鋸歯の深さはかなり浅,数はかなり少,花弁の長さは中,幅はやや狭,数は少,ほう葉の形はV型,数は4枚,長さは中,がくの形は円柱形,がく筒の色は灰緑,がくの太さは細,長さは中,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,がく割れの難易性は難である。

 「ピンクサクセッション」と比較して,側面から見た花形が平咲きであること,花の表面地色が淡紫ピンクであること,複色模様色が鮮赤紫であること,色彩模様が条及び覆輪であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

カリフォルニア フロリダ プラント社

アメリカ合衆国 カリフォルニア サリナス ウイリアムズ ロード 929

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ウォルター H. ジェッセル Jr.

アメリカ合衆国 カリフォルニア 93926 ゴンザレス シャード ネイ ディアール 515C

7 出願公表の年月日   平成11年4月21日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1994年に出願者の農場(アメリカ合衆国)において,「WHISPER」の変異個体を発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「カリフォルニア ドリーム」であった。

1 品種登録の番号及び年月日   第7666号   平成12年2月4日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カーネーション   カリフォルニア ウイスパー

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は黄白の地色に鮮赤紫色の条及び覆輪が入る平咲で,やや小輪の鉢物向きの品種である。

 草姿は中間,開花時草丈は中,節数は少である。茎の長径はやや細,硬さは中,色は灰緑,ろう質の有無は中,立茎数はやや多,1茎の側芽及び側枝数はやや少,側枝の着生位置は主に中下部,節間長は短,最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は少し巻く,最大葉長は短,幅はかなり狭,色は緑,ろう質は中である。つぼみの形は円柱形,大きさはやや小,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は平咲,花径はやや小,表面の地色は黄白(JHS カラーチャート2701),複色模様色は鮮赤紫(同9208),色彩模様は条及び覆輪,花弁の波状程度は平,鋸歯の深さはかなり浅,数はかなり少,花弁の長さは中,幅はやや狭,数は少,ほう葉の形はV型,数は4枚,長さは中,がくの形は円柱形,がく筒の色は灰緑,がくの太さは細,長さは中,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,がく割れの難易性は難である。

 「ピンクサクセッション」と比較して,側面から見た花形が平咲きであること,花の表面地色が黄白であること,複色模様色が鮮赤紫であること,色彩模様が条及び覆輪であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

カルフォルニア フロリダ プラント社

アメリカ合衆国 カリフォルニア サリナス ウイリアムズ ロード 929

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ウォルター H. ジェッセル Jr.

アメリカ合衆国 カリフォルニア 93926 ゴンザレス シャード ネイ ディアール 515C

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1993年に出願者の農場(アメリカ合衆国)において,出願者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7667号   平成12年2月4日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カーネーション   カリフォルニアレッドノエル

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「NOEL」の変異個体であり,花は明赤色の盛咲きでやや小輪の鉢物向きの品種である。

 草姿は中間,開花時草丈は低,節数はやや少である。茎の長径はやや細,硬さは剛,中央部の色は灰緑,ろう質の有無は中,立茎数はやや多,1茎の側芽及び側枝数は中,側枝の着生位置は主に中下部,節間長はやや短,最長節間の位置は第5節である。葉全体の形は線形,先端部の形はとがる,葉巻き程度は少し巻く,最大葉長はやや短,幅はかなり狭,色は緑,ろう質は中である。つぼみの形は円柱形,大きさは中,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は盛咲,花径はやや小,花色は明赤(JHS カラーチャート0406),色彩模様は単一,花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さはかなり浅,数は少,花弁の長さはやや短,幅はやや狭,数はやや少,ほう葉の形はT型及びV型,数は4枚,長さはやや短,がくの形は円柱形,がく筒の色は緑,がくの太さはやや細,長さは中,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,がく割れの難易性は中である。

 「マザーレッド プリーツ」と比較して,1茎の側芽及び側枝数が多いこと,葉巻き程度が少いこと,花色が明赤であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

カリフォルニア フロリダ プラント社

アメリカ合衆国 カリフォルニア サリナス ウイリアムズ ロード 929

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ウォルター H. ジェッセル Jr.

アメリカ合衆国 カリフォルニア 93926 ゴンザレス シャード ネイ ディアール 515C

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

  この品種は,1994年に出願者の農場(アメリカ合衆国)において,「NOEL」の変異個体を発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「カリフォルニア レッド ノエル」であった。

1 品種登録の番号及び年月日   第7668号   平成12年2月4日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カーネーション   レックレンブラ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「モンドリアン」の変異個体であり,花は鮮紅の地色に暗赤の中心濃色が入る平咲で,やや小輪の鉢物向きの品種である。

 草姿は中間,開花時草丈は中,節数は少である。茎の長径はやや細,硬さは剛,中央部の色は灰緑,ろう質の有無は多,立茎数は極多,1茎の側芽及び側枝数は中,側枝の着生位置は主に下部,節間長は短,最長節間の位置は第3節である。葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は少し巻く,最大葉長はやや短,幅はかなり狭,色は緑,ろう質は中である。つぼみの形は倒卵形,大きさはやや小,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は平咲,花径はやや小,表面の地色は鮮紅(JHS カラーチャート0107),複色模様色は暗赤(同0410),色彩模様は中心濃色,花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さはかなり浅,数はかなり少,花弁の長さはやや短,幅は狭,数はやや少,ほう葉の形はV型,数は6枚以上,長さは中,がくの形は円柱形,がく筒の色は灰緑,がくの太さは細,長さはやや短,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,がく割れの難易性は難である。

 「マザーレッドファイン」と比較して,側面から見た花形が平咲きであること,花の表面地色が鮮紅であること,複色模様色が暗赤であること,色彩模様が中心濃色であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

M.レック&ゾーネン社

オランダ王国 2411EK ニューフェン ニューフェンス ヤーフパド 47

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ロナルド シャラマ

オランダ王国 3645 TA ウィンケフェン ウィットウェッヒ 23

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1990年に出願者の農場(オランダ王国)において,「モンドリアン」の変異個体を発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7669号   平成12年2月4日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ほうせんか   ダニミスティー

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,出願者所有の系統どうしを交配して育成されたものであり,花は鮮橙赤色で鉢物向きの品種である。

 草型は中間型,草丈は矮性,株幅は中である。茎の長さは中,太さは太,色は淡緑及び褐,分枝性は強である。葉のつき方は混在,全形は長楕円状披針形,先端の形は漸鋭先形,基部の形は鋭脚,葉長及び葉幅は中,葉柄の長さは短,葉縁の形は全縁,葉の表面の地色は暗黄緑(JHS カラーチャート3509),斑の有無は無,光沢は中,葉の裏面の地色は浅黄緑(同3511)である。花序は単生,着花位置は上部,花の向きは上向き,一重・八重の別は一重,花弁数は5枚,一重咲の花形はU型,花弁の切れ込みは中,花冠の縦径及び横径は3.6〜5.0cm,単色・複色の別は単色,花弁の地色は鮮橙赤(同0706),基部の色は鮮紅(同0107),距の長さは3.1〜5.0cm,距の曲がりは中,色は濃赤(同0409),花柄の長さは4.1〜6.0cm,開花習性は四季咲きである。

 「イズミール」と比較して,花形がU型であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

ダンジガー ダン フラワー ファーム   イスラエル国 モシャブ ミシマ ハシバ 50297

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ガブリエル ダンジガー イスラエル国 ニルーツヴィ

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1993年に出願者の農場(イスラエル国)において,出願者所有の系統どうしを交配して得られた実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7670号   平成12年2月4日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ほうせんか   ダニゴルディー

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,出願者所有の系統どうしを交配して育成されたものであり,花は明橙赤色で鉢物向きの品種である。

 草型は中間型,草丈は矮性,株幅は中である。茎の長さは中,太さは太,色は淡緑及び褐,分枝性は強である。葉のつき方は混在,全形は長楕円状披針形,先端の形は鋭先形,基部の形は鋭脚,葉長,葉幅及び葉柄の長さは中,葉縁の形は全縁,葉の表面の地色は暗黄緑(JHS カラーチャート3508),斑の有無は無,光沢は中,葉の裏面の地色は浅黄緑(同3511)である。花序は単生,着花位置は上部,花の向きは上向き,一重・八重の別は一重,花弁数は5枚,一重咲の花形はU型,花弁の切れ込みは中,花冠の縦径及び横径は3.6〜5.0cm,単色・複色の別は単色,花弁の地色は明橙赤(同0705),基部の色は淡ピンク(同0102),距の長さは5.1cm以上,距の曲がりは中,色は赤(同0414),花柄の長さは4.1〜6.0cm,開花習性は四季咲きである。

 「キチグア」と比較して,花弁の地色が明橙赤であること,基部の色が淡ピンクであること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

ダンジガー ダン フラワー ファーム   イスラエル国 モシャブ ミシマ ハシバ 50297

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ガブリエル ダンジガー イスラエル国 ニルーツヴィ

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1993年に出願者の農場(イスラエル国)において,出願者所有の系統どうしを交配して得られた実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7671号   平成12年2月4日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ほうせんか    ダニウィニー

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,出願者所有の系統どうしを交配して育成されたものであり,花は淡紫ピンク色で鉢植え向きの品種である。

 草型は中間型,草丈は矮性,株幅は中である。茎の長さは中,太さは太,色は淡緑,節部の着色は無,分枝性は強である。葉のつき方は混在,全形は長楕円状披針形,先端の形は鋭先形,基部の形は鋭脚,葉長及び葉幅は中,葉柄の長さは短,葉縁の形は全縁,葉の表面の地色は暗黄緑(JHS カラーチャート3509),斑の有無は無,光沢は中,葉の裏面の地色は穏緑(同3715)である。花序は単生,着花位置は上部,花の向きは上向き,一重・八重の別は一重,花弁数は5枚及び6〜10枚,一重咲の花形はV型,花弁の切れ込みは中,花冠の縦径及び横径は3.6〜5.0cm,単色・複色の別は単色,花弁の地色は淡紫ピンク(同9501),基部の色は淡黄緑(同3102),距の長さは3.1〜5.0cm,距の曲がりは中,色は浅黄緑(同3304),花柄の長さは4.1〜6.0cmである。開花習性は四季咲きである。

 「イブレア」と比較して,茎の色が淡緑であること,花弁の切れ込みが浅いこと,花弁の地色が淡紫ピンクであること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

ダンジガー ダン フラワー ファーム   イスラエル国 モシャブ ミシマ ハシバ 50297

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ガブリエル ダンジガー イスラエル国 ニルーツヴィ

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1993年に出願者の農場(イスラエル国)において,出願者所有の系統どうしを交配して得られた実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7672号   平成12年2月4日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ほうせんか   ダニバーディー

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,出願者所有の系統どうしを交配して育成されたものであり,花は鮮紅色で鉢物向きの品種である。

 草型は中間型,草丈は矮性,株幅は中である。茎の長さは中,太さは太,色は褐,節部の着色は無,分枝性は強である。葉のつき方は混在,全形は披針形,先端の形は漸鋭先形,基部の形は鋭先脚,葉長は中,葉幅は狭,葉柄の長さは短,葉縁の形は全縁,葉の表面の地色は暗黄緑(JHS カラーチャート3509),斑の有無は無,光沢は中,葉の裏面の地色は浅黄緑(同3511),模様の有無は無である。花序は単生,着花位置は上部,花の向きは上向き,一重・八重の別は一重,花弁数は5枚,一重咲の花形はU型,花弁の切れ込みは中,花冠の縦径は2.1〜3.5cm,横径は3.6〜5.0cm,単色・複色の別は単色,花弁の地色は鮮紅(同0107),基部の色は鮮ピンク(同0105),距の長さは3.1〜5.0cm,距の曲がりは強,色は赤(同0415),花柄の長さは2.1〜4.0cmである。開花習性は四季咲きである。

 「マーティニーク」と比較して,花弁の地色が鮮紅であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

ダンジガー ダン フラワー ファーム   イスラエル国 モシャブ ミシマ ハシバ 50297

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ガブリエル ダンジガー イスラエル国 ニルーツヴィ

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1993年に出願者の農場(イスラエル国)において,出願者所有の系統どうしを交配して得られた実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7673号   平成12年2月4日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

  マーガレット  シュガー アンド アイス

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ロザリン」に育成者の所属する研究所所有の育成系統を交配して育成されたものであり,株の高さが中,花は黄白色の小輪で,中生の鉢物向きの品種である。

株の草型及び高さは中である。茎の太さは中,アントシアンの発色は無,一次分枝数,二次分枝数及び節間長は中である。葉片の幅は中,欠刻の深さは深,葉縁の鋸歯の形は深鋭鋸歯,粗密は中,葉身長は短,幅は中,葉身の色は淡緑,葉の角度は斜上である。花房の形は平型,花数は中,花形は丁字咲,花容は水平,花径は小,舌状花の長さは中,幅は狭,形は線形,先端の形は波状形,数はやや少,色は黄白(JHS カラーチャート3301),複色の有無は無,花中央部の色は緑,花の臭気の有無及び芳香の有無は無である。開花期は中である。

 「シュガー ベイビー」と比較して,花房の形が平型であること,花形が丁字咲であること,舌状花先端の形が波状形であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン   

愛知県愛知郡長久手町砂子631番地

  

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

トマス クネン   

オーストラリア国 ニューサウスウェールズ 2571 バルモラル ビレッジ セントラルロード ロット 155 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1992年に育成者の所属する研究所の温室(オーストラリア国)において,「ロザリン」に同研究所所有の育成系統を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7674号   平成12年2月4日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

  マーガレット  サマーエンジェル

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ロザリン」に育成者所有の育成系統を交配して育成されたものであり,株の高さが長,花は黄白色の小輪で,早生の鉢物向きの品種である。

株の草型は中,株の高さは長である。茎の太さは中,アントシアンの発色は無,一次分枝数は多,二次分枝数は少,節間長は中である。葉片の幅は狭,欠刻の深さは深,葉縁の鋸歯の形は深鋭鋸歯,粗密は粗,葉身長は長,幅は中,葉身の色は淡緑,葉の角度は水平である。花房の形は平型,花数は中,花形は丁字咲,花容は水平,花径は小,舌状花の長さは中,幅は狭,形は線形,先端の形は波状形,数はやや少,色は黄白(JHS カラーチャート3301),複色の有無は無,花中央部の色は黄,花の臭気の有無は有,芳香の有無は無である。開花期は早である。

 「シュガー ベイビー」と比較して,花形が丁字咲であること,舌状花の先端の形が波状形であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン

愛知県愛知郡長久手町砂子631番地

  

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

トマス クネン   

オーストラリア国 ニューサウスウェールズ 2571 バルモラル ビレッジ セントラルロード ロット 155 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1992年に育成者の温室(オーストラリア国)において,「ロザリン」に育成者所有の育成系統を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願公表時の名称は「サマー エンジェル」であった。

1 品種登録の番号及び年月日   第7675号   平成12年2月4日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

  マーガレット  サプライズ パーティー

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ドリー」に「ウェイマウス サプライズ」を交配して育成されたものであり,株の高さが長,花は紫ピンク色の小輪で,早生の鉢物向きの品種である。

株の草型は中,株の高さは長である。茎の太さは中,アントシアンの発色は無,一次分枝数は中,二次分枝数は少,節間長は中である。葉片の幅は狭,欠刻の深さは深,葉縁の鋸歯の形は深鋭鋸歯,粗密は中,葉身長は短,幅は中,葉身の色は灰緑,葉の角度は水平である。花房の形は平型,花数は中,花形は丁字咲,花容は水平,花径は小,舌状花の長さは中,幅は狭,形は線形,先端の形は鋸歯状,数は少,色は紫ピンク(JHS カラーチャート8903),複色の有無は無,花中央部の色は茶,花の臭気の有無及び芳香の有無は無である。開花期は早である。

 「シュガー ベイビー」と比較して,花形が丁字咲であること,舌状花の色が紫ピンクであること,花中央部の色が茶であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン   

愛知県愛知郡長久手町砂子631番地

  

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

トマス クネン   

オーストラリア国 ニューサウスウェールズ 2571 バルモラル ビレッジ セントラルロード ロット 155 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1992年に育成者の所属する研究所の温室(オーストラリア国)において,「ドリー」に「ウェイマウス サプライズ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7676号   平成12年2月4日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

  マーガレット  サマー ピンク

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ドリー」に「カナリーアイランドデイジー」を交配して育成されたものであり,株の高さが長,花は淡紫ピンク色の小輪で,早生の鉢物向きの品種である。

株の草型は中,株の高さは長である。茎の太さは中,アントシアンの発色は有,一次分枝数は多,二次分枝数及び節間長は中である。葉片の幅は狭,欠刻の深さは深,葉縁の鋸歯の形は深鋭鋸歯,粗密は中,葉身長は短,幅は中,葉身の色は濃緑,葉の角度は斜上である。花房の形は平型,花数は少,花形は一重,花容は水平,花径は小,管状花部の直径,舌状花の長さ及び幅は中,形はだ円形,先端の形は波状形,数は少,色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート8902),複色の有無は無,花中央部の色は黄,花の臭気の有無は有,芳香の有無は無である。開花期は早である。

 「メロディーピンク」と比較して,葉片の幅が狭いこと,舌状花の形がだ円形であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン   

愛知県愛知郡長久手町砂子631番地

  

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

トマス クネン   

オーストラリア国 ニューサウスウェールズ 2571 バルモラル ビレッジ セントラルロード ロット 155 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1992年に育成者の所属する研究所の温室(オーストラリア国)において,「ドリー」に「カナリーアイランドデイジー」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7677号   平成12年2月4日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

  マーガレット  サンブライダルピンク

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,無名実生種から育成されたものであり,株の高さが極長,花は淡紫ピンク色の小輪で,早生の切花向きの品種である。

株の草型は中,株の高さは極長である。茎の太さは中,アントシアンの発色は無,一次分枝数,二次分枝数及び節間長は中である。葉片の幅は狭,欠刻の深さは深,葉縁の鋸歯の形は深鋭鋸歯,粗密は粗,葉身長は短,幅は中,葉身の色は濃緑,葉の角度は水平である。花房の形は平型,花数は中,花形は一重,花容は斜上,花径は小,管状花部の直径及び舌状花の長さは中,幅は狭,形は線形,先端の形は波状形,数は極少,色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート8902),複色の有無は無,花中央部の色は黄,花の臭気の有無及び芳香の有無は無である。開花期は早である。

 「メロディーピンク」と比較して,葉片の幅が狭いこと,舌状花の色が淡紫ピンクであること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社ミヨシ   東京都世田谷区八幡山2丁目1番8号

  

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

一場香理    山梨県北巨摩郡小淵沢町7353−1 

羽田野昌二   山梨県北巨摩郡小淵沢町本町905−7

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成6年に出願者の温室(山梨県北巨摩郡小淵沢町)において,無名実生種の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「サン ブライダルピンク」であった。

1 品種登録の番号及び年月日   第7678号   平成12年2月4日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

 りんどう  姫神(ひめかみ)

3 登録品種の特性の概要

この品種は,育成者所有の育成系統に市販のササリンドウの系統を交配して育成されたものであり,花は内面上部及び中部が明赤味紫色,外面が鮮赤味紫色の切花向きの品種である。

植物体の形状は直立性,草丈は90〜119p である。茎の直径は5.0〜7.9o,横断面の形状は4稜形,上部の色は緑,着色程度は多である。1節側枝発生数は13以上,2節以上の側枝発生数は7〜12,1節側枝発生位置は上部〜中部である。葉長は7.0〜9.9p,葉幅は3.0〜3.9p,葉身の形状は広披針形,葉表面の色は緑,着色程度は少,裏面の色は淡緑,着色程度は中である。花房のつき方は茎頂〜下位節に群生,開花の順序は中部より,頂部の着花数は13〜16,茎当たりの総花数は30〜49である。花冠の形状は鐘形,長さは5.0〜5.9p,直径は1.6〜1.9p,先端の直径は3.0〜3.9p,転回は外反転,花冠内面上部及び中部の色は明赤味紫(JHS カラーチャート8905),外面の色は鮮赤味紫(同8906),内面上部の斑点は少,内面中部の斑点は中,外面の斑点はやや少,外面の縞模様の有無は有である。花冠裂片の長さは12〜13mm,幅は8〜9o,形状はW型である。がくの裂片数は5,形状は狭披針形,そろいは斉,がく筒の形状は筒状である。開花期はかなり晩で,育成地(岩手県和賀郡沢内村)では9月下旬〜10月上旬である。

「セプテンハイジ」と比較して,茎の横断面の形状が4稜形であること,1節側枝発生数が多いこと,花冠内面上部に斑点があること,花冠裂片の形状がW形であること等で,「レッドハイジ」と比較して,頂部の着花数が多いこと,花冠裂片が長いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社奥羽石川農園   岩手県和賀郡沢内村大字大野第10地割28番地の1

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

石川紘一 岩手県和賀郡沢内村大字大野第10地割28番地の1

石川清和 岩手県和賀郡沢内村大字大野第10地割28番地の1

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,昭和63年に出願者のほ場(岩手県和賀郡沢内村)において,育成者所有の育成系統に(育成系統×市販のササリンドウの系統)を交配し,その実生の中から選抜,以後,固定を図りながら特性の調査を継続し,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7679号   平成12年2月4日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

 グラジオラス  紫峰の朝(しほうのあさ)

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「アルレッタ」に「クイーンエリザベス」を交配して育成されたものであり,花は淡紫ピンク色で切花向きの中輪花である。

草姿はU型,草丈は高,基部のアントシアニンによる着色はやや弱である。茎の太さは中,横断面の状態は明瞭な白化である。葉の長さは長,幅はやや狭,色は緑,数は多である。小花の配列は1.5列,花被の配列は混合,一重八重の区別は一重である。内花被片の展開は中間,外花被片の展開は外反,花の向きは横向き,花の大きさ及び同時開花数は中,花穂の形は直立,長さは中である。上部外花被片の形は長卵形,花被片縁の波打ちの程度はかなり弱,切れ込みの有無は無である。花被の色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート8902),条斑の有無,程度並びに分布はT型,ぼかしは弱,覆輪及び絞りは無である。花底部の色は淡黄緑(同3102),しょう苞の形はT型,長さは中,アントシアニンによる着色は無もしくは微,柱頭の向きは垂下,柱頭及び葯の色は白,柱頭と葯との位置関係は同等,開花期はかなり早生である。  

「トラベラー」と比較して,花が横向きであること,花の色が淡紫ピンクであること,柱頭が垂れ下がっていること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

茨城県   茨城県水戸市笠原町978番地6

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

浅野昭 茨城県竜ヶ崎市出し山83−1

本図竹司 茨城県那珂郡那珂町下江戸160

市村勉 茨城県ひたちなか市勝倉2676 KENハイツ201号

駒形智幸   茨城県新治郡八郷町柿岡1029−29

浦野永久 茨城県土浦市摩利山新田321−2−103

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,昭和60年に茨城県農業総合センター園芸研究所(茨城県西茨城郡岩間町)において,「アルレッタ」に「クイーンエリザベス」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7680号   平成12年2月4日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   えびね   喜入小町(きいれこまち)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,リュウキュウエビネの「太陽」にリュウキュウエビネの「烈火」を交配して育成されたものであり,花はドーサル・セパルが紫白の地色に穏赤紫色のぼかし,ラテラル・セパル及びペタルが紫白の地色に鮮紫ピンク色のぼかしが入り,リップが濃赤紫色の大型の鉢物向きの品種である。

草丈は大,草姿は展葉終期,ぎ球茎の有無はほとんど無である。葉の正面の形は長楕円形,先端の形は鋭形,波打ち及びねじれは強, 葉柄の形はV,向きは斜上,葉の幅は81〜100mm ,長さは30〜45p,斑の型は無,表面の色は緑,葉数は5〜6枚である。花序の型はX,花数は21〜30,花茎の形は直線,抽出方向は直上,太さは5.1〜5.5mm,長さは551〜600mm,色は緑色系である。花の開き方は部分抱え反転咲き,花の横径は56mm以上,縦径は26〜30mm,ド−サル・セパルの正面の形は長楕円形,先端の形は鋭形,ラテラル・セパルの正面の形はかま形,先端の形は鋭先形,ペタル正面の形は倒披針形,先端の形は鋭形,リップ正面の形はW,中央裂片先端の形はY,側裂片周縁部の平面性は平面,波打ちは無である。花色はド−サル・セパルは紫白(JHS カラーチャート  8901)の地色に穏赤紫(同9215)のぼかしが入り,ラテラル・セパル及びペタルは紫白(同8901)の地色に鮮紫ピンク(同9205)のぼかしが入り

リップは濃赤紫(同9509)である。花の香りは無,開花期は夏咲である。

 「烈火」と比較して,花序が密であること,ラテラル・セパル及びペタルの内側の斑の色が鮮紫ピンクであること等で,「太陽」と比較して,花茎及びドーサル・セパルが長いこと,ラテラル・セパル正面の形がかま形であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

有薗重美   鹿児島県鹿児島市明和5丁目22番8号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

有薗重美   鹿児島県鹿児島市明和5丁目22番8号

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和60年に出願者のほ場(鹿児島県指宿郡喜入町)において,リュウキュウエビネの「太陽」にリュウキュウエビネの「烈火」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性調査を継続し,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7681号   平成12年2月4日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

  ばら  オスマム

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「オスマス」に「オスコット」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは散房花序,花は外側5〜8枚が浅黄橙色,内側が浅橙色で丸弁,抱え咲,中香の中輪となる花壇向きの品種である。

 樹形は横張性,株立は中,樹高はやや低である。とげの形は下部えぐれ形,長さは中,基部の幅はやや狭,色は緑褐,数は枝基部はやや多,枝中央部は中,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数は少,本葉の長さはやや長,幅は中である。新葉の色は緑褐,光沢は弱,本葉の色は緑,光沢は中,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは散房花序,蕾の形は卵形である。花形は抱え咲,花径及び高さは中,花弁表面の色は外側5〜8枚が浅黄橙(JHS カラーチャート1904),内側が浅橙(同1303),裏面の色は明黄(同2505)に鮮ピンク(同0104)のぼかしが入る。花色の移行性は無,花弁のタイプは丸弁,全体の形は狭楕円形,厚さはやや薄,硬さはやや軟,数は40〜59,一茎の花数は2〜5,花の香りは中である。枝の長さは短,太さは細,新しょうの色は緑褐,開花枝の色は緑,開花時期は中である。

 「オスゴールド」と比較して,花形が抱え咲であること,花弁表面の色が外側5〜8枚が浅黄橙,内側が浅橙であること,裏面の色が明黄に鮮ピンクのぼかしが入ること,花弁数が少ないこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

デビッド オースチン ロージズ リミテッド   

連合王国 ウェスト ミッドランド WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング グリーン レーヌ  

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

デビッド J.C.オースチン   

連合王国 ウェスト ミッドランド WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング グリーン レーヌ

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1988年に育成者の温室(連合王国)において,「オスマス」に「オスコット」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7682号   平成12年2月4日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   メイダルヌ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ブライダル ピンク」に「ロイヤル ピンク」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは単生,花は明紫赤色で剣弁,カップ咲,弱香のやや大輪となる切花向きの品種である。

 樹形は直立性,株立及び樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形,長さ及び基部の幅は中,色は黄緑,数は枝基部及び枝中央部はやや少,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数はやや少,本葉の長さ及び幅は中である。新葉の色は緑褐,光沢は中,本葉の色は緑,光沢,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは単生,蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲,花径はやや大,高さはやや高,花弁表面及び裏面の色は明紫赤(JHS カラーチャート9706)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは剣弁,全体の形は狭楕円形,厚さは厚,硬さは中,数は20〜24,一茎の花数は1,花の香りは弱である。枝の長さはやや長,太さは中,新しょうの色は黄緑,開花枝の色は緑,開花時期は中である。

 「ジャカコル」と比較して,花弁のタイプが剣弁であること,花弁数が少ないこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

京成バラ園芸株式会社   東京都墨田区押上1丁目12番1号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

アラン メイアン   

フランス共和国 06601 アンティーベ ショマン デ ニエル 59 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1988年に育成者の温室(フランス共和国)において,「ブライダル ピンク」に「ロイヤル ピンク」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1989年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7683号   平成12年2月4日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   カズコミニ銀河(カズコミニぎんが)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,無名実生種に「スタリナ」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは単生,花は明黄色で半剣弁,カップ咲,弱香の小輪となる鉢物向きの品種である。

 樹形は半直立性,株立は中,樹高はかなり低である。とげの形は下部えぐれ形,長さはやや短,基部の幅は狭,色は紅紫,数は枝基部及び枝中央部は多,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数は中,本葉の長さは短,幅は極狭である。新葉の色は黄緑,光沢は弱,本葉の色は濃緑,光沢は無,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは単生,蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲,花径は小,高さは低,花弁表面及び裏面の色は明黄(JHS カラーチャート2505)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは半剣弁,全体の形は狭楕円形,厚さはやや薄,硬さはやや硬,数は25〜29,一茎の花数は1,花の香りは弱である。枝の長さはかなり短,太さは細,新しょうの色は緑褐,開花枝の色は緑,開花時期はやや早である。

 「メイポナール」と比較して,花弁表面の色が明黄であること,花弁全体の形が狭楕円形であること,花弁数が少ないこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

タキイ種苗株式会社   京都府京都市下京区梅小路通猪熊東入南夷町180番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山崎和子   福岡県福岡市南区中尾2丁目43番14号

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和56年に育成者のほ場(福岡県福岡市)において,無名実生種に「スタリナ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「銀河」であった。

1 品種登録の番号及び年月日   第7684号   平成12年2月4日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   花吹雪(はなふぶき)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「スノー フラワー」に「八女津姫」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは円錐花序,花は明赤紫色で丸弁,平咲,無香のかなり小輪となる鉢物向きの品種である。

 樹形は横張性,株立は叢性,樹高は極低である。とげの形は下部えぐれ形,長さはやや短,基部の幅は狭,色は緑褐,数は枝基部及び枝中央部はかなり多,花柄はかなり少である。小葉全体の形は披針形,小葉の枚数は中,本葉の長さは短,幅は極狭である。新葉の色は黄緑,光沢は弱,本葉の色は濃緑,光沢は無,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは円錐花序,蕾の形は卵形,色は明紫赤(JHS カラーチャート9706)である。花形は平咲,花径はかなり小,高さはかなり低,花弁表面の色は明赤紫(同9506),裏面の色は鮮紫ピンク(同9504)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは丸弁,全体の形は狭楕円形,厚さはかなり薄,硬さはやや軟,数は20〜24,花糸の色は淡黄,一茎の花数は11〜20,花の香りは無である。枝の長さはかなり短,太さはかなり細,新しょうの色は黄緑,開花枝の色は緑,開花時期はやや晩である。

 「八女津姫」と比較して,とげの数が枝中央部で多いこと,蕾の色が明紫赤であること,花糸の色が淡黄であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

タキイ種苗株式会社   京都府京都市下京区梅小路通猪熊東入南夷町180番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山崎和子   福岡県福岡市南区中尾2丁目43番14号

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和50年に育成者のほ場(福岡県福岡市)において,「スノー フラワー」に「八女津姫」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7685号   平成12年2月4日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   カズコミニキューピット

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「やよい」に「ビューティー シークレット」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは円錐花序,花は鮮紅色で丸弁,平咲,無香のかなり小輪となる鉢物向きの品種である。

 樹形は横張性,株立は叢生,樹高はかなり低である。とげの数は枝基部,枝中央部及び花柄は無である。小葉全体の形は披針形,小葉の枚数は中,本葉の長さは短,幅は極狭である。新葉の色は黄緑,光沢は中,本葉の色は濃緑,光沢は無,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは円錐花序,蕾の形は卵形である。花形は平咲,花径はかなり小,高さは低,花弁表面の色は鮮紅(JHS カラーチャート0107),裏面の色は明紫赤(同9706)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは丸弁,全体の形は狭楕円形,厚さは薄,硬さは硬,数は15〜19,一茎の花数は6〜10,花の香りは無である。枝の長さはかなり短,太さは細,新しょうの色は黄緑,開花枝の色は緑,開花時期は晩である。

 「ルイナニー」と比較して,花形が平咲であること,花弁表面の色が鮮紅であること,花弁数が少ないこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

タキイ種苗株式会社   京都府京都市下京区梅小路通猪熊東入南夷町180番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山崎和子   福岡県福岡市南区中尾2丁目43番14号

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和53年に育成者のほ場(福岡県福岡市)において,「やよい」に「ビューティー シークレット」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「キューピット」であった。

1 品種登録の番号及び年月日   第7686号   平成12年2月4日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   千代紙(ちよがみ)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「踊り子」に「ライズンシャイン」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは単生,花は浅黄色で弁先から弁央に明紅色のぼかしが入り剣弁,高芯咲,弱香のやや小輪となる鉢物向きの品種である。

 樹形は横張性,株立は中,樹高はかなり低である。とげの形は下部えぐれ形,長さはやや短,基部の幅はかなり狭,色は緑褐,数は枝基部は少,枝中央部はかなり少,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数は少,本葉の長さは短,幅はかなり狭である。新葉の色は黄緑,光沢は弱,本葉の色は濃緑,光沢は無,厚さはやや厚,硬さは硬である。花序のタイプは単生,蕾の形はつぼ形である。花形は高芯咲,花径はやや小,高さは低,花弁表面の色は浅黄(JHS カラーチャート2504)で弁先から弁央に明紅(同0106)のぼかしが入り,裏面の色は浅橙黄(同2203)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは剣弁,全体の形は狭楕円形,厚さは中,硬さはやや硬,数は40〜59,一茎の花数は1,花の香りは弱である。枝の長さはかなり短,太さは細,新しょうの色は緑褐,開花枝の色は緑,開花時期は中である。

 「メイジディロ」及び「メイラルコ」と比較して,樹形が横張性であること,花弁表面の色が浅黄で弁先から弁央に明紅のぼかしが入ること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

タキイ種苗株式会社   京都府京都市下京区梅小路通猪熊東入南夷町180番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山崎和子   福岡県福岡市南区中尾2丁目43番14号

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成4年に育成者のほ場(福岡県福岡市)において,「踊り子」に「ライズンシャイン」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7687号   平成12年2月4日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   カズコミニ火の国(カズコミニひのくに)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「初桜」に「レッドミニモ」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは散房花序,花は明赤色で剣弁,高芯咲,中香のやや小輪となる鉢物向きの品種である。

 樹形は半直立性,株立は中,樹高はかなり低である。とげの形は下部えぐれ形,長さはやや短,基部の幅は狭,色は紅紫,数は枝基部は多,枝中央部は中,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数は中,本葉の長さは短,幅はかなり狭である。新葉の色は緑褐,光沢は中,本葉の色は濃緑,光沢は無,厚さはやや厚,硬さは中である。花序のタイプは散房花序,蕾の形はつぼ形である。花形は高芯咲,花径はやや小,高さはやや低,花弁表面の色は明赤(JHS カラーチャート0406),裏面の色は明紅(同0106)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは剣弁,全体の形は円形,厚さ及び硬さは中,数は40〜59,一茎の花数は2〜5,花の香りは中である。枝の長さはかなり短,太さは細,新しょうの色は緑褐,開花枝の色は緑,開花時期は中である。

 「ルイミレッド」と比較して,花弁表面の色が明赤であること,花弁裏面の色が明紅であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

タキイ種苗株式会社   京都府京都市下京区梅小路通猪熊東入南夷町180番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山崎和子   福岡県福岡市南区中尾2丁目43番14号

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成2年に育成者のほ場(福岡県福岡市)において,「初桜」に「レッドミニモ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の品種名称は「火の国」であった。

1 品種登録の番号及び年月日   第7688号   平成12年2月4日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   花散里(はなちるさと)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,無名実生種に「ルイミレッド」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは散房花序,花は明紅色で半剣弁,カップ咲,弱香の小輪となる鉢物向きの品種である。

 樹形は半直立性,株立は中,樹高はかなり低である。とげの形は下部えぐれ形,長さはやや短,基部の幅は狭,色は紅紫,数は枝基部は多,枝中央部はやや多,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数は中,本葉の長さは短,幅は極狭である。新葉の色は緑褐,光沢は中,本葉の色は濃緑,光沢は弱,厚さはやや厚,硬さは中である。花序のタイプは散房花序,蕾の形は卵形である。花形はカップ咲,花径は小,高さは低,花弁表面の色は明紅(JHS カラーチャト0106),裏面の色は鮮紫ピンク(同9705)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは半剣弁,全体の形は狭楕円形,厚さはやや薄,硬さはやや硬,数は60以上,一茎の花数は2〜5,花の香りは弱である。枝の長さはかなり短,太さは細,新しょうの色は緑褐,開花枝の色は緑,開花時期はやや早である。

 「ルイナニー」と比較して,花弁表面の色が明紅であること,花弁数が多いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

タキイ種苗株式会社   京都府京都市下京区梅小路通猪熊東入南夷町180番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山崎和子   福岡県福岡市南区中尾2丁目43番14号

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成3年に育成者のほ場(福岡県福岡市)において,無名実生種に「ルイミレッド」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

1 品種登録の番号及び年月日   第7689号   平成12年2月4日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ヒペリクム   ホワイト モニカ

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「ヒドコート」の枝変わりであり,花は明黄で一季咲きの緑化木及び花壇向きの品種である。

 樹姿は開張性,樹高は中,枝の形は円形,太さは中,色は紅,株立性,分枝性及び節間長は中である。葉全体の形は披針形,先端の形は鋭尖形,基部の形は鈍形,葉身長は短,幅は狭,厚さは中,未成葉の色は黄緑,成葉表面の色は緑,裏面の色は灰緑,斑の有無は有,パターンは覆輪,安定性は安定,色は黄白,色の季節的変化は不変,葉表面の毛及び裏面の毛は無,葉柄の長さは有である。花序のタイプは集散花序,花径はやや小,花色は明黄(JHS カラーチャート2506),花弁の開き方は斜上,重なりはやや重なる,湾曲は内曲,全体の形は倒卵形,先端の形は円形,基部の形は切形,長さ,幅及び数は中,雄ずいの幅はやや狭,高さは中,花柱の長さは雄ずいより高い,数は多,花糸の色は黄,やくの色は淡黄,がく片の形は楕円形,色は黄緑,小花柄の長さは中,一花茎の花数はやや少,香りは無である。開花習性は一季咲き,開花期間は長,落葉性は半落葉性である。          

 「ヒドコート」と比較して,葉全体の形が披針形であること,葉先端の形が鋭尖形であること,斑の有無が有であること等で,「トリコロル」と比較して,葉全体の形が披針形であること,斑色が黄白であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社行徳緑化農場   福岡県甘木市大字平塚1268番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

行徳繁太郎   福岡県浮羽郡田主丸町大字常盤604番の2の1

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成4年に出願者の農場(福岡県甘木市)において,「ヒドコート」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「ヒペクリム ホワイト マドンナ」であった。