種苗法による品種登録について

  種苗法(平成10年法律第83号)第18条第1項の規定に基づき平成11年9月6日付けで別添の54品種を品種登録(127回)しましたのでお知らせします。

品種登録の番号

農林水産植物の種類

登録品種の名称

品種登録を受ける者の氏名及び名称

7383

かんきつ

佐藤の香

佐藤靖

7384

パインアップル

ソフト タッチ

沖縄県

7385

パインアップル

ハニーブライト

沖縄県

7386

キウイフルーツ

讃緑

香川県

7387

さるなし

香粋

香川県

7388

すもも

レッドサマー

原島貞夫

7389

なし(西洋なし)

バラード

山形県

7390

ペチュニア

レボリューション ホットピンク マーローズ

サントリー株式会社、京成バラ園芸株式会社

7391

ペチュニア

サンベルクホ

サントリー株式会社

7392

くささんだんか

プルート

株式会社エッチ・アイ・ジェイ

7393

くささんだんか

イバポル

株式会社エッチ・アイ・ジェイ

7394

バーベナ

サンマレフ TPSP

サントリー株式会社

7395

バーベナ

サンビバパ

サントリー株式会社

7396

バーベナ

サンビバピ

サントリー株式会社

7397

バーベナ

サンビバブパ

サントリー株式会社

7398

バーベナ

サンビバラピ

サントリー株式会社

7399

バーベナ

サンビバブラ

サントリー株式会社

7400

ガーベラ

テラクロン

第一園芸株式会社、テラ ニグラ ホールディング社

7401

ガーベラ

テラヤッコ

第一園芸株式会社、テラ ニグラ ホールディング社

7402

ガーベラ

テラスピッツ

第一園芸株式会社、テラ ニグラ ホールディング社

7403

ガーベラ

プレパボール

第一園芸株式会社

7404

きく

キョウト

フィデス ベヘーア社

7405

きく

伊吹富士

岩田義朗、岩田悟

7406

きく

伊吹王道

岩田義朗、岩田悟

7407

きく

伊吹天王

岩田義朗、岩田悟

7408

きく

東海の浜

岩田義朗、岩田悟

7409

きく

文化の紅

岩田義朗、岩田悟

7410

きく

伊吹王国

岩田義朗、岩田悟

7411

きく

伊吹王位

岩田義朗、岩田悟

7412

きく

伊都の望

満生昌一

7413

きく

サーモンリネカー

サザングラスハウス プロデュース リミテッド

7414

きく

ゴールドストックダークリネカー

サザングラスハウス プロデュース リミテッド

7415

きく

ダークコス

クリングロー社

7416

きく

ダークゼッタ

クリングロー社

7417

ペラルゴニウム

ゴルダ ディープローズ

ゴールドスミス プランツ社

7418

アニゴザントス

ジョーイシドニー

興亜石油株式会社

7419

アニゴザントス

ジョーイシドニーエロー

株式会社コルナム

7420

アニゴザントス

ジョーイシドニーレッドアンドグリーン

株式会社コルナム

7421

アニゴザントス

ジョーイシドニーレッド

株式会社コルナム

7422

カンパニュラ

サンカンパケベ

サントリー株式会社

7423

シンビジウム

セントロード コーデリア

株式会社河野メリクロン

7424

ばら

ケイヨシピンク

京成バラ園芸株式会社

7425

ばら

メイビックマリー

京成バラ園芸株式会社

7426

ばら

ルイスナフ

京成バラ園芸株式会社

7427

ばら

タンザジャ

京成バラ園芸株式会社

7428

ばら

ヘルメス

河本透

7429

ばら

ポールロッテ

麒麟麦酒株式会社

7430

ばら

ポールオックス

麒麟麦酒株式会社

7431

ばら

ポールプリマ

麒麟麦酒株式会社

7432

ばら

タンカルシグ

京成バラ園芸株式会社

7433

ばら

GRF プチピアス

後藤健

7434

ポインセチア

エフリマ

有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン

7435

ポインセチア

エリロマ

有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン

7436

ポインセチア

ピータースターマーブ

有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン

 


 ○ 登録品種の概要


1 品種登録の番号及び年月日   第7383号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   かんきつ  佐藤の香(さとうのかおり)    

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「清見」に「マーコット」を交配して育成されたものであり,果実の形が短卵形, 果皮の色が橙,果面がやや粗で,果実の重さが180g程度になる,育成地(大分県臼杵市)において12月中下旬に収穫できる品種である。

 樹姿は中間,樹の大きさは中,樹勢はやや弱である。枝梢の太さは細, 長さ及び節間長は短,とげの多少は多, 葉身の形は披針形, 大きさは極小, 網脈の鮮明度はやや明瞭,葉柄の長さは短,太さは細である。花(花蕾)の重さは軽,花弁の長さは中,幅は狭,色は白,数は5枚, 花糸の分離の程度は分離,花粉の多少は少,子房の形は球である。果実の形は短卵形,果頂部の形は陥没,果梗部の形は短いネック, 果実の重さはやや重,果皮の色は橙,油胞の大きさは中,果面の粗滑はやや粗, 果皮の厚さは厚, 剥皮の難易は易である。じょうのう膜の硬さは軟,さじょうの形及び大きさは中,色は濃橙である。果汁の多少は多,甘味はやや高,酸味は中, 香気の多少は多, 種子数は無である。発芽期及び開花期は中,成熟期はかなり早で,育成地において12月中下旬である。

 「清見」及び「マーコット」と比較して,葉が小さいこと, 果面が粗いこと,成熟期が早いこと等で,「不知火」と比較して,果梗部の形が短いネックであること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

佐藤靖   大分県臼杵市大字大野1390

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

佐藤靖   大分県臼杵市大字大野1390 

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和55年に育成者の自園(大分県臼杵市)において,「清見」に「マーコット」を交配して得られた実生の中から選抜,以後増殖を行いながら特性の調査を継続し、平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

 品種登録の番号及び年月日   第7384号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

  パインアップル   ソフト タッチ 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ハワイ系(スムースカイエン種)」に「T−43−880」を交配して育成されたもので,果形は円錐,果実表面の色は黄橙で,大きさが軽の,育成地(沖縄県名護市)で7月中旬に収穫できる品種である。

草姿は中間,草丈は短,生体重及び冠芽発生数は中,冠えい芽の発生数は無,冠芽の奇形の発生率は低,えい芽の発生数はやや多,茎長は短,太さは中,葉長は短,葉幅は狭,葉厚は薄,とげの密度は中,硬さは軟である。果形は円錐,果実の大きさは軽(800g程度),長さは中,果実表面の色は黄橙,小果の数は中,大きさは軽,果皮の厚さは中,果肉の色は白,果芯の太さは細,甘味は高,酸味は中,香気はかなり多,肉質は軟,種子の多少は無である。開花期は早,収穫期は早で育成地において7月中旬,成熟日数は短である。日焼けは中,裂果は少である。

「N67−10」と比較して,果実が小さいこと,甘味が高いこと等で,「ボゴール」と比較して,葉のとげの密度が粗く硬さが軟らかいこと,果肉の色が白であること等で,「クリームパイン」と比較して,草丈が低いこと,葉幅が狭いこと,果実が小さいこと,収穫期が早いこと等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

沖縄県   沖縄県那覇市泉崎1丁目2番2号 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

池宮秀和    沖縄県国頭郡金武町字金武4561番地の1

高原利雄    長崎県南高来郡口之津町乙2311番地

中西建夫    香川県善通寺市文京町二丁目2番17−101号 善通 寺住宅

島袋用詳    沖縄県石垣市字石垣410番地の2

唐真彦     沖縄県石垣市字新川166番地

島仲常吉    沖縄県石垣市字白保95番地

出花幸之介   沖縄県名護市字屋部203−3 儀部アパート2−1

金城鉄男    沖縄県那覇市字古島453番地

小野良孝    香川県善通寺市善通寺町2069−3−403

蔵盛一夫    沖縄県石垣市字平得365番地

山口勲夫    茨城県那珂郡大宮町3101−11 放射線育種場宿舎        2−102

岡啓      北海道北広島市西の里東2丁目5番地5

宮城恒夫    沖縄県名護市宮里一丁目22番16号 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和54年に熱帯農業研究センター沖縄支所(現・国際農林水産業研究センター沖縄支所)において,「ハワイ系(スムースカイエン種)」に「T−43−880」を交配し,57年に同支所でその実生の中から一次選抜,59年に同支所及び沖縄県農業試験場八重山支場で二次選抜,61年に八重山支場で三次選抜,63年に同八重山支場及び沖縄県農業試験場名護支場で四次選抜,平成3年からは同名護支場及び同八重山支場で系統適応性検定試験を行い,7年に最終選抜されたものである。

 なお,出願時の名称は「パインアップル沖縄1号」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7385号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

  パインアップル   ハニーブライト 

3 登録品種の特性の概要

  この品種は,「三菱系(スムースカイエン種)」に「T−43−908」を交配して育成されたもので,果形は円筒,果実表面の色は赤橙で,大きさが軽の,育成地(沖縄県名護市)で8月中旬に収穫できる品種である。

  草姿はかなり斜立,草丈,生体重及び冠芽発生数は中,冠えい芽の発生数は無,冠芽の奇形の発生率は低,えい芽発生数はやや多,茎長は短,太さは中,葉長は短,葉幅は狭,葉厚は中,とげの密度は無である。果形は円筒,果実の大きさは軽(900g程度),長さは中,果実表面の色は赤橙,小果の数は多,大きさは軽,果皮の厚さは中,果肉の色は黄,果芯の太さは細,甘味は高,酸味は中,香気はやや多,肉質は硬,種子の多少は無である。開花期は中,収穫期は中で育成地において8月中旬,成熟日数は中である。日焼けは中,裂果は少である。

 「N67−10」と比較して,葉にとげが無いこと,果実が小さいこと,果実表面の色が赤橙であること等で,「ボゴール」と比較して,葉にとげが無いこと,果実表面の色が赤橙であること等で,「クリームパイン」と比較して,果実が小さいこと,果実表面の色が赤橙であること,肉質が硬いこと等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

沖縄県   沖縄県那覇市泉崎1丁目2番2号 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

池宮秀和    沖縄県国頭郡金武町字金武4561番地の1

高原利雄    長崎県南高来郡口之津町乙2311番地

中西建夫    香川県善通寺市文京町二丁目2番17−101号 善通寺住宅

島袋用詳    沖縄県石垣市字石垣410番地の2

唐真彦     沖縄県石垣市字新川166番地

島仲常吉    沖縄県石垣市字白保95番地

出花幸之介   沖縄県名護市字屋部203−3 儀部アパート2−1

金城鉄男    沖縄県那覇市字古島453番地

小野良孝    香川県善通寺市善通寺町2069−3−403

蔵盛一夫    沖縄県石垣市字平得365番地

山口勲夫    茨城県那珂郡大宮町3101−11 放射線育種場宿舎2−102

岡啓      北海道北広島市西の里東2丁目5番地5

宮城恒夫    沖縄県名護市宮里一丁目22番16号 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和54年に熱帯農業研究センター沖縄支所(現・国際農林水産業研究センター沖縄支所)において,「三菱系(スムースカイエン種)」に「T−43−908」を交配し,57年に同支所でその実生の中から一次選抜,59年に同支所及び沖縄県農業試験場八重山支場で二次選抜,61年に同八重山支場で三次選抜,63年に同八重山支場及び沖縄県農業試験場名護支場で四次選抜,平成3年からは同名護支場及び同八重山支場で系統適応性検定試験を行い,7年に最終選抜されたものである。

 なお,出願時の名称は「パインアップル沖縄4号」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7386号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   キウイフルーツ   讃緑(さんりょく) 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「香緑」に中国系キウイフルーツの雄系統を交配して育成されたもので,果形が長楕円形,果実の大きさがやや小の, 育成地(香川県坂出市)において10月下旬に収穫できる品種である。

 雌雄の別は雌,樹の大きさ及び樹勢は中である。新梢の葉腋のアントシアン着色は強,新梢毛じの密度は中,熟梢の太さは細,色は赤褐色,皮目の多少は中である。若葉葉身の形は円形,先端の形は尖,基部の形は接する,表面のアントシアン着色は弱である。成葉の大きさは大,葉形指数は中,表面の凸凹の状態は弱,表面の緑色の濃さは中, 表面主脈上の毛じの密度は無〜極粗,葉柄比率は中,葉柄のアントシアン着色は強,毛じの密度は粗である。花穂の着生数及び側花の数は中,花の大きさは大,花弁の長さは長,形はやや小,基部のくびれはくびれる,外周の縮れは縮れる,湾曲は平坦,重なり具合は重なる,多弁花の多少はかなり多, 花弁の色は乳白色,花柱の姿勢は直立,子房の形は長楕円形,子房切断面のアントシアン着色は無である。果形は長楕円形,最大横径部分は赤道部,偏平率はかなり大,果頂部の形は突,果実の大きさはやや小( 90g程度)である。果皮の色は褐色,果実表面の毛じの密度は粗,長さは短,硬さは軟,果梗の長さはやや長,太さは中,相対果梗長はやや小である。種子外側の果肉色は黄緑色, 周辺の果肉色は緑色,果心の形は楕円形,色は白,甘味はやや高,酸味はやや低,香気は有,子室数はやや少である。開花期は中,成熟期は中で育成地において10月下旬,追熟の必要性は有である。

 「香緑」と比較して,果形が長楕円形であること,果実表面の毛じの密度が粗であること, 種子外側の果肉色が黄緑色であること等で,「盧山香」と比較して,果形が長楕円形であること,果頂部の形が突であること, 種子周辺の果肉色が緑色であること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   25年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

香川県   香川県高松市番町4丁目1番10号 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

末澤克彦 香川県綾歌郡国分寺町新居3054−3

片桐孝樹   香川県三豊郡山本町大字河内710 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和61年に香川県農業試験場府中分場(香川県坂出市)において, 「香緑」に中国系キウイフルーツの雄系統を交配し, 低温貯蔵後同年には種, 平成2年に初結果,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「サン・スイート」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7387号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   さるなし   香粋(こうすい) 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「一才サルナシ」に「マツア」を交配して育成されたもので,果形が短楕円形,果実の大きさが大の育成地(香川県坂出市)において10月中下旬に収穫できる品種である。

 雌雄の別は雌,樹の大きさはやや大,樹勢はやや強である。新梢の葉腋のアントシアン着色は弱,新梢毛じの密度は粗,熟梢の太さは中,色は赤褐色,皮目の多少は中である。若葉葉身の形は楕円形,先端の形は突形である。成葉の大きさはやや大,葉形指数は小,表面の凸凹の状態は強,表面の緑色の濃さは濃,葉柄比率はやや大,葉柄のアントシアン着色は中である。花穂の着生数は中,花蕾数はやや多,花の大きさは中,花弁の長さはやや短,形はやや小,基部のくびれはくびれない,湾曲は平坦,重なり具合は重なる,多弁花の多少はやや少,花弁の色は白,花柱の姿勢は水平,子房の形は楕円形である。果形は短楕円形,最大横径部分は赤道部,偏平率はやや小,果頂部の形は突,果実の大きさは大( 45g程度)である。果皮の色は褐色,果実表面の毛じの密度は無〜極粗,果梗の長さは中,太さはかなり太,相対果梗長は小である。種子外側の果肉色は濃緑色,周辺の果肉色は緑色,果心の形は楕円形,色は緑白色,甘味は高,酸味はやや低,香気は有,子室数は多である。開花期は早,成熟期は中で育成地において10月中下旬,追熟の必要性は有である。

 「信山」と比較して,果形が短楕円形であること,果実が大きいこと,香気があること等で,「r−長野系」と比較して,果頂部の形が突であること,果実が大きいこと,甘味が高いこと等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   25年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

香川県   香川県高松市番町4丁目1番10号 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

末澤克彦 香川県綾歌郡国分寺町新居3054−3

片桐孝樹   香川県三豊郡山本町大字河内710 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和62年に香川県農業試験場府中分場(香川県坂出市)において,「一才サルナシ」に「マツア」を交配し,低温貯蔵後同年には種,平成2年に初結果,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「キウ太郎」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7388号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

  すもも   レッドサマー 

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「ソルダム」に「大石早生」と「サンタローザ」の混合花粉を交配して育成されたものであり,果実の外観が楕円,大きさが大,果皮の地色が緑黄色, 着色が紅色,果肉が濃紅色の,育成地(埼玉県桶川市)において7月中旬に成熟する品種である。

 樹姿は開張,樹の大きさ及び樹勢は中,枝梢の太さは太,節間長は長,枝梢の色は褐,成葉葉身の形は倒卵,先端の形は漸鋭尖,基部の形は鋭,大きさは中,色は緑,蜜腺の形は無である。花形は一重,大きさは中,花弁の形は円,色は白,がく筒の形は鐘,がくの色は黄緑である。果実の外観は楕円,果頂部の形は凸,大きさは大,果皮の地色は緑黄,着色は紅,濃さは濃,形はぼかし,果粉の多少は中である。切った直後の果肉の色は濃紅,果肉の硬さ,果肉繊維の多少及び果肉の粗密は中,果汁の多少は多,甘味は中,酸味は少,渋味及び苦味は無である。核の形は楕円,大きさは中,核と果肉の粘離は粘,色は黄褐,核面の粗滑は中である。開花期は早,成熟期は中で育成地において7月中旬である。生理落果の多少は少,裂果は無である。

「ソルダム」及び「サンタローザ」と比較して,枝梢の色が褐であること,蜜腺が無いこと,果粉が少ないこと,果肉が粗であること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   25年 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

原島貞夫   埼玉県桶川市上日出谷80番地の1 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

原島貞夫   埼玉県桶川市上日出谷80番地の1 

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は, 昭和52年に育成者の自園(埼玉県桶川市)において,「ソルダム」に「大石早生」と「サンタローザ」の混合花粉を交配し, 翌年は種, 58年に初結果,以後選抜,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお, 出願時の名称は「サンダム」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7389号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

  なし(西洋なし)   バラード 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「バートレット」に「ラ・フランス」を交配して育成されたもので,果実の形が短びん,大きさが極大の,育成地(山形県寒河江市)において9月下旬に収穫できる品種である。

 樹姿は中間,樹の大きさ,樹勢,新梢の長さ及び枝梢の太さは中,新梢表面の色は茶褐,節間長は中,花芽の形は楕円,えき花芽の着生は極少,短果枝の着生はやや多である。成葉の形は楕円,葉の大きさ,葉柄の長さ,葉柄比率及び先端の形は中,基部の形は楕円である。花弁の大きさは小,形は円,色は白,数は中,やくの色は紅,花粉の有無は有である。果実の整形はやや整形,果実の形は短びん,色(無袋)は黄緑,大きさは極大(450g程度),果形指数はやや大,果実最大幅の位置はていあ部,梗あの深さはやや深,広さは中,ていあの深さ及び広さは中,果点の大きさは中,密度は密,果面のさび(無袋)は多,果梗の長さは中,太さはかなり太,がく片の有無は有である。果芯の大きさは中,形は短紡錘,果肉の色は白,硬さ,粗密及び切り口の褐変は中,甘味は高,酸味及び香気は中,果汁の多少は多,種子の数は少,形は長卵である。成熟期は中で育成地において9月下旬,追熟日数は中,貯蔵性はやや長である。

「バートレット」と比較して,果実が大きいこと,果面のさびが多いこと,甘味が高いこと等で,「ラ・フランス」及び「越さやか」と比較して,花弁の形が円であること,果実が大きいこと等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   25年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

山形県   山形県山形市松波2丁目8番1号 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

阿部芳幸    山形県山形市西田5−25−31

石黒亮     山形県寒河江市西根字石川西409−2−103

佐藤功     山形県山形市鉄砲町2−12−5

安藤榮壽    山形県西村山郡大江町左沢342

西村幸一    山形県山形市篭田2−8−19−202

大沼幸男    山形県寒河江市高屋字西浦458−4

山口正己    茨城県つくば市吾妻2−712−702

米野智弥    山形県鶴岡市錦町6−60−101

渡部昭     山形県東置賜郡高畠町亀岡3621

野口協一     山形県東村山郡山辺町山辺649

鈴木千代吉   山形県上山市金谷596

大場節子     山形県北村山郡大石田町大石田甲623−107

高瀬紘一    山形県山形市谷柏1454 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和59年に山形県立園芸試験場(山形県寒河江市)において,「バートレット」に「ラ・フランス」を交配し,翌年は種,63年に接ぎ木,平成3年に初結果したものから選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「山園P1号」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7390号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ペチュニア   レボリューション ホットピンク マーローズ 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「レボリューション・ブリリアントピンク」の枝変わりであり,花は明赤紫の地色に濃赤紫色及び鮮紫赤色の網目模様が入る,中輪の鉢物及び花壇向きの品種である。

 草型はつる性ほふく型,株張り性は大,草丈は低である。茎の長さは低,太さは中,色は無,毛の多少は中,第一次分枝数及び第二次分枝数は多,節間長は短である。葉形は披針形,着葉角度は水平,葉長は中,葉幅は広,葉柄の有無は無,葉の上面の色は中,ふ入り葉は無,葉の厚さ及び毛の多少は中である。花の向きは斜上向き,花形は一重,花筒部の形は中,花茎は中輪,複色の有無は有,複色模様の形は網目模様,複色花の地色は明赤紫(JHS カラーチャート9206),模様の色は太い筋が濃赤紫(同9209),細い筋が鮮紫赤(同9707),花喉部内面底部の色は濃紫(同8608),花筒部外面の色は浅紫(同8603)である。花弁先端部の形は鈍,切れ込みの程度は中間,波打ちの程度,がくの形状並びに雌ずい及び雄ずいの形は中,雌雄ずいの位置は凸,雌ずいの有無は有,雄ずい数は中,花柄の長さは短,太さは細である。開花期は早である。

 「レボリューション・ブリリアントピンク」と比較して,複色花の模様の色の太い筋が濃赤紫,細い筋が鮮紫赤であること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

サントリー株式会社    大阪府大阪市北区堂島浜2丁目1番40号

京成バラ園芸株式会社  千葉県八千代市大和田新田775 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ヨルン M.ハンソン   

デンマーク王国 DK−5471 ソンデース ボゲガルドスベッジ56 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1994年に育成者の温室(デンマーク王国)において,「レボリューション・ブリリアントピンク」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「レボリューション・ホットピンク・マーローズ」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7391号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ペチュニア   サンベルクホ 

3 登録品種の特性の概要

この品種は,ブラジル原産野生種間の交雑無名実生どうしを交配して育成されたものであり,花は黄白色で,かなり小輪の鉢物及び花壇向きの品種である。

草型はつる性ほふく型,株張り性は中,草丈はかなり低である。茎長はかなり低,太さは細,色は無,毛の多少及び第一次分枝数は少,第二次分枝数はやや多,節間長はかなり短である。葉形は披針形,着葉角度は立ち葉,葉長はかなり短,葉幅はかなり狭,葉柄の有無は無,葉の上面の色は濃緑,ふ入り葉は無,葉の厚さは薄,毛の多少は少である。花の向きは斜め上向き,花形は一重,花筒部の形は細,花径はかなり小輪,複色の有無は無,単色花の色は黄白(JHS カラーチャート2501),花喉部内面底部の色は明緑黄(同2704),花筒部外面の色は淡黄緑(同3102),花弁先端部の形は鈍,切れ込みの程度は浅い,波打ちの程度は弱,がくの形状は狭,雌ずいの形は細,雄ずいの形はかなり小,雌雄ずいの位置は凹,雌雄ずいの有無は有,雄ずいの数は中,花柄の長さは短,太さはかなり細である。

「掛川S3」と比較して,単色花の色が黄白であること,花筒部外面の色が淡黄緑であること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年  

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

   サントリー株式会社   大阪府大阪市北区堂島浜2丁目1番40号 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   村上保之   滋賀県蒲生郡竜王町大字山面35番地の32 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成5年に出願者の農場(山梨県北巨摩郡白洲町)において,ブラジル原産野生種間の交雑無名実生どうしを交配し,得られた実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7392号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   くささんだんか   プルート 

3 登録品種の特性の概要

この品種は,育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,草丈が極低で,花は鮮紫ピンク色のやや小輪で鉢物向きの品種である。

草型は半直立性,草丈は極低,茎の太さはやや細,色は緑,毛は有,分枝性はやや密,節間長は極短である。葉全体の形は楕円形,先端の形は鋭形,基部の形は鋭尖形,葉の長さは短,葉身幅は狭,葉の厚さは中,成葉表面の色は濃緑,斑の有無は無,表面及び葉縁の毛は有である。托葉裂片の形は針状,色は緑,葉柄の幅は中である。花序のタイプは散房花序,花の向きは上向き,縦径は中,横径はやや小,高さは中である。花のタイプは長花柱花,花型は一重咲,花筒部の形はロート形,花径はやや小,花筒上部の太さはやや細,中間部は中,長さはやや短,花色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9704),模様の有無は無,花冠裂片全体の形は楕円形,先端の形は鋭尖形,長さ,幅及び数は中である。がく片全体の形は披針形,長さ及び幅は中,色は緑である。花柱の長さは中,柱頭の色は紫,花数は少,花の香りは無である。

「聖母の宝石」と比較して,花の模様がないこと,花冠裂片先端の形が鋭尖形であること,柱頭の色が紫であること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社エッチ・アイ・ジェイ

東京都港区南青山2丁目22番14−802号 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

イブ ニガード

デンマーク王国 DK−5220 オデンセ SO オーヴァー ホルフヴェイ 35 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1993年に育成者の農場(デンマーク王国)において,育成者所有の育成系統どうしを交配して得られた実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7393号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   くささんだんか   イバポル 

3 登録品種の特性の概要

この品種は,育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,草丈が極低で,花は鮮赤紫色のやや小輪で鉢物向きの品種である。

草型は直立性,草丈は極低,茎の太さはやや細,色は緑,毛は有,分枝性は粗,節間長はかなり短である。葉全体の形は楕円形,先端及び基部の形は鋭尖形,葉の長さはやや短,葉身幅は狭,葉の厚さは中,成葉表面の色は濃緑,斑の有無は無,表面及び葉縁の毛は有である。托葉裂片の形は針状,色は淡緑,葉柄の幅はやや広である。花序のタイプは散房花序,花の向きは上向き,縦径及び横径はやや小,高さはやや低である。花のタイプは長花柱花,花型は一重咲,花筒部の形はロート形,花径はやや小,花筒上部の太さはやや細,中間部及び長さは中,花色は鮮赤紫(JHS カラーチャート9207),模様の有無は無,花冠裂片全体の形は楕円形,先端の形は鋭形,長さはやや短,幅はやや狭,数は中である。がく片全体の形は披針形,長さ及び幅は中である。花柱の長さは中,柱頭の色は紫,花数は少,花の香りは無である。

「コラル」と比較して,葉全体の形が楕円形であること,花色が鮮赤紫であること,柱頭の色が紫であること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社エッチ・アイ・ジェイ

東京都港区南青山2丁目22番14−802号 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

イブ ニガード

デンマーク王国 DK−5220 オデンセ SO オーヴァー ホルフヴェイ 35 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1993年に育成者の農場(デンマーク王国)において,育成者所有の育成系統どうしを交配して得られた実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「アポロ」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7394号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   バーベナ   サンマレフ TPSP(サンマレフ ティーピーエスピー) 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「レインボーカーペット ローズ」にVerbena peruvianaを交配して育成されたものであり,花は明赤紫色の鉢物及び花壇向きの品種である。

草姿はほふく,株の広がりは大,高さは低である。茎の太さは中,アントシアンの発色の有無は無,毛の多少は中,とげの有無及び地下ほふく性は無,節間長は中である。葉序は対生,葉身の形はT型,葉の切れ込みの有無は有,程度は深,葉長は短,葉幅は中,葉色は濃緑,葉の毛の多少は少,葉柄の有無は有,太さ及び長さは中である。花房の形はV型,花穂長は短,花穂径は中,花の向きは上向き,花形は平咲き,花径及び花筒長は中,花色は明赤紫(JHS カラーチャート9206),花弁中央部の目は有,大きさはかなり小,絞り及びぼかしの有無は無,花弁の重なりは開く,裂片の欠刻の有無は有,花弁数は中,がくの切れ込みの有無は有,長さは中,先端部のアントシアンの有無は有,雌ずいの形は2裂,雄ずいの数は中,葯先端部の色は黄緑,花柄の太さは細,長さは中,花数は少,花の香りは無である。

 「イマジネーション」と比較して,花形が平咲きであること,花色が明赤紫であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

サントリー株式会社   大阪府大阪市北区堂島浜2丁目1番40号 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

渡辺幸   千葉県柏市富里3丁目2番3−103号 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成4年に出願者の温室(大阪府三島郡島本町)において,「レインボーカーペット ローズ」にVerbena peruvianaを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「サンマレフ TP−SP」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7395号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   バーベナ   サンビバパ 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ショータイム ブレーズ」に原種名不明の野生種を交配して育成されたものであり,花は濃赤紫色の鉢物及び花壇向きの品種である。

草姿は直立,株の広がりは大,高さは高である。茎の太さは中,アントシアンの発色の有無は無,毛の多少は少,とげの有無及び地下ほふく性は無,節間長は中である。葉序は対生,葉身の形はU型,葉の切れ込みの有無は無,葉縁の形は鋸歯状,葉長は中,葉幅は広,葉色は濃緑,葉の毛の多少は少,葉柄の有無は有,太さは中,長さは短である。花房の形はU型,花穂長は短,花穂径は中,花の向きは上向き,花形は外反咲き,花径は大,花筒長は中,花色は濃赤紫(JHS カラーチャート9207),花弁中央部の目,絞り及びぼかしの有無は無,花弁の重なりは開く,裂片の欠刻の有無は有,花弁数は中,がくの切れ込みの有無は有,長さは長,先端部のアントシアンの有無は有,雌ずいの形は2裂,雄ずいの数は中,葯先端部の色は黄緑,花柄の太さは細,長さは短,花数はかなり多,花の香りは無である。

 「アムールパープル」と比較して,葉幅が広いこと,花形が外反咲きであること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

サントリー株式会社   大阪府大阪市北区堂島浜2丁目1番40号 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

渡辺幸    千葉県柏市富里3丁目2番3−103号

立花隆一   神奈川県川崎市中原区上小田中 サントリー社宅203号 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成4年に出願者の温室(大阪府三島郡島本町)において,「ショータイム ブレーズ」に原種名不明の野生種を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7396号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   バーベナ   サンビバピ 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ノバリス ローズピンクウイズアイ」に原種名不明の野生種を交配して育成されたものであり,花は明赤紫色の鉢物及び花壇向きの品種である。

草姿は直立,株の広がりは大,高さは高である。茎の太さは中,アントシアンの発色の有無は無,毛の多少は中,とげの有無及び地下ほふく性は無,節間長は中である。葉序は対生,葉身の形はV型,葉の切れ込みの有無は無,葉縁の形は円鋸歯状,葉長は中,葉幅は広,葉色は濃緑,葉の毛の多少は少,葉柄の有無は有,太さは中,長さは短である。花房の形はU型,花穂長及び花穂径は中,花の向きは上向き,花形は外反咲き,花径は大,花筒長は中,花色は明赤紫(JHS カラーチャート9506),花弁中央部の目は有,大きさは小,絞り及びぼかしの有無は無,花弁の重なりは開く,裂片の欠刻の有無は有,花弁数は中,がくの切れ込みの有無は有,長さは長,先端部のアントシアンの有無は有,雌ずいの形は2裂,雄ずいの数は中,葯先端部の色は黄緑,花柄の太さは細,長さは短,花数は多,花の香りは無である。

 「ノバリス ローズピンクウイズアイ」と比較して,花形が外反咲きであること,花色が明赤紫であること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

サントリー株式会社   大阪府大阪市北区堂島浜2丁目1番40号 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

渡辺幸    千葉県柏市富里3丁目2番3−103号

立花隆一   神奈川県川崎市中原区上小田中 サントリー社宅203号 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成4年に出願者の温室(大阪府三島郡島本町)において,「ノバリス ローズピンクウイズアイ」に原種名不明の野生種を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7397号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   バーベナ   サンビバブパ 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ミニスター」に原種名不明の野生種を交配して育成されたものであり,花は青味紫色の鉢物及び花壇向きの品種である。

草姿は直立,株の広がりは大,高さは高である。茎の太さは中,アントシアンの発色の有無は無,毛の多少は中,とげの有無及び地下ほふく性は無,節間長は中である。葉序は対生,葉身の形はU型,葉の切れ込みの有無は無,葉縁の形は鋸歯状,葉長は中,葉幅は広,葉色は濃緑,葉の毛の多少は中,葉柄の有無は有,太さは中,長さは短である。花房の形はU型,花穂長及び花穂径は中,花の向きは上向き,花形は外反咲き,花径は大,花筒長は中,花色は青味紫(JHS カラーチャート8311),花弁中央部の目は有,大きさは小,絞り及びぼかしの有無は無,花弁の重なりは開く,裂片の欠刻の有無は有,花弁数は中,がくの切れ込みの有無は有,長さは長,先端部のアントシアンの有無は有,雌ずいの形は2裂,雄ずいの数は中,葯先端部の色は黄緑,花柄の太さは細,長さは短,花数はかなり多,花の香りは無である。

 「ロマンスバイオレット」と比較して,葉身の形がU型であること,花形が外反咲きであること,花色が青味紫であること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

サントリー株式会社   大阪府大阪市北区堂島浜2丁目1番40号 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

渡辺幸    千葉県柏市富里3丁目2番3−103号

立花隆一   神奈川県川崎市中原区上小田中 サントリー社宅203号 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成4年に出願者の温室(大阪府三島郡島本町)において,「ミニスター」に原種名不明の野生種を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7398号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   バーベナ   サンビバラピ 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,原種名不明の野生種に「ノバリス ローズピンクウイズアイ」を交配して育成されたものであり,花は紫ピンク色の鉢物及び花壇向きの品種である。

草姿は直立,株の広がりは大,高さは高である。茎の太さは中,アントシアンの発色の有無は無,毛の多少は中,とげの有無及び地下ほふく性は無,節間長は中である。葉序は対生,葉身の形はU型,葉の切れ込みの有無は無,葉縁の形は鋸歯状,葉長は中,葉幅は広,葉色は濃緑,葉の毛の多少は中,葉柄の有無は有,太さは中,長さは短である。花房の形はU型,花穂長は短,花穂径は中,花の向きは上向き,花形は平咲き,花径は大,花筒長は中,花色は紫ピンク(JHS カラーチャート8903),花弁中央部の目は有,大きさは小,絞り及びぼかしの有無は無,花弁の重なりは開く,裂片の欠刻の有無は有,花弁数は中,がくの切れ込みの有無は有,長さは長,先端部のアントシアンの有無は有,雌ずいの形は2裂,雄ずいの数は中,葯先端部の色は黄緑,花柄の太さは細,長さは短,花数はかなり多,花の香りは無である。

 「ロマンスクラシックローズ」及び「アドニスライトブルー」と比較して,株の広がりが大きいこと,葉幅が広いこと,花色が紫ピンクであること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

サントリー株式会社   大阪府大阪市北区堂島浜2丁目1番40号 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

渡辺幸    千葉県柏市富里3丁目2番3−103号

立花隆一   神奈川県川崎市中原区上小田中 サントリー社宅203号 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成4年に出願者の温室(大阪府三島郡島本町)において,原種名不明の野生種に「ノバリス ローズピンクウイズアイ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7399号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   バーベナ   サンビバブラ 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ノバリス ローズピンクウイズアイ」に原種名不明の野生種を交配して育成されたものであり,花は淡紫ピンク色の鉢物及び花壇向きの品種である。

草姿は直立,株の広がりは大,高さは高である。茎の太さは中,アントシアンの発色の有無は無,毛の多少は中,とげの有無及び地下ほふく性は無,節間長は中である。葉序は対生,葉身の形はU型,葉の切れ込みの有無は無,葉縁の形は鋸歯状,葉長は中,葉幅は広,葉色は濃緑,葉の毛の多少は中,葉柄の有無は有,太さ及び長さは中である。花房の形はV型,花穂長及び花穂径は中,花の向きは上向き,花形は平咲き,花径は大,花筒長は中,花色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート8902),花弁中央部の目は無,絞りの有無及びぼかしの有無は無,花弁の重なりは開く,裂片の欠刻の有無は有,花弁数は中,がくの切れ込みの有無は有,長さは長,先端部のアントシアンの有無は無,雌ずいの形は2裂,雄ずいの数は中,葯先端部の色は黄緑,花柄の太さは細,長さは短,花数はやや多,花の香りは無である。

 「ロマンスクラシックローズ」と比較して,花形が平咲きであること,花色が淡紫ピンクであることで,「アドニスライトブルー」と比較して,花房の形がV型であること,花形が平咲きであること,花色が淡紫ピンクであること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

サントリー株式会社   大阪府大阪市北区堂島浜2丁目1番40号 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

渡辺幸    千葉県柏市富里3丁目2番3−103号

立花隆一   神奈川県川崎市中原区上小田中 サントリー社宅203号 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成4年に出願者の温室(大阪府三島郡島本町)において,「ノバリス ローズピンクウイズアイ」に原種名不明の野生種を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7400号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ガーベラ   テラクロン 

3 登録品種の特性の概要

この品種は,育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は鮮紫ピンク色,花盤の色が褐で,花形が半八重のかなり小輪花である。

 葉長はやや長,葉幅はやや広,葉の切れ込みの程度は深,葉先の角度は鋭角,葉先の形は突,葉縁の形は鋭鋸歯,鋸歯の先端の伸展の程度は小,葉色は緑,葉面の毛じの密度は粗,葉柄長及びアントシアニンの着色の程度は中である。花形は半八重,花容はX型,花径は50〜69o,舌状花弁の表面の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9505),色の分布は均一,覆輪及び縞の有無は無,裏面の色は鮮紫ピンク(同9704),クロウ・スポットの有無は有,花盤の色は褐,舌状花弁の形はT型,断面の形は凸,表面のひだの程度は中,先端の角度は鈍,弁先の形は丸,切れ込み数は1,切れ込みの深さはかなり浅,舌状花弁の長さは30o未満,幅は5〜9o,花盤の直径は10〜19o,舌状花数は40〜69,総苞の高さはやや低,直径は小,内部総苞葉の形は反転,アントシアニンの着色の有無は有,雌雄花の花被の色は同色,花柱上部の色及び柱頭の色は白,葯のアントシアニンの着色の有無及び程度は弱,冠毛の色は白である。花柄の長さはやや長,太さ,強さ及び毛じの密度は中,色は緑,基部のアントシアニンの着色の程度は弱,頂部のアントシアニンの着色は無,頂部の総苞片の有無は有である。

 「 アルメラ 」と比較して,葉先の角度が鋭角であること,舌状花の表面の色が鮮紫ピンクであること,花の冠毛の色が白であること等で区別性が認められる。  

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

    第一園芸株式会社

東京都渋谷区渋谷一丁目1番4号

テラ ニグラ ホールディング社

オランダ王国 1424 PA デ クワケル イエペンラーン 48 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ペートルス エギディウス ブーレージ

オランダ王国 1424 RK デ クワケル ヘト コルテ アインド 2 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1992年に育成者の温室(オランダ王国)において,育成者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7401号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ガーベラ   テラヤッコ 

3 登録品種の特性の概要

この品種は,育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は紫ピンク色,花盤の色が緑で,花形が半八重の小輪花である。

 葉長は中,葉幅はやや狭,葉の切れ込みの程度は深,葉先の角度は鈍角,葉先の形は丸,葉縁の形は鈍鋸歯,鋸歯の先端の伸展の程度は小,葉色は緑,葉面の毛じの密度は粗,葉柄長及びアントシアニンの着色の程度は中である。花形は半八重,花容はX型,花径は70〜89o,舌状花弁の表面の色は紫ピンク(JHS カラーチャート9703),色の分布は外側に向けうすくなる,覆輪及び縞の有無は無,裏面の色は淡紫ピンク(同9502),クロウ・スポットの有無は有,花盤の色は緑,舌状花弁の形はU型,断面の形は凸,表面のひだの程度は中,先端の角度は中,弁先の形は丸,切れ込み数は2,切れ込みの深さは浅,舌状花弁の長さは30〜39,幅は5〜9o,花盤の直径は10〜19o,舌状花数は40〜69,総苞の高さは中,直径は小,内部総苞葉の形は反転,アントシアニンの着色の有無は無,雌雄花の花被の色は濃色,花柱上部の色及び柱頭の色は白,葯のアントシアニンの着色の有無及び程度は無又は微,冠毛の色は黄である。花柄の長さはやや長,太さ,強さ及び毛じの密度は中,色は緑,基部のアントシアニンの着色の程度は弱,頂部のアントシアニンの着色は無,頂部の総苞片の有無は有である。

 「ローズマリー」と比較して,葉先の角度が鈍角であること,舌状花の表面の色が紫ピンクであること,裏面の色が淡紫ピンクであること等で区別性が認められる。  

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

第一園芸株式会社

東京都渋谷区渋谷一丁目1番4号

テラ ニグラ ホールディング社

オランダ王国 1424 PA デ クワケル イエペンラーン 48 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ペートルス エギディウス ブーレージ

オランダ王国 1424 RK デ クワケル ヘト コルテ アインド2 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1991年に育成者の温室(オランダ王国)において,育成者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7402号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ガーベラ   テラスピッツ 

3 登録品種の特性の概要

この品種は,育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は鮮橙色,花盤の色が褐で,花形が二〜三重の小輪花である。

 葉長は長,葉幅は中,葉の切れ込みの程度は深,葉先の角度は鋭角,葉先の形は突,葉縁の形は凹凸,鋸歯の先端の伸展の程度は中,葉色は緑,葉面の毛じの密度は粗,葉柄長は長,アントシアニンの着色の程度は弱である。花形は二〜三重,花容はU型,花径は70〜89o,舌状花弁の表面の色は鮮橙(JHS カラーチャート1306),色の分布は均一,覆輪及び縞の有無は無,裏面の色は明黄(同2506),クロウ・スポットの有無は有,花盤の色は褐,舌状花弁の形はU型,断面の形は凸,表面のひだの程度は中,先端の角度は鈍,弁先の形は丸,切れ込み数は1,切れ込みの深さは浅,舌状花弁の長さは30〜39o,幅は5〜9o,花盤の直径は10〜19o,舌状花数は40〜69,総苞の高さ及び直径は中,内部総苞葉の形は垂直,アントシアニンの着色の有無は無,雌雄花の花被の色は淡色,花柱上部の色及び柱頭の色は黄,葯のアントシアニンの着色の有無及び程度は弱,冠毛の色は紫である。花柄の長さはやや長,太さ,強さ及び毛じの密度は中,色は緑,基部のアントシアニンの着色の程度は弱,頂部のアントシアニンの着色及び頂部の総苞片の有無は無である。

 「ソーサ」と比較して,葉先の角度が鋭角であること,舌状花の裏面の色が明黄であること,内部総苞葉の形が垂直であること等で区別性が認められる。  

4 育成者権の存続期間   20年

 5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

第一園芸株式会社

東京都渋谷区渋谷一丁目1番4号

テラ ニグラ ホールディング社

オランダ王国 1424 PA デ クワケル イエペンラーン 48 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ペートルス エギディウス ブーレージ

オランダ王国 1424 RK デ クワケル ヘト コルテ アインド2 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1991年に育成者の温室(オランダ王国)において,育成者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7403号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ガーベラ   プレパボール 

3 登録品種の特性の概要

この品種は,育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は鮮紅色に弁先が淡ピンク色,花盤の色が緑で,花形が二〜三重の小輪花である。

 葉長はやや長,葉幅は中,葉の切れ込みの程度は深,葉先の角度は鋭角,葉先の形は突,葉縁の形は鈍鋸歯,鋸歯の先端の伸展の程度は小,葉色は緑,葉面の毛じの密度は粗,葉柄長は中,アントシアニンの着色の程度は弱である。花形は二〜三重,花容はW型,花径は70〜89o,舌状花弁の表面の色は鮮紅(JHS カラーチャート0107)に弁先が淡ピンク(同0102),色の分布は外側に向けうすくなる,覆輪及び縞の有無は無,裏面の色はピンク(同0103),クロウ・スポットの有無は有,花盤の色は緑,舌状花弁の形はT型,断面の形は平,表面のひだの程度は弱,先端の角度は中,弁先の形は突,切れ込み数は2,切れ込みの深さはかなり浅,舌状花弁の長さは30〜39o,幅は5〜9o,花盤の直径は10〜19o,舌状花数は40〜69,総苞の高さは中,直径は小,内部総苞葉の形は垂直,アントシアニンの着色の有無は無,雌雄花の花被の色は同色,花柱上部の色及び柱頭の色は白,葯のアントシアニンの着色の有無及び程度は弱,冠毛の色は黄である。花柄の長さは長,太さは中,強さは弱,毛じの密度は中,色は緑,基部のアントシアニンの着色の程度は弱,頂部のアントシアニンの着色及び頂部の総苞片の有無は無である。

 「エルシー」と比較して,葉縁の形が鈍鋸歯であること,舌状花の表面の色が鮮紅で弁先が淡ピンクであること,裏面の色がピンクであること,舌状花弁の断面の形が平であること等で区別性が認められる。  

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

第一園芸株式会社   東京都渋谷区渋谷一丁目1番4号 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

テオ アドリアナス セハース

オランダ王国 2131 RM ホーフトドルプ ドウナントストラート59  

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1992年に育成者の温室(オランダ王国)において,育成者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7404号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   キョウト

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「パソドブレ」に「リンボ」を交配して育成されたものであり,花は黄白色のやや小輪で,切花向きの品種である。

草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は中である。茎の太さはやや太,色は緑,強さは強,中空の程度は小,側らいの発生程度はやや少,節間長はやや短である。葉身長はやや短,葉幅は中,葉の縦横比はやや大,葉柄の長さは短,一次欠刻及び表面の色は中,裏面の色は淡,毛じの多少は中,光沢度は弱,厚さはやや厚,硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂,大きさは小,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形,花の大きさはやや小,厚みはかなり低,舌状花の重ねは2〜4列,舌状花数はやや少,管状花部の直径は中,長さは大である。花弁の形は平弁及び丁字状花弁,先端の形は丸い及び歯状,花弁の長さは小,幅はかなり狭,外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2501),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は平,花の中心部の色は外弁と異なり褐色,花たくの形は平らな円錐状,大きさ及び総ほうの大きさは小,花首の太さはやや細,長さはやや長,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性は中である。

 「パソドブレ」と比較して,外花弁の表面の色が黄白であること,花の中心部の色が外弁と異なり褐色であること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

   フィデス ベヘーア社

   オランダ王国 3155RC マースランド コルデンホーフェラーン  6  

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   ジャックス C.M.ファン デル クナープ

   オランダ王国 2678 AX ド リール オーステルリー 15 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1993年に育成者の温室(オランダ王国)において,「パソドブレ」に「リンボ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7405号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   伊吹富士(いぶきふじ) 

3 出願品種の特性の概要

 この品種は,「岩の雪山」に「秀芳の力」を交配して育成されたものであり,花は黄白色のやや大輪で,一輪仕立ての切花向きの品種である。

草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は高である。茎の太さは6.0〜7.9o,色は淡緑,強さは強,縦じわは中,稲妻型屈曲は無,節間長は20〜29oである。葉身長及び葉幅は50〜74o,基部の形は平,先端部分の形は鈍円,一次欠刻は0.30〜0.69,二次欠刻の程度は低,欠刻底部の形は丸,葉裂片縁部の重なりは重なる,表面の色は濃緑,裏面は緑,光沢度は低,厚さは中,たく葉の有無は全体的にある,分布状態は主に両側,形は深裂しない,大きさは中である。つぼみの形は平,花の大きさは110〜149o,舌状花の重ねは5列以上で露心しない,舌状花数は200〜399である。管状花数は10未満,分布は集中,全長は5.0〜5.9oである。花弁の形は舟底弁,先端の形は尖る,外花弁及び内花弁の反り方は内曲,花弁の長さは40〜49o,幅は5.0〜9.9o,外花弁の表面の色は黄白(JHS カラーチャート2501),裏面の色は黄白(同3301),外花弁の角度は平,花の中心部の色は外弁と異なり黄緑色,花たくの形は盛上がったドーム状,総ほうの大きさ及び総ほう部から花頂部までの高さは20〜29o,花首の長さは40〜59o,季咲きの開花期は秋で,育成地(愛知県稲沢市)における自然開花期は10月中旬である。

 「岩の雪山」と比較して,たく葉が大きいこと等で,「東海の雪」と比較して,葉の二次欠刻が低いこと,花弁が短いこと等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年  

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

   岩田義朗   愛知県稲沢市北麻績町郷内38番地

   岩田悟    愛知県稲沢市北麻績町郷内38番地 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   岩田義朗   愛知県稲沢市北麻績町郷内38番地

   岩田悟    愛知県稲沢市北麻績町郷内38番地 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成4年に育成者のほ場(愛知県稲沢市)において,「岩の雪山」に「秀芳の力」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7406号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   伊吹王道(いぶきおうどう) 

3 出願品種の特性の概要

 この品種は,「岩の朝」に「伊吹の朝」を交配して育成されたものであり,花は黄白色の中輪で,一輪仕立ての切花向きの品種である。

草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は高である。茎の太さは6.0〜7.9o,色は緑,強さは強,縦じわは中,稲妻型屈曲は無,節間長は10〜19oである。葉身長及び葉幅は50〜74o,基部の形は凹形,先端部分の形は尖,一次欠刻は0.30〜0.69,二次欠刻の程度は高,欠刻底部の形は中間,葉裂片縁部の重なりは重なる,表面の色は濃緑,裏面は緑,光沢度は低,厚さは中,たく葉の有無は部分的にある,分布状態は主に両側,形は深裂しない,大きさは小である。つぼみの形は平,花の大きさは90〜109o,舌状花の重ねは5列以上で露心しない,舌状花数は200〜399である。管状花数は10未満,分布は集中,全長は7.0〜7.9oである。花弁の形は舟底弁,先端の形は尖る,外花弁及び内花弁の反り方は内曲,花弁の長さは40〜49o,幅は10.0〜14.9o,外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2902),外花弁の角度は平,花の中心部の色は外弁と異なり淡黄色,花たくの形は盛上がったドーム状,総ほうの大きさ及び総ほう部から花頂部までの高さは30〜39o,花首の長さは20〜29o,季咲きの開花期は秋で,育成地(愛知県稲沢市)における自然開花期は9月中下旬である。

 「東海白馬」と比較して,たく葉の形が深裂しないこと,管状花数が少ないこと,花たくの形が盛り上がったドーム状であること等で,「伊吹立洋」と比較して,たく葉の形が深裂しないこと,花たくの形が盛り上がったドーム状であること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年  

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

   岩田義朗   愛知県稲沢市北麻績町郷内38番地

   岩田悟    愛知県稲沢市北麻績町郷内38番地 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   岩田義朗   愛知県稲沢市北麻績町郷内38番地

   岩田悟    愛知県稲沢市北麻績町郷内38番地 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成4年に育成者のほ場(愛知県稲沢市)において,「岩の朝」に「伊吹の朝」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7407号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   伊吹天王(いぶきてんのう) 

3 出願品種の特性の概要

 この品種は,「岩の朝」に「伊吹の朝」を交配して育成されたものであり,花は黄白色の中輪で,一輪仕立ての切花向きの品種である。

 草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は高である。茎の太さは6.0〜7.9o,色は緑,強さは強,縦じわは中,稲妻型屈曲は無,節間長は10〜19oである。葉身長は75〜99o,葉幅は50〜74o,基部の形は平,先端部分の形は尖,一次欠刻は0.70〜0.89,二次欠刻の程度は中,欠刻底部の形は丸,葉裂片縁部の重なりは重なる,表面の色は濃緑,裏面は緑,光沢度及び厚さは中,たく葉の有無は全体的にある,分布状態は主に両側,形は2深裂する,大きさは小である。つぼみの形は平,花の大きさは90〜109o,舌状花の重ねは5列以上で露心しない,舌状花数は200〜399である。管状花数は10〜49,分布は集中,全長は7.0〜7.9oである。花弁の形は舟底弁,先端の形は尖る,外花弁及び内花弁の反り方は内曲,花弁の長さは50〜69o,幅は5.0〜9.9o,外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2701),外花弁の角度は平,花の中心部の色は外弁と異なり淡黄色,花たくの形は盛上がったドーム状,総ほうの大きさは20〜29o,総ほう部から花頂部までの高さは40〜49o,花首の長さは20〜29o,季咲きの開花期は秋で,育成地(愛知県稲沢市)における自然開花期は9月中下旬である。

 「東海白馬」と比較して,葉裂片縁部が重なること,管状花が少ないこと,花たくの形が盛り上がったドーム状であること等で,「伊吹立洋」と比較して,管状花が多いこと,花たくの形が盛り上がったドーム状であること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年  

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

   岩田義朗   愛知県稲沢市北麻績町郷内38番地

   岩田悟    愛知県稲沢市北麻績町郷内38番地 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   岩田義朗   愛知県稲沢市北麻績町郷内38番地

   岩田悟    愛知県稲沢市北麻績町郷内38番地 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成4年に育成者のほ場(愛知県稲沢市)において,「岩の朝」に「伊吹の朝」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7408号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   東海の浜(とうかいのはま) 

3 出願品種の特性の概要

 この品種は,「岩の雪山」に「東海の雪」を交配して育成されたものであり,花は緑白色のやや大輪で,一輪仕立ての切花向きの品種である。

 草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は高である。茎の太さは6.0〜7.9o,色は淡緑,強さ及び縦じわは中,稲妻型屈曲は無,節間長は10〜19oである。葉身長は75〜99o,葉幅は50〜74o,基部の形は平,先端部分の形は尖,一次欠刻は0.70〜0.89,二次欠刻の程度は中,欠刻底部の形は丸,葉裂片縁部の重なりは平行する,表面の色は濃緑,裏面は緑,光沢度は低,厚さは薄,たく葉の有無は殆ど無である。つぼみの形は平,花の大きさは110〜149o,舌状花の重ねは5列以上で露心しない,舌状花数は400〜599である。管状花数は10未満,分布は集中,全長は6.0〜6.9oである。花弁の形は舟底弁及び管弁T,先端の形は尖る及び歯状,外花弁及び内花弁の反り方は内曲,花弁の長さは50〜69o,幅は5.0〜9.9o,外花弁の表面の色は緑白(JHS カラーチャート3701),裏面の色は黄白(同2901),外花弁の角度は平,花の中心部の色は外弁と異なり黄緑色,花たくの形は平らなドーム状,総ほうの大きさ,総ほう部から花頂部までの高さ及び花首の長さは20〜29o,季咲きの開花期は秋で,育成地(愛知県稲沢市)における自然開花期は9月下旬から10月上旬である。

 「岩の雪山」と比較して,たく葉が殆ど無いこと等で,「東海の雪」と比較して,たく葉が殆ど無いこと,管状花数が多いこと等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年  

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

   岩田義朗   愛知県稲沢市北麻績町郷内38番地

   岩田悟    愛知県稲沢市北麻績町郷内38番地 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   岩田義朗   愛知県稲沢市北麻績町郷内38番地

   岩田悟    愛知県稲沢市北麻績町郷内38番地 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成4年に育成者のほ場(愛知県稲沢市)において,「岩の雪山」に「東海の雪」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7409号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   文化の紅(ぶんかのべに) 

3 出願品種の特性の概要

 この品種は,「秋美山」に「紅鶴」を交配して育成されたものであり,花は淡紫ピンク色のやや大輪で,一輪仕立ての切花向きの品種である。

 草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は高である。茎の太さは6.0〜7.9o,色は紫褐,強さは中,縦じわは低,稲妻型屈曲は無,節間長は10〜19oである。葉身長は50〜74o,葉幅は25〜49o,基部の形は凸形,先端部分の形は鋭尖,一次欠刻は0.30〜0.69,二次欠刻の程度は中,欠刻底部の形は中間,葉裂片縁部の重なりは平行する,表面の色は濃緑,裏面は緑,光沢度は高,厚さは中,たく葉の有無は部分的にある,分布状態は混在,形は深裂しない,大きさは小である。つぼみの形は平,花の大きさは110〜149o,舌状花の重ねは5列以上で露心しない,舌状花数は200〜399である。管状花数は10〜15,分布は集中,全長は6.0〜6.9oである。花弁の形は舟底弁,先端の形は尖る,外花弁及び内花弁の反り方は内曲,花弁の長さは50〜69o,幅は5.0〜9.9o,外花弁の表面の色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9202),裏面の色は鮮赤紫(同9208),外花弁の角度は平,花の中心部の色は外弁と同色,花たくの形は盛上がったドーム状,総ほうの大きさは30〜39o,総ほう部から花頂部までの高さは20〜29o,花首の長さは40〜59o,季咲きの開花期は秋で,育成地(愛知県稲沢市)における自然開花期は10月中下旬である。

 「伊吹紅陽」と比較して,たく葉の形が深裂しないこと,外花弁の表面の色が淡紫ピンクであること,裏面の色が鮮赤紫であること等で,「東海の歌」と比較して,たく葉の形が深裂しないこと,管状花数が多いこと,外花弁の表面の色が淡紫ピンクであること,裏面の色が鮮赤紫であること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年  

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

   岩田義朗   愛知県稲沢市北麻績町郷内38番地

   岩田悟    愛知県稲沢市北麻績町郷内38番地 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   岩田義朗   愛知県稲沢市北麻績町郷内38番地

   岩田悟    愛知県稲沢市北麻績町郷内38番地 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成4年に育成者のほ場(愛知県稲沢市)において,「秋美山」に「紅鶴」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7410号   平成11年9月6日  

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   伊吹王国(いぶきおうこく) 

3 出願品種の特性の概要

 この品種は,「伊吹の朝」に「岩の海」を交配して育成されたものであり,花は緑白色のやや大輪で,一輪仕立ての切花向きの品種である。

草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は高である。茎の太さは8.0o以上,色は淡褐,強さは強,縦じわは中,稲妻型屈曲は無,節間長は10o未満である。葉身長及び葉幅は75〜99o,基部の形は凸形,先端部分の形は尖,一次欠刻は0.70〜0.89,二次欠刻の程度は中,欠刻底部の形は丸,葉裂片縁部の重なりは平行する,表面の色は濃緑,裏面は緑,光沢度は低,厚さは中,たく葉の有無は全体的にある,分布状態は主に両側,形は深裂しない,大きさは小である。つぼみの形は平,花の大きさは110〜149o,舌状花の重ねは5列以上で露心しない,舌状花数は400〜599である。管状花数は100〜199,分布は集中,全長は6.0〜6.9oである。花弁の形は舟底弁及び管弁T,先端の形は尖る,外花弁及び内花弁の反り方は内曲,花弁の長さは70〜89o,幅は10.0〜14.9o,外花弁の表面の色は緑白(JHS カラーチャート3701),裏面の色は黄白(同2901),外花弁の角度は下向,花の中心部の色は外弁と同色,花たくの形は平らなドーム状,総ほうの大きさ及び総ほう部から花頂部までの高さは30〜39o,花首の長さは60〜79o,季咲きの開花期は秋で,育成地(愛知県稲沢市)における自然開花期は10月上旬である。

 「岩の雪山」と比較して,管状花数が多いこと,花弁が長いこと等で,「東海白馬」と比較して,たく葉の形が深裂しないこと,花弁が長いこと等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年  

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

   岩田義朗   愛知県稲沢市北麻績町郷内38番地

   岩田悟    愛知県稲沢市北麻績町郷内38番地 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   岩田義朗   愛知県稲沢市北麻績町郷内38番地

   岩田悟    愛知県稲沢市北麻績町郷内38番地 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成4年に育成者のほ場(愛知県稲沢市)において,「伊吹の朝」に「岩の海」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7411号   平成11年9月6日  

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   伊吹王位(いぶきおうい) 

3 出願品種の特性の概要

 この品種は,「東海の幸」に無名実生種を交配して育成されたものであり,花は明緑黄色のやや大輪で,一輪仕立ての切花向きの品種である。

草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は高である。茎の太さは8.0o以上,色は淡緑,強さは強,縦じわは中,稲妻型屈曲は無,節間長は20〜29oである。葉身長及び葉幅は75〜99o,基部の形は凹形,先端部分の形は尖,一次欠刻は0.30〜0.69,二次欠刻の程度は中,欠刻底部の形は丸,葉裂片縁部の重なりは重なる,表面の色は濃緑,裏面は緑,光沢度は中,厚さは薄,たく葉の有無は全体的にある,分布状態は主に両側,形は深裂しない,大きさは小である。つぼみの形は平,花の大きさは110〜149o,舌状花の重ねは5列以上で露心しない,舌状花数は200〜399である。管状花数は10未満,分布は集中,全長は7.0〜7.9oである。花弁の形は舟底弁,先端の形は尖る,外花弁及び内花弁の反り方は内曲,花弁の長さは50〜69o,幅は10.0〜14.9o,外花弁の表面の色は明緑黄(JHS カラーチャート2704),裏面の色は明黄(同2506),外花弁の角度は平,花の中心部の色は外弁と同色,花たくの形は平らなドーム状,総ほうの大きさ及び総ほう部から花頂部までの高さは20〜29o,花首の長さは30〜39o,季咲きの開花期は秋で,育成地(愛知県稲沢市)における自然開花期は10月中旬である。

 「東海の幸」と比較して,外花弁の表面の色が明緑黄であること,花たくの形が平らなドーム状であること等で,「伊吹の宿」と比較して,外花弁の表面の色が明緑黄であること,裏面の色が明黄であること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年  

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

   岩田義朗   愛知県稲沢市北麻績町郷内38番地

   岩田悟    愛知県稲沢市北麻績町郷内38番地 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   岩田義朗   愛知県稲沢市北麻績町郷内38番地

   岩田悟    愛知県稲沢市北麻績町郷内38番地 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成4年に育成者のほ場(愛知県稲沢市)において,「東海の幸」に無名実生種を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7412号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   伊都の望(いとののぞみ) 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「イナズマ」に「清里」を交配して育成されたものであり,花は黄白色のかなり大輪で,切花向きの品種である。

草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は高である。茎の太さは中,色は緑,強さは中,中空の程度は無,摘心後の分枝性,側らいの発生程度及び節間長は中である。葉身長はやや短,葉幅及び葉の縦横比は中,葉柄の長さは長,一次欠刻はやや深,表面及び裏面の色は中,毛じの多少は少,光沢度は弱,厚さ及び硬さは中,葉柄の着生角度は水平,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は深裂せず及び2深裂,大きさは小,分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさはかなり大,厚みは高,舌状花の重ねは5列以上で露心しない,舌状花数はやや多である。管状花数はやや多,分布は集中,長さはやや小である。花弁の形は管弁T,先端の形は丸い,花弁の長さはやや大,幅はかなり狭,外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2701),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は平,花の中心部の色は外弁と同色,花たくの形は平らなドーム状,大きさは中,総ほうの大きさはやや小,花首の太さは中,長さは短,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性は中である。

 「イナズマ」と比較して,葉柄の長さが長いこと,たく葉が殆どの葉に付着すること,外花弁の表面の色が黄白であること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

満生昌一   福岡県前原市大字雷山1401−1 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

満生昌一   福岡県前原市大字雷山1401−1 

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成2年に育成者のほ場(福岡県前原市)において,「イナズマ」に「清里」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「白イナズマ」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7413号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   サーモンリネカー

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ゴールドストック リネカー」にγ線を照射して育成されたものであり,花は浅橙色のやや小輪で,切花向きの品種である。

草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は中である。茎の太さはやや太,色は緑,強さは強,中空の程度は大,側らいの発生程度は中,節間長は短である。葉身長は中,葉幅はやや狭,葉の縦横比は大,葉柄の長さは長,一次欠刻はやや深,表面及び裏面の色は中,毛じの多少は多,光沢度は中,厚さはやや厚,硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂,大きさは中,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形,花の大きさはやや小,厚みはやや低,舌状花の重ねは2〜4列,舌状花数はやや少,管状花部の直径はやや小,管状花数は多,分布は集中,長さは小である。花弁の形は平弁,先端の形は丸い,花弁の長さはやや小,幅は狭,外花弁の表面の色は浅橙(JHS カラーチャート1302),裏面の色は淡黄橙(同1902)及び鮮紫ピンク(同9704),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は平,花盤の色は黄緑,花たくの形は盛り上がった円錐状,大きさ及び総ほうの大きさは小,花首の太さはやや細,長さは中,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性は中である。

 「ゴールドストック リネカー」と比較して,外花弁の表面の色が浅橙であること,裏面の色が淡黄橙及び鮮紫ピンクであること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

サザングラスハウス プロデュース リミテッド

連合王国 ハンプシャー フェアハム ティッチフィールド ロード スワローフィールド ナーサリーズ  

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

バリー ジョン メーチン  

連合王国 ハンプシャー リーオンザ ソレント マノーウェイ アンバーレイ 18 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1992年に育成者の温室(連合王国)において,「ゴールドストック リネカー」のさし穂にγ線を照射して得られた変異株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「サーモン リネカー」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7414号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   ゴールドストックダークリネカー

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ゴールドストック リネカー」にγ線を照射して育成されたものであり,花は鮮紫ピンク色のやや小輪で,切花向きの品種である。

草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は中である。茎の太さはやや太,色は緑,強さは強,中空の程度は大,側らいの発生程度は少,節間長はやや短である。葉身長及び葉幅は中,葉の縦横比は大,葉柄の長さは長,一次欠刻はやや深,表面の色は中,裏面の色は淡,毛じの多少は多,光沢度は弱,厚さ及び硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂,大きさは中,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形,花の大きさはやや小,厚みは低,舌状花の重ねは2〜4列,舌状花数は少である。管状花部の直径はやや小,管状花数は多,分布は集中,長さは小である。花弁の形は平弁,先端の形は丸い,花弁の長さは小,幅は狭,外花弁の表面の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート8904),裏面の色は紫ピンク(同8903),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は平,花盤の色は黄緑,花たくの形は盛り上がった円錐状,大きさ及び総ほうの大きさは小,花首の太さはやや細,長さはやや長,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性はやや晩である。

 「ゴールドストック リネカー」と比較して,外花弁の表面の色が鮮紫ピンクであること,裏面の色が紫ピンクであること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

サザングラスハウス プロデュース リミテッド

連合王国 ハンプシャー フェアハム ティッチフィールド ロード スワローフィールド ナーサリーズ  

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所バリー ジョン メーチン  

連合王国 ハンプシャー リーオンザ ソレント マノーウェイ アンバーレイ18 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1992年に育成者の温室(連合王国)において,「ゴールドストック リネカー」のさし穂にγ線を照射して得られた変異株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「ダークリネカー セレクト」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7415号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   ダークコス

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の無名実生系統どうしを交配して育成されたものであり,花は鮮紫ピンク色のやや小輪で,切花向きの品種である。

草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は低である。茎の太さは中,色は緑,強さは中,中空の程度は大,摘心後の分枝性は中,側らいの発生程度はやや多,節間長は短である。葉身長はやや短,葉幅はやや狭,葉の縦横比は大,葉柄の長さ,一次欠刻,表面の色,裏面の色,毛じの多少,光沢度,厚さ及び硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆ど無である。花房の形は円錐形,花の大きさはやや小,厚みは低,舌状花の重ねは2〜4列,舌状花数は少である。管状花部の直径はかなり小,管状花数はやや多,分布は集中,長さは中である。花弁の形は平弁,先端の形は丸い,花弁の長さはやや小,幅はやや狭,外花弁の表面の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート8904),裏面の色は紫ピンク(同8903)及び淡紫ピンク(同8902),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は平,花盤の色は黄緑,花たくの形は盛り上がったドーム状,大きさはかなり小,総ほうの大きさは小,花首の太さはかなり細,長さは長,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性は中である。

 「ジョイ ピンク」と比較して,葉身長が短いこと,たく葉が殆ど無いこと,外花弁の表面の色が鮮紫ピンクであること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

クリングロー社

連合王国 ハンプシャー P09 1QU ハバント ノース ストリート ステーション ハウス  

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   ピーター ウェイン   

   連合王国 ハンプシャー ハイリング アイランド ハバント ロード  65 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1991年に育成者の温室(連合王国)において,育成者所有の無名実生系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「ダーク コス」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7416号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   ダークゼッタ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の無名実生系統どうしを交配して育成されたものであり,花は濃紫赤色の中輪で,切花向きの品種である。

草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は高である。茎の太さは中,色は緑,強さはやや弱,中空の程度,摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中,節間長はやや短である。葉身長及び葉幅は中,葉の縦横比はやや大,葉柄の長さは中,一次欠刻はやや深,表面及び裏面の色は中,毛じの多少は少,光沢度は中,厚さはやや薄,硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂,大きさはやや大,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形,花の大きさは中,厚みは低,舌状花の重ねは2〜4列,舌状花数は少である。管状花部の直径は小,管状花数はやや多,分布は集中,長さはやや小である。花弁の形は平弁,先端の形は丸い,花弁の長さは中,幅はやや狭,外花弁の表面の色は濃紫赤(JHS カラーチャート9709),裏面の色は赤紫(同9508),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は平,花盤の色は黄緑,花たくの形は盛り上がった円錐状,大きさ及び総ほうの大きさは小,花首の太さはかなり細,長さは長,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性は中である。

 「ジョイ ロイヤル」と比較して,たく葉が大きいこと,外花弁の表面の色が濃紫赤であること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

クリングロー社

連合王国 ハンプシャー P09 1QU ハバント ノース ストリート ステーション ハウス  

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ピーター ウェイン   

連合王国 ハンプシャー ハイリング アイランド ハバント ロード 65

 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1989年に育成者の温室(連合王国)において,育成者所有の無名実生系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「ダーク ゼッタ」であった。 

1 品種登録の番号及び年月日   第7417号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ペラルゴニウム   ゴルダ ディープローズ 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,出願者所有の育成系統に「FOX」を交配して育成されたものであり,花は明赤紫色の半一重で中輪の鉢物向きの品種である。

草丈は低,茎の色は緑,毛の多少は少,節間長は短である。葉身形は円形,葉身基部の開閉度は閉じる,欠刻の有無は有,型は円鋸歯状,深さは浅,葉身長は短,葉身幅は中,斑入りの程度は無,アントシアンの有無は無,たく葉の長さは短,幅は広,葉柄の長さは中である。花房径は中,花蕾の形は砲弾,花の重ねは半八重,花径は中,上部及び下部花弁の表面,内花弁,上部及び下部花弁の表面周縁の色は明赤紫(JHS カラーチャート9206),上部及び下部花弁の裏面の色は鮮紫ピンク(同9205),上部及び下部花弁の色模様の色は鮮赤紫(同9507),型は斑紋状,鮮明度は中,上部花弁の基部の白色模様の有無は有,下部花弁は無,花弁の絞り模様の有無は無である。花弁周縁の形状は全縁状,上部花弁の幅は中,がくの形はT型,がくの毛の有無は有,距の有無は無,小花柄の長さは長である。

 「F1 エリートピンク」と比較して,葉身のアントシアンが無いこと,上部及び下部花弁に色模様があること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年  

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

ゴールドスミス プランツ社

アメリカ合衆国 カリフォルニア 95021 ギルロイ ヘッカー パス ハイウェイ 2280 

5 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ミッチェル ヘインズ

アメリカ合衆国 カリフォルニア 95021 ギルロイ ヘッカー パス ハイウェイ 2280 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1992年に出願者の農場(アメリカ合衆国)において出願者所有の育成系統に「FOX」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「アメリカーナ ディープローズ」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7418号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   アニゴザントス   ジョーイシドニー

3 登録品種の特性の概要

この品種は,アニゴザントス ヒューミリスにアニゴザントス マングレジーを交配して育成されたものであり,花は花筒部外側の色が緑黄で,花筒部内側の色が濃黄緑の一季咲の鉢物及び切花向き品種である。

 草型は直立性,草丈は低,草丈(葉高)は中である。茎の有無は無,分げつの多少は中である。葉全体の形は線形,先端の形は鋭尖形,曲がりは弱,葉身長は短,幅は広,厚さは薄,色は緑,斑の有無は無,葉身の毛及び葉縁の毛は少である。花序のタイプは円錐花序, 花の向きは片側,花形はT型,花冠部の長さは長,幅は中, 花筒部の長さは長,幅は中, 花被片及び花筒部内側の色は濃黄緑(JHS カラーチャート3307),花筒部外側の色は緑黄(同2707),花筒部基部の色は濃赤茶(同0708)である。花被片の反りは弱,花被片数及び長さは中,幅は狭である。柱頭の高さはやくより高,花柱の色は緑,子房の色は濃赤茶(同0708),雄ずいの色は黄,数は少,小花柄の太さ及び長さは中,色は濃赤茶(同0708)である。花穂長は長,花茎の太さは中, 長さは短,色は紅,毛は多,花数はかなり少,花の香りは無,開花習性は一季咲である。   

 「イエロースター」と比較して,草丈が低いこと,花筒部内側の色が濃黄緑であること,花数が少ないこと等で,「ピンクプリンセス」と比較して,花筒部外側の色が緑黄であること,花穂長が長いこと,花数が少ないこと等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年  

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

   興亜石油株式会社   東京都港区芝浦三丁目4番1号 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ロス ジェームス ウォーラル

オーストラリア国 ニューサウスウェールズ 2250 リサロー オリバー ロード ロードサイドメイルボックス 6177 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は, 1989年に育成者の所属するニューサウスウェールズ州農林省研究所のほ場(オーストラリア国)において,アニゴザントス ヒューミリスにアニゴザントス マングレジーを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1990年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「ジョーイ シドニー」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7419号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   アニゴザントス   ジョーイシドニーイエロー

3 登録品種の特性の概要

この品種は,ニューサウスウェールズ州農林省研究所所有の育成系統にアニゴザントス ヒューミリスを交配して育成されたものであり,花は花筒部外側の色が明緑黄で,内側の色が黄緑の一季咲の鉢物及び切花向き品種である。

 草型は直立性,草丈及び草丈(葉高)は低である。茎の有無は無,分げつの多少は極多である。葉全体の形は線形,先端の形は鋭尖形,曲がりは弱,葉身長は短,幅及び厚さは中,色は緑,斑の有無は無,葉身の毛は少,葉縁の毛は中である。花序のタイプは円錐花序, 花の向きは両側,花形はT型,花冠部の長さ及び幅は中, 花筒部の長さは中,幅は狭, 花被片の色及び花筒部内側の色は黄緑(JHS カラーチャート3512),花筒部外側の色及び基部の色は明緑黄(同2704)である。花被片の反り,花被片数及び長さは中,幅は狭である。柱頭の高さはやくより低,花柱の色は緑,子房の色は鮮黄(同2507),雄ずいの色は黄,数は少,小花柄の太さは中, 長さはやや短,色は鮮黄(同2507)である。花穂長は中,花茎の太さは細, 長さは短,色は黄緑,毛は多,花数はかなり少,花の香りは無,開花習性は一季咲である。

 「イエロースター」と比較して,草丈が低いこと,花穂長が短いこと,花数が少ないこと等で,「ピンクプリンセス」と比較して,花筒部外側の色が明緑黄であること,花数が少ないこと等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年  

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

   株式会社コルナム   大阪府高石市高砂二丁目1番 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ロス ジェームス ウォーラル

オーストラリア国 ニューサウスウェールズ 2250 リサロー オリバー ロード ロードサイドメイルボックス 6177  

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は, 1990年に育成者の所属するニューサウスウェールズ州農林省研究所のほ場(オーストラリア国)において,同研究所所有の育成系統にアニゴザントス ヒューミリスを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「ジョーイ シドニー イエロー 」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7420号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   アニゴザントス   ジョーイシドニーレッドアンドグリーン

3 登録品種の特性の概要

この品種は,ニューサウスウェールズ州農林省研究所所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は花筒部外側の色が暗黄緑で,花筒部内側の色が濃黄緑の一季咲の鉢物及び切花向き品種である。

 草型は直立性,草丈及び草丈(葉高)は低である。茎の有無は無,分げつの多少は多である。葉全体の形は線形,先端の形は鋭尖形,曲がりは無,葉身長は短,幅は狭,厚さは中,色は緑,斑の有無は無,葉身の毛及び葉縁の毛は少である。花序のタイプは円錐花序, 花の向きは片側,花形はT型,花冠部の長さは中,幅は狭, 花筒部の長さは中,幅は狭, 花被片の色は穏緑(JHS カラーチャート3715),花筒部内側の色は濃黄緑(同3307),花筒部外側の色は暗黄緑(同3313),花筒部基部の色は黄ピンク(同0704),花被片の反りは強,花被片数は中,長さは短,幅は狭である。柱頭の高さはやくより高,花柱の色は緑,子房の色は濃橙赤(同0707),雄ずいの色は黄,数は中,小花柄の太さ及び長さは中,色は濃橙赤(同0707),花穂長は中,花茎の太さは細, 長さは短,色は紅,毛は多,花数はかなり少,花の香りは無,開花習性は一季咲である。 「イエロースター」と比較して,草丈が低いこと,花筒部外側の色が暗黄緑であること,花穂長が短いこと, 花数が少ないこと等で,「ピンクプリンセス」と比較して,花筒部外側の色が暗黄緑であること,花数が少ないこと等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

   株式会社コルナム   大阪府高石市高砂二丁目一番  

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ロス ジェームス ウォーラル

オーストラリア国 ニューサウスウェールズ 2250 リサロー オリバー ロード ロードサイドメイルボックス 6177  

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は, 1991年に育成者の所属するニューサウスウェールズ州農林省研究所のほ場(オーストラリア国)において,同研究所所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「ジョーイ シドニー レッド アンド グリーン」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7421号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   アニゴザントス   ジョーイシドニーレッド

3 登録品種の特性の概要

この品種は,ニューサウスウェールズ州農林省研究所所有の育成系統に「ジョーイファイヤーワークス」を交配して育成されたものであり,花は花筒部外側の色が濃赤で,花筒部内側の色が穏黄緑の一季咲の鉢物及び切花向き品種である。

 草型は直立性,草丈は中,草丈(葉高)は低である。茎の有無は無,分げつの多少は中である。葉全体の形は線形,先端の形は鋭尖形,曲がりは弱,葉身長は短,幅及び厚さは中,色は灰緑,斑の有無は無,葉身の毛及び葉縁の毛は少である。花序のタイプは円錐花序, 花の向きは両側,花形はT型,花冠部の長さ及び幅は中, 花筒部の長さは長,幅は中, 花被片の色は濃黄緑(JHS カラーチャート3507),花筒部内側の色は穏黄緑(同3312),外側及び基部の色は濃赤(同0408),花被片の反りは強,花被片数及び長さは中,幅は狭である。柱頭の高さは同高,花柱の色は緑,子房の色は濃赤(同0408),雄ずいの色は黄,数は中,小花柄の太さ及び長さは中,色は濃赤(同0408),花穂長は長,花茎の太さは中, 長さは短,色は紅,毛は多,花数はかなり少,花の香りは無,開花習性は一季咲である。   

 「ピンクプリンセス」と比較して,花筒部外側の色が濃赤であること,花穂長が長いこと,花数が少ないこと等で,「アーリースプリング」と比較して,草丈(葉高)が低いこと,花穂長が長いこと,花数が少ないこと等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

   株式会社コルナム   大阪府高石市高砂二丁目一番 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ロス ジェームス ウォーラル

オーストラリア国 ニューサウスウェールズ 2250 リサロー オリバー ロード ロードサイドメイルボックス 6177  

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は, 1991年に育成者の所属するニューサウスウェールズ州農林省研究所のほ場(オーストラリア国)において,同研究所所有の育成系統に「ジョーイファイヤーワークス」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1992年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「ジョーイ シドニー レッド」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7422号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カンパニュラ   サンカンパケベ 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,品種名不詳のカンパニュラからの偶発実生であり,花冠の形が狭鐘形で花冠外側の色が鮮青味紫色の切花,花壇及び鉢物向きの品種である。

 草型は狭円錐形,草丈は高である。主茎中間部の太さは中,色は緑,茎の毛の有無は有,主茎下部及び上部の分枝の有無は有,節間長は長である。葉序は互生,茎葉の向きは水平,全体の形は披針形,先端の形は鋭先形,基部の形は円形,表面の凸凹は平滑,鋸歯の形は鋭鋸歯,葉縁の波打ちは弱,長さは長,幅は広,表面の色は暗緑(JHS カラーチャート3707),裏面の色は淡緑,葉脈の明・不明瞭は明瞭,斑の有無は無,表面の毛の有無は無,裏面の毛の有無は有,葉柄の長さは極短である。花序の形は総状花序,花の付き方は頂生と腋生,花の向きは下向,花冠全体の形は狭鐘形,切れ込みは中,裂片の形は鋭形,反転の有無は有,長さは長,幅は広,単色・複色の別は単色,花冠の外側の色は鮮青味紫(同8306),内側及び中心の色は青味紫(同8310)である。一重・八重の別は一重,花冠の毛及びがくの有無は有,がく片の形は三角形,反転は無,付属体有無は有,がくの長さは短,花柄の太さは細,長さは短,花つきは中,花の香りは無である。開花時期は中生,開花期間は長である。

 「メイ パープルマーデン」と比較して,茎葉全体の形が披針形であること,花冠全体の形が狭鐘形であること,花冠の外側の色が鮮青味紫であること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

サントリー株式会社   大阪府大阪市北区堂島浜2丁目1番40号 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

エリザベス ストラングマン   

連合王国 ケント TN18 4QU ホークハースト ワッシュフィールド ナースリー 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1988年に育成者のほ場(連合王国)において,品種名不詳のカンパニュラの中から偶発実生を発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1992年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「ケント ベル」であった。  

1 品種登録の番号及び年月日   第7423号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   シンビジウム   セントロード コーデリア 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「シェルパール」に「バレーフラワー チェリーライプ」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが淡紫ピンクの地色に鮮紫ピンク色のぼかし及び条線が入り,リップは円形で淡紫ピンクの地色に鮮紫ピンク色の楔状のぼかし及び明赤紫色の条線が入る中型種である。

 草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは61〜100o,長径は51〜70oである。葉の全体の形は広線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は30〜45度,先端の角度は60〜90度,葉の長さは75〜105p,幅は31〜40o,葉色は緑,葉数は10〜12枚である。1花茎の花数は11〜20,花茎の太さは12〜15o,長さは50〜80p,色は淡緑である。咲き型は部分抱え・平咲き,花の横径及び縦径は61〜80o,ドーサル・セパル正面の形は広線形,先端の形は微突形,ラテラル・セパル正面の形は湾曲倒卵形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップ正面の形は円形,先端の形は微突形,周縁の反転は無,波打ちは小である。全体的な花色は桃系,花色はセパル及びペタルは淡紫ピンク(JHS カラーチャート9501)の地色に鮮紫ピンク(同9504)のぼかし及び条線が入る,リップは淡紫ピンク(同9501)の地色に鮮紫ピンク(同9504)の楔状のぼかし及び明赤紫(同9506)の条線が入る。花の香りは無,開花期は冬である。

 「シェルパール パルナス」と比較して,リップ正面の形が円形であること,リップに鮮紫ピンク色の楔状のぼかし及び明赤紫色の条線が入ること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

   株式会社河野メリクロン   徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   河野茂信   徳島県美馬郡脇町大字北庄108番地の14 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和62年に出願者の温室(徳島県美馬郡脇町)において,「シェルパール」に「バレーフラワー チェリーライプ」を交配し,平成3年にその実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,5年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「レッドフラッシュ」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7424号   平成11年9月6日  

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   ケイヨシピンク

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ルイミレッド」の枝変わりであり,花序のタイプは散房花序,花は明赤紫色で丸弁,カップ咲,無香の小輪となる鉢物及び花壇向きの品種である。

 樹形は半直立性,株立及び樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形,長さはやや短,基部の幅は狭,色は紅紫,数は枝基部及び枝中央部はかなり多,花柄は無である。小葉全体の形は卵形,小葉の枚数は少,本葉の長さはやや短,幅はかなり狭である。新葉の色は緑褐,光沢は中,本葉の色は緑,光沢は中,厚さは厚,硬さはやや軟である。花序のタイプは散房花序,蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲,花径は小,高さは低,花弁表面の色は明赤紫(JHS カラーチャート9506),裏面の色は鮮紫ピンク(同9505)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは丸弁,全体の形は狭楕円形,厚さは薄,硬さは軟,数は40〜59,一茎の花数は11〜20,花の香りは無である。枝の長さはかなり短,太さは細,新しょうの色及び開花枝の色は緑褐,開花時期は中である。

 「ルイミレッド」と比較して,とげの数が枝基部及び枝中央部で多いこと,花弁表側の色が明赤紫であること,花弁全体の形が狭楕円形であること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   25年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

   京成バラ園芸株式会社   東京都墨田区押上1丁目12番1号 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   吉田弘司   埼玉県鴻巣市大字寺谷310番地 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成7年に育成者の農場(埼玉県鴻巣市)において,「ルイミレッド」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,その特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7425号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   メイビックマリー

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ジェルファルレイ」に「メイコーラ×KORFLUG」を交配して育成されたものであり,花房の形は単花咲,花は淡ピンク色に鮮紫ピンク色のぼかしが入り,剣弁,整形咲,微香の中輪となる切花向きの品種である。

 樹形及び株立は普通,樹高はやや高性である。開花枝の太さは中,新しょうの色は赤紫,開花後の枝の色は濃緑である。とげの曲性は下向き,形は下部えぐれ形,長さは中,基部の幅はやや広,色は青銅,数は幹の部分はやや少,花枝の基部及び中央部は少,花首はほとんど無である。小葉の枚数は7枚,本葉の長さ及び幅は普通である。展開直後の若葉の色は赤紫,光沢は半光沢,成熟葉の色は濃緑,光沢は半光沢,葉肉の厚さ及び硬さは普通である。花房の形は単花咲,蕾の形は卵形である。花形は整形咲,花の大きさは中輪,高さはやや高,花弁表側の色は淡ピンク(JHS カラーチャート0402)に鮮紫ピンク(同9705)のぼかしが入り,裏側の色は淡黄ピンク(同1301)に明紫赤(同9706)のぼかしが入る。花弁の光沢は普通,花色の移行性は難,花弁の形は剣弁,花弁一枚の形は広楕円形先端尖形,花弁の厚さ及び硬さは普通,数は35〜39である。花の香りは微香,開花時期は普通である。

 「ニシケイ」と比較して,小葉の枚数が多いこと,花弁表側の色が淡ピンクに鮮紫ピンクのぼかしが入ること,花弁裏側の色が淡黄ピンクに明紫赤のぼかしが入ること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   25年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

   京成バラ園芸株式会社   東京都墨田区押上1丁目12番1号 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

アラン メイアン   

フランス共和国 06601 アンティーベ ショマン デ ニエル 59  

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1992年に育成者の温室(フランス共和国)において,「ジェルファルレイ」に「メイコーラ×KORFLUG」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7426号   平成11年9月6日  

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   ルイスナフ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花房の形は単花咲,花は明紅色で半剣弁,整形咲,無香の中輪となる切花向きの品種である。

 樹形及び株立は普通,樹高は中である。開花枝の太さは中,新しょうの色及び開花後の枝の色は青銅である。とげの曲性は下向き,形は下部えぐれ形,長さはやや短,基部の幅はやや狭,色は赤紫,数は幹の部分は少,花枝の基部及び中央部は中,花首はほとんど無である。小葉の枚数は5枚以下,本葉の長さはやや短,幅は普通である。展開直後の若葉の色は赤紫,光沢は半光沢,成熟葉の色は濃緑,光沢は半光沢,葉肉の厚さ及び硬さは普通である。花房の形は単花咲,蕾の形はつぼ形である。花形は整形咲,花の大きさは中輪,高さは中位,花弁表側及び裏側の色は明紅(JHS カラーチャート0106)である。花弁の光沢は普通,花色の移行性は難,花弁の形は半剣弁,花弁一枚の形は広楕円形先端丸形,花弁の厚さ及び硬さは普通,数は25〜29である。花の香りは無,開花時期は普通である。

 「コルレノン」と比較して,花弁表側及び裏側の色が明紅であること,花弁一枚の形が広楕円形先端丸形であること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   25年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

   京成バラ園芸株式会社   東京都墨田区押上1丁目12番1号 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

アントン パウア

オランダ王国 1424 PL デ クワケル ドワースウェッヒ 15 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1988年に育成者の温室(オランダ王国)において,無名実生種どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1989年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7427号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   タンザジャ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花房の形は単花咲,花は外側8〜10枚が鮮橙色,内側が鮮黄橙色で半剣弁,整形咲,微香のやや小輪となる切花向きの品種である。

 樹形及び株立は普通,樹高は中である。開花枝の太さはやや細,新しょうの色は青銅,開花後の枝の色は濃緑である。とげの曲性はまっすぐ,形は上下部えぐれ形,長さはかなり短,基部の幅はかなり狭,色は淡緑,数は幹の部分,花枝の基部,花枝の中央部及び花首はほとんど無である。小葉の枚数は5枚以下,本葉の長さ及び幅は普通である。展開直後の若葉の色は赤紫,光沢は半光沢,成熟葉の色は濃緑,光沢は半光沢,葉肉の厚さ及び硬さは普通である。花房の形は単花咲,蕾の形はつぼ形である。花形は整形咲,花の大きさはやや小輪,高さはやや低,花弁表側の色は外側8〜10枚は鮮橙(JHS カラーチャート1605)で弁先へピンク(同0103)のぼかしが入り,内側は鮮黄橙(同1906),花弁裏側の色は外側8〜10枚は明橙(同1305)で弁先に鮮ピンク(同0104)のぼかしが入り,内側は鮮橙(同1605)である。花弁の光沢は普通,花色の移行性は難,花弁の形は半剣弁,花弁一枚の形は狭楕円形先端尖形,花弁の厚さ及び硬さは普通,数は40〜59である。花の香りは微香,開花時期は普通である。

 「ルイロビント」と比較して,とげの数が少ないこと,花弁表側の色が外側8〜10枚が鮮橙で弁先にピンクのぼかしが入り,内側が浅黄橙であること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   25年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

   京成バラ園芸株式会社   東京都墨田区押上1丁目12番1号 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ハンス ユーゲン エバース   

ドイツ連邦共和国 25436 ウェッテルセン トルネッシェル ウェッグ 13 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1990年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において,無名実生種どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,

1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7428号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   ヘルメス

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ファイヤーグロウ」に無名実生種を交配して育成されたものであり,花房の形は2〜5輪咲,花は濃赤色で丸弁,カップ咲,無香の小輪となる鉢物向きの品種である。

 樹形及び株立は普通,樹高は矮性である。開花枝の太さは細,新しょうの色は淡緑,開花後の枝の色は濃緑である。とげの曲性は下向き,形は下部えぐれ形,長さは短,基部の幅は狭,色は赤紫,数は幹の部分及び花枝の基部は多,花枝の中央部は中,花首はほとんど無である。小葉の枚数は7枚,本葉の長さは短,幅はかなり狭である。展開直後の若葉の色は濃緑,光沢は半光沢,成熟葉の色は濃緑,光沢は半光沢,葉肉の厚さはやや薄,硬さは普通である。花房の形は2〜5輪咲,蕾の形は球形である。花形はカップ咲,花の大きさは小輪,高さは低,花弁表側の色は濃赤(JHS カラーチャート0408),裏側の色は濃紅(同0109)である。花弁の光沢は普通,花色の移行性は難,花弁の形は丸弁,花弁一枚の形は狭楕円形先端丸形,花弁の厚さはやや厚,硬さは硬,数は35〜39である。花の香りは無,開花時期はやや晩咲である。

 「ベナミ」と比較して,樹形が普通であること,花弁表側の色が濃赤であること,花弁裏側の色が濃紅であること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   25年 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

   河本透   岐阜県揖斐郡大野町大字大野字古城797の33 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   河本透   岐阜県揖斐郡大野町大字大野字古城797の33 

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成5年に育成者の温室(岐阜県揖斐郡大野町)において,「ファイヤーグロウ」に無名実生種を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7429号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   ポールロッテ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花房の形は2〜5輪咲,花は明橙赤色で剣弁,整形咲,無香の小輪となる鉢物向きの品種である。

 樹形は普通,株立は叢性,樹高はかなり矮性である。開花枝の太さは細,新しょうの色は淡緑,開花後の枝の色は濃緑である。とげの曲性は下向き,形は下部えぐれ形,長さはかなり短,基部の幅は狭,色は赤紫,数は幹の部分,花枝の基部及び花枝の中央部は多,花首はほとんど無である。小葉の枚数は7枚,本葉の長さは短,幅はかなり狭である。展開直後の若葉の色は濃緑,光沢は半光沢,成熟葉の色は濃緑,光沢は半光沢,葉肉の厚さは普通,硬さは硬である。花房の形は2〜5輪咲,蕾の形は卵形である。花形は整形咲,花の大きさは小輪,高さは低,花弁表側の色は明橙赤(JHS カラーチャート0705),裏側の色は濃ピンク(同0405)である。花弁の光沢は普通,花色の移行性は難,花弁の形は剣弁,花弁一枚の形は狭楕円形先端尖形,花弁の厚さは普通,硬さはやや硬,数は40〜59である。花の香りは無,開花時期は普通である。

 「ポールビク」と比較して,とげの数が幹の部分で多いこと,花弁表側の色が明橙赤であること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   25年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

   麒麟麦酒株式会社   東京都中央区新川二丁目10番1号 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

モーゲンス N.オールセン   

デンマーク王国 DK−3480 フレデンスボルグ ヒレロードベイ 49 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1990年に育成者の温室(デンマーク王国)において,無名実生種どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7430号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   ポールオックス

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ポールビク」の枝変わりであり,花房の形は2〜5輪咲,花は鮮紅色で半剣弁,カップ咲,無香の小輪となる鉢物向きの品種である。

 樹形は普通,株立は叢性,樹高はかなり矮性である。開花枝の太さはかなり細,新しょうの色は淡緑,開花後の枝の色は濃緑である。とげの曲性は下向き,形は下部えぐれ形,長さは短,基部の幅はかなり狭,色は赤紫,数は幹の部分,花枝の基部及び花枝の中央部は多,花首はほとんど無である。小葉の枚数は7枚,本葉の長さは短,幅は狭である。展開直後の若葉の色は濃緑,光沢は半光沢,成熟葉の色は濃緑,光沢は半光沢,葉肉の厚さ及び硬さは普通である。花房の形は2〜5輪咲,蕾の形は卵形である。花形はカップ咲,花の大きさは小輪,高さは低,花弁表側及び裏側の色が鮮紅(JHS カラーチャート0107)である。花弁の光沢は普通,花色の移行性は難,花弁の形は半剣弁,花弁一枚の形は狭楕円形先端尖形,花弁の厚さはやや厚,硬さはやや硬,数は25〜29である。花の香りは無,開花時期はやや晩咲である。

 「ポールビク」と比較して,花形がカップ咲であること,花弁表面の色が鮮紅であること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   25年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

   麒麟麦酒株式会社   東京都中央区新川二丁目10番1号 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

モーゲンス N.オールセン   

デンマーク王国 DK−3480 フレデンスボルグ ヒレロードベイ 49 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1989年に育成者の温室(デンマーク王国)において,「ポールビク」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1990年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7431号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   ポールプリマ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花房の形は房咲(6輪以上),花は明紫赤色で半剣弁,カップ咲,微香の小輪となる鉢物向きの品種である。

 樹形及び株立は普通,樹高はかなり矮性である。開花枝の太さは細,新しょうの色及び開花後の枝の色は淡緑である。とげの曲性は下向き,形は下部えぐれ形,長さは短,基部の幅は狭,色は淡緑,数は幹の部分及び花枝の基部は多,花枝の中央部は中,花首はほとんど無である。小葉の枚数は7枚,本葉の長さはやや短,幅は狭である。展開直後の若葉の色は濃緑,光沢は半光沢,成熟葉の色は濃緑,光沢は半光沢,葉肉の厚さは普通,硬さはやや硬である。花房の形は房咲(6輪以上),蕾の形は卵形である。花形はカップ咲,花の大きさは小輪,高さは低,花弁表側及び裏側の色は明紫赤(JHS カラーチャート9706)である。花弁の光沢は普通,花色の移行性は難,花弁の形は半剣弁,花弁一枚の形は狭楕円形先端尖形,花弁の厚さは普通,硬さはやや硬,数は25〜29である。花の香りは微香,開花時期はやや晩咲である。

 「ポールティン」と比較して,新しょうの色が淡緑であること,花弁表側の色が明紫赤であること,花弁一枚の形が狭楕円形先端尖形であること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   25年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

   麒麟麦酒株式会社   東京都中央区新川二丁目10番1号 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

モーゲンス N.オールセン   

デンマーク王国 DK−3480 フレデンスボルグ ヒレロードベイ 49 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1990年に育成者の温室(デンマーク王国)において,無名実生種どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7432号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   タンカルシグ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花房の形は単花咲,花は濃赤色で剣弁,整形咲,微香の中輪となる切花向きの品種である。

 樹形及び株立は普通,樹高はやや高性である。開花枝の太さはやや細,新しょうの色は青銅,開花後の枝の色は淡緑である。とげの曲性は下向き,形は下部えぐれ形,長さは中,基部の幅は普通,色は青銅,数は幹の部分は中,花枝の基部は多,花枝の中央部は中,花首はほとんど無である。小葉の枚数は5枚以下,本葉の長さは普通,幅はやや広である。展開直後の若葉の色は青銅,光沢は半光沢,成熟葉の色は濃緑,光沢は半光沢,葉肉の厚さ及び硬さは普通である。花房の形は単花咲,蕾の形はつぼ形である。花形は整形咲,花の大きさは中輪,高さはやや高,花弁表側の色は濃赤(JHS カラーチャート0408),裏側の色は濃紅(同0109)である。花弁の光沢は普通,花色の移行性は難,花弁の形は剣弁,花弁一枚の形は広楕円形先端丸形,花弁の厚さは普通,硬さはやや硬,数は40〜59である。花の香りは微香,開花時期は普通である。

 「アサミ・レッド」と比較して,花弁裏側の色が濃紅であること,花弁の形が剣弁であること,花弁一枚の形が広楕円形先端丸形であること,花弁数が多いこと等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   25年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

   京成バラ園芸株式会社   東京都墨田区押上1丁目12番1号 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ハンス ユーゲン エバース   

ドイツ連邦共和国 25436 ウッテルセン トルネッシェル ウェッグ 13 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1993年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において,無名実生種どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,

1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種 登録の番号及び年月日   第7433号  平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ばら   GRF プチピアス(ジーアールエフ プチピアス)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ジェルピロホール」に「パレオ90」を交配して育成されたものであり,花房の形は房咲(6輪以上),花は鮮紫ピンク色で半剣弁,カップ咲,無香の小輪となる切花向きの品種である。

 樹形及び株立は普通,樹高は矮性である。開花枝の太さは細,新しょうの色は赤紫,開花後の枝の色は濃緑である。とげの曲性は下向き,形は下部えぐれ形,長さは短,基部の幅は狭,色は赤紫,数は幹の部分は中,花枝の基部は多,花枝の中央部は中,花首はほとんど無である。小葉の枚数は7枚,本葉の長さはやや短,幅はやや狭である。展開直後の若葉の色は濃緑,光沢は無,成熟葉の色は濃緑,光沢は半光沢,葉肉の厚さはやや薄,硬さはやや硬である。花房の形は房咲(6輪以上),蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲,花の大きさは小輪,高さは低,花弁表側の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9705),裏側の色は明紫赤(同9706)である。花弁の光沢は普通,花色の移行性は難,花弁の形は半剣弁,花弁一枚の形は円形先端尖形,花弁の厚さはやや厚,硬さは普通,数は35〜39である。花の香りは無,開花時期はやや早咲である。

 「インタープリンス」と比較して,樹高が低いこと,花形がカップ咲であること,花弁表側の色が鮮紫ピンクであること,花弁裏側の色が明紫赤であること等で,「コルファン」と比較して,新しょうの色が赤紫であること,とげの色が赤紫であること,花弁数が少ないこと等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   25年 

5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所

   後藤健   静岡県沼津市東沢田276番地 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   後藤健   静岡県沼津市東沢田276番地 

7 出願公表の年月日   平成11年2月1日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成4年に育成者の温室(静岡県駿東郡泉町)において,「ジェルピロホール」に「パレオ90」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「フェミニン」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7434号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ポインセチア   エフリマ 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の育成系統に放射線を照射して育成されたものであり,樹高は低,苞は卵形で,鮮ピンクの地色に濃ピンク色の散斑及び浅緑黄色の覆輪斑が入る,1花房の花数がやや少の中生種である。

 樹姿は直立性,樹高は低である。枝の太さは中,色は緑褐,分枝性及び節間長は中である。葉身全体の形は卵形,先端の形は鋭尖形,基部の形は円形,葉縁の切れ込みは浅,切れ込みの多少は少,葉身長及び幅は中,葉表面の色は濃緑,着色の多少は無である。葉柄の太さは太,長さは中,色は淡緑に緑褐の条が入る。花形は一重咲き,花房の縦径及び横径は中である。苞全体の形は卵形,先端の形は鋭尖形,基部の形は切形,縁の切れ込みは浅,ねじれは無,長さ及び幅は中,表面の地色は鮮ピンク(JHS カラーチャート0404),斑の有無は有,タイプは散斑及び覆輪斑,色は散斑が濃ピンク(同0405),覆輪斑が浅緑黄(同2904),裏面の色は地色がピンク(同0403)で覆輪斑が浅緑黄(同2703)である。花柄の長さは短,色は緑,小花の長さ及び幅は中,柱頭の色は黄白である。1花房の花数はやや少,花の香りは無,開花期は中である。

 「エッケズポイント フリーダム」と比較して,苞表面の色が鮮ピンクであること,苞に斑が有ること等で,「V10マーブル」と比較して,枝の色が緑褐であること,苞表面の地色が鮮ピンクであること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   25年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン

愛知県愛知郡長久手町砂子631番地 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ポール エッケ V

アメリカ合衆国 カリフォルニア 92024 レクアディア ネプチューン 1252 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1990年に育成者の農場(アメリカ合衆国)において,育成者所有の育成系統に放射線を照射した個体の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「エッケズポイント フリーダム マーブル」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7435号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ポインセチア   エリロマ 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「エッケズポイント リロ」に放射線を照射して育成されたものであり,樹高は低,苞は卵形で,ピンクの地色に浅緑黄色の覆輪斑が入る,1花房の花数が中のやや早性種である。

 樹姿は直立性,樹高は低である。枝の太さは中,色は緑褐,分枝性は中,節間長は短である。葉身全体の形は卵形,先端の形は鋭尖形,基部の形は鈍形,葉縁の切れ込み,切れ込みの多少及び葉身長は中,幅は広,葉表面の色は濃緑,着色の多少は無である。葉柄の太さは太,長さはやや長,色は緑で緑褐の条が入る。花形は一重咲き,花房の縦径及び横径は中である。苞全体の形は卵形,先端の形は鋭尖形,基部の形は鈍形,縁の切れ込みは浅,ねじれは無,長さ及び幅は中,表面及び裏面の地色はピンク(JHS カラーチャート0403),斑の有無は有,タイプは覆輪斑,色は浅緑黄(同2904)である。花柄の長さは中,色は緑,小花の長さ及び幅は中,柱頭の色は黄白である。1花房の花数は中,花の香りは無,開花期はやや早である。

 「エッケズポイント リロ」と比較して,葉縁の切れ込みが深いこと,苞表面の地色がピンクであること,苞の斑が有ること等で,「V10マーブル」と比較して,葉身基部及び苞基部の形が鈍形であること,苞の縁の切れ込みが浅いこと等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   25年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン

愛知県愛知郡長久手町砂子631番地 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ポール エッケ V

アメリカ合衆国 カリフォルニア 92024 レクアディア ネプチューン 1252 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1987年に育成者の農場(アメリカ合衆国)において,「エッケズポイント リロ」に放射線を照射した個体の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1991年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「エッケズポイント リロ マーブル」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7436号   平成11年9月6日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ポインセチア   ピータースターマーブ 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ピータースター レッド」に放射線を照射して育成されたものであり,樹高は低,苞は卵形で,鮮ピンクの地色に淡緑黄色の覆輪斑が入る,1花房の花数が中の中生種である。

 樹姿は直立性,樹高は低である。枝の太さは中,色は緑,分枝性は密,節間長は中である。葉身全体の形は卵形,先端の形は鋭尖形,基部の形は切形,葉縁の切れ込みは無,葉身長はやや長,幅は中,葉表面の色は緑,着色の多少は無である。葉柄の太さは太,長さは中,色は淡緑である。花形は一重咲き,花房の縦径及び横径は中である。苞全体の形は卵形,先端の形は鋭尖形,基部の形は円形,縁の切れ込みは浅,ねじれは無,長さは中,幅はやや広,表面の色は鮮ピンク(JHS カラーチャート0104),斑の有無は有,タイプは覆輪斑,色は淡緑黄(同2702),裏面の色は地色が黄ピンク(同0703)で覆輪斑が淡緑黄(同2702)である。花柄の長さは中,色は緑,小花の長さ及び幅は中,柱頭の色はピンクである。1花房の花数は中,花の香りは無,開花期は中である。

 「ピータースター」と比較して,葉身基部の形が切形であること,苞表面の地色が鮮ピンクであること,苞の斑が有ること等で,「V10マーブル」と比較して,葉縁の切れ込みが無いこと,苞表面の色が鮮ピンクであること,斑の色が淡緑黄であること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   25年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン

愛知県愛知郡長久手町砂子631番地 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ピーター ヤコブセン

デンマーク王国 DK−4050 スキビー オンスベー バンゲバイ 15 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1990年に育成者のほ場(デンマーク王国)において,「ピータースター レッド」に放射線を照射した個体の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1992年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「ピータースター マーブル」であった。