種苗法による品種登録

 種苗法(平成10年法律第83号)第18条第1項の規定に基づき下記の56品種を品種登録(第128回)しましたので、お知らせします。

品種登録の番号

農林水産植物の種類

登録品種の名称

品種登録を受ける者の氏名及び名称

7437

ふさおとめ

千葉県

7438

さわかおり

高知県

7439

ひとはな

九州農業試験場

7440

トマト

KGM951

カゴメ株式会社

7441

キャベツ

つまみどり

群馬県、カネコ種苗株式会社

7442

たまねぎ

健玉

藤原健三

7443

りんご

JM1

果樹試験場

7444

りんご

JM7

果樹試験場

7445

りんご

JM8

果樹試験場

7446

イタリアンライグラス

ニオウダチ

草地試験場

7447

ビンカ

テラス サーモンピンク

第一園芸株式会社

7448

ビンカ

テラス バーミリオン

第一園芸株式会社

7449

ビンカ

ポーチ シルバーピンク

第一園芸株式会社

7450

ビンカ

バルコニー パープル

第一園芸株式会社

7451

きく

チェリーコルフ

クリングロー社

7452

きく

オレンジコルフ

クリングロー社

7453

きく

ロイヤルコルフ

クリングロー社

7454

きく

ローズコルフ

クリングロー社

7455

きく

ショーナ

クリングロー社

7456

きく

ホワイト ショーナ

クリングロー社

7457

きく

サーモンショーナ

クリングロー社

7458

きく

ゴールド ショーナ

クリングロー社

7459

きく

カイマン

クリングロー社

7460

きく

ギルセー

クリングロー社

7461

きく

モーザ

クリングロー社

7462

きく

カバ

クリングロー社

7463

きく

フェロー

クリングロー社

7464

きく

クリーンサーク

クリングロー社

7465

きく

ソア

クリングロー社

7466

きく

精の里

有限会社精興園

7467

きく

秋葉山

有限会社精興園

7468

スターチス

ブルーウインド

進藤俊英

7469

スターチス

パープル ビオレッタ

進藤俊英

7470

カーネーション

ハイメリカ

ハイブリダ有限会社

7471

カーネーション

クレモナ

ジークフリード クレム

7472

ペラルゴニウム

トムキャット

有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン

7473

りんどう

安代の夏

安代町

7474

りんどう

メルヘンアシロ

安代町

7475

りんどう

シャインブルー アシロ

安代町

7476

りんどう

ヌーベル

大膳秀行

7477

オステオスペルマム

ジュリー

浅野寿晴

7478

アルストロメリア

エビタ

コーニンクルック ヴァン ザンテン社

7479

アルストロメリア

メリソス

協和醗酵工業株式会社

7480

アルストロメリア

シャングリラ

協和醗酵工業株式会社

7481

アルストロメリア

トゥリシア

協和醗酵工業株式会社

7482

アルストロメリア

パラミロ

協和醗酵工業株式会社

7483

アルストロメリア

アミュレット

協和醗酵工業株式会社

7484

アルストロメリア

グラモア

協和醗酵工業株式会社

7485

アルストロメリア

ベルーガ

協和醗酵工業株式会社

7486

チューリップ

夢の紫

富山県

7487

オランダかいう

ゆみて美人

弓手政美、永岡康夫

7488

シンビジウム

ラッキークリスタル ゼリービンズ

株式会社河野メリクロン

7489

シンビジウム

オリミラム ポーニー アイボリー

有限会社向山蘭園

7490

シンビジウム

ハニーバニー オーキードーキー

有限会社向山蘭園

7491

つばき

蓬莱白

平野重一

7492

しゃくなげ

金時

平野重一

 


○登録品種の概要


1 品種登録の番号及び年月日   第7437号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

稲   ふさおとめ

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「ひとめぼれ」に「ハナエチゼン」を交配して育成された固定品種であり,育成地(千葉県佐原市)における成熟期は極早生,稈長がやや短,精玄米千粒重がやや大,障害型耐冷性が極強の水稲,粳種である。

草型は偏穂数型,稈長はやや短,稈の細太は中,剛柔はやや柔,止葉の直立の程度はやや立,葉身及び葉鞘の色は淡緑である。穂長はやや短,穂数はやや多,粒着密度は中,穂軸の抽出度は短である。穎色は黄白,ふ先色は黄白−黄,芒の有無と多少は稀,芒色は黄白−黄である。玄米の形は中,大小及び精玄米千粒重はやや大,見かけの品質は上の下,光沢はやや良である。出穂期及び成熟期は極早生,障害型耐冷性は極強,穂発芽性は難,耐倒伏性はやや弱,脱粒性は難,収量は中である。いもち病抵抗性推定遺伝子型はPi-i,穂いもち圃場抵抗性は中,葉いもち圃場抵抗性はやや弱である。

「はなの舞い」と比較して,稈長が短いこと,穂数が多いこと,精玄米千粒重が大きいこと等で,「コシヒカリ」と比較して,稈長が短いこと,出穂期及び成熟期が早いこと,耐倒伏性が強いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

千葉県   千葉県千葉市中央区市場町1番1号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

渡部富男   千葉県印旛郡富里町日吉台4−17−12

和田潔志   千葉県成田市公津の杜5−9−14 A302

西川康之   千葉県印旛郡栄町竜角寺台2−19−2

長島正    千葉県東金市押堀1092

林玲子    千葉県香取郡多古町東松崎1889

伊東靖之   千葉県山武郡横芝町栗山2656−10

小原麻里   千葉県千葉市若葉区千城台北2−21−1−306

藤家梓    千葉県長生郡睦沢町上市場256−3

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成2年に千葉県農業試験場(佐原市)において,「ひとめぼれ」に「ハナエチゼン」を交配し,3年に雑種第1代の葯培養を行い,得られた自然倍加個体の系統の中から選抜,育成された固定品種であり,5年より生産力検定試験及び特性検定試験,6年に系統適応性試験を行い,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「千葉6号」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7438号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

稲   さわかおり

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「黄金晴」に「ヒエリ」を交配し育成された固定品種であり,育成地(高知県南国市)における成熟期は中生の晩,玄米の香りが有り,脱粒性が難の水稲,粳種である。

草型は偏穂重型,稈長は長,稈の細太は中,剛柔は剛,止葉の直立の程度はやや垂,葉身の色は淡緑,葉鞘の色は緑である。穂長はやや長,穂数はやや少,粒着密度及び穂軸の抽出度は中である。穎色は黄白,ふ先色は黄白−黄,芒の有無と多少は極多,芒色は黄白−黄である。玄米の形は中,大小はやや小,精玄米千粒重は中,見かけの品質は中の上,光沢は良,香りは有である。出穂期及び成熟期は中生の晩,穂発芽性はやや易,耐倒伏性はやや弱,脱粒性は難,収量は中である。いもち病抵抗性推定遺伝子型はPi-a,Pi-i,穂いもち圃場抵抗性はやや強,葉いもち圃場抵抗性は強である。

「ヒエリ」と比較して,稈長が短いこと,穎色が黄白であること,ふ先色及び芒色が黄白−黄であること,脱粒性が難であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

高知県   高知県高知市丸の内1丁目2番20号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

中村幸生   高知県香美郡野市町西野1370−1

亀島雅史   高知県南国市大嚶b1280−2

宇賀博之   埼玉県北葛飾郡杉戸町高野台南2−7−1

溝渕正晃   高知県南国市廿枝1110

森田純行   高知県高知市鴨部2丁目7番40号

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,昭和62年に高知県農業技術センター(南国市)において,「黄金晴」に「ヒエリ」を交配し,63年に雑種第1代の葯培養を行い,得られた自然倍加個体の系統の中から選抜,育成された固定品種であり,平成3年より奨励品種決定試験予備調査及び特性検定試験,5年より奨励品種決定試験基本調査を行い,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「高育香37号」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7439号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

稲   ひとはな

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「コチヒビキ」に「BG25」と「関東124号」の組み合わせの雑種第1代を交配して育成された固定品種であり,育成地(福岡県筑後市)における成熟期は早生の晩,玄米の形が細長で,精玄米千粒重が大きい酒造用の水稲,粳種である。

草型は中間型,稈長,稈の細太及び剛柔は中,止葉の直立の程度はやや立である。穂長は中,穂数はやや少,粒着密度は中である。穎色は黄白,ふ先色は黄白−黄,芒の有無と多少は稀,芒色が黄白−黄である。玄米の形は細長,大小は大,精玄米千粒重は大,見かけの品質は中の中,光沢はやや良,心白の多少は稀である。出穂期及び成熟期は早生の晩,穂発芽性はやや易,耐倒伏性はやや強,脱粒性は難,収量はやや多である。いもち病抵抗性推定遺伝子型はPi-a,穂いもち圃場抵抗性はやや弱,葉いもち圃場抵抗性は中である。

「日本晴」と比較して,玄米の形が細長であること,精玄米千粒重が大きいこと,耐倒伏性が強いこと等で,「黄金晴」と比較して,玄米の形が細長であること,精玄米千粒重が大きいこと,いもち病抵抗性推定遺伝子型がPi-aであること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

九州農業試験場   熊本県菊池郡西合志町大字須屋2421

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

川上潤一郎   埼玉県浦和市辻3−9−7

西山壽     福岡県大牟田市不知火町3−129−2

八木忠之    新潟県上越市稲田1−4−3−303

滝田正     秋田県大曲市四ツ屋字上古道149−1 農試宿舎D3

平林秀介    福岡県筑後市大字和泉496 農試東宿舎115

山下浩     宮崎県宮崎市和知川原1の110 県公舎A2−7

本村弘美    福岡県筑後市大字上北島52−1

奥野員敏    茨城県つくば市並木2−14−302−601

福岡律子    福岡県筑後市大字和泉496 農試東宿舎109

斉藤薫     東京都板橋区三園1−44−5 第2レジデンス初307

深浦壮一    熊本県荒尾市日の出町10−12

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,昭和56年に農業技術研究所(神奈川県平塚市)において,「コチヒビキ」に「BG25」と「関東124号」の組み合わせの雑種第1代を交配し,57年に個体選抜,以後,61年より九州農業試験場(福岡県筑後市)において,系統育種法により選抜,育成された固定品種であり,62年より生産力検定試験及び特性検定試験,63年より地方適応性試験を行い,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「西海187号」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7440号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

トマト   KGM951

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「Merit」と「盛岡17号」を育種素材とした母系に「KR. 3」と「PK97」を育種素材とした父系を交配して育成された交雑品種であり,完熟期の果色が濃赤色で,果実は球形でやや小さく,果柄部に離層がない加工用の品種である。

草姿は心止まり,子葉の大きさは中,色は緑,胚軸のアントシアニン着色は有,節間長は短である。第1花房より下の葉数はやや少,花房間葉数は一般に2,葉色は緑,葉の着生角度は中間,形は1型,巻葉性はやや弱,根の太さは中である。花房の形は単純,花数はやや多,完熟期の果色は濃赤,果実表皮の色は黄,果形は球形,果頂部の形は平滑,果実の大きさはやや小,子室数は一般に3・4,果肩部の緑色は無,へた落ちの大きさはやや小,へた落ち周囲のコルク化面積は中,果柄の離層は無,花落ちの形は点状,果肉の色は濃赤である。開花始期及び着色始期は早,裂果抵抗性はかなり強,可溶性固形物含量は中,酸度及び全固形物量はやや高である。タバコモザイクウイルス抵抗性遺伝子Tm−1の保有の有無は無,青枯病抵抗性は弱,半身萎凋病抵抗性,萎凋病レースJ−1抵抗性及び根腐萎凋病抵抗性は有,萎凋病レースJ−2抵抗性は無である。

「カゴメ77」と比較して,子室数が一般に3・4であること,果柄の離層が無いこと等で,「レッドカゴメ932」と比較して,節間長が短いこと,へた落ち周囲のコルク化面積が大きいこと,着色始期が早いこと等で区別性が認められた。

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

カゴメ株式会社 愛知県名古屋市中区錦三丁目14番15号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

伊藤博孝   栃木県宇都宮市上戸祭町3065番地72

山岡浩一   栃木県那須郡西那須野町大字西富山47番地 カゴメ那須寮209号

余郷克己   栃木県那須郡西那須野町南郷屋5丁目163番地382

7 出願公表の年月日   平成11年4月21日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,アメリカのPETO SEED社より導入した「Merit」に野菜・茶業試験場より導入した「盛岡17号」を交配して育成した選抜固定系統を母系とし,オランダのTS SEED社より導入した「KR. 3」に出願者所有の系統「PK97」を交配して育成した選抜固定系統を父系とした交雑品種であり,平成4年に出願者のほ場(栃木県那須郡西那須野町)において交配組合せ検定試験を実施し,5年から特性の調査を行い,7年に目標とする特性を有していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7441号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

キャベツ   つまみどり

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「黄葉サクセッション×富士早生」の交雑後代に「いろどり」の選抜系統を交配して育成された交雑品種であり,葉はやや濃緑色の円形で,球形が扁平で収穫期がやや早い萎黄病抵抗性を有する品種である。

草姿はやや開,子葉の色は緑,胚軸の色は淡緑,茎の長さは短,葉形は円,葉の大きさはやや小,葉色はやや濃緑,ろう質は中,葉縁の波うち及び葉面の波うちは少,葉脈の鮮明さはやや不鮮明,葉柄の形は中である。球形は偏平,球重はやや小,かぶりは2枚,中肋の形はやや偏,球面の色はやや淡緑,芯長はやや短,球のしまりはややしまる,球の露出性はやや甚,裂球・変質はやや晩,収穫期はやや早,萎黄病抵抗性は高である。

「YRあおば」と比較して,草姿が開くこと,球の露出性が大きいこと,収穫期が早いこと等で,「麗峰1号」と比較して,葉色が濃いこと,ろう質が多いこと,収穫期が遅いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年  

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

群馬県      群馬県前橋市大手町一丁目1番1号

カネコ種苗株式会社   群馬県前橋市古市町一丁目50番地12

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

剣持伊佐男   群馬県吾妻郡吾妻町岩井405

町田信夫   群馬県吾妻郡中之条町中之条町947−2

小泉丈晴   群馬県吾妻郡吾妻町厚田38−1

宮原克祐   群馬県勢多郡宮城村鼻毛石1566−4

須藤忠雄   群馬県高崎市石原町1146−3

榛沢英昭   群馬県前橋市二之宮町甲2537−1

木村智幸   群馬県伊勢崎市日乃出町1221

玉井隆行   群馬県佐波郡赤堀町市場1211

都丸薫    群馬県前橋市総社町総社2783

黛金幸    群馬県伊勢崎市安堀町1106−1

角田勉    群馬県前橋市大友町3丁目13−15

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,「黄葉サクセッション×富士早生」の交雑後代の選抜系統を母系とし,「いろどり」の選抜系統を父系とする交雑品種であり,平成4〜5年に出願者のほ場(群馬県吾妻郡嬬恋村及び群馬県佐波郡赤堀町)において交配組合せ能力検定試験を実施し,6年から特性の調査を行い,8年に目標とする特性を有していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7442号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

たまねぎ   健玉(けんぎょく)

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「嶺豊」の選抜系統どうしを交配して得られた交雑品種であり,球の縦断面の形が中甲で,収穫期が極早の品種である。

草丈はやや低,草姿は半立,最大葉身の径は中,葉の色は緑,ろう質の有無は有,程度は少である。球の重さ,高さ及び径は中,縦断面の形は中甲,外皮の色は黄褐中,球のしまりは中,肉質は粗,りん片の色は帯緑,内部分球数は1である。収穫期は極早,抽だい性は難,貯蔵中の腐敗及び球形の変化はやや多である。

「嶺豊」と比較して,収穫期が早いこと等で,「浜育」と比較して,ろう質が少ないこと,収穫期が早いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の氏名又は名称及び住所又は居所

藤原健三 大阪府貝塚市中898番地の1

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

藤原健三   大阪府貝塚市中898番地の1

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,「嶺豊」の選抜系統どうしを交配して得られた交雑品種であり,平成4年に育成者のほ場(大阪府貝塚市)において交配組合せ検定試験を実施し,6年より特性の調査を行い,7年に目標とする特性を有していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7443号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

りんご   JM1

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「マルバカイドウ(セイシ)」に「M9」を交配して育成されたもので,枝梢が太く,葉が長い,果重が25g程度の,栄養繁殖の容易な,育成地(岩手県盛岡市)において9月中下旬に成熟する台木用品種である。

樹姿は開張,樹の大きさは小, 樹勢は中、枝梢の太さは太,節間長及び皮目の大きさは中,多少は多,枝梢の毛じの多少は無〜僅かである。葉身の形は中間,葉縁の鋸歯は 鋭鋸歯,葉身の大きさは長,葉色は濃緑,毛じの多少は少,たく葉の形は中間,長さは長,葉柄の長さは短である。果実の外観は扁円,王冠は無,がくの開閉は閉,がくあの深さはかなり浅,広さは狭,こうあの深さは浅,広さは中,果実の大きさは極小,果皮の地色及び果皮を被う色は黄,果皮を被う色の型は縞不明,さびの量は無〜僅か,果点の大きさは小,密度は低,スカーフスキンは無,果皮の光沢は強,ひびは有,粗滑の程度は滑,果梗の長さは長,太さは極細,果心の形は平円,果肉の色は黄,褐色化は強,硬さは中,きめは粗,蜜の多少は無〜僅か,甘味は中, 酸味は強, 渋みは有,香気は少,果汁の多少及び種子の数は中,形は倒卵,大きさは小である。発芽期は早,開花期及び落葉期は中, 成熟期は早である。挿し木による栄養繁殖の難易は易, 接木後の樹勢は矮性である。

「M26−EMLA」と比較して,果実が小さいこと, 果皮の地色が黄色であること,酸味が強いこと, 挿し木による栄養繁殖が易しいこと等で,「M9−EMLA」と比較して,果実が小さいこと,酸味が強いことこと, 挿し木による栄養繁殖が易しいこと等 で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の氏名又は名称及び住所又は居所

果樹試験場   茨城県つくば市藤本2番1

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

吉田義雄    北海道江別市大麻中町19−2

土屋七郎     茨城県龍ヶ崎市長山1−14−6

副島淳一     岩手県盛岡市下厨川字赤平4

定盛昌助    長野県南安曇郡豊科町高家3700−16

羽生田忠敬   長野県長野市真島町川合306

真田哲朗    岩手県盛岡市下厨川字赤平4

樫村芳記   茨城県つくば市吾妻2−1−2−704−403

増田哲男   岩手県盛岡市東新庄2−23−37

別所英男    山梨県東八代郡石和町窪中島312

小森貞男    沖縄県石垣市字登野城911

伊藤祐司    茨城県那珂郡大宮町3101−11

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は, 昭和47年に農林省園芸試験場盛岡支場(現 農林水産省果樹試験場リンゴ支場(岩手県盛岡市))において, 「マルバカイドウ(セイシ)」に「M9」を交配 し, 翌年は種, 59年に選抜, 60年から「リンゴ台木盛岡1号」の系統名で系統適応性検定試験を行い, 平成7年に最終選抜して育成を完了したものである。

なお, 出願時の名称は「リンゴ台木盛岡1号」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7444号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

りんご   JM7

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「マルバカイドウ(セイシ)」に「M9」を交配して育成されたもので,枝梢が太く,葉身の長さが中で,果重が27g程度の,栄養繁殖の容易な,育成地(岩手県盛岡市)において10月上中旬に成熟する台木用品種である。

樹姿は開張,樹の大きさは小, 樹勢は中、枝梢の太さは太,節間長は中, 皮目の大きさは大,多少は中,枝梢の毛じの多少は無〜僅かである。葉身の形は中間,葉縁の鋸歯は鈍鋸歯,葉身の大きさは中,葉色は濃緑,毛じの多少は少,たく葉の形は円,長さは長,葉柄の長さは短である。果実の外観は円錐,王冠は無,がくの開閉は閉,がくあの深さは極浅,こうあの深さは浅,広さは中,果実の大きさは極小,果皮の地色は黄緑,果皮を被う色は黄,果皮を被う色の型は縞不明,さびの量は無〜僅か,果点の大きさは小,密度は高,スカーフスキンは無,果皮の光沢は強,ひびは無,粗滑の程度は中,果梗の長さは長,太さは極細,果心の形は円錐,果肉の色は黄,褐色化は強,硬さは中,きめは粗,蜜の多少は無〜僅か,甘味は高, 酸味は強, 渋みは有,香気は少,果汁の多 少は中, 種子の数は中,形は倒卵,大きさは小である。発芽期は中,開花期は晩, 落葉 期及び成熟期は中である。挿し木による栄養繁殖の難易は易, 接木後の樹勢は矮性である。

「M26−EMLA」と比較して,果実が小さいこと, 果皮を被う色が黄色であること,酸味が強いこと, 成熟期が遅いこと, 挿し木による栄養繁殖が易しいこと等で,「M9−EMLA」と比較して,果実が小さいこと,酸味が強いことこと, 成熟期が遅 いこと, 挿し木による栄養繁殖が易しいこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の氏名又は名称及び住所又は居所

果樹試験場   茨城県つくば市藤本2番1

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

吉田義雄    北海道江別市大麻中町19−2

土屋七郎   茨城県龍ヶ崎市長山1−14−6

副島淳一   岩手県盛岡市下厨川字赤平4

定盛昌助    長野県南安曇郡豊科町高家3700−16

羽生田忠敬   長野県長野市真島町川合306

真田哲朗    岩手県盛岡市下厨川字赤平4

樫村芳記   茨城県つくば市吾妻2−1−2−704−403

増田哲男   岩手県盛岡市東新庄2−23−37

別所英男    山梨県東八代郡石和町窪中島312

小森貞男    沖縄県石垣市字登野城911

伊藤祐司    茨城県那珂郡大宮町3101−11

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は, 昭和47年に農林省園芸試験場盛岡支場(現 農林水産省果樹試験場リンゴ支場(岩手県盛岡市))において, 「マルバカイドウ(セイシ)」に「M9」を交配し, 翌年は種, 59年に選抜, 60年から「リンゴ台木盛岡7号」の系統名で系統適応性検 定試験を行い, 平成7年に最終選抜して育成を完了したものである。

なお, 出願時の名称は「リンゴ台木盛岡7号」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7445号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

りんご   JM8

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「マルバカイドウ(セイシ)」に「M9」を交配して育成されたもので,枝梢が太く,葉が長い,果重が25g程度の,栄養繁殖の容易な,育成地(岩手県盛岡市)において9月中下旬に成熟する台木用品種である。

樹姿は中間,樹の大きさは小, 樹勢は中、枝梢の太さは太,節間長は中, 皮目の大きさは大,多少は中,枝梢の毛じの多少は無〜僅かである。葉身の形は円,葉縁の鋸歯は鈍鋸歯,葉身の大きさは長,葉色は濃緑,毛じの多少は少,たく葉の形は中間,長さは中,葉柄の長さは短である。果実の外観は長円,王冠は無,がくの開閉は閉,がくあの深さは浅,広さ,こうあの深さ及び広さは中,果実の大きさは極小,果皮の地色及び果皮を被う色は黄,果皮を被う色の型は縞不明,さびの量は無〜僅か,果点の大きさは小,密度は中,スカーフスキンは無,果皮の光沢は強,ひびは無,粗滑の程度は滑,果梗の長さは中,太さは極細,果心の形は短円,果肉の色は黄,褐色化は強,硬さは中,きめは粗,蜜の多少は無〜僅か,甘味は中, 酸味は強, 渋みは有,香気は少,果汁の多少は中, 種子の数は中,形は倒卵,大きさは小である。発芽期及び開花期は晩, 落葉期は中, 成熟期は早である。挿し木による栄養繁殖の難易は易, 接木後の樹勢は矮性である。

「M26−EMLA」と比較して,果実が小さいこと, 果皮の地色が黄色であること,酸味が強いこと, 挿し木による栄養繁殖が易しいこと等で,「M9−EMLA」と比較して,果実が小さいこと,酸味が強いことこと, 挿し木による栄養繁殖が易しいこと等で, 「JM1」と比較して, 果形が長円であること, 果皮のひびが無いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の氏名又は名称及び住所又は居所

果樹試験場   茨城県つくば市藤本2番1

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

吉田義雄    北海道江別市大麻中町19−2

土屋七郎     茨城県龍ヶ崎市長山1−14−6

副島淳一     岩手県盛岡市下厨川字赤平4

定盛昌助    長野県南安曇郡豊科町高家3700−16

羽生田忠敬   長野県長野市真島町川合306

真田哲朗    岩手県盛岡市下厨川字赤平4

樫村芳記     茨城県つくば市吾妻2−1−2−704−403

増田哲男     岩手県盛岡市東新庄2−23−37

別所英男    山梨県東八代郡石和町窪中島312

小森貞男    沖縄県石垣市字登野城911

伊藤祐司    茨城県那珂郡大宮町3101−11

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は, 昭和47年に農林省園芸試験場盛岡支場(現 農林水産省果樹試験場リンゴ支場(岩手県盛岡市))において,「マルバカイドウ(セイシ)」に「M9」を交配し, 翌年は種, 59年に選抜, 60年から「リンゴ台木盛岡8号」の系統名で系統適応性検定試験を行い, 平成7年に最終選抜して育成を完了したものである。

なお, 出願時の名称は「リンゴ台木盛岡8号」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7446号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

イタリアンライグラス   ニオウダチ

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「ワセアオバ」より選抜して育成された固定品種であり,春期草丈がかなり高く,耐倒伏性がかなり強いサイレージ及び乾草向きの早生品種である。

草型は直立,初期草丈は中,春期草丈はかなり高である。稈長及び茎の太さは中,茎数はかなり少,葉身長はかなり短,葉幅はやや狭である。穂長は短,穂数はやや少,小穂数はやや多,1000粒重はやや重,芒の有無と長さは短である。耐寒性は中,耐雪性はやや不良,生育期間はやや短,出穂期は早生,春播性はやや低,再生はやや不良,耐倒伏性はかなり強,冠さび病抵抗性は弱である。

「ワセアオバ」と比較して,春期草丈が低いこと,耐倒伏性が強いこと等で,「タチワセ」と比較して,茎数が少ないこと,耐倒伏性が強いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

草地試験場   栃木県那須郡西那須野町千本松768

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

松浦正宏   熊本県菊池郡西合志町須屋2421 農試宿舎RC−C棟301

鈴木信治   愛知県西加茂郡藤岡町大字西中山字猿田14−39

杉信賢一   北海道札幌市豊平区羊ヶ丘1 農試宿舎A9

奥村健治   沖縄県国頭郡今帰仁村字中曽根7

雑賀優    岩手県盛岡市松園3−4−3

春日重光   長野県伊那市美篶7126−1

中嶋紘一   栃木県宇都宮市錦1−1198−1 サーパス錦902号

高井智之   北海道札幌市豊平区羊ヶ丘1 農試宿舎2号棟202

小松敏憲   栃木県那須郡西那須野町千本松800 草試東宿舎J204

蝦名真澄   栃木県那須郡西那須野町千本松800 草試東宿舎I202

門馬榮秀   栃木県那須郡西那須野町三島2−12−26

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,昭和54年に草地試験場(栃木県那須郡西那須野町)において,「ワセアオバ」の集団から選抜したものを放任受粉により個体別に採種,その後,母系選抜と集団選抜を行って,最終的に選抜した個体を放任受粉により個体別に採種した種子を等量混合して育成した固定品種である。平成3年から系統適応性検定及び特性検定等の試験を行い,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「那系31号」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7447号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

ビンカ   テラス サーモンピンク

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「(オリエントスター×リトルリンダ)×パラソル」に「プリティインピンク」を交配して育成されたものであり,花は淡ピンクの地色に赤目が入る中輪で,鉢物及び花壇向きの品種である。

草型は菱形,株張りはやや広,草丈はやや高である。主茎の太さは中,茎の色は淡緑,分枝数の多少は少,節数は中である。葉形は長楕円形,葉身長は中,葉身幅はやや広,葉色は緑,斑の有無は無,毛の有無は有,葉柄の長さはやや長である。花形は無,大きさは中,地色は淡ピンク(JHS カラーチャート0102),ぼかしの有無は無,目の有無は有,色は赤,花弁先端の形は微突形,花弁数は5枚,花数は中である。花の香りは無,季咲き性は四季咲きである。

「ブラッシュクーラー」と比較して,茎の色が淡緑であること,花の地色が淡ピンクであることで,花弁先端の形が微突形であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

第一園芸株式会社   東京都渋谷区渋谷一丁目1番4号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

大屋寛高   

静岡県御殿場市新橋1831番地の1 ガーデンコーポスズキ301

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成3年に出願者の農場(静岡県駿東郡小山町)において,「(オリエントスター×リトルリンダ)×パラソル」に「プリティインピンク」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7448号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ビンカ   テラス バーミリオン

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「(オリエントスター×リトルリンダ)×プリティインピンク」に「プリティインピンク×プリティインローズ」を交配して育成されたものであり,花は明紅の地色に白色のぼかしが入るやや小輪で,鉢物及び花壇向きの品種である。

草型は菱形,株張りはやや広,草丈は中である。主茎の太さは中,茎の色は緑褐,分枝数の多少は少,節数はやや多である。葉形は楕円形,葉身長はやや短,葉身幅は中,葉色は緑,斑の有無は無,毛の有無は有,葉柄の長さはやや短である。花形は無,大きさはやや小,地色は明紅(JHS カラーチャート0106),ぼかしの有無は有,色は白,目の有無は無,花弁先端の形は微突形,花弁数は5枚,花数はやや少である。花の香りは無,季咲き性は四季咲きである。

「トロピカーナローズ」と比較して,茎の色が緑褐であること,葉形が楕円形であること,花の地色が明紅であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

第一園芸株式会社   東京都渋谷区渋谷一丁目1番4号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

大屋寛高

静岡県御殿場市新橋1831番地の1 ガーデンコーポスズキ301

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成4年に出願者の農場(静岡県駿東郡小山町)において,「(オリエントスター×リトルリンダ)×プリティインピンク」に「プリティインピンク×プリティインローズ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7449号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

ビンカ   ポーチ シルバーピンク

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「(オリエントスター×リトルリンダ)×プリティインピンク」に「プリティインローズ」を交配して育成されたものであり,花は淡紫ピンクの地色に桃色のぼかしが入る中輪で,鉢物及び花壇向きの品種である。

草型は菱形,株張りは広,草丈はかなり低である。主茎の太さはやや細,茎の色は淡緑,分枝数の多少は少,節数はやや多である。葉形は長楕円形,葉身長は中,葉身幅はやや狭,葉色は緑,斑の有無は無,毛の有無は有,葉柄の長さは中である。花形は無,大きさは中,地色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9202),ぼかしの有無は有,色は桃,目の有無は無,花弁先端の形は微突形,花弁数は5枚,花数はやや少である。花の香りは無,季咲き性は四季咲きである。

「アイシーピンククーラー」と比較して,草丈が低いこと,葉形が長楕円形であること,葉身幅が狭いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

第一園芸株式会社   東京都渋谷区渋谷一丁目1番4号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

大屋寛高

静岡県御殿場市新橋1831番地の1 ガーデンコーポスズキ301

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成3年に出願者の農場(静岡県駿東郡小山町)において,「(オリエントスター×リトルリンダ)×プリティインピンク」に「プリティインローズ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7450号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

ビンカ   バルコニー パープル

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「(オリエントスター×リトルリンダ)×プリティインローズ」に「プリティインピンク」を交配して育成されたものであり,花は鮮赤紫色の中輪で,鉢物及び花壇向きの品種である。

草型は菱形,株張りはやや広,草丈はやや低である。主茎の太さは中,茎の色は紫赤,分枝数の多少はやや少,節数は多である。葉形は長楕円形,葉身長は中,葉身幅はやや狭,葉色は緑,斑の有無は無,毛の有無は有,葉柄の長さはやや短である。花形は無,大きさは中,地色は鮮赤紫(JHS カラーチャート9207),ぼかし及び目の有無は無,花弁先端の形は微突形,花弁数は5枚,花数は中である。花の香りは無,季咲き性は四季咲きである。

「オーキッドクーラー」と比較して,茎の色が紫赤であること,葉形が長楕円形であること,花の地色が鮮赤紫であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

第一園芸株式会社   東京都渋谷区渋谷一丁目1番4号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

大屋寛高

静岡県御殿場市新橋1831番地の1 ガーデンコーポスズキ301

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成3年に出願者の農場(静岡県駿東郡小山町)において,「(オリエントスター×リトルリンダ)×プリティインローズ」に「プリティインピンク」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7451号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

きく   チェリーコルフ

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「コルフ」の枝変わりであり,花は穏紅色の中輪で切花向きの品種である。

草型は直立性,草性は高性,開花時草丈はやや高である。茎の太さはやや太,色は緑,強さは中,中空の程度は小,摘心後の分枝性,側らいの発生程度及び節間長は中である。葉身長及び幅は中,縦横比はやや大,葉柄の長さは中,一次欠刻はやや浅,表面の色,裏面の色,毛じの多少及び光沢度は中,厚さはやや薄,硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は深裂せず,大きさは小,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は凹形,花の大きさは中,厚みは低,舌状花の重ねは2〜4列,花数は少,管状花部の直径及び長さは大である。花弁の形は平弁及び丁字状花弁,先端の形は丸い,長さはやや小,幅は狭,外花弁の表面の色は穏紅(JHS カラーチャート0115),裏面の色は穏紫ピンク(同9712),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は平,花の中心部の色は外弁と同色,花たくの形は盛り上がったドーム状,大きさ及び総ほうの大きさは小,花首の太さは細,長さはかなり長,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性は中である。

「ムンディアル」と比較して,花房の形が凹形であること,外花弁の表面の色が穏紅であること,花の中心部の色が外弁と同色であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

クリングロー社

連合王国 ハンプシャー P09 1QU ハバント ノース ストリート ステーション ハウス

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ピーター ウェイン

連合王国 ハンプシャー ハイリング アイランド ハバント ロード 65

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要要

この品種は,1993年に出願者の温室(連合王国)において,「コルフ」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「チェリー コルフ」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7452号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   オレンジコルフ

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「コルフ」の枝変わりであり,花は橙黄色の中輪で切花向きの品種である。

草型は直立性,草性は高性,開花時草丈は高である。茎の太さはやや太,色は緑,強さは中,中空の程度は小,摘心後の分枝性,側らいの発生程度及び節間長は中である。葉身長はやや長,幅は中,縦横比は大,葉柄の長さは短,一次欠刻は浅,表面の色,裏面の色,毛じの多少及び光沢度は中,厚さはやや薄,硬さは中,葉柄の着生角度は水平,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は深裂せず,大きさは小,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は凹形,花の大きさは中,厚みは低,舌状花の重ねは2〜4列,数はやや少,管状花部の直径及び長さは大である,花弁の形は平弁及び丁字状花弁,先端の形は丸い,長さは中,幅は狭,外花弁の表面の色は橙黄(JHS カラーチャート2210),裏面の色は明黄(同2502),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は平,花の中心部の色は外弁と同色,花たくの形は盛り上がったドーム状,大きさ及び総ほうの大きさは小,花首の太さは細,長さは極長,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性は中である。

「ジョイ・ロイヤル」と比較して,節間が長いこと,花房の形が凹形であること,外花弁の表面の色が橙黄であること,花の中心部の色が外弁と同色であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

クリングロー社

連合王国 ハンプシャー P09 1QU ハバント ノース ストリート ステーション ハウス

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ピーター ウェイン

連合王国 ハンプシャー ハイリング アイランド ハバント ロード 65

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要要

この品種は,1993年に出願者の温室(連合王国)において,の「コルフ」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「オレンジ コルフ」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7453号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   ロイヤルコルフ

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「コルフ」の枝変わりであり,花は濃紫ピンク色の中輪で切花向きの品種である。

草型は直立性,草性は高性,開花時草丈はやや高である。茎の太さはやや太,色は緑,強さは中,中空の程度は小,摘心後の分枝性,側らいの発生程度及び節間長は中である。葉身長はやや長,幅は中,縦横比はやや大,葉柄の長さは短,一次欠刻はやや浅,表面の色,裏面の色,毛じの多少及び光沢度は中,厚さはやや薄,硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は深裂せず,大きさは小,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は凹形,花の大きさは中,厚みは低,舌状花の重ねは2〜4列,数は少,管状花部の直径及び長さは大である,花弁の形は平弁及び丁字状花弁,先端の形は丸い,長さは中,幅は狭,外花弁の表面の色は濃紫ピンク(JHS カラーチャート9213),裏面の色は紫ピンク(同8903),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は平,花の中心部の色は外弁と異なり黄緑色,花たくの形は盛り上がったドーム状,大きさはかなり小,総ほうの大きさは小,花首の太さは細,長さは極長,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性は中である。

「日の丸」と比較して,葉の一次欠刻が浅いこと,花房の形が凹形であること,舌状花数が少ないこと,外花弁の表面の色が濃紫ピンクであること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

クリングロー社

連合王国 ハンプシャー P09 1QU ハバント ノース ストリート ステーション ハウス

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ピーター ウェイン

連合王国 ハンプシャー ハイリング アイランド ハバント ロード 65

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1993年に出願者の温室(連合王国)において,「コルフ」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「ロイヤル コルフ」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7454号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   ローズコルフ

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「コルフ」の枝変わりであり,花は紫ピンク色の中輪で切花向きの品種である。

草型は直立性,草性は高性,開花時草丈はやや高である。茎の太さはやや太,色は緑,強さは中,中空の程度は小,摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中,節間長はやや短である。葉身長はやや長,幅は中,縦横比はやや大,葉柄の長さは短,一次欠刻はやや浅,表面の色,裏面の色,毛じの多少及び光沢度は中,厚さはやや薄,硬さは中,葉柄の着生角度は水平,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は深裂せず,大きさは小,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は凹形,花の大きさは中,厚みは低,舌状花の重ねは2〜4列,数は少,管状花部の直径はかなり大,長さは大である,花弁の形は平弁及び丁字状花弁,先端の形は丸い,長さはやや小,幅はかなり狭,外花弁の表面の色は紫ピンク(JHS カラーチャート9203),裏面の色は淡紫ピンク(同9501),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は平,花の中心部の色は外弁と異なり褐色,花たくの形は盛り上がったドーム状,大きさはかなり小,総ほうの大きさは小,花首の太さは細,長さは極長,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性は中である。

「日の丸」と比較して,葉の一次欠刻が浅いこと,花房の形が凹形であること,舌状花数が少ないこと,外花弁の表面の色が紫ピンクであること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

クリングロー社

連合王国 ハンプシャー P09 1QU ハバント ノース ストリート ステーション ハウス

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ピーター ウェイン

連合王国 ハンプシャー ハイリング アイランド ハバント ロード 65

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1993年に出願者の温室(連合王国)において,「コルフ」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「ローズ コルフ」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7455号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

きく   ショーナ

3 登録品種の特性の概要

この品種は,出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は淡紫ピンク色の中輪で切花向きの品種である。

草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は中である。茎の太さは中,色は緑,強さ,中空の程度,摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中,節間長はやや短である。葉身長,幅及び縦横比は中,葉柄の長さは長,一次欠刻は中,裂片縁部の重なりの程度は平行する,表面の色,裏面の色,毛じの多少及び光沢度は中,厚さはやや薄,硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂,大きさは小,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形,花の大きさは中,厚みは低,舌状花の重ねは2〜4列,花数は少,管状花部の直径はやや小,花数はやや多,分布は集中,長さはやや小である,花弁の形は平弁,先端の形は丸い,長さはやや小,幅は狭,外花弁の表面の色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9501),裏面の色はピンク白(同9701),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は平,花盤の色は黄緑,花たくの形は平らな円錐状,大きさは小,総ほうの大きさはかなり小,花首の太さはかなり細,長さはかなり長,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性は中である。

「ゴールドストック ポリイ」と比較して,葉裂片縁部の重なりの程度が平行すること,外花弁の表面の色が淡紫ピンクであること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

クリングロー社

連合王国 ハンプシャー P09 1QU ハバント ノース ストリート ステーション ハウス

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   ピーター ウェイン

   連合王国 ハンプシャー ハイリング アイランド ハバント ロード65

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1991年に出願者の温室(連合王国)において,出願者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7456号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

きく   ホワイト ショーナ

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「ショーナ」の枝変わりであり,花はピンク白色の中輪で切花向きの品種である。

草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は中である。茎の太さは中,色は緑,強さ及び中空の程度は中,摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中,節間長はやや短である。葉身長,幅及び縦横比は中,葉柄の長さは長,葉の先端部分の形は尖,一次欠刻は中,裂片縁部の重なりの程度は平行する,表面の色,裏面の色,毛じの多少及び光沢度は中,厚さは薄,硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂,大きさは小,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形,花の大きさは中,厚みは低,舌状花の重ねは2〜4列,数は少,管状花部の直径はやや小,花数はやや多,分布は集中,長さは中,花弁の形は平弁,先端の形は丸い,長さはやや小,幅は狭,外花弁の表面及び裏面の色はピンク白(JHS カラーチャート9201),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は平,花盤の色は黄緑,花たくの形は平らな円錐状,大きさは小,総ほうの大きさはかなり小,花首の太さはかなり細,長さはかなり長,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性は中である。

「ゴールドストック ソピー」と比較して,葉の先端部分の形が尖であること,葉裂片縁部の重なりの程度が平行すること,花弁の色がピンク白であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

クリングロー社

連合王国 ハンプシャー P09 1QU ハバント ノース ストリート ステーション ハウス

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ピーター ウェイン

連合王国 ハンプシャー ハイリング アイランド ハバント ロード 65

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1993年に出願者の温室(連合王国)において,「ショーナ」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7457号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

きく   サーモンショーナ

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「ショーナ」の枝変わりであり,花は浅橙黄色のやや小輪で切花向きの品種である。

草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は中である。茎の太さは中,色は緑,強さ及び中空の程度は中,茎の稲妻形屈曲の有無は有,摘心後の分枝性,側らいの発生程度及び節間長は中である。葉身長,幅及び縦横比は中,葉柄の長さは長,一次欠刻は中,表面の色,裏面の色,毛じの多少及び光沢度は中,厚さはやや薄,硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂,大きさは小,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形,花の大きさはやや小,厚みはかなり低,舌状花の重ねは2〜4列,数はかなり少,管状花部の直径は小,花数はやや多,分布は集中である,長さは小,花弁の形は平弁,先端の形は丸い,長さは小,幅は狭,外花弁の表面の色は浅橙黄(JHS カラーチャート2203),裏面の色は淡黄(同2503),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は平,花盤の色は黄緑,花たくの形は平らな円錐状,大きさ及び総ほうの大きさはかなり小,花首の太さはかなり細,長さはかなり長,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性は中である。

「ゴールドストック ディッパー」と比較して,茎の稲妻形屈曲が有ること,外花弁の表面の色が浅橙黄であること,花首が長いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

クリングロー社

連合王国 ハンプシャー P09 1QU ハバント ノース ストリート ステーション ハウス

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ピーター ウェイン

連合王国 ハンプシャー ハイリング アイランド ハバント ロード 65

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1994年に出願者の温室(連合王国)において,「ショーナ」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「サーモン ショーナ」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7458号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

きく   ゴールド ショーナ

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「ショーナ」の枝変わりであり,花は浅黄色のやや小輪で切花向きの品種である。

草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は中である。茎の太さは中,色は緑,強さは中,中空の程度はやや小,茎の稲妻形屈曲の有無は有,摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中,節間長はやや短である。葉身長はやや短,幅及び縦横比は中,葉柄の長さは長,一次欠刻は中,表面の色,裏面の色,毛じの多少及び光沢度は中,厚さは薄,硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂,大きさは小,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形,花の大きさはやや小,厚みはかなり低,舌状花の重ねは2〜4列,数は少,管状花部の直径はやや小,花数はやや多,分布は集中,長さは小である,花弁の形は平弁,先端の形は丸い,長さはやや小,幅は狭,外花弁の表面の色は浅黄(JHS カラーチャート2511),裏面の色は浅黄(同2504),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は平,花盤の色は黄緑,花たくの形は平らな円錐状,大きさは小,総ほうの大きさはかなり小,花首の太さはかなり細,長さは長,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性は中である。

「ゴールドストック ディッパー」と比較して,茎が稲妻形屈曲が有ること,外花弁の表面の色が浅黄であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

クリングロー社

連合王国 ハンプシャー P09 1QU ハバント ノース ストリート ステーション ハウス

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ピーター ウェイン

連合王国 ハンプシャー ハイリング アイランド ハバント ロード 65

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1993年に出願者の温室(連合王国)において,「ショーナ」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7459号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

きく   カイマン

3 登録品種の特性の概要

この品種は,出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は明緑黄色のやや小輪で切花向きの品種である。

草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈はやや低である。茎の太さは中,色は緑,強さはやや強,中空の程度は小,摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中,節間長は短である。葉身長はやや短,幅及び縦横比は中,葉柄の長さは短,一次欠刻,表面の色,裏面の色,毛じの多少及び光沢度は中,厚さはやや薄,硬さは中,葉柄の着生角度は水平,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂,大きさは小,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形,花の大きさはやや小,厚みは低,舌状花の重ねは5列以上で採花適期に露心する,花数はかなり多,管状花部の直径は極少,花数はかなり少,分布は集中,長さはやや小,花弁の形は平弁,先端の形は丸い,長さは小,幅はかなり狭,外花弁の表面の色は明緑黄(JHS カラーチャート2705),裏面の色は明緑黄(同2704),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は下向き,花の中心部の色は外弁と同色,花盤の色は黄,花たくの形は平らな円錐状,大きさ及び総ほうの大きさは小,花首の太さはかなり細,長さはかなり長,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性は早である。

「イエロータイガー」と比較して,葉身が長いこと,舌状花数が多いこと,花首が長いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

クリングロー社

連合王国 ハンプシャー P09 1QU ハバント ノース ストリート ステーション ハウス

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ピーター ウェイン

連合王国 ハンプシャー ハイリング アイランド ハバント ロード 65

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1992年に出願者の温室(連合王国)において,出願者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7460号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

きく   ギルセー

3 登録品種の特性の概要

この品種は,出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は黄白色の小輪で切花向きの品種である。

草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈はやや低である。茎の太さはやや細,色は緑,強さは中,中空の程度は小,摘心後の分枝性及び側らいの発生程度はやや多,節間長は短である。葉身長はやや短,幅及び縦横比は中,葉柄の長さは短,一次欠刻は中,葉裂片縁部の重なりの程度は重なる,表面の色及び裏面の色は中,毛じの多少は多,光沢度は中,厚さは薄,硬さは中,葉柄の着生角度は水平,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂,大きさは中,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形,花の大きさは小,厚みはかなり低,舌状花の重ねは5列以上で露心しない,花数は多,管状花部の直径は極小,花数はかなり少,分布は集中,長さはやや小,花弁の形は平弁,先端の形は丸い,長さは小,幅はかなり狭,花弁の色は黄白(JHS カラーチャート2901),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は下向き,花の中心部の色は外花弁と異なり淡黄色,花盤の色は黄緑,花たくの形は平らな円錐状,大きさ及び総ほうの大きさはかなり小,花首の太さはかなり細,長さはかなり長,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性は中である。

「ホワイトブーケ」と比較して,葉の一次欠刻が深いこと,葉裂片縁部が重なること,花首が長いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

クリングロー社

連合王国 ハンプシャー P09 1QU ハバント ノース ストリート ステーション ハウス

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ピーター ウェイン

連合王国 ハンプシャー ハイリング アイランド ハバント ロード 65

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1992年に出願者の温室(連合王国)において,出願者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7461号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

きく   モーザ

3 登録品種の特性の概要

この品種は,出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は明緑黄色の中輪で切花向きの品種である。

草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈はやや高である。茎の太さは太,色は赤紫,強さはやや強,中空の程度は小,摘心後の分枝性,側らいの発生程度及び節間長は中である。葉身長はやや長,幅はやや広,縦横比及び葉柄の長さは中,葉の先端部分の形は鈍円,一次欠刻はやや浅,表面の色,裏面の色,毛じの多少,光沢度,厚さ及び硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂,大きさは中,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は凹形,花の大きさは中,厚みは低,舌状花の重ねは2〜4列,花数は少,管状花部の直径はやや小,花数はやや多,分布は集中,長さは中,花弁の形は平弁,先端の形は丸い,長さはやや小,幅は狭,外花弁の表面の色は明緑黄(JHS カラーチャート2705),外花弁の裏面の色は明緑黄(同2704),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は上向き,花盤の色は黄緑,花たくの形は平らなドーム状,大きさはかなり小,総ほうの大きさは小,花首の太さは細,長さはかなり長,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性は中である。

「ゴールドストック ディッパー」と比較して,葉身が長いこと,葉の先端部分の形が鈍円であること,花首が長いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

クリングロー社

連合王国 ハンプシャー P09 1QU ハバント ノース ストリート ステーション ハウス

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ピーター ウェイン

連合王国 ハンプシャー ハイリング アイランド ハバント ロード 65

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1992年に出願者の温室(連合王国)において,出願者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7462号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

きく   カバ

3 登録品種の特性の概要

この品種は,出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は明緑黄色の中輪で切花向きの品種である。

草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は中である。茎の太さはやや細,色は緑,強さはやや弱,中空の程度は小,摘心後の分枝性は中,側らいの発生程度は少,節間長は中である。葉身長及び幅は中,縦横比はやや大,葉柄の長さは長,葉の基部の形は凸,一次欠刻は中,表面の色は濃,裏面の色,毛じの多少及び光沢度は中,厚さは薄,硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂,大きさは中,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形,花の大きさは中,厚みは低,舌状花の重ねは2〜4列,花数は少,管状花部の直径はやや小,花数はやや多,分布は集中,長さはやや小,花弁の形は平弁,先端の形は尖る,長さはやや小,幅は狭,外花弁の表面の色は明緑黄(JHS カラーチャート2705),裏面の色は明緑黄(同2704),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は平,花盤の色は黄緑,花たくの形は盛り上がった円錐状,大きさは小,総ほうの大きさはかなり小,花首の太さはかなり細,長さは長,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性は中である。

「ゴールドストック ディッパー」と比較して,葉の基部の形が凸であること,花弁先端の形が尖ること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

クリングロー社

連合王国 ハンプシャー P09 1QU ハバント ノース ストリート ステーション ハウス

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   ピーター ウェイン

   連合王国 ハンプシャー ハイリング アイランド ハバント ロード 65

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1992年に出願者の温室(連合王国)において,出願者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7463号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

きく   フェロー

3 登録品種の特性の概要

この品種は,出願者所有の育成系統に「コットン ボール」を交配して育成されたものであり,花は黄白色の小輪で切花向きの品種である。

草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は中である。茎の太さは中,色は緑,強さは中,中空の程度は小,摘心後の分枝性はやや多,側らいの発生程度及び節間長は中である。葉身長は中,幅はやや広,縦横比はやや小,葉柄の長さはやや短,一次欠刻はやや深,表面の色,裏面の色,毛じの多少及び光沢度は中,厚さはやや薄,硬さはやや軟,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂,大きさは小,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形,花の大きさは小,厚みは低,舌状花の重ねは5列以上で露心しない,花数は多,管状花部の直径は極小,花数は極少,分布は集中,長さはやや小,花弁の形は平弁,先端の形は丸い,長さは小,幅はかなり狭,外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2902),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は垂れ,花の中心部の色は外弁と異なり黄色,花盤の色は黄,花たくの形は平らな円錐状,大きさは小,総ほうの大きさはかなり小,花首の太さはかなり細,長さは長,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性は中である。

「緑の精」と比較して,節間,葉身及び花首が長いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

クリングロー社

連合王国 ハンプシャー P09 1QU ハバント ノース ストリート ステーション ハウス

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ピーター ウェイン

連合王国 ハンプシャー ハイリング アイランド ハバント ロード 65

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1992年に出願者の温室(連合王国)において,出願者所有の育成系統に「コットン ボール」を交配しその実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7464号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

きく   クリーンサーク

3 登録品種の特性の概要

この品種は,出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は明緑黄色の小輪で切花向きの品種である。

草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈はやや低である。茎の太さはやや細,色は緑,強さは中,中空の程度は小,摘心後の分枝性,側らいの発生程度及び節間長は中である。葉身長はやや短,幅及び縦横比は中,葉柄の長さは短,一次欠刻は中,表面及び裏面の色は中,毛じの多少は多,光沢度は中,厚さはやや薄,硬さは中,葉柄の着生角度は水平,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂,大きさは小,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形,花の大きさは小,厚みは低,舌状花の重ねは5列以上で露心しない,花数はかなり多,管状花部の直径は極小,花数は極少,分布は集中,長さはやや小,花弁の形は平弁,先端の形は丸い,外花弁の反り方は外反,長さは小,幅はかなり狭,外花弁の表面及び裏面の色は明緑黄(JHS カラーチャート2705),舌状花表面の色の分布状態は花弁先端部かすり状に着色,外花弁の角度は垂れ,花の中心部の色は外弁と異なり黄色,花盤の色は黄,花たくの形は平らなドーム状,大きさ及び総ほうの大きさはかなり小,花首の太さはかなり細,長さは長,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性は中である。

「イエローストーン」と比較して,舌状花数が多いこと,花弁先端の形が丸いこと,外花弁の反り方が外反であること,花の中心部の色が外弁と異なり黄色であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

クリングロー社

連合王国 ハンプシャー P09 1QU ハバント ノース ストリート ステーション ハウス

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ピーター ウェイン

連合王国 ハンプシャー ハイリング アイランド ハバント ロード 65

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1991年に出願者の温室(連合王国)において,出願者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「サーク」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7465号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

きく   ソア

3 登録品種の特性の概要

この品種は,出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は黄白色のやや大輪で切花向きの品種である。

草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は中である。茎の太さは中,色は緑,強さはやや強,中空の程度は大,摘心後の分枝性,側らいの発生程度及び節間長は中である。葉身長,幅及び縦横比は中,葉柄の長さは長,先端部分の形は尖,一次欠刻,表面の色,裏面の色,毛じの多少及び光沢度は中,厚さはやや薄,硬さは中,葉柄の着生角度は水平,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂,大きさは小,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形,花の大きさはやや大,厚みはやや低,舌状花の重ねは2〜4列,花数は少,管状花部の直径は中,花数は多,分布は集中,長さは中,花弁の形は平弁,先端の形は尖る,長さは中,幅はかなり狭,外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2902),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は平,花盤の色は黄緑,花たくの形は盛り上がったドーム状,大きさ及び総ほうの大きさは小,花首の太さはかなり細,長さはかなり長,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性は中である。

「ゴールドストック アン」と比較して,葉の先端部分の形及び花弁先端の形が尖ること,花弁の幅が狭いこと,花首が長いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

クリングロー社

連合王国 ハンプシャー P09 1QU ハバント ノース ストリート ステーション ハウス

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ピーター ウェイン

連合王国 ハンプシャー ハイリング アイランド ハバント ロード 65

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1992年に出願者の温室(連合王国)において,出願者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7466号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

きく   精の里(せいのさと)

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「宝の山」に9月咲黄色系八重混合花粉を交配して育成されたものであり,花は明緑黄色のやや大輪で,切花向きの品種である。

草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈はやや高である。茎の太さはかなり太,色は緑,強さは強,中空の程度は小,摘心後の分枝性は中,側らいの発生程度は少,節間長はかなり短である。葉身長,葉幅,葉の縦横比及び葉柄の長さは中,一次欠刻はやや深,表面及び裏面の色は濃,毛じの多少,光沢度,厚さ及び硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は深裂せず及び2深裂,大きさは中,分布状態は両側・片側混在である。花の大きさはやや大,厚みはやや高,舌状花の重ねは5列以上で露心しない,舌状花数は多,管状花数はやや少,分布は散在,長さは小である。花弁の形は舟底弁,先端の形は丸い,花弁の長さはやや大,幅は中,外花弁の表面の色は明緑黄(JHS カラーチャート2705),裏面の色は明緑黄(同2704),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は上向き,花の中心部の色は外弁と同色,花たくの形は平らなドーム状,大きさは中,総ほうの大きさはやや小,花首の太さは太,長さはかなり短,生態分類型は夏秋ギク,開花の早晩性は晩である。

「軍神」と比較して,茎の色が緑であること,側らいの発生程度が少ないこと,たく葉が大きいこと,舌状花の重ねが5列以上で露心しないこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社精興園   広島県芦品郡新市町大字金丸789番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山手義彦   広島県芦品郡新市町大字金丸789番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成4年に出願者のほ場(広島県芦品郡新市町)において,「宝の山」に9月咲黄色系八重混合花粉を交配し,5年にその実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7467号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

きく   秋葉山(あきばやま)

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「精興の寿」に10〜11月咲紅色系八重混合花粉を交配して育成されたものであり,花は穏赤色で先端及び覆輪部が明黄色の大輪で,切花向きの品種である。

草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は高である。茎の太さは細,色は緑,強さは中,中空の程度は小,摘心後の分枝性は中,側らいの発生程度は多,節間長はやや長である。葉身長,葉幅及び葉の縦横比は中,葉柄の長さは短,一次欠刻はやや深,裂片縁部の重なりの程度は重なる,表面の色,裏面の色及び毛じの多少は中,光沢度は強,厚さ及び硬さは中,葉柄の着生角度は水平,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は深裂せず,大きさは中,分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさは大,厚みは中,舌状花の重ねは5列以上で満開時に露心する,舌状花数はやや多,管状花数は中,分布は集中,長さは中である。花弁の形は舟底弁,先端の形は丸い,花弁の長さはやや大,幅は中,外花弁の表面の色は穏赤(JHS カラーチャート0416)で先端及び覆輪部が明黄(同2506),裏面の色は穏橙(同1311)で先端及び覆輪部が明黄(同2506),舌状花表面の色の分布状態は覆輪及び爪斑,外花弁の角度は平,花の中心部の色は外弁と異なり黄色,花たくの形は盛り上がったドーム状,大きさ及び総ほうの大きさは中,花首の太さはやや細,長さは極短,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性は早である。

「精興の宴」と比較して,葉裂片縁部の重なりの程度が重なること,舌状花の重ねが5列以上で満開時に露心すること,外花弁の表面の色が穏赤で先端及び覆輪部が明黄であること,花首の長さが短いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社精興園   広島県芦品郡新市町大字金丸789番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

山手義彦   広島県芦品郡新市町大字金丸789番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成4年に出願者のほ場(広島県芦品郡新市町)において,「精興の寿」に10〜11月咲紅色系八重混合花粉を交配し,5年にその実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7468号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

スターチス   ブルーウインド

3 出願品種の特性の概要

この品種は,ハイブリッド系統の「トピアンブルー」の実生の中から選抜して育成されたものであり,花冠が明青味紫色の切花向き品種である。

草形は根出葉・茎出葉とも,草丈は長である。茎の太さは及び色は中,翼は無,たく葉は小,分枝数は多,分枝長は長,枝姿はW型である。成葉の形はW型,葉縁の波打ち及び葉長は中,葉幅は広,葉身の色は濃緑,葉の光沢は中,毛は無か極少,葉柄の長さ及び色は中である。花茎の分枝角度は斜上、抽苔数は少,一次分枝の小花数は多,花の向きは上向き,花冠の形はU型,多少は多,径はやや大,長さはやや短,色は明青味紫(JHS カラーチャート8305)である。がくの直径は小,長さはやや短,色は淡紫ピンク(同8902)である。花の香りは有,開花期は早である。

「ペレジー」と比較して,枝姿がW型であること,一次分枝の小花数が多いこと,花冠の色が明青味紫であること,がくの色が淡紫ピンクであること等で,「トピアンブルー」と比較して,茎が細いこと,たく葉が小さいこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

進藤俊英   山梨県北巨摩郡小渕沢町8098番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

進藤俊英   山梨県北巨摩郡小渕沢町8098番地

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成3年に育成者の農場(山梨県北巨摩郡小淵沢町)において,ハイブリッド系統の「トピアンブルー」の実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7469号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

スターチス   パープル ビオレッタ

3 出願品種の特性の概要

この品種は,シニュアータ系統の実生の中から選抜して育成されたものであり,がくが鮮紫色の切花向き品種である。

草形は根出葉のみ,草丈は中である。茎の太さは太,色,翼,たく葉及び分枝数は中,分枝長は長,枝姿はU型である。成葉の形はT型,葉縁の波打ちは中,葉長は長,葉幅は広,葉身の色は淡緑,葉の光沢,毛及び葉柄の長さは中,色は無か極淡である。花茎の分枝角度は直立、抽苔数及び一次分枝の小花数は中,花の向きは上向き,花冠の形はU型,多少は少,径は中,長さはやや長,色は淡黄緑(JHS カラーチャート3102)である。がくの直径はやや大,長さは中,色は鮮紫(同8605)である。花の香りは無,開花期はやや早である。

「ターボカーマイン」及び「アメリカンビューティ」と比較して,がくの色が鮮紫であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

進藤俊英   山梨県北巨摩郡小渕沢町8098番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

進藤俊英   山梨県北巨摩郡小渕沢町8098番地

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成3年に育成者の農場(山梨県北巨摩郡小淵沢町)において,シニュアータ系統の実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「パープルベルベット」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日    第7470号  平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

カーネーション   ハイメリカ

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「フランセスコ」に出願者所有の育成系統を交配して育成されたものであり,花は明赤色で大輪の切花向きの品種である。

草姿は直立,開花時草丈は高,節数は中である。茎の長径は中,硬さは剛,折れの難易は易,茎の色は灰緑,ろう質の有無は多,1茎の側芽及び側枝数は少,側枝の着生位置は主に中下部,節間長はやや長,最長節間の位置は第3節以下である。葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は少し巻く,最大葉長はやや長,葉幅はやや狭,葉色は濃緑,ろう質は多である。つぼみの形は卵形,大きさは大,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は垂咲,花径は大,花色は明赤(JHS カラーチャート0406),色彩模様は単一,花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さは中,数は少,花弁の長さ及び幅は中,数は多,ほう葉の形はT型,数は4枚,長さは中,がくの形は鐘形,がく筒の色は緑,がくの太さは太,長さは長,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,早晩性は早生,がく割れの難易性は難である。

「フランセスコ」と比較して,葉巻き程度が弱いこと,花色が明赤であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

ハイブリダ有限会社

イタリア共和国 18038 サンレモ(IM) ストラダ ヴィレッタ 19

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

フラビオ サピア

イタリア共和国 18038 サンレモ ストラダ ヴィレッタ 19

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1991年に出願者の農場(イタリア共和国)において「フランセスコ」に出願者所有の育成系統を交配し,得られた実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「アメリカ」、出願公表時の名称は「クレアメカ」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7471号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カーネーション   クレモナ

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「デボラ」に「ドニア」を交配して育成されたものであり,花は淡黄緑の地色に鮮赤紫色の条及び覆輪が入る垂咲で,中輪の切花向きの品種である。

草姿は中間,開花時草丈は高,節数は中である。茎の長径はやや細,硬さはやや剛,折れの難易はやや易,中央部の色は灰緑,ろう質の有無及び立茎数は中,1茎の側芽及び側枝数はかなり少,側枝の着生位置は主に上部,節間長は中,最長節間の位置は第5節である。葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は巻かない,最大葉長は中,葉幅はかなり狭,葉色は濃緑,ろう質は少である。つぼみの形は円柱形,大きさはやや小,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は垂咲,花径は中,地色は淡黄緑(JHS カラーチャート3102),複色模様色は鮮赤紫(同9207),色彩模様は条及び覆輪,複色割合は多,花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さは浅,数はかなり少,花弁の長さ及び幅は中,数はやや少,ほう葉の形はT型,数は4枚,長さは中,がくの形は円柱形,がく筒の色は灰緑,がくの太さはやや細,長さは中,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,早晩性は早生,がく割れの難易性は極難である。

「スペシャルカナスタ」と比較して,側面から見た花形が垂咲であること,花の地色が淡黄緑で,複色模様色が鮮赤紫であること,複色割合が多いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

ジークフリード クレム

ドイツ連邦共和国 70378 シュツットガルト ハンフェッカー 9

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ジークフリード クレム

ドイツ連邦共和国 70378 シュツットガルト ハンフェッカー 9

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1990年に育成者の農場(ドイツ連邦共和国)において,「デボラ」に「ドニア」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1992年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7472号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

ペラルゴニウム   トムキャット

3 登録品種の特性の概要

この品種は,育成者の所有系統をグループ内交配して育成されたものであり,花は暗紅色の八重で中輪の鉢物向きの品種である。

草丈は低,茎の色は緑,毛の多少は無又は微,節間長は中である。葉身形はツタバ形,葉身基部の開閉度は開く,欠刻の有無は無,葉身長は短,葉身幅は中,斑入りの程度は無,アントシアンの有無は有,発現の仕方は環紋状,紋の鮮明度は弱,たく葉の長さは短,幅は中,葉柄の長さは中である。花房径は中,花蕾の形は砲弾,花の重ねは八重,花径は中,上部及び下部花弁の表面,内花弁,上部及び下部花弁の表面周縁の色は暗紅(JHS カラーチャート0110),上部及び下部花弁の裏面の色は濃紅(同0108),上部及び下部花弁の基部の白色模様の有無は無,花弁の絞り模様の有無は有である。花弁周縁の形状は全縁状,上部花弁の幅は中,がくの形はT型,がくの毛及び距の有無は有,小花柄の長さは中である。

「F1 エリートレッド」と比較して,葉身のアントシアンが有ること,花の重ねが八重であること等で,「コラリット」と比較して,葉身のアントシアンが有ること,花蕾の形が砲弾であること,花弁の裏面の色が濃紅であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間    20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン 

愛知県愛知郡長久手町砂子631番地

5 出願品種の育成者の氏名及び住所又は居所

クリスタ ホフマン

ドイツ連邦共和国 1471 グロディットマンドルフ アル アールベルク 7

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1987年に育成者の農場(ドイツ連邦共和国)において育成者の所有系統のグループ内交配を行い,その実生から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1990年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7473号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

りんどう   安代の夏(あしろのなつ)

3 登録品種の特性の概要

この品種は,福島吾妻系統を母系とし,購入した無名品種の選抜系統を父系とする交雑品種であり,花は内面上部が青紫色,内面中部が淡青紫色,外面が青紫色で,切花向きの早生種である。

植物体の形状は直立性,草丈は90〜119pである。茎の直径は 5.0〜7.9o,横断面の形状は円形,上部の色は緑,着色程度は少,下部の色は緑,着色程度は無である。1節側枝発生数は 9〜12,2節以上の側枝発生数は0,1節側枝発生位置は上部のみである。葉長は7.0〜9.9p,葉幅は3.0〜3.9p,葉身の形状は披針形,葉表面の色は濃緑,着色程度は無,裏面の色は緑,着色程度は無である。花房のつき方は茎頂〜下位節に群生,開花の順序は全体一斉,頂部の着花数は5〜8,茎当たりの総花数は20〜29である。花冠の形状は狭鐘形,長さは4.0〜4.9p,直径は1.2〜1.5p,先端の直径は1.5〜1.9p,転回は反転せず,花冠内面上部の色は青紫(JHS カラーチャート8009),内面中部の色は淡青紫(同8002),外面の色は青紫(同8009),内面上部の斑点は無,内面中部の斑点は中,外面の斑点はかなり少,外面の縞模様の有無は無である。花冠裂片の長さ及び幅は8〜9o,形状はW型である。がく片の裂片数は5,形状は狭披針形,そろいは不斉,がく筒の形は筒状である。開花期はかなり早で,育成地(岩手県二戸郡安代町)では7月下旬である。

「マシリー」と比較して,1節側枝発生数が多いこと,花冠の形状が狭鐘形であること,花冠先端が反転しないこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間    20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

安代町    岩手県二戸郡安代町字叺田70番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

北口輝男   岩手県二戸郡安代町字土沢79番地3

三浦明広   岩手県二戸郡安代町字切通69番地1

吉池貞藏   岩手県二戸郡安代町字寺志田110番地4

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,福島吾妻系統を母系とし,購入した無名品種の選抜系統を父系とする交雑品種であり,昭和62年から出願者の農場(岩手県二戸郡安代町)において,交配組合せ検定を実施し,特性の調査を行い,平成6年に目標とする特性を有することを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7474号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

りんどう   メルヘンアシロ

3 登録品種の特性の概要

この品種は,出願者所有の実生選抜系統に「那須の乙女」の実生選抜系統を交配して育成されたものであり,花は内面上部が淡紫ピンク色,内面中部が紫ピンク色,外面が鮮紫ピンク色で,鉢物及び切花向きの晩生種である。

植物体の形状は直立性,草丈は40〜59pである。茎の直径は3.0〜4.9o,横断面の形状は円形,上部の色は淡緑,着色程度は多,下部の色は淡緑,着色程度は中である。1節側枝発生数は 9〜12,2節以上の側枝発生数は13〜18,1節側枝発生位置は上部のみである。葉長は7.0〜9.9p,葉幅は2.0〜2.9p,葉身の形状は披針形,葉表面の色は緑,着色程度は無,裏面の色は淡緑,着色程度は無である。花房のつき方は茎頂〜下位節に群生,開花の順序は全体一斉,頂部の着花数は5〜8,茎当たりの総花数は20〜29である。花冠の形状は狭鐘形,長さは5.0〜5.9p,直径は 1.2〜1.5p,先端の直径は2.5〜2.9p,転回は外反転,花冠内面上部の色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート8902),内面中部の色は紫ピンク(同8903),外面の色は鮮紫ピンク(同8904),内面上部及び中部の斑点は少,外面の斑点は少,外面の縞模様の有無は有である。花冠裂片の長さは10〜11o,幅は 6〜7o,形状はW型である。がく片の裂片数は5,形状は狭披針形,そろいは斉,がく筒の形は筒状である。開花期は晩で,育成地(岩手県二戸郡安代町)では10月上旬である。

「ジョバンニ」及び「アルビレオ」と比較して,草丈が低いこと,葉身の形状が披針形であること,花冠内面上部の色が淡紫ピンクであること,内面中部の色が紫ピンクであること,花冠外面の色が鮮紫ピンクであること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

安代町    岩手県二戸郡安代町字叺田70番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

北口輝男   岩手県二戸郡安代町字土沢79番地3

三浦明広   岩手県二戸郡安代町字切通69番地1

吉池貞藏   岩手県二戸郡安代町字寺志田110番地4

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,昭和63年に出願者の農場(岩手県二戸郡安代町)において,出願者所有のササリンドウ系の実生選抜系統に「那須の乙女」の実生選抜系統を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性調査を継続し,平成7年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「メルヘン・アシロ」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7475号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   りんどう   シャインブルー アシロ

3 登録品種の特性の概要

この品種は,出願者所有の実生選抜系統どうしを交配して育成されたものであり,花は内面上部が鮮青紫色,内面中部が明青紫色,外面が鮮青紫色で,鉢物及び切花向きの晩生種である。

植物体の形状はやや直立性,草丈は60〜89pである。茎の直径は3.0〜4.9o,横断面の形状は円形,上部の色は淡緑,着色程度は中,下部の色は淡緑,着色程度は少である。1節側枝発生数は 9〜12,2節以上の側枝発生数は19〜24,1節側枝発生位置は上部のみである。葉長は5.0〜6.9p,葉幅は2.0〜2.9p,葉身の形状は披針形,葉表面の色は濃緑,着色程度は無,裏面の色は淡緑,着色程度は無である。花房のつき方は茎頂〜下位節に群生,開花の順序は全体一斉,頂部の着花数は5〜8,茎当たりの総花数は50〜69である。花冠の形状は狭鐘形,長さは4.0〜4.9p,直径は1.2〜1.5p,先端の直径は2.5〜2.9p,転回は外反転,花冠内面上部の色は鮮青紫(JHS カラーチャート8005),内面中部の色は明青紫(同8004),外面の色は鮮青紫(同8005),内面上部及び中部の斑点は少,外面の斑点は無,外面の縞模様の有無は無である。花冠裂片の長さは8〜9o,幅は6〜7o,形状はW型である。がく片の裂片数は5,形状は狭披針形,そろいは斉,がく筒の形は筒状である。開花期は晩で,育成地(岩手県二戸郡安代町)では10月上旬である。

「ジョバンニ」及び「アルビレオ」と比較して,草丈が低いこと,葉身の形状が披針形であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

安代町    岩手県二戸郡安代町字叺田70番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

北口輝男   岩手県二戸郡安代町字土沢79番地3

三浦明広   岩手県二戸郡安代町字切通69番地1

吉池貞藏   岩手県二戸郡安代町字寺志田110番地4

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,昭和63年に出願者の農場(岩手県二戸郡安代町)において,出願者所有のササリンドウ系の実生選抜系統にエゾリンドウ系の実生選抜系統を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性調査を継続し,平成7年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「シャインブルー・アシロ」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7476号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

りんどう   ヌーベル

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「ハイジ」の変異株どうしを交配して育成されたものであり,花は内面上部が紫ピンク色,内面中部が淡紫ピンク色,外面が紫ピンク色で,切り花向きの晩生種である。

植物体の形状は直立性,草丈は120〜159oである。茎の直径は5.0〜7.9o,横断面の形状は4稜形,上部の色は淡緑,着色程度は中,下部の色は緑,着色程度は少である。1節側枝発生数は9〜12,2節以上の側枝発生数は1〜6,1節側枝発生位置は上部〜中部である。葉長は10.0〜12.9cm,葉幅は4.0〜4.9cm,葉身の形状は広披針形,葉表面の色は濃緑,着色程度は無,裏面の色は淡緑,着色程度は無である。花房のつき方は茎頂〜下位節に群生,開花の順序は中部より,頂部の着花数は5〜8,茎当たりの総花数は30〜49である。花冠の形状は鐘形,長さは5.0〜5.9cm,直径は1.6〜1.9cm,先端の直径は2.5〜2.9cm,転回はやや外反転,花冠内面上部の色は紫ピンク(JHS カラーチャート 8903),内面中部の色は淡紫ピンク(同8902),外面の色は紫ピンク(同8903),内面上部の斑点は無,内面中部の斑点は多,外面の斑点は無,外面の縞模様の有無は有である。花冠裂片の長さは8〜9o,幅は10〜11o,形状はW型である。がくの裂片数は5,形状は狭披針形,そろいは不斉,がく筒の形は筒状である。開花期は晩で,育成地(広島県山県郡芸北町)では9月上旬である。

「ハイジ」と比較して,植物体の形状が直立性であること,花冠内面中部の色が淡紫ピンクであること,花冠内面上部に斑点が無いこと,花冠外面に縞模様が有ること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

大膳秀行   広島県山県郡芸北町字川小田66−4

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

大膳秀行   広島県山県郡芸北町字川小田66−4

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成5年に育成者のほ場(広島県山県郡芸北町)において,「ハイジ」の変異株どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7477号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

オステオスペルマム   ジュリー

3 登録品種の特性の概要

この品種は,在来種「クリーム」の枝変わりであり,花は明橙の地色に舌状花基部に穏青紫の複色が入る一重咲で,中輪の鉢物及び花壇向きの品種である。

草型は中間,草丈はかなり低である。主茎の太さは中,色は帯紫,毛の多少は少,分枝数はやや少,節間長は中である。葉序は互生,葉身の全形はへら形,鋸歯の有無は有,葉身長はやや短,幅は狭,色は暗黄緑,斑の有無は無,毛の多少は少,葉柄の長さは無,数は中である。花の向きは上向き,花型は一重,花弁の開度は斜上,複弁の有無は無,開閉運動の型は開閉,花径は中,舌状花の長さはやや長,幅は中,地色は明橙(JHS カラーチャート1604),花色パターンは基部,基部の複色の幅は狭,基部の複色は穏青紫(同8010),裏面の色は明橙(同1604),筒状花部の色は黄橙(同1913),舌状花の形は倒披針形,先端の形は鋭浅裂,数はやや多,がく裂片の形は披針形,大きさは中,花の香りは有である。

在来種「クリーム」と比較して,舌状花の地色及び裏面の色が明橙であること,舌状花数が多いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

浅野寿晴   岐阜県岐阜市日置323

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

浅野寿晴   岐阜県岐阜市日置323

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成4年に育成者の温室(岐阜県岐阜市)において,在来種「クリーム」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,5年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7478号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

アルストロメリア   エビタ

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「ヴィクトリア」の変異個体であり,花は側方外花被が濃橙赤色,側方内花被は明緑黄色で先端が濃橙赤色,内花被に暗褐色の条線が入る切花向きの品種である。

草丈は高,茎の太さは細,色は緑である。葉の全形は倒披針形,長さは長,幅は広,表面の色は緑,光沢は弱である。開花の方向は咲き上る,散形花序の分枝数,花柄長及び1分枝当たりの花数は中である。花の縦径,横径及び花被片の展開度は中,側方及び中央外花被の全形は広倒卵形,内面の花色の模様はT型,内面のAゾーンの色は濃橙赤(JHS カラーチャート0714),条線は無である。側方内花被の全形は倒披針形,内面の花色の模様はU型,内面のAゾーンの色は濃橙赤(同0714),Bゾーンの色は明緑黄(同 2704),条線は有,数は中,大きさは大,分布は中央部及び下部,色は暗褐(同1310)である。中央内花被の全形は倒披針形,内面の花色の模様はT型,内面のAゾーンの色は濃橙赤(同0714),条線は有,数は少,大きさは大,分布は中央部,色は暗褐(同1310)である。花糸の主な色は濃ピンク(同0413),葯に対する柱頭の位置は葯より下位,花柱の主な色は濃ピンク(同0413)である。開花習性は二季咲以上,開花の早晩は早である。

「ヴィクトリア」と比較して,側方及び中央外花被の内面のAゾーンの色が濃橙赤であること,中央内花被の内面の花色の模様がT型であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

コーニンクルック ヴァン ザンテン社

オランダ王国 2180 AA ヒルゴム 1e ルーステルウェッヒ 1a

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ヘリット エドアルド ヴェルトハウゼン ファン ザンテン

オランダ王国 2182 ES ヒルゴム ヴァン デン エンデラーン 33

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1992年に出願者の温室(オランダ王国)において,「ヴィクトリア」の変異個体を発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7479号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

アルストロメリア   メリソス

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「ビラコチャ」を自家受粉して育成されたものであり,葉に斑が入り,花は側方外花被は鮮紫ピンク色で中央部が鮮紅色,側方内花被は上部が鮮紫ピンク色,中央部が鮮緑黄色,下部が紫ピンク色で,内花被に暗灰褐色の条線が入る鉢物向きの品種である。

草丈は極低,茎の太さは細,色は緑である。葉の全形は披針形,長さは短,幅は中,表面の色は濃緑,光沢は強,斑は有である。開花の方向は水平,散形花序の分枝数は少,花柄長は短,1分枝当たりの花数は中である。花の縦径,横径及び花被片の展開度は中,側方及び中央外花被の全形は長倒卵形,内面の花色の模様はZ型,内面のAゾーンの色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9505),Bゾーンの色は鮮紅(同0107),条線は無である。側方内花被の全形は倒披針形,内面の花色の模様はX型,内面のAゾーンの色は鮮紫ピンク(同9505),Bゾーンの色は鮮緑黄(同2906),Cゾーンの色は紫ピンク(同9703),条線は有,数及び大きさは中,分布は全体,色は暗灰褐(同1019)である。中央内花被の全形は倒披針形,内面の花色の模様はX型,内面のAゾーンの色は鮮紫ピンク(同9505),Bゾーンの色は明緑黄(同2905),Cゾーンの色は紫ピンク(同9703),条線は有,数及び大きさは中,分布は中央部,色は暗灰褐(同1019)である。花糸の主な色は紫ピンク(同9211),葯に対する柱頭の位置は葯より下位,花柱の主な色は紫ピンク(同9211)である。開花習性は二季咲以上,開花の早晩は早である。

「ビラコチャ」と比較して,葉の長さが短いこと,葉に斑が有ること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

協和醗酵工業株式会社   東京都千代田区大手町一丁目6番1号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

五月女悦子   東京都狛江市岩戸北3−5−14

檜山一郎    茨城県つくば市高野台3丁目10番地20 高野台テラ        スハウス 101号

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成5年に出願者の温室(茨城県つくば市)において,「ビラコチャ」を自家受粉し,その実生の中から選抜,以後,組織培養により増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7480号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

アルストロメリア   シャングリラ

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「カパク」に「ロカ」を交配して育成されたものであり,花は側方外花被は赤味紫色で中央部がやや濃い赤味紫色,側方内花被は上部が赤味紫色,中央部が淡緑黄色,下部が淡紫ピンク色で,内花被に暗灰紫色の条線が入る鉢物向きの品種である。 草丈は極低,茎の太さは細,色は緑である。葉の全形は披針形,長さ及び幅は中,表面の色は緑,光沢は強である。開花の方向は水平,散形花序の分枝数は少,花柄長は短,1分枝当たりの花数は中である。花の縦径,横径及び花被片の展開度は中,側方及び中央外花被の全形は長倒卵形,内面の花色の模様はZ型,内面のAゾーンの色は赤味紫(JHS カラーチャート8911),Bゾーンの色は赤味紫(同8912),条線は無である。側方内花被の全形は倒披針形,内面の花色の模様はX型,内面のAゾーンの色は赤味紫(同8911),Bゾーンの色は淡緑黄(同2903),Cゾーンの色は淡紫ピンク(同8902),条線は有,数は多,大きさは中,分布は全体,色は暗灰紫(同8916)である。中央内花被の全形は倒披針形,内面の花色の模様はT型,内面のAゾーンの色は赤味紫(同8911),条線は有,数は少,大きさは小,分布は上部,色は暗灰紫(同8916)である。花糸の主な色は浅紫(同8603),葯に対する柱頭の位置は葯より下位,花柱の主な色は浅紫(同8603)である。開花習性は二季咲以上,開花の早晩は早である。

「カパク」と比較して,側方外花被及び側方内花被のAゾーンの色が赤味紫であること,中央内花被の内面の花色の模様がT型であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

協和醗酵工業株式会社   東京都千代田区大手町一丁目6番1号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

五月女悦子   東京都狛江市岩戸北3−5−14

檜山一郎    茨城県つくば市高野台3丁目10番地20 高野台テラスハウス 101号

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成5年に出願者の温室(茨城県つくば市)において,「カパク」に「ロカ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,組織培養により増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7481号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

アルストロメリア   トゥリシア

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「ロカ」を自家受粉して育成されたものであり,花は側方外花被は紫ピンク色で中央部が鮮紫ピンク色,側方内花被は淡紫ピンク色で中央部が明緑黄で,内花被に赤褐色の条線が入る鉢物向きの品種である。

草丈は低, 茎の太さは中,茎の色は穏黄緑である。葉の全形は披針形,長さ及び幅は中,表面の色は暗緑,光沢は強である。散形花序の分枝数は中,花序の高さ及び幅は中,花柄長は短,1分枝当たりの花数及び小花柄長は中である。花の長さは長, 縦径及び横径は中,花被片の展開度は大である。側方外花被及び中央外花被は長倒卵形,側方内花被及び中央内花披は倒披針形,側方外花被片,中央外花被片, 側方内花被片及び中央内花被片の波打ちは弱である。側方及び中央外花被内面の花色の模様はZ型,Aゾーンの色は紫ピンク(JHS カラーチャート9703),Bゾーンは鮮紫ピンク(同9705), 条線は無,側方内花被内面の花色の模様はZ型,Aゾーンは淡紫ピンク(同9501),Bゾーンは明緑黄(同2704),条線は有,数は中, 大きさは大,分布は中央部及び下部,色は赤褐(同0710)である。中央内花被内面の花色の模様はZ型,Aゾーンはピンク白(同9701),Bゾーンは鮮紫ピンク(同9704), 条線は有,数は極少, 大きさは大,分布は上部,色は赤褐(同0710)である。花糸の主な色は桃,葯の色は暗緑黄,花柱の主な色は桃,葯に対する柱頭の位置は葯より下位である。

「ロカ」と比較して,草丈が高いこと, 側方及び中央外花被内面のAゾーンの色が紫ピンクであること,側方内花被内面のAゾーンの色が淡紫ピンクであること, 中央内花被内面のAゾーンの色がピンク白であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名又は名称及び住所又は居所

協和醗酵工業株式会社   東京都千代田区大手町一丁目6番1号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

五月女悦子   東京都狛江市岩戸北3―5―14

檜山一郎    茨城県つくば市高野台3丁目10番地20 高野台テラスハウス101号

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成3年に出願者の温室(茨城県つくば市)において,「ロカ」を自家受粉し,その実生の中から選抜,以後,組織培養により増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7482号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

アルストロメリア   パラミロ

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「カパク」に「ケーナ」を交配して育成されたものであり,花は側方外花被は鮮紫ピンク色で中央部が濃紫ピンク色,側方内花被は鮮紫ピンク色で中央部が淡緑黄で,内花被に赤褐色の条線が入る切花向きの品種である。

草丈は低, 茎の太さは中,茎の色は穏黄緑である。葉の全形は披針形,長さは短, 幅は中,表面の色は暗緑,光沢は強である。散形花序の分枝数は中,花序の高さ及び幅は中,花柄長は短,1分枝当たりの花数及び小花柄長は中である。花の長さ, 縦径及び横径は中,花被片の展開度はやや大である。側方外花被は倒卵形, 中央外花被は長倒卵形,側方内花被及び中央内花披は倒披針形,側方外花被片,中央外花被片, 側方内花被片及び中央内花被片の波打ちは弱である。側方及び中央外花被内面の花色の模様はZ型,Aゾーンの色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9205),Bゾーンは濃紫ピンク(同9213), 条線は無,側方内花被内面の花色の模様はZ型,Aゾーンは鮮紫ピンク(同9205),Bゾーンは淡緑黄(同2702),条線は有,数は多, 大きさは大,分布は全体,色は赤褐(同0710)である。中央内花被内面の花色の模様はT型,色は紫ピンク(同9203), 条線は有,数は中, 大きさは大,分布は全体,色は赤褐(同0710)である。花糸の主な色は桃,葯の色は暗緑黄,花柱の主な色は桃,葯に対する柱頭の位置は葯より下位である。

「ケーナ」と比較して,草丈が高いこと, 中央外花被内面の条線が無いこと、中央内花被内面の花色の模様がT型であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名又は名称及び住所又は居所

協和醗酵工業株式会社   東京都千代田区大手町一丁目6番1号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

五月女悦子   東京都狛江市岩戸北3―5―14

檜山一郎    茨城県つくば市高野台3丁目10番地20 高野台テラスハウス101号

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成4年に出願者の温室(茨城県つくば市)において,「カパク」に「ケーナ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,組織培養により増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7483号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

アルストロメリア   アミュレット

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「カパク」に「ケーナ」を交配して育成されたものであり,花は側方外花被は紫ピンク色で中央部が鮮紫ピンク色,側方内花被は淡紫ピンク色で中央部が浅緑黄で,内花被に赤褐色の条線が入る切花向きの品種である。

草丈は低, 茎の太さは中,茎の色は穏黄緑である。葉の全形は披針形,長さは短, 幅は中,表面の色は暗黄緑,光沢は強である。散形花序の分枝数は中,花序の高さ及び幅は中,花柄長は短,1分枝当たりの花数及び小花柄長は中である。花の長さは長, 縦径及び横径は中,花被片の展開度は大である。側方外花被及び中央外花被は長倒卵形,側方内花被及び中央内花披は倒披針形,側方外花被片, 側方内花被片及び中央内花被片の波打ちは弱, 中央外花被片の波打ちは中である。側方及び中央外花被内面の花色の模様はZ型,Aゾーンの色は紫ピンク(JHS カラーチャート9503),Bゾーンは鮮紫ピンク(同9705), 条線は無,側方内花被内面の花色の模様はZ型,Aゾーンは淡紫ピンク(同9501),Bゾーンは浅緑黄(同2703),条線は有,数は多, 大きさは大,分布は全体,色は赤褐(同0710)である。中央内花被内面の花色の模様はZ型,Aゾーンの色はピンク白(同9701), Bゾーンは鮮紫ピンク(同9704), 条線は有,数は少, 大きさは大,分布は上部,色は赤褐(同0710)である。花糸の主な色は桃,葯の色は暗緑黄,花柱の主な色は桃,葯に対する柱頭の位置は葯より下位である。

「ケーナ」と比較して,草丈が高いこと, 中央外花被内面の条線が無いこと、中央内花被内面の花色の模様がZ型であること等で, 「ワカク」と比較して, 中央内花被内面のAゾーンの色がピンク白であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名又は名称及び住所又は居所

協和醗酵工業株式会社   東京都千代田区大手町一丁目6番1号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

五月女悦子   東京都狛江市岩戸北3―5―14

檜山一郎    茨城県つくば市高野台3丁目10番地20 高野台テラスハウス101号

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成4年に出願者の温室(茨城県つくば市)において,「カパク」に「ケーナ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,組織培養により増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7484号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   アルストロメリア   グラモア

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「ワカク」に「ケーナ」を交配して育成されたものであり,花は側方外花被は淡紫ピンク色で中央部が濃赤紫色,側方内花被は淡紫ピンク色で中央部が淡緑黄色で,内花被に暗赤紫色の条線が入る鉢物向きの品種である。

草丈は極低,茎の太さは中,色は緑である。葉の全形は披針形,長さ及び幅は中,表面の色は緑,光沢は強である。開花の方向は水平,散形花序の分枝数,花柄長及び1分枝当たりの花数は中である。花の縦径及び横径は長,花被片の展開度は大,側方及び中央外花被の全形は長倒卵形,内面の花色の模様はZ型,内面のAゾーンの色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート8902),Bゾーンの色は濃赤紫(同9209),条線は無である。側方内花被の全形は倒披針形,内面の花色の模様はZ型,内面のAゾーンの色は淡紫ピンク(同8902),Bゾーンの色は淡緑黄(同2702),条線は有,数は多,大きさは大,分布は全体,色は暗赤紫(同9210)である。中央内花被の全形は長倒卵形,内面の花色の模様はZ型,内面のAゾーンの色は紫白(同8901),Bゾーンの色は赤味紫(同8911),条線は有,数は中,大きさは大,分布は上部,色は暗赤紫(同9210)である。花糸の主な色は淡紫(同8602),葯に対する柱頭の位置は葯より下位,花柱の主な色は浅赤味紫(同8910)である。開花習性は二季咲以上,開花の早晩は早である。

「ワカク」と比較して,花被片の展開度が大きいこと,外花被のBゾーンの色が濃赤紫であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

協和醗酵工業株式会社   東京都千代田区大手町一丁目6番1号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

五月女悦子   東京都狛江市岩戸北3−5−14

檜山一郎    茨城県つくば市高野台3丁目10番地20 高野台テラスハウス101号

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成5年に出願者の温室(茨城県つくば市)において,「ワカク」に「ケーナ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,組織培養により増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7485号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

アルストロメリア   ベルーガ

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「ワカク」を自家受粉して育成されたものであり,花は側方外花被は淡紫ピンク色で中央部が濃紫ピンク色,側方内花被は淡紫ピンク色で基部がやや濃い淡紫ピンク色,内花被に暗赤紫色の条線が入る鉢物向きの品種である。

草丈は低,茎の太さは細,色は緑である。葉の全形は披針形,長さ及び幅は中,表面の色は緑,光沢は強である。開花の方向は水平,散形花序の分枝数は中,花柄長は短,1分枝当たりの花数は中である。花の縦径,横径及び花被片の展開度は中,側方及び中央外花被の全形は倒卵形,内面の花色の模様はZ型,内面のAゾーンの色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9501),Bゾーンの色は濃紫ピンク(同9213),条線は無である。側方内花被の全形は倒披針形,内面の花色の模様はV型,内面のAゾーンの色は淡紫ピンク(同9501),Bゾーンの色は淡紫ピンク(同9502),条線は有,数は多,大きさは大,分布は全体,色は暗赤紫(同9510)である。中央内花被の全形は倒披針形,内面の花色の模様はT型,内面のAゾーンの色は淡紫ピンク(同9501),条線は有,数は少,大きさは中,分布は上部,色は暗赤紫(同9510)である。花糸の主な色は紫ピンク(同9211),葯に対する柱頭の位置は葯より下位,花柱の主な色は穏紫ピンク(同9212)である。開花習性は二季咲以上,開花の早晩は早である。

「ワカク」と比較して,側方内花被の内面の花色の模様がV型であること,側方内花被のBゾーンの色が淡紫ピンクであること,中央内花被の内面の花色の模様がT型であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

協和醗酵工業株式会社   東京都千代田区大手町一丁目6番1号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

五月女悦子   東京都狛江市岩戸北3−5−14

檜山一郎    茨城県つくば市高野台3丁目10番地20 高野台テラスハウス101号

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成5年に出願者の温室(茨城県つくば市)において,「ワカク」を自家受粉し,その実生の中から選抜,以後,組織培養により増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7486号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

チューリップ    夢の紫(ゆめのむらさき)

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「デメーター」にチューリッパ アクミナータを交配して育成されたものであり,花は濃赤紫色の百合咲で,大輪の切花向きの品種である。

草型は普通型,草丈は35.1〜40.0p,茎の太さは中,茎の長さは40.1〜45.0p,脚長は 1.0p以下,茎の色は濃緑,節間長は中である。葉形は広,葉縁の波うちは大,葉巻は強,葉長は25.1〜27.0p,葉幅は 9.1〜11.1p,葉色は濃緑,葉数は4,葉の着生角度はやや立である。花形は倒釣鐘,花容は百合,花の長さは10.1〜11.0p,花径は11.1p以上,花弁の内側色及び外側色は濃赤紫(JHS カラーチャート9509),花底部色は黄白(同3101),花底部色の形はb型,斑入りの形状は無,外花弁の長さは10.1p以上,幅は 4.1〜 4.5p,花弁の先端の形はe型,花柄の長さは20.1〜24.0p,太さは 6.1〜 6.5oである。開花期は晩生,開花期間は中である。

「アラジン」と比較して,茎が長いこと,葉形が広であること,葉縁の波うちが大きいこと,花形が倒釣鐘であること,花弁の色が濃赤紫であること,花の斑入りがないこと,花柄が長いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

富山県   富山県富山市新総曲輪1番7号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

筒井澄     北海道札幌市北区屯田3条2丁目8番18号

村上欣治    富山県東礪波郡庄川町筏101番地

金森松夫    富山県砺波市太郎丸250番地

天野正之    三重県津市夢が丘2丁目20番地の1

根津光也    三重県員弁郡東員町笹尾西1丁目21番の11

今井富士夫   富山県砺波市中野148番地

浦島修     富山県東礪波郡福野町高堀7番地の1

平田良樹    三重県津市鳥居町191番地の2

馬田雄史    富山県富山市蓮町1丁目7番5ー406号

川田穰一    福岡県福岡市中央区唐人町3丁目2番51号

國重正昭    神奈川県川崎市宮前区けやき平9番1ー407号

岡崎桂一    新潟県新潟市坂井877番地2

今井徹     富山県東礪波郡福野町晩田95番地

辻俊明     富山県高岡市井口本江299番地の14

小泉昌広    富山県砺波市豊町3番4号メゾンドセッテ196砺波101号室

田屋美作絵   富山県小矢部市水牧23番地

7 出願公表の年月日   平成11年7月29日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,昭和48年に富山県農業試験場(現富山県農業技術センター野菜花き試験場(砺波市))において,「デメーター」にチューリッパ アクミナータを交配して得られた実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は,「砺波育成96号」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7487号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

オランダかいう   ゆみて美人(ゆみてびじん)

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「チルドシアーナ」どうしを交配して育成されたものであり,仏炎苞は一重の漏斗形で,黄白色の鉢物向きの品種である。

草型は半開張,草丈は極低,茎の形態は根茎,花茎の長さは極短,太さは細,色は緑である。葉の全体の形はやじり形,葉縁の波打ちは有,葉身長はやや短,幅はやや狭,葉の表面の色は暗緑(JHS カラーチャート3707),斑の有無は無,葉の厚さは薄である。葉柄の長さは短,太さは細,上部及び下部の色は緑,斑の有無は無である。仏炎苞の一重二重の別は一重,全体の形は漏斗形,ひげの有無は有,長さは短,先端の形は微突形,背曲は中,基部の重なりは少,縁の波打ちは無,長さは短,色の数は一色,内側の地色,外側上部及び中間の色は黄白(同2902),基部の色は浅黄緑(同3304),花色の変化は無である。肉穂花序の形は円柱形,長さは短,太さは細,色は黄である。一株当りの花数は中,花の香りは無,四季咲き性は有である。

「チルドシアーナ」と比較して,草丈が低いこと,葉が小さいこと,仏炎苞が短いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

弓手政美   栃木県今市市森友708

永岡康夫   栃木県今市市森友923

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

弓手政美   栃木県今市市森友708

永岡康夫   栃木県今市市森友923

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成元年に育成者の弓手政美の温室(栃木県今市市)において,「チルドシアーナ」どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「日光かいう−101」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7488号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

シンビジウム   ラッキークリスタル ゼリービンズ

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「ラッキーレインボー」に「クリスタルチェリー」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルがピンク白の地色に鮮紫ピンク色のぼかし及び条線が入り,リップは正三角形で淡紫ピンクの地色に赤紫色の斑点及び楔が入る中型種である。

草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは61〜100o,長径は51〜70oである。葉の全体の形は広線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は30〜45度,先端の角度は30〜60度,葉の長さは45〜75p,幅は21〜30o,葉色は緑,葉数は10〜12枚である。1花茎の花数は21〜30,花茎の太さは9.1〜12o,長さは50〜80p,色は淡緑である。咲き型は部分抱え・平咲き,花の横径及び縦径は61〜80o,ドーサル・セパル正面の形は広線形,先端の形は微突形,ラテラル・セパル正面の形は湾曲広線形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップ正面の形は正三角形,先端の形は鋭形,周縁の反転は小,波打ちは中である。全体的な花色は桃系,花色はセパル及びペタルはピンク白(JHS カラーチャート9201)の地色に鮮紫ピンク(同9204)のぼかし及び条線が入る,リップは淡紫ピンク(同9501)の地色に赤紫(同9508)の斑点及び楔が入る。花の香りは無,開花期は冬である。

「ラッキーチェリー エミリー」と比較して,セパル及びペタルのぼかし及び条線の色が鮮紫ピンクであること,リップに赤紫色の斑点及び楔が入ること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社河野メリクロン   徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

河野茂信   徳島県美馬郡脇町大字北庄108番地の14

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,昭和62年に出願者の温室(徳島県美馬郡脇町)において,「ラッキーレインボー」に「クリスタルチェリー」を交配し,平成2年にその実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,4年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「ビューティー シープ」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7489号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

シンビジウム   オリミラム ポーニー アイボリー

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「OLYMILUM」どうしを交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが黄白の単色,リップはてい形で黄白の地色に穏紫ピンク色の斑点が入る中型種である。

草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは31〜60o,長径は31〜50oである。葉の全体の形は線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は60〜75度,先端の角度は30〜60度,葉の長さは45〜75cm,幅は21〜30o,葉色は緑,葉数は7〜9枚である。1花茎の花数は11〜20,花茎の太さは3.1〜6.0o,長さは30〜50cm,色は淡緑である。咲き型は平咲き,花の横径は41〜60,縦径は61〜80o,ドーサル・セパルの正面の形は長楕円形,縦断面の形はW型,先端の形は微突形,周縁の反転は小,ラテラル・セパルの正面の形は湾曲広線形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップの正面の形はてい形,先端の形は微突形,周縁の反転及び波打ちは小である。全体的な花色は白系,花色はドーサル・セパル,ラテラル・セパル及びペタルは黄白(JHS カラーチャート3302)の単色,リップは黄白(同3302)の地色に穏紫ピンク(同9511)の斑点が入る。花の香りは無,開花期は初冬である。

「スイートハート ’ハクウン’」と比較して,ドーサル・セパル縦断面の形がW型であること,ドーサル・セパル周縁の反転が大きいこと,セパル及びペタルが黄白色であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社向山蘭園   山梨県塩山市熊野274番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

向山武彦   山梨県塩山市熊野275番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要要

この品種は,平成元年に出願者の温室(山梨県塩山市)において,「OLYMILUM」どうしを交配し,6年にその実生の中から選抜,以後,増殖を行いながらその特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「オリミラム ’RG304’」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7490号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

シンビジウム   ハニーバニー オーキードーキー

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「サラ ジーン」に「ラブリー バニー」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが淡緑黄の単色,リップは正三角形で淡緑黄の地色に灰ピンク色の斑点が入る中型種である。

草型の大きさは中,草姿は横張型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は円形,高さは61〜100o, 長径は31〜50oである。葉の全体の形は線形,先端の形は鋭先形,頂点の角度は45〜60度,先端の角度は 0〜30度,葉の長さは45〜75cm,幅は21〜30o,葉色は緑,葉数は10〜12枚である。1花茎の花数は21〜30,花茎の太さは6.1〜9.0o,長さは30〜50cm,色は淡緑である。咲き型は部分抱え平咲き,花の横径及び縦径は61〜80o,ドーサル・セパルの正面の形は広線形,先端の形は微突形,横径は20〜25o,ラテラル・セパルの正面の形は湾曲倒卵形,先端の形は不等微突形,横径は15〜20o,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等微突形,横径は15〜20oである。リップの正面の形は正三角形,先端の形は微突形,周縁の反転及び波打ちは小,横径は25〜30oである。全体的な花色は緑系,花色はドーサル・セパル,ラテラル・セパル及びペタルは淡緑黄(JHS カラーチャート2903)の単色,リップは淡緑黄(同2903)の地色に灰ピンク(同0417)の斑点が入る。花の香りは弱,開花期は冬である。

「サラ・ジーン ’アイス・キャスケード’」と比較して,ラテラル・セパル正面の形が湾曲倒卵形であること,リップ先端の形が微突形であること,セパル,ペタル及びリップの横径が大きいこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社向山蘭園   山梨県塩山市熊野274番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

向山武彦   山梨県塩山市熊野275番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要要

この品種は,平成3年に出願者の温室(山梨県塩山市)において,「サラ ジーン」に「ラブリー バニー」を交配し,6年にその実生の中から選抜,以後,増殖を行いながらその特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「ハニー バニー ’QG357’」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7491号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

つばき    蓬莱白(ほうらいはく)

3 登録品種の特性の概要

この品種は,サルウィンツバキの「朝日」に「しらたま」を交配して育成されたものであり,花は白色の中輪で一重咲きの鉢物,緑化樹び庭園樹向きの品種である。

樹形及び樹高は普通,枝の太さは太,分枝性及び節間長は中である。葉形は楕円形,大きさは中,葉姿は平ら,先端の形は鋭尖形,葉脚は鈍脚,色は濃緑,光沢は有,厚さはやや厚,葉縁の形は細鋸歯,葉柄の長さは長,葉柄及び葉の毛は無である。花は一重咲き,花形は平開咲き,着き方は上向き,大きさは中輪である。花色区分は単色,地色及び内側の花弁の色は白(JHS カラーチャート01),外花弁の形は丸形,弁脈は無,弁縁の形は丸,花弁数は9以下,外花弁の曲がり方は平滑,蕾の形は円尖形である。雄ずいの形は長筒しべ,花糸の色は淡黄,やくの色は黄,花弁と雄ずいのゆ着はする,子房の毛は無,室数は3,花柱の毛は少し有り,花の香りは無である。開花期は初冬咲き,開花量は中である。

「初嵐」と比較して,一重咲きの花形が平開咲きであること,外花弁の曲がり方が平滑であること等で,「葛西白玉」と比較して,葉形が楕円形であること,一重咲きの花形が平開咲きであること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間 25年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

平野重一   神奈川県横浜市都筑区大熊町354番地

6 登録品種を育成した者の氏名及び住所又は居所

平野重一   神奈川県横浜市都筑区大熊町354番地

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,昭和53年に育成者の農場(神奈川県横浜市)においてサルウィンツバキの「朝日」に「しらたま」を交配し,その実生から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7492号   平成11年9月21日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   しゃくなげ   金時(きんとき)

3 登録品種の特性の概要

この品種は,ロドデンドロン アルボレウムの実生から選抜して育成されたものであり,花は鮮紫ピンクの地色に淡紫ピンク色の底白が入る一重咲きの鉢物,緑化樹及び庭園樹向きの品種である。

樹姿枝張りは広株立状,樹高は高木性,主枝の粗密は粗である。春葉の全体の形は狭長楕円形,先端の形は凸頭,葉脚は鈍脚,葉身長は中,最大幅はやや狭,葉柄長はやや短,春葉の表面の色は淡緑,斑入りは無,表面の光沢は弱,表面の毛じの色は白,葉の着生方向は斜め上向きである。花の向き姿勢はやや直立,つぼみの形は広楕円,花形は開いた漏斗形,花のタイプはシングル,花冠の切れ込みはやや浅,花冠上半の形は 3/4円形,下半は卵形,花冠裂片の先端の形は広く円い,重なり合い,縁の波形状及び花の大きさの直径は中,切開いた最大幅はやや広,縦幅は中である。花色の発現は一色型,絞り模様は無又は極微,底白の現れ方は花弁中軸に添う,白覆輪及び濃淡模様は無,内側の主色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9705)で,複色は淡紫ピンク(同9702),花喉部のブロッチは認識できる,形は花冠の切込みに向かう,色は濃赤である。雄ずい及び雌ずいの型は花弁化しない,花柱の色は白,柱頭は赤,がくの有無は無である。葉の持続性は常緑,開花期の早晩は中,四季咲性は無である。

「ジンマリー」と比較して,花に底白が現れること,花の内側の主色が鮮紫ピンクであること,がくが無いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間 25年

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

平野重一   神奈川県横浜市都筑区大熊町354番地

6 登録品種を育成した者の氏名及び住所又は居所

平野重一   神奈川県横浜市都筑区大熊町354番地

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,昭和44年に英国王立キュー植物園において結実したロドデンドロン アルボレウムの種子を輸入し,育成者の農場(神奈川県横浜市)において,その実生から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。