種苗法による品種登録

 種苗法(平成10年法律83号)第18条第1項の規定に基づき下記の72品種を品種登録(第129回)しましたので、お知らせします。

品種登録の番号

農林水産植物の種類

登録品種の名称

品種登録を受ける者の氏名及び名称

7493

イサヤマ一号

諌山忠利

7494

おおがねもち

諌山忠利

7495

とよひかり

諌山忠利

7496

ややまもち

諌山忠利

7497

かんしょ

アヤムラ サキ

九州農業試験場、三栄源エフ・エフ・アイ株式会社

7498

かんしょ

農林ジェイレッド

九州農業試験場

7499

そば

島田スカーレット

株式会社トモノアグリカ

7500

そば

でわかおり

山形県

7501

いちご

伊豆っ娘

堀井一雄

7502

いちご

とねほっぺ

群馬県

7503

しそ

赤芳

株式会社ツムラ

7504

レタス

フリスビ−

株式会社みかど育種農場

7505

かんきつ

朱美

果樹試験場

7506

かんきつ

はるみ

果樹試験場

7507

かんきつ

あまか

果樹試験場

7508

かんきつ

かんきつ中間母本農5号

果樹試験場

7509

トルコぎきょう

レインボー ホワイト

武居俊雄

7510

トルコぎきょう

レインボー ピンク

武居俊雄

7511

トルコぎきょう

レインボー パープル

武居俊雄

7512

トレニア

サンレニピホ

サントリー株式会社

7513

バーベナ

ミータン

桐敷徹

7514

ガーベラ

チュウ

株式会社ミヨシ

7515

ガーベラ

レディ

株式会社ミヨシ

7516

きく

セイサンドラ

有限会社精興園

7517

きく

セイオーロラ

有限会社精興園

7518

きく

セイディーン

有限会社精興園

7519

きく

セイフラン

有限会社精興園

7520

きく

セイトスカ

有限会社精興園

7521

きく

セイアーク

有限会社精興園

7522

きく

セイキング

有限会社精興園

7523

きく

都かざぐるま

有限会社精興園

7524

きく

綾かざぐるま

有限会社精興園

7525

ペラルゴニウム

パープルシュガー

小倉紀男

7526

ペラルゴニウム

ベルグパライス

有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン

7527

ほうせんか

インプレッションピンクスター

株式会社ティ・エム・ボール研究所

7528

ほうせんか

インプレッションピコティローズ

株式会社ティ・エム・ボール研究所

7529

ほうせんか

アカプルコ

ジークフリード クレム

7530

ほうせんか

ローマ

ジークフリード クレム

7531

ほうせんか

ケンジントン

ジークフリード クレム

7532

ほうせんか

ミラノ

ジークフリード クレム

7533

ほうせんか

リマ

ジークフリード クレム

7534

ほうせんか

リオ

ジークフリード クレム

7535

りんどう

あや

野本政男

7536

りんどう

フレンドリィ

野本政男

7537

りんどう

ファンシー

野本政男

7538

りんどう

さとみ

野本政男

7539

アルストロメリア

アクリア

有限会社三宅花卉園

7540

アルストロメリア

カミン

有限会社三宅花卉園

7541

アルストロメリア

パーロット

有限会社三宅花卉園

7542

アルストロメリア

コニンプリスタ

有限会社三宅花卉園

7543

ゆり

美雪

川原正幸

7544

ゆり

コーラルブーケ

株式会社花の大和

7545

ゆり

ラー

シベリア オリエンタル社

7546

ゆり

ブルネロ

フレッター&デン ハーン ベヘール社

7547

ゆり

ソルボンヌ

フレッター&デン ハーン ベヘール社

7548

ゆり

スピノーザ

フレッター&デン ハーン ベヘール社

7549

ゆり

ネチューノ

フレッター&デン ハーン ベヘール社

7550

ゆり

ロザート

フレッター&デン ハーン ベヘール社

7551

ゆり

ベルフェデーレ

フレッター&デン ハーン ベヘール社

7552

ゆり

リミーニ

フレッター&デン ハーン ベヘール社

7553

ゆり

ロレート

フレッター&デン ハーン ベヘール社

7554

カトレア

ユニーク スプレンダー キャッスル

有限会社向山蘭園

7555

シンビジウム

ムーンフェイス コメット

株式会社河野メリクロン

7556

シンビジウム

ハーフムーン ワンダフルアイディル

株式会社河野メリクロン

7557

シンビジウム

スノー エンジェル ササヤキ

有限会社高木農園

7558

シンビジウム

イエロー キャンディ レモン フレッシュ

有限会社バイオ・ユー

7559

シンビジウム

レインボウ シャワー アローマ

有限会社バイオ・ユー

7560

シンビジウム

スターウェイ

有限会社バイオ・ユー

7561

シンビジウム

マジック フローラ     レッド フォールズ

有限会社バイオ・ユー

7562

シンビジウム

マジック フローラ  ピンキッシュ ドール

有限会社バイオ・ユー

7563

シンビジウム

シルキー ウィンド  イエロー カード

有限会社バイオ・ユー

7564

デンドロビウム

ハッピーガール キス

山本二郎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

          【 登 録 品 種 の 概 要 】

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7493号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   稲   イサヤマ一号

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「コシヒカリ」に「ヒデコモチ」を交配し育成された固定品種であり,育成地(大分県下毛郡三光村)における成熟期は晩生の晩,稈長及び穂長が長く,稈が太く,剛い水稲,粳種である。

 草型は穂重型,稈長は長,稈の細太は太,剛柔は剛,止葉の直立の程度はやや立,葉身の色は緑である。穂長は長,穂数は少,粒着密度はやや密である。穎色は黄白,ふ先色は黄白−黄,芒の有無と多少は中,芒長は長,芒色が黄白−黄である。玄米の形,大小及び精玄米千粒重は中,見かけの品質は上の下,光沢はやや良,腹白の多少は極少である。出穂期及び成熟期は晩生の晩,耐倒伏性はやや弱,脱粒性は中である。

 「ユメヒカリ」と比較して,草型が穂重型であること,稈長が長いこと,稈の剛柔が剛いこと,穂長が長いこと等で,「ヒノヒカリ」と比較して,穂長が長いこと,芒が多く長いこと,出穂期及び成熟期が晩いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

諌山忠利   大分県下毛郡三光村大字上深水2929番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

諌山忠利    大分県下毛郡三光村大字上深水2929番地

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和62年に出願者のほ場(大分県下毛郡三光村)において,「コシヒカリ」に「ヒデコモチ」を交配し,平成元年に個体選抜,以後,系統育種法により育成された固定品種であり,5年より生産力試験を行い,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7494号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   稲   おおがねもち

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「コシヒカリ」に「ヒデコモチ」を交配し育成された固定品種であり,育成地(大分県下毛郡三光村)における成熟期は中生の晩,稈長及び穂長が長く,稈がやや太く,剛い水稲,糯種である。

 草型は穂重型,稈長は長,稈の細太はやや太,剛柔は剛,止葉の直立の程度はやや垂,葉身の色は緑である。穂長は長,穂数は少,粒着密度は密である。穎色は黄白,ふ先色は赤褐,芒の有無と多少は少,芒長は中,芒色は赤褐である。玄米の形は中,大小はやや小,精玄米千粒重はやや小,見かけの品質は上の下,光沢はやや良である。出穂期及び成熟期は中生の晩,耐倒伏性はやや弱,脱粒性はやや難である。

 「サイワイモチ」と比較して,草型が穂重型であること,稈長及び穂長が長いこと,穎色が黄白であること等で,「ヒデコモチ」と比較して,稈長が長いこと,出穂期及び成熟期が晩いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

諌山忠利   大分県下毛郡三光村大字上深水2929番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

諌山忠利 大分県下毛郡三光村大字上深水2929番地

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和62年に出願者のほ場(大分県下毛郡三光村)において,「コシヒカリ」に「ヒデコモチ」を交配し,平成元年に個体選抜,以後,系統育種法により選抜,育成された固定品種であり,5年より生産力試験を行い,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「イサヤマ二号」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7495号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   稲   とよひかり

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「コシヒカリ」に「ヒデコモチ」を交配し育成された固定品種であり,育成地(大分県下毛郡三光村)における成熟期は晩生の晩,稈長及び穂長が長く,稈が太く,剛い水稲,粳種である。

 草型は穂重型,稈長は長,稈の細太は太,剛柔は剛,止葉の直立の程度はやや立,葉身の色は緑である。穂長は長,穂数は少,粒着密度はやや密である。穎色は黄白,ふ先色は赤褐,芒の有無と多少は中,芒長は長,芒色は赤褐である。玄米の形,大小及び精玄米千粒重は中,見かけの品質は上の下,光沢はやや良である。出穂期及び成熟期は晩生の晩,耐倒伏性はやや弱,脱粒性は中である。

 「ユメヒカリ」と比較して,草型が穂重型であること,稈長が長いこと,稈が太いこと,芒が多いこと等で,「ヒノヒカリ」と比較して,穂長が長いこと,芒が多いこと,出穂期及び成熟期が晩いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

諌山忠利   大分県下毛郡三光村大字上深水2929番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

諌山忠利 大分県下毛郡三光村大字上深水2929番地

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和62年に出願者のほ場(大分県下毛郡三光村)において,「コシヒカリ」に「ヒデコモチ」を交配し,平成2年に個体選抜,以後,系統育種法により育成された固定品種であり,5年より生産力試験を行い,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「イサヤマ三号」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7496号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   稲   ややまもち

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「コシヒカリ」に「ヒデコモチ」を交配し育成された固定品種であり,育成地(大分県下毛郡三光村)における成熟期は中生の晩,稈長及び穂長が長く,稈がやや太く,剛い水稲,糯種である。

 草型は穂重型,稈長は長,稈の細太はやや太,剛柔は剛,止葉の直立の程度はやや垂,葉身の色は緑である。穂長は長,穂数は少,粒着密度は密である。穎色は黄白,ふ先色は黄白−黄,芒の有無と多少は稀,芒長は中,芒色は黄白−黄である。玄米の形は中,大小及び精玄米千粒重はやや小,見かけの品質は上の下,光沢はやや良である。出穂期及び成熟期は中生の晩,耐倒伏性はやや弱,脱粒性は中である。

 「サイワイモチ」と比較して,草型が穂重型であること,稈長及び穂長が長いこと,ふ先色及び芒色が黄白−黄であること等で,「ヒデコモチ」と比較して,稈長が長いこと,出穂期及び成熟期が晩いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

諌山忠利   大分県下毛郡三光村大字上深水2929番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

諌山忠利 大分県下毛郡三光村大字上深水2929番地

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和62年に出願者のほ場(大分県下毛郡三光村)において,「コシヒカリ」に「ヒデコモチ」を交配し,平成2年に個体選抜,以後,系統育種法により育成された固定品種であり,5年より生産力試験を行い,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「イサヤマ四号」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7497号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   かんしょ   アヤムラ サキ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「九州109号」に「サツマヒカリ」を交配して育成された固定品種であり,いもの形状は長紡錘形,皮色は紫,肉色は濃紫で,色素利用及び醸造用品種である。

草型は匍匐型,草勢はやや弱,草高は中,茎色は微,節色は多,茎の太さはやや細,茎長及び分枝数は中,節間長は短,茎の毛茸は多である。頂葉色は最優性色が黄緑で副次的色は紫褐,副次的色の部分は全体,葉色は緑,葉形は単欠刻浅裂形,葉の大小は中,葉脈色及び密腺色は無である。藷梗の長さ及び強さは中,いもの形状は長紡錘形,大小は中,皮色は基本色が紫,補助色が無,肉色は濃紫,条溝及び皮脈は無,外観はやや上である。萌芽の遅速はやや遅,萌芽の多少,早堀適性,アール当たりの上いも重は中,カロチンの多少は無,切干歩合は高である。黒斑病抵抗性及びネコブセンチュウ抵抗性は中である。

「高系14号」と比較して,節色が多いこと,頂葉の最優性色が黄緑で副次的色が紫褐であること,葉形が単欠刻浅裂であること,いもの皮色が紫であること,肉色が濃紫であること等で,「九州109号」と比較して,頂葉の最優性色が黄緑で副次的色が紫褐であること,葉脈色及び蜜腺色が無いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

九州農業試験場   熊本県菊池郡西合志町大字須屋2421番地

三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 大阪府豊中市三和町1丁目1番11号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山川理   宮崎県都城市横市町6500 中原宿舎107

梅村芳樹  北海道北広島市松葉町6丁目1番地 パークヒルズ北広島F−1             −1004

佃和民   愛知県知多郡武豊町字南中根24−1 武豊住宅301

小巻克巳  茨城県つくば市吾妻4−13−40

日高操   宮崎県都城市都原町3370−6

熊谷亨   宮崎県都城市横市町6644 母智丘原宿舎107

吉永優   宮崎県都城市志比田町5844−1

小林正次  奈良県香芝市鎌田438−83

小竹欣之輔 山口県下関市生野町2−21−6

島谷てる予 大阪府富田林市甲田3−7−22 ダイヤパレス610

鬼丸博章   鹿児島県日置郡郡山町郡山1537番地

藤野公宏   長野県上伊那郡宮田村100番地12

7 出願公表の年月日   平成11年7月29日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和63年に九州農業試験場(鹿児島県指宿市)において,「九州109号」に「サツマヒカリ」を交配して得られた実生の中から選抜,平成2年に九州農業試験場(宮崎県都城市)において,高アントシアン品種として選抜育成した固定品種であり,3年より生産力検定試験,醸造試験等の試験を行い,5年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「九州113号」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7498号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   かんしょ   農林ジェイレッド(のうりんジェイレッド)

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「シロユタカ」にアメリカから導入した「86J−6」を交配して育成された固定品種であり,いもの形状が紡錘形,皮色は基本色が褐,補助色が赤の加工用品種である。

 草型は匍匐型,草勢及び草高は中,茎色及び節色は無,茎の太さはやや細,茎長はやや長,分枝数はやや多,節間長は中,茎の毛茸は微である。頂葉色は最優性色は淡緑,副次的色は淡褐,葉色は淡緑,葉形は単欠刻浅裂,葉の大小は中,葉脈色及び密腺色は無である。藷梗の長さはやや短,強さはやや弱,いもの形状は紡錘形,大小は中,皮色は基本色は褐,補助色は赤,濃淡は淡,分布は均一,肉色は橙,条溝は微,皮脈は無,外観はやや上である。萌芽の遅速,萌芽の多少,早堀適性は中,アール当たりの上いも重は多,貯蔵性は易,カロチンの多少は多,切干歩合はやや低,でん粉歩留は低,黒斑病抵抗性はやや弱,ネコブセンチュウ抵抗性は強である。

 「ベニハヤト」と比較して,頂葉の最優性色が淡緑であること,葉形が単欠刻浅裂であること,葉脈色及び蜜腺色が無であること等で,「コガネセンガン」と比較して,葉脈色が無であること,いもの皮色(基本色)が褐であること,いもの肉色が橙であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

九州農業試験場   熊本県菊池郡西合志町大字須屋2421番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山川理    宮崎県都城市横市町6500 中原宿舎107

久木村久   愛知県豊橋市老津町字東中尾110番地

梅村芳樹   北海道北広島市松葉町6丁目1番地 パークヒルズ北広島F−1−1004

宮崎司    鹿児島県指宿市東方10983−11

小巻克巳   茨城県つくば市吾妻4−13−40

日高操    宮崎県都城市都原町3370−6

熊谷亨    宮崎県都城市横市町6644 母智丘原宿舎107

吉永優    宮崎県都城市志比田町5844−1

7 出願公表の年月日   平成11年7月29日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和63年に九州農業試験場(鹿児島県指宿市)において,「シロユタカ」にアメリカから導入した「86J−6」を交配し,平成元年に九州農業試験場(宮崎県都城市)において,その実生の中から選抜,育成された固定品種であり,5年より特性検定試験,系統適応性試験,6年より地域適応性及び加工適性等の試験を行い,同年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「九州120号」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7499号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   そば   島田スカーレット(しまだスカーレット)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,在来の無名品種の変異株より育成された固定品種であり,登熟中の果皮色は赤で成熟期はやや晩生の品種である。

 草丈,主茎長,主茎節数,茎の太さ及び肉厚は中,色は紅である。分枝数は中,草型は直立分枝伸張型である。葉の形,大きさ及び色は中,花色は白,登熟中の果皮色は赤,粒型は3稜型,粒の長さはやや短,幅はやや狭,長幅比は中である。果皮色は濃褐,1株稔実粒数は多,子実千粒重及び1株花房数は中である。開花始及び開花期は中,成熟期はやや晩,生態型は中間型である。

 「信濃1号」と比較して,登熟中の果皮色が赤であること等で,「常陸秋そば」と比較して,登熟中の果皮色が赤であること,子実千粒重が軽いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社トモノアグリカ   静岡県静岡市春日二丁目12番25号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

松島克典   静岡県焼津市吉津196番地

伊藤勝   静岡県静岡市建穂303−1

西部幸男 静岡県藤枝市青葉町1丁目3番34号

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成元年に農家の栽培ほ場(静岡県藤枝市)において,在来の無名品種の中から変異株を発見し,3年まで個体選抜,4年に系統選抜し育成された固定品種であり,5年より生産力検定試験,特性検定試験及び適応性試験を行い,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

  なお,出願時の名称は「トモノ赤そば」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7500号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   そば   でわかおり

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「最上早生」の種子にコルヒチン処理をしたものの中から育成された固定品種であり,子実千粒重は極重で成熟期は中生の品種である。

 草丈及び主茎長は中,主茎節数は少,茎の太さは中,肉厚はやや薄,色は淡紅である。分枝数はやや少,草型は直立短枝型である。葉の形は中,大きさは小,色は淡,花色は白,登熟中の果皮色は白〜淡緑,粒型は3稜型,粒の長さはやや長,幅はやや広,長幅比は小である。果皮色は濃褐,1株稔実粒数は中,子実千粒重は極重,1株花房数は少である。開花始,開花期は早,成熟期は中,生態型は秋型に近い中間型である。

 「最上早生」と比較して,子実千粒重が重いこと等で,「階上早生」と比較して,草丈が長いこと,果皮色が濃褐であること,子実千粒重が重いこと,成熟期が晩いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

山形県   山形県山形市松波2丁目8番1号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

原田康信  山形県酒田市光ヶ丘1−13−16−101

佐野智義 山形県東田川郡余目町茗荷瀬字岡田12

村山徹   福島県福島市吉倉字吉田32−2

仲野英秋 山形県西村山郡河北町谷地丙64

佐藤昌宏 山形県山形市高原町971−40

加藤栄美 山形県山形市陣場南15−32

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和63年に山形県立農業試験場(山形県山形市)において,「最上早生」の種子をコルヒチン処理し,その実生の中から2倍体で大粒の系統を選抜して育成された固定品種であり,平成5年より生産力検定試験,特性検定試験を行い,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「山形そば4号」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7501号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

  いちご  伊豆っ娘(いずっこ)

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「女峰」の変異株であり,草勢が極強く,果実が円錘で大きく,花柄長が極長い促成栽培に向く品種である。

草姿は立性,草勢は極強,草丈は極高,分げつの多少は中,ランナー数はやや多である。葉色は濃緑,葉の形状は平面,厚さは厚,葉数は中,葉柄の太さはかなり太である。果皮の色は鮮赤,果形は円錘,果実の大きさは大,果肉色は鮮紅,果心の色は淡赤,果実の光沢は良,果実の溝はかなり少である。花の大きさはやや大,花弁の色は白,花房当たりの花数はやや多,花柄の太さは太,花柄長は極長である。果実の硬さは硬,無種子帯は少,そう果の落ち込みは落ち込み中,そう果のアントシアニン着色は中,そう果数は中,へた離れの難易はやや難,果実の香りは中である。季性は一季成,開花始期は中,成熟期はやや晩,開花位置は葉より上,可溶性固形物含量は高,酸度はやや高,日持ちはやや長である。

「女峰」と比較して,草丈が高いこと,果実が大きいこと,花柄長が長いこと等で区別性が認められた。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

堀井一雄   静岡県田方郡韮山町長崎345

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

堀井一雄   静岡県田方郡韮山町長崎345

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成5年に育成者のほ場(静岡県田方郡韮山町)において,「女峰」の変異株を発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「駿香」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7502号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

  いちご  とねほっぺ

3 登録品種の特性の概要

この品種は,アメリカ合衆国導入種の選抜系統に「女峰」を交配して育成されたものであり,葉色は濃緑で,果実は円錘でかなり大きく,成熟期が晩生の半促成栽培に向く品種である。

草姿は中間,草勢は強,草丈はやや高,分げつの多少は少,ランナー数はやや多である。葉色は濃緑,葉の形状は上向き,厚さはやや厚,葉数は中,葉柄の太さは太である。果皮の色は鮮紅,果形は円錘,果実の大きさはかなり大,果肉色は橙赤,果心の色は淡赤,果実の光沢は良,果実の溝は無である。花の大きさはやや大,花弁の色は白,花房当たりの花数は少である。果実の硬さはやや硬,無種子帯はほとんどなし,そう果の落ち込みは落ち込み小,そう果のアントシアニン着色及びそう果数は中,果実の香りは少である。季性は一季成,開花始期及び成熟期は晩,開花位置は葉より下,可溶性固形分含量はやや高,酸度及び日持ちは中である。

「女峰」と比較して,果実が大きいこと,開花始期及び成熟期が遅いこと,開花位置が葉より下であること等で区別性が認められた。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

群馬県   群馬県前橋市大手町一丁目1番1号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

武井幸雄  群馬県新田郡笠懸町阿左美1369ー6

湯谷譲 群馬県佐波郡東村上田217ー19

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成4年に群馬県園芸試験場(群馬県佐波郡東村)において,アメリカ合衆国より導入した品種名不詳の種子から選抜した系統「系−56」に「女峰」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性検定,生産力検定及び地域適応性検定試験を行い,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「春うらら」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7503号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

  しそ  赤芳(せきほう)

3 登録品種の特性の概要

この品種は,静岡県の在来種どうしを交配して育成されたものであり,葉は赤紫色で香りがかなり強く,葉を薬用及び食用とする品種である。

草姿,主茎長,主茎上部のアントシアニン着色の程度及び1次分枝数は中,子葉の表面の色は緑,裏側の色は赤紫である。葉の形はやや同幅,切れ込み程度は中,大きさはやや大,厚さ及び波うちは中,葉面のちぢみ(山脈状及び凸状)は中,葉の表面の色は赤紫,裏面のアントシアニン着色の程度は全面・濃,葉柄長はやや長である。花穂長及び小花の大きさは中,花弁の形状は一重,色は赤紫,がくの大きさは中である。生育の早晩はやや早,出穂早晩性は晩である。葉の香りはかなり強である。

赤縮緬(雪印種苗株式会社)と比較して,主茎長が高いこと,出穂早晩性が遅いこと,葉の香りが強いこと等で,赤縮緬(志波長商店)と比較して,葉の切れ込み程度が浅いこと,葉面のちぢみ(山脈状)が強いこと,葉の香りが強いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社ツムラ   東京都中央区日本橋三丁目4番10号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

戸田則明    茨城県牛久市神谷5丁目25ー23

7 出願公表の年月日   平成11年4月21日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,昭和59年に出願者のほ場(静岡県田方郡大仁町)において静岡県の在来種どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,固定を図りながら特性の調査を継続し,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「赤芳(ツムラ)」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7504号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

  レタス  フリスビー

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「Lollo Bionda」に「Nickerson-Zwaan」の選抜系統を交配して育成されたものであり,葉は小さく,葉縁の切れこみが深いリーフタイプの品種である。

 タイプの区分はリーフ,種子の色は黒,子葉の形は中間,草姿はやや開である。葉の形は扇,色は緑,葉面の着色は無,光沢は中,ちぢみは少,葉縁の切れ込みは深,波うちは多,葉長は短,葉径は狭,葉質は柔軟である。結球性は不結球,苦味は少,早晩生は早,抽台性,高温期栽培適応性及び低温期栽培適応性は中である。

「サラダボール」と比較して,葉の色が濃いこと,葉縁の切れこみが浅いこと,葉長が短いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社みかど育種農場   千葉県千葉市中央区星久喜町1203番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

G.P.W.ファン ベンタム

オランダ王国 2990 AA バレンドリッヒ ゲブロッケン メールダイク 74

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1986年に育成者のほ場(オランダ王国)において,「Lollo Bionda」に「Nickerson-Zwaan」の選抜系統を交配し,その実生の中から選抜,以後,固定を図りながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7505号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   かんきつ   朱見(あけみ)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「清見」に「セミノール」を交配して育成されたものであり,果形が短卵形,果重が170g程度,果皮色が赤橙色で,育成地(静岡県清水市)において3月中旬に成熟するかんきつである。

 樹姿はやや開張,樹の大きさは中,樹勢はやや強である。枝梢の太さは中,節間長は長,とげの多少は多である。葉身の形は紡錘形,波状の程度は弱,葉身の大きさ,葉身長及び葉身幅は中,網脈の鮮明度はやや明瞭である。翼葉の形は痕跡,葉柄の長さ及び太さは中である。花序の形成は単生,花(花蕾)の重さは軽,花弁の形は紡錘形,長さは短,幅は中,色は白,数は5枚,花糸の分離の程度は分離,花粉の多少は少である。果実の形は短卵形,果形指数は中,果頂部の形は陥没,放射条溝の有無及び凹環の有無は無,果梗部の形は球面,放射条溝の多少は少である。果心の充実度は中,大きさは極小,果実の重さはやや重,果皮の色は赤橙,油胞の大きさは大小混合,密度は中,凸凹は凸,果面の粗滑はやや粗,果皮の厚さ及び果皮歩合は中,剥皮の難易はやや難である。じょうのう膜の硬さは中,さじょうの形は短,大きさは小,色は橙である。果汁の多少は中,甘味はやや高,酸味は中,香気の多少はやや少,種子数は少,胚の数は多胚である。発芽期及び開花期はやや晩,成熟期は中で,育成地において3月中旬である。隔年結果性は中,浮き皮果の発生及び裂果の発生は無,貯蔵性は中である。

 「清見」と比較して,枝梢のとげが多いこと,果皮の色が赤橙であること,胚の数が多胚であること等で,「セミノール」と比較して,果実の形が短卵形であること,果面の粗滑が粗であること,種子数が少ないこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

果樹試験場   茨城県つくば市藤本2番1

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

吉田俊雄    静岡県清水市興津本町318

山田彬雄    静岡県清水市船越町106

上野勇     千葉県千葉市花見川区さつきが丘1−14−2

七條寅之助   静岡県藤枝市音羽町6丁目23−14

根角博久    静岡県清水市興津本町318

日高哲志    沖縄県石垣市字平得130−3

伊藤祐司    茨城県那珂郡大宮町3101−11

吉岡照高    長崎県南高来郡口之津町乙2311

木原武士    静岡県清水市興津中町1419−4

平井正志    三重県安芸郡安濃町大字田端上野910−49

冨永茂人    鹿児島県鹿児島市郡元2丁目6−24

家城洋之    茨城県つくば市並木2−11−215−902

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,昭和50年に果樹試験場興津支場(現果樹試験場カンキツ部(静岡県清水市))において,「清見」に「セミノール」を交配,翌年は種,60年初結実,63年に選抜し「カンキツ興津43号」の系統名で系統適応性検定試験に供試し,平成8年最終選抜されたものである。

 なお,出願時の名称は「カンキツ興津43号」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7506号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   かんきつ   はるみ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「清見」に「ポンカンF−2432」を交配して育成されたものであり,果形が扁球,果重が190g程度,果皮色が橙色で,育成地(静岡県清水市)において1月下旬に成熟するかんきつである。

 樹姿はやや直立,樹の大きさ及び樹勢は中である。枝梢の太さは中,節間長は長,とげの多少は少である。葉身の形は紡錘形,波状の程度は弱,葉身の大きさ,葉身長及び葉身幅は中,網脈の鮮明度はやや明瞭である。翼葉の形は痕跡,葉柄の長さは中,太さは太である。花序の形成は単生,花(花蕾)の重さは軽,花弁の形は紡錘形,長さは短,幅は広,色は白,数は5枚,花糸の分離の程度は分離,花粉の多少は中である。果実の形は扁球,果形指数はやや大,果頂部の形は陥没,放射条溝の有無及び凹環の有無は無,果梗部の形はやや凹,放射条溝の多少は中である。果心の充実度は空,大きさは大,果実の重さはやや重,果皮の色は橙,油胞の大きさは小,密度は密,凸凹は平,果面の粗滑は滑,果皮の厚さ及び果皮歩合は中,剥皮の難易は易である。じょうのう膜の硬さは軟,さじょうの形は短,大きさは中,色は濃橙である。果汁の多少は中,甘味は高,酸味は中,香気の多少は中,種子数は少,胚の数は多胚である。発芽期及び開花期はやや晩,成熟期は早で,育成地において1月下旬である。隔年結果性は高,浮き皮果の発生は中,裂果の発生は無,その他の生理障害(す上がり)は少,貯蔵性は中である。

 「清見」と比較して,果頂部の形が陥没であること,果心の充実度が粗いこと,剥皮が容易なこと等で,「興春ポンカン」と比較して,果心の充実度が粗いこと,種子数が少ないこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

果樹試験場   茨城県つくば市藤本2番1

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

吉田俊雄    静岡県清水市興津本町318

山田彬雄    静岡県清水市船越町106

根角博久    静岡県清水市興津本町318

上野勇     千葉県千葉市花見川区さつきが丘1−14−2

伊藤祐司    茨城県那珂郡大宮町3101−11

吉岡照高    長崎県南高来郡口之津町乙2311

日高哲志    沖縄県石垣市字平得130−3

七條寅之助   静岡県藤枝市音羽町6丁目23−14

木原武士    静岡県清水市興津中町1419−4

冨永茂人    鹿児島県鹿児島市郡元2丁目6−24

家城洋之    茨城県つくば市並木2−11−215−902

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,昭和54年に果樹試験場興津支場(現果樹試験場カンキツ部(静岡県清水市))において,「清見」に「ポンカンF−2432」を交配,同年は種,57年高接ぎ,61年初結実,平成3年に選抜し「カンキツ興津44号」の系統名で系統適応性検定試験に供試し,平成8年最終選抜されたものである。

 なお,出願時の名称は「カンキツ興津44号」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7507号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   かんきつ   あまか

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「清見」に「アンコール」を交配して育成されたものであり,果形が扁平,果重が240g程度,果皮色が濃橙色で,育成地(長崎県南高来郡口之津町)において12月下旬に成熟するかんきつである。

 樹姿は開張,樹の大きさ及び樹勢は中である。枝梢の太さ及び節間長は中,とげの多少は無である。葉身の形は披針形,波状の程度は無,葉身の大きさ及び葉身長は中,葉身幅は狭,網脈の鮮明度は明瞭である。翼葉の形は痕跡,葉柄の長さ及び太さは中である。花序の形成は単生,花(花蕾)の重さは軽,花弁の形は紡錘形,長さは短,幅は中,色は白,数は5枚,花糸の分離の程度は分離,花粉の多少は無である。果実の形は扁平,果形指数はやや大,果頂部の形は陥没,放射条溝の有無は無,凹環の有無は不明瞭,果梗部の形は球面,放射条溝の多少は少である。果心の充実度は粗,大きさは小,果実の重さはやや重,果皮の色は濃橙,油胞の大きさは大小混合,密度は疎,凸凹は平,果面の粗滑はやや滑,果皮の厚さは薄,果皮歩合は中,剥皮の難易は易である。じょうのう膜の硬さは軟,さじょうの形及び大きさは中,色は濃橙である。果汁の多少は多,甘味はやや高,酸味及び香気の多少は中,種子数は少,胚の数は単胚である。発芽期及び開花期は早,成熟期は早で,育成地において12月下旬である。隔年結果性は中,浮き皮果の発生は少,裂果の発生は無,貯蔵性は中である。

 「清見」と比較して,葉身の形が披針形であること,果頂部の形が陥没であること,果心の充実度が粗いこと,成熟期が早いこと等で,「津之香」と比較して,枝梢の密度が密であること,花弁の数が5枚であること,胚の数が単胚であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

果樹試験場   茨城県つくば市藤本2番1

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

奥代直巳    和歌山県有田郡吉備町下津野557−1

石内傳治    茨城県つくば市並木2−14−302−902

生山巌     広島県呉市内神町5−33

高原利雄    長崎県南高来郡口之津町乙2311

松本亮司    長崎県南高来郡口之津町乙2311

村田広野    青森県南津軽郡尾上町猿賀字石林172

浅田謙介    長崎県大村市坂口町448−2

山本雅史    鹿児島県鹿児島市下荒田4丁目50−6−15

池宮秀和    沖縄県国頭郡金武町字金武4561−1

山田彬雄    静岡県清水市船越町106

家城洋之    茨城県つくば市並木2−11−215−902

岩波徹     静岡県清水市折戸1−20−12

内原茂     福岡県筑後市久富1123−6

吉永勝一    長崎県南高来郡口之津町乙2311

國賀武     長崎県南高来郡口之津町乙2311

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,昭和49年に果樹試験場口之津支場(現果樹試験場カンキツ部(長崎県南高来郡口之津町))において,「清見」に「アンコール」を交配,翌年は種,同年カラタチ台に接ぎ木,59年初結実,平成3年に選抜し「カンキツ口之津17号」の系統名で系統適応性検定試験に供試し,平成8年最終選抜されたものである。

 なお,出願時の名称は「カンキツ口之津17号」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7508号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   かんきつ   かんきつ中間母本農5号(かんきつちゅうかんぼほんのう5ごう)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「リー」に「無核紀州」を交配して育成されたものであり,果形が扁球,果重が軽く,果皮色が黄橙色で,育成地(静岡県清水市)において12月上旬に成熟する無核のかんきつである。

 樹姿は開張,樹の大きさはやや小,樹勢はやや弱である。枝梢の太さは細,節間長は中,とげの多少は無である。葉身の形は披針形,波状の程度は無,葉身の大きさは極小,葉身長は中,葉身幅は極狭,網脈の鮮明度はやや明瞭である。翼葉の形は痕跡,葉柄の長さは短,太さは細である。花序の形成は単生,花(花蕾)の重さは極軽,花弁の形は紡錘形,長さは短,幅は中,色は白,数は5枚,花糸の分離の程度は一部合一,花粉の多少は中である。果実の形は扁球,果形指数は中,果頂部の形は陥没,放射条溝の有無及び凹環の有無は無,果梗部の形は短いネック,放射条溝の多少は多である。果心の充実度は粗,大きさは中,果実の重さは軽,果皮の色は黄橙,油胞の大きさは小,密度は密,凸凹は凸,果面の粗滑はやや滑,果皮の厚さは薄,果皮歩合は中,剥皮の難易はやや易である。じょうのう膜の硬さは中,さじょうの形は短,大きさは小,色は濃橙である。果汁の多少は多,甘味はやや高,酸味は低,香気の多少はやや少,種子数は無,胚の数は単胚である。発芽期及び開花期は中,成熟期はかなり早で,育成地において12月上旬である。隔年結果性は低,浮き皮果の発生は少,裂果の発生は無,貯蔵性は短である。

 「リー」と比較して,剥皮が容易なこと,種子がないこと等で,「無核紀州」と比較して,果梗部の形が短いネックであること,果心の大きさが小さいこと,果皮歩合が小さいこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

果樹試験場   茨城県つくば市藤本2番1

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

吉田俊雄    静岡県清水市興津本町318

根角博久    静岡県清水市興津本町318

吉岡照高    長崎県南高来郡口之津町乙2311

伊藤祐司    茨城県那珂郡大宮町3101−11

上野勇     千葉県千葉市花見川区さつきが丘1−14−2

山田彬雄    静岡県清水市船越町106

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,昭和62年に果樹試験場興津支場(現果樹試験場カンキツ部(静岡県清水市))において,「リー」に「無核紀州」を交配,同年は種,63年高接ぎ,平成4年初結実,以後,特性の調査を継続し,平成7年無核性,早熟性の育種素材として最終選抜されたものである。

 なお,出願時の名称は「カンキツFS1号」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7509号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   トルコぎきょう   レインボー ホワイト

3 登録品種の特性の概要

この品種は,紫パステル系の在来品種から育成されたものであり,花は黄白色で大輪の切花向きの品種である。

 草型はV型,草丈は高,茎の太さは太,剛直性は強,色は緑,主茎節数は中,節間長は長,分枝数は少,分枝の着生位置は上中である。葉形は卵円,葉長は長,葉幅は広,葉色は緑である。花形は杯状,花の直径は大,花蕾数は中,花冠外面の色は黄白(JHS カラーチャート2902),内面底部は暗黄褐(同2208),先端部は黄白(同2701),中間部は黄白(同2502),下部は淡緑黄(同2903),ぼかし及び覆輪の有無は無,絞りの有無程度は無,花弁先端の形は円形,花弁長及び花弁幅は中,数は5,がくの形状は杯状,裂片の長さは長,幅は中,がく筒の長さは長,幅は広,アントシアニン発現の有無及び程度は無,雌ずいの形は正常,数は1,雄ずいの形は正常,数は5,花柄の長さは中である。開花の早晩性は晩である。

 「あずまの雪」と比較して,花形が杯状であること,花冠内面底部の色が暗黄褐であること等で、「バイカラーパープル」と比較して,花形が杯状であること,花冠内面先端部の色が黄白であること,覆輪がないこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

武居俊雄   長野県茅野市宮川8460

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

武居俊雄   長野県茅野市宮川8460

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成元年に出願者のほ場(長野県茅野市)において紫パステル系の在来品種を自殖し,その実生の中から選抜,以後,増殖と固定を図りながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定したことを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7510号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   トルコぎきょう   レインボー ピンク

3 登録品種の特性の概要

この品種は,紫パステル系の在来品種から育成されたものであり,花は淡ピンクの地色に淡紫ピンク色の覆輪が入る大輪の切花向きの品種である。

 草型はU型,草丈は高,茎の太さは太,剛直性は強,色は緑,主茎節数は中,節間長は長,分枝数は少,分枝の着生位置は上中である。葉形は卵円,葉長は長,葉幅は広,葉色は緑である。花形は杯状,花の直径は大,花蕾数は中,花冠外面の色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9202),内面底部は穏赤紫(同9215),先端部は淡紫ピンク(同 9702),中間部は淡ピンク(同0102),下部は淡緑黄(同2903),ぼかし及び覆輪の有無は有,絞りの有無程度は低,花弁先端の形は円形,花弁長及び花弁幅は中,数は5,がくの形状は漏斗状,裂片の長さは長,幅は中,がく筒の長さは長,幅は広,アントシアニン発現の有無及び程度は無,雌ずいの形は正常,数は1,雄ずいの形は正常,数は5,花柄の長さは長である。開花の早晩性は晩である。

 「シンデレラ」と比較して,花形が杯状であること,花冠内面先端部の色が淡紫ピンクであること,中間部の色が淡ピンクであること等で、「バイカラーパープル」と比較して,花形が杯状であること,花冠内面底部の色が穏赤紫であること,先端部の色が淡紫ピンクであること,中間部の色が淡ピンクであること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

武居俊雄   長野県茅野市宮川8460

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

武居俊雄   長野県茅野市宮川8460

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成元年に出願者のほ場(長野県茅野市)において紫パステル系の在来品種を自殖し,その実生の中から選抜,以後,増殖と固定を図りながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定したことを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7511号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   トルコぎきょう   レインボー パープル

3 登録品種の特性の概要

この品種は,紫パステル系の在来品種から育成されたものであり,花は黄白の地色に明紫色の覆輪が入る大輪の切花向きの品種である。

 草型はU型,草丈及び茎の太さは中,剛直性は強,色は緑,主茎節数及び節間長は中,分枝数は少,分枝の着生位置は上中である。葉形は皮針,葉長及び葉幅は中,葉色は緑である。花形は鐘状,花の直径は大,花蕾数は少,花冠外面の色は明青味紫(JHS カラーチャート8305),内面底部は明黄緑(同3504),先端部は明紫(同8604),中間部は黄白(同2501),下部は黄白(同2701),ぼかしの有無は無,覆輪の有無は有,絞りの有無程度は低,花弁先端の形は円形,花弁長及び花弁幅は中,数は5,がくの形状は漏斗状,裂片の長さ及び幅は中,がく筒の長さは中,幅は広,アントシアニン発現の有無及び程度は無,雌ずいの形は正常,数は1,雄ずいの形は正常,数は5,花柄の長さは短である。開花の早晩性は晩である。

 「バイカラーパープル」と比較して,花形が鐘状であること,花冠内面底部の色が明黄緑であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

武居俊雄   長野県茅野市宮川8460

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

武居俊雄   長野県茅野市宮川8460

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成元年に出願者のほ場(長野県茅野市)において紫パステル系の在来品種を自殖し,その実生の中から選抜,以後,増殖と固定を図りながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定したことを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7512号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   トレニア   サンレニピホ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「サンレニブ」の枝変わりであり,花は上唇弁及び下弁がピンク白色,側弁が鮮赤味紫色,筒部が明赤味紫色で,中輪の鉢物及び花壇向きの品種である。

 草型は半ほふく性,草丈は低である。茎の太さ及びアントシアンの発色は中,毛の多少は少,分枝性は多,節間長は中である。葉の形は広卵形,葉長及び葉幅は中,葉柄の太さはやや太,長さは短である。花序はえき性,花形は丸形,花径は中,花筒長はやや短である。上唇弁の色はピンク白(JHS カラーチャート9701),側弁の色は鮮赤味紫(同8906),下弁の色はピンク白(同9701),筒部の色は明赤味紫(同8905),唇弁の花色のパターンは均一に着色,ブロッチの有無は無,上唇弁の波打ちの程度はやや弱である。がくの切れ込みの形は深く2裂,長さは中,雄ずいのアントシアンの発色は極淡,距の有無は有,花柄の太さは太,長さは中,花穂形成の有無は無,開花期はやや晩である。

 「サンレニブ」と比較して,上唇弁の色がピンク白であること,側弁の色が鮮赤味紫であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

サントリー株式会社   大阪府大阪市北区堂島浜2丁目1番40号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

宮崎潔    滋賀県彦根市城町2丁目6番13号

大隅利一   東京都世田谷区用賀4丁目20番13号

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成6年に出願者のほ場(山梨県北巨摩郡白州町)において,「サンレニブ」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「サンレニピポ」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7513号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   バーベナ   ミータン

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,出願者所有の赤花種の枝変わりであり,花は花弁中央部が濃赤茶色,側部が淡黄ピンク色となる鉢物及び花壇向きの品種である。

草姿は中間,株の広がりは小,高さは中である。茎の太さは中,アントシアンの発色の有無は無,毛の多少は少,とげの有無及び地下ほふく性は無,節間長は中である。葉序は対生,葉身の形はV型,葉の切れ込みの有無は有,程度は浅,葉長は短,葉幅は中,葉色は緑,葉の毛の多少は少,葉柄の有無は有,太さ及び長さは中である。花房の形はU型,花穂長は短,花穂径は中,花の向きは上向き,花形は受咲き,花径及び花筒長は中,花色は中央部が濃赤茶(JHS カラーチャート0708),側部が淡黄ピンク(同0702),花弁中央部の目,絞り及びぼかしの有無は無,花弁の重なりは開く,裂片の欠刻の有無は有,花弁数は中,がくの切れ込みの有無は有,長さは長,先端部のアントシアンの有無は無,雌ずいの形は2裂,雄ずいの数は中,葯先端部の色は黄緑,花柄の太さは細,長さ及び花数は中,花の香りは無である。

 「ダンネブロック」と比較して,花色が花弁中央部は濃赤茶,側部は淡黄ピンクであること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

桐敷徹   埼玉県北埼玉郡川里村大字屈巣126番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

桐敷徹   埼玉県北埼玉郡川里村大字屈巣126番地

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成6年に出願者の農場(埼玉県北埼玉郡川里村)において,出願者所有の赤花種の中から枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性を調査し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7514号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ガーベラ   チュウ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の偶発実生どうしを交配して育成されたものであり,花色は鮮橙赤に弁先が鮮黄橙,花盤の色が緑で,花形が二〜三重のかなり小輪花である。

葉長はやや短,葉幅はやや狭,葉の切れ込みの程度は浅,葉先の角度は鈍角,葉縁の形は鈍鋸歯,鋸歯の先端の伸展の程度は小,葉色は濃緑,葉面の毛じの密度は粗,葉柄長はやや長,アントシアニンの着色の有無及び程度は弱である。花形は二〜三重,花容はU型,花径は50〜69mm,舌状花弁の表面の色は鮮橙赤(JHSカラーチャート0706)に弁先が鮮黄橙(同1906),色の分布は均一,覆輪及び縞の有無は無,裏面の色は明緑黄(同2704)に濃ピンク(同0413)のはけ斑,花盤の色は緑,舌状花弁の形はT型,断面の形は平,先端の角度は鈍,弁先の形は丸,切れ込み数は1,切れ込みの深さは無又は微,舌状花弁の長さは30〜39mm,幅は5〜9mm,舌状花数は40〜69,総苞の高さはやや低,直径はかなり小,内部総苞葉の形は垂直,アントシアニンの着色の有無は有,花柱上部,柱頭及び冠毛の色は黄である。花柄の長さはやや長,断面の形は円,帯化の傾向は有,太さはやや細,強さは中,毛じの密度は中,色は緑,基部のアントシアニンの着色の有無と程度は中,頂部のアントシアニンの着色及び頂部の総苞片の有無は無である。

 「ティアマリア」と比較して,花容がU型であること,舌状花の色が鮮橙赤に弁先が鮮黄橙であること等で,「フレシール」と比較して,葉先の角度が鈍角であること,舌状花の色が鮮橙赤に弁先が鮮黄橙であること,舌状花弁の形がT型であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社ミヨシ   東京都世田谷区八幡山2丁目1番8号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ヤン リーンダート エベリーンズ                      

オランダ王国 1424 AR デ クワケル ガーベララーン 87

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1991年に育成者の農場(オランダ王国)において,育成者所有の偶発実生どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7515号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ガーベラ   レディ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の偶発実生どうしを交配して育成されたものであり,花色は淡緑黄,花盤の色が褐で,花形が二〜三重の小輪花である。

葉長は中,葉幅はやや狭,葉の切れ込みの程度は中,葉先の角度は直角,葉縁の形は鋭鋸歯,鋸歯の先端の伸展の程度は中,葉色は濃緑,葉面の毛じの密度は粗,葉柄長は中,アントシアニンの着色の有無及び程度は弱である。花形は二〜三重,花容はX型,花径は70〜89mm,舌状花弁の表面の色は淡緑黄(JHSカラーチャート 2903),色の分布は均一,覆輪及び縞の有無は無,裏面の色は淡緑黄(同2903),花盤の色は褐,舌状花弁の形はT型,断面の形は平,先端の角度は中,弁先の形は丸,切れ込み数は2,切れ込みの深さは浅,舌状花弁の長さは40〜49mm,幅は10〜14mm,舌状花数は40〜69,総苞の高さはやや低,直径はやや小,内部総苞葉の形は垂直,アントシアニンの着色の有無は有,花柱上部及び柱頭の色は白,冠毛の色は紫である。花柄の長さはやや長,断面の形は円,帯化の傾向は有,太さ,強さ及び毛じの密度は中,色は緑,基部のアントシアニンの着色の有無と程度は弱,頂部のアントシアニンの着色及び頂部の総苞片の有無は無である。

 「フロール ホワイト」及び「フレシール」と比較して,花容がX型であること,舌状化の色が淡緑黄であること,花盤の色が褐であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社ミヨシ   東京都世田谷区八幡山2丁目1番8号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ヤン リーンダート エベリーンズ

オランダ王国 1424 AR デ クワケル ガーベララーン 87

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1991年に育成者の農場(オランダ王国)において,育成者所有の偶発実生どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7516号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   セイサンドラ

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「セイモナコ」に育成者所有の複色系混合花粉を交配して育成されたものであり,花は赤に明緑黄色の爪斑が入るやや小輪で,切花向きの品種である。

 草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は高である。茎の太さはやや細,色は赤紫,強さは強,中空の程度は極小,摘心後の分枝性は中,側らいの発生程度は極多,節間長は中である。葉身長及び葉幅は中,葉の縦横比はやや小,葉柄の長さは短,一次欠刻は深,葉の表面の色は濃,裏面の色及び毛じの多少は中,光沢度は弱,厚さは厚,硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂,大きさは小,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形,花の大きさはやや小,厚みはかなり低,舌状花の重ねは2〜4列,舌状花数はかなり少,管状花部の直径はやや小,管状花数は多,分布は集中,長さは小である。花弁の形は平弁,先端の形は尖る,花弁の長さはやや小,幅はやや狭,外花弁の表面の色は赤(JHS カラーチャート0415)で先端部が明緑黄(同2705),舌状花表面の色の分布状態は爪斑,外花弁の角度は平,花盤の色は緑,花たくの形は盛り上がった円錐状,大きさはかなり小,総ほうの大きさは小,花首の太さはかなり細,長さはやや長,生態分類型は夏秋ギク,開花の早晩性は早である。

「コカルデ」と比較して,茎の色が赤紫であること,外花弁の表面の色が赤で先端部が明緑黄色であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社精興園  広島県芦品郡新市町大字金丸789番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山手義彦 広島県芦品郡新市町大字金丸789番地

7 出願公表の年月日  平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成4年に育成者の温室(広島県芦品郡新市町)において,「セイモナコ」に育成者所有の複色系混合花粉を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7517号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   セイオーロラ

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「ファンタジー」に育成者所有の紅白複色系混合花粉を交配して育成されたものであり,花は淡緑黄色に鮮赤味紫色の底赤が入るやや小輪で,切花向きの品種である。

 草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は高である。茎の太さはやや細,色は緑,強さは強,中空の程度は極小,摘心後の分枝性は中,側らいの発生程度はかなり多,節間長はやや長である。葉身長は長,葉幅は広,葉の縦横比は中,葉柄の長さは短,一次欠刻は深,葉の表面,裏面の色及び毛じの多少は中,光沢度は弱,厚さは厚,硬さは軟,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は深裂せず,大きさは小,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は凹形,花の大きさはやや小,厚みはかなり低,舌状花の重ねは2〜4列,舌状花数は極少,管状花部の直径はやや小,管状花数はやや多,分布は集中,長さは小である。花弁の形は平弁,先端の形は歯状,花弁の長さはやや小,幅は中,外花弁の表面の色は淡緑黄(JHS カラーチャート2903)で基部が鮮赤味紫(同8906),舌状花表面の色の分布状態は底赤,外花弁の角度は平,花盤の色は緑,花たくの形は盛り上がったドーム状,大きさはかなり小,総ほうの大きさはやや小,花首の太さは細,長さはやや長,生態分類型は夏秋ギク,開花の早晩性はやや晩である。

「ライト」と比較して,花弁先端の形が歯状であること,外花弁の表面の色が淡緑黄で基部が鮮赤味紫色であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社精興園  広島県芦品郡新市町大字金丸789番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山手義彦 広島県芦品郡新市町大字金丸789番地

7 出願公表の年月日  平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成4年に育成者の温室(広島県芦品郡新市町)において,「ファンタジー」に育成者所有の紅白複色系混合花粉を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7518号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   セイディーン

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「セイライム」に育成者所有の白色系混合花粉を交配して育成されたものであり,花は黄白色の中輪で,切花向きの品種である。

 草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈はやや高である。茎の太さはやや太,色は緑,強さは強,中空の程度は大,摘心後の分枝性は中,側らいの発生程度はやや多,節間長は中である。葉身長はやや長,葉幅は広,葉の縦横比はやや小,葉柄の長さは短,一次欠刻は深,葉の表面の色は濃,裏面の色及び毛じの多少は中,光沢度は弱,厚さは中,硬さは軟,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は3〜4深裂以上,大きさは中,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円筒形,花の大きさは中,厚みはやや低,舌状花の重ねは1.5列まで,舌状花数は極少,管状花部の直径は小,管状花数はやや多,分布は集中,長さは中である。花弁の形は平弁,先端の形は丸い,花弁の長さ及び幅は中,外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート3301),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は上向き,花盤の色は緑,花たくの形は盛り上がったドーム状,大きさ及び総ほうの大きさは小,花首の太さは細,長さはやや短,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性はやや晩である。

「マイピアノ」と比較して,たく葉の形が3〜4深裂以上であること,花弁の幅が広いこと,花たくの形が盛り上がったドーム状であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社精興園  広島県芦品郡新市町大字金丸789番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山手義彦 広島県芦品郡新市町大字金丸789番地

7 出願公表の年月日  平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成3年に育成者の温室(広島県芦品郡新市町)において,「セイライム」に育成者所有の白色系混合花粉を交配して得られた実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7519号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   セイフラン

3 登録品種の特性の概要

この品種は,育成者所有の白色マーガレット咲の実生に育成者所有の白色系混合花粉を交配して育成されたものであり,花は黄白色の中輪で,切花向きの品種である。

 草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は高である。茎の太さは中,色は緑,強さは強,中空の程度は極小,摘心後の分枝性は多,側らいの発生程度及び節間長は中である。葉身長はやや長,葉幅はやや広,葉の縦横比は中,葉柄の長さは長,一次欠刻はやや深,葉の表面の色は濃,裏面の色及び毛じの多少は中,光沢度は弱,厚さは厚,硬さは軟,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂,大きさは中,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円筒形,花の大きさ及び厚みは中,舌状花の重ねは1.5列まで,舌状花数は極少,管状花部の直径は小,管状花数は中,分布は集中,長さは中である。花弁の形は平弁,先端の形は丸い,花弁の長さは中,幅はやや狭,外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート3101),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は上向き,花盤の色は緑,花たくの形は盛り上がったドーム状,大きさはかなり小,総ほうの大きさは小,花首の太さはかなり細,長さはやや長,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性はやや晩である。

「セイアルプス」と比較して,花房の形が円筒形あること,舌状花の重ねが1.5列までであること,たくの形が盛り上がったドーム状であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社精興園  広島県芦品郡新市町大字金丸789番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山手義彦 広島県芦品郡新市町大字金丸789番地

7 出願公表の年月日  平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成3年に育成者の温室(広島県芦品郡新市町)において,育成者所有の白色マーガレット咲の実生に育成者所有の白色系混合花粉を交配して得られた実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7520号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   セイトスカ

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「シンフォニー」に育成者所有の白色系混合花粉を交配して育成されたものであり,花は黄白色のやや小輪で,切花向きの品種である。

 草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は高である。茎の太さは中,色は赤紫,強さは強,中空の程度は小,摘心後の分枝性は多,側らいの発生程度はやや多,節間長はやや短である。葉身長はやや長,葉幅はやや広,葉の縦横比は中,葉柄の長さは長,一次欠刻は深,葉の表面の色は濃,裏面の色及び毛じの多少は中,光沢度は弱,厚さは中,硬さは軟,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂,大きさは中,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円筒形,花の大きさはやや小,厚みは低,舌状花の重ねは2〜4列,舌状花数はかなり少,管状花部の直径はかなり小,管状花数は中,分布は集中,長さはやや小である。花弁の形は平弁,先端の形は丸い,花弁の長さはやや小,幅はやや狭,外花弁の表面及び裏面の色は黄白  (JHS カラーチャート3301),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は平,花盤の色は緑,花たくの形は平らな円錐状,大きさはかなり小,総ほうの大きさは小,花首の太さは極細,長さはやや長,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性はやや晩である。

「セイアルプス」と比較して,茎の色が赤紫であること,花房の形が円筒形であること,管状花部の直径が小さいこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社精興園  広島県芦品郡新市町大字金丸789番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山手義彦 広島県芦品郡新市町大字金丸789番地

7 出願公表の年月日  平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成3年に育成者の温室(広島県芦品郡新市町)において,「シンフォニー」に育成者所有の白色系混合花粉を交配して得られた実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7521号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   セイアーク

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「セイハーフ」に同色系の混合花粉を交配して育成されたものであり,花は赤紫の地色に淡紫ピンク色の覆輪が入る中輪で,切花向きの品種である。

草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は中である。茎の太さは中,色は赤紫,強さは強,中空の程度は小,摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中,節間長は長である。葉身長はやや長,葉幅はやや広,葉の縦横比はやや大,葉柄の長さは中,一次欠刻はやや深,表面の色は濃,裏面の色,毛じの多少,光沢度,厚さ及び硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂,大きさは中,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円筒形,花の大きさは中,厚みは低,舌状花の重ねは 1.5列まで,舌状花数はかなり少,管状花部の直径はやや小,管状花数はやや多,分布は集中,長さは中である。花弁の形は平弁,先端の形は尖る,花弁の長さは中,幅はやや狭,外花弁の表面の色は赤紫(JHS カラーチャート9508)で周縁部が淡紫ピンク(同9501),裏面の色は赤紫(同9214)で周縁部が淡紫ピンク(同9501),舌状花表面の色の分布状態は覆輪,外花弁の角度は平,花盤の色は緑,花たくの形は盛上がった円錐状,大きさは小,総ほうの大きさはやや少,花首の太さはかなり細,長さは中,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性はやや晩である。

 「プリティー」と比較して,茎の色が赤紫であること,花たくの形が盛り上がった円錐状であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社精興園   広島県芦品郡新市町大字金丸789番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山手義彦    広島県芦品郡新市町大字金丸789番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成3年に出願者のほ場(広島県芦品郡新市町)において,「セイハーフ」に同色系の混合花粉を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7522号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   セイキング

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,出願者所有の紅白複色咲の実生に赤黄複色系の混合花粉を交配して育成されたものであり,花は濃紅の地色に明緑黄色の爪斑が入る中輪で,切花向きの品種である。

草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈はやや高である。茎の太さは太,色は赤紫,強さは強,中空の程度は小,摘心後の分枝性は中,側らいの発生程度はやや少,節間長は中である。葉身長はやや長,葉幅はやや広,葉の縦横比は中,葉柄の長さは長,一次欠刻はやや深,表面の色は濃,裏面の色,毛じの多少,光沢度及び厚さは中,硬さは軟,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂,大きさは大,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形,花の大きさは中,厚みはやや低,舌状花の重ねは 1.5列まで,舌状花数はかなり少,菅状花部の直径は中,管状花数はやや多,分布は集中,長さは中である。花弁の形は平弁,先端の形は丸い,花弁の長さは中,幅はやや狭,外花弁の表面の色は濃紅(JHS カラーチャート0109)で周縁部が明緑黄(同2705),裏面の色は濃赤(同0409)で先端部が明緑黄(同2705 ),舌状花表面の色の分布状態は爪斑,外花弁の角度は上向き,花盤の色は緑,花たくの形は平らなドーム状,大きさ及び総ほうの大きさはやや小,花首の太さは細,長さはかなり長,生態分類型は秋ギク,開花期の早晩性は晩である。

 「華のジュリアン」と比較して,舌状花の重ねが1.5列までであること,外花弁の表面の色が濃紅に明緑黄の爪斑であること,花たくの形が平らなドーム状であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社精興園   広島県芦品郡新市町大字金丸789番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山手義彦    広島県芦品郡新市町大字金丸789番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成3年に出願者のほ場(広島県芦品郡新市町)において,出願者所有の紅白複色咲の実生に赤黄複色系の混合花粉を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7523号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   都かざぐるま(みやこかざぐるま)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「艶かざぐるま」に同花形の混合花粉を交配して育成されたものであり,花は鮮赤紫色のやや小輪で,切花向きの品種である。

草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈はやや低である。茎の太さは太,色は緑,強さは強,中空の程度は極小,摘心後の分枝性は多,側らいの発生程度はやや多,節間長はやや短である。葉身長及び葉幅は中,葉の縦横比はやや大,葉柄の長さは中,葉の基部の形は凹,一次欠刻はやや深,表面の色は濃,裏面の色及び毛じの多少は中,光沢度は弱,厚さは中,硬さは軟,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂,大きさは中,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円筒形,花の大きさはやや小,厚みは中,舌状花の重ねは1.5列まで,舌状花数は少,管状花部の直径はやや小,管状花数はやや多,分布は集中,長さは中である。花弁の形は管弁T及びさじ弁,先端の形は尖る,花弁の長さは中,幅はかなり狭,外花弁の表面の色は鮮赤紫(JHS カラーチャート9208 ),裏面の色は濃紫ピンク(同9213)及びピンク白(同9201),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は上向き,花盤の色は黄緑,花たくの形は盛上がったドーム状,大きさ及び総ほうの大きさは小,花首の太ささは細,長さはやや長,生態分布型は秋ギク,開花の早晩性は中である。

 「舞風車」と比較して,外花弁の表面の色が鮮赤紫であること,花たくの形が盛り上がったドーム状であること等で,「パープルルビー」と比較して,葉の基部の形が凹であること,外花弁の表面の色が鮮赤紫であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社精興園   広島県芦品郡新市町大字金丸789番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山手義彦    広島県芦品郡新市町大字金丸789番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成4年に出願者のほ場(広島県芦品郡新市町)において,「艶かざぐるま」に同花形の混合花粉を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7524号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   綾かざぐるま(あやかざぐるま)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「金かざぐるま」に同花形の混合花粉を交配して育成されたものであり,花は赤紫色の中輪で,さじ弁の切花向きの品種である。

草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は中である。茎の太さはやや太,色は赤紫,強さは強,摘心後の分枝性は多,側らいの発生程度は中,節間長は短である。葉身長はやや長,葉幅は中,葉の縦横比は大,葉柄の長さは中,一次欠刻は深,表面の色は濃,裏面の色及び毛じの多少は中,光沢度は弱,厚さは中,硬さは軟,葉柄の着生角度は水平,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂,大きさは小,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形,花の大きさは中,厚みはやや低,舌状花の重ねは1.5列まで,舌状花数は少,管状花部の直径はやや小,管状花数はやや多,分布は集中,長さは中である。花弁の形はさじ弁,先端の形は尖る,花弁の長さは中,幅は狭,外花弁の表面の色は赤紫(JHS カラーチャート9508),裏面の色は赤紫(同9214)及びピンク白(同9201),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は上向き,花盤の色は緑,花たくの形は盛り上がった円錐状,大きさはかなり小,総ほうの大きさは小,花首の太さはかなり細,長さはやや長,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性は中である。

 「舞風車」と比較して,開花時の草丈が高いこと,花房の形が平形であること等で,「パープルルビー」と比較して開花時の草丈が高いこと,外花弁の表面の色が赤紫であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社精興園   広島県芦品郡新市町大字金丸789番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山手義彦    広島県芦品郡新市町大字金丸789番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成4年に出願者のほ場(広島県芦品郡新市町金丸)において,「金かざぐるま」に同花形の混合花粉を交配して得られた実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7525号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ペラルゴニウム   パープルシュガー

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「シュガー ベビー」の枝変わりであり,花は明赤紫色の八重で小輪の鉢物向きの品種である。

草丈は低,茎の色は緑,毛の多少は無又は微,節間長は短である。葉身形はツタバ形,葉身基部の開閉度は開く,欠刻の有無は有,型は鋸歯状,深さは浅,葉身長は短,葉身幅は狭,斑入りの程度は無,アントシアニンの有無は無,たく葉の長さは短,幅は中,葉柄の長さは中である。花房径は小,花蕾の形は紡垂弾,花の重ねは八重,花径は小,上部及び下部花弁の表面,内花弁,上部及び下部花弁の周縁の色は明赤紫(JHS カラーチャート9206),上部及び下部花弁の裏面の色は淡紫ピンク(同9202),上部花弁の基部の白色模様の有無は有,下部花弁は無,花弁の絞り模様の有無は無である。花弁周縁の形状は全縁状,上部花弁の幅は極狭,がくの形はT型,がくの毛及び距の有無は無,小花柄の長さは中である。

 「F1アイビートルネードカディックス」と比較して,花の重ねが八重であること,花弁の表面及び表面周縁の色が明赤紫であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

小倉紀男 長野県南安曇郡豊科町大字田沢6866

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

小倉紀男 長野県南安曇郡豊科町大字田沢6866

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成4年に出願者の農場(長野県南安曇郡豊科町)において「シュガー ベビー」の中から枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7526号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ペラルゴニウム   ベルグパライス

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者の所有系統をグループ内交配して育成されたものであり,花は明橙赤色の半八重で中輪の鉢物向きの品種である。

草丈は低,茎の色は緑,毛の多少は中,節間長は短である。葉身形はじん臓形,葉身基部の開閉度は開く,欠刻の有無は有,型は円鋸歯状,深さは浅,葉身長及び葉身幅は中,斑入りの程度は無,アントシアニンの有無は有,発現の仕方は環紋状,紋の鮮明度は弱,たく葉の長さは中,幅は広,葉柄の長さは長である。花房径は大,花蕾の形は紡垂弾,花の重ねは半八重,花径は中,上部及び下部花弁の表面,内花弁,上部及び下部花弁の周縁の色は明橙赤(JHS カラーチャート0705),上部及び下部花弁の裏面の色は鮮ピンク(同0404),上部花弁の基部の白色模様の有無は無,花弁の絞り模様の有無は無である。花弁周縁の形状は全縁状,上部花弁の幅は中,がくの形はT型,がくの毛の有無は有,距の有無は無,小花柄の長さは中である。

 「F1ピントサーモンオレンジ」と比較して,花の重ねが半八重であること,上部花弁の表面の色が明橙赤であること等で,「タンゴ」と比較して,花蕾の形が紡錘弾であること,花弁の表面及び表面周縁の色が明橙赤であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン

愛知県愛知郡長久手町砂子631番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

クリスタ ホフマン

ドイツ連邦共和国 1471 グロディットマンドルフ アル アールベルク 7

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1988年に育成者の農場(ドイツ連邦共和国)において育成者の所有系統のグループ内交配を行い,その実生から選抜,以後,増殖を行いながら特性調査を継続し,1991年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7527号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ほうせんか   インプレッションピンクスター 

3 登録品種の特性の概要

この品種は,育成者所有の系統どうしを交配して育成されたものであり,花は淡紫ピンクの地色に明紅の二次色が入る複色で,鉢物向きの品種である。

 草型は中間型,草丈は矮性,株幅は中である。茎の長さは中,太さは太,色は緑及び褐,節部の着色は有,分枝性は中である。葉のつき方は混在,全形は長楕円状披針形,先端の形は鋭先形,基部の形は鋭脚,葉長,葉幅及び葉柄の長さは中,葉縁の形は全縁,葉の表面の地色は暗黄緑(JHS カラーチャート3509),斑の有無は無,光沢は強,葉の裏面の地色は灰赤(同0419)である。花序は単生,着花位置は上部,花の向きは上向き,一重・八重の別は一重,花弁数は5枚,一重咲きの花形はV型,花弁の切れ込みは中,花冠の縦径は3.6〜5.0p,横径は5.1〜6.5p,単色・複色の別は複色,複色のタイプはW型,安定度は安定,花弁の地色は淡紫ピンク(同9702),二次的な色は明紅(同0106),基部の色は鮮紅(同0107),距の長さは5.1p以上,曲がりは中,色は黄白(同3302),花柄の長さは2.1〜4.0pである。

 「ライト ピンク エミネント」と比較して,一重咲きの花形がV型であること,複色のタイプがW型であること,花弁の二次的な色が明紅であること等で,「ダノーバ」と比較して,花弁の切れ込みが浅いこと,距の曲がりが強いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社ティ・エム・ボール研究所   東京都港区赤坂二丁目14番27号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

スコット トゥリーズ

アメリカ合衆国 カリフォルニア ニッポモ ラ カマリラ 231

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1990年に育成者の農場(アメリカ合衆国)において,育成者所有の系統どうしを交配して得られた実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1991年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「セレブレイション アップル スター」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7528号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ほうせんか   インプレッションピコティローズ

3 登録品種の特性の概要

この品種は,育成者所有の系統どうしを交配して育成されたものであり,花は鮮紫赤の地色に紫ピンクが入る複色で,鉢物向きの品種である。

 草型は中間型,草丈は矮性,株幅は中である。茎の長さは中,太さは太,色は緑及び褐,節部の着色は無,分枝性は中である。葉のつき方は輪生,全形は披針形,先端の形は漸鋭先形,基部の形は鋭先脚,葉長及び葉幅は中,葉柄の長さは短,葉縁の形は全縁,葉の表面の地色は暗黄緑(JHS カラーチャート3508),斑の有無は無,光沢は中,葉の裏面の地色は穏黄緑(同3513)である。花序は単生,着花位置は上部,花の向きは上向き,一重・八重の別は一重,花弁数は5枚,一重咲きの花形はT型,花弁の切れ込みは中,花冠の縦径及び横径は5.1〜6.5p,単色・複色の別は複色,複色のタイプはT型,安定度は安定,花弁の地色は鮮紫赤(同9707),二次的な色は紫ピンク(同9203),基部の色は紫ピンク(同9203),距の長さは5.1p以上,曲がりは強,色は穏黄ピンク (同0711),花柄の長さは2.1〜4.0pである。

 「ハイデルベルグ」と比較して,葉の全形が披針形であること,葉の裏面の地色が穏黄緑であること,一重咲きの花形がT型であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社ティ・エム・ボール研究所   東京都港区赤坂二丁目14番27号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

スコット トゥリーズ

アメリカ合衆国 カリフォルニア ニッポモ ラ カマリラ 231

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1991年に育成者の農場(アメリカ合衆国)において,育成者所有の系統どうしを交配して得られた実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「セレブレイション ラズベリー ローズ」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7529号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ほうせんか   アカプルコ

3 登録品種の特性の概要

この品種は,育成者所有の系統どうしを交配して育成されたものであり,花は淡紫ピンクの地色に鮮橙赤の二次色が入る複色で,鉢物向きの品種である。

草型は中間型,草丈は中間性,株幅は中である。茎の長さは長,太さは太,色は濃褐,節部の着色は有,分枝性は強である。葉のつき方は混在,全形は長楕円状披針形,先端の形は漸鋭先形,基部の形は鋭脚,葉長,葉幅及び葉柄の長さは中,葉縁の形は全縁, 葉の表面の地色は暗灰緑(JHS カラーチャート3316),斑の有無は無,光沢は中,葉の裏面の地色は暗赤(同0410)である。花序は混合,着花位置は上部,花の向きは上向き,一重・八重の別は一重,花弁数は5枚,一重咲きの花形はV型,花弁の切れ込みは中,花冠の縦径及び横径は5.1〜6.5p,単色・複色の別は複色,複色のタイプはW型,安定度は安定,花弁の地色は淡紫ピンク(同9502),二次的な色は鮮橙赤(同0706),基部の色は鮮紫ピンク(同9505),距の長さは5.1p以上,曲がりは中,色は濃紫ピンク(同9713)と明黄緑(同3305),花柄の長さは6.1p以上である。     

 「ハリファクス」と比較して,花弁の基部の色が鮮紫ピンクであること,距の曲りが弱いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

   ジークフリード クレム   

   ドイツ連邦共和国 70378 シュツットガルト ハンフェッカー 9

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   ジークフリード クレム   

   ドイツ連邦共和国 70378 シュツットガルト ハンフェッカー 9

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1991年に育成者の農場(ドイツ連邦共和国)において,育成者所有の系統どうしを交配して得られた実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7530号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ほうせんか   ローマ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の系統どうしを交配して育成されたものであり,花は鮮赤紫の単色で,鉢物向きの品種である。

 草型は中間型,草丈は中間性,株幅は中である。茎の長さは中,太さは太,色は淡緑と褐,節部の着色は無,分枝性は強である。葉のつき方は混在,全形は長楕円状披針形,先端の形は鋭先形,基部の形は鋭脚,葉長,葉幅及び葉柄の長さは中,葉縁の形は全縁,葉の表面の地色は暗黄緑(JHS カラーチャート3509),斑の有無は無,光沢は中,葉の裏面の地色は灰黄緑(同3515)である。花序は単生,着花位置は上部,花の向きは上向き,一重・八重の別は一重,花弁数は5枚,一重咲きの花形はV型,花弁の切れ込みは中,花冠の縦径及び横径は5.1〜6.5p,単色・複色の別は単色,花弁の地色は鮮赤紫(同9507),基部の色は鮮紫赤(同9707),距の長さは5.1p以上,曲がりは中,色は赤(同 0415),花柄の長さは4.1〜6.0pである。

 「ハイデルベルグ」と比較して,葉の裏面の地色が灰黄緑であること,花弁の基部の色が鮮紫赤であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

ジークフリード クレム                           

ドイツ連邦共和国 70378 シュツットガルト ハンフェッカー 9

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ジークフリード クレム                           

ドイツ連邦共和国 70378 シュツットガルト ハンフェッカー 9

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1991年に育成者の農場(ドイツ連邦共和国)において,育成者所有の系統どうしを交配して得られた実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7531号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ほうせんか   ケンジントン

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の系統どうしを交配して育成されたものであり,花は明赤紫の地色に鮮赤の二次色が入る複色で,鉢物向きの品種である。

 草型は中間型,草丈は中間性,株幅は中である。茎の長さは長,太さは太,色は緑褐と褐,節部の着色は有,分枝性は強である。葉のつき方は混在,全形は長楕円状披針形,先端の形は鋭先形,基部の形は鋭脚,葉長,葉幅及び葉柄の長さは中,葉縁の形は全縁,葉の表面の地色は暗緑(JHS カラーチャート3309),斑の有無は無,光沢は中,葉の裏面の地色は暗赤(同0410)である。花序は単生,着花位置は上部,花の向きは上向き,一重・八重の別は一重,花弁数は5枚,一重咲きの花形はV型,花弁の切れ込みは中,花冠の縦径は5.1〜6.5p,横径は3.6〜5.0p,単色・複色の別は複色,複色のタイプはW型,安定度は安定,花弁の地色は明赤紫(同9206),二次的な色は鮮赤(同0407),基部の色は鮮紅(同0107),距の長さは3.1〜5.0p,曲がりは中,色は浅黄緑(同3304),花柄の長さは2.1〜4.0pである。  

 「ハリファクス」と比較して,花弁の地色が明赤紫であること,花弁の二次的な色が鮮赤であること等で,「ハリウッド」と比較して,花弁の地色が明赤紫であること,花弁の二次的な色が鮮赤であること,距の曲りが弱いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

ジークフリード クレム

ドイツ連邦共和国 70378 シュツットガルト ハンフェッカー 9

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ジークフリード クレム

ドイツ連邦共和国 70378 シュツットガルト ハンフェッカー 9

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1991年に育成者の農場(ドイツ連邦共和国)において,育成者所有の系統どうしを交配して得られた実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7532号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ほうせんか   ミラノ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の系統どうしを交配して育成されたものであり,花は黄白の単色で,鉢物向きの品種である。

 草型は中間型,草丈は中間性,株幅は中である。茎の長さは長,太さは太,色は淡緑と褐,節部の着色は有,分枝性は強である。葉のつき方は混在,全形は披針形,先端の形は漸鋭先形,基部の形は鋭先脚,葉長,葉幅及び葉柄の長さは中,葉縁の形は全縁,葉の表面の地色は暗黄緑(JHS カラーチャート3509),斑の有無は無,光沢は中,葉の裏面の地色は穏緑(同3715)である。花序は単生,着花位置は上部,花の向きは上向き,一重・八重の別は一重,花弁数は5枚,一重咲きの花形はV型,花弁の切れ込みは深,花冠の縦径は5.1〜6.5p,横径は3.6〜5.0p,単色・複色の別は単色,花弁の地色は黄白(同3301),基部の色は淡黄緑(同3303),距の長さは3.1〜5.0p,曲がりは強,色は穏黄ピンク(同0711)と淡黄緑(同3303),花柄の長さは4.1〜6.0pである。

 「イブレア」と比較して,葉の裏面の地色が穏緑であること,距の色が穏黄ピンクと淡黄緑であること等で,「キモー」と比較して,葉の全形が披針形であること,一重咲きの花形がV型であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

ジークフリード クレム

ドイツ連邦共和国 70378 シュツットガルト ハンフェッカー 9

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ジークフリード クレム

ドイツ連邦共和国 70378 シュツットガルト ハンフェッカー 9

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1990年に育成者の農場(ドイツ連邦共和国)において,育成者所有の系統どうしを交配して得られた実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7533号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ほうせんか   リマ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の系統どうしを交配して育成されたものであり,花は鮮橙赤の単色で,鉢物向きの品種である。

 草型は中間型,草丈は中間性,株幅は中である。茎の長さは中,太さは太,色は濃褐,節部の着色は有,分枝性は強である。葉のつき方は混在,全形は長楕円状披針形,先端の形は漸鋭先形,基部の形は鋭脚,葉長,葉幅及び葉柄の長さは中,葉縁の形は全縁,葉の表面の地色は暗緑(JHS カラーチャート3510),斑の有無は無,光沢は強,葉の裏面の地色は穏紅(同0115)である。花序は単生,着花位置は上部,花の向きは上向き,一重・八重の別は一重,花弁数は5枚,一重咲きの花形はU型,花弁の切れ込みは中,花冠の縦径及び横径は5.1〜6.5p,単色・複色の別は単色,花弁の地色は鮮橙赤(同 0706),基部の色は鮮紅(同0107),距の長さは5.1p以上,曲がりは中,色は赤(同  0415),花柄の長さは4.1〜6.0pである。     

 「イズミール」と比較して,葉の基部の形が鋭脚であること,葉の裏面の地色が穏紅であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

ジークフリード クレム

ドイツ連邦共和国 70378 シュツットガルト ハンフェッカー 9

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ジークフリード クレム

ドイツ連邦共和国 70378 シュツットガルト ハンフェッカー 9

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1992年に育成者の農場(ドイツ連邦共和国)において,育成者所有の系統どうしを交配して得られた実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7534号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ほうせんか   リオ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の系統どうしを交配して育成されたものであり,花は淡紫ピンクの地色に鮮紫赤の二次色が入る複色で,鉢物向きの品種である。

 草型は中間型,草丈は中間性,株幅は中である。茎の長さは中,太さは太,色は濃褐,節部の着色は有,分枝性は強である。葉のつき方は混在,全形は長楕円状披針形,先端の形は漸鋭先形,基部の形は鋭脚,葉長,葉幅及び葉柄の長さは中,葉縁の形は全縁,葉の表面の地色は暗黄緑(JHS カラーチャート3509),斑の有無は無,光沢は強,葉の裏面の地色は灰赤(同0419)である。花序は単生,着花位置は上部,花の向きは上向き及び横向き,一重・八重の別は一重,花弁数は5枚,一重咲きの花形はU型,花弁の切れ込みは中,花冠の縦径及び横径は5.1〜6.5p,単色・複色の別は複色,複色のタイプはその他,安定度は安定,花弁の地色は淡紫ピンク(同9501),二次的な色は鮮紫赤(同 9707),基部の色は紫赤(同9708),距の長さは5.1p以上,曲がりは弱,色は濃ピンク(同0113)と明黄緑(同3305),花柄の長さは4.1〜6.0pである。     

 「ハリファクス」と比較して,花弁の地色が淡紫ピンクであること,花弁の二次的な色が鮮紫赤であること,距の曲りが弱いこと等で,「ハリウッド」と比較して,花弁の地色が淡紫ピンクであること,距の曲りが弱いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

ジークフリード クレム

ドイツ連邦共和国 70378 シュツットガルト ハンフェッカー 9

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ジークフリード クレム                           

ドイツ連邦共和国 70378 シュツットガルト ハンフェッカー 9

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1991年に育成者の農場(ドイツ連邦共和国)において,育成者所有の系統どうしを交配して得られた実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7535号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

 りんどう  あや

3 登録品種の特性の概要

この品種は,育成者所有の系統どうしを交配して育成されたものであり,花は内面上部が青紫色,内面中部が淡緑黄色,外面が青紫色の鉢物向きの品種である。

植物体の形状は中間型,草丈は10〜19pである。茎の直径は1.0〜1.4o,横断面の形状は円形,色は緑,着色程度は中である。1節側枝発生数は1〜4,2節以上の側枝発生数は1〜6,1節側枝発生位置は上部〜中部である。葉長は3.0〜4.9p,葉幅は0.5〜0.9p,葉身の形状は線形,葉表面の色は濃緑,着色程度は無,裏面の色は淡緑,着色程度は無である。花房のつき方は茎頂〜下位節に単生,開花の順序は頂部より,頂部の着花数は1〜4,茎当たりの総花数は5〜9である。花冠の形状は鐘形,長さは4.0 〜4.9p,直径は1.2 〜1.5 p,先端の直径は2.0〜2.4p,転回は外反転,花冠内面上部の色は青紫(JHS カラーチャート8009),内面中部の色は淡緑黄(同2903),外面の色は青紫(同8009),内面上部の斑点はかなり少, 内面中部の斑点は少,外面の斑点は無,外面の縞模様の有無は有である。花冠裂片の長さ及び幅は8〜9o,形状はX型である。がくの裂片数は5,形状は狭披針形,そろいは斉,がく筒の形状は筒状である。開花期は極晩で,育成地(埼玉県北埼玉郡川里村)では10月中下旬である。

「ブルーシャワー」と比較して,葉身の形状が線形であること, 花冠の形状が鐘形であること等で,「青紫盃」と比較して, 葉身の形状が線形であること, 花房が茎頂〜下位節に単生すること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

野本政男   埼玉県北埼玉郡川里村広田3031番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

野本政男 埼玉県北埼玉郡川里村広田3031番地

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成3年に育成者のほ場(埼玉県北埼玉郡川里村)において,育成者所有の系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお, 出願時の名称は「サミット ライトブルー」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7536号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

 りんどう  フレンドリィ

3 登録品種の特性の概要

この品種は,育成者所有の系統どうしを交配して育成されたものであり,花は内面上部が鮮青紫色,内面中部が淡青紫色,外面が青紫色の鉢物向きの品種である。

植物体の形状は中間型,草丈は20〜29pである。茎の直径は2.0〜2.9o,横断面の形状は円形,色は緑,着色程度は多, 空洞の有無は無である。1節側枝発生数は1〜4,2節以上の側枝発生数は1〜6,1節側枝発生位置は上部〜中部である。葉長は5.0〜6.9p,葉幅は1.5〜1.9p,葉身の形状は狭披針形,葉表面の色は濃緑,着色程度は無,裏面の色は淡緑,着色程度は無である。花房のつき方は茎頂に群生,開花の順序は頂部より,頂部の着花数は1〜4,茎当たりの総花数は5〜9である。花冠の形状は鐘形,長さは3.0〜 3.9p,直径は1.6〜1.9p,先端の直径は3.0〜3.9p,転回は外反転,花冠内面上部の色は鮮青紫(JHS カラーチャート8005),内面中部の色は淡青紫(同8002),外面の色は青紫(同8009),内面上部及び中部の斑点は中,外面の斑点は無,外面の縞模様の有無は有である。花冠裂片の長さ及び幅は8〜9o,形状はW型である。がくの裂片数は5,形状は狭披針形,そろいは斉,がく筒の形状は筒状である。開花期は極晩で,育成地(埼玉県北埼玉郡川里村)では10月下旬である。

「晩福寿」と比較して,葉身の形状が狭披針形であること, 花冠外面の色が青紫であること等で,「ブルーシャワー」と比較して, 花房が茎頂に群生すること, 花冠の形状が鐘形であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

野本政男   埼玉県北埼玉郡川里村広田3031番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

野本政男 埼玉県北埼玉郡川里村広田3031番地

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成3年に育成者のほ場(埼玉県北埼玉郡川里村)において,育成者所有の系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお, 出願時の名称は「サミット ブルー」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7537号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

 りんどう  ファンシー

3 登録品種の特性の概要

この品種は,育成者所有の系統どうしを交配して育成されたものであり,花は黄白色で外面に紫褐色の縞模様の入る鉢物向きの品種である。

植物体の形状は中間型,草丈は10〜19pである。茎の直径は1.5〜1.9o,横断面の形状は円形,色は緑,着色程度は中である。1節側枝発生数は1〜4,2節以上の側枝発生数は1〜6,1節側枝発生位置は上部〜下部である。葉長は3.0〜4.9p,葉幅は1.0〜1.4p,葉身の形状は披針形,葉表面の色は緑,着色程度は無,裏面の色は淡緑,着色程度は無である。花房のつき方は茎頂〜下位節に単生,開花の順序は頂部より,頂部の着花数は1〜4,茎当たりの総花数は5〜9である。花冠の形状は鐘形,長さは4.0〜4.9p,直径は1.6〜1.9p,先端の直径は3.0〜3.9p,転回は外反転,花冠内面上部及び中部の色は黄白(JHS カラーチャート2901),外面の色は黄白(同2701),内面上部の斑点は中,内面中部及び外面の斑点は無,外面の縞模様の有無は有, 色は紫褐である。花冠裂片の長さは12〜13mm, 幅は8〜9o,形状はW型である。がくの裂片数は5,形状は狭披針形,そろいは斉,がく筒の形状は筒状である。開花期は極晩で,育成地(埼玉県北埼玉郡川里村)では10月中下旬である。

「白さぎ」と比較して,花房が茎頂〜下位節に単生すること, 花冠外面の縞模様の色が紫褐であること, がく筒の形状が筒状であること等で,「白雪」と比較して, 開花期が遅いこと, 花房が茎頂〜下位節に単生すること, 花冠外面の縞模様の色が紫褐であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

野本政男   埼玉県北埼玉郡川里村広田3031番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

野本政男 埼玉県北埼玉郡川里村広田3031番地

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成3年に育成者のほ場(埼玉県北埼玉郡川里村)において,育成者所有の系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお, 出願時の名称は「サミット ホワイト」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7538号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

 りんどう  さとみ

3 登録品種の特性の概要

この品種は,育成者所有の系統どうしを交配して育成されたものであり,花は内面上部及び外面が濃青紫色, 内面中部が淡青紫色の鉢物向きの品種である。

植物体の形状は中間型,草丈は10〜19pである。茎の直径は1.5〜1.9o,横断面の形状は4稜形,色は淡緑,着色程度は少, 空洞の有無は無である。1節側枝発生数は1〜4,2節以上の側枝発生数は1〜6,1節側枝発生位置は上部のみである。葉長は2.0〜2.9p,葉幅は1.0〜1.4p,葉身の形状は広披針形,葉表面の色は濃緑,着色程度は無,裏面の色は淡緑,着色程度は無である。花房のつき方は茎頂〜下位節に単生,開花の順序は頂部より,頂部の着花数は1〜4,茎当たりの総花数は5未満である。花冠の形状は鐘形,長さは4.0〜4.9p,直径は1.2〜1.5p,先端の直径は2.5〜2.9p,転回は外反転,花冠内面上部及び外面の色は濃青紫(JHS カラーチャート8006),内面中部の色は淡青紫(同8002), 内面上部の斑点は少, 中部の斑点はやや少, 外面の斑点は無,外面の縞 模様の有無は有である。花冠裂片の長さ及び幅は8〜9o,形状はW型である。 がくの裂片数は5,形状は狭披針形,そろいは斉,がく筒の形状は漏斗状である。開花期は極晩で,育成地(埼玉県北埼玉郡川里村)では10月下旬である。

「晩福寿」と比較して,花冠外面の色が濃青紫であること, がく筒の形状が漏斗状であること等で,「ブルーシャワー」と比較して, 花冠の形状が鐘形であること, がく筒の形状が漏斗状であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

野本政男   埼玉県北埼玉郡川里村広田3031番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

野本政男 埼玉県北埼玉郡川里村広田3031番地

7 出願公表の年月日   平成11年7月29日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成3年に育成者のほ場(埼玉県北埼玉郡川里村)において,育成者所有の系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお, 出願時の名称は「サミット バイオレット」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7539号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   アルストロメリア   アクリア

3 登録品種の特性の概要

この品種は,育成者所有のカリオフィラエア×ブラジル産野生種の選抜種どうしを交配して育成されたものであり,花は側方外花被は橙赤色,側方内花被は上部が橙赤色,中央部が浅緑黄色,下部が濃黄ピンク色で,側方内花被全体に赤褐色の条線が入る切花向きの品種である。

 草丈は低,茎の太さは細,色は緑褐である。葉の全形は線状被針形,長さ及び幅は中,表面の色は暗黄緑,光沢は中である。開花の方向は水平,散形花序の分枝数は中,花柄長は極短,1分枝当たりの花数は少である。花の縦径及び横径は短,花被片の展開度は小,側方外花被の全形は倒被針形,内面の花色の模様はT型,内面のAゾーンの色は橙赤(JHS カラーチャート0713),条線は無である。中央外花被の全形は倒被針形,内面の花色の模様はW型,内面のAゾーンの色は橙赤(同0713),Bゾーンの色は浅緑黄(同2703),条線は無である。側方内花被の全形は倒被針形,内面の花色の模様はX型,内面のAゾーンの色は橙赤(同0713),Bゾーンの色は浅緑黄(同2904),Cゾーンの色は濃黄ピンク(同0712),条線は有,数は少,大きさは小,分布は全体,色は赤褐(同  0710)である。中央内花被の全形は倒被針形,内面の花色の模様は\型,内面のAゾーンの色は橙赤(同0713),Bゾーンの色は浅緑黄(同2904),条線は有,数はかなり少,大きさは小,分布は中央部,色は赤褐(同0710)である。花糸の主な色は橙,葯に対する柱頭の位置は葯より下位,花柱の主な色は橙である。開花習性は二季咲き以上,開花の早晩は晩である。

「ブロン レイツ」と比較して,側方外花被内面Aゾーンの色が橙赤であること,中央外花被の内面の条線が無いこと,花柱の主な色が濃黄ピンクであること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社三宅花卉園  千葉県茂原市千町796番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

三宅勇 千葉県茂原市千町796番地

7 出願公表の年月日  平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,昭和63年に育成者の温室(千葉県茂原市)において,育成者所有の(カリオフィラエア×ブラジル産野生種)の選抜種どうしを交配して得られた実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7540号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   アルストロメリア   カミン

3 登録品種の特性の概要

この品種は,育成者所有の(イノドーラ×カリオフィラエア)と(イノドーラ×ブラジル産野生種)の選抜種どうしを交配して育成されたものであり,花は側方外花被は上部が橙赤色,中央部が明黄色,下部が濃黄ピンク色,側方内花被は明黄色で先端が濃橙赤色,側方内花被全体に赤褐色の条線が入る切花向きの品種である。

 草丈は低,茎の太さは細,色は淡緑である。葉の全形は倒被針形,長さは中,幅は広,表面の色は暗黄緑,光沢は弱である。開花の方向は水平,散形花序の分枝数は中,花柄長は短,1分枝当たりの花数は少である。花の縦径は中,横径は短,花被片の展開度はやや小,側方外花被の全形は倒被針形,内面の花色の模様はX型,内面のAゾーンの色は橙赤(JHS カラーチャート0713),Bゾーンの色は明黄(同2506),Cゾーンの色は濃黄ピンク(同0712),条線は無である。中央外花被の全形は倒被針形,内面の花色の模様はU型,内面のAゾーンの色は濃橙赤(同0707),Bゾーンの色は明黄(同2506),条線は無である。側方内花被の全形は倒被針形,内面の花色の模様はU型,内面のAゾーンの色は濃橙赤(同0707),Bゾーンの色は明黄(同2506),条線は有,数は極少,大きさは小,分布は全体,色は赤褐(同0710)である。中央内花被の全形は倒被針形,内面の花色の模様はX型,内面のAゾーンの色は濃橙赤(同0707),Bゾーンの色は明黄(同2505),Cゾーンの色は明緑黄(同2705),条線は有,数は少,大きさは小,分布は全体,色は赤褐(同0710)である。花糸の主な色は橙,葯に対する柱頭の位置は葯と同位,花柱の主な色は橙である。開花習性は二季咲き以上,開花の早晩は晩である。

「オレンジ フィッシュ」と比較して,葉の全体の形が倒被針形であること,側方外花被内面の花色の模様がX型であること,側方内花被の内面のAゾーンの色が濃橙赤であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社三宅花卉園  千葉県茂原市千町796番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

三宅勇 千葉県茂原市千町796番地

7 出願公表の年月日  平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,昭和61年に育成者の温室(千葉県茂原市)において,育成者所有の(イノドーラ×カリオフィラエア)と(イノドーラ×ブラジル産野生種)の選抜種どうしを交配して得られた実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「カノン」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7541号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   アルストロメリア   パーロット

3 登録品種の特性の概要

この品種は,育成者所有の(イノドーラ×カリオフィラエア)と(プルケラ×カリオフィラエア)の選抜種どうしを交配して育成されたものであり,花は側方外花被は濃橙赤色で基部が浅緑黄色,側方内花被は明黄色で先端が濃橙赤色,側方内花被下部に赤褐色の条線が入る切花向きの品種である。

 草丈は低,茎の太さは細,色は緑である。葉の全形は倒被針形,長さは短,幅は中,表面の色は暗黄緑,光沢はやや弱である。開花の方向は水平,散形花序の分枝数は少,花柄長は極短,1分枝当たりの花数は少である。花の縦径は中,横径は短,花被片の展開度はやや小,側方外花被の全形は倒卵形,内面の花色の模様はV型,内面のAゾーンの色は濃橙赤(JHS カラーチャート0707),Bゾーンの色は浅緑黄(同2904),条線は無である。中央外花被の全形は長倒卵形,内面の花色の模様はW型,内面のAゾーンの色は濃橙赤(同0707),Bゾーンの色は浅緑黄(同2703),条線は無である。側方内花被の全形は倒被針形,内面の花色の模様はU型,内面のAゾーンの色は濃橙赤(同0707),Bゾーンの色は明黄(同2506),条線は有,数はかなり少,大きさはかなり小,分布は下部,色は赤褐(同0710)である。中央内花被の全形は倒被針形,内面の花色の模様はU型,内面のAゾーンの色は濃橙赤(同0707),Bゾーンの色は明緑黄(同2705),条線は有,数はかなり少,大きさはかなり小,分布は下部,色は緑褐(同2709)である。花糸の主な色は桃,葯に対する柱頭の位置は葯より下位,花柱の主な色は桃である。開花習性は二季咲き以上,開花の早晩は晩である。

「オレンジ フィッシュ」と比較して,葉の全体の形が倒被針形であること,側方外花被の内面のAゾーンの色が濃橙赤であること,Bゾーンの色が浅緑黄であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社三宅花卉園  千葉県茂原市千町796番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

三宅勇 千葉県茂原市千町796番地

7 出願公表の年月日  平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,昭和62年に育成者の温室(千葉県茂原市)において,育成者所有の(イノドーラ×カリオフィラエア)と(プルケラ×カリオフィラエア)選抜種どうしを交配して得られた実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「パレット」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7542号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   アルストロメリア   コニンプリスタ

3 登録品種の特性の概要

この品種は,育成者所有の(イノドーラ×カリオフィラエア)の選抜種とカリオフィラエアを交配して育成されたものであり,花は側方外花被は濃橙赤色,側方内花被は上部が濃橙赤色,中央部が黄白色,下部が濃黄ピンク色で,側方内花被下部に赤褐色の条線が入る切花向きの品種である。

 草丈は極低,茎の太さは細,色は灰茶である。葉の全形は線状被針形,長さは短,幅は中,表面の色は暗黄緑,光沢は弱である。開花の方向は水平,散形花序の分枝数は中,花柄長は短,1分枝当たりの花数は少である。花の縦径は中,横径は短,花被片の展開度は小,側方外花被の全形は倒被針形,内面の花色の模様はT型,内面のAゾーンの色は濃橙赤(JHS カラーチャート0707),条線は無である。中央外花被の全形は倒被針形,内面の花色の模様はW型,内面のAゾーンの色は濃橙赤(同0707),Bゾーンの色は緑白(同3501),条線は無である。側方内花被の全形は倒被針形,内面の花色の模様はX型,内面のAゾーンの色は濃橙赤(同0707),Bゾーンの色は黄白(同3301),Cゾーンの色は濃黄ピンク(同0712),条線は有,数は極少,大きさは小,分布は下部,色は赤褐(同0710)である。中央内花被の全形は倒被針形,内面の花色の模様はV型,内面のAゾーンの色は濃橙赤(同0707),Bゾーンの色は淡黄緑(同3502),条線は無である。花糸の主な色は桃,葯に対する柱頭の位置は葯より下位,花柱の主な色は橙赤である。開花習性は二季咲き以上,開花の早晩は晩である。

「インティ」と比較して,葉の全体の形が線状被針形であること,側方外花被の内面のAゾーンの色が濃橙赤であること,側方外花被及び中央外花被の全形が倒被針形であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社三宅花卉園  千葉県茂原市千町796番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

三宅勇 千葉県茂原市千町796番地

7 出願公表の年月日  平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,昭和61年に育成者の温室(千葉県茂原市)において,育成者所有の(イノドーラ×カリオフィラエア)の選抜種とカリオフィラエアを交配して得られた実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7543号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

 ゆり  美雪(みゆき)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,(津山シンテッポウユリ×ひのもと)に(津山シンテッポウユリ×タモトユリ)を交配して育成されたものであり,花は黄白色で中輪のテッポウユリ型の切花向きの品種である。

 草丈は100〜129cm,茎の直径は10.0〜14.9mm,上部,中部及び下部の色は穏黄緑,毛じは無,節間長は茎の中央部は10〜19mm,止め葉下は40〜59mmである。葉序は 3/8,葉の全体の形は広披針形,葉身中央部及び先端部のそりは水平, ねじれは無,葉幅は30〜39mm,葉長は12〜15cm,光沢は有,数は中,着生角度は30〜59゚ である。つぼみの形は\型,花の向きは30〜59゚ ,花房の形状は散形花序,全体の形はテッポウユリ型である。花径は120〜149mm,内花被の幅は60〜79mm,長さは13〜17cm,外花被の幅は50〜59mm,長さは16〜20cmである。花色は花弁の基部, 地色, 縁部及び裏面は黄白(JHS カラーチャート2701),中肋部は鮮黄緑(同3306)である。内花被及び外花被の1枚の斑点の数は 0,つぼみの色は浅黄緑(同3304),内花被の形はT型,外花被の形はW型,内花被の先端の形状はV型,反転の程度は\型,外花被の先端の形状はY型,反転の程度は[型,花被のねじれは 1/8未満,花被上の乳状突起は無である。花糸の色は白, 花粉の色は黄,第1花梗の長さは60〜89mm,花梗の太さは太,色は緑,花梗への葉の着生は有,第1花梗の向きは15〜29゚ ,1花茎の花数はやや少,花の香りは中,開花期はやや早である。

「ホワイトランサー」と比較して,葉身中央部及び先端部のそりが水平であること, 第1花梗の長さが短いこと等で,「雷山1号」と比較して, 葉身中央部のそりが水平であること, 第1花梗の長さが短いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

川原正幸   香川県仲多度郡仲南町大字七箇1399番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

川原正幸 香川県仲多度郡仲南町大字七箇1399番地

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,昭和58年に育成者のほ場(香川県仲多度郡仲南町)において,(津山シンテッポウユリ×ひのもと)に(津山シンテッポウユリ×タモトユリ)を交配し, その実生の中から選抜,以後,固定を図りながら特性の調査を継続し,平成3年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7544号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ゆり   コーラルブーケ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ル レーブ」にγ線を照射して育成されたものであり,花はやや小輪の紫ピンク色で中肋部が明赤紫色のスカシユリ型で切花及び花壇向きの品種である。

 草丈は50〜74p,茎の直径は5.0〜9.9o,上部及び中部の色は淡褐,下部の色は褐,毛じは無,節間長は茎の中央部は10〜19o,止葉下は20〜39oである。葉序は2/5,葉の全体の形は広披針形,ねじれは無,葉幅は20〜29o,葉長は9〜11p,光沢は無,数はやや少,着生角度は60〜89゜である。つぼみの形はW型,花の向きは15゜未満,花房の形状は散形花序,全体の形はスカシユリ型である。花径は90〜119o,内花被の幅は40〜49o,長さは6〜8p,外花被の幅は30〜39o,長さは6〜8pである。花色は花弁の基部はピンク白(JHS カラーチャート9201),地色は紫ピンク(同9203),中肋部は明赤紫(同9506),縁部は紫ピンク(同9203),裏面は淡紫ピンク(同9202)である。内花被1枚の斑点の数は50〜59,外花被は10〜19,つぼみの色は淡紫ピンク(同9202),内花被の形はX型,外花被の形はW型,内花被先端の形状はT型,反転の程度は\型,外花被先端の形状はY型,反転の程度は\型,花被のねじれは1/8未満,花被上の乳状突起は有である。花糸の色は浅黄緑,花粉は無,第1花梗の長さは30o未満,花梗の太さは中,色は褐,花梗への葉の着生は有,第1花梗の向きは30〜59゜,1花茎の花数は少,花の香り及び開花期は中である。

 「ル レーブ」と比較して,花房の形状が散形花序であること,花径が小さいこと,花粉が無いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社花の大和   奈良県山辺郡山添村大字三ヶ谷446番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

八木聡明   山梨県北巨摩郡小淵沢町1874番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,昭和62年に都立アイソトープセンターにおいてγ線を照射した「ル レーブ」の鱗片小球を育成者のほ場(山梨県北巨摩郡小淵沢町)で養成し,平成元年に開花した個体の中から選抜,以後,組織培養で増殖を行いながら特性の調査を継続し,5年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「ピーチ スター」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7545号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ゆり   ラー

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花は大輪の黄白色でヤマユリ型の切花向きの品種である。

 草丈は75〜99p,茎の直径は5.0〜9.9o,色は淡緑,毛じは無,節間長は茎の中央部及び止葉下ともに10〜19oである。葉序は3/8,葉の全体の形は長卵形,ねじれは無,葉幅は40〜49o,葉長は12〜15p,光沢は有,数はやや少,着生角度は90〜119°である。つぼみの形はZ型,花の向きは30〜59°,花房の形状は総状花序,全体の形はヤマユリ型である。花径は180〜209o,内花被の幅は60〜79o,長さは9〜12p,外花被の幅は30〜39o,長さは12〜15pである。花色は花弁の基部,地色,縁部及び裏面は黄白(JHS カラーチャート2501),中肋部は黄白(同2502)である。内花被及び外花被1枚の斑点の数は0,つぼみの色は黄白(同2902),内花被の形はX型,外花被の形及び内花被の先端の形状はV型,反転の程度はX型,外花被の先端の形状はY型,反転の程度はW型,花被のねじれは1/8未満,花被上の乳状突起は有である。花糸の色は白,花粉の色は赤褐,第1花梗の長さは60〜89o,花梗の太さは中,色は緑,花梗への葉の着生は有,第1花梗の向きは30〜59°,1花茎の花数及び花の香りは中,開花期は早である。

 「カサブランカ」と比較して,花の向きが上向きであること,やくの長さが短いこと等で,「オーパス ワン」と比較して,葉の全体の形が長卵形であること,内花被の先端の形状がV型であること,外花被の先端の形状がY型であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

シベリア オリエンタル社

オランダ王国 1756 CA ティー ツァント コルテ ボスウェッヒ 56

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ヨハネス アルベルタス マーク

アメリカ合衆国 97351 オレゴン インディペンデンス ホールズ フェリー ロード 5595 

7 出願公表の年月日   平成11年8月26日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1984年に育成者のほ場(オランダ王国)において,育成者所有の無名実生種どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1988年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「シベリア」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7546号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ゆり   ブルネロ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花はやや大輪の明赤橙色でスカシユリ型の切花向きの品種である。

 草丈は100〜129cm,茎の直径は5.0〜9.9mm,上部の色は濃緑,中部の色は淡褐,下部の色は濃褐,毛じは無,節間長は茎の中央部及び止葉下は5〜9mmである。葉序は3/8,葉の全体の形は長楕円形,ねじれは無,葉幅は10〜19mm,葉長は12〜15cm,光沢は有,数は中,着生角度は60〜89゜である。つぼみの形はX型,花の向きは15〜29゜,花房の形状は総状花序,全体の形はスカシユリ型である。花径は150〜179mm,内花被の幅は50〜59mm,長さは9〜12cm,外花被の幅は30〜39mm,長さは9〜11cmである。花色は花弁の基部,地色,中肋部,縁部及び裏面が明赤橙(JHS カラーチャート1005)である。内花被及び外花被1枚の斑点の数は0,つぼみの色は明橙(同1305),内花被の形はX型,外花被の形はW型,内花被先端の形状はV型,反転の程度は[型,外花被先端の形状はZ型,反転の程度はX型,花被のねじれは1/8未満,花被上の乳状突起は有である。花糸の色はオレンジ,花粉の色は赤褐,第1花梗の長さは60〜89mm,花梗の太さは太,色は濃緑,花梗への葉の着生は有,第1花梗の向きは30〜59゜,1花茎の花数はやや多,花の香りは無,開花期はかなり早である。

 「アビニオン」と比較して,葉の全体の形が長楕円形であること,つぼみの色が明橙であること等で,「コロンボ」と比較して,内花被1枚の斑点がないこと,つぼみの色が明橙であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

フレッター&デン ハーン ベヘール社

オランダ王国 2231BD レインスブルフ ウフストヘースタアウェッヒ 202 A

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ヴィム フレッター

オランダ王国 2231 BJ レインスブルフ ウォーターボスラーン 28

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1985年に出願者のほ場(オランダ王国)において,育成者所有の無名実生種どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1991年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7547号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ゆり   ソルボンヌ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花は地色が紫ピンクで縁部がピンク白色の大輪のヤマユリ型の切花向きの品種である。

 草丈は75〜99cm,茎の直径は5.0〜9.9mm,上部及び中部の色は緑,下部の色は濃褐,毛じは無,節間長は茎の中央部は10〜19mm,止葉下は20〜39mmである。葉序は3/8,葉の全体の形は長卵形,ねじれは無,葉幅は50〜59mm,葉長は12〜15cm,光沢は無,数はやや少,着生角度は90〜119゜である。つぼみの形はW型,花の向きは15゜未満,花房の形状は総状花序,全体の形はヤマユリ型である。花径は210〜239mm,内花被の幅は60〜79mm,長さは13〜17cm,外花被の幅は50〜59mm,長さは12〜15cmである。花色は花弁の基部は上部が紫ピンク(JHS カラーチャート9211),下部がピンク白(同9201),地色は紫ピンク(同9211),中肋部は紫赤(同9708),縁部はピンク白(同9201),裏面は鮮紫ピンク(同9504)である。内花被一枚の斑点の数は70以上,外花被一枚の斑点の数は10〜19,つぼみの色は鮮紫ピンク(同9504),内花被の形はX型,外花被の形及び内花被先端の形状はY型,内花被反転の程度は[型,外花被先端の形状及び反転の程度はX型,花被のねじれは1/8未満,花被上の乳状突起は有である。花糸の色は緑,花粉の色は黄褐,第一花梗の長さは60〜89mm,花梗の太さは中,色は淡褐,花梗への葉の着生は有,第一花梗の向きは15〜29゜,一花茎の花数は少,花の香りは中,開花期は晩である。

 「ル レーブ」及び「マイアミ」と比較して,葉形が長卵形であること,少ないこと,花弁の中肋部の色が紫赤であること,花弁縁部の色がピンク白であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

フレッター&デン ハーン ベヘール社

オランダ王国 2231BD レインスブルフ ウフストヘースタアウェッヒ 202 A

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ヴィム フレッター

オランダ王国 2231 BJ レインスブルフ ウォーターボスラーン 28

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1985年に出願者の温室(オランダ王国)において,育成者所有の無名実生種どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7548号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ゆり   スピノーザ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は紫ピンク色で大輪のヤマユリ型の切花向きの品種である。

 草丈は75〜99cm,茎の直径は5.0〜9.9mm,上部の色は緑,中部及び下部の色は淡褐,毛じは無,節間長は茎の中央部は10〜19mm,止葉下は20〜39mmである。葉序は2/5,葉の全体の形は長卵形,ねじれは無,葉幅は30〜39mm,葉長は12〜15cm,光沢は無,数はやや少,着生角度は60〜89゜である。つぼみの形はZ型,花の向きは15〜29゜,花房の形状は総状花序,全体の形はヤマユリ型である。花径は180〜209mm,内花被の幅は60〜79mm,長さは13〜17cm,外花被の幅は40〜49mm,長さは12〜15cmである。花色は花弁の基部は上部が紫ピンク(JHS カラーチャート9503),下部がピンク白(同9201),地色は紫ピンク(同9503),中肋部は浅緑黄(同2703),縁部は紫ピンク(同9503),裏面は淡紫ピンク(同9502)である。内花被一枚の斑点の数は70以上,外花被一枚の斑点の数は40〜49,つぼみの色は淡紫ピンク(同9501),内花被の形はX型,外花被の形はW型,内花被先端の形状はV型,反転の程度はX型,外花被先端の形状はY型,反転の程度はW型,花被のねじれは1/8未満,花被上の乳状突起は有である。花糸の色は緑,花粉の色は赤褐,第一花梗の長さは30〜59mm,花梗の太さは中,色は緑,花梗への葉の着生は有,第一花梗の向きは30〜59゜,一花茎の花数は少,花の香りは中,開花期はやや晩である。

 「ル レーブ」及び「コンアモーレ」と比較して,葉形が長卵形であること,花弁中肋部の色が浅緑黄であること,外花被の反転の程度がW型であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

フレッター&デン ハーン ベヘール社

オランダ王国 2231BD レインスブルフ ウフストヘースタアウェッヒ 202 A

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ヴィム フレッター

オランダ王国 2231 BJ レインスブルフ ウォーターボスラーン 28

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1984年に出願者の温室(オランダ王国)において,育成者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1990年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7549号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ゆり   ネチューノ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花は淡紫ピンク色でやや大輪のヤマユリ型の切花向きの品種である。

 草丈は75〜99cm,茎の直径は5.0〜9.9mm,上部及び中部の色は淡緑,下部の色は褐,毛じは無,節間長は茎の中央部及び止葉下は20〜39mmである。葉序は3/8,葉の全体の形は長卵形,ねじれは無,葉幅は60〜69mm,葉長は12〜15cm,光沢は無,数はやや少,着生角度は60〜89゜である。つぼみの形は[型,花の向きは60〜89゜,花房の形状は総状花序,全体の形はヤマユリ型である。花径は180〜209mm,内花被の幅は50〜59mm,長さは13〜17cm,外花被の幅は40〜49mm,長さは12〜15cmである。花色は花弁の基部はピンク白(JHS カラーチャート0101),地色は淡紫ピンク(同9502),中肋部はピンク白(同0101),縁部及び裏面は淡紫ピンク(同9502)である。内花被及び外花被一枚の斑点の数は0,つぼみの色は紫ピンク(同9503),内花被の形はX型,外花被の形はW型,内花被先端の形状及び反転の程度はX型,外花被先端の形状はY型,反転の程度はW型,花被のねじれは1/8未満,花被上の乳状突起は有である。花糸の色は緑,花粉の色は黄褐,第一花梗の長さは60〜89mm,花梗の太さは中,色は淡緑,花梗の葉の着生は有,第一花梗の向きは30〜59゜,一花茎の花数は少,花の香りは中,開花期は晩である。

 「ヒットパレード」と比較して,茎の上部及び中部の色が淡緑であること,葉が大きいこと,花弁の地色及び縁部の色が淡紫ピンクであること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

フレッター&デン ハーン ベヘール社

オランダ王国 2231BD レインスブルフ ウフストヘースタアウェッヒ 202 A

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ヴィム フレッター

オランダ王国 2231 BJ レインスブルフ ウォーターボスラーン 28

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1984年に出願者の温室(オランダ王国)において,育成者所有の無名実生種どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1991年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7550号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ゆり   ロザート

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花は大輪の紫ピンク色でヤマユリ型の切花向きの品種である。

 草丈は50〜74cm,茎の直径は5.0〜9.9mm,色は淡褐,毛じは無,節間長は茎の中央部及び止葉下は10〜19mmである。葉序は3/8,葉の全体の形は長楕円形,ねじれは無,葉幅は30〜39mm,葉長は12〜15cm,光沢は有,数は少,着生角度は60〜89゜である。つぼみの形はZ型,花の向きは15〜29゜,花房の形状は総状花序,全体の形はヤマユリ型である。花径は180〜209mm,内花被の幅は50〜59mm,長さは13〜17cm,外花被の幅は30〜39mm,長さは12〜15cmである。花色は花弁の基部はピンク白(JHS カラーチャート9701),地色,縁部及び裏面は紫ピンク(同9211),中肋部は穏黄橙(同1912)である。内花被1枚の斑点の数は30〜39,外花被は10〜19,つぼみの色は穏紫ピンク(同9712),内花被の形はX型,外花被の形はW型,内花被先端の形状はV型,反転の程度は[型,外花被先端の形状はY型,反転の程度は[型,花被のねじれは1/8未満,花被上の乳状突起は有である。花糸の色は黄,花粉の色は赤褐,第1花梗の長さは60〜89mm,花梗の太さは中,色は淡褐,花梗への葉の着生は有,第1花梗の向きは15〜29゜,1花茎の花数は少,花の香りは中,開花期は早である。

 「ル レーブ」と比較して,花弁裏面の色が紫ピンクであること,つぼみの色が穏紫ピンクであること等で,「コンアモーレ」と比較して,花弁中肋部の色が穏黄橙であること,内花被1枚の斑点の数が少ないこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

フレッター&デン ハーン ベヘール社

オランダ王国 2231BD レインスブルフ ウフストヘースタアウェッヒ 202 A

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ヴィム フレッター

オランダ王国 2231 BJ レインスブルフ ウォーターボスラーン 28

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1984年に出願者のほ場(オランダ王国)において,無名実生種どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1992年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7551号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ゆり   ベルフェデーレ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の育成系統に「カサブランカ」を交配して育成されたものであり,花は大輪の紫ピンク色でヤマユリ型の切花向きの品種である。

 草丈は50〜74cm,茎の直径は5.0〜9.9mm,上部及び中部の色は淡緑,下部の色は淡褐,毛じは無,節間長は茎の中央部は10〜19mm,止葉下は20〜39mmである。葉序は3/8,葉の全体の形は長楕円形,ねじれは無,葉幅は30〜39mm,葉長は9〜11cm,光沢は無,数は少,着生角度は90〜119゜である。つぼみの形は[型,花の向きは30〜59゜,花房の形状は総状花序,全体の形はヤマユリ型である。花径は180〜209mm,内花被の幅は60〜79mm,長さは13〜17cm,外花被の幅は40〜49mm,長さは12〜15cmである。花色は花弁の基部,縁部及び裏面は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9501),地色は紫ピンク(同  9503),中肋部は淡紫ピンク(同9502)である。内花被1枚の斑点の数は70以上,外花被は30〜39,つぼみの色は淡紫ピンク(同9501),内花被の形はX型,外花被の形はW型,内花被先端の形状はW型,反転の程度は[型,外花被先端の形状はY型,反転の程度はX型,花被のねじれは1/8未満,花被上の乳状突起は有である。花糸の色は緑,花粉の色は赤褐,第1花梗の長さは60〜89mm,花梗の太さは中,色は濃緑,花梗への葉の着生は有,第1花梗の向きは30〜59゜,1花茎の花数は少,花の香りは中,開花期は晩である。

 「ル レーブ」と比較して,葉の全体の形が長楕円形であること,花弁中肋部及び縁部の色が淡紫ピンクであること等で,「コンアモーレ」と比較して,花弁中肋部,縁部及び裏面の色が淡紫ピンクであること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

フレッター&デン ハーン ベヘール社

オランダ王国 2231BD レインスブルフ ウフストヘースタアウェッヒ 202 A

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ヴィム フレッター

オランダ王国 2231 BJ レインスブルフ ウォーターボスラーン 28

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1983年に出願者のほ場(オランダ王国)において,育成者所有の育成系統に「カサブランカ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1990年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7552号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ゆり   リミーニ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は大輪の鮮紫ピンク色でヤマユリ型の切花向きの品種である。

 草丈は75〜99cm,茎の直径は5.0〜9.9mm,色は淡褐,毛じは無,節間長は茎の中央部は10〜19mm,止葉下は20〜39mmである。葉序は3/8,葉の全体の形は広披針形,ねじれは無,葉幅は40〜49mm,葉長は16〜20cm,光沢は無,数は少,着生角度は60〜89゜である。つぼみの形はW型,花の向きは30〜59゜,花房の形状は総状花序,全体の形はヤマユリ型である。花径は180〜209mm,内花被の幅は60〜79mm,長さは13〜17cm,外花被の幅は40〜49mm,長さは12〜15cmである。花色は花弁の基部は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9501),地色及び縁部は鮮紫ピンク(同9504),中肋部はピンク(同0411),裏面は紫ピンク(同9203)である。内花被1枚の斑点の数は70以上,外花被は20〜29,つぼみの色は穏紫ピンク(同9511),内花被の形はX型,外花被の形はW型,内花被先端の形状はT型,反転の程度は[型,外花被先端の形状はY型,反転の程度はW型,花被のねじれは1/8未満,花被上の乳状突起は有である。花糸の色は緑,花粉の色は赤褐,第1花梗の長さは60〜89mm,花梗の太さはやや太,色は淡褐,花梗への葉の着生は有,第1花梗の向きは30〜59゜,1花茎の花数は少,花の香りは中,開花期は晩である。

 「ル レーブ」と比較して,花弁地色及び縁部の色が鮮紫ピンクであること,花弁裏面の色が紫ピンクであること等で,「マイアミ」と比較して,花弁の基部の色が淡紫ピンクであること,花弁の中肋部の色がピンクであること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

フレッター&デン ハーン ベヘール社

オランダ王国 2231BD レインスブルフ ウフストヘースタアウェッヒ 202 A

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ヴィム フレッター   

オランダ王国 2231 BJ レインスブルフ ウォーターボスラーン 28

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1985年に出願者のほ場(オランダ王国)において,育成者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1992年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7553号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ゆり   ロレート

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花はやや大輪の鮮橙色で中肋部が暗灰赤色のスカシユリ型の切花向きの品種である。

 草丈は75〜99cm,茎の直径は5.0〜9.9mm,上部の色は淡褐,中部及び下部の色は濃褐,毛じは無,節間長は茎の中央部は5〜9,止葉下は20〜39mmである。葉序は3/8,葉の全体の形は長楕円形,ねじれは無,葉幅は10〜19mm,葉長は12〜15cm,光沢は有,数は中,着生角度は60〜89゜である。つぼみの形はV型,花の向きは15〜29゜,花房の形状は散形花序,全体の形はスカシユリ型である。花径は150〜179mm,内花被の幅は50〜59mm,長さは9〜12cm,外花被の幅は40〜49mm,長さは9〜11cmである。花色は花弁の基部は上部が暗灰赤(JHS カラーチャート0118),下部が鮮橙(同1306),地色は鮮橙(同1605),縁部及び裏面は鮮橙(同1306),中肋部は暗灰赤(同0118)である。内花被及び外花被1枚の斑点の数は0,つぼみの色は明橙(同1305),内花被の形はX型,外花被の形はW型,内花被先端の形状はV型,反転の程度は\型,外花被先端の形状はY型,反転の程度は[型,花被のねじれは1/8未満,花被上の乳状突起は有である。花糸の色はオレンジ,花粉の色は赤褐,第1花梗の長さは60〜89mm,花梗の太さはかなり太,色は淡褐,花梗への葉の着生は有,第1花梗の向きは30〜59゜,1花茎の花数はやや少,花の香りは無,開花期はかなり早である。

 「バレリオ」と比較して,花房の形状が散形花序であること,花弁基部の上部の色及び花弁中肋部の色が暗灰赤であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

フレッター&デン ハーン ベヘール社

オランダ王国 2231BD レインスブルフ ウフストヘースタアウェッヒ 202 A

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ヴィム フレッター

オランダ王国 2231 BJ レインスブルフ ウォーターボスラーン 28

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1985年に出願者のほ場(オランダ王国)において,育成者所有の無名実生種どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1991年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7554号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カトレア   ユニーク スプレンダー キャッスル

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,Lc.「Persepolis」にSlc.「Our Joy」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが黄白の単色,リップは上部が黄白の単色で,下部が鮮赤味紫の単色,鮮黄色の目が入る平咲きの切花及び鉢物向きの品種である。

 草型の大きさは中,草姿は中間型,ぎ球茎の正面の形は広線形,横断面の形は楕円形,高さは10.1〜15.0p,長径は2.1〜3.0pである。葉の全体の形は長楕円形,先端の形は凹形,ねじれは無,向きは斜上,長さは20.1〜30.0p,幅は6.1〜8.0p,表面の色は緑,葉数は1である。花序は総状,1花茎の花数は2〜3,花型は平,花の横径及び縦径は121〜150oである。ドーサル・セパル正面の形は広線形,先端の形は微突形,周縁の波打ちは無,ラテラル・セパル正面の形は広線形,先端の形は微突形,周縁の波打ちは小である。ペタル正面の形は広卵形,先端の形は凹形,切れ込みの有無は有,周縁の波打ちは大である。リップ正面の複雑性は単純,スロートの抱合は完全,周縁の波打ちは中波の多,切れ込みは多である。花色はセパル及びペタルの内側は黄白(JHS カラーチャート2701)の単色,リップの上部内側は黄白(同2701)の単色,下部内側は鮮赤味紫(同8906)の単色,目の形はY型,大きさは11〜30,色は黄白(同2701)の地色に鮮黄(同2507)のぼかしが入る。花の香りは強,開花期は初冬咲である。

 「ステファン オリバー フォーレイカー アディソン」と比較して,花型が平であること,リップ上部内側が単色であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社向山蘭園   山梨県塩山市熊野274番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

向山武彦   山梨県塩山市熊野275番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和62年にLc.「Persepolis」にSlc.「Our Joy」を交配した実生苗を購入し,平成5年に出願者の温室(山梨県塩山市)において,その開花株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7555号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   シンビジウム   ムーンフェイス コメット

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「コニーフェイス セシル」に「オーガンジー ムーンライト」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが明緑黄の単色,リップは扁円形で明緑黄の地色に濃赤色が楔状に入る中型種である。

 草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは61〜100o,長径は31〜50oである。葉の全体の形は広線形,先端の形は鋭先形,頂点の角度は30〜45度,先端の角度は60〜90度,葉の長さは75〜105p,幅は 31〜40o,葉色は緑,葉数は10〜12枚である。1花茎の花数は11〜20,花茎の太さは

6.1〜 9.0o,長さは50〜80p,上部及び中部の色は淡緑褐,下部の色は淡緑である。咲き型は部分抱え・平咲き,花の横径は61〜80o,縦径は41〜60o,ドーサル・セパルの正面の形は広線形,先端の形は鋭形,ラテラル・セパルの正面の形は湾曲倒卵形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等鋭形である。リップ正面の形は扁円形,先端の形は切形,周縁の反転は小,波打ちは小である。全体的な花色は黄系,花色はセパル及びペタルは明緑黄(JHS カラーチャート2705)の単色,リップは明緑黄(同2704)の地色に濃赤(同0409)が楔状に入る。花の香りは無,開花期は冬である。

 「ヒロシマ ゴールデン カップ サニームーン」と比較して,咲き型が部分抱え・平咲きであること,リップ正面の形が扁円形であること,リップ先端の形が切形であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社河野メリクロン   徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

河野通郎   徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和60年に出願者の温室(徳島県美馬郡脇町)において,「コニーフェイス セシル」に「オーガンジー ムーンライト」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成3年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「サンアール」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7556号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   シンビジウム   ハーフムーン ワンダフルアイディル

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ヒロシマ ゴールデン カップ サニームーン」に「クリムゾンナイツ」を交配して育成されたものであり,花はドーサル・セパルが浅橙黄の地色に穏黄ピンク色のぼかし及び濃橙赤色の条線が入り,ラテラル・セパル及びペタルが淡橙黄の地色に穏黄ピンク色のぼかし及び濃橙赤色の条線が入る,リップは正三角形で浅橙黄の地色に濃橙赤色のぼかしが入る中型種である。

 草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面及び横断面の形は円形,高さは31〜60o,長径は51〜70oである。葉の全体の形は広線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は45〜60度,先端の角度は60〜90度,葉の長さは45〜75p,幅は31〜40o,葉色は緑,葉数は16〜18枚である。1花茎の花数は31〜40,花茎の太さは12〜15o,長さは50〜80p,色は淡緑である。咲き型は抱え咲き,花の横径は61〜80o,縦径は41〜60o,ドーサル・セパル正面の形は広線形,先端の形は微突形,ラテラル・セパル正面の形は倒広卵形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップ正面の形は正三角形,先端の形は切形,周縁の反転は無,波打ちは小である。全体的な花色は赤茶系,花色はドーサル・セパルは浅橙黄(JHS カラーチャート2203)の地色に穏黄ピンク(同0711)のぼかし及び濃橙赤(0714)の条線が入る,ラテラル・セパル及びペタルは淡橙黄(同2202)の地色に穏黄ピンク(同0711)のぼかし及び濃橙赤(同0714)の条線が入る,リップは浅橙黄(同2203)の地色に濃橙赤(同0714)のぼかしが入る。花の香りは無,開花期は初冬である。

 「パインクラッシュ ムーンヴィーナス」と比較して,咲き型が抱え咲きであること,リップの地色が浅橙黄で濃橙赤色のぼかしが入ること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社河野メリクロン   徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

河野通郎   徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1

7 出願公表の年月日   平成11年7月29日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和58年に出願者の温室(徳島県美馬郡脇町)において,「ヒロシマ ゴールデン カップ サニームーン」に「クリムゾンナイツ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「ハーフムーン・ワンダーランド」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7557号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   シンビジウム   スノー エンジェル ササヤキ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「スタンレイ フォーレイカー」に「エバネウム」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが黄白の単色,リップは正三角形で黄白の地色に濃紫ピンク色のぼかしが入る中型種である。

 草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは61〜100mm,長径は31〜50mmである。葉の全体の形は線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は30〜45度,先端の角度は60〜90度,葉の長さは45〜75cm,幅は21〜30mm,葉色は緑,葉数は10〜12枚である。一花茎の花数は6〜10,花茎の太さは9.1〜12mm,長さは50〜80cm,色は淡緑である。咲き型は抱え咲き,花の横径は81〜100mm,縦径は61〜80mm,ドーサル・セパル正面の形は広線形,先端の形は微突形,ラテラル・セパル正面の形は湾曲広線形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップ正面の形は正三角形,先端の形は微突形,周縁の反転及び波打ちは小である。全体的な花色は白系,花色はセパル及びペタルは黄白(JHS カラーチャート3301)の単色,リップは黄白(同3301)の地色に濃紫ピンク(同9713)のぼかしが入る。花の香りは弱,開花期は冬である。

 「オリエンタル エンジェル ユキマイ」と比較して,リップ正面の形が正三角形であること,リップ内側及びずい柱外側に濃紫ピンクのぼかしが入ること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社高木農園   広島県高田郡八千代町土師86番地の4

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

高木誠作   広島県高田郡八千代町土師86番地の4

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和58年に育成者の温室(広島県高田郡八千代町)において,「スタンレイ フォーレイカー」に「エバネウム」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成3年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7558号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   シンビジウム   イエロー キャンディ レモン フレッシュ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ゴールデン エルフ サン ダスト」に「スリーピング ビューティ ゴールデン バード」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが明緑黄の単色,リップはてい形で明黄の地色に鮮黄の斑点が入る中型種である。

 草型の大きさは中,草姿は立型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは31〜60mm,長径は31〜50mmである。葉の全体の形は線形,先端の形は鋭先形,頂点の角度は0〜15度,先端の角度は0〜30度,葉の長さは45〜75cm,幅は21〜30mm,葉色は緑,葉数は10〜12枚である。1花茎の花数は11〜20,花茎の太さは6.1〜9.0mm,長さは50〜80cm,上部,中部及び下部の色は淡緑である。咲き型は抱え咲き,花の横径は41〜60mm,縦径は21〜40mm,ドーサル・セパルの正面の形は広線形,先端の形は微突形,ラテラル・セパルの正面の形は湾曲広線形,先端の形は不等切形,ペタル正面の形は長ひし形,先端の形は不等微突形である。リップの正面の形はてい形,先端の形は微突形,周縁の反転は小,波打ちは中である。全体的な花色は黄系,花色はセパルは明緑黄  (JHS カラーチャート2704)の単色,ペタルは明緑黄(同2705)の単色,リップは明黄(同2505)の地色に鮮黄(同2507)の斑点が入る。花の香りは弱,開花期は秋咲きである。

「スリーピング ビューティ ゴールデン バード」及び「ゴールデン エルフ サン ダスト」と比較して,花が小さいこと,リップ正面の形がてい形であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社バイオ・ユー   香川県善通寺市櫛梨町594番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

氏家正徳   香川県善通寺市櫛梨町594番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成2年に出願者の温室(香川県善通寺市)において,「ゴールデン エルフ サン ダスト」に「スリーピング ビューティ ゴールデン バード」を交配して得られた実生の中から選抜,以後,増殖を行いながらその特性調査を継続し,5年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7559号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   シンビジウム   レインボウ シャワー アローマ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ウインター パラダイス パーフェクション」に「キス ミー スプリング ルージュ」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルがピンク白の地色に淡紫ピンクのぼかし,リップは正三角形でピンク白の地色に明赤紫色のぼかしが入る中型種である。

 草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは31〜60mm,長径は31〜50mmである。葉の全体の形は線形,先端の形は鋭先形、頂点の角度は45〜60度,先端の角度は60〜90度,葉の長さは75〜105cm,幅は21〜30mm,葉色は緑,葉数は10〜12枚である。一花茎の花数は11〜20,花茎の太さは9.1〜12mm,長さは50〜80cm,色は淡緑である。咲き型は抱え咲き,花の横径は41〜60mm,縦径は61〜80mm,ドーサル・セパルの正面の形は長楕円形,先端の形は微突形,ラテラル・セパルの正面の形は湾曲広線形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップの正面の形は正三角形,先端の形は鋭形,周縁の反転は無,波打ちは小である。全体的な花色は桃系,花色はセパル及びペタルはピンク白(JHS カラーチャート9201)の地色に淡紫ピンク(同9202)のぼかしが入る,リップはピンク白(同9201)の地色に明赤紫(同9506)のぼかしが入る。花の香りは無,開花期は冬である。

 「メロディーフェア マリリンモンロー」と比較して,リップの正面の形が正三角形であること,リップの先端の形が鋭形であること,セパル及びペタルの色が淡紫ピンクのぼかしが入ること,リップに明赤紫色のぼかしが入ること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社バイオ・ユー   香川県善通寺市櫛梨町594番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

氏家正徳   香川県善通寺市櫛梨町594番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成3年に出願者の温室(香川県善通寺市)において,「ウインター パラダイス パーフェクション」に「キス ミー スプリング ルージュ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「レインボウ シャワー ピュア ピーチ」であった。 

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7560号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   シンビジウム   スターウェイ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「カティジッド ヤスコ オージ」に「スリーピング ビューティ プラチナム バード」を交配して育成されたものであり,花はセパルが明黄緑の地色に濃黄緑のぼかし,ペタルが明黄緑の地色に鮮黄緑の条線,リップは円形で淡黄の地色に浅黄色の斑点が楔状に入る中型種である。

 草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは61〜100mm,長径は51〜70mmである。葉の全体の形は線形,先端の形は鋭先形,頂点の角度は45〜60度,先端の角度は60〜90度,葉の長さは75〜105cm,幅は31〜40mm,葉色は濃緑,葉数は7〜9枚である。一花茎の花数は21〜30,花茎の太さは 9.1〜12mm,長さは50〜80cm,上部及び中部の色は緑,下部の色は淡緑である。咲き型は抱え咲き,花の横径は61〜80mm,縦径は41〜60mm,ドーサル・セパルの正面の形は広線形,先端の形は微突形,ラテラル・セパルの正面の形は倒広卵形,先端の形は不等切形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップの正面の形は円形,先端の形は微突形,周縁の反転は無,波打ちは小である。全体的な花色は緑系,花色はセパルは明黄緑(JHS カラーチャート3305)の地色に濃黄緑(同3307)のぼかしが入る,ペタルは明黄緑(同3305)の地色に鮮黄緑(同3306)の条線が入る,リップは淡黄(同2503)の地色に浅黄(同2504)の斑点が楔状に入る。花の香りは弱,開花期は秋である。

 「グリーンサワー・フレッシュ」と比較して,ラテラル・セパルの正面の形が倒広卵形であること,リップの正面の形が円形であること,リップの先端の形が微突形であること,ペタルが明黄緑の地色に濃黄緑の条線が入ること,リップが淡黄の地色に浅黄の斑点が楔状に入ること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社バイオ・ユー   香川県善通寺市櫛梨町594番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

氏家正徳   香川県善通寺市櫛梨町594番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成3年に出願者の温室(香川県善通寺市)において,「カティジッドヤスコ オージ」に「スリーピング ビューティ プラチナム バード」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「チャーミー グリーン ライム フレッシュ」であった。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7561号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   シンビジウム   マジック フローラ レッド フォールズ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「サラジーン アイスカスケード」に「キス ミー スプリングルージュ」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが淡紫ピンクの地色に鮮紫ピンクのぼかし,リップは扁円形で淡紫ピンクの地色に紫ピンクの覆輪と濃赤紫の斑点がが入る中型種である。

 草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは31〜60mm,長径は31〜50mmである。葉の全体の形は線形,先端の形は鋭先形,頂点の角度は45〜60度,先端の角度は90〜120度,葉の長さは45〜75cm,幅は21〜30mm,葉色は緑,葉数は13〜15枚である。一花茎の花数は11〜20,花茎の太さは6.1〜9.0mm,長さは30〜50cm,色は淡緑,強さは軟,抽出の方向は垂下である。咲き型は部分抱え平咲き,花の横径及び縦径は41〜60mm,ドーサル・セパルの正面の形は長楕円形,先端の形は微突形,ラテラル・セパルの正面の形は湾曲広線形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップの正面の形は扁円形,先端の形は切形,周縁の反転及び波打ちは小,切れ込みは無である。全体的な花色は桃系,花色はセパル及びペタルは淡紫ピンク(JHS カラーチャート9502)の地色に鮮紫ピンク(同9505)のぼかしが入る,リップは淡紫ピンク(同9501)の地色に紫ピンク(同9503)の覆輪と濃赤紫(同9509)の斑点が入る。花の香りは無,開花期は初冬である。

 「メロディフラワー サロモーネ」と比較して,花茎抽出の方向が垂下であること,リップの周縁に切れ込みが無いこと,リップに紫ピンク色の覆輪が入ること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名又は名称及び住所又は居所

有限会社バイオ・ユー   香川県善通寺市櫛梨町594番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

氏家正徳   香川県善通寺市櫛梨町594番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成4年に出願者の温室(香川県善通寺市)において,「サラジーン アイスカスケード」に「キス ミー スプリング ルージュ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7562号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   シンビジウム   マジック フローラ ピンキッシュ ドール

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「サラジーン アイスカスケード」に「キス ミー スプリング ルージュ」を交配して育成されたものであり,花はセパルが淡紫ピンクの地色に鮮紫ピンク色のぼかし,ペタルが淡紫ピンクの地色に紫ピンク色のぼかし,リップはてい形で淡紫ピンクの地色に鮮紫ピンク色の斑点及び紫ピンク色のぼかしがが入る中型種である。

 草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は円形,高さは61〜100mm,長径は31〜50mmである。葉の全体の形は線形,先端の形は鋭先形,頂点の角度は45〜60度,先端の角度は30〜60度,葉の長さは45〜75cm,幅は11〜20mm,葉色は緑,葉数は13〜15枚である。一花茎の花数は11〜20,花茎の太さは6.1〜9.0mm,長さは30〜50cm,上部の色は緑,中部及び下部の色は淡緑である。咲き型は部分抱え平咲き,花の横径は61〜80,縦径は41〜60mm,ドーサル・セパルの正面の形は長楕円形,先端の形は微突形,ラテラル・セパルの正面の形は湾曲倒卵形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップの正面の形はてい形,先端の形は切形,周縁の反転は小,波打ちは無,切れ込みは有である。全体的な花色は桃系,花色はセパルは淡紫ピンク(JHS カラーチャート9501)の地色に鮮紫ピンク(同9504)のぼかしが入る,ペタルは淡紫ピンク(同9501)の地色に紫ピンク(同 9503)のぼかしが入る,リップは淡紫ピンク(同9501)の地色に鮮紫ピンク(同9505)の斑点及び紫ピンク(同9503)のぼかしが入る。花の香りは無,開花期は冬である。

 「スイート アイズ モモコ」と比較して,ラテラル・セパルの先端の形が不等微突形であること,リップの正面の形がてい形であること,セパルに鮮紫ピンク色のぼかしが入ること,リップに鮮紫ピンク色の斑点が入ること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社バイオ・ユー   香川県善通寺市櫛梨町594番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

氏家正徳   香川県善通寺市櫛梨町594番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成4年に出願者の温室(香川県善通寺市)において,「サラジーン アイスカスケード」に「キス ミー スプリング ルージュ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7563号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   シンビジウム   シルキー ウィンド イエロー カード

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「オラトリィ ボーイ」に「スリーピングビューティ ゴールデンバード」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが明橙黄の単色,リップは扁円形で浅黄色の地色に穏黄橙色の斑点が入る中型種である。

 草型の大きさは中,草姿は立型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは31〜60mm,長径は31〜50mmである。葉の全体の形は広線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は30〜45度,先端の角度は60〜90度,葉の長さは45〜75cm,幅は31〜40mm,葉色は緑,葉数は10〜12枚である。1花茎の花数は11〜20,花茎の太さは6.1〜9.0mm,長さは30〜50cm,色は淡緑である。咲き型は抱え咲き,花の横径及び縦径は 41〜60mm,ドーサル・セパルの正面の形は長楕円形,先端の形は鋭形,ラテラル・セパルの正面の形は湾曲広線形,先端の形は不等鋭形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等鋭形である。リップの正面の形は扁円形,先端の形は切形,周縁の反転及び波打ちは小である。全体的な花色は黄系,花色はセパル及びペタルは明橙黄(JHS カラーチャート2204)の単色,リップは浅黄(同2504)の地色に穏黄橙(同1912)の斑点が入る。花の香りは無,開花期は秋である。

「ミニドリーム・ゴールデンカラー」と比較して,ドーサル・セパルの先端の形が鋭形であること,ラテラル・セパル正面の形が湾曲広線形であること,セパル及びペタルの地色が明橙黄であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社バイオ・ユー   香川県善通寺市櫛梨町594番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

氏家正徳   香川県善通寺市櫛梨町594番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成元年に出願者の温室(香川県善通寺市)において,「オラトリィ ボーイ」に「スリーピングビューティ ゴールデンバード」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7564号   平成11年11月25日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   デンドロビウム   ハッピーガール キス

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「オベロン・プリンセス」に「スノーボーイ」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルは黄白の地色に明赤味紫色のぼかしが入り,リップは黄白の地色に浅黄色の目,先端部に明赤味紫色の爪紅が入る中型種である。

 草型の大きさは中,草姿は立型である。ぎ球茎の正面の形は狭長方形,横断面の形は扁円形,高さは35〜50o,長径は11〜20oである。葉の全体の形は長楕円形,先端の形は不等鈍形,横断面の形はU型(浅いV字),長さは91〜120o,幅は41〜50o,表面の色は緑,葉数は11〜15枚である。優先着花部位はX型,花序は総状,1花茎の花数は3〜5,太さは4.1〜5.0o,長さは31〜80oである。花の咲き方は抱え・平咲き,横径及び縦径は41〜60o,ドーサル・セパルの正面の形は長楕円形,先端の形は小凹形,反転の方向はやや外反転,周縁の波打ちは無,ラテラル・セパル正面の形は長楕円状披針形,先端の形は切形,反転の方向は外反転,周縁の波打ちは無,ペタル正面の形は広卵形,先端の形は微突形,反転の方向は平である。リップ正面形の複雑性は単純型,単純型の正面の形はY型,先端の形はW型である。花色はセパル及びペタルは黄白(JHS カラーチャート2502)の地色に明赤味紫(同8905)のぼかしが入り,リップは黄白(同2502)の地色に浅黄(同2511)の目及び先端部に明赤味紫(同8905)の爪紅が入る。花の香りは無,開花期は冬である。

 「セーラーボーイ・ピンキー」と比較して,セパル周縁の波打ちが無いこと,ペタル先端の形が微突形であること,リップ周縁の切れ込みが無いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

山本二郎   岡山県岡山市浜野1丁目12番30号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山本二郎   岡山県岡山市浜野1丁目12番30号

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和60年に育成者の温室(岡山県岡山市)において,「オベロン・プリンセス」に「スノーボーイ」を交配し,平成元年にその実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「ハッピーガール・キス」であった。