種苗法による品種登録

種苗法(平成10年法律83号)第18条第1項の規定に基づき下記の79品種を品種登録(第130回)しましたので,お知らせします。

品種登録

の番号

農林水産植物の

種類

登録品種の名称

品種登録を受ける者の氏名及び名称

7565

にら

クラウンベルト

株式会社武蔵野種苗園

7566

にら

ワンダーグリーンベルト2号

株式会社武蔵野種苗園

7567

にら

ダイヤモンドベルト

株式会社武蔵野種苗園

7568

かぶ

CR里一

協和種苗株式会社

7569

かき

西浦

西浦忠次

7570

びわ

涼風

長崎県

7571

びわ

陽玉

長崎県

7572

イタリアンライグラス

ハナミワセ

雪印種苗株式会社

7573

ゆうぎりそう

レークアバロン

株式会社ティ・エム・ボール研究所

7574

ゆうぎりそう

レークスペリオル

株式会社ティ・エム・ボール研究所

7575

ゆうぎりそう

レークパウエル

株式会社ティ・エム・ボール研究所

7576

きく

ドリームナース

加茂雅市

7577

きく

黄ドリームナース

加茂雅市

7578

きく

ドリームポエム

江間弘

7579

ほうせんか

フィエスタ スパークラー

株式会社ティ・エム・ボール研究所

7580

ほうせんか

フィエスタ バーガンディ

株式会社ティ・エム・ボール研究所

7581

ほうせんか

フィエスタ サルサ

レッド                    

株式会社ティ・エム・ボール研究所

7582

ほうせんか

フィエスタ トロピカル

株式会社ティ・エム・ボール研究所

7583

ほうせんか

フィエスタ ピンク

ラッフル

株式会社ティ・エム・ボール研究所

7584

ほうせんか

フィエスタサーモンサンライズ

株式会社ティ・エム・ボール研究所

7585

ほうせんか

フィエスタスパークラーサーモン

株式会社ティ・エム・ボール研究所

7586

ほうせんか

フィエスタ パープル

株式会社ティ・エム・ボール研究所

7587        

ゆり

アビスター

北海三共株式会社

7588

ゆり

白美

三井化学株式会社

7589

カトレア

ラブコールチャンピオン

農事組合法人堂ヶ島洋らんセンター

7590

シンビジウム

スペースシンフォニー

 ムーンセット  

有限会社向山蘭園

7591

シンビジウム

エンザンファンタジーピンクパフ

有限会社向山蘭園

7592

シンビジウム

ニューセンチュリースピカ

有限会社向山蘭園

7593

シンビジウム

エンザン スプリング

 メロディアス

有限会社向山蘭園

7594

シンビジウム

エンザン カスプ 春駒

有限会社向山蘭園

7595

シンビジウム

スプレンディッドピンキープチミネルバ

有限会社向山蘭園

7596

シンビジウム

うらほわいと かすがい

飯田重男

7597

シンビジウム

ニューセンチュリー

シンディーズナイト

有限会社向山蘭園

7598

シンビジウム

エンザン フローレンス ビビアン

有限会社向山蘭園

7599

シンビジウム

フェアー エイル

アルルカン

有限会社向山蘭園

7600

シンビジウム

カントリー カサノバ

 デボン

有限会社向山蘭園

7601

シンビジウム

エンザン ヒル ティン カップ

有限会社向山蘭園

7602

シンビジウム

ラブリーハートミューズ

有限会社向山蘭園

7603

シンビジウム

ラブリーフレイムラビリンス

有限会社向山蘭園

7604

シンビジウム

ラブリーシュガーメテオール

有限会社向山蘭園

7605

シンビジウム

エンザン サマー

エルバニ

有限会社向山蘭園

7606

シンビジウム

エンザン フローレンス ティナ

有限会社向山蘭園

7607

シンビジウム

エンザン カスプ アミール

有限会社向山蘭園

7608

シンビジウム

パロスパラダイス はるか

有限会社向山蘭園

7609

シンビジウム

ジョイポリス ローマの休日

株式会社河野メリクロン

7610

シンビジウム

ジョイポリス ロイヤルエレガンス

株式会社河野メリクロン

7611

オドントグロッサム

ラブリー コアラ インパルジョン

有限会社向山蘭園

7612

オドントグロッサム

フロンティスピース

アネーロ

有限会社向山蘭園

7613

オドントグロッサム

ラブリーペンギン フィディース

有限会社向山蘭園

7614

オドントグロッサム

ジョージ マクマホン  

 フォルトゥーナ

有限会社向山蘭園

7615

オドントグロッサム

ネイションフッド ボサノバ

有限会社向山蘭園

7616

オドントグロッサム

ラブリー サリー ギャラクシー

有限会社向山蘭園

7617

オドントグロッサム

フィラタリープレジール

有限会社向山蘭園

7618

ポインセチア

フィスブラ

フローフィス株式会社

7619

ポインセチア

フィスフラート

フローフィス株式会社

7620

ポインセチア

フィスボン

フローフィス株式会社

7621

ポインセチア

フィスコル

フローフィス株式会社

7622

ポインセチア

フィスソン

フローフィス株式会社

7623

ポインセチア

フィスピック

フローフィス株式会社

7624

ポインセチア

フィスプエ

フローフィス株式会社

7625

ポインセチア

ノーベルスター

フローフィス株式会社

7626

ポインセチア

マーレン

フローフィス株式会社

7627

ブバルディア

ローヤルポーリーン

ブバルディアクエケライ デ

 ヨン V.O.F. 

7628

ブバルディア

ローヤルヨリタ

ブバルディアクエケライ デ

 ヨン V.O.F.

7629

ブバルディア

ローヤルヨレダ

ブバルディアクエケライ デ

 ヨン V.O.F.

7630

ブバルディア

ローヤルイロンカ

ブバルディアクエケライ デ

 ヨン V.O.F.

7631

ブバルディア

ローヤルロクサーヌ

ブバルディアクエケライ デ

 ヨン V.O.F.

7632

ブバルディア

ローヤルヨローサ

ブバルディアクエケライ デ

 ヨン V.O.F.

7633

ブバルディア

ローヤルレッドロクス

ブバルディアクエケライ デ

 ヨン V.O.F.

7634

ブバルディア

ローヤルヨホワイト

ブバルディアクエケライ デ

 ヨン V.O.F.

7635

ブバルディア

ローヤルイングリッド

ブバルディアクエケライ デ

 ヨン V.O.F.

7636

えのきたけ

長野農工研G−5号

社団法人長野県農村工業研究

7637

しいたけ

HS802

株式会社北研

7638

しいたけ

秋山A−808号

株式会社秋山種菌研究所

7639

しいたけ

HS606

株式会社北研

7640

しいたけ

菌興368号

財団法人日本きのこセンター

7641

なめこ

KX−N002号

株式会社キノックス

7642

なめこ

長林総2号

長野県

7643

なめこ

長林総3号

長野県

 

 

 

 

 

 

 

 

        【 登 録 品 種 の 概 要 】

     

1 品種登録の番号及び年月日   第7565号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

  にら  クラウンベルト

3 登録品種の特性の概要

この品種は,中華人民共和国からの導入種より選抜した系統と「たいりょう」の自然交雑後代であり,草姿がやや開,葉身は濃緑色で幅が広く,春から秋の収穫に向く露地栽培用品種である。

草姿はやや開,草勢は強,草丈は高である。葉身の長さは長,幅は広,色は濃緑,光沢の程度は中,葉肉の厚さはやや厚,葉垂れの程度は強である。葉鞘部断面の形は円,太さは太,長さは長,外観の色は蝋白,1葉鞘当たり葉数及び分けつ数は中である。再収穫までの早晩は中,抽だいの早晩及び休眠突入の早晩はやや早,ほう芽の早晩は中である。

「グリーンベルト」と比較して,葉身が長いこと,葉身の幅が広いこと,ほう芽が遅いこと等で,「サントルベルト」と比較して,草姿が開くこと,葉垂れの程度が強いこと,ほう芽が早いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社武蔵野種苗園   東京都豊島区南池袋1丁目26番10号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

片原辰夫   埼玉県川越市的場795−1 ライオンズマンション川越西110

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,昭和54年に出願者の農場(埼玉県入間郡三芳町)において,中華人民共和国からの導入種より選抜した系統と「たいりょう」を混植し,その自然交雑種子の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成3年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「S60−16−4」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7566号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

  にら   ワンダーグリーンベルト2号

3 登録品種の特性の概要

この品種は,中華人民共和国からの導入種より選抜した系統と「グリーンベルト」の自然交雑後代で,草姿がかなり立性,葉身がやや濃緑色で幅が広く,周年栽培に向く品種である。

草姿はかなり立,草勢はやや強,草丈はかなり高である。葉身の長さはやや長,幅は広,色はやや濃緑,光沢の程度及び葉肉の厚さは中,葉垂れの程度はかなり弱である。葉鞘部断面の形は円,太さはやや太,長さはかなり長,外観の色はやや帯赤,1葉鞘当たり葉数は中,分けつ数はやや多である。再収穫までの早晩及び抽だいの早晩は早,休眠突入の早晩は晩,ほう芽の早晩は早である。

「グリーンベルト」と比較して,草姿が立つこと,草丈が高いこと,葉垂れの程度が弱いこと,再収穫までの早晩が早いこと等で,「ワンダーグリーンベルト」と比較して,葉身の色が濃いこと,葉垂れの程度が弱いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社武蔵野種苗園   東京都豊島区南池袋1丁目26番10号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

片原辰夫   埼玉県川越市的場795−1 ライオンズマンション川越西110

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,昭和54年に出願者の農場(埼玉県入間郡三芳町)において,中華人民共和国からの導入種より選抜した系統と「グリーンベルト」を混植し,その自然交雑種子の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成3年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「S60−13」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7567号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

  にら  ダイヤモンドベルト

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「ワンダーグリーンベルト」の変異株であり,草姿はやや立,葉身はやや淡緑色で幅がかなり広く,春から秋の収穫に向く露地栽培用品種である。

草姿はやや立,草勢及び草丈は中である。葉身の長さはやや長,幅はかなり広,色はやや淡緑,光沢の程度は中,葉肉の厚さは厚,葉垂れの程度はやや弱である。葉鞘部断面の形は円,太さはやや太,長さはやや長,外観の色は蝋白,外皮の色素発現の有無は無,1葉鞘当たり葉数はやや多,分けつ数は中である。再収穫までの早晩は中,抽だいの早晩はやや早,休眠突入の早晩はやや早,ほう芽の早晩は中である。

「グリーンベルト」と比較して,葉身の幅が広いこと,葉鞘部外観の色が蝋白であること,葉鞘外皮の色素発現が無いこと等で,「サントルベルト」と比較して,葉身の幅が広いこと,葉身の色が淡いこと,葉鞘部外観の色が蝋白であること,ほう芽が早いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社武蔵野種苗園   東京都豊島区南池袋1丁目26番10号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

片原辰夫   埼玉県川越市的場795−1 ライオンズマンション川越西110

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成元年に出願者のほ場(埼玉県入間郡三芳町)において,「ワンダーグリーンベルト」の変異株を発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,5年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「H27」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7568号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

  かぶ  CR里一(CRさといち)

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「ゲルリアA」と「金町系」を育種素材とする母系と「はくれい」と「とよしき系」を育種素材とする父系から育成された交雑品種であり,草姿は立性で,根は白色で扁円,す入りが遅く,根こぶ病抵抗性が強い漬物,煮物用のほかサラダなど生食に向く品種である。

草姿は立,子葉の色は緑,胚軸の色は淡緑である。葉数は中,葉形はびわ形,大きさは小,色は緑,色素は無である。葉柄又は中肋の形は扁円,幅は細である。根形は扁円,抽根性は中,根の太さは細,色(基本色)は白,色(補充色)は無,肉色は白,根重は軽,す入りは晩,T/R率はやや小である。早晩性は早,肉の緻密性は密,根こぶ病抵抗性は強である。

「早生金町小かぶ」と比較して,草姿が立つこと,す入りが遅いこと,根こぶ病抵抗性が強いこと等で,「CR白涼」と比較して,根形が扁円であること,す入りが遅いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

協和種苗株式会社   東京都渋谷区南平台町15番13号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

岡本進    千葉県茂原市小林2945番地18

山下浩文   千葉県茂原市高師291番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,「ゲルリアA」と「金町系」の交配固定選抜系統を母系とし,「はくれい」と「とよしき系」の交配固定選抜系統を父系とする交雑品種であり,平成5年に出願者のほ場(千葉県袖ヶ浦市)において交配組合せ検定試験を実施し,7年に目標とする特性を有していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「CR里丸」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7569号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   かき   西浦(にしうら)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「松本早生富有」として栽培されていた中から発見された変異樹であり,果形が扁円形,果実の大きさが極大,育成地(奈良県吉野郡西吉野村)において11月下旬に成熟する完全甘柿である。

樹姿は開張,樹勢はやや強,発育枝の長さはかなり長,節間長はやや長,枝梢の太さは太,色は赤褐である。葉身の形は楕円,上部の形は中,基部の形は鈍,横断面の形は内巻小,着生角度は横向,葉の大きさはやや大,葉柄の長さはやや長,太さはやや太である。果実の形及び縦断面の形は扁円,果頂部の形は平,果頂部の微突は無,横断面の形はやや長円,果実の斜線溝は中位,側溝は無,蒂部の皺は少,果皮の亀甲紋は不明瞭,果粉の多少は多,蒂窪平面の形は正方形,側面の形は凹U,果梗の長さはやや短,太さはかなり太,果心の形は長三角,太さはかなり太,果実の大きさは極大,果皮の色は橙紅,光沢は良,果実の座の有無は微小,条紋の発生程度は無,蒂の全形は中太肩平,長短はやや幅広,大きさはやや大,先端の形は太尖,果実に対する姿勢は平行である。果肉の色は橙,褐斑の大きさは小,密度は粗,分布は果肉全体,果肉の粗密はやや密,甘味は中,渋味は無,子室数は8,種子数は3〜4,種子の形は短三角,長短はやや短,厚さは極厚,種子の色は赤褐,大きさはかなり大である。発芽期及び雌花の開花期は晩,成熟期は晩で育成地において11月下旬,花性は雌花のみ,甘渋性は完全甘,果頂裂果性は無,蒂隙性は少である。

「富有」と比較して,蔕部の皺が多いこと,果実が大きいこと,種子が厚いこと等で,「基肄城」と比較して,果実の斜溝線が中位であること,蔕の全形が中太肩平であること,種子が厚いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

西浦忠次   奈良県吉野郡西吉野村奥谷62番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

西浦忠次   奈良県吉野郡西吉野村奥谷62番地

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成元年に育成者が自園(奈良県吉野郡西吉野村)において,「松本早生富有」として購入し栽培していた中から成熟期の異なる樹を発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「一ノ木柿」,出願公表時の名称は「西浦富有」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7570号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   びわ   涼風(すずかぜ)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「楠」に「茂木」を交配して育成されたものであり,果実縦断面が短卵形,果実の大きさが大,果皮色が橙黄で,育成地(長崎県大村市)において6月上旬に成熟する中生種である。

 樹姿はやや開張,樹の大き及び樹勢は中である。葉身の形は中,葉の横断面は平,厚さ及び大きさは中,色は緑,成葉裏面の毛じょうは多である。花穂の形及び大きさは中,小花こうの着生方向はやや下,花の大きさは大,一花穂の花数は多である。果実の縦断面は短卵,横断面はやや角,果梗部の形は鈍,果実の大きさは大である。果皮の色は橙黄,果実の紫斑は軽,緑斑は無,そばかす及び果粉の多少は中である。果頂部の開孔は開,突出度はやや凹,がく片の長さ及び基部の幅は中,がく筒果しんの幅は広,がく筒の深さは深である。果皮の厚さ,はく皮の難易及び果肉の厚さは中,色は橙黄,粗密は中,硬度はやや軟,甘味は中,酸味は少,果汁の多少はやや多,香気は少である。種子数は多,背面の形は長楕円,大きさは小,色は褐,小斑点の多少は少である。発芽期はやや晩,開花期は中,成熟期は中で,育成地において6月上旬,果房内の着色の揃いは良である。

 「茂木」と比較して,花が大きいこと,果粉が少ないこと,種子数が多いこと等で,「瑞穂」と比較して,花が大きいこと,果実の紫斑が軽いこと,果実の緑斑が無いこと,種子が多くて小さいこと等で,「房姫」と比較して,一花穂の花数が多いこと,果実の緑斑がないこと,種子背面の形が長楕円であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

長崎県   長崎県長崎市江戸町2番13号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

一瀬至     長崎県東彼杵郡波佐見町宿郷653

寺井理治    長崎県東彼杵郡川棚町新谷郷491

浅田謙介    長崎県大村市坂口町448−2

橋本基之    長崎県大村市鬼橋町1098−7

森田昭     長崎県大村市鬼橋町769−6

中尾敬     長崎県大村市武部町191−5

富永由紀子   長崎県長崎市女の都4−9−16

吉田俊雄    静岡県清水市興津本町318

長門潤     長崎県長崎市東町1420

稗圃直史    長崎県佐世保市広田3−31−6

佐藤義彦    茨城県つくば市吾妻2−10−4 803棟303号

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,昭和49年に長崎県果樹試験場(長崎県大村市)において,「楠」に「茂木」を交配,翌年は種,58年初結実,60年に選抜,63年から「ビワ長崎1号」の系統名で系統適応性検定試験に供試し,平成8年最終選抜されたものである。

 なお,出願時の名称は「ビワ長崎1号」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7571号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   びわ   陽玉(ようぎょく)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「茂木」に「森本」を交配して育成されたものであり,果実縦断面が短卵形,果実の大きさが大,果皮色が橙黄で,育成地(長崎県大村市)において6月上旬に成熟する中生種である。

 樹姿は直立,樹の大きは大,樹勢はやや強である。枝梢の太さが中,葉身の形は細長,葉の横断面は平,厚さは中,大きさは大,色はやや濃緑,成葉裏面の毛じょうは中である。花穂の形は中,大きさは長,小花こうの着生方向は下,花の大きさは大,一花穂の花数は中である。果実の縦断面は短卵,横断面は円,果梗部の形は鋭,果実の大きさは大である。果皮の色は橙黄,果実の紫斑はやや甚,緑斑は無,そばかすはやや軽,果粉の多少は中である。果頂部の開孔は開,突出度は平,がく片の長さは中,基部の幅及びがく筒果しんの幅は広,がく筒の深さは深である。果皮の厚さ,はく皮の難易及び果肉の厚さは中,色は橙黄,粗密は中,硬度は軟,甘味及び酸味は少,果汁の多少は多,香気は少である。種子数は中,背面の形は短卵,大きさは小,色は褐,小斑点の多少は多である。発芽期及び開花期は中,成熟期は中で,育成地において6月上旬,果房内の着色の揃いはやや良である。

 「茂木」と比較して,枝梢が細いこと,一花穂の花数が少ないこと,果汁が多いこと等で,「野島早生」と比較して,花が大きいこと,果頂部の開孔が開であること,果肉の粗密が密であること等で,「房姫」と比較して,花穂の形が中であること,果実の緑斑が無いこと,果頂部の開孔が開であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

長崎県   長崎県長崎市江戸町2番13号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

一瀬至     長崎県東彼杵郡波佐見町宿郷653

寺井理治    長崎県東彼杵郡川棚町新谷郷491

浅田謙介    長崎県大村市坂口町448−2

橋本基之    長崎県大村市鬼橋町1098−7

森田昭     長崎県大村市鬼橋町769−6

中尾敬     長崎県大村市武部町191−5

富永由紀子   長崎県長崎市女の都4−9−16

吉田俊雄    静岡県清水市興津本町318

長門潤     長崎県長崎市東町1420

稗圃直史    長崎県佐世保市広田3−31−6

佐藤義彦    茨城県つくば市吾妻2−10−4 803棟303号

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,昭和48年に長崎県果樹試験場(長崎県大村市)において,「茂木」に「森本」を交配,翌年は種,59年初結実,61年に選抜,63年から「ビワ長崎4号」の系統名で系統適応性検定試験に供試し,平成8年最終選抜されたものである。

 なお,出願時の名称は「ビワ長崎4号」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7572号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   イタリアンライグラス   ハナミワセ

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「サクラワセ」,「タチワセ」及び「ミナミアオバ」を母材として選抜,育成された固定品種であり,稈長はやや短,茎の太さはかなり細く,春播性がかなり高い,サイレージ及び乾草向きの極早生品種である。

 草型は直立,初期草丈は中,春期草丈はやや低である。稈長はやや短,茎の太さはかなり細,葉身長は短,葉幅は狭である。穂長は極短,穂数はやや多,小穂数は極少, 1000粒重は中,芒の有無と長さは短である。耐寒性はやや不良,耐雪性はかなり不良,生育期間は短,出穂期は極早生,春播性はかなり高,再生はやや不良,冠さび病抵抗性はやや弱である。

 「サクラワセ」と比較して,草型が直立であること,稈長が長いこと,葉色が濃いこと,1000粒重が重いこと等で,「ミナミアオバ」と比較して,葉身長及び穂長が短いこと,出穂期が早いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

雪印種苗株式会社   北海道札幌市豊平区美園2条1丁目2番1号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

近藤聡    千葉県千葉市稲毛区長沼原町631

小槙陽介   千葉県千葉市稲毛区長沼原町631 明和寮

宮崎浩     千葉県千葉市若葉区西都賀2丁目23−11 コーポ高平202

7 出願公表の年月日   平成11年4月21日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,昭和62年に出願者のほ場(千葉県千葉市及び宮崎県北諸県郡三股町)において,「サクラワセ」と「タチワセ」の交雑系より選抜,また,平成元年には宮崎県の同ほ場において「ミナミアオバ」より選抜したものを育種素材とし,以後,これらを母系とする選抜を重ね,5年に等量混合した選抜系統種子から自然交配により選抜,6年から生産力検定試験を実施し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「SI−6」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7573号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ゆうぎりそう   レークアバロン

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「シルバナ」の変異株であり,花は浅紫色の一重咲きで,花房の大きさが中の切花向きの品種である。

 草型は立性,草丈は中である。茎の太さは中,色は緑紫〜淡紫,分枝数は少,分枝の発生位置は主に上部,茎立数は少,最長節間長はやや短である。葉形は披針形,葉身長はやや長,葉身幅はやや広,葉の表面の色は緑,アントシアニン及び毛の有無は無,葉柄の長さは長である。花の着生密度,花房の大きさ,高さ及び花柄の発生角度は中,花冠の形は高杯形,花弁の重ねは一重咲き,花径は中,花筒の長さはやや長,花色の単色・複色の別は単色,花色は浅紫(JHS カラーチャート8603),花弁先端の形は鋭形,花弁数は少である。がくの形は鐘状,大きさは中,色は濃緑,雌ずいの長さは長,花数は中,花の香りは無,早晩性は早である。

 「高性紫」と比較して,花色が浅紫であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社ティ・エム・ボール研究所   東京都港区赤坂二丁目14番27号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

C.デ グラーフ

オランダ王国 2351 SH レイダードープ ヴォーステンホフ 30

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1988年に育成者の温室(オランダ王国)において,「シルバナ」の変異株を発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1991年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7574号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ゆうぎりそう   レークスペリオル

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の育成系統の変異株であり,花は鮮青味紫色の一重咲きで,花房の大きさが中の切花向きの品種である。

 草型は立性,草丈は中である。茎の太さは中,色は紫,分枝数は中,分枝の発生位置は全体,茎立数は少,最長節間長は中である。葉形は披針形,葉身長は長,葉身幅はやや広,葉の表面の色は緑,アントシアニン及び毛の有無は無,葉柄の長さは長である。花の着生密度,花房の大きさ,高さ及び花柄の発生角度は中,花冠の形は高杯形,花弁の重ねは一重咲き,花径は中,花筒の長さはやや長,花色の単色・複色の別は単色,花色は鮮青味紫(JHS カラーチャート8306),花弁先端の形は鋭形,花弁数は少である。がくの形は鐘状,大きさは中,色は紫,雌ずいの長さ及び花数は中,花の香りは無,早晩性は早である。

 「高性紫」と比較して,茎の色が紫であること,花色が鮮青味紫であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社ティ・エム・ボール研究所   東京都港区赤坂二丁目14番27号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

C.デ グラーフ

オランダ王国 2351 SH レイダードープ ヴォーステンホフ 30

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1988年に育成者の温室(オランダ王国)において,育成者所有の育成系統から変異株を発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1991年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7575号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ゆうぎりそう   レークパウエル

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の育成系統の変異株であり,花は黄白色の一重咲きで,花房の大きさが中の切花向きの品種である。

 草型は立性,草丈はやや高である。茎の太さは中,色は緑,分枝数は中,分枝の発生位置は主に上部,立茎数は少,最長節間長はやや短である。葉形は披針形,葉身長は長,葉身幅はやや広,葉の表面の色は緑,アントシアニン及び毛の有無は無,葉柄の長さは長である。花の着生密度,花房の大きさ,高さ及び花柄の発生角度は中,花冠の形は高杯形,花弁の重ねは一重咲き,花径は中,花筒の長さはやや長,花色の単色・複色の別は単色,花色は黄白(JHS カラーチャート3302),花弁先端の形は鋭形,花弁数は少である。がくの形は鐘状,大きさは中,色は緑,雌ずいの長さは長,花数は中,花の香りは無,早晩性は晩である。

 「高性白」と比較して,分枝数が多いこと,雌ずいが長いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社ティ・エム・ボール研究所   東京都港区赤坂二丁目14番27号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

C.デ グラーフ

オランダ王国 2351 SH レイダードープ ヴォーステンホフ 30

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1988年に育成者の温室(オランダ王国)において,育成者所有の育成系統から変異株を発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1991年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7576号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   ドリームナース

3 登録品種の特性の概要

この品種は,育成者所有の無名の黄色懸崖きくに育成者所有の育成系統を交配して得られた実生株に同じ育成系統を戻し交配して育成されたものであり,花は黄白色のかなり小輪で,切花向きの品種である。

 草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈はやや低である。茎の太さは極細,色は緑,強さは中,中空の程度は小,摘心後の分枝性はかなり多,側らいの発生程度は多,節間長はやや短である。葉身長は極短,葉幅はやや狭,葉の縦横比は中,葉柄の長さはやや長,基部の形は凸,一次欠刻は深,葉の表面の色は濃,裏面の色,毛じの多少,光沢度,厚さ及び硬さは中,葉柄の着生角度は水平,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は深裂せず,大きさは小,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形,花の大きさはかなり小,厚みはかなり低,舌状花の重ねは5列以上で満開期に露心する,舌状花数は中,管状花部の直径は極小,管状花数は極少,分布は集中,長さは小である。花弁の形は平弁,先端の形は丸い,花弁の長さは極小,幅はかなり狭,外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2902),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は平,花盤の色は黄,花たくの形は盛り上がったドーム状,大きさは極小,総ほうの大きさはかなり小,花首の太さは極細,長さは中,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性は中である。

「ホワイトブーケ」と比較して,側らいの発生程度が多いこと,葉の基部の形が凸であること,葉の一次欠刻が深いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

加茂雅市  静岡県浜松市和地町1651

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

加茂雅市  静岡県浜松市和地町1651

7 出願公表の年月日  平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成2年に育成者の温室(静岡県浜松市)において,育成者所有の無名の黄色懸崖きくに育成者所有の育成系統を交配して得られた実生株に,同じ育成系統を戻し交配し,得られた実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「ドリームエンゼルホワイト」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7577号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   黄ドリームナース

3 登録品種の特性の概要

この品種は,育成者所有の白色で極小輪多花性の系統の枝変りであり,花は明緑黄色のかなり小輪で,切花向きの品種である。

 草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈はやや低である。茎の太さは極細,色は緑,強さは中,中空の程度は小,摘心後の分枝性はかなり多,側らいの発生程度は多,節間長は短である。葉身長は極短,葉幅は狭,葉の縦横比はやや大,葉柄の長さはやや長,一次欠刻は深,葉の表面の色は濃,裏面の色,毛じの多少及び光沢度は中,厚さは薄,硬さは中,葉柄の着生角度は水平,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は深裂せず,大きさは小,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形,花の大きさはかなり小,厚みは極低,舌状花の重ねは5列以上で満開期に露心する,舌状花数は中,管状花部の直径は極小,管状花数は極少,分布は集中,長さは小である。花弁の形は平弁,先端の形は丸い,花弁の長さはかなり小,幅は狭,外花弁の表面の色は明緑黄(JHS カラーチャート2905),裏面の色は浅緑黄(同2904),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は下向き,花盤の色は黄,花たくの形は盛り上がったドーム状,大きさは極小,総ほうの大きさはかなり小,花首の太さは極細,長さは中,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性は中である。

「ベビー」と比較して,たく葉があること,花房の形が円錐形であること,花弁の形が平弁であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

加茂雅市  静岡県浜松市和地町1651

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

加茂雅市  静岡県浜松市和地町1651

7 出願公表の年月日  平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成5年に育成者の温室(静岡県浜松市)において,育成者所有の白色で極小輪多花性の系統から黄色の枝変りを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「ドリームエンゼルイエロー」であった。  

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7578号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   ドリームポエム

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「小唄」に育成者所有の小ぎくの混合花粉を交配して育成されたものであり,花は淡紫ピンク色の小輪で,切花向きの品種である。

 草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈はやや低である。茎の太さは細,色は褐,強さは中,中空の程度は小,摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は多,節間長はやや短である。葉身長及び葉幅は中,葉の縦横比はやや大,葉柄の長さは短,一次欠刻は深,葉の表面の色,裏面の色,毛じの多少,光沢度,厚さ及び硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は深裂せず,大きさは小,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は凹形,花の大きさは小,厚みは極低,舌状花の重ねは1.5列まで,舌状花数は極少,管状花部の直径は極小,管状花数はやや少,分布は集中,長さは小である。花弁の形は平弁,先端の形は丸い,花弁の長さはかなり小,幅はかなり狭,外花弁の表面の色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9202),裏面の色は淡紫ピンク(同9501),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は上向き,花盤の色は黄緑,花たくの形は盛り上がった円錐状,大きさは極小,総ほうの大きさはかなり小,花首の太さは極細,長さは中,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性は晩である。

「チェリー」と比較して,茎の色が褐であること,葉の一次欠刻が深いこと,外花弁の表面の色が淡紫ピンクであること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

江間弘  静岡県浜松市和地町1554

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

江間弘  静岡県浜松市和地町1554

7 出願公表の年月日  平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成3年に育成者の温室(静岡県浜松市)において,「小唄」に育成者所有の小ぎくの混合花粉を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7579号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ほうせんか   フィエスタ スパークラー

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の系統どうしを交配して育成されたものであり,花は八重で,鮮紫赤の地色にピンク白の複色が入る鉢物向きの品種である。

 草型は中間型,草丈は中間性,株幅は中である。茎の長さは中,太さは太,色は緑,分枝性は強である。葉のつき方は互生,全形は広卵形,先端の形は突形,基部の形は円脚,葉長,葉幅及び葉柄の長さは中,葉縁の形は浅鋸歯,葉の表面の地色は暗黄緑(JHSカラーチャート3508),斑の有無は無,光沢は中,葉の裏面の地色は浅黄緑(同3511),模様の有無は有である。花序は総状,着花位置は上部,花の向きは上向き,一重・八重の別は八重,花弁数は21〜30枚,花弁の切れ込みは浅,花冠の縦径及び横径は3.6〜5.0p,単色・複色の別は複色,複色のタイプはU型,安定度は安定,花弁の地色は鮮紫赤(同9707),花弁の二次的な色及び基部の色はピンク白(同9701),距の長さは2.1〜3.0p,曲りは弱,色は浅黄緑(同3304),花柄の長さは2.0p以下である。

 「キペテ」及び「ワインエミネント」と比較して,葉の全形が広卵形であること,一重・八重の別が八重であること,単色・複色の別が複色であること等で,「ロゼット ミックス」と比較して,葉の全形が広卵形であること,単色・複色の別が複色であること,花弁の地色が鮮紫赤であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

株式会社ティ・エム・ボール研究所   東京都港区赤坂二丁目14番27号

6 出願品種の育成者の氏名及び住所又は居所

   エレン F.ルー   アメリカ合衆国 イリノイ ウエストシカゴ タウンロ

ード 622 パンアメリカンシード C/O

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 出願品種の育成の経過の概要

 この品種は,1991年に育成者の農場(アメリカ合衆国)において,育成者所有の系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 なお,出願時の名称は「フィエスタ スパークラー ローズ」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7580号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ほうせんか   フィエスタ バーガンディ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の系統どうしを交配して育成されたものであり,花は八重で,紫赤色の鉢物向きの品種である。

 草型は中間型,草丈は中間性,株幅は中である。茎の長さは中,太さは太,色は緑,分枝性は強である。葉のつき方は互生,全形は広卵形,先端の形は突形,基部の形は円脚,葉長,葉幅及び葉柄の長さは中,葉縁の形は浅鋸歯,葉の表面の地色は暗黄緑(JHSカラーチャート3508),斑の有無は無,光沢は中,葉の裏面の地色は浅黄緑(同3511),模様の有無は無である。花序は総状,着花位置は上部,花の向きは上向き,一重・八重の別は八重,花弁数は31〜40枚,花弁の切れ込みは浅,花冠の縦径及び横径は3.6〜5.0p,単色・複色の別は単色,花弁の地色及び基部の色は紫赤(同9708),距の長さは2.1〜3.0p,曲りは弱,色は浅黄緑(同3109),花柄の長さは2.0p以下である。

 「マーティニーク」と比較して,葉の全形が広卵形であること,一重・八重の別が八重であること,花弁の地色が紫赤であること等で,「ロゼット ミックス」と比較して,葉の全形が広卵形であること,花弁の地色が紫赤であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

   株式会社ティ・エム・ボール研究所   東京都港区赤坂二丁目14番27号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   エレン F.ルー アメリカ合衆国 イリノイ ウエストシカゴ タウンロー   ド 622 パンアメリカンシード C/O

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1991年に育成者の農場(アメリカ合衆国)において,育成者所有の系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「フィエスタ バーガンディ ローズ」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7581号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ほうせんか   フィエスタ サルサ レッド

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の系統どうしを交配して育成されたものであり,花は八重で,鮮赤の地色にピンク白の複色が入る鉢物向きの品種である。

 草型は中間型,草丈は中間性,株幅は中である。茎の長さは中,太さは太,色は緑及び濃褐,分枝性は強である。葉のつき方は互生,全形は広卵形,先端の形は突形,基部の形は円脚,葉長及び葉幅は中,葉柄の長さは短,葉縁の形は浅鋸歯,葉の表面の地色は暗黄緑(JHSカラーチャート3508),斑の有無は無,光沢は中,葉の裏面の地色は浅黄緑(同3511),模様の有無は有である。花序は総状,着花位置は上部,花の向きは上向き,一重・八重の別は八重,花弁数は21〜30枚,花弁の切れ込みは浅,花冠の縦径及び横径は3.6〜5.0p,単色・複色の別は複色,複色のタイプはその他,安定度は不安定,花弁の地色は鮮赤(同0407),花弁の二次的な色はピンク白(同0401),基部の色は鮮赤(同0407),距の長さは3.1〜5.0p,曲りは弱,色は穏黄ピンク(同0711),花柄の長さは2.0p以下である。

 「マーティニーク」と比較して,葉の全形が広卵形であること,一重・八重の別が八重であること,単色・複色の別が複色であること等で,「ロゼット ミックス」と比較して,葉の全形が広卵形であること,単色・複色の別が複色であること,花弁の地色が鮮赤であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

   株式会社ティ・エム・ボール研究所   東京都港区赤坂二丁目14番27号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   エレン F.ルー アメリカ合衆国 イリノイ ウエストシカゴ タウンロー   ド 622 パンアメリカンシード C/O

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1991年に育成者の農場(アメリカ合衆国)において,育成者所有の系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7582号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ほうせんか   フィエスタ トロピカル

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の系統どうしを交配して育成されたものであり,花は八重で,明橙赤の地色に黄ピンクの複色が入る鉢物向きの品種である。

 草型は中間型,草丈は中間性,株幅は中である。茎の長さは中,太さは太,色は緑,分枝性は強である。葉のつき方は互生,全形は広卵形,先端の形は突形,基部の形は円脚,葉長,葉幅及び葉柄の長さは中,葉縁の形は浅鋸歯,葉の表面の地色は暗黄緑(JHSカラーチャート3508),斑の有無は無,光沢は中,葉の裏面の地色は浅黄緑(同3511),模様の有無は無である。花序は総状,着花位置は上部,花の向きは上向き,一重・八重の別は八重,花弁数は31〜40枚,花弁の切れ込みは浅,花冠の縦径及び横径は3.6〜5.0p,単色・複色の別は複色,複色のタイプはその他,安定度は不安定,花弁の地色は明橙赤(同0705),花弁の二次的な色は黄ピンク(同0703),基部の色は鮮赤紫(同9507),距の長さは3.1〜5.0p,曲りは中,色は浅橙(同1602),花柄の長さは2.0p以下である。

 「キチグア」と比較して,葉の全形が広卵形であること,一重・八重の別が八重であること,単色・複色の別が複色であること,花弁の地色が明橙赤であること等で,「ロゼット ミックス」と比較して,葉の全形が広卵形であること,単色・複色の別が複色であること,花弁の地色が明橙赤であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

   株式会社ティ・エム・ボール研究所   東京都港区赤坂二丁目14番27号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   エレン F.ルー アメリカ合衆国 イリノイ ウエストシカゴ タウンロー   ド 622 パンアメリカンシード C/O

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1991年に育成者の農場(アメリカ合衆国)において,育成者所有の系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「フィエスタ トロピカル オレンジ」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7583号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ほうせんか   フィエスタ ピンク ラッフル

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の系統どうしを交配して育成されたものであり,花は八重で,鮮紫ピンク色の鉢物向きの品種である。

 草型は中間型,草丈は矮性,株幅は中である。茎の長さは中,太さは太,色は緑,分枝性は強である。葉のつき方は互生,全形は広卵形,先端の形は突形,基部の形は円脚,葉長,葉幅及び葉柄の長さは中,葉縁の形は浅鋸歯,葉の表面の地色は暗黄緑(JHSカラーチャート3508),斑の有無は無,光沢は中,葉の裏面の地色は浅黄緑(同3511),模様の有無は無である。花序は総状,着花位置は上部,花の向きは上向き,一重・八重の別は八重,花弁数は31〜40枚,花弁の切れ込みは浅,花冠の縦径及び横径は3.6〜5.0p,単色・複色の別は単色,花弁の地色は鮮紫ピンク(同9704),基部の色は赤紫(同9508),距の長さは3.1〜5.0p,曲りは弱,色は浅橙(同1602),花柄の長さは2.0p以下である。

 「ライト ピンク エミネント」と比較して,葉の全形が広卵形であること,一重・八重の別が八重であること,単色・複色の別が単色であること,花弁の地色が鮮紫ピンクであること等で,「ロゼット ミックス」と比較して,葉の全形が広卵形であること,距の曲りが弱いこと,距の色が浅橙であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

   株式会社ティ・エム・ボール研究所   東京都港区赤坂二丁目14番27号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   エレン F.ルー アメリカ合衆国 イリノイ ウエストシカゴ タウンロー   ド 622 パンアメリカンシード C/O

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1991年に育成者の農場(アメリカ合衆国)において,育成者所有の系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7584号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ほうせんか   フィエスタサーモンサンライズ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の系統どうしを交配して育成されたものであり,花は八重で,濃ピンク色の鉢物向きの品種である。

 草型は中間型,草丈は中間性,株幅は中である。茎の長さは中,太さは太,色は緑及び濃褐,分枝性は強である。葉のつき方は互生,全形は広卵形,先端の形は突形,基部の形は円脚,葉長及び葉幅は中,葉柄の長さは短,葉縁の形は浅鋸歯,葉の表面の地色は暗黄緑(JHSカラーチャート3508),斑の有無は無,光沢は中,葉の裏面の地色は浅黄緑(同3511),模様の有無は無である。花序は総状,着花位置は上部,花の向きは上向き,一重・八重の別は八重,花弁数は21〜30枚,花弁の切れ込みは浅,花冠の縦径及び横径は3.6〜5.0p,単色・複色の別は単色,花弁の地色及び基部の色は濃ピンク(同0405),距の長さは2.1〜3.0p,曲りは弱,色は穏黄(同2512),花柄の長さは2.0p以下である。

 「キチグア」と比較して,葉の全形が広卵形であること,一重・八重の別が八重であること,花弁の地色が濃ピンクであること等で,「ロゼット ミックス」と比較して,葉の全形が広卵形であること,花弁の地色が濃ピンクであること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

   株式会社ティ・エム・ボール研究所   東京都港区赤坂二丁目14番27号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   エレン F.ルー アメリカ合衆国 イリノイ ウエストシカゴ タウンロー   ド 622 パンアメリカンシード C/O

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1991年に育成者の農場(アメリカ合衆国)において,育成者所有の系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「フィエスタ サーモン サンライズ」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7585号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ほうせんか   フィエスタスパークラーサーモン

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の系統どうしを交配して育成されたものであり,花は八重で,鮮ピンクの地色にピンク白の複色が入る鉢物向きの品種である。

 草型は中間型,草丈は中間性,株幅は中である。茎の長さは中,太さは太,色は緑,分枝性は強である。葉のつき方は互生,全形は広卵形,先端の形は突形,基部の形は円脚,葉長,葉幅及び葉柄の長さは中,葉縁の形は浅鋸歯,葉の表面の地色は暗黄緑(JHSカラーチャート3508),斑の有無は無,光沢は中,葉の裏面の地色は浅黄緑(同3511),模様の有無は無である。花序は総状,着花位置は上部,花の向きは上向き,一重・八重の別は八重,花弁数は41〜50枚,花弁の切れ込みは浅,花冠の縦径及び横径は3.6〜5.0p,単色・複色の別は複色,複色のタイプはV型,安定度は安定,花弁の地色は鮮ピンク(同0104),花弁の二次的な色はピンク白(同0107),基部の色は鮮赤紫(同9507),距の長さは2.1〜3.0p,曲りは弱,色は浅黄緑(同3109),花柄の長さは 2.0p以下である。

 「ライト ピンク エミネント」と比較して,葉の全形が広卵形であること,一重・八重の別が八重であること,花弁の地色が鮮ピンクであること等で,「ロゼット ミックス」と比較して,葉の全形が広卵形であること,単色・複色の別が複色であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

   株式会社ティ・エム・ボール研究所   東京都港区赤坂二丁目14番27号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   エレン F.ルー アメリカ合衆国 イリノイ ウエストシカゴ タウンロー   ド 622 パンアメリカンシード C/O

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1992年に育成者の農場(アメリカ合衆国)において,育成者所有の系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 なお,出願時の名称は「フィエスタ スパークラー サーモン」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7586号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ほうせんか   フィエスタ パープル

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の系統どうしを交配して育成されたものであり,花は八重で,鮮紫ピンクの鉢物向きの品種である。

 草型は中間型,草丈は矮性,株幅は中である。茎の長さは中,太さは太,色は緑及び濃褐,分枝性は強である。葉のつき方は互性,全形は広卵形,先端の形は突形,基部の形は円脚,葉長,葉幅及び葉柄の長さは中,葉縁の形は浅鋸歯,葉の表面の地色は暗黄緑(JHSカラーチャート3508),斑の有無は無,光沢は中,葉の裏面の地色は浅黄緑(同3511),模様の有無は無である。花序は総状,着花位置は上部,花の向きは上向き,一重・八重の別は八重,花弁数は31〜40枚,花弁の切れ込みは浅,花冠の縦径及び横径は3.6〜5.0p,単色・複色の別は単色,花弁の地色は鮮紫ピンク(同9204),基部の色は鮮赤紫(同9507),距の長さは3.1〜5.0p,曲りは弱,色は穏黄(同2512),花柄の長さは 2.0p以下である。

 「ライト ピンク エミネント」と比較して,葉の全形が広卵形であること,花序が総状であること,一重・八重の別が八重であること,花弁の地色が鮮紫ピンクであること等で,「ロゼット ミックス」と比較して,葉の全形が広卵形であること,距の曲りが弱いこと,距の色が穏黄であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

   株式会社ティ・エム・ボール研究所   東京都港区赤坂二丁目14番27号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   エレン F.ルー アメリカ合衆国 イリノイ ウエストシカゴ タウンロー   ド 622 パンアメリカンシード C/O

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1991年に育成者の農場(アメリカ合衆国)において,育成者所有の系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「フィエスタ ラベンダー オーキッド」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7587号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ゆり   アビスター

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は大輪の黄白色で中肋部が明黄緑色のヤマユリ型の切花向きの品種である。

 草丈は100〜129p,茎の直径は5.0〜9.9o,上部の色は緑,中部及び下部の色は淡褐,毛じは無,節間長は茎の中央部及び止葉下ともに10〜19oである。葉序は3/8,葉の全体の形は長楕円形,ねじれは無,葉幅は30〜39o,葉長は16〜20p,光沢は無,数は少,着生角度は60〜89゜である。つぼみの形はW型,花の向きは30〜59゜,花房の形状は散形花序,全体の形はヤマユリ型である。花径は180〜209o,内花被の幅は60〜79o,長さは13〜17p,外花被の幅は40〜49o,長さは12〜15pである。花色は花弁の基部は濃黄緑(JHS カラーチャート3507),地色は黄白(同2902),中肋部は明黄緑(同3104),縁部及び裏面は黄白(同2902)である。内花被1枚の斑点の数は70以上,外花被は50〜59,花弁斑点の色は明黄(同2506),つぼみの色は浅黄緑(同3304),内花被の形はX型,外花被の形はW型,内花被先端の形状はV型,反転の程度は[型,外花被先端の形状はY型,反転の程度はX型,花被のねじれは1/8〜1/4,花被上の乳状突起は有である。花糸の色は黄,花粉の色は赤褐,第1花梗の長さは30〜59o,花梗の太さは中,色は淡褐,花梗への葉の着生は有,第1花梗の向きは30〜59゜,1花茎の花数は少,花の香りは中,開花期は早である。

 「カサブランカ」と比較して,葉序が3/8であること,花弁の中肋部の色が明黄緑であること等で,「インプレッシブ」と比較して,葉の全体の形が長楕円形であること,花弁の中肋部の色が明黄緑であること,斑点の色が明黄であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

北海三共株式会社   北海道札幌市中央区大通西八丁目1番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ピーター コーネリス シェンク   オランダ王国 1671 MZ メーデンブリック ブリットシンゲル 20

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1985年に育成者の温室(オランダ王国)において,育成者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7588号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ゆり   白美(はくび)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「中生あさま」にウケユリを交配して育成されたものであり,花はやや小輪の淡黄緑色で中肋部が明黄緑色のテッポウユリ型の切花向きの品種である。

 草丈は100〜129p,茎の直径は2.5〜4.9o,上部の色は緑,中部の色は淡褐,下部の色は褐,毛じは無,節間長は茎の中央部及び止葉下ともに5〜9oである。葉序は3/8,葉の全体の形は長楕円形,ねじれは無,葉幅は10〜19o,葉長は6〜8p,光沢は無,数は多,着生角度は60〜89゜である。つぼみの形は\型,花の向きは60〜89゜,花房の形状は散形花序,全体の形はテッポウユリ型である。花径は90〜119o,内花被の幅は60〜79o,長さは13〜17p,外花被の幅は40〜49o,長さは12〜15pである。花色は花弁の基部は淡黄緑(JHS カラーチャート3303),地色は淡黄緑(同3102),中肋部は明黄緑(同3505),縁部は淡黄緑(同3102),裏面は淡緑黄(同2702)である。内花被及び外花被1枚の斑点の数は0,つぼみの色は浅黄緑(同3103),内花被の形はT型,外花被の形及び内花被先端の形状はU型,反転の程度は[型,外花被先端の形状はY型,反転の程度は[型,花被のねじれは1/8未満,花被上の乳状突起は無である。花糸の色は白,花粉の色は黄褐,第1花梗の長さは120〜149o,花梗の太さは中,色は緑,花梗への葉の着生は有,第1花梗の向きは15゜未満,1花茎の花数は少,花の香りは弱である。

 「あさま」と比較して,花弁の地色及び花弁縁部の色が淡黄緑であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

三井化学株式会社   東京都千代田区霞が関三丁目2番5号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

眞鍋勉    徳島県板野郡上板町瀬部56

隅田直治   徳島県名西郡石井町字重松411−6

松原浩一   山口県岩国市室ノ木町4−67−11

津江通浩   山口県岩国市錦見2−9−11

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成3年に育成者の所属する農場(徳島県板野郡上坂町)において,「中生あさま」にウケユリを交配し,その実生の中から選抜,以後,組織培養で増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「三井バイオリリー」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7589号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カトレア   ラブコールチャンピオン

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ワイキキ サンセット」に「ビューフォート」を交配して育成されたものであり,花色はセパル及びペタルが黄の単色,リップは上部が濃紅の地色に鮮橙黄色の条線が入り,下部は濃紅の単色,鮮橙黄色の目が入る抱え・反転咲きの鉢物向きの品種である。

 草型の大きさはやや小,草姿は立型,ぎ球茎の正面の形は広線形,横断面の形は楕円形,高さは1.1〜5.0p,長径は1.1〜2.0pである。葉の全体の形は長楕円状披針形,先端の形は不等小凹形,ねじれは無,向きは斜上,長さは5.1〜10.0p,幅は4.1〜6.0p,表面の色は緑,葉数は1である。花序は総状,1花茎の花数は2〜3,花型は抱え・反転,花の横径及び縦径は61〜90oである。セパル正面の形は広線形,先端の形は鋭形,周縁の波打ちは無である。ペタル正面の形は広卵形,先端の形は凹形,切れ込みの有無は有,周縁の波打ちは中である。リップ正面の複雑性は単純,スロートの抱合は中間,周縁の波打ちは中波の多,切れ込みは中である。花色はセパル及びペタルは黄(JHS カラーチャート2513)の単色,リップの上部内側は濃紅(同0109)の地色に鮮橙黄(同2205)の条線が入る,下部内側は濃紅(同0109)の単色,目の形は\型,大きさは11〜30%,色は鮮橙黄(同2205)の単色である。花の香りは弱,開花期は冬咲である。

 「ラブコール・ムラマツ」と比較して,セパル及びペタルの色が黄であること,リップ下部の色が濃紅の単色であること,目の形が\型であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

農事組合法人堂ヶ島洋らんセンター   静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2848番地の1

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

内田一仁   静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2848番地の1

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和57年に出願者の温室(沖縄県石川市)において「ワイキキ サンセット」に「ビューフォート」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,62年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7590号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   シンビジウム   スペースシンフォニー ムーンセット

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ヤンバ」に「ローズ アームストロング ’サンレー’」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが明黄の単色,リップは長三角形で黄白の地色に明黄色のぼかしが入る中型種である。

 草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは61〜100o,長径は31〜50oである。葉の全体の形は広線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は45〜60゜,先端の角度は60〜90゜,葉の長さは45〜75p,幅は21〜30o,葉色は緑,葉数は13〜15枚である。一花茎の花数は11〜20,花茎の太さは9.1〜12o,長さは30〜50p,上部及び中部の色は緑,下部の色は淡緑である。咲き型は部分抱え・平咲き,花の横径は81〜100o,縦径は61〜80o,ドーサル・セパル正面の形は広線形,先端の形は微突形,ラテラル・セパル正面の形は倒広卵形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップ正面の形は長三角形,先端の形は小凹形,周縁の反転及び波打ちは中である。全体的な花色は黄系,花色はセパル及びペタルは明黄(JHS カラーチャート2505)の単色,リップは黄白(同2502)の地色に明黄(同2505)のぼかしが入る。花の香りは中,開花期は冬である。

 「ラバブル バニー ロミオ」と比較して,リップ正面の形が長三角形であること,セパル及びペタルの色が明黄であること,リップにぼかしが入ること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社向山蘭園   山梨県塩山市熊野274番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

向山武彦    山梨県塩山市熊野275番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和62年に出願者の温室(山梨県塩山市)において,「ヤンバ」に「ローズ アームストロング ’サンレー’」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「スペース シンフォニー ’ムーンセット’」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7591号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   シンビジウム   エンザンファンタジーピンクパフ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「リングレット」に「クララ」を交配して育成されたものであり,花はドーサル・セパルが淡紫ピンクの地色に紫赤色のぼかし及び条線がは入り,ラテラル・セパルが淡紫ピンクの地色に紫赤色のぼかしが入り,ペタルが淡紫ピンクの地色に紫赤色のぼかし及び条線が入り,リップは正三角形で黄白の地色に紫赤色のぼかしが入り,濃紫赤色の斑点及び条線が楔状に入るやや小型種である。

 草型の大きさはやや小,草姿は立型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は円形,高さは31〜60o,長径は21〜30oである。葉の全体の形は広線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は45〜60゜,先端の角度は30〜60゜,葉の長さは45〜75p,幅は21〜30o,葉色は緑,葉数は7〜9枚である。1花茎の花数は11〜20,花茎の太さは9.1〜12o,長さは30〜50p,上部及び中部の色は緑褐,下部の色は濃緑黄である。咲き型は部分抱え・平咲き,花の横径は61〜80o,縦径は41〜60o,ドーサル・セパルの正面の形は広線形,先端の形は切形,ラテラル・セパルの正面の形は湾曲倒卵形,先端の形は不等切形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等切形である。リップの正面の形は正三角形,先端の形は微突形,周縁の反転及び波打ちは小である。全体的な花色は桃系,花色はドサル・セパルは淡紫ピンク(JHS カラーチャート9702)の地色に紫赤(同9714)のぼかし及び条線,ラテラル・セパルは淡紫ピンク(同9702)の地色に紫赤(同9714)のぼかし,ペタルは淡紫ピンク(同9702)の地色に紫赤(同9714)のぼかし及び条線,リップは黄白(同2902)の地色に紫赤(同9714)のぼかし,濃紫赤(同9709)の斑点及び条線が楔状に入る。花の香りは弱,開花期は冬である。

「ソフィア」と比較して,ドーサル・セパル正面の形が広線形であること,リップ先端の形が微突形であること,リップに紫赤色のぼかし,濃紫赤色の斑点及び条線が楔状に入ること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社向山蘭園   山梨県塩山市熊野274番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

向山武彦       山梨県塩山市熊野275番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要要

 この品種は,昭和60年に出願者の温室(山梨県塩山市)において,「リングレット」に「クララ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながらその特性の調査を継続し,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「エンザン ファンタジー ’ピンク パフ’」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7592号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   シンビジウム   ニューセンチュリースピカ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「サラジーン アイスカスケード」に「アレキサンデリー ファイン」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが淡黄緑の単色,リップはてい形で黄白の地色に穏ピンク色の斑点及びピンク色のぼかしが入るやや小型種である。

 草型の大きさはやや小,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面及び横断面の形は円形,高さは61〜100o,長径は31〜50oである。葉の全体の形は線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は45〜60゜,先端の角度は60〜90゜,葉の長さは45〜75p,幅は11〜20o,葉色は緑,葉数は10〜12枚である。一花茎の花数は11〜20,花茎の太さは6.1〜9.0o,長さは30〜50p,色は淡緑である。咲き型は部分抱え・平咲き,花の横径及び縦径は41〜60o,ドーサル・セパル正面の形は広線形,先端の形は微突形,ラテラル・セパル正面の形は倒広卵形,縦断面の形はV型,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップ正面の形はてい形,先端の形は微突形,周縁の反転及び波打ちは小である。全体的な花色は緑系,花色はセパル及びペタルは淡黄緑(JHS カラーチャート3303)の単色,リップは黄白(同3302)の地色に穏ピンク(同0412)の斑点及びピンク(同0111)のぼかしが入る。花の香りは弱,開花期は初冬である。

 「サラジーン アイスカスケード」と比較して,ラテラル・セパルの縦断面の形がV型であること,セパル及びペタルの色が淡黄緑であること,リップに斑点及びぼかしが入ること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社向山蘭園   山梨県塩山市熊野274番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

向山武彦    山梨県塩山市熊野275番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成3年に出願者の温室(山梨県塩山市)において,「サラジーン アイスカスケード」に「アレキサンデリー ファイン」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「ニュー センチュリー ’QG356’」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7593号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   シンビジウム   エンザン スプリング メロディアス

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ラッキー レインボー」に「シルバン スター」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが淡紫ピンクの地色に鮮紫ピンク色のぼかし及び条線が入り,リップは円形で淡紫ピンクの地色に濃紫赤色の斑点及び楔が入る大型種である。

 草型の大きさは大,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは31〜60o,長径は31〜50oである。葉の全体の形は広線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は45〜60゜,先端の角度は60〜90゜,葉の長さは45〜75p,幅は21〜30o,葉色は緑,葉数は10〜12枚である。一花茎の花数は11〜20,花茎の太さは9.1〜12o,長さは50〜80p,色は緑である。咲き型は抱え咲き,花の横径は61〜80o,縦径は41〜60o,ドーサル・セパル正面の形は広線形,先端の形は微突形,ラテラル・セパル正面の形は倒広卵形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップ正面の形は円形,先端の形は微突形,周縁の反転は無,波打ちは中である。全体的な花色は桃系,花色はセパル及びペタルは淡紫ピンク(JHS カラーチャート9501)の地色に鮮紫ピンク(同9504)のぼかし及び条線が入る,リップは淡紫ピンク(同9502)の地色に濃紫赤(同9709)の斑点及び楔が入る。花の香りは弱,開花期は初冬である。

 「シルバンスター トキメキ」と比較して,リップ先端の形が微突形であること,リップに濃紫赤色の斑点及び楔が入ること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社向山蘭園   山梨県塩山市熊野274番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

向山武彦    山梨県塩山市熊野275番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成元年に,出願者の温室(山梨県塩山市)において,「ラッキー レインボー」に「シルバン スター」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「エンザン スプリング ’RQ322’」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7594号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   シンビジウム   エンザン カスプ 春駒(エンザン カプス はるこま)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ラブリー ラビット」に「シルバン フェアー」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが黄白の単色,リップは正三角形で黄白の地色に穏紫ピンク色のぼかし及び斑点が覆輪状に入る中型種である。

 草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは31〜60o,長径は31〜50oである。葉の全体の形は広線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は45〜60゜,先端の角度は30〜60゜,葉の長さは45〜75p,幅は21〜30o,葉色は緑,葉数は10〜12枚である。1花茎の花数は6〜10,花茎の太さは9.1〜12o,長さは30〜50p,色は淡緑である。咲き型は部分抱え・平咲き,花の横径は81〜100o,縦径は61〜80o,ドーサル・セパルの正面の形は長楕円形,先端の形は微突形,ラテラル・セパルの正面の形は倒広卵形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は倒卵形,先端の形は不等微突形である。リップの正面の形は正三角形,先端の形は切形,周縁の反転及び波打ちは小である。全体的な花色は白系,花色はセパル及びペタルは黄白(JHS カラーチャート3302)の単色,リップは黄白(同3302)の地色に穏紫ピンク(同9712)のぼかし及び斑点が覆輪状に入る。花の香りは無,開花期は初冬である。

「ラブリー ラビット ’リトル ロマンス’」と比較して,ラテラル・セパル先端の形が不等微突形であること,ペタル正面の形が倒卵形であること,セパル及びペタルの色が黄白であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社向山蘭園   山梨県塩山市熊野274番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

向山武彦 山梨県塩山市熊野275番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要要

 この品種は,平成元年に出願者の温室(山梨県塩山市)において,「ラブリー ラビット」に「シルバン フェアー」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながらその特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「エンザン カスプ ’RW319’」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7595号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   シンビジウム   スプレンディッドピンキープチミネルバ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「シルバン スター」に「ラッキー レインボー」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが淡紫ピンクの地色に鮮紫ピンク色のぼかしが入り,リップは長三角形で淡紫ピンクの地色に鮮紫ピンク色のぼかしが入るやや小型種である。

 草型の大きさはやや小,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は扁円形,横断面の形は円形,高さは31〜60o,長径は31〜50oである。葉の全体の形は線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は45〜60゜,先端の角度は30〜60゜,葉の長さは45〜75p,幅は11〜20o,葉色は濃緑,葉数は7〜9枚である。一花茎の花数は11〜20,花茎の太さは6.1〜9.0o,長さは30〜50p,上部及び中部の色は緑,下部の色は淡緑である。咲き型は抱え咲き,花の横径及び縦径は61〜80o,ドーサル・セパル正面の形は広線形,先端の形は微突形,ラテラル・セパル正面の形は倒広卵形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は長ひし形,先端の形は不等微突形である。リップ正面の形は長三角形,先端の形は小凹形,周縁の反転及び波打ちは小である。全体的な花色は桃系,花色はセパル,ペタル及びリップは淡紫ピンク(JHS カラーチャート9501)の地色に鮮紫ピンク(同9505)のぼかしが入る。花の香りは弱,開花期は初冬である。

 「シルバンスター トキメキ」と比較して,花の横径が小さいこと,リップ正面の形が長三角形であること,セパル及びペタルの複色部の色が鮮紫ピンクであること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社向山蘭園   山梨県塩山市熊野274番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

向山武彦    山梨県塩山市熊野275番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成3年に出願者の温室(山梨県塩山市)において,「シルバン スター」に「ラッキー レインボー」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「スプレンディッド ピンキー ’QN353’」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7596号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   シンビジウム   うらほわいと かすがい

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ウララ」に「スリーピング ジャイアント ’テトラホワイト’」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルがピンク白の単色,リップはてい形でピンク白の地色に濃紫赤色の斑点及び条線が入る中型種である。

 草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは31〜60o,長径は31〜50oである。葉の全体の形は広線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は45〜60゜,先端の角度は60〜90゜,葉の長さは45〜75p,幅は21〜30o,葉色は緑,葉数は7〜9枚である。一花茎の花数は11〜20,花茎の太さは9.1〜12o,長さは30〜50p,色は淡緑である。咲き型は部分抱え・平咲き,花の横径及び縦径は61〜80o,ドーサル・セパル正面の形は広線形,先端の形は切形,ラテラル・セパル正面の形は倒広卵形,先端の形は不等切形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等切形である。リップ正面の形はてい形,先端の形は小凹形,周縁の反転及び波打ちは中である。全体的な花色は白系,花色はセパル及びペタルはピンク白(JHS カラーチャート9701)の単色,リップはピンク白(同9701)の地色に濃紫赤(同9709)の斑点及び条線が入る。花の香りは弱,開花期は冬である。

 「ラバブル ラビット・リトルロマンス」と比較して,リップ正面の形がてい形であること,リップ先端の形が小凹形であること,リップに濃紫赤色の斑点及び条線が入ること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

飯田重男   山梨県東山梨郡春日居町徳条1番地の2

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

飯田重男   山梨県東山梨郡春日居町徳条1番地の2

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和62年に出願者の温室(山梨県東山梨郡春日居町)において,「ウララ」に「スリーピング ジャイアント ’テトラホワイト’」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「うらほわいと ’かすがい’」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7597号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   シンビジウム   ニューセンチュリー シンディーズナイト

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「サラジーン アイスカスケード」に「アレキサンデリー ファイン」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが黄白の単色,リップは扁円形で黄白の地色に穏ピンク色の斑点及びピンク色のぼかしが入る中型種である。

 草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面及び横断面の形は円形,高さは31〜60o,長径は31〜50oである。葉の全体の形は線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は30〜45゜,先端の角度は90〜120゜,葉の長さは75〜105p,幅は21〜30o,葉色は緑,葉数は7〜9枚である。一花茎の花数は21〜30,花茎の太さは6.1〜9.0o,長さは30〜50p,色は淡緑である。咲き型は部分抱え・平咲き,花の横径は61〜80o,縦径は41〜60o,ドーサル・セパル正面の形は広線形,先端の形は微突形,ラテラル・セパル正面の形は倒広卵形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップ正面の形は扁円形,先端の形は微突形,周縁の反転及び波打ちは小,縦径は25〜30oである。全体的な花色は白系,花色はセパル及びペタルは黄白(JHS カラーチャート3302)の単色,リップは黄白(同3302)の地色に穏ピンク(同0112)の斑点及びピンク(同0111)のぼかしが入る。花の香りは弱,開花期は初冬である。

 「サラジーン アイスカスケード」と比較して,リップの縦径が長いこと,リップに斑点及びぼかしが入ること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社向山蘭園   山梨県塩山市熊野274番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

向山武彦    山梨県塩山市熊野275番地

7.出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成3年に出願者の温室(山梨県塩山市)において,「サラジーン アイスカスケード」に「アレキサンデリー ファイン」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「ニュー センチュリー ’QT358’」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7598号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   シンビジウム   エンザン フローレンス ビビアン

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ラブリー ラビット」に「ラッキー フラワー」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが淡緑黄の地色に紫赤色のぼかし及び条線が入り,リップは長三角形で黄白の地色に赤紫色の斑点及び楔が入る中型種である。

 草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面及び横断面の形は円形,高さは31〜60o,長径は31〜50oである。葉の全体の形は広線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は45〜60゜,先端の角度は30〜60゜,葉の長さは45〜75p,幅は21〜30o,葉色は緑,葉数は7〜9枚である。一花茎の花数は11〜20,花茎の太さは9.1〜12o,長さは50〜80p,色は緑である。咲き型は部分抱え・平咲き,花の横径は61〜80o,縦径は41〜60o,ドーサル・セパル正面の形は長楕円形,先端の形は微突形,ラテラル・セパル正面の形は湾曲広線形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップ正面の形は長三角形,先端の形は小凹形,周縁の反転は小,波打ちは中である。全体的な花色は桃系,花色はセパル及びペタルは淡緑黄(JHS カラーチャート2702)の地色に紫赤(同9714)のぼかし及び条線が入る,リップは黄白(同2902)の地色に赤紫(同9508)の斑点及び楔が入る。花の香りは弱,開花期は初冬である。

 「ラッキーフラワー・あんみつ姫」及び「エンザン フローレンス アメージング グリーン」と比較して,リップ正面の形が長三角形であること,セパル及びペタルが淡緑黄の地色に紫赤のぼかし及び条線が入ること,リップに斑点及び楔が入ること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社向山蘭園   山梨県塩山市熊野274番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

向山武彦    山梨県塩山市熊野275番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成元年に,出願者の温室(山梨県塩山市)において,「ラブリー ラビット」に「ラッキー フラワー」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「エンザン フローレンス ’QM364’」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7599号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   シンビジウム   フェアー エイル アルルカン

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ピンク ドーン」に「シルバン フェアー」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが黄白の単色,リップはてい形でピンク白の地色に紫赤色の斑点及び紫ピンク色のぼかしが覆輪状に入る中型種である。

 草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面及び横断面の形は扁円形,高さは31〜60o,長径は31〜50oである。葉の全体の形は線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は45〜60゜,先端の角度は60〜90゜,葉の長さは45〜75p,幅は21〜30o,葉色は緑,葉数は10〜12枚である。一花茎の花数は6〜10,花茎の太さは6.1〜9.0o,長さは30〜50p,色は淡緑である。咲き型は平咲き,花の横径及び縦径は81〜100o,ドーサル・セパル正面の形はへら形,先端の形は微突形,ラテラル・セパル正面の形は倒広卵形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は倒卵形,先端の形は不等微突形である。リップ正面の形はてい形,先端の形は小凹形,周縁の反転及び波打ちは小である。全体的な花色は白系,花色はセパル及びペタルは黄白(JHS カラーチャート2701)の単色,リップはピンク白(同9701)の地色に紫赤(同9714)の斑点及び紫ピンク(同9203)のぼかしが覆輪状に入る。花の香りは中,開花期は冬である。

 「シルバン フェアー 内親王」と比較して,リップ正面の形がてい形であること,先端の形が小凹形であること,リップに紫赤色の斑点及び紫ピンク色のぼかしが入ること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社向山蘭園   山梨県塩山市熊野274番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

向山武彦    山梨県塩山市熊野275番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成元年に出願者の温室(山梨県塩山市)において,「ピンク ドーン」に「シルバン フェアー」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「フェアー エイル ’QV362’」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7600号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   シンビジウム   カントリー カサノバ デボン

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「デボン パリッシュ」に「ウエスタン ムービー」を交配して育成されたものであり,花はドーサル・セパルが淡緑黄の地色に穏紅色の斑点及び条線が入り,ラテラル・セパルが淡緑黄の地色に穏紅色の斑点が入り,ペタルが淡黄緑の地色に穏紅色の斑点,ぼかし及び条線が入り,リップは正三角形で淡黄緑の地色に暗紅色の条線及び斑点が覆輪状に入る中型種である。

 草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは31〜60o,長径は21〜30oである。葉の全体の形は広線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は45〜60゜,先端の角度は30〜60゜,葉の長さは45〜75p,幅は21〜30o,葉色は淡緑,葉数は7〜9枚である。1花茎の花数は11〜20,花茎の太さは3.1〜6.0o,長さは30〜50p,色は淡緑である。咲き型は部分反転・平咲き,花の横径は61〜80o,縦径は41〜60o,ドーサル・セパルの正面の形は長楕円形,先端の形は微突形,ラテラル・セパルの正面の形は湾曲広線形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップの正面の形は正三角形,先端の形は微突形,周縁の反転は無,波打ちは小である。全体的な花色は緑系,花色はドーサル・セパルは淡緑黄(JHS カラーチャート2903)の地色に穏紅(同0115)の斑点及び条線,ラテラル・セパルは淡緑黄(同2903)の地色に穏紅(同0155)の斑点,ペタルは淡黄緑(同3102)の地色に穏紅(同0115)の斑点,ぼかし及び条線,リップは淡黄緑(同3102)の地色に暗紅(同0110)の条線及び斑点が覆輪状に入る。花の香りは弱,開花期は冬である。

「スイートハート ハクラン」と比較して,咲き型が部分反転平咲きであること,リップ正面の形が正三角形であること,ドーサル・セパルに斑点及び条線が入ること,ペタルに斑点,ぼかし及び条線が入ること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社向山蘭園   山梨県塩山市熊野274番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

向山武彦 山梨県塩山市熊野275番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要要

 この品種は,平成元年に出願者の温室(山梨県塩山市)において,「デボン パリッシュ」に「ウエスタン ムービー」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながらその特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「カントリー カサノバ ’QK367’」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7601号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   シンビジウム   エンザン ヒル ティン カップ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ランバノ」に「シルバン フェアー」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルがピンク白の単色,リップは円形でピンク白の地色に濃紫赤色の斑点が覆輪状に入る中型種である。

 草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面及び横断面の形は扁円形,高さは61〜100o,長径は31〜50oである。葉の全体の形は線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は30〜45゜,先端の角度は30〜60゜,葉の長さは45〜75p,幅は21〜30o,葉色は濃緑,葉数は7〜9枚である。一花茎の花数は11〜20,花茎の太さは9.1〜12o,長さは30〜50p,上部及び中部の色は緑,下部の色は淡緑である。咲き型は抱え咲き,花の横径及び縦径は61〜80o,ドーサル・セパル正面の形は広線形,先端の形は微突形,ラテラル・セパル正面の形は倒広卵形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップ正面の形は円形,先端の形は切形,周縁の反転は小,波打ちは中である。全体的な花色は桃系,花色はセパル及びペタルはピンク白(JHS カラーチャート9701)の単色,リップはピンク白(同9701)の地色に濃紫赤(同9709)の斑点が覆輪状に入る。花の香りは弱,開花期は冬である。

 「シルバン フェアー 内親王」と比較して,リップ正面の形が円形であること,先端の形が切形であること,リップに濃紫赤の斑点が入ること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社向山蘭園   山梨県塩山市熊野274番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

向山武彦    山梨県塩山市熊野275番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成元年に出願者の温室(山梨県塩山市)において,「ランバノ」に「シルバン フェアー」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「エンザン ヒル ’QP361’」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7602号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   シンビジウム   ラブリーハートミューズ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「サロメ」に「バリー ナイト」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルはピンク白の地色に紫赤色のぼかしが入り,リップは正三角形でピンク白の地色に濃紅色の斑点及び穏ピンク色のぼかしが覆輪状に入る中型種である。

 草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは61〜100o,長径は51〜70oである。葉の全体の形は広線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は60〜75゜,先端の角度は0〜30゜,葉の長さは45〜75p,幅は31〜40o,葉色は緑,葉数は7〜9枚である。1花茎の花数は11〜20,花茎の太さは9.1〜12o,長さは50〜80p,色は淡緑である。咲き型は抱え咲き,花の横径及び縦径は61〜80o,ドーサル・セパルの正面の形は広線形,先端の形は微突形,ラテラル・セパルの正面の形は湾曲倒卵形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップの正面の形は正三角形,先端の形は切形,周縁の反転は無,波打ちは小である。全体的な花色は桃系,花色はセパル及びペタルはピンク白(JHS カラーチャート9701)の地色に紫赤(同9714)のぼかし,リップはピンク白(同0101)の地色に濃紅(同0109)の斑点及び穏ピンク(同0112)のぼかしが覆輪状に入る。花の香りは無,開花期は冬である。

「チェリーライプ」と比較して,花茎の色が淡緑であること,ペタル正面の形が広線形であること,リップ正面の形が正三角形であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社向山蘭園   山梨県塩山市熊野274番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

向山武彦 山梨県塩山市熊野275番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要要

 この品種は,昭和59年に出願者の温室(山梨県塩山市)において,「サロメ」に「バリー ナイト」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながらその特性の調査を継続し,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「ラブリー ハート ’ZM122’」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7603号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   シンビジウム   ラブリーフレイムラビリンス 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ストラスエイボン」に「タペストリー」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが紫赤の地色に濃紫赤色の条線が入り,リップはてい形でピンク白の地色に暗紅色の斑点及び楔が入る中型種である。

 草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは31〜60o,長径は31〜50oである。葉の全体の形は広線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は45〜60゜,先端の角度は60〜90゜,葉の長さは45〜75p,幅は31〜40o,葉色は緑,葉数は7〜9枚である。一花茎の花数は11〜20,花茎の太さは9.1〜12o,長さは50〜80p,色は淡緑である。咲き型は抱え咲き,花の横径は61〜80o,縦径は41〜60o,ドーサル・セパル正面の形は広線形,先端の形は微突形,ラテラル・セパル正面の形は倒広卵形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は長ひし形,先端の形は不等微突形である。リップ正面の形はてい形,先端の形は微突形,周縁の反転は無,波打ちは中である。全体的な花色は赤系,花色はセパル及びペタルは紫赤(JHS カラーチャート9714)の地色に濃紫赤(同9709)の条線が入る,リップはピンク白(同0101)の地色に暗紅(同0110)の斑点及び楔が入る。花の香りは無,開花期は冬である。

 「レディー ファイアー レッド アンジェリカ」と比較して,花茎の色が淡緑であること,リップ正面の形がてい形であること,セパル及びペタルが紫赤の地色に濃紫赤色の条線が入ること,リップがピンク白の地色に暗紅色の斑点及び楔が入ること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社向山蘭園   山梨県塩山市熊野274番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

向山武彦     山梨県塩山市熊野275番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和59年に,出願者の温室(山梨県塩山市)において,「ストラスエイボン」に「タペストリー」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「ラブリー フレイム ’ZR53’」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7604号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   シンビジウム   ラブリーシュガーメテオール

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「メリンガ」に「スイート ハート」を交配して育成されたものであり,花はセパルが淡黄緑の単色,ペタルが黄白の単色,リップは扁円形で黄白の地色に灰ピンク色の斑点が入る大型種である。

 草型の大きさは大,草姿は立型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは31〜60o,長径は31〜50oである。葉の全体の形は線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は30〜45゜,先端の角度は30〜60゜,葉の長さは45〜75p,幅は11〜20o,葉色は緑,葉数は10〜12枚である。一花茎の花数は21〜30,花茎の太さは6.1〜9.0o,長さは80〜110p,色は淡緑である。咲き型は平咲き,花の横径及び縦径は61〜80o,ドーサル・セパル正面の形は長楕円形,先端の形は微突形,ラテラル・セパル正面の形は湾曲広線形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップ正面の形は扁円形,先端の形は切形,周縁の反転及び波打ちは小である。全体的な花色は白系,花色はセパルは淡黄緑(JHS カラーチャート3303)の単色,ペタルは黄白(同3302)の単色,リップは黄白(同2701)の地色に灰ピンク(同9716)の斑点が入る。花の香りは弱,開花期は冬である。

 「ラブリー シュガー スノー スプライト」と比較して,草姿が立型であること,咲き型が平咲きであること,リップ正面の形が扁円形であること,先端の形が切形であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社向山蘭園   山梨県塩山市熊野274番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

向山武彦    山梨県塩山市熊野275番地

7 出願公表の年月日   平成11年4月21日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和60年に出願者の温室(山梨県塩山市)において,「メリンガ」に「スイート ハート」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「ラブリー シュガー ’RG316’」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7605号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   シンビジウム   エンザン サマー エルバニ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ゴールデン エルフ」に「ラブリー バニー ’ロミオ’」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが鮮橙黄の単色,リップは長三角形で明橙黄の地色に鮮橙黄色の斑点が入る中型種である。

 草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は円形,高さは31〜60o,長径は31〜50oである。葉の全体の形は広線形,先端の形は鋭先形,頂点の角度は45〜60゜,先端の角度は30〜60゜,葉の長さは45〜75p,幅は21〜30o,葉色は緑,葉数は7〜9枚である。1花茎の花数は11〜20,花茎の太さは6.1〜9.0o,長さは50〜80p,色は淡緑である。咲き型は部分抱え・平咲き,花の横径及び縦径は61〜80o,ドーサル・セパルの正面の形は長楕円形,先端の形は鋭形,ラテラル・セパルの正面の形は湾曲広線形,先端の形は不等鋭形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等鋭形である。リップの正面の形は長三角形,先端の形は鋭形,周縁の反転及び波打ちは小である。全体的な花色は黄系,花色はセパル及びペタルは鮮橙黄(JHS カラーチャート2205)の単色,リップは明橙黄(同2204)の地色に鮮橙黄(同2205)の斑点が入る。花の香りは強,開花期は秋である。

「ゴールデン エルフ ’サンダスト’」と比較して,リップ先端の形が鋭形であること,セパル及びペタルの色が鮮橙黄であること,リップの地色が明橙黄で鮮橙黄色の斑点が入ること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社向山蘭園   山梨県塩山市熊野274番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

向山武彦 山梨県塩山市熊野275番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要要

 この品種は,平成元年に出願者の温室(山梨県塩山市)において,「ゴールデン エルフ」に「ラブリー バニー ’ロミオ’」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながらその特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「エンザン サマー ’QF368’」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7606号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   シンビジウム   エンザン フローレンス ティナ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ラブリー ラビット」に「ラッキー フラワー」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが淡黄緑の地色に濃紫ピンク色のぼかし及び条線が入り,リップは正三角形で淡紫ピンクの地色に赤紫色の斑点及びぼかしが入る大型種である。

 草型の大きさは大,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は円形,横断面の形は扁円形,高さは31〜60o,長径は31〜50oである。葉の全体の形は線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は45〜60゜,先端の角度は60〜90゜,葉の長さは45〜75p,幅は21〜30o,葉色は緑,葉数は7〜9枚である。一花茎の花数は11〜20,花茎の太さは6.1〜9.0o,長さは30〜50p,上部の色は緑,中部及び下部の色は淡緑である。咲き型は部分抱え・平咲き,花の横径は61〜80o,縦径は41〜60o,ドーサル・セパル正面の形は広線形,先端の形は微突形,ラテラル・セパル正面の形は倒広卵形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は長ひし形,先端の形は不等微突形である。リップ正面の形は正三角形,先端の形は小凹形,周縁の反転及び波打ちは小である。全体的な花色は桃系,花色はセパルは淡黄緑(JHS カラーチャート3502)の地色に濃紫ピンク(同9713)のぼかし及び条線が入る,ペタルは淡黄緑(同3303)の地色に濃紫ピンク(同9713)のぼかし及び条線が入る,リップは淡紫ピンク(同9502)の地色に赤紫(同9508)の斑点及びぼかしが入る。花の香りは中,開花期は初冬である。

 「ラッキーフラワー・あんみつ姫」と比較して,リップ正面の形が正三角形であること,セパル及びペタルが淡緑黄の地色に濃紫ピンク色のぼかし及び条線が入ること,リップに斑点及びぼかしが入ること等で,「エンザン フローレンス アメージング グリーン」と比較して,リップ正面の形が正三角形であること,セパル及びペタルにぼかし及び条線が入ること,リップに斑点及びぼかしが入ること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社向山蘭園   山梨県塩山市熊野274番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

向山武彦    山梨県塩山市熊野275番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成元年に,出願者の温室(山梨県塩山市)において,「ラブリー ラビット」に「ラッキー フラワー」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「エンザン フローレンス ’QM370’」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7607号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   シンビジウム   エンザン カスプ アミール

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ラブリー ラビット」に「シルバン フェアー」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルがピンク白の地色に穏紫ピンク色のぼかしが入り,リップは正三角形でピンク白の地色に穏紫ピンク色のぼかしが入る中型種である。

 草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は広線形,横断面の形は扁円形,高さは61〜100o,長径は31〜50oである。葉の全体の形は広線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は60〜75゜,先端の角度は30〜60゜,葉の長さは45〜75p,幅は21〜30o,葉色は緑,葉数は10〜12枚である。1花茎の花数は11〜20,花茎の太さは9.1〜12o,長さは50〜80p,色は淡緑である。咲き型は抱え咲き,花の横径及び縦径は61〜80o,ドーサル・セパルの正面の形は長楕円形,先端の形は微突形,ラテラル・セパルの正面の形は倒広卵形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップの正面の形は正三角形,先端の形は微突形,周縁の反転及び波打ちは小である。全体的な花色は桃系,花色はセパル及びペタルはピンク白(JHS カラーチャート9701)の地色に穏紫ピンク(同9511)のぼかし,リップはピンク白(同9701)の地色に穏紫ピンク(同9511)のぼかしが覆輪状に入る。花の香りは無,開花期は冬である。

「シルバン スター ’トキメキ’」と比較して,ドーサル・セパルの正面の形が長楕円形であること,リップ正面の形が正三角形であること,セパル及びペタルに穏紫ピンク色のぼかしが入ること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社向山蘭園   山梨県塩山市熊野274番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

向山武彦 山梨県塩山市熊野275番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要要

 この品種は,平成元年に出願者の温室(山梨県塩山市)において,「ラブリー ラビット」に「シルバン フェアー」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながらその特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「エンザン カスプ ’QN372’」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7608号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   シンビジウム   パロスパラダイス はるか

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ウインター パラダイス」に「パーレーカー×ドリーン ダーウィン」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルがピンク白の単色,リップは円形でピンク白の地色に濃紅色の斑点及び明紫赤色のぼかしが入る大型種である。

 草型の大きさは大,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは61〜100o,長径は51〜70oである。葉の全体の形は広線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は45〜60゜,先端の角度は60〜90゜,葉の長さは45〜75p,幅は21〜30o,葉色は淡緑,葉数は10〜12枚である。一花茎の花数は11〜20,花茎の太さは9.1〜12o,長さは50〜80p,色は淡緑である。咲き型は部分抱え・平咲き,花の横径は101〜120o,縦径は81〜100o,ドーサル・セパル正面の形は広線形,先端の形は微突形,ラテラル・セパル正面の形は倒広卵形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップ正面の形は円形,先端の形は切形,周縁の反転及び波打ちは小である。全体的な花色は白系,花色はセパル及びペタルはピンク白(JHS カラーチャート9201)の単色,リップはピンク白(同9201)の地色に濃紅(同 0109)の斑点及び明紫赤(同9706)のぼかしが入る。花の香りはかなり弱,開花期は冬である。

 「ポエティックフェアー コーリー」と比較して,花の横径が大きいこと,リップ正面の形が円形であること,リップに濃紅色の斑点及び明紫赤色のぼかしが入ること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社向山蘭園   山梨県塩山市熊野274番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

向山武彦    山梨県塩山市熊野275番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成3年に出願者が「ウインター パラダイス」に「パーレーカー×ドリーン ダーウィン」を交配した実生苗を購入し,出願者の温室(山梨県塩山市)において,その開花株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「アーリー ホワイト ’QV374’」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7609号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   シンビジウム   ジョイポリス ローマの休日(ジョイポリス ローマのきゅう   じつ)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ファイヤースターター」に「レッドグロリア」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが濃紫ピンクの地色に紫赤色の条線が入り,リップは円形で淡紫ピンクの地色に濃紫ピンク色及び赤紫色のぼかしが覆輪状に入る中型種である。

 草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面及び横断面の形は扁円形,高さは61〜100o,長径は51〜70oである。葉の全体の形は線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は30〜45゜,先端の角度は30〜60゜,葉の長さは75〜105p,幅は21〜30o,葉色は緑,葉数は10〜12枚である。一花茎の花数は11〜20,花茎の太さは9.1〜12o,長さは50〜80p,上部の色は緑褐,中部及び下部の色は緑である。咲き型は部分反転・平咲き,花の横径は81〜100o,縦径は101〜120o,ドーサル・セパル正面の形は長楕円形,先端の形は微突形,ラテラル・セパル正面の形は湾曲広線形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップ正面の形は円形,先端の形は切形,周縁の反転は無,波打ちは大である。全体的な花色は赤系,花色はセパル及びペタルは濃紫ピンク(JHS カラーチャート9512)の地色に紫赤(同9714)の条線が入る,リップは淡紫ピンク(同9501)の地色に濃紫ピンク(同9512)及び赤紫(同9508)のぼかしが覆輪状に入る。花の香りは無,開花期は初冬である。

 「ジェンティール ルーネット」と比較して,咲き型が部分反転・平咲きであること,セパル及びペタルの地色が濃紫ピンクであること,リップ正面の形が円形であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社河野メリクロン   徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

河野通郎   徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成元年に出願者の温室(徳島県美馬郡脇町)において,「ファイヤースターター」に「レッドグロリア」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「ジョイポリス・ローマの休日」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7610号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   シンビジウム   ジョイポリス ロイヤルエレガンス

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ファイヤースターター」に「レッドグロリア」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが穏紫赤の地色に濃紫赤色の条線が入り,リップは扁円形でピンク白の地色に濃紅色のぼかしが覆輪状に入る中型種である。

 草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面及び横断面の形は円形,高さは31〜60o,長径は51〜70oである。葉の全体の形は広線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は30〜45゜,先端の角度は30〜60゜,葉の長さは45〜75p,幅は21〜30o,葉色は緑,葉数は13〜15枚である。一花茎の花数は11〜20,花茎の太さは12〜15o,長さは30〜50p,上部及び中部の色は緑,下部の色は淡緑である。咲き型は部分抱え・平咲き,花の横径は61〜80o,縦径は41〜60o,ドーサル・セパル正面の形は長楕円形,先端の形は微突形,ラテラル・セパル正面の形は倒広卵形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は倒卵形,先端の形は不等微突形である。リップ正面の形は扁円形,先端の形は切形,周縁の反転は無,波打ちは小である。全体的な花色は赤系,花色はセパル及びペタルは穏紫赤(JHS カラーチャート9715)の地色に濃紫赤(同9709)の条線が入る,リップはピンク白(同0101)の地色に濃紅(同0109)のぼかしが覆輪状に入る。花の香りは無,開花期は初冬である。

 「ジェンティール ルーネット」と比較して,リップ正面の形が扁円形であること,セパル及びペタルの地色が穏紫赤であること,リップにぼかしが覆輪状に入ること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社河野メリクロン   徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

河野通郎   徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成元年に出願者の温室(徳島県美馬郡脇町)において,「ファイヤースターター」に「レッドグロリア」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「ジョイポリス・ロイヤルエレガンス」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7611号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   オドントグロッサム   ラブリー コアラ インパルジョン

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「Oda.Florispum」に「Oda.Strawberry」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが紫ピンクの地色に鮮赤紫色の覆輪及び赤茶色の点斑が入り,リップはピンク白の地色に赤茶色の点斑及び紫赤色のぼかしが入る中型種である。

 株の大きさは中,草姿は斜上である。ぎ球茎の正面の形は長楕円形,平面の形は広線形,溝の有無は無,高さは61〜80o,長径は31〜40oである。葉の正面の形は広線形,横断面の形はV型,向きは斜上,長さはやや短,幅は中,表面の色は暗緑,上位葉数は2枚,下位葉数は3枚である。花序の型は複総状,再開花性は無,長さはやや長,幅はやや狭,花数は中,花茎の抽出方向は斜上,強さは中,花型は部分反転・平咲き,距の有無は無,花の横径及び縦径はやや大である。ドーサル・セパル正面の形は長楕円状披針形,先端の形は突形,ねじれは無,長さはやや短,幅はやや狭,ラテラル・セパル正面の形は長楕円状披針形,先端の形は微突形,ねじれは有,長さはやや短,幅はやや狭,ペタル正面の形は長楕円状披針形,先端の形は微突形,ねじれ及び周縁の波打ちは有である。リップ中央裂片の正面の形は長方形,側裂片の明確度は不明確,先端の形は銀杏形,長さはやや短,幅はやや狭である。花色はセパル及びペタルは紫ピンク(JHS カラーチャート9203)の地色に鮮赤紫(同9208)の覆輪及び赤茶(同1013)の点斑,リップはピンク白(同9201)の地色に赤茶(同1013)の点斑及び紫赤(同9708)のぼかしが入る。花の香りは無,開花期は不定期である。

 「ラブリー モーニング サヤカ」と比較して,セパル及びペタルの地色が紫ピンクであること,ペタルに覆輪及び点斑が入ること,リップに点斑及びぼかしが入ること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社向山蘭園   山梨県塩山市熊野274番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

向山武彦   山梨県塩山市熊野275番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和59年に出願者の温室(山梨県塩山市)において,「Oda.Florispum」に「Oda.Strawberry」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「ラブリー コアラ OR−25」であった。


1 品種登録の番号及び年月日   第7612号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   オドントグロッサム   フロンティスピース アネーロ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「Oda.Floric」に「Oda.Pescadero」を交配して育成されたものであり,花はセパル,ペタル及びリップが紫白の地色に明赤味紫色の覆輪及び赤褐色の点斑が入る大型種である。

 株の大きさは大,草姿は斜上である。ぎ球茎の正面の形は卵形,平面の形は広線形,溝の有無は無,高さは81〜100o,長径は61〜80oである。葉の正面の形は広線形,横断面の形はV型,向きは斜上,長さはやや長,幅は広,表面の色は暗黄緑,上位葉数は2枚,下位葉数は3枚である。花序の型は複総状,再開花性は無,長さは長,幅は広,花数はやや多,花茎の抽出方向は斜上,強さは強,花型は部分抱え・平咲き,距の有無は無,花の横径はやや大,縦径は中である。ドーサル・セパル正面の形は長楕円状披針形,先端の形は微突形,ねじれは無,長さは短,幅はやや狭,ラテラル・セパル正面の形は長楕円状披針形,先端の形は鈍形,ねじれは有,長さは短,幅はやや狭,ペタル正面の形は広卵形,先端の形は微突形,ねじれ及び周縁の波打ちは有である。リップ中央裂片の正面の形は長方形,側裂片の明確度は不明確,先端の形は銀杏形,長さはやや短,幅はやや狭である。花色はセパル,ペタル及びリップは紫白(JHS カラーチャート8901)の地色に明赤味紫(同8905)の覆輪及び赤褐(同0710)の点斑が入る。花の香りは無,開花期は不定期である。

 「スターリット ナイト ファンシフリー」と比較して,セパル正面の形が長楕円状披針形であること,セパル,ペタル及びリップに明赤味紫色の覆輪が入ることこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社向山蘭園   山梨県塩山市熊野274番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

向山武彦   山梨県塩山市熊野275番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成3年に出願者が「Oda.Floric」に「Oda.Pescadero」を交配した実生苗を購入し,出願者の温室(山梨県塩山市)において,開花した株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「フロンティスピース OR−40」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7613号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   オドントグロッサム   ラブリーペンギン フィディース

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「Oda.Lovely Morning」に「Oda.Strawberry」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが鮮赤紫の地色に暗紫赤色の覆輪及び赤褐色の内斑と点斑が入り,リップは鮮赤紫の地色に赤褐色の点斑及び濃赤紫色のぼかしが入る中型種である。

 株の大きさは中,草姿は斜上である。ぎ球茎の正面及び平面の形は長楕円形,溝の有無は無,高さは81〜100o,長径は41〜50oである。葉の正面の形は広線形,横断面の形はV型,向きは斜上,長さは中,幅は広,表面の色は暗緑,上位葉数は2枚,下位葉数は3枚である。花序の型は総状,再開花性は無,長さは中,幅はやや狭,花数は少,花茎の抽出方向は斜上,強さは中,花型は部分反転・平咲き,距の有無は無,花の横径及び縦径はやや大である。セパル正面の形は長楕円状披針形,先端の形は突形,ねじれは無,長さはやや短,幅はやや狭,ペタル正面の形は広卵形,先端の形は突形,ねじれは無,周縁の波打ちは有である。リップ中央裂片の正面の形は長方形,側裂片の明確度は明確,先端の形は銀杏形,縦断面の形はX型,長さはやや短,幅はやや狭である。花色はセパル及びペタルは鮮赤紫(JHS カラーチャート9208)の地色に暗紫赤(同9710)の覆輪及び赤褐(同0710)の内斑と点斑,リップは鮮赤紫(同9208)の地色に赤褐(同0710)の点斑及び濃赤紫(同9209)のぼかしが入る。花の香りは無,開花期は不定期である。

 「ラブリー モーニング サヤカ」と比較して,セパル及びペタルに覆輪及び内斑と点斑が入ること,リップ縦断面の形がX型であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社向山蘭園   山梨県塩山市熊野274番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

向山武彦   山梨県塩山市熊野275番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和61年に出願者の温室(山梨県塩山市)において,「Oda.Lovely Morning」に「Oda.Strawberry」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「ラブリー ペンギン ’フィディース’」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7614号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   オドントグロッサム   ジョージ マクマホン フォルトゥーナ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「Odm.Parade」に「Oda.Golden Rialto」を交配して育成されたものであり,花はセパル,ペタル及びリップが明黄の地色に黄色の点斑が入る中型種である。

 株の大きさは中,草姿は斜上である。ぎ球茎の正面の形は楕円形,平面の形は長楕円形,溝の有無は無,高さは41〜60o,長径は41〜50oである。葉の正面の形は広線形,横断面の形はV型,向きは斜上,長さは中,幅はやや広,表面の色は暗黄緑,上位葉数は2枚,下位葉数は3枚である。花序の型は総状,再開花性は無,長さは中,幅はやや狭,花数はやや少,花茎の抽出方向は斜上,強さは中,花型は部分抱え・平咲き,距の有無は無,花の横径及び縦径はやや大である。ドーサル・セパル正面の形は長楕円状披針形,先端の形は突形,ねじれは無,長さはやや短,幅はやや狭,ラテラル・セパル正面の形は菱形,先端の形は切形,ねじれは無,長さはやや短,幅はやや狭,ペタル正面の形は半円形,先端の形は突形,ねじれは無,周縁の波打ちは有,幅は中である。リップ中央裂片の正面の形は長方形,側裂片の明確度は明確,先端の形は銀杏形,長さはやや短,幅はやや狭である。花色はセパル,ペタル及びリップは明黄(JHS カラーチャート2506)の地色に黄(同2513)の点斑が入る。花の香りは無,開花期は不定期である。

 「ガイザー ゴールド ローラン」と比較して,ラテラル・セパル正面の形が菱形であること,ペタル正面の形が半円形であること,セパル,ペタル及びリップの地色が明黄であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社向山蘭園   山梨県塩山市熊野274番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

向山武彦   山梨県塩山市熊野275番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成3年に出願者が「Odm.Parade」に「Oda.Golden Rialto」を交配した実生苗を購入し,出願者の温室(山梨県塩山市)において,開花した株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「ジョージ マクマホン ’フォルトゥーナ’」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7615号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   オドントグロッサム   ネイションフッド ボサノバ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「Oda.Nationwide」に「Oda.Joe's Drum」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルがピンク白の地色に濃紫赤色の点斑及び濃赤紫色のぼかしが入り,リップはピンク白の地色に濃紫赤色の点斑及び濃赤紫色の覆輪とぼかしが入る中型種である。

 株の大きさは中,草姿は斜上である。ぎ球茎の正面及び平面の形は長楕円形,溝の有無は無,高さは81〜100o,長径は31〜40o,色は緑である。葉の正面の形は広線形,横断面の形はV型,向きは斜上,長さは中,幅はやや広,表面の色は暗緑,上位葉数は2枚,下位葉数は3枚である。花序の型は総状,再開花性は無,長さは中,幅はやや狭,花数はやや少,花茎の抽出方向は斜上,強さは中,花型は平咲き,距の有無は無,花の横径及び縦径はやや大である。ドーサル・セパル正面の形は倒卵形,先端の形は突形,ねじれは無,長さは短,幅はやや狭,ラテラル・セパル正面の形は倒卵形,先端の形は突形,ねじれは有,長さは短,幅はやや狭,ペタル正面の形は半円形,先端の形は鋭形,ねじれは無,周縁の波打ちは有である。リップ中央裂片の正面の形は長方形,側裂片の明確度は不明確,先端の形は銀杏形,長さはやや短,幅はやや狭である。花色はセパル及びペタルはピンク白(JHS カラーチャート9201)の地色に濃紫赤(同9709)の点斑及び濃赤紫(同9209)のぼかし,リップはピンク白(同9201)の地色に濃紫赤(同9709)の点斑及び濃赤紫(同9209)の覆輪とぼかしが入る。花の香りは弱,開花期は不定期である。

 「ピーター ティモニー クララ」と比較して,ぎ球茎の色が緑であること,セパル正面の形が倒卵形であること,セパル及びペタルに濃紫赤色の点斑と濃赤紫色のぼかしが入ること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社向山蘭園   山梨県塩山市熊野274番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

向山武彦   山梨県塩山市熊野275番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和63年に出願者が「Oda.Nationwide」に「Oda.Joe's Drum」を交配した実生苗を購入し,出願者の温室(山梨県塩山市)において,開花した株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「ネイションフッド ’ボサノバ’」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7616号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   オドントグロッサム   ラブリー サリー ギャラクシー

3 登録品種の特性の概要

 この品種は「Oda.Annette」に「Oda.Rachel Gaskell」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが濃赤味紫の地色に暗赤色の内斑と点斑,リップは濃赤味紫の地色に暗赤色の点斑が入る中型種である。

 株の大きさは中,草姿は斜上である。ぎ球茎の正面の形は長楕円形,平面の形は広線形,溝の有無は無,高さは81〜100o,長径は31〜40oである。葉の正面の形は広線形,横断面の形はV型,向きは斜上,長さはやや短,幅はやや広,表面の色は暗緑,上位葉数は2枚,下位葉数は3枚である。花序の型は総状,再開花性は無,長さはやや長,幅はやや狭,花数はやや少,花茎の抽出方向は斜上,強さは中,花型は部分反転・平咲き,距の有無は無,花の横径は中,縦径はやや大である。セパル正面の形は長楕円状披針形,先端の形は突形,ねじれは無,長さはやや短,幅はやや狭,ペタル正面の形は長楕円状披針形,先端の形は突形,ねじれは有,周縁の波打ちは有である。リップ中央裂片の正面の形は長方形,側裂片の明確度は明確,先端の形は心形,長さはやや短,幅はやや狭である。花色はセパル及びペタルは濃赤味紫(JHS カラーチャート8908)の地色に暗赤(同0410)の内斑と点斑,リップは濃赤味紫(同8908)の地色に暗赤(同0410)の点斑が入る。花の香りは無,開花期は不定期である。

 「ラブリー モーニング サヤカ」と比較して,セパルが濃赤味紫の地色に暗赤色の内斑と点斑が入ること,ペタルに内斑と点斑が入ること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社向山蘭園   山梨県塩山市熊野274番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

向山武彦   山梨県塩山市熊野275番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和58年に出願者の温室(山梨県塩山市)において,「Oda.Annette」に「Oda.Rachel Gaskell」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「ラブリー サリー ’ギャラクシー’」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7617号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   オドントグロッサム   フィラタリープレジール

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「Oda.Memoria Donald Campbell」に「Oda.Drumory」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが鮮赤紫の地色に濃赤茶色の内斑と点斑,リップはピンク白の地色に濃赤茶色の点斑及び鮮赤紫色のぼかしが入る中型種である。

 株の大きさは中,草姿は斜上である。ぎ球茎の正面の形は卵形,平面の形は長楕円形,溝の有無は無,高さは61〜80o,長径は41〜50oである。葉の正面の形は広線形,横断面の形はV型,向きは斜上,長さは中,幅はやや広,表面の色は暗緑,上位及び下位葉数は2枚である。花序の型は複総状,再開花性は無,長さは中,幅はやや狭,花数はやや少,花茎の長さはやや短,抽出方向は斜上,強さは中,花型は部分抱え・反転咲き,距の有無は無,花の横径及び縦径はやや大である。セパル正面の形は長楕円状披針形,先端の形は微突形,ねじれは無,長さはやや短,幅はやや狭,ペタル正面の形は広卵形,先端の形は鈍形,ねじれは無,周縁の波打ちは有である。リップ中央裂片の正面の形は長方形,側裂片の明確度は明確,先端の形は銀杏形,長さは中,幅はやや狭である。花色はセパル及びペタルは鮮赤紫(JHS カラーチャート9208)の地色に濃赤茶(同0709)の内斑と点斑,リップはピンク白(同9201)の地色に濃赤茶(同0709)の点斑及び鮮赤紫(同9208)のぼかしが入る。花の香りは無,開花期は不定期である。

 「ラブリー モーニング サヤカ」と比較して,花茎が短いこと,セパル及びペタルに内斑と点斑が入ること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社向山蘭園   山梨県塩山市熊野274番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

向山武彦   山梨県塩山市熊野275番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成3年に出願者が「Oda.Memoria Donald Campbell」に「Oda.Drumory」を交配した実生苗を購入し,出願者の温室(山梨県塩山市)において,開花した株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「フィラタリー ’プレジール’」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7618号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ポインセチア   フィスブラ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ペータースター」に放射線を照射して育成されたものであり,樹高は中,苞は楕円形で鮮ピンクの地色に浅緑黄色の覆輪斑が入る,1花房の花数が中のやや晩生種である。

 樹姿は直立性,樹高は中である。枝の太さは太,色は淡緑,分枝性は中,節間長は短である。葉身全体の形は卵形,先端の形は鋭尖形,基部の形は円形,葉縁の切れ込みは浅,切れ込みの多少は少,葉身長は長,幅は中,葉表面の色は緑,着色の多少は少である。葉柄の太さは太,長さは中,色は淡緑である。花形は一重咲,花房の縦径及び横径は中である。苞全体の形は楕円形,先端の形は鋭尖形,基部の形は円形,縁の切れ込み及びねじれは無,長さは中,幅はやや広,表面の色は鮮ピンク(JHS カラーチャート0104),裏面の色はピンク(同0411),斑の有無は有,斑のタイプは覆輪斑,斑の色は浅緑黄(同2904)である。花柄の長さは短,色は淡緑,小花の長さ及び幅は中,柱頭の色は黄白である。1花房の花数は中,花の香りは無,開花期はやや晩である。

 「V10マーブル」と比較して,苞の縁の切れ込みが無いこと,苞表面の色が鮮ピンクであること等で,「ピータースターマーブ」と比較して,葉の着色が多いこと,苞の縁の切れ込みが無いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

フローフィス株式会社   スイス連邦共和国 4102 ビニンゲン パークシュトラッセ 33

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

カタリーナ ゼアー   ドイツ連邦共和国 56337 シマーン ヴァルトシュトラッセ 14

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1991年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において,国立研究機関で放射線を照射した「ペータースター」を栽培し,その枝変わりを選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7619号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ポインセチア   フィスフラート

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ペータースター」に放射線を照射して育成されたものであり,樹高は中,苞は卵形の明赤色で,1花房の花数が中のやや晩生種である。

 樹姿は直立性,樹高は中である。枝の太さはやや太,色は淡緑,分枝性は密,節間長はやや短である。葉身全体の形は卵形,先端の形は鋭尖形,基部の形は円形,葉縁の切れ込みは無,葉身長は長,幅は広,葉表面の色は緑,着色の多少は中である。葉柄の太さ及び長さは中,色は緑である。花形は一重咲,花房の縦径及び横径は中である。苞全体の形は卵形,先端の形は鋭尖形,基部の形は円形,縁の切れ込み及びねじれは無,長さ及び幅は中,表面の色は明赤(JHS カラーチャート0406),裏面の色は鮮ピンク(同 0105)である。花柄の長さは中,色は淡緑,小花の長さ及び幅は中,柱頭の色はピンクである。1花房の花数は中,花の香りは無,開花期はやや晩である。

 「V10ピンク」と比較して,苞の縁の切れ込みが無いこと,苞表面の色が明赤であること等で,「ピータースター」と比較して,葉身基部の形が円形であること,苞の縁の切れ込みが無いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

フローフィス株式会社   スイス連邦共和国 4102 ビニンゲン パークシュトラッセ 33

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

カタリーナ ゼアー   ドイツ連邦共和国 56337 シマーン ヴァルトシュトラッセ 14

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1991年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において,国立研究機関で放射線を照射した「ペータースター」を栽培し,その枝変わりを選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7620号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ポインセチア   フィスボン

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ペータースター」に放射線を照射して育成されたものであり,樹高は中,苞は卵形の赤色で,1花房の花数が中の中生種である。

 樹姿は開張性,樹高は中である。枝の太さは太,色は緑褐,分枝性及び節間長は中である。葉身全体の形は卵形,先端の形は鋭尖形,基部の形は円形,葉縁の切れ込みはかなり浅,葉身長は長,幅は中,葉表面の色は緑,着色の多少は中である。葉柄の太さ及び長さは中,色は紅である。花形は一重咲,花房の縦径及び横径は中である。苞全体の形は卵形,先端の形は鋭尖形,基部の形は円形,縁の切れ込み及びねじれは無,長さ及び幅は中,表面の色は赤(JHS カラーチャート0415),裏面の色は赤(同0414)である。花柄の長さは短,色は淡緑,小花の長さ及び幅は中,柱頭の色は紅である。1花房の花数は中,花の香りは無,開花期は中である。

 「V10エミー」及び「ピータースター」と比較して,苞の縁の切れ込みが無いこと,苞表面の色が赤であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

フローフィス株式会社   スイス連邦共和国 4102 ビニンゲン パークシュトラッセ 33

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

カタリーナ ゼアー   ドイツ連邦共和国 56337 シマーン ヴァルトシュトラッセ 14

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1991年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において,国立研究機関で放射線を照射した「ペータースター」を栽培し,その枝変わりを選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7621号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ポインセチア   フィスコル

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の育成系統に「エッケズポイント リロ」を交配して育成されたものであり,樹高はやや低,苞は楕円形の鮮赤色で,1花房の花数が中の中生種である。

 樹姿は直立性,樹高はやや低である。枝の太さは太,色は緑褐,分枝性は粗,節間長は短である。葉身全体の形は卵形,先端の形は鋭尖形,基部の形は鋭形,葉縁の切れ込みは浅,切れ込みの多少は少,葉身長は長,幅は広,葉表面の色は緑,着色の多少は中である。葉柄の太さ及び長さは中,色は紅である。花形は一重咲,花房の縦径及び横径はやや大である。苞全体の形は楕円形,先端の形は鋭尖形,基部の形は鈍形,縁の切れ込みは浅,ねじれは無,長さは中,幅はやや広,表面及び裏面の色は鮮赤(JHS カラーチャート0407)である。花柄の長さは中,色は淡緑,小花の長さ及び幅は中,柱頭の色は紅である。1花房の花数は中,花の香りは無,開花期は中である。

 「V10エミー」と比較して,分枝性が粗いこと,苞全体の形が楕円形であること,苞表面の色が鮮赤であること等で,「ピータースター」と比較して,分枝性が粗いこと,苞全体の形が楕円形であること,苞基部の形が鈍形であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

フローフィス株式会社   スイス連邦共和国 4102 ビニンゲン パークシュトラッセ 33

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

カタリーナ ゼアー   ドイツ連邦共和国 56337 シマーン ヴァルトシュトラッセ 14

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1992年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において,育成者所有の育成系統に「エッケズポイント リロ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7622号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ポインセチア   フィスソン

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の育成系統に「レッド セイルス」を交配して育成されたものであり,樹高はやや低,苞は楕円形の濃赤色で,1花房の花数が少の中生種である。

 樹姿は直立性,樹高はやや低である。枝の太さは太,色は緑,分枝性は中,節間長は短である。葉身全体の形は卵形,先端の形は鋭尖形,基部の形は鈍形,葉縁の切れ込みは中,切れ込みの多少は少,葉身長はやや長,幅は広,葉表面の色は濃緑,着色の多少は中である。葉柄の太さ及び長さは中,色は紅である。花形は一重咲,花房の縦径及び横径は中である。苞全体の形は楕円形,先端の形は鋭尖形,基部の形は鈍形,縁の切れ込みは中,ねじれは無,長さ及び幅は中,表面の色は濃赤(JHS カラーチャート0408),裏面の色は明赤(同0406)である。花柄の長さは短,色は淡緑,小花の長さ及び幅は中,柱頭の色は紅である。1花房の花数は少,花の香りは無,開花期は中である。

 「V10エミー」及び「ピータースター」と比較して,分枝性が粗いこと,苞全体の形が楕円形であること,苞表面の色が濃赤であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

フローフィス株式会社   スイス連邦共和国 4102 ビニンゲン パークシュトラッセ 33

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

カタリーナ ゼアー   ドイツ連邦共和国 56337 シマーン ヴァルトシュトラッセ 14

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1992年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において,育成者所有の育成系統に「レッド セイルス」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7623号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ポインセチア   フィスピック

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ペータースター」に放射線を照射して育成されたものであり,樹高は中,苞は卵形の赤色で,1花房の花数が中のやや早生種である。

 樹姿は直立性,樹高は中である。枝の太さはやや太,色は緑,分枝性はやや粗,節間長はやや短である。葉身全体の形は卵形,先端の形は鋭尖形,基部の形は円形,葉縁の切れ込み及び切れ込みの多少は中,葉のねじれは有,葉身長は長,幅は広,葉表面の色は緑,着色の多少は少である。葉柄の太さは太,長さは中,色は紅である。花形は一重咲,花房の縦径及び横径は中である。苞全体の形は卵形,先端の形は鋭尖形,基部の形は円形,縁の切れ込みは浅,ねじれは無,長さ及び幅は中,表面の色は赤(JHS カラーチャート0415),裏面の色は赤(同0414)である。花柄の長さは短,色は淡緑,小花の長さ及び幅は中,柱頭の色は紅である。1花房の花数は中,花の香りは無,開花期はやや早である。

 「オロチU」と比較して,葉身基部の形が円形であること,葉のねじれが有ること,花柄が短いこと等で,「ピータースター」と比較して,葉のねじれが有ること,花柄が短いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

フローフィス株式会社   スイス連邦共和国 4102 ビニンゲン パークシュトラッセ 33

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

カタリーナ ゼアー   ドイツ連邦共和国 56337 シマーン ヴァルトシュトラッセ 14

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1991年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において,国立研究機関で放射線を照射した「ペータースター」を栽培し,その枝変わりを選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7624号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ポインセチア   フィスプエ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ペータースター」に放射線を照射して育成されたものであり,樹高は中,苞は卵形でピンクの地色に浅緑黄色の覆輪斑が入る,1花房の花数が中のやや晩生種である。

 樹姿は直立性,樹高は中である。枝の太さは太,色は淡緑,分枝性はやや密,節間長は短である。葉身全体の形は卵形,先端の形は鋭形,基部の形は円形,葉縁の切れ込みはかなり浅,切れ込みの多少は少,葉身長は長,幅は広,葉表面の色は緑,着色の多少は中,毛は無である。葉柄の太さは太,長さは中,色は淡緑である。花形は一重咲,花房の縦径及び横径は中である。苞全体の形は卵形,先端の形は鋭尖形,基部の形は円形,縁の切れ込みはかなり浅,ねじれは無,長さ及び幅は中,表面及び裏面の色はピンク (JHS カラーチャート0411),斑の有無は有,タイプは覆輪斑,色は浅緑黄(同2703)である。花柄の長さは短,色は淡緑,小花の長さ及び幅は中,柱頭の色は紅である。1花房の花数は中,花の香りは無,開花期はやや晩である。

 「V10マーブル」と比較して,葉表面の毛が無いこと,苞基部の形が円形であること等で,「ピータースター」と比較して,葉柄の色が淡緑であること,苞表面の色がピンクであること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

フローフィス株式会社   スイス連邦共和国 4102 ビニンゲン パークシュトラッセ 33

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

カタリーナ ゼアー   ドイツ連邦共和国 56337 シマーン ヴァルトシュトラッセ 14

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1991年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において,国立研究機関で放射線を照射した「ペータースター」を栽培し,その枝変わりを選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7625号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ポインセチア   ノーベルスター

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ペータースター」の枝変わりであり,樹高は中,苞は卵形の鮮橙赤色で,1花房の花数が中の中生種である。

 樹姿は直立性,樹高は中である。枝の太さは中,色は淡緑,分枝性及び節間長は中である。葉身全体の形は卵形,先端の形は鋭尖形,基部の形は円形,葉縁の切れ込みは無,葉身長は長,幅は広,葉表面の色は緑,着色の多少は中である。葉柄の太さは太,長さは中,色は緑褐である。花形は一重咲,花房の縦径及び横径はやや大である。苞全体の形は卵形,先端の形は鋭尖形,基部の形は円形,縁の切れ込み及びねじれは無,長さは長,幅はやや広,表面の色は鮮橙赤(JHS カラーチャート0706),裏面の色は明赤(同 0406)である。花柄の長さは中,色は淡緑,小花の長さ及び幅は中,柱頭の色は紅である。1花房の花数は中,花の香りは無,開花期は中である。

 「V10エミー」及び「ピータースター」と比較して,分枝性が粗いこと,苞の縁の切れ込みが無いこと,苞表面の色が鮮橙赤であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

フローフィス株式会社   スイス連邦共和国 4102 ビニンゲン パークシュトラッセ 33

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

エバー ダールクビスト オルセン   スウェーデン王国 21210 メルモ ボックス 1089

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1992年に育成者の温室(スウェーデン王国)において,「ペータースター」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7626号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ポインセチア   マレーン   

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ペータースター」の枝変わりであり,樹高は中,苞は卵形の明赤色で,1花房の花数が中の中生種である。

 樹姿は直立性,樹高は中である。枝の太さは太,色は淡緑,分枝性及び節間長は中である。葉身全体の形は卵形,先端の形は鋭形,基部の形は円形,葉縁の切れ込みは浅,切れ込みの多少はかなり少,葉身長は長,幅は広,葉表面の色は緑,着色の多少は中である。葉柄の太さは太,長さは中,色は緑褐である。花形は一重咲,花房の縦径及び横径は中である。苞全体の形は卵形,先端の形は鋭形,基部の形は円形,縁の切れ込み及びねじれは無,長さ及び幅は中,表面の色は明赤(JHS カラーチャート0406),裏面の色は濃ピンク(同0405)である。花柄の長さは中,色は淡緑,小花の長さ及び幅は中,柱頭の色は紅である。1花房の花数は中,花の香りは無,開花期は中である。

 「エッケズポイント フリーダム ジングルベル」と比較して,枝の色が淡緑であること,葉柄の色が緑褐であること,苞の縁の切れ込みが無いこと等で,「ピータースター」と比較して,葉柄の色が緑褐であること,苞の縁の切れ込みが無いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

フローフィス株式会社   スイス連邦共和国 4102 ビニンゲン パークシュトラッセ 33

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

カール ルドルフ ベックマン   ドイツ連邦共和国 24610 ゲーネベック ガルトナージードゥルング 16

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1991年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において,「ペータースター」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1992年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7627号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ブバルディア   ローヤルポーリーン

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ファン ザイフェルデン」の枝変わりであり,花はピンク白色の八重咲で,切花向きの品種である。

樹姿は直立,樹高は中である。茎の太さは中,色は紫褐,硬さは硬,分枝性及び節間長は中である。葉枚数は2〜3,葉身全体の形は卵形,先端の形は鋭尖形,基部の形は鋭形,葉縁の形は全縁,曲りは平,波打ちは中,長さは長,幅は広,厚さは中である。成葉表面の色は濃緑,光沢は無,表面及び裏面の毛は中である。花房の長径及び短径は大,高さは中である。花のタイプは八重咲,大きさは小,つぼみ及び花筒の色は黄白 (JHS カラーチャート2902),単色・複色の別は単色,花弁の地色はピンク白(同1001)である。花弁全体の形は卵形,長さは短,幅及び厚さは中,花弁数は10以上,花柱の長さは短である。1花房の花数は中,花の香りは無,開花始期はやや早である。

 「ダブル ホワイト」と比較して,葉身基部の形が鋭形であること,花弁全体の形が卵形であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

ブバルディアクエケライ デ ヨン V.O.F.   

オランダ王国 2371AM ルーロファールンスウエイン フローラウェッヒ 

67

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ヨアネス マリア フランシスカス デ ヨン   

オランダ王国 2371AM ルーロファールンスウエイン フローラウェッヒ 

67

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1990年に出願者のほ場(オランダ王国)において,「ファン ザイフェルデン」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1992年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「ロイヤル ポーリーン」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7628号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ブバルディア   ローヤルヨリタ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ヨリタ」の枝変わりであり,花は紫ピンクの地色に明紫赤色の目が入る一重咲で,切花向きの品種である。

樹姿は直立,樹高は高である。茎の太さは中,色は緑褐,硬さは硬,分枝性は中,節間長は長である。葉枚数は2,葉身全体の形は楕円形,先端の形は鋭尖形,基部の形は鋭形,葉縁の形は全縁,曲りは平,波打ちは強,長さ,幅及び厚さは中である。成葉表面の色は緑,光沢は無,表面及び裏面の毛は中である。花房の長径及び短径は大,高さは高である。花のタイプは一重咲,大きさは中,つぼみの色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9504),花筒の色は鮮紫ピンク(同9505),単色・複色の別は複色,複色のタイプは目,花弁の地色は紫ピンク(同9503),2次色は明紫赤(同9706)である。花弁全体の形は卵形,長さ及び幅は中,厚さは薄,花弁数は4,花柱の長さは短,やくの色は黄白である。1花房の花数は多,花の香りは無,開花始期は早である。

 「ハイブリッド ライト ピンク」と比較して,葉身全体の形が楕円形であること,花弁の2次色が明紫赤であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

ブバルディアクエケライ デ ヨン V.O.F.

オランダ王国 2371AM ルーロファールンスウエイン フローラウェッヒ 

67

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ヨアネス マリア フランシスカス デ ヨン

オランダ王国 2371AM ルーロファールンスウエイン フローラウェッヒ 

67

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1990年に出願者のほ場(オランダ王国)において,「ヨリタ」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1992年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「ロイヤル ヨリタ」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7629号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ブバルディア   ローヤルヨレダ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ヨローサ」の枝変わりであり,花は橙赤色の一重咲で,切花向きの品種である。

樹姿は直立,樹高は中である。茎の太さは中,色は紫褐,硬さは硬,分枝性は中,節間長はやや長である。葉枚数は2〜3,葉身全体の形は卵形,先端の形は鋭尖形,基部の形は鈍形,葉縁の形は全縁,曲りは平,波打ちは強,長さ,幅及び厚さは中である。成葉表面の色は濃緑,光沢は無,表面及び裏面の毛は中である。花房の長径及び短径は大,高さは高である。花のタイプは一重咲,大きさは中,つぼみ及び花筒の色は赤  (JHS カラーチャート0414),単色・複色の別は単色,花弁の地色は鮮橙赤(同0706)である。花弁全体の形は広卵形,長さは中,幅はやや広,厚さは中,花弁数は4,花柱の長さは短,やくの色は黄白である。1花房の花数は多,花の香りは無,開花始期は早である。

 「レッドキング ヨレダ」と比較して,樹高が低いこと,花弁全体の形が広卵形であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

ブバルディアクエケライ デ ヨン V.O.F.

オランダ王国 2371AM ルーロファールンスウエイン フローラウェッヒ 

67

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ヨアネス マリア フランシスカス デ ヨン

オランダ王国 2371AM ルーロファールンスウエイン フローラウェッヒ 

67

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1991年に出願者のほ場(オランダ王国)において,「ヨローサ」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「ロイヤル ヨレダ」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7630号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ブバルディア   ローヤルイロンカ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ヨリタ」の枝変わりであり,花は鮮ピンク色の一重咲で,切花向きの品種である。

樹姿は直立,樹高は中である。茎の太さは中,色は紫褐,硬さは硬,分枝性は中,節間長は長である。葉枚数は2〜3,葉身全体の形は卵形,先端の形は鋭尖形,基部の形は鈍形,葉縁の形は全縁,曲りは平,波打ちは中,長さ,幅及び厚さは中である。成葉表面の色は濃緑,光沢は無,表面及び裏面の毛は少である。花房の長径及び短径は大,高さは高である。花のタイプは一重咲,大きさは中,つぼみの色は黄ピンク(JHS カラーチャート0704),花筒の色は鮮ピンク(同0404),単色・複色の別は単色,花弁の地色は鮮ピンク(同0404)である。花弁全体の形は広卵形,長さ,幅及び厚さは中,花弁数は4,花柱の長さは短,やくの色は黄白である。1花房の花数は多,花の香りは無,開花始期は早である。

 「イロンカ」と比較して花弁の地色が鮮ピンクであること,花弁全体の形が広卵形であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

ブバルディアクエケライ デ ヨン V.O.F.

オランダ王国 2371AM ルーロファールンスウエイン フローラウェッヒ 

67

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ヨアネス マリア フランシスカス デ ヨン

オランダ王国 2371AM ルーロファールンスウエイン フローラウェッヒ 

67

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1990年に出願者のほ場(オランダ王国)において,「ヨリタ」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1992年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「ロイヤル イロンカ」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7631号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ブバルディア   ローヤルロクサーヌ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ロクサーヌ」の枝変わりであり,花は鮮ピンクの地色にピンク白色の中筋が入る八重咲で,切花向きの品種である。

樹姿は直立,樹高は中である。茎の太さは中,色は紫褐,硬さは硬,分枝性及び節間長は中である。葉枚数は2〜3,葉身全体の形は卵形,先端の形は鋭尖形,基部の形は鈍形,葉縁の形は全縁,曲りは外曲,波打ちは中,長さは長,幅は広,厚さは中である。成葉表面の色は濃緑,光沢は無,表面及び裏面の毛は多である。花房の長径,短径及び高さは中である。花のタイプは八重咲,大きさは小,つぼみ及び花筒の色は淡ピンク (JHS カラーチャート0102),単色・複色の別は複色,複色のタイプは中筋,花弁の地色は鮮ピンク(同0104),2次色はピンク白(同0101)である。花弁全体の形は広卵形,長さは短,幅及び厚さは中,花弁数は10以上,花柱の長さは短である。1花房の花数は中,花の香りは無,開花始期はやや早である。

 「ロクサーヌ」と比較して,花弁の地色が鮮ピンクであること,花の単色・複色の別が複色であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

ブバルディアクエケライ デ ヨン V.O.F.

オランダ王国 2371AM ルーロファールンスウエイン フローラウェッヒ 

67

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ヨアネス マリア フランシスカス デ ヨン

オランダ王国 2371AM ルーロファールンスウエイン フローラウェッヒ 

67

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1990年に出願者のほ場(オランダ王国)において,「ロクサーヌ」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1992年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「ロイヤル ロクサーヌ」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7632号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ブバルディア   ローヤルヨローサ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ヨローサ」の枝変わりであり,花は鮮紫ピンクの地色に明赤紫の目が入る一重咲で,切花向きの品種である。

樹姿は直立,樹高は中である。茎の太さは中,色は緑褐,硬さは硬,分枝性及び節間長は中である。葉枚数は2,葉身全体の形は卵形,先端の形は鋭尖形,基部の形は鋭形,葉縁の形は全縁,曲りは平,波打ちは中,長さ,幅及び厚さは中である。成葉表面の色は濃緑,光沢は無,表面及び裏面の毛は中である。花房の長径及び短径は大,高さは高である。花のタイプは一重咲,大きさは中,つぼみ及び花筒の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9504),単色・複色の別は複色,複色のタイプは目,花弁の地色は鮮紫ピンク(同9505),2次色は明赤紫(同9506)である。花弁全体の形は卵形,長さ,幅及び厚さは中,花弁数は4,花柱の長さは短,やくの色は黄白である。1花房の花数は多,花の香りは無,開花始期は早である。

 「ハイブリッド ローズ ピンク」と比較して,節間長が短いこと,やくの色が黄白であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

ブバルディアクエケライ デ ヨン V.O.F.

オランダ王国 2371AM ルーロファールンスウエイン フローラウェッヒ 

67

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ヨアネス マリア フランシスカス デ ヨン

オランダ王国 2371AM ルーロファールンスウエイン フローラウェッヒ 

67

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1991年に出願者のほ場(オランダ王国)において,「ヨローサ」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「ロイヤル ヨローサ」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7633号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ブバルディア   ローヤルレッドロクス

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「レッドロクス」の枝変わりであり,花は明赤の地色にピンク白色の中筋が入る八重咲で,切花向きの品種である。

樹姿は直立,樹高は中である。茎の太さは中,色は緑褐,硬さは硬,分枝性及び節間長は中である。葉枚数は2〜3,葉身全体の形は卵形,先端の形は鋭尖形,基部の形は鈍形,葉縁の形は全縁,曲りは平,波打ちは強,長さは長,幅は広,厚さは中である。成葉表面の色は緑,光沢は無,表面及び裏面の毛は中である。花房の長径及び短径は大,高さは高である。花のタイプは八重咲,大きさはやや小,つぼみの色は鮮ピンク(JHS カラーチャート0104),花筒の色は淡ピンク(同0102),単色・複色の別は複色,複色のタイプは中筋,花弁の地色は明赤(同0406),2次色はピンク白(同0101)である。花弁全体の形は広卵形,長さは短,幅及び厚さは中,花弁数は10以上,花柱の長さは短である。1花房の花数は中,花の香りは無,開花始期はやや早である。

 「ロクス」と比較して,茎の色が緑褐であること,花の単色・複色の別が複色であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

ブバルディアクエケライ デ ヨン V.O.F.

オランダ王国 2371AM ルーロファールンスウエイン フローラウェッヒ 

67

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ヨアネス マリア フランシスカス デ ヨン

オランダ王国 2371AM ルーロファールンスウエイン フローラウェッヒ 

67

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1990年に出願者のほ場(オランダ王国)において,「レッドロクス」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1992年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「ロイヤル レッドロクス」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7634号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ブバルディア   ローヤルヨホワイト

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ヨホワイト」の枝変わりであり,花は黄白色の一重咲で,切花向きの品種である。

樹姿は直立,樹高は高である。茎の太さは中,色は淡緑,硬さ,分枝性及び節間長は中である。葉枚数は2,葉身全体の形は楕円形,先端の形は鋭尖形,基部の形は鈍形,葉縁の形は全縁,曲りは外曲,波打ちは強,長さ,幅及び厚さは中である。成葉表面の色は濃緑,光沢は無,表面及び裏面の毛はやや多である。花房の長径及び短径は大,高さは高である。花のタイプは一重咲,大きさは中,つぼみの色は黄白(JHS カラーチャート2902),花筒の色は黄白(同3101),単色・複色の別は単色,花弁の地色は黄白(同2902)である。花弁全体の形は卵形,長さ,幅及び厚さは中,花弁数は4,花柱の長さは短,やくの色は褐である。1花房の花数は多,花の香りは無,開花始期は早である。

 「ハイブリッド ホワイト」と比較して,節間長が短いこと,葉身の波打ちが強いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

ブバルディアクエケライ デ ヨン V.O.F.

オランダ王国 2371AM ルーロファールンスウエイン フローラウェッヒ 

67

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ヨアネス マリア フランシスカス デ ヨン

オランダ王国 2371AM ルーロファールンスウエイン フローラウェッヒ 

67

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1991年に出願者のほ場(オランダ王国)において,「ヨホワイト」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「ロイヤル ヨホワイト」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7635号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ブバルディア   ローヤルイングリッド

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「イングリッド」の枝変わりであり,花はピンクの地色にピンク白色の中筋が入る八重咲で,切花向きの品種である。

樹姿は直立,樹高は中である。茎の太さは中,色は紫褐,硬さは硬,分枝性及び節間長は中である。葉枚数は2〜3,葉身全体の形は卵形,先端の形は鋭尖形,基部の形は鋭形,葉縁の形は全縁,曲りは平,波打ちは中,長さはやや長,幅及び厚さは中である。成葉表面の色は濃緑,光沢は無,表面及び裏面の毛は多である。花房の長径は大,短径及び高さは中である。花のタイプは八重咲,大きさは小,つぼみの色は淡ピンク(JHS カラーチャート0102),花筒の色はピンク白(同0101),単色・複色の別は複色,複色のタイプは中筋,花弁の地色はピンク(同0103),2次色はピンク白(同0101)である。花弁全体の形は卵形,長さは短,幅はやや狭,厚さは中,花弁数は10以上,花柱の長さは短である。1花房の花数は中,花の香りは無,開花始期はやや早である。

 「ダブル ライト ピンク」と比較して,葉身の波打ちが弱いこと,花の単色・複色の別が複色であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

ブバルディアクエケライ デ ヨン V.O.F.

オランダ王国 2371AM ルーロファールンスウエイン フローラウェッヒ 

67

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ヨアネス マリア フランシスカス デ ヨン

オランダ王国 2371AM ルーロファールンスウエイン フローラウェッヒ

67

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1990年に出願者のほ場(オランダ王国)において,「イングリッド」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1992年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「ロイヤル イングリッド」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7636号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   えのきたけ   長野農工研G−5号(ながののうこうけんG−5ごう)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,出願者の保存菌株に「TK」を交配し育成されたものであり,発生型及び株の開帳度が中間型の施設栽培向きの品種である。

 菌さん断面の形態は半球形,色は白である。菌柄のねじれの程度は普通,断面の形は正円,基部の色の程度は普通,太さは2o,分岐及び接着程度は普通である。子実体の発生型及び株の開張度は中間型,有効茎数は201〜400本である。寒天培地上の菌糸の最適成長温度は24℃,菌叢表面及び裏面の色は普通,菌かきから原基形成までの期間は11日,原基形成から収穫までの期間は23〜25日である。

 「中野JA」と比較して,菌さん断面の形態が半球形であること,株の開張度が中間型であること等で,「TK」と比較して,菌かきから原基形成までの期間が長いこと等で区別性が認められる。

 なお,「中野JA」との対峙培養において菌叢の濃淡差を形成する。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

社団法人長野県農村工業研究所   長野県須坂市大字須坂787番地1

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

浅田敏之   長野県長野市青木島町1丁目27番2グリーンベル大平

西澤賢一   長野県長野市大字上ヶ屋2471番地3119

鈴木生美   長野県須坂市大字須坂1464番地1

岩崎俊生   長野県佐久市大字三塚43番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成7年に出願者の施設(長野県須坂市)において,出願者の保存菌株(「中野JA」×野生菌株(タイ産))に「TK」を交配し,その菌株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「臥竜5号」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7637号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   しいたけ   HS802

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「北研600号」の子実体から組織分離を行って育成されたものであり,やや大葉,やや厚肉の中温で発生しやすい不時栽培及び菌床栽培向き品種である。

 菌さんの形は平面が円形,側面が凸形,大きさはやや大,色はその他(浅茶),菌さんの厚さはやや厚,肉質は軟である。りん皮の付着部位は全面,大きさは中,色は有である。菌しゅうの形は1型,色はその他(黄白),並び方は正常,幅は狭,密度は密である。菌柄の形は3型,長さはやや長,菌さんの直径と菌柄の長さとの比率は1.0〜1.4,太さはかなり太,色は有,毛の多少及び色は有である。子実体の発生時期(不時栽培)は周年,発生型は集中である。乾物率は10〜14%,子実体1個当たりの平均乾重は 3.0〜3.4g,収量性はやや少である。

 「北研600号」と比較して,菌さんの肉質が柔らかいこと,菌柄の形が3型であること,菌柄が太いこと等で,「北研603号」と比較して,菌さんの肉質が柔らかいこと,りん皮の付着部位が全面であること,菌柄の形が3型であること,菌柄が太いこと等で区別性が認められる。

 なお,「北研600号」,「北研603号」等との対峙培養において明確な帯線を形成する。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社北研   栃木県下都賀郡壬生町駅東町7番3号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

井上貞行   栃木県下都賀郡壬生町大字壬生丁151番地19

鮎澤澄夫   栃木県宇都宮市峰町247番地7

枝克昌    栃木県栃木市大宮町2010番地3

高野茂雄   徳島県徳島市上八万町星河内875番地1

山内隆弘   栃木県栃木市本町17番地19

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成2年に出願者の施設(徳島県徳島市)において,「北研600号」の子実体から組織分離を行い,その菌株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「北研802号」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7638号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   しいたけ   秋山A−808号(あきやまA−808ごう)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,出願者の保存菌株どうしを交配して育成されたものであり,中葉,やや厚肉の中温に発生しやすい不時栽培向き集中品種である。

 菌さんの形は平面が円形,側面が凸形,大きさは中,色は褐色,菌さんの厚さはやや厚,肉質は硬である。りん皮の付着部位は周縁,大きさは中,色は有である。菌しゅうの形は1型,色は白色,並び方は正常,幅はかなり狭,密度は密である。菌柄の形は1型,長さはやや短,菌さんの直径と菌柄の長さとの比率は1.0〜1.4,太さは太,色は有,毛の多少及び毛の色は有である。子実体の発生時期(不時栽培)は夏秋,発生型は集中である。30℃での菌糸の生長速度は中である。乾物率は10〜14%,子実体1個当たりの平均乾重は4.0〜4.4g,収量性はやや少である。

 「A−567」と比較して,りん皮の付着部位が周縁であること,菌柄が太いこと,30℃での菌糸の生長が速いこと等で,「秋山A−800号」と比較して,菌しゅうの形が1型であること,菌柄が太いこと,平均乾重が重いこと等で区別性が認められる。

 なお,「A−567」,「秋山A−800号」等との対峙培養において明確な帯線を形成する。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社秋山種菌研究所   山梨県甲府市高畑一丁目5番13号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

米山誠    山梨県韮崎市本町一丁目8番18号

秋山直子   山梨県甲府市高畑一丁目14番10号

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成3年に出願者の施設(山梨県甲府市)において,出願者の保存菌株(山形県産及び北海道産)どうしを交配し,得られた菌株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7639号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   しいたけ   HS606

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,出願者所有の保存菌株どうしを交配して育成されたものであり,やや大葉,中肉の高温に発生しやすい不時栽培及び菌床栽培向き品種である。

 菌さんの形は平面が円形,側面が凸形,大きさはやや大,色はその他(茶),菌さんの厚さ及び肉質は中である。りん皮の付着部位は周縁,大きさは中,色は有である。菌しゅうの形は1型,色はその他(黄白),並び方は正常,幅は狭,密度は密である。菌柄の形は1型,長さはやや短,菌さんの直径と菌柄の長さとの比率は1.5〜1.9,太さはやや細,色は有,肉質は硬,毛の多少及び毛の色は有である。子実体の発生時期(不時栽培)は夏秋,発生型は集中である。30℃での菌糸の生長速度は速である。乾物率は10〜14%,子実体1個当たりの平均乾重は2.5〜2.9g,収量性はやや多である。

 「北研600号」と比較して,りん皮の付着部位が周縁であること,菌柄の肉質が硬いこと,30℃での菌糸の生長が速いこと等で,「北研603号」と比較して,30℃における菌糸体の生長が速いこと等で区別性が認められる。

 なお,「北研600号」,「北研603号」等との対峙培養において明確な帯線を形成する。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社北研   栃木県下都賀郡壬生町駅東町7番3号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

井上貞行   栃木県下都賀郡壬生町大字壬生丁151番地19

鮎澤澄夫   栃木県宇都宮市峰町247番地7

枝克昌    栃木県栃木市大宮町2010番地3

山内隆弘   栃木県栃木市本町17番地19

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成3年に出願者の施設(栃木県下都賀郡)において,出願者の保存菌株(「北研57号」×「北研600号」)に出願者の保存菌株(千葉県産)を交配し,その菌株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「北研606号」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7640号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   しいたけ   菌興368号(きんこう368ごう)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,出願者の保存菌株どうしを交配して育成されたものであり,やや大葉,中肉の中温に発生しやすい自然栽培向き品種である。

 菌さんの形は平面が円形,側面が凸形,大きさはやや大,色は赤褐色,菌さんの厚さ及び肉質は中である。りん皮の付着部位は全面,大きさは大,色は無である。菌しゅうの形は1型,色は白色,並び方は正常,幅はかなり狭,密度は密である。菌柄の形は2型,長さは短,菌さんの直径と菌柄の長さとの比率は2.0以上,太さは中,色は有,毛の多少及び色は有である。子実体の発生時期(自然栽培)は秋春,発生型は散発である。乾物率は10〜14%,子実体1個当たりの平均乾重は3.5〜3.9g,収量性はやや少である。

 「菌興358号」と比較して,菌しゅうの形が1型であること,菌柄の形が2型であること,子実体の発生型が散発であること等で,「森290号」と比較して,肉質が柔らかいこと,菌しゅうの形が1型であること,子実体の発生型が散発であること等で区別性が認められる。

 なお,「菌興358号」,「森290号」等との対峙培養において明確な帯線を形成する。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

財団法人日本きのこセンター   鳥取県鳥取市富安2丁目96番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

長谷部公三郎   鳥取県鳥取市湖山町南三丁目574番地の2

大久保充     鳥取県鳥取市里仁196番地

宮内誠      鳥取県八頭郡河原町大字佐貫1199番地の1・1200番地の6

黒田誠      鳥取県鳥取市東大路111番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和62年に出願者の施設(鳥取県鳥取市)において,出願者の保存菌株どうしを交配し,得られた菌株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7641号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   なめこ   KX−N002号(KX−N002ごう)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「東北N123号」の自家交配により育成されたものであり,菌さんの形は丸山形で明黄橙色の施設栽培向き品種である。

 菌さんの形は生育初期は饅頭形,成熟時は丸山形,色は生育初期及び成熟時は明黄橙色,肉質及び粘着物は普通である。菌柄の形は2型,太さは細,菌さんの直径と菌柄の長さとの比率は1:1.2である。子実体の発生温度較差は6〜8℃,処理温度は11〜15℃,生長最適温度は14〜16℃,発生型は叢生である。最適温度における子実体発生までの期間は50日以内,発生処理期間は41日以上である。収量は1瓶当たり228gである。

 「東北N123号」と比較して,最適温度における子実体発生までの期間が短いこと等で,「東北N126号」と比較して,生育初期の菌さんの形が饅頭型であること,最適温度における子実体発生までの期間が短いこと等で区別性が認められる。

 なお,「東北N123号」,「東北N126号」等との対峙培養において帯線を形成する。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社キノックス   宮城県仙台市青葉区落合一丁目13番33号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

木村榮一    宮城県仙台市青葉区北根三丁目25番20−111号

菅野又義将   宮城県仙台市太白区砂押町3番19号

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成5年に出願者の施設(宮城県仙台市)において,「東北N123号」を自家交配し,その菌株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は,「東北N002号」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7642号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   なめこ   長林総2号(ちょうりんそう2ごう)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,出願者の保存菌株どうしを交配し育成されたものであり,菌さんの形は丸山型で明黄橙色の施設栽培向き品種である。

 菌糸の生長最適温度は25℃,30℃での菌糸の生長は0.1oである。菌さんの形は生育初期は半球形,成熟時は丸山形,色は生育初期はその他(暗褐),成熟時は明黄橙色,肉質及び粘着物は普通である。菌柄の形は4型,太さは細,菌さんの直径と菌柄の長さとの比率は1:1.9である。子実体の発生温度較差は3〜5℃,処理温度は11〜15℃,生長最適温度は14〜16℃,発生型は叢生である。最適温度における子実体発生までの期間は121日以上,発生処理期間は41日以上である。収量は1瓶当たり347gである。

 「森13号」と比較して,30℃での菌糸の生長が遅いこと,収量が多いこと等で,「長林総3号」と比較して,菌糸の生長最適温度が高いこと,菌柄の形が4型であること等で区別性が認められる。

 なお,「森13号」,「長林総3号」等との対峙培養において嫌色反応を示す。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

長野県   長野県長野市大字南長野字幅下692の2

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

増野和彦    長野県塩尻市片丘5180−1

小出博志    長野県松本市里山辺2884

一ノ瀬幸久   長野県上伊那郡辰野町横川2002

竹内嘉江    長野県松本市寿豊丘1093−2

馬渡栄達    長野県松本市中央4−4−15

大矢信次郎   長野県松本市城東1−6−22

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成3年に出願者の施設(長野県塩尻市)において,出願者の保存菌株(長野産)どうしを交配し,その菌株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7643号   平成11年11月30日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   なめこ   長林総3号(ちょうりんそう3ごう)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,出願者の保存菌株どうしを交配し育成されたものであり,菌さんの形は丸山型で明黄橙色の施設栽培向き品種である。

 菌糸の生長最適温度は20℃である。菌さんの形は生育初期は半球形,成熟時は丸山形,色は生育初期はその他(濃橙),成熟時は明黄橙色,肉質及び粘着物は普通である。菌柄の形は2型,太さはかなり細,菌さんの直径と菌柄の長さとの比率は1:2.0である。子実体の発生温度較差は3〜5℃,処理温度は11〜15℃,生長最適温度は14〜16℃,発生型は叢生である。最適温度における子実体発生までの期間は121日以上,発生処理期間は41日以上である。収量は1瓶当たり322gである。

 「森13号」及び「長林総2号」と比較して,菌糸の生長最適温度が低いこと,生育初期の菌さんの色が濃橙であること,菌柄の形が2型であることと等で区別性が認められる。

 なお,「森13号」,「長林総2号」等との対峙培養において嫌色反応を示す。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

長野県   長野県長野市大字南長野字幅下692の2

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

増野和彦    長野県塩尻市片丘5180−1

小出博志    長野県松本市里山辺2884

一ノ瀬幸久   長野県上伊那郡辰野町横川2002

竹内嘉江    長野県松本市寿豊丘1093−2

馬渡栄達    長野県松本市中央4−4−15

大矢信次郎   長野県松本市城東1−6−22

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成3年に出願者の施設(長野県塩尻市)において,出願者の保存菌株(長野産)どうしを交配し,その菌株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。