種苗法による品種登録について
種苗法(平成10年法律第83号)第18条第1項の規定に基づき平成11年8月11日付けで別添の62品種を品種登録(126回)しましたのでお知らせします。
品種登録一覧
品種登録の番号 |
農林水産植物の種類 |
登録品種の名称 |
品種登録を受ける者の氏名及び名称 |
7321 |
稲 |
つくし早生 |
福岡県 |
7322 |
稲 |
つくし赤もち |
福岡県 |
7323 |
いんげんまめ |
プロップキング |
株式会社サカタのタネ |
7324 |
なたね |
はなっこりー |
山口県 |
7325 |
はす |
タマミノリ |
上田稔 |
7326 |
もも |
佐波の姫 |
群馬県 |
7327 |
もも |
なつき |
長野県 |
7328 |
りんご |
シナノゴールド |
長野県 |
7329 |
きんぎょそう |
ブライダルピンク2号 |
日本ケミテック株式会社 |
7330 |
きんぎょそう |
ブライダルライトピンク1号 |
日本ケミテック株式会社 |
7331 |
デルヒニウム |
マッシュピンク |
日本たばこ産業株式会社 |
7332 |
デルヒニウム |
トゥインクルホワイト |
株式会社ミヨシ |
7333 |
デルヒニウム |
トゥインクルラベンダー |
株式会社ミヨシ |
7334 |
きく |
笑雪 |
小井戸輝雄 |
7335 |
きく |
コイスター |
小井戸輝雄 |
7336 |
きく |
ゴールドストック トロヤ |
サザングラスハウス プロデュース リミテッド |
7337 |
きく |
文化の星 |
岩田義朗、岩田悟 |
7338 |
きく |
アイセレクト |
岩田義朗、岩田悟 |
7339 |
きく |
鈴鹿早春 |
岩田義朗、岩田悟 |
7340 |
きく |
セイレイン |
有限会社精興園 |
7341 |
きく |
セイスノー |
有限会社精興園 |
7342 |
きく |
セイトルテ |
有限会社精興園 |
7343 |
きく |
セイライラ |
有限会社精興園 |
7344 |
きく |
セイアッシュ |
有限会社精興園 |
7345 |
きく |
オレンジセイモナコ |
有限会社精興園 |
7346 |
きく |
精天 |
有限会社精興園 |
7347 |
きく |
精宝 |
有限会社精興園 |
7348 |
きく |
笑陽 |
小井戸輝雄 |
7349 |
きく |
笑峰 |
小井戸輝雄 |
7350 |
きく |
笑希 |
小井戸輝雄 |
7351 |
きく |
コイピレネ |
小井戸輝雄 |
7352 |
カーネーション |
テッサ |
ラ ビレッタ有限会社 |
7353 |
カーネーション |
アビラ |
ラ ビレッタ有限会社 |
7354 |
カーネーション |
タラ |
ラ ビレッタ有限会社 |
7355 |
カーネーション |
アウレリウス |
ハイブリダ有限会社 |
7356 |
カーネーション |
トビア |
ジャコモ ノビオ |
7357 |
ペラルゴニウム |
グラシス |
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン |
7358 |
ペラルゴニウム |
ペローダ |
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン |
7359 |
ペラルゴニウム |
ピーエーシーラブ |
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン |
7360 |
ペラルゴニウム |
サモリット |
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン |
7361 |
ペラルゴニウム |
ピーエーシーメロディー |
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン |
7362 |
ペラルゴニウム |
コラリット |
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン |
7363 |
ペラルゴニウム |
ペンドレス |
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン |
7364 |
ほうせんか |
インプレッションライトラベンダーU |
株式会社ティ・エム・ボール研究所 |
7365 |
ほうせんか |
インプレッションブライトコーラル |
株式会社ティ・エム・ボール研究所 |
7366 |
ほうせんか |
インプレッションエレクトリックピンク |
株式会社ティ・エム・ボール研究所 |
7367 |
ほうせんか |
インプレッションボンファイヤーオレンジ |
株式会社ティ・エム・ボール研究所 |
7368 |
ほうせんか |
インプレッションレッド |
株式会社ティ・エム・ボール研究所 |
7369 |
ほうせんか |
インプレッションディープピンク |
株式会社ティ・エム・ボール研究所 |
7370 |
ほうせんか |
インプレッション Cピンク |
株式会社ティ・エム・ボール研究所 |
7371 |
ほうせんか |
インプレッションチェリースター |
株式会社ティ・エム・ボール研究所 |
7372 |
ゆり |
ミンストレール |
ヘブルデルス フレッター&J.A.デン ハーン |
7373 |
ゆり |
デイトン |
ヘブルデルス フレッター&J.A.デン ハーン |
7374 |
ゆり |
西宮北山2号 |
西宮市 |
7375 |
ゆり |
西宮北山1号 |
西宮市 |
7376 |
ファレノプシス |
レッド パール |
有限会社渡辺ラン園 |
7377 |
つばき |
かぎろひ |
吉川和男 |
7378 |
ばら |
GRF ミスティ |
後藤健 |
7379 |
ばら |
クニパー |
國枝啓司 |
7380 |
ばら |
ブルーシープ |
寺西菊雄 |
7381 |
ばら |
ポールルラ |
麒麟麦酒株式会社 |
7382 |
あせび |
龍王の星 |
樋口隼人 |
○ 登録品種の概要
1 品種登録の番号及び年月日 第7321号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
稲 つくし早生(つくしわせ)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「農林22号」に「キヌヒカリ」を交配して育成された固定品種であり,育成地(福岡県筑紫野市)における成熟期は早生の晩,稈長がやや短,耐倒伏性が強く,やや多収の水稲,粳種である。
草型は中間型,稈長はやや短,稈の細太はやや太,剛柔はやや剛,止葉の直立の程度は立,葉身及び葉鞘の色は濃緑である。穂長は中,穂数はやや少,粒着密度はやや密,穂軸の抽出度はやや短である。穎色は黄白,ふ先色は黄白−黄,芒の有無と多少は少である。玄米の形,大小及び精玄米千粒重は中,見かけの品質は中の上,光沢はやや良である。出穂期及び成熟期は早生の晩,穂発芽性は易,耐倒伏性は強,収量はやや多である。いもち病抵抗性推定遺伝子型はPi-i,白葉枯病ほ場抵抗性はやや弱である。
「日本晴」と比較して,稈長が短いこと,止葉が立つこと,精玄米千粒重が大きいこと,耐倒伏性が強いこと等で,「黄金晴」と比較して,稈長が短いこと,精玄米千粒重が大きいこと,耐倒伏性が強いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
福岡県 福岡県福岡市博多区東公園7番7号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
濱地勇次 福岡県福岡市早良区早良六丁目21番53号
今林惣一郎 福岡県福岡市東区大字奈多三丁目16番10号
大里久美 福岡県福岡市博多区吉塚五丁目7−2−1205
西山壽 福岡県大牟田市不知火町3丁目129番地
吉野稔 福岡県太宰府市石坂二丁目6番14号
川村富輝 福岡県大野城市曙町一丁目3−12−246
松江勇次 福岡県糟屋郡宇美町宇美1560−3
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和63年に福岡県農業総合試験場(福岡県筑紫野市)において,「農林22号」に「キヌヒカリ」を交配し,平成2年に雑種第3代で個体選抜,以後系統育種法により育成された固定品種であり,5年に特性検定試験,奨励品種決定試験を行い,6年にその特性を確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「ちくし15号」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7322号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
稲 つくし赤もち(つくしあかもち)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「サイワイモチ」に「対馬在来」を交配して育成された固定品種であり,育成地(福岡県筑紫野市)における成熟期は晩生の早,穎色が赤褐−褐、芒色及び玄米の粒色が赤褐,倒伏性がやや弱く,脱粒性が難の水稲,糯種である。
草型は中間型,稈長はやや長,稈の細太は中,剛柔は柔,止葉の直立の程度は中,葉身及び葉鞘の色は緑である。穂長は中,穂数は多,粒着密度及び穂軸の抽出度は中である。穎色は赤褐−褐,ふ先色は赤褐,芒の有無と多少は多,芒色は赤褐である。玄米の形は中,大小は小,玄米の粒色は赤褐,精玄米千粒重は小である。出穂期及び成熟期は晩生の早,穂発芽性は難,耐倒伏性はやや弱,収量はやや少である。いもち病抵抗性推定遺伝子型はPi-a,Pi-ta2,白葉枯病圃場抵抗性は弱である。
「サイワイモチ」と比較して,稈長が長いこと,芒長が長いこと,玄米の粒色が赤褐であること,穂発芽性が難であること等で,「対馬在来」と比較して,稈長が短いこと,芒色が赤褐であること,いもち病抵抗性推定遺伝子型がPi-a,Pi-ta2であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
福岡県 福岡県福岡市博多区東公園7番7号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
濱地勇次 福岡県福岡市早良区早良六丁目21番53号
松江勇次 福岡県糟屋郡宇美町宇美1560−3
尾形武文 福岡県京都郡苅田町稲光77
西山壽 福岡県大牟田市不知火町3丁目129番地
原田皓二 福岡県小郡市大崎北牟田967−2
住吉強 福岡県大牟田市宮原町一丁目285
今林惣一郎 福岡県福岡市東区大字奈多三丁目16番10号
吉野稔 福岡県太宰府市石坂二丁目6番14号
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和63年に福岡県農業総合試験場(福岡県筑紫野市)において,「サイワイモチ」に「対馬在来」を交配し,平成元年に雑種第3代で個体選抜,以後系統育種法により育成された固定品種であり,6年に生産力検定試験,特性検定試験を行い,同年にその特性を確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「ちくし赤糯22号」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7323号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
いんげんまめ プロップキング
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ケンタッキーワンダー」に「レグルス」を交配して育成されたものであり,莢は濃緑,筋なしの野菜用品種である。
胚軸の色は緑,伸育性と草型は無限半蔓性,花色は白である。莢の長さは長,幅は狭,湾曲の程度はやや軽く曲がる・そる,くびれは有,横断面は円,硬軟はやや軟,筋の有無は無,若莢の地色は濃緑,斑紋の色はなしである。子実の大小は小,形は長楕円体,種皮の斑紋の種類は無,地色は白,環色はなしである。開花期及び収穫始期はやや早,成熟期は晩の早である。
「ミニドカ」と比較して,莢の湾曲の程度が小さいこと,「ケンタッキーワンダー」と比較して,伸育性と草型が無限半蔓性であること,莢の筋がないこと,種皮の地色が白であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社サカタのタネ 神奈川県横浜市都筑区仲町台二丁目7番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
永谷規義 長野県南安曇郡豊科町豊科1831番地2 ハイツ小林203号
赤羽哲 北海道上川郡東神楽町北1条西1丁目6番4号 102号室
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成元年に出願者のほ場(千葉県袖ヶ浦市)において「ケンタッキーワンダー」に「レグルス」を交配し,その実生の中から選抜,以後,固定を図りながら特性の調査を継続し,5年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7324号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
なたね はなっこりー
3 登録品種の特性の概要
この品種は,サイシン「早生系サイシン」にブロッコリー「女王」の交雑胚を培養してコルヒチン処理により複二倍体を育成後,選抜育成した種間雑種であり,葉はやや濃緑の卵形で,抽だい性が極早く,花茎のろう質が有の花茎を食用とする品種である。
草姿及び草丈は中,葉形は卵,葉色はやや濃緑,葉面の着色は無,葉の光沢は中,葉面のろう質はやや少,葉柄の長さはやや長,基部の幅はやや狭,早晩性は早,抽だい性は極早,耐寒性は弱,利用部位は花茎である。抽だいの草姿は立,分枝性はやや多,花茎の色は緑,太さはやや細,ろう質は有,花蕾の色は緑である。
「晩生川流れ菜」と比較して,葉形が卵であること,抽だい性が早いこと,耐寒性が弱いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
山口県 山口県山口市滝町1番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
松本理 山口県山口市大内矢田1ー9
岡藤由美子 山口県下関市長府侍町1丁目5ー17
金子和彦 山口県山口市大字嘉川4929ー3
片川聖 山口県熊毛郡熊毛町安田1648ー2
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成2年に山口県農業試験場のほ場(山口県山口市)において,サイシン「早生系サイシン」にブロッコリー「女王」を交配して胚培養を行い,3年に順化個体をコルヒチン処理して,複二倍体を育成し,4年にその実生の中から選抜,以後,固定を図りながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7325号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
はす タマミノリ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「中国」の変異株であり,肥大茎はやや太くて短く,節数が3〜4で,根茎肥大の早晩がやや晩の食用ばすである。
葉の大きさは50〜69cm,凹みはやや浅,葉縁の波は中,葉柄長は150〜199cm,葉柄のとげは少である。花の大きさは大,花弁の地色は白,アントシアニンの有無は有,アントシアニンの濃淡は淡,アントシアニンの分布はつま紅,形は広,先端の形は丸,完全花弁数は15〜24である。肥大茎の肩張りは極強,太さはやや大,長さは短,節数は3〜4,分岐肥大茎の肥大程度は高,肥大茎表皮の色は極淡,皮点は少,肉の硬さはやや軟である。根茎肥大の早晩はやや晩,地下根茎の深さはかなり浅である。
「天王」と比較して,肥大茎表皮の色が淡いこと,肥大茎表皮の皮点が少ないこと,根茎肥大が遅いこと等で,「霞ヶ浦」と比較して,肥大茎が短いこと,肥大茎表皮の色が淡いこと等で区別性が認められた。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
上田稔 茨城県新治郡玉里村大字下玉里2307番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
上田稔 茨城県新治郡玉里村大字下玉里2307番地
7 出願公表の年月日 平成11年2月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成元年に育成者のほ場(茨城県新治郡玉里村)において,「中国」の変異株を発見,以後,増殖を図りながら特性の調査を継続し,5年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7326号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
もも 佐波の姫(さわのひめ)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「あかつき」に「美園早生」を交配して育成されたものであり,果形が扁円,果実の大きさが小,果皮の地色が緑黄,果肉の色が白,育成地(群馬県佐波郡東村)において6月中旬に成熟する品種である。
樹姿は中間,樹勢は中,枝梢の太さはやや細,節間長は中,枝梢の色は赤褐,葉身の形及び鋸歯数は中,鋸歯の形は浅,葉縁の波打ちは少,葉の大きさは大,葉身の色は濃緑,光沢は多,蜜腺の形は腎である。花形は普通咲,花の大きさは大,花弁の数は単弁,形は楕円,波打ちは有,大きさは大,色は桃,不完全花の多少は少,花粉の有無は有,がく筒内壁の色は黄,がく筒の形は鐘,がく片先端の形は鈍,がくの色は淡紅である。果実の外観は扁円,果頂部の形は凹,凹は浅,梗あの深さは浅,広さは狭,赤道部及び果頂部の縫合線は浅,果実の大きさは小,果皮の地色は緑黄,果皮の着色はやや多,着色の濃さは中,形はぼかしに条が入る,果面の毛じの有無は有,密度は中,切った直後の果肉の色は白,果肉内の着色はやや少,核周囲の着色は微,果肉の粗密及び果肉繊維の多少は中,果皮の剥皮性は中,肉質は溶質,果汁の多少はやや多,甘味は少,酸味はかなり多,渋みは微,苦みは無,香気は少,核と果肉の粘離は粘核,核の形は長楕円,大きさはやや大,色は淡褐,核面の粗滑は中である。開花期及び発芽期は中,成熟期(満開から成熟までの日数)は80日以前で育成地において6月中旬である。結果性は多,生理落果の多少は少,核割れの多少はやや多,裂果は少である。
「美園早生」及び「ちよひめ」と比較して,花弁が大きいこと,果実の外観が扁円であること,酸味が多いこと等で,「さおとめ」と比較して,梗あが浅く,狭いこと,果実が大きいこと,酸味が多いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
群馬県 群馬県前橋市大手町一丁目1番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
松波達也 群馬県勢多郡赤城村津久田888ー2
吉岡正明 群馬県安中市板鼻3320ー7
渡邊一郎 群馬県前橋市光が丘町8ー2
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和60年に群馬県園芸試験場(佐波郡東村)において「あかつき」に「美園早生」を交配し,翌年は種,平成2年に選抜,以後,特性の調査を行いながら増殖を行い,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7327号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
もも なつき
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「川中島白桃」に「ちよひめ」を交配して育成されたものであり,果形が扁円,果実の大きさがやや大,果皮の地色及び果肉の色が乳白,育成地(長野県須坂市)において7月下旬に成熟する品種である。
樹姿は中間,樹の大きさ及び枝梢の太さは中,節間長はやや長,枝梢の色は赤褐,葉身の形は長,葉縁の波打ちは少,葉の大きさは大,葉身の色は緑,光沢は中,蜜腺の形は球腎である。花形は普通咲,花の大きさは大,花弁の数は単弁,形は円,波打ちは有,大きさは大,色は淡桃,不完全花の多少はかなり少,花粉の有無は無,がく筒内壁の色は黄,がく筒の形は鐘,がく片先端の形は鈍である。果実の外観は扁円,果頂部の形は凹,凹はかなり浅,梗あの深さ及び広さは中,赤道部の縫合線は浅,果頂部の縫合線はやや浅,果実の大きさはやや大,果皮の地色は乳白,果皮の着色はやや多,濃さはやや濃,形はぼかし,果面の毛じの有無は有,密度はやや密,切った直後の果肉の色は乳白,果肉内の着色は少,核周囲の着色は無,果肉の粗密及び果肉繊維の多少は中,果皮の剥皮性はやや易,肉質は溶質,果汁の多少は多,甘味は中,酸味は少,渋味及び苦味は無,香気は少,核と果肉の粘離は粘核,核の形は短楕円,大きさは大,色は濃褐,核面の粗滑は中である。開花期及び発芽期は中,成熟期(満開から成熟までの日数)は91〜 100日で育成地において7月下旬である。結果性は中,生理落果の多少及び核割れの多少は少,裂果は無である。
「日川白鳳」と比較して,葉が大きいこと,花粉がないこと,着色の形がぼかしであること,裂果がないこと等で,「みさか白鳳」及び「勘助白桃」と比較して,葉が大きいこと,花粉がないこと,裂果がないこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
長野県 長野県長野市大字南長野字幅下692の2
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
宮沢孝幸 長野県飯田市浜井町3430 浜井町職員宿舎A−303
山西久夫 長野県長野市松代町東寺尾4010−2
羽生田忠敬 長野県長野市真島町川合306
臼田彰 長野県長野市小島田町848−4
山下裕之 長野県上高井郡高山村高井2223−3
小松宏光 長野県須坂市小河原535 県職員宿舎106号
飯島貞次 長野県長野市大町50
馬場孝幸 長野県上高井郡高山村高井175
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和63年に長野県果樹試験場(須坂市)において「川中島白桃」に「ちよひめ」を交配し,翌年は種,平成4年に選抜,以後,特性の調査を行いながら増殖を行い,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「なつひめ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7328号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
りんご シナノゴールド
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ゴールデンデリシャス」に「千秋」を交配して育成されたものであり,果実の外観が長円で果皮を被う色が黄,大きさがやや大,育成地(長野県須坂市)において10月上中旬に成熟する中生種である。
樹姿は中間,樹の大きさ及び樹勢は中である。枝梢の太さは中,節間長は短,皮目の多少は中,枝梢の毛じの多少は僅かである。短果枝の着生(結果習性)は短果枝上,えき花芽の着生は中である。葉身の形は中間,大きさは短,色は緑,たく葉の形は鎌形,長さは短,葉柄の長さは短,太さは中である。花色(蕾の色)は濃桃,花弁の形は長円,やくの色は淡黄である。果実の外観は長円,王冠は中,がくの開閉は開,がくあの深さは中,広さは狭,こうあの深さはやや浅,広さは中,果実の大きさはやや大,果皮の地色は黄,果皮を被う色は黄,色の型は縞不明,さびの位置はこうあ,量は中間,さび状果点は無,果点の大きさ及び密度は中,スカーフスキンは無,果皮の光沢はやや弱,ろう質は少,粗滑の程度は滑である。果梗の長さは短,太さは細,肉こうの有無は無である。果心の形は円錐,大きさは小,果肉の色は黄,押傷のつきやすさは中,果肉の褐色化,硬さ及びきめは中,蜜の多少は無〜僅か,甘味及び酸味は中,渋味は無,香気は中,果汁の多少は多である。種子の形は倒卵,大きさは中である。発芽期及び開花期は中,成熟期は中で育成地においては10月上中旬,自家結実性は中,早期落果及び後期落果は無〜僅か,普通貯蔵及び冷蔵貯蔵は長い,心かびの発生は無〜僅かである。
「アキタゴールド」と比較して,果実の外観が長円であること,がくの開閉が開であること,果心が小さいこと等で,「メロー」と比較して,王冠が強いこと,がくあ及びこうあが浅いこと,果梗が短いこと,果心が小さいこと等で,「ゴールデンデリシャス」と比較して,王冠が強いこと,がくの開閉が開であること,さびの量が少ないこと,押傷がつきにくいこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
長野県 長野県長野市大字南長野字幅下692の2
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
臼田彰 長野県長野市小島田町848−4
小松宏光 長野県須坂市小河原535 県職員住宅106号
羽生田忠敬 長野県長野市真島町川合306
山下裕之 長野県上高井郡高山村高井2223−3
宮沢孝幸 長野県飯田市浜井町3430 浜井町職員宿舎A−303
小池洋男 長野県須坂市田ノ神12−8
小林祐造 長野県須坂市小河原北小河原2368−2
飯島貞次 長野県長野市大町50
馬場孝幸 長野県上高井郡高山村高井175
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和58年に長野県果樹試験場(須坂市)において「ゴールデンデリシャス」に「千秋」を交配し,翌年は種,平成2年に選抜,以後,特性の調査を行いながら増殖を行い,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7329号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きんぎょそう ブライダルピンク2号
3 登録品種の特性の概要
この品種は,出願者の育成系統を母系及び父系とする交雑品種であり,花は,上唇弁中央部の色が鮮紫ピンク,下唇弁先端部の色が淡紫ピンク及び黄白となる切花向きの品種である。
草型はU型,草丈は中である。茎の太さ及び茎部の剛直性は中,茎の毛の多少及び分枝性は少,節間長は中である。葉形はU型,葉長は長,葉幅は広,葉の緑色の程度は中,アントシアニン及び斑入りの有無は無,着生角度は水平である。花穂の形は中,花穂長及び花間長はやや短,花形は普通型,花の縦径はやや長,横径は長,花冠筒部の長さは中,幅はやや広である。上唇弁上部の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9504)及び淡紫ピンク(同9502),中央部は鮮紫ピンク(同9504),底部中央部は鮮紫ピンク(同9505),下唇弁先端部は淡紫ピンク(同9502)及び黄白(同2701),中央部は紫ピンク(同9503),底部は淡紫ピンク(同9501)及び明緑黄(同2905),花冠筒部は淡紫ピンク(同9501)である。上唇弁及び下唇弁の形は中,花弁数は一重,雌ずいの形はつり針状,花柄の長さは長,太さは中,1花穂当たりの花らい数は中である。
「メリーランドピンク」と比較して,花の下唇弁先端部の色が淡紫ピンク及び黄白であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
日本ケミテック株式会社 愛媛県新居浜市新田町3丁目7番地17号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
渡邉正支 大阪府茨木市新中条町8番19―111号
木村龍之 愛媛県喜多郡長浜町大字出海乙1211番地2
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,出願者の育成系統を母系及び父系とする交雑品種であり,平成5年に出願者の農場(愛媛県大州市)において交配組合せ検定試験を実施し,以後,特性調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「ブライダルピンク1号」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7330号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きんぎょそう ブライダルライトピンク1号
3 登録品種の特性の概要
この品種は,出願者の育成系統を母系及び父系とする交雑品種であり,花は,上唇弁上部及び中央部の色が淡紫ピンク,底部中央部の色が鮮紫ピンクとなる切花向きの品種である。
草型はU型,草丈は中である。茎の太さはやや太,茎部の剛直性は中,茎の毛の多少及び分枝性は少,節間長は中である。葉形はU型,葉長は長,葉幅は広,葉の緑色の程度は中,アントシアニン及び斑入りの有無は無,着生角度は水平である。花穂の形及び花穂長は中,花間長はやや短,花形は普通型,花の縦径及び横径はやや長,花冠筒部の長さは中,幅はやや広である。上唇弁上部及び中央部の色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9702),底部中央部は鮮紫ピンク(同9704),下唇弁先端部はピンク白(同9701),中央部は淡紫ピンク(同9702),底部は淡黄(同2503),花冠筒部は淡紫ピンク(同9702)である。上唇弁の形は中,下唇弁は広,花弁数は一重,雌ずいの形はつり針状,花柄の長さは長,太さは中,1花穂当たりの花らい数はやや多である。
「メリーランドアップルブロッサム」と比較して,花の上唇弁中央部の色が淡紫ピンクであること,上唇弁底部中央部の色が鮮紫ピンクであること,下唇弁先端部の色がピンク白であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
日本ケミテック株式会社 愛媛県新居浜市新田町3丁目7番地17号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
渡邉正支 大阪府茨木市新中条町8番19―111号
木村龍之 愛媛県喜多郡長浜町大字出海乙1211番地2
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,出願者の育成系統を母系及び父系とする交雑品種であり,平成5年に出願者の農場(愛媛県大州市)において交配組合せ検定試験を実施し,以後,特性調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7331号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
デルヒニウム マッシュピンク
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ブルースプレー」の変異個体であり,花は一重咲で紫ピンク色の切花向きの小輪花である。
草型は開張型,草丈は中,地下部の形状は繊根性,茎の長さは短,太さは中,分枝性は多,毛の有無は有,色は濃黄緑(JHS カラーチャート3507)である。葉の枚数は中,全形はT,長さは短,幅は狭,葉縁の毛の有無は無,表面の色は暗緑(同3707)である。花序の長さはかなり短,幅は中,1花序に着生している小花数はかなり少,小花の密度は粗,花の咲き方は普通咲,形は一重咲,花冠の大きさは小,花柄の長さは中,がく片の数は少,最外層がく片の全形は線形,長さは短,幅は狭,表面の着色パターンはT,Aゾーンの色は紫ピンク(同9203),がく片の距の有無と長さは中,色は淡紫ピンク(同8902),花弁部の大きさは無又は小,花弁数は少,花弁の単色・複色の別は複色,色は淡紫,2次的な色は白,葯の色は緑褐,花の香りは無である。繁殖法は種子系,開花期は中である。
「ブルースプレー」と比較して,最外層がく片表面のAゾーンの色が紫ピンクであること,がく片の距の色が淡紫ピンクがであること,花弁の色が淡紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
日本たばこ産業株式会社 東京都港区虎ノ門二丁目2番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
三浦祝男 宮城県角田市藤田字仙石125番地の2
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成3年に育成者の温室(宮城県角田市)において,「ブルースプレー」の変異個体を発見し,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7332号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
デルヒニウム トゥインクルホワイト
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「マリンブルー」の変異個体であり,花は一重咲で黄白色の切花向きの中輪花である。
草型は中間型,草丈は中,地下部の形状は繊根性,茎の長さは中,太さは細,分枝性は中,毛の有無は無,色は濃黄味緑(JHS カラーチャート3706)である。葉の枚数はかなり少,全形はX,長さは短,幅は中,葉縁の毛の有無は無,表面の色は穏緑(同4006)である。花序の長さは短,幅は中,1花序に着生している小花数はかなり少,小花の密度は粗,花の咲き方は普通咲,形は一重咲,花冠の大きさ及び花柄の長さは中,がく片の数は少,最外層がく片の全形は長楕円形,長さ及び幅は中,表面の着色パターンはT,Aゾーンの色は黄白(同3301),がく片の距の有無と長さは無,花弁部の大きさは無又は小,花弁数は無,葯の色は緑,花の香りは無である。繁殖法は種子系,開花期は晩である。
「マリンブルー」と比較して,茎の長さが短かいこと,最外層がく片表面のAゾーンの色が黄白であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社ミヨシ 東京都世田谷区八幡山2丁目1番8号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
坂口公敏 山梨県北巨摩郡小淵沢町上笹尾3215ー19
羽田野昌二 山梨県北巨摩郡小淵沢町本町905ー7
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成5年に出願者の温室(山梨県北巨摩郡小淵沢町)において,「マリンブルー」の変異個体を発見し,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7333号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
デルヒニウム トゥインクルラベンダー
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「マリンブルー」の変異個体であり,花は一重咲で浅青味紫色の切花向きの中輪花である。
草型は中間型,草丈は中,地下部の形状は繊根性,茎の長さは長,太さは細,分枝性は中,毛の有無は無,色は濃黄味緑(JHS カラーチャート3706)である。葉の枚数はかなり少,全形はX,長さは短,幅は中,葉縁の毛の有無は無,表面の色は暗緑(同4007)である。花序の長さはかなり短,幅はやや広,1花序に着生している小花数はかなり少,小花の密度は粗,花の咲き方は普通咲,形は一重咲,花冠の大きさ及び花柄の長さは中,がく片の数は少,最外層がく片の全形は長楕円形,長さ及び幅は中,表面の着色パターンはT,Aゾーンの色は浅青味紫(同8304),がく片の距の有無と長さは無,花弁部の大きさは無又は小,花弁数は無,葯の色は緑,花の香りは無である。繁殖法は種子系,開花期は中である。
「マリンブルー」と比較して,最外層がく片表面のAゾーンの色が浅青味紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社ミヨシ 東京都世田谷区八幡山2丁目1番8号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
坂口公敏 山梨県北巨摩郡小淵沢町上笹尾3215ー19
羽田野昌二 山梨県北巨摩郡小淵沢町本町905ー7
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成5年に出願者の温室(山梨県北巨摩郡小淵沢町)において,「マリンブルー」の変異個体を発見し,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7334号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく 笑雪(しょうせつ)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は白色の中輪で,一輪仕立ての切花向きの品種である。
草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は高である。茎の太さは 6.0〜 7.9mm,色は緑,強さは強,縦じわは中,稲妻型屈曲は無,節間長は10〜19mmである。葉身長は50〜74mm,葉幅は25〜49mm,基部の形は平,先端部分の形は尖,一次欠刻は0.30〜0.69,二次欠刻の程度は低,欠刻底部の形は中間,葉裂片縁部の重なりは平行する,表面及び裏面の色は濃緑,光沢度,厚さ及び硬さは中,たく葉の有無は部分的にある,分布状態は混在,形は2深裂する,大きさは中である。つぼみの形は平,花の大きさは90〜 109mm,舌状花の重ねは5列以上で露芯しない,舌状花数は 200〜 399である。管状花数は10未満,分布は集中,全長は 8.0〜 8.9mmである。花弁の形は舟底弁及び樋弁,先端の形は丸い,外花弁及び内花弁の反り方は内曲,花弁の長さは50〜69mm,幅は10.0〜14.9mm,外花弁の表面及び裏面の色は白(JHS カラーチャート01),外花弁の角度は平,花たくの形は盛上がったドーム状,総ほうの大きさは30〜39mm,総ほう部から花頂部までの高さは40〜49mm,花首の長さは20〜29mm,季咲きの開花期は秋で,育成地(長野県松本市)における自然開花期は10月中旬である。
「松本の姿」と比較して,葉裂片縁部の重なりが平行すること,管状花数が少ないこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
小井戸輝雄 長野県松本市元町1丁目1番7号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
小井戸輝雄 長野県松本市元町1丁目1番7号
7 出願公表の年月日 平成11年2月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成元年に育成者の温室(長野県松本市)において,育成者所有の育成系統どうしを交配して得られた実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7335号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく コイスター
3 登録品種の特性の概要
この品種は,育成者所有の育成系統に無名品種の混合花粉を交配して育成されたものであり,花は明緑黄色のやや大輪で,切花向きの品種である。
草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は中である。茎の太さは太,色は緑,強さはやや強,中空の程度は大,摘心後の分枝性,側らいの発生程度及び節間長は中である。葉身長はやや長,葉幅はやや広,葉の縦横比はやや小,葉柄の長さは短,一次欠刻はやや深,表面の色,裏面の色及び毛じの多少は中,光沢度は弱,厚さは薄,硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂,大きさは小,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形,花の大きさはやや大,厚みは低,舌状花の重ねは2〜4列,舌状花数は少,管状花部の直径は中,管状花数はやや多,分布は集中,長さは中である。花弁の形は平弁,先端の形は丸い,花弁の長さは中,幅は狭,外花弁の表面の色は明緑黄(JHS カラーチャート2705),裏面の色は明緑黄(同2704),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は平,花盤の色は黄緑,花たくの形は盛り上がったドーム状,大きさはかなり小,総ほうの大きさは小,花首の太さは細,長さは中,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性は中である。
「サンタナ」と比較して,葉の先端部分の形が尖であること,花首の長さが短いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
小井戸輝雄 長野県松本市元町1丁目1番7号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
小井戸輝雄 長野県松本市元町1丁目1番7号
7 出願公表の年月日 平成11年2月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成元年に育成者の温室(長野県松本市)において,育成者所有の育成系統に無名品種の混合花粉を交配して得られた実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「ベルスター」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7336号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく ゴールドストック トロヤ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「Evita」 に「Michelle」を交配して育成されたものであり,花は黄白色の中輪で,切花向きの品種である。
草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈はやや高である。茎の太さは中,色は緑,強さは中,中空の程度は小,側らいの発生程度はやや少,節間長は中である。葉身長及び葉幅は中,葉の縦横比はやや大,葉柄の長さは長,一次欠刻はやや深,表面の色及び裏面の色は中,毛じの多少は多,光沢度及び厚さは中,硬さは硬,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂,大きさは中,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形,花の大きさは中,厚みは低,舌状花の重ねは2〜4列,舌状花数はかなり少,管状花部の直径はやや小,管状花数はやや多,分布は集中,長さは中である。花弁の形は平弁,先端の形は丸い,花弁の長さはやや小,幅はやや狭,外花弁の表面の色は黄白(JHS カラーチャート2902),裏面の色は黄白(同2902)及び鮮紫ピンク(同8904),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は平,花盤の色は黄緑,花たくの形は平らなドーム状,大きさ及び総ほうの大きさはやや小,花首の太さはやや細,長さはやや短,生態分類型は秋ギク,開花の早晩性は中である。
「エバ」と比較して,たく葉の形が2深裂であること,外花弁の裏面の色が黄白及び鮮紫ピンクであること,花たくの形が平らなドーム状であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
サザングラスハウス プロデュース リミテッド
連合王国 ハンプシャー フェアハム ティッチフィールド ロード スワローフィールド ナーサリーズ
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
バリー ジョン メーチン
連合王国 ハンプシャー リーオンザ ソレント マノーウェイ アンバーレイ 18
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1992年に育成者の温室(連合王国)において,「Evita」 に「Michelle」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1995年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7337号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく 文化の星(ぶんかのほし)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「百万石」に育成者所有の無名実生種を交配して育成されたものであり,花は明黄色のやや大輪で,切花向きの品種である。
草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は高である。茎の太さは中,色は緑,強さは強,摘心後の分枝性は中,側らいの発生程度は少,節間長は短である。葉身長及び葉幅は中,葉の縦横比はやや大,葉柄の長さは短,一次欠刻は深,葉の表面の色,裏面の色及び光沢度は中,厚さは薄,硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂,大きさは小,分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさはやや大,厚みはやや低,舌状花の重ねは5列以上で露心しない,舌状花数は多,管状花部の直径はかなり小,管状花数はやや少,分布は散在,長さは小である。花弁の形は舟底弁,先端の形は歯状,花弁の長さ及び幅は中,外花弁の表面の色は明黄(JHS カラーチャート2506),裏面の色は明黄(同2505),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は平,花の中心部の色は外弁と同色,花たくの形は平らなドーム状,大きさ,総ほうの大きさ及び花首の太さは中,長さはやや短,生態分類型は夏ギクである。
「東海の寿」と比較して,茎が細いこと,管状花の分布が散在すること,花弁の幅が広いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
岩田義朗 愛知県稲沢市北麻績町郷内38番地
岩田悟 愛知県稲沢市北麻績町郷内38番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
岩田義朗 愛知県稲沢市北麻績町郷内38番地
岩田悟 愛知県稲沢市北麻績町郷内38番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成4年に育成者のほ場(愛知県稲沢市)において,「百万石」に育成者所有の無名実生種を交配して得られた実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7338号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく アイセレクト
3 登録品種の特性の概要
この品種は,育成者所有の育成系統に無名実生種を交配して育成されたものであり,花は鮮赤紫色に淡紫ピンク色の爪斑が入る小輪で,切花向きの品種である。
草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は高である。茎の太さは中,色は赤紫,強さは強,摘心後の分枝性はやや多,側らいの発生程度は中,節間長はやや短である。葉身長はやや長,葉幅,葉の縦横比及び葉柄の長さは中,一次欠刻は深,葉の表面の色は中,裏面の色は淡,毛じの多少は少,光沢度は弱,厚さはやや薄,硬さは軟,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂,大きさは小,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は凹形,花の大きさは小,厚みは低,舌状花の重ねは 1.5列まで,舌状花数は極少,管状花部の直径はかなり小,管状花数は中,分布は集中,長さは小である。花弁の形は平弁,先端の形は尖る,花弁の長さはかなり小,幅はかなり狭,外花弁の表面の色は鮮赤紫(JHS カラーチャート9208)で先端部は淡紫ピンク(同9501),裏面の色は濃紫ピンク(同9213),舌状花表面の色の分布状態は爪斑,外花弁の角度は上向き,花盤の色は黄緑,花たくの形は盛り上がった円錐状,大きさは極小,総ほうの大きさはかなり小,花首の太さは極細,長さは極短,生態分類型は夏ギクである。
「美声」と比較して,茎が太いこと,花弁先端の形が尖ること,外花弁の表面の色が鮮赤紫に淡紫ピンクの爪斑が入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
岩田義朗 愛知県稲沢市北麻績町郷内38番地
岩田悟 愛知県稲沢市北麻績町郷内38番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
岩田義朗 愛知県稲沢市北麻績町郷内38番地
岩田悟 愛知県稲沢市北麻績町郷内38番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成3年に育成者のほ場(愛知県稲沢市)において,育成者所有の育成系統に無名実生種を交配して得られた実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7339号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく 鈴鹿早春(すずかそうしゅん)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「大宝の雪」に「東海雄山」を交配して育成されたものであり,花は黄白色のやや大輪で切花向きの品種である。
草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は高である。茎の太さは 6.0〜 7.9o,色は緑,強さは強,縦じわは中,稲妻型屈曲は無,節間長は20〜29oである。葉身長は75〜99o,葉幅は50〜74o,基部の形は平,先端部分の形は尖,一次欠刻は0.30〜0.69,二次欠刻の程度はやや低,欠刻底部の形は中間,葉裂片縁部の重なりは重なる,表面の色は濃緑,裏面の色は緑,光沢度はやや高,厚さは厚,たく葉の有無は部分的にある,分布状態は主に両側,形は深裂しない,大きさは小である。つぼみの形は平,花の大きさは 110〜 149o,舌状花の重ねは5列以上で露芯しない,舌状花数は 200〜 399,管状花数は10未満,分布は散在,全長は 7.0〜 7.9oである。花弁の形は舟底弁及び管弁1,先端の形は尖る,外花弁の反り方は平,内花弁は内曲,外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2701),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は平,花の中心部の色は外弁と異なり淡黄色である。花たくの形は盛上がったドーム状,総ほうの大きさは30〜39o,総ほう部から花頂部までの高さは50〜59o,花首の長さは40〜59o,季咲きの開花期は夏で,育成地(愛知県稲沢市)における自然開花期は6月上・中旬である。
「東海雄山」と比較して,外花弁の反り方が平であること,花の中心部の色が外弁と異なり淡黄色であること等で,「東海の倉」と比較して,たく葉が部分的にあること,外花弁の反り方が平であること,花の中心部の色が外弁と異なり淡黄色であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
岩田義朗 愛知県稲沢市北麻績町郷内38番地
岩田悟 愛知県稲沢市北麻績町郷内38番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
岩田義朗 愛知県稲沢市北麻績町郷内38番地
岩田悟 愛知県稲沢市北麻績町郷内38番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成4年に出願者のほ場(愛知県稲沢市)において,「大宝の雪」に「東海雄山」を交配し,得られた実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7340号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく セイレイン
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「セイテラ」に夏咲白色系混合花粉を交配して育成されたものであり,花は黄白色のやや小輪で,切花向きの品種である。
草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈はやや高である。茎の太さは中,色は褐,強さは中,中空の程度は小,摘心後の分枝性,側らいの発生程度及び節間長は中である。葉身長はやや長,葉幅及び葉の縦横比は中,葉柄の長さはやや短,一次欠刻は深,表面及び裏面の色は淡,毛じの多少は少,光沢度,厚さ及び硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は深裂せず,大きさは小,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円筒形,花の大きさはやや小,厚みは低,舌状花の重ねは 1.5列まで,舌状花数はかなり少,管状花部の直径は小,管状花数はやや多,分布は集中,長さはやや小である。花弁の形は平弁,先端の形は丸い,花弁の長さはやや小,幅は中,外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2701),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は平,花盤の色は黄,花たくの形は盛り上がったドーム状,大きさはかなり小,総ほうの大きさは小,花首の太さはかなり細,長さは中,生態分類型は夏ギク,開花の早晩性は晩である。
「セイサム」と比較して,茎の色が褐であること,葉色が淡いこと,花盤の色が黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園 広島県芦品郡新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦 広島県芦品郡新市町大字金丸789番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成3年に出願者のほ場(広島県芦品郡新市町)において,「セイテラ」に夏咲白色系混合花粉を交配し,4年にその実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7341号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく セイスノー
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「セイテラ」に夏咲白色系混合花粉を交配して育成されたものであり,花は黄白色のやや小輪で,切花向きの品種である。
草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は高である。茎の太さはやや細,色は褐,強さは中,中空の程度は小,摘心後の分枝性はやや多,側らいの発生程度は中,節間長はやや長である。葉身長はやや長,葉幅はやや広,葉の縦横比はやや小,葉柄の長さは中,一次欠刻は深,表面の色は濃,裏面の色は中,毛じの多少は少,光沢度及び厚さは中,硬さはやや硬,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は深裂せず,大きさはやや小,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形,花の大きさはやや小,厚みはかなり低,舌状花の重ねは 1.5列まで,舌状花数はかなり少,管状花部の直径は小,管状花数はやや多,分布は集中,長さはやや小である。花弁の形は平弁,先端の形は丸い,花弁の長さはやや小,幅は狭,外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2902),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は上向き,花盤の色は黄緑,花たくの形は盛り上がったドーム状,大きさ及び総ほうの大きさは小,花首の太さは細,長さは長,生態分類型は夏秋ギク,開花の早晩性は早である。
「セイサム」と比較して,茎の色が褐であること,花房の形が平形であること,花の厚みが低いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園 広島県芦品郡新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦 広島県芦品郡新市町大字金丸789番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成3年に出願者のほ場(広島県芦品郡新市町)において,「セイテラ」に夏咲白色系混合花粉を交配し,4年にその実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7342号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく セイトルテ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ピンクジュン」に夏咲紅白複色系混合花粉を交配して育成されたものであり,花は赤紫色に紫白色の爪斑が入る小輪で,切花向きの品種である。
草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は高である。茎の太さは中,色は褐,強さは中,中空の程度は小,摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中,節間長は長である。葉身長は長,葉幅はやや広,葉の縦横比はやや大,葉柄の長さは短,一次欠刻は深,表面及び裏面の色は中,毛じの多少は少,光沢度,厚さ及び硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は深裂せず,大きさはやや小,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は凹形,花の大きさは小,厚みは低,舌状花の重ねは 1.5列まで,舌状花数は少,管状花部の直径は小,管状花数は中,分布は集中,長さは中である。花弁の形は平弁,先端の形は丸い,花弁の長さは小,幅はやや狭,外花弁の表面の色は赤紫(JHS カラーチャート9214)で先端部は紫白(同8901),裏面の色は浅赤味紫(同8910)で先端部は紫白(同8901),舌状花表面の色の分布状態は爪斑,外花弁の角度は上向き,花盤の色は黄,花たくの形は盛り上がったドーム状,大きさ及び総ほうの大きさは小,花首の太さは細,長さはやや長,生態分類型は夏ギク,開花の早晩性は晩である。
「セイハイウェー」と比較して,茎の色が褐であること,たく葉の形が深裂しないこと,花房の形が凹形であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園 広島県芦品郡新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦 広島県芦品郡新市町大字金丸789番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成4年に出願者のほ場(広島県芦品郡新市町)において,「ピンクジュン」に夏咲紅白複色系混合花粉を交配し,5年にその実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7343号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく セイライラ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ピンクジュン」に夏秋咲紅色系混合花粉を交配して育成されたものであり,花は鮮赤紫色のやや小輪で,切花向きの品種である。
草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は中である。茎の太さは中,色は緑,強さは中,中空の程度は小,摘心後の分枝性は中,側らいの発生程度は少,節間長はやや長である。葉身長はやや長,葉幅及び葉の縦横比は中,葉柄の長さは短,一次欠刻はやや深,表面の色及び裏面の色は中,毛じの多少は少,光沢度,厚さ及び硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂,大きさは小,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形,花の大きさはやや小,厚みは低,舌状花の重ねは 1.5列まで,舌状花数はかなり少,管状花部の直径は小,管状花数はやや多,分布は集中,長さは小である。花弁の形は平弁,先端の形は丸い,花弁の長さは小,幅は中,外花弁の表面の色は鮮赤紫(JHS カラーチャート9208),裏面の色は穏赤味紫(同8913),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は上向き,花盤の色は黄緑,花たくの形は盛り上がったドーム状,大きさは小,総ほうの大きさはかなり小,花首の太さはかなり細,長さは中,生態分類型は夏秋ギク,開花の早晩性は中である。
「セイモナコ」と比較して,茎の色が緑であること,外花弁の表面の色が鮮赤紫であること,花たくの形が盛り上がったドーム状であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園 広島県芦品郡新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦 広島県芦品郡新市町大字金丸789番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成4年に出願者のほ場(広島県芦品郡新市町)において,「ピンクジュン」に夏秋咲紅色系混合花粉を交配し,5年にその実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7344号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく セイアッシュ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「サマートリオ」に夏咲赤黄複色系混合花粉を交配して育成されたものであり,花は暗紅色に明緑黄色の爪斑が入る小輪で,切花向きの品種である。
草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は中である。茎の太さは中,色は褐,強さは中,中空の程度は小,摘心後の分枝性は中,側らいの発生程度はやや多,節間長はやや長である。葉身長及び葉幅は中,葉の縦横比はやや小,葉柄の長さは短,一次欠刻は中,表面の色及び裏面の色は中,毛じの多少は少,光沢度,厚さ及び硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂及び3〜4深裂以上,大きさは中,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は凹形,花の大きさは小,厚みはかなり低,舌状花の重ねは 1.5列まで,舌状花数は極少で,管状花部の直径は小,管状花数は中,分布は集中,長さはやや小である。花弁の形は平弁,先端の形は丸い,花弁の長さはかなり小,幅は狭,外花弁の表面の色は暗紅(JHS カラーチャート0110)で先端部は明緑黄(同2705),裏面の色は穏紅(同0115)で先端部は明緑黄(同2905),舌状花表面の色の分布状態は爪斑,外花弁の角度は平,花盤の色は黄緑,花たくの形は盛り上がったドーム状,大きさ及び総ほうの大きさはかなり小,花首の太さはかなり細,長さは中,生態分類型は夏ギク,開花の早晩性は晩である。
「セイバルセロナ」と比較して,茎の色が褐であること,たく葉が小さいこと,花が小さいこと,外花弁の表面の色が暗紅であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園 広島県芦品郡新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦 広島県芦品郡新市町大字金丸789番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成4年に出願者のほ場(広島県芦品郡新市町)において,「サマートリオ」に夏咲赤黄複色系混合花粉を交配し,5年にその実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7345号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく オレンジセイモナコ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「セイモナコ」の変異株であり,花は穏ピンク色のやや小輪で,切花向きの品種である。
草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈はやや高である。茎の太さは中,色は赤紫,強さは中,中空の程度は小,摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中,節間長はやや長である。葉身長はかなり長,葉幅は広,葉の縦横比は中,葉柄の長さは短,一次欠刻は深,表面及び裏面の色は中,毛じの多少は少,光沢度,厚さ及び硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は深裂せず,大きさは小,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円筒形,花の大きさはやや小,厚みはかなり低,舌状花の重ねは 1.5列まで,舌状花数はかなり少,管状花部の直径はやや小,管状花数はやや多,分布は集中,長さは小である。花弁の形は平弁,先端の形は丸い,花弁の長さは小,幅はかなり狭,外花弁の表面の色は穏ピンク(JHS カラーチャート0412),裏面の色は浅橙黄(同2203)で穏ピンク(同0112)のはけ目が入る,舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は平,花盤の色は黄,花たくの形は盛り上がった円錐状,大きさ及び総ほうの大きさはかなり小,花首の太さはかなり細,長さは長,生態分類型は夏秋ギク,開花の早晩性は中である。
「セイモナコ」と比較して,花房の形が円筒形であること,外花弁の表面の色が穏ピンクであること等で,「コーラルローザ」と比較して,茎の色が赤紫であること,外花弁の裏面の色が浅橙黄に穏ピンクのはけ目が入ること,生態分類型が夏秋ギクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園 広島県芦品郡新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦 広島県芦品郡新市町大字金丸789番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成6年に出願者のほ場(広島県芦品郡新市町)において,「セイモナコ」の中から変異株を発見し,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「オレンジモナコ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7346号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく 精天(せいてん)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「サマーイエロー」に7月咲黄色系混合花粉を交配して育成されたものであり,花は鮮黄色のやや大輪で,切花向きの品種である。
草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は高である。茎の太さは中,色は赤紫,強さはやや強,中空の程度は小,摘心後の分枝性は中,側らいの発生程度は多,節間長は中である。葉身長は中,葉幅はやや広,葉の縦横比はやや小,葉柄の長さは中,基部の形は凸,一次欠刻はやや深,表面及び裏面の色は中,毛じの多少,光沢度及び厚さは中,硬さはやや硬,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂,大きさは中,分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさはやや大,厚みはやや低,舌状花の重ねは5列以上で露心しない,舌状花数は多,管状花数は極少,分布は集中,長さは極小である。花弁の形は舟底弁,先端の形は丸い,花弁の長さはやや大,幅はやや広,外花弁の表面の色は鮮黄(JHS カラーチャート2507),裏面の色は明黄(同2506),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は平,花の中心部の色は外弁と同色,花たくの形は平らなドーム状,大きさは中,総ほうの大きさはやや小,花首の太さは中,長さはやや短,生態分類型は夏ギク,開花の早晩性は晩である。
「精祝」と比較して,葉の基部の形が凸であること,たく葉が大きいこと,管状花が少なく,短いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園 広島県芦品郡新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦 広島県芦品郡新市町大字金丸789番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成4年に出願者のほ場(広島県芦品郡新市町)において,「サマーイエロー」に7月咲黄色系混合花粉を交配し,5年にその実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7347号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく 精宝(せいほう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「宝の山」に8月咲黄色系混合花粉を交配して育成されたものであり,花は鮮黄色のやや大輪で,切花向きの品種である。
草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈はやや高である。茎の太さは中,色は褐,強さは強,中空の程度は小,摘心後の分枝性は中,側らいの発生程度は多,節間長は中である。葉身長はやや長,葉幅はやや広,葉の縦横比はやや小,葉柄の長さは短,一次欠刻は深,表面及び裏面の色は中,毛じの多少は少,光沢度,厚さ及び硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂,大きさは中,分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさはやや大,厚みは中,舌状花の重ねは5列以上で露心しない,舌状花数はやや多,管状花数は中,分布は集中,長さはかなり小である。花弁の形は舟底弁,先端の形は丸い,花弁の長さはやや大,幅は狭,外花弁の表面の色は鮮黄(JHS カラーチャート2507),裏面の色は明黄(同2505),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は平,花の中心部の色は外弁と同色,花たくの形は盛り上がったドーム状,大きさはやや小,総ほうの大きさは中,花首の太さはやや太,長さはかなり短,生態分類型は夏秋ギク,開花の早晩性は中である。
「軍神」と比較して,たく葉が大きいこと,舌状花の重ねが5列以上で露心しないこと,外花弁の表面の色が鮮黄であること,花たくの形が盛り上がったドーム状であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社精興園 広島県芦品郡新市町大字金丸789番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山手義彦 広島県芦品郡新市町大字金丸789番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成4年に出願者のほ場(広島県芦品郡新市町)において,「宝の山」に8月咲黄色系混合花粉を交配し,5年にその実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7348号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく 笑陽(しょうよう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,育成者所有の育成系統に「陽光」を交配して育成されたものであり,花は鮮赤紫色のやや大輪で,切花向きの品種である。
草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は高である。茎の太さはやや細,色は緑,強さ及び摘心後の分枝性は中,側らいの発生程度は無,節間長は短である。葉身長は中,葉幅はやや広,葉の縦横比はやや小,葉柄の長さはやや短,葉の先端部分の形は尖,一次欠刻は深,葉の表面の色は濃,裏面の色及び毛じの多少は中,光沢度は強,厚さは中,硬さは硬,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂,大きさは小,分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさはやや大,厚みはやや低,舌状花の重ねは5列以上で露心しない,舌状花数は多,管状花部の直径は極小,管状花数は少,分布は集中,長さは小である。花弁の形は舟底弁,先端の形は丸い,花弁の長さ及び幅は中,外花弁の表面の色は鮮赤紫(JHS カラーチャート9208),裏面の色は穏紫ピンク(同9212),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は上向き,花の中心部の色は外弁と同色,花たくの形は平らなドーム状,大きさはやや小,総ほうの大きさ及び花首の太さは中,長さはやや短,生態分類型は夏秋ギクである。
「笑彩」と比較して,葉の先端部分の形が尖であること,たく葉が小さいこと,外花弁の表面の色が鮮赤紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
小井戸輝雄 長野県松本市元町1丁目1番7号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
小井戸輝雄 長野県松本市元町1丁目1番7号
7 出願公表の年月日 平成11年2月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成4年に育成者の温室(長野県松本市)において,育成者所有の育成系統に「陽光」を交配して得られた実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7349号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく 笑峰(しょうほう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「松本の心」に育成者所有の育成系統を交配して育成されたものであり,花は黄白色のやや大輪で,切花向きの品種である。
草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈はやや高である。茎の太さはやや太,色は緑,強さは強,摘心後の分枝性は多,側らいの発生程度はかなり少,節間長は短である。葉身長,葉幅及び葉の縦横比は中,葉柄の長さはやや短,一次欠刻は深,葉の表面の色は濃,裏面の色,毛じの多少,光沢度及び厚さは中,硬さは硬,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂,大きさは小,分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさはやや大,厚みはやや高,舌状花の重ねは5列以上で露心しない,舌状花数は多,管状花部の直径は極小,管状花数は極少,分布は散在,長さは中である。花弁の形は舟底弁及び管弁T,先端の形は歯状,花弁の長さはやや大,幅はやや狭,外花弁の表面及び裏面の色は黄白(JHS カラーチャート2501),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は上向き,花の中心部の色は外弁と同色,花たくの形は平らな円錐状,大きさはやや小,総ほうの大きさはやや大,花首の太さはやや細,長さは短,生態分類型は夏秋ギクである。
「銀峰」と比較して,たく葉が小さいこと,舌状花数が多いこと,管状花数が少ないこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
小井戸輝雄 長野県松本市元町1丁目1番7号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
小井戸輝雄 長野県松本市元町1丁目1番7号
7 出願公表の年月日 平成11年2月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成4年に育成者の温室(長野県松本市)において,「松本の心」に育成者所有の育成系統を交配して得られた実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7350号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく 笑希(しょうき)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「木曽川」に育成者所有の育成系統を交配して育成されたものであり,花は明黄色のやや大輪で,切花向きの品種である。
草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈はやや高である。茎の太さはやや細,色は緑,強さは強,摘心後の分枝性は多,側らいの発生程度はかなり少,節間長は短である。葉身長,葉幅及び葉の縦横比は中,葉柄の長さはやや短,一次欠刻は深,葉の表面の色は中,毛じの多少及び光沢度は中,厚さはやや薄,硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂,大きさは中,分布状態は主として両側に付着するである。花の大きさはやや大,厚みは中,舌状花の重ねは5列以上で露心しない,舌状花数は多,管状花数はかなり少,分布は散在,長さは小である。花弁の形は舟底弁,先端の形は丸い,花弁の長さはやや大,幅はやや狭,外花弁の表面の色は明黄(JHS カラーチャート2506),裏面の色は浅緑黄(同2703),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は上向き,花の中心部の色は外弁と同色,花たくの形は平らなドーム状,大きさはやや小,総ほうの大きさは中,花首の太さはやや細,長さはやや短,生態分類型は夏秋ギクである。
「深志の匠」と比較して,管状花数が少ないこと,花弁先端の形が丸いこと,外花弁の表面の色が明黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
小井戸輝雄 長野県松本市元町1丁目1番7号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
小井戸輝雄 長野県松本市元町1丁目1番7号
7 出願公表の年月日 平成11年2月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成4年に育成者の温室(長野県松本市)において,「木曽川」に育成者所有の育成系統を交配して得られた実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7351号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく コイピレネ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は明緑黄色の小輪で,切花向きの品種である。
草型は直立性,草性は高性,開花時草丈はやや低である。茎の太さは細,色は緑,強さ及び中空の程度は中,摘心後の分枝性及び側らいの発生程度は中,節間長は長である。葉身長,幅及び縦横比は中,葉柄の長さは短,一次欠刻はやや深,表面の色は中,裏面の色は淡,毛じの多少は中,光沢度は弱,厚さはやや薄,硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は深裂せず,大きさは小,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は平形,花の大きさは小,厚みはかなり低,舌状花の重ねは2〜4列,舌状花数はかなり少,管状花数はやや多,分布は集中,長さは小,花弁の形は平弁,先端の形は丸い,外花弁の反り方は外反,長さは小である。幅は狭,外花弁の表面及び裏面の色は明緑黄(JHS カラーチャート2705),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は上向き,花盤の色は黄,花たくの形は盛り上がったドーム状,大きさ及び総ほうの大きさはかなり小,花首の太さはかなり細,長さは長である。生態分類型は夏秋ギク,開花の早晩性は中である。
「エチュード」と比較して,たく葉の形が深裂しないこと,外花弁の反り方が外反であること,花首が長いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
小井戸輝雄 長野県松本市元町1丁目1番7号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
小井戸輝雄 長野県松本市元町1丁目1番7号
7 出願公表の年月日 平成11年2月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成元年に育成者のほ場(長野県松本市)において,育成者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7352号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カーネーション テッサ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は紫ピンク色の垂咲で,大輪の切花向きの品種である。
草姿は直立,開花時草丈はかなり高,節数は中である。茎の長径は太,硬さは中,折れの難易は易,色は灰緑,ろう質の有無は多,立茎数は少,1茎の側芽及び側枝数は極少,側枝の着生位置は主に上部,節間長は長,最長節間の位置は第5節である。葉全体の形は披針形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度はよく巻く,最大葉長は長,葉幅は中,葉色は濃緑,ろう質は多である。つぼみの形は倒卵形,大きさは大,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は垂咲,花径は大,花色は紫ピンク(JHS カラーチャート9503),色彩模様は単一,花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さは中,数は少,花弁の長さ及び幅は中,数は多,ほう葉の形はV型,数は4枚,長さは中,がくの形は鐘形,がく筒の色は灰緑,がくの太さ及び長さは中,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,早晩性は中生,がく割れの難易性は中である。
「バシオ」と比較して,葉全体の形が披針形であること,花色が紫ピンクであること,ほう葉の形がV型であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ラ ビレッタ有限会社
イタリア共和国 18038 サンレモ ピアッツァ コロンボ 4
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
マッシモ バラッタ
イタリア共和国 18038 サンレモ(IM) ビア デュカ デグリ アブルッチ 157
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1991年に出願者の農場(イタリア共和国)において,出願者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7353号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カーネーション アビラ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は濃赤の地色に暗紅色の点,条及び覆輪が入る垂咲で,大輪の切花向きの品種である。
草姿は直立,開花時草丈は高,節数は中である。茎の長径は中,硬さ及び折れの難易は中,色は灰緑,ろう質の有無及び立茎数は多,1茎の側芽及び側枝数はやや少,側枝の着生位置は主に中上部,節間長は長,最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は少し巻く,最大葉長及び葉幅は中,葉色は濃緑,ろう質は多である。つぼみの形は倒卵形,大きさは大,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は垂咲,花径は大,地色は濃赤(JHS カラーチャート0408),複色模様色は暗紅(同0110),色彩模様は点,条及び覆輪,花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さは浅,数は少,花弁の長さは長,幅は広,数は多,ほう葉の形はT型,数は4枚,長さは中,がくの形は鐘形,がく筒の色は灰緑,がくの太さは中,長さは長,花の香りは中である。開花習性は四季咲き,早晩性は中生,がく割れの難易性は中である。
「フランセスコ」と比較して,つぼみの形が倒卵形であること,花色が濃赤であること,色彩模様が点,条及び覆輪であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ラ ビレッタ有限会社
イタリア共和国 18038 サンレモ ピアッツァ コロンボ 4
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アゴスチノ バラッタ
イタリア共和国 18038 サンレモ(IM) ビア デュカ デグリ アブルッチ 274
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1991年に出願者の農場(イタリア共和国)において,出願者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7354号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カーネーション タラ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は浅黄の地色に濃紅色の点,条及び覆輪が入る垂咲で,大輪の切花向きの品種である。
草姿は直立,開花時草丈及び節数は中である。茎の長径,硬さ及び折れの難易は中,色は灰緑,ろう質の有無は多,立茎数は多,1茎の側芽及び側枝数は中,側枝の着生位置は主に中部,節間長はやや長,最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は少し巻く,最大葉長は長,葉幅は狭,葉色は濃緑,ろう質は多である。つぼみの形は倒卵形,大きさは大,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は垂咲,花径は大,地色は浅黄(JHS カラーチャート2504),複色模様色は濃紅(同0108),色彩模様は点,条及び覆輪,花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さは浅,数は少,花弁の長さはやや長,幅は中,数は多,ほう葉の形はT型,数は4枚,長さは中,がくの形は鐘形,がく筒の色は灰緑,がくの太さ及び長さは中,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,早晩性は中生,がく割れの難易性は中である。
「サレヤ」と比較して,葉巻き程度が弱いこと,花色が浅黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ラ ビレッタ有限会社
イタリア共和国 18038 サンレモ ピアッツァ コロンボ 4
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
アゴスチノ バラッタ
イタリア共和国 18038 サンレモ(IM) ビア デュカ デグリ アブルッチ 274
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1991年に出願者の農場(イタリア共和国)において,出願者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7355号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カーネーション アウレリウス
3 登録品種の特性の概要
この品種は,出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は明橙色の垂咲で,やや大輪の切花向きの品種である。
草姿は直立,開花時草丈は中,節数は少である。茎の長径,硬さ及び折れの難易は中,色は灰緑,ろう質の有無は多,立茎数は中,1茎の側芽及び側枝数は少,側枝の着生位置は主に中下部,節間長はやや長,最長節間の位置は第5節である。葉全体の形は披針形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度はよく巻く,最大葉長は中,葉幅はやや広,葉色は濃緑,ろう質は多である。つぼみの形は球形,大きさは大,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は垂咲,花径はやや大,花色は明橙(JHS カラーチャート1604),色彩模様は単一,花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さは中,数は多,花弁の長さはやや長,幅は中,数はかなり多,ほう葉の形はT型,数は4枚,長さは中,がくの形は鐘形,がく筒の色は灰緑,がくの太さは太,長さはやや長,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,早晩性は中生,がく割れの難易性は中である。
「サレヤ」と比較して,側枝の着生位置が低いこと,花径が小さいこと,花色が明橙であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ハイブリダ有限会社
イタリア共和国 18038 サンレモ(IM) ストラダ ヴィレッタ 19
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
フラビオ サピア
イタリア共和国 18038 サンレモ ストラダ ヴィレッタ 19
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1991年に出願者の農場(イタリア共和国)において,出願者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7356号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
カーネーション トビア
3 登録品種の特性の概要
この品種は,育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は黄白色の垂咲で,やや大輪の切花向きの品種である。
草姿は直立,開花時草丈は中,節数は少である。茎の長径,硬さ及び折れの難易は中,色は灰緑,ろう質の有無は多,立茎数は多,1茎の側芽及び側枝数は少,側枝の着生位置は主に中部,節間長はやや長,最長節間の位置は第5節である。葉全体の形は針形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度はよく巻く,最大葉長はやや長,葉幅は中,葉色は濃緑,ろう質は多である。つぼみの形は球形,大きさは中,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は垂咲,花径はやや大,花色は黄白(JHS カラーチャート2901),色彩模様は単一,花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さ,数,花弁の長さ,幅及び数は中,ほう葉の形はT型,数は4枚,長さは中,がくの形は鐘形,がく筒の色は灰緑,がくの太さ及び長さは中,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,早晩性は中生,がく割れの難易性は中である。
「デルフィ」と比較して,立茎数が多いこと,花色が黄白であること,がくの形が鐘形であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
ジャコモ ノビオ
イタリア共和国 18038 サンレモ(IM) ビア カルドゥッチ 89
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ジャコモ ノビオ
イタリア共和国 18038 サンレモ(IM) ビア カルドゥッチ 89
7 出願公表の年月日 平成11年2月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1991年に育成者の農場(イタリア共和国)において,育成者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7357号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペラルゴニウム グラシス
3 登録品種の特性の概要
この品種は,育成者所有の系統どうしを交配して育成されたものであり,花は白色の半八重で中輪の鉢物向きの品種である。
草丈は低,茎の色は緑,毛の多少は少,節間長は短である。葉身形は円形,葉身基部の開閉度は閉じる,欠刻の有無は有,型は鋸歯状,深さは浅,葉身長及び葉身幅は中,斑入りの程度は無,アントシアンの有無は無である。たく葉の周縁の形は鋸歯状,長さは短,幅は中,葉柄の長さは長,花房径は大,花蕾の形は砲弾,花の重ねは半八重,花径は中である。上部及び下部花弁の表面,内花弁,上部及び下部花弁の表面周縁及び裏面の色は白(JHS カラーチャート01),上部及び下部花弁の基部の白色模様の有無は無である。花弁周縁の形状は全縁状,上部及び下部花弁の幅は中,がくの形はT型,毛の有無は有,距の有無は無,小花柄の長さは中である。
「F1 ホワイトオービット」と比較して,花蕾の形が砲弾であること,花の重ねが半八重であること,花弁の表面及び裏面の色が白であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン
愛知県愛知郡長久手町砂子631番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
クリスタ ホフマン
ドイツ連邦共和国 1471 グロディットマンドルフ アル アールベルグ 7
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1987年に育成者の農場(ドイツ連邦共和国)において育成者所有の系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性調査を継続し,1991年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7358号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペラルゴニウム ペローダ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,育成者所有の系統どうしを交配して育成されたものであり,花は鮮橙赤色の半八重で中輪の鉢物向きの品種である。
草丈は低,茎の色は緑,毛の多少は少,節間長は極短である。葉身形は円形,葉身基部の開閉度は閉じる,欠刻の有無は有,型は複円鋸歯状,深さは中,葉身長及び葉身幅は中,斑入りの程度は無,アントシアンの有無は有,発現の仕方は環紋状,紋の鮮明度は弱である。たく葉の周縁の形は鋸歯状,長さは短,幅は中,葉柄の長さは長,花房径は大,花蕾の形は円形,花の重ねは半八重,花径は中である。上部及び下部花弁の表面,内花弁,上部及び下部花弁の表面周縁の色は鮮橙赤(JHS カラーチャート0706),上部及び下部花弁の裏面の色は明橙赤(同0705),上部及び下部花弁の基部の白色模様の有無は無である。花弁周縁の形状は全縁状,上部花弁の幅は中,下部花弁は広,がくの形はT型,毛の有無は有,距の有無は無,小花柄の長さは長である。
「F1 ピントサーモンオレンジ」と比較して,葉身の欠刻が深いこと,花蕾の形が円形であること,花の重ねが半八重であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン
愛知県愛知郡長久手町砂子631番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
クリスタ ホフマン
ドイツ連邦共和国 1471 グロディットマンドルフ アル アールベルグ 7
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1990年に育成者の農場(ドイツ連邦共和国)において育成者所有の系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7359号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペラルゴニウム ピーエーシーラブ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,育成者所有の系統どうしを交配して育成されたものであり,花は淡紫ピンク色の半八重で中輪の鉢物向きの品種である。
草丈は低,茎の色は緑,毛の多少は少,節間長は短である。葉身形は円形,葉身基部の開閉度は閉じる,欠刻の有無は有,型は円鋸歯状,深さ,葉身長及び葉身幅は中,斑入りの程度は無,アントシアンの有無は無である。たく葉の周縁の形は全縁状,長さは短,幅は広,葉柄の長さは中,花房径は大,花蕾の形は砲弾,花の重ねは半八重,花径は中である。上部及び下部花弁の表面及び裏面,内花弁の色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9202),上部及び下部花弁の表面周縁の色は紫ピンク(同9203),上部及び下部花弁の色模様の色は鮮紅(同0107),型は斑紋状,鮮明度は強,上部及び下部花弁の基部の白色模様の有無は無である。花弁周縁の形状は全縁状,上部花弁の幅は狭,下部花弁は中,がくの形はT型,毛の有無は有,距の有無は無,小花柄の長さは中である。
「F1 マルチブルームラベンダー」と比較して,葉身のアントシアンが無いこと,花の重ねが半八重であること,花弁の表面周縁の色が紫ピンクであること,花弁の色模様があること等で,「F1 ピントクイックシルバー」と比較して,花の重ねが半八重であること,花弁の色模様があること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン
愛知県愛知郡長久手町砂子631番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
クリスタ ホフマン
ドツ連邦共和国 1471 グロディットマンドルフ アル アールベルグ 7
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1985年に育成者の農場(ドイツ連邦共和国)において育成者所有の系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性調査を継続し,1991年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は,「ラブソング」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7360号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペラルゴニウム サモリット
3 登録品種の特性の概要
この品種は,育成者所有の系統どうしを交配して育成されたものであり,花は鮮紫ピンク色の八重で中輪の鉢物向きの品種である。
草丈は低,茎の色は緑,毛の多少は無又は微,節間長は短である。葉身形はツタバ形,葉身基部の開閉度は開く,欠刻の有無は有,型は鋸歯状,深さは浅,葉身長及び葉身幅は中,斑入りの程度は無,アントシアンの有無は有,発現の仕方は環紋状,鮮明度は極弱である。たく葉の長さは短,幅は中,葉柄の長さは中,花房径は中,花蕾の形は砲弾,花の重ねは八重,花径は中である。上部及び下部花弁の表面,内花弁,上部及び下部花弁の表面周縁の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9505),上部及び下部花弁の裏面の色は淡紫ピンク(同9502),上部花弁の色模様の色は赤紫(同9508),型は条状,鮮明度は弱,上部及び下部花弁の基部の白色模様の有無は無である。花弁周縁の形状は全縁状,上部花弁の幅は狭,下部花弁は中,がくの形はT型,毛の有無は無,距の有無は有,小花柄の長さは中である。
「F1 アイビートルネードカディックス」と比較して,葉身の紋の鮮明度が弱いこと,花の重ねが八重であること,花弁の裏面の色が淡紫ピンクであること,上部花弁の色模様の色が赤紫であること等で,「F1 サマーシャワーピンク」と比較して,葉身の紋の鮮明度が弱いこと,花の重ねが八重であること,花弁の表面の色が鮮紫ピンクであること,花弁の裏面の色が淡紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン 愛知県愛知郡長久手町砂子631番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
クリスタ ホフマン
ドイツ連邦共和国 1471 グロディットマンドルフ アル アールベルグ 7
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1987年に育成者の農場(ドイツ連邦共和国)において育成者所有の系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性調査を継続し,1990年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7361号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペラルゴニウム ピーエーシーメロディー
3 登録品種の特性の概要
この品種は,育成者所有の系統どうしを交配して育成されたものであり,花は鮮紫ピンク色の半八重で中輪の鉢物向きの品種である。
草丈は低,茎の色は緑,毛の多少は少,節間長は短である。葉身形は円形,葉身基部の開閉度は閉じる,欠刻の有無は有,型は複円鋸歯状,深さは浅,葉身長は短,葉身幅は中,斑入りの程度は無,アントシアンの有無は無である。たく葉の周縁の形は鋸歯状,長さは中,幅は広,葉柄の長さは中,花房径は中,花蕾の形は砲弾,花の重ねは半八重,花径は中である。上部及び下部花弁の表面,内花弁,上部花弁の表面周縁の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9505),下部花弁の周縁の色は鮮紫ピンク(同9205),上部及び下部花弁の裏面の色は淡紫ピンク(同9202),上部及び下部花弁の色模様の色は鮮紫赤(同9707),上部花弁の型は条状,鮮明度は弱,下部花弁の型は斑紋状,鮮明度は中,上部部花弁の基部の白色模様の有無は有,下部花弁は無である。花弁周縁の形状は鋸歯状,上部花弁の幅は狭,下部花弁は広,がくの形はT型,毛の有無は有,距の有無は無,小花柄の長さは中である。
「F1 マルチブルームラベンダー」と比較して,花蕾の形が砲弾であること,花の重ねが半八重であること,花弁の裏面の色が淡紫ピンクであること,花弁の色模様が有ること等で,「F1 ピントクイックシルバー」と比較して,花蕾の形が砲弾であること,花の重ねが半八重であること,花弁の表面の色が鮮紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン 愛知県愛知郡長久手町砂子631番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
クリスタ ホフマン
ドイツ連邦共和国 1471 グロディットマンドルフ アル アールベルグ 7
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1985年に育成者の農場(ドイツ連邦共和国)において育成者所有の系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性調査を継続し,1992年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「メロディー」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7362号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペラルゴニウム コラリット
3 登録品種の特性の概要
この品種は,育成者所有の系統どうしを交配して育成されたものであり,花は鮮紅色の八重で大輪の鉢物向きの品種である。
草丈は低,茎の色は緑,毛の多少は少,節間長は中である。葉身形はツタバ形,葉身基部の開閉度は閉じる,欠刻の有無は有,型は円鋸歯状,深さは浅,葉身長は短,葉身幅は中,斑入りの程度は無,アントシアンの有無は無である。たく葉の長さは中,幅は広,葉柄の長さは中,花房径は中,花蕾の形は円形,花の重ねは八重,花径は大である。上部及び下部花弁の表面,内花弁,上部及び下部花弁の表面周縁の色は鮮紅(JHS カラーチャート0107),上部及び下部花弁の裏面の色はピンク(同0103),上部及び下部花弁の基部の白色模様の有無は無である。花弁周縁の形状は全縁状,上部花弁の幅は狭,下部花弁は中,がくの形はT型,毛の有無は有,距の有無は無,小花柄の長さは中である。
「F1 アイビートルネードカディックス」と比較して,葉身のアントシアンが無いこと,花蕾の形が円形であること,花の重ねが八重であること,上部花弁の表面の色が鮮紅であること,花弁の裏面の色がピンクであること等で,「F1 サマーシャワーピンク」と比較して,葉身のアントシアニンが無いこと,花蕾の形が円形であること,花の重ねが八重であること,花弁の表面の色が鮮紅であること,花弁の裏面の色がピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン 愛知県愛知郡長久手町砂子631番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
クリスタ ホフマン
ドイツ連邦共和国 1471 グロディットマンドルフ アル アールベルグ 7
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1989年に育成者の農場(ドイツ連邦共和国)において育成者所有の系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性調査を継続し,1992年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7363号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ペラルゴニウム ペンドレス
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「VILLE DE PARIS」 に「SAMLING WE 337」を交配して育成されたものであり,花は淡紫ピンク色の一重で中輪の鉢物向きの品種である。
草丈は低,茎の色は緑,毛の多少は少,節間長は中である。葉身形はツタバ形,葉身基部の開閉度は開く,欠刻の有無は有,型は鋸歯状,深さは浅,葉身長は短,葉身幅は中,斑入りの程度は無,アントシアンの有無は有,発現の仕方は環紋状,紋の鮮明度は極弱である。たく葉の長さは短,幅は中,葉柄の長さは中,花房径は中,花蕾の形は紡垂弾,花の重ねは一重,花径は中である。上部花弁の表面の色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート8902),下部花弁はピンク白(同9701),上部花弁の表面周縁は淡紫ピンク(同9702),下部花弁はピンク白(同9701),上部及び下部花弁の裏面の色は紫白(同8901),上部花弁の色模様の色は赤紫(同9508),型は条状,鮮明度は強,上部及び下部花弁の基部の白色模様の有無は無である。花弁周縁の形状は全縁状,上部及び下部花弁の幅は狭,がくの形はT型,がくの毛及び距の有無は有,小花柄の長さは長である。
「F1 アイビートルネードフェリックス」と比較して,葉身の欠刻が有ること,上部花弁の表面の色が淡紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン
愛知県愛知郡長久手町砂子631番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ウィルヘルム エルスナー
ドイツ連邦共和国 01279 ドレスデン キプスドルファー ストラッセ 146
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1989年に出願者の温室(ドイツ連邦共和国)において「VILLE DE PARIS」に「SAMLING WE 337」の実生を交配し,その実生から選抜,以後,増殖を行いながら特性調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7364号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ほうせんか インプレッションライトラベンダーU
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「アンタレス」に育成者所有の系統を交配して育成されたものであり,花は鮮紫ピンクに紫白が入る複色で,鉢物向きの品種である。
草型は中間型,草丈は矮性,株幅は中である。茎の長さは中,太さは太,色は褐,節部の着色は無,分枝性は中である。葉のつき方は輪生,全形は披針形,先端の形は鋭先形,基部の形は鋭先脚,葉長及び葉幅は中,葉柄の長さは短,葉縁の形は全縁,葉の表面の地色は暗黄緑(JHS カラーチャート3509),斑の有無は無,光沢は中,葉の裏面の地色は穏黄緑(同3513)である。花序は単生,着花位置は上部,花の向きは上向き,一重・八重の別は一重,花弁数は5枚,一重咲きの花形はV型,花弁の切れ込みは中,花冠の縦径及び横径は 5.1〜 6.5p,単色・複色の別は複色,複色のタイプはT型,安定度は安定,花弁の地色は鮮紫ピンク(同8904),二次的な色及び基部の色は紫白(同8901),距の長さは 5.1p以上,曲がりは強,色は紫白(同8901),花柄の長さは 2.1〜 4.0pである。
「ライト ピンク エミネント」と比較して,一重咲きの花形がV型であること,花弁の地色が鮮紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社ティ・エム・ボール研究所 東京都港区赤坂2丁目14番27号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
スコット トゥリーズ アメリカ合衆国 カリフォルニア ニッポモ ラ カマリラ 231
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は, 1992年に育成者の農場(アメリカ合衆国)において,「アンタレス」に育成者所有の系統を交配して得られた実生の中から選抜, 以後, 増殖を行いながら特性の調査を継続し, 1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「セレブレイション ライト ラベンダーU」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7365号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ほうせんか インプレッションブライトコーラル
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ダイアナ」に育成者所有の系統を交配して育成されたものであり,花は明赤の単色で,鉢物向きの品種である。
草型は中間型,草丈は矮性,株幅は中である。茎の長さは中,太さは太,色は濃褐,節部の着色は有,分枝性は強である。葉のつき方は輪生,全形は長楕円状披針形,先端の形は鋭先形,基部の形は鋭先脚,葉長,葉幅及び葉柄の長さは中,葉縁の形は浅鋸歯,葉の表面の地色は暗黄緑(JHS カラーチャート3509),斑の有無は無,光沢は中,葉の裏面の地色は穏黄緑(同3514)である。花序は単生,着花位置は上部,花の向きは上向き,一重・八重の別は一重,花弁数は5枚,一重咲きの花形はT型,花弁の切れ込みは中,花冠の縦径は 5.1〜 6.5p,横径は 6.6〜 8.0p,単色・複色の別は単色,花弁の地色及び基部の色は明赤(同0406),距の長さは 5.1cm以上,曲がりは強,色は濃赤(同0409),花柄の長さは 2.1〜 4.0pである。
「イズミール」及び「キチグア」と比較して,花弁の地色及び基部の色が明赤であることで区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社ティ・エム・ボール研究所 東京都港区赤坂2丁目14番27号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
マリオ ギレン ブレネス
コスタリカ国 デ ラ イグレシア デ デュルセ ノンブレ 100 スール 50 エステ 150 スール イー 25 オエステ デュルセ ノンブレ デカルタゴ カルタゴ
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は, 1990年に育成者の農場(コスタリカ共和国)において,「ダイアナ」に育成者所有の系統を交配して得られた実生の中から選抜, 以後, 増殖を行いながら特性の調査を継続し, 1991年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「セレブレイション ブライト コーラル」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7366号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ほうせんか インプレッションエレクトリックピンク
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ダイアナ」に育成者所有の系統を交配して育成されたものであり,花は明紅に淡紫ピンクが入る複色で,鉢物向きの品種である。
草型は中間型,草丈は矮性,株幅は中である。茎の長さは中,太さは太,色は濃褐,節部の着色は有,分枝性は強である。葉のつき方は輪生,全形は長楕円状披針形,先端の形は漸鋭先形,基部の形は鋭先脚,葉長,葉幅及び葉柄の長さは中,葉縁の形は全縁,葉の表面の地色は暗黄緑(JHS カラーチャート3509),斑の有無は無,光沢は弱,葉の裏面の地色は穏黄緑(同3514)である。花序は単生,着花位置は上部,花の向きは上向き,一重・八重の別は一重,花弁数は5枚,一重咲きの花形はV型,花弁の切れ込みは中,花冠の縦径及び横径は 5.1〜 6.5p,単色・複色の別は複色,複色のタイプはT型,安定度は安定,花弁の地色は明紅(同0106),二次的な色は淡紫ピンク(同9702),基部の色は明紫赤(同9706),距の長さは 5.1p以上,曲がりは強,色は紅(同0114),花柄の長さは 2.1〜 4.0pである。
「マーティニーク」と比較して,一重咲きの花形がV型であること,単色・複色の別が複色であること,花弁の地色が明紅であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社ティ・エム・ボール研究所 東京都港区赤坂2丁目14番27号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
マリオ・ギレン・ブレネス
コスタリカ国 デラ イグレシア デ デュルセ ノンブレ 100 スール 50 エステ 150 スール イー 25 オエステ デュルセ ノンブレ デ カルタゴ カルタゴ
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は, 1989年に育成者の農場(コスタリカ共和国)において,[ダイアナ」に育成者所有の系統を交配して得られた実生の中から選抜, 以後, 増殖を行いながら特性の調査を継続し, 1990年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「セレブレイション エレクトリック ピンク」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7367号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ほうせんか インプレッションボンファイヤーオレンジ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,育成者所有の系統どうしを交配して育成されたものであり,花は鮮橙赤の単色で,鉢物向きの品種である。
草型は中間型,草丈は矮性,株幅は中である。茎の長さは中,太さは太,色は濃褐,節部の着色は無,分枝性は強である。葉のつき方は輪生,全形は卵形,先端の形は鋭先形,基部の形は鋭先脚,葉長及び葉幅は中,葉柄の長さは短,葉縁の形は全縁,葉の表面の地色は暗緑褐(JHS カラーチャート3108),斑の有無は無,光沢は中,葉の裏面の地色は赤褐(同0710)である。花序は単生,着花位置は上部,花の向きは上向き,一重・八重の別は一重,花弁数は5枚,一重咲きの花形はT型,花弁の切れ込みは中,花冠の縦径は 5.1〜 6.5p,横径は 3.6〜 5.0p,単色・複色の別は単色,花弁の地色は鮮橙赤(同0706),基部の色は鮮紅(同0107),距の長さは 3.1〜 5.0p,曲がりは強,色は紅(同0114),花柄の長さは 2.1〜 4.0pである。
「イズミール」及び「キチグア」と比較して,葉の全形が卵形であること,葉の裏面の地色が赤褐であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社ティ・エム・ボール研究所 東京都港区赤坂2丁目14番27号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
マリオ ギレン ブレネス
コスタリカ国 デ ラ イグレシア デ デュルセ ノンブレ 100 スール 50 エステ 150 スール イー 25 オエステ デュルセ ノンブレ デ カルタゴ カルタゴ
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は, 1988年に育成者の農場(コスタリカ共和国)において,育成者所有の系統どうしを交配して得られた実生の中から選抜, 以後, 増殖を行いながら特性の調査を継続し, 1990年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「セレブレイション ボンファイヤー オレンジ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7368号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ほうせんか インプレッションレッド
3 登録品種の特性の概要
この品種は,育成者所有の系統どうしを交配して育成されたものであり,花は鮮赤の単色で,鉢物向きの品種である。
草型は中間型,草丈は矮性,株幅は中である。茎の長さは中,太さは太,色は緑及び褐,節部の着色は無,分枝性は強である。葉のつき方は混在,全形は長楕円状披針形,先端の形は鋭先形,基部の形は鋭先脚,葉長,葉幅及び葉柄の長さは中,葉縁の形は全縁,葉の表面の地色は暗黄緑(JHS カラーチャート3509),斑の有無は無,光沢は中,葉の裏面の地色は穏黄緑(同3514)である。花序は単生,着花位置は上部,花の向きは上向き,一重・八重の別は一重,花弁数は5枚,一重咲きの花形はV型,花弁の切れ込みは深,花冠の縦径及び横径は 5.1〜 6.5p,単色・複色の別は単色,花弁の地色は鮮赤(同0407),基部の色は濃赤(同0408),距の長さは5.1p以上,曲がりは強,色は濃赤(同0408),花柄の長さは 2.1〜 4.0pである。
「イズミール」と比較して,花弁の切れ込みが深いこと,花弁の地色が鮮赤であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社ティ・エム・ボール研究所 東京都港区赤坂2丁目14番27号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
スコット トゥリーズ
アメリカ合衆国 カリフォルニア ニッポモ ラ カマリラ 231
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は, 1992年に育成者の農場(アメリカ合衆国)において,育成者所有の系統どうしを交配して得られた実生の中から選抜, 以後, 増殖を行いながら特性の調査を継続し, 1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「セレブレイション レッド」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7369号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ほうせんか インプレッションディープピンク
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「カリゴ」に「エウレマ」を交配して育成されたものであり,花は鮮紫ピンクの単色で,鉢物向きの品種である。
草型は中間型,草丈は矮性,株幅は中である。茎の長さは中,太さは太,色は濃褐,節部の着色は有,分枝性は強である。葉のつき方は輪生,全形は長楕円状披針形,先端の形は漸鋭先形,基部の形は鋭先脚,葉長,葉幅及び葉柄の長さは中,葉縁の形は全縁,葉の表面の地色は暗灰緑(JHS カラーチャート3316),斑の有無は無,光沢は弱,葉の裏面の地色は暗赤(同0410)である。花序は単生,着花位置は上部,花の向きは上向き,一重・八重の別は一重,花弁数は5枚,一重咲きの花形はV型,花弁の切れ込みは深,花冠の縦径及び横径は 5.1〜 6.5p,単色・複色の別は単色,花弁の地色は鮮紫ピンク(同9505),基部の色は鮮紫赤(同9707),距の長さは 3.1〜 5.0p,曲がりは強,色は濃ピンク(同0413),花柄の長さは 2.1〜 4.0pである。
「ライト ピンク エミネント」と比較して,葉の裏面の地色が暗赤であること,単色・複色の別が単色であること,花弁の地色が鮮紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社ティ・エム・ボール研究所 東京都港区赤坂2丁目14番27号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
スコット トゥリーズ
アメリカ合衆国 カリフォルニア ニッポモ ラ カマリラ 231
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は, 1989年に育成者の農場(アメリカ合衆国)において,「カリゴ」に「エウレマ」を交配して得られた実生の中から選抜, 以後, 増殖を行いながら特性の調査を継続し, 1990年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「セレブレイション ディープ ピンク」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7370号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ほうせんか インプレッション Cピンク
3 登録品種の特性の概要
この品種は,育成者所有の系統どうしを交配して育成されたものであり,花は紫ピンクに鮮紫ピンクが入る複色で,鉢物向きの品種である。
草型は中間型,草丈は矮性,株幅は中である。茎の長さは中,太さは太,色は濃褐,節部の着色は有,分枝性は中である。葉のつき方は輪生,全形は長楕円状披針形,先端の形は鋭先形,基部の形は鋭先脚,葉長,葉幅及び葉柄の長さは中,葉縁の形は全縁,葉の表面の地色は暗緑(JHS カラーチャート3309),斑の有無は無,光沢は中,葉の裏面の地色は灰赤(同0419)である。花序は単生,着花位置は上部,花の向きは上向き,一重・八重の別は一重,花弁数は5枚,一重咲きの花形はT型,花弁の切れ込みは中,花冠の縦径は 6.6〜 8.0p,横径は5.1〜6.5p,単色・複色の別は複色,複色のタイプはW型,安定度は安定,花弁の地色は紫ピンク(同9203),二次的な色は鮮紫ピンク(同9505),基部の色は明紫赤(同9706),距の長さは 3.1〜 5.0p,曲がりは中,色は穏黄橙(同1911),花柄の長さは 2.1〜 4.0pである。
「ライト ピンク エミネント」と比較して,葉の裏面の色が灰赤であること,複色のタイプがW型であること,花弁の二次的な色が鮮紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社ティ・エム・ボール研究所 東京都港区赤坂2丁目14番27号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
マリオ ギレン ブレネス
コスタリカ国 デ ラ イグレシア デ デュルセ ノンブレ 100 スール 50 エステ 150 スール イー 25 オエステ デュルセ ノンブレ デ カルタゴ カルタゴ
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は, 1988年に育成者の農場(コスタリカ共和国)において,育成者所有の系統どうしを交配して得られた実生の中から選抜, 以後, 増殖を行いながら特性の調査を継続し, 1990年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「セレブレイション キャンディ ピンク」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7371号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ほうせんか インプレッションチェリースター
3 登録品種の特性の概要
この品種は,育成者所有の系統どうしを交配して育成されたものであり,花は淡ピンクに明紅が入る複色で,鉢物向きの品種である。
草型は中間型,草丈は矮性,株幅は中である。茎の長さは中,太さは太,色は緑及び濃褐,節部の着色は有,分枝性は強である。葉のつき方は輪生,全形は長楕円状披針形,先端の形は鋭先形,基部の形は鋭脚,葉長及び葉幅は中, 葉柄の長さは短,葉縁の形は全縁,葉の表面の地色は暗緑(JHS カラーチャート3309),斑の有無は無,光沢は中,葉の裏面の地色は暗赤(同0410)である。花序は単生,着花位置は上部,花の向きは上向き,一重・八重の別は一重,花弁数は5枚,一重咲きの花形はV型,花弁の切れ込みは中,花冠の縦径は 3.6〜 5.0p,横径は 5.1〜 6.5p,単色・複色の別は複色,複色のタイプはW型,安定度は安定,花弁の地色は淡ピンク(同0102),二次的な色は明紅(同0106),基部の色は鮮紅(同0107),距の長さは 5.1p以上,曲がりは中,色は淡黄緑(同3303),花柄の長さは 2.1〜 4.0pである。
「パゴパゴ」と比較して,一重咲きの花形がV型であること,花弁の地色が淡ピンクであること,花弁の二次的な色が明紅であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社ティ・エム・ボール研究所 東京都港区赤坂2丁目14番27号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
マリオ ギレン ブレネス
コスタリカ国 デ ラ イグレシア デ デュルセ ノンブレ 100 スール 50 エステ 150 スール イー 25 オエステ デュルセ ノンブレ デ カルタゴ カルタゴ
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は, 1988年に育成者の農場(コスタリカ共和国)において,育成者所有の系統どうしを交配して得られた実生の中から選抜, 以後, 増殖を行いながら特性の調査を継続し, 1990年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「セレブレイション チェリー スター」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7372号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ゆり ミンストレール
3 登録品種の特性の概要
この品種は,出願者所有の実生種どうしを交配して育成されたものであり,花はやや大輪の紫ピンク色でスカシユリ型の切花向きの品種である。
草丈は75〜99cm,茎の直径は 5.0〜 9.9mm,上部の色は濃緑,中部及び下部の色は褐,毛じは無,節間長は茎の中央部は 5〜 9mm,止葉下は10〜19mmである。葉序は 3/8,葉の全体の形は長楕円形,ねじれは無,葉幅は10〜19mm,葉長は 6〜 8cm,光沢は有,数はやや多,着生角度は60〜89゜である。つぼみの形はZ型,花の向きは15゜未満,花房の形状は総状花序,全体の形はスカシユリ型である。花径は 150〜 179mm,内花被の幅は40〜49mm,長さは 9〜12cm,外花被の幅は30〜39mm,長さは 9〜11cmである。花色は花弁の基部は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9704),地色,中肋部及び縁部は紫ピンク(同9703),裏面は淡紫ピンク(同9702)である。内花被及び外花被1枚の斑点の数は 1〜 9,つぼみの色は淡紫ピンク(同9702),内花被の形はZ型,外花被の形はW型,内花被先端の形状はV型,反転の程度は\型,外花被先端の形状はZ型,反転の程度はX型,花被のねじれは 1/8未満,花被上の乳状突起は有である。花糸の色は紫,花粉の色は赤褐,第1花梗の長さは30〜59mm,花梗の太さは中,色は濃緑,花梗への葉の着生は有,第1花梗の向きは30〜59゜,1花茎の花数は中,花の香りは無,開花期は早である。
「モントルー」と比較して,花弁の地色,中肋部及び縁部の色が紫ピンクであること,内花被及び外花被1枚の斑点の数が少ないこと,つぼみの色が淡紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
ヘブルデルス フレッター&J.A.デン ハーン
オランダ王国 2331BD レインスブルフ ウフストヘースタアウェッヒ 202 A
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
フローア フレッター
オランダ王国 2331BJ レインスブルフ ウォーターボスラーン 35
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1985年に出願者のほ場(オランダ王国)において,出願者所有の実生種どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1990年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7373号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ゆり デイトン
3 登録品種の特性の概要
この品種は,出願者所有のアジアティック系の無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花はやや大輪の鮮緑黄色でスカシユリ型の切花向き品種である。
草丈は100〜129cm,茎の直径は5.0〜9.9mm,上部及び中部の色は緑,下部の色は淡褐,毛じは無,節間長は茎の中央部は5〜9mm,止葉下は10 〜19mmである。葉序は3/8,葉の全体の形は長楕円形,ねじれは無,葉幅は20〜29mm,葉長は 9〜11cm,光沢は有,数は中,着生角度は60〜89゜である。つぼみの形はW型,花の向きは15〜29゜,花房の形状は総状花序,全体の形はスカシユリ型である。花径は150〜179mm,内花被の幅は50〜59mm,長さは9〜12cm,外花被の幅は40〜49mm,長さは9〜11cmである。花色は花弁の基部,地色,中肋部,縁部及び裏面は鮮緑黄(JHS カラーチャート2706)である。内花被1枚の斑点の数は 1〜 9,外花被は0,つぼみの色は明緑黄(同2704),内花被の形はX型,外花被の形はT型,内花被の先端の形状はV型,反転の程度は\型,外花被の先端の形状はV型,反転の程度は[型,花被のねじれは 1/8未満,花被上の乳状突起は有である。花糸の色は黄,花粉の色は赤褐,第1花梗の長さは60〜89mm,花梗の太さは太,色は濃緑,花梗への葉の着生は有,第1花梗の向きは30〜59゜,1花茎の花数は中,花の香りは無,開花期はかなり早である。
「コネチカットキング」及び「アデリナ」と比較して,内花被の形がX型であること,外花被の形がT型であること,花被上の乳状突起が有ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ヘブルデルス フレッター&J.A.デン ハーン
オランダ王国 2231BD レインスブルフ ウフストヘースタアウェッヒ 202 A
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
フローア フレッター
オランダ王国 2231BJ レインスブルフ ウォーターボスラーン 35
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1986年に出願者のほ場(オランダ王国)において,出願者所有のアジアティック系の無名実生種どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1992年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「ロマーノ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7374号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ゆり 西宮北山2号(にしのみやきたやま2ごう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,たもとゆりにひめさゆりを交配して育成されたものであり,花は中輪の淡紫ピンク色でテッポウユリ型の花壇,鉢物及び切花向きの品種である。
草丈は50〜74p,茎の直径は 5.0〜 9.9o,上部の色は淡緑,中部及び下部の色は緑,毛じは無,節間長は茎の中央部及び止葉下ともに10〜19oである。葉序は 2/5,葉の全体の形は長卵形,ねじれは無,葉幅は40〜49o,葉長は12〜15p,光沢は無,数は中,着生角度は90〜 119°である。つぼみの形はW型,花の向きは90〜 119゜,花房の形状は総状花序,全体の形はテッポウユリ型である。花径は 120〜 149o,内花被の幅は40〜49o,長さは 9〜12p,外花被の幅は20〜29o,長さは 9〜11pである。花色は花弁の基部は黄緑(JHS カラーチャート3512),地色は淡紫ピンク(同9502),中肋部は淡紫ピンク(同9501),縁部及び裏面は淡紫ピンク(同9502)である。内花被1枚の斑点の数は10〜19,外花被は0,斑点の色は赤紫(同9508),つぼみの色は鮮紫ピンク(同9204),内花被の形はZ型,外花被の形はW型,内花被先端の形状及び反転の程度はX型,外花被先端の形状はY型,反転の程度は[型,花被のねじれは 1/8未満,花被上の乳状突起は無である。花糸の色は黄緑,花粉の色は黄,第1花梗の長さは60〜89o,花梗の太さは細,色は淡緑,花梗への葉の着生は有,第1花梗の向きは30〜59°,1花茎の花数は少,花の香りはやや強,開花期は中である。
たもとゆりと比較して,葉の全体形が長卵形であること,葉の光沢が無いこと,内花被の形がZ型であること,花弁の地色が淡紫ピンクであること等で,ひめさゆりと比較して茎の上部の色が淡緑で中部及び下部の色が緑であること,葉の全体の形が長卵形であること,花の香りが強いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
西宮市 兵庫県西宮市六湛寺町10番3号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
田中俊 兵庫県芦屋市三条町14−8
船越秀史 兵庫県西宮市獅子ヶ口町19−33−202
池田美土 兵庫県西宮市大社町3−8−702
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成元年に出願者のほ場(兵庫県西宮市)において,たもとゆりにひめさゆりを交配して胚培養を行い,6年に得られた開花株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「たもとひめさゆり」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7375号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ゆり 西宮北山1号(にしのみやきたやま1ごう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,ささゆりの変異個体であり,花は淡紫ピンク色でヤマユリ型の花壇,鉢物及び切花向きの品種である。
草丈は75〜99p,茎の直径は 5.0〜 9.9o,色は緑,毛じは無,節間長は茎の中央部は10〜19o,止葉下は60〜79oである。葉序は 3/8,葉の全体の形は狭披針形,ねじれは無,葉幅は10〜19o,葉長は16〜20p,光沢は無,数はやや少,着生角度は90〜 119°である。つぼみの形はU型,花の向きは 90〜119°,花房の形状は散形花序,全体の形はヤマユリ型である。花径は 120〜 149o,内花被の幅は50〜59o,長さは13〜17p,外花被の幅は30〜39o,長さは16〜20pである。花色は花弁の基部は黄緑(JHS カラーチャート3311),地色は淡紫ピンク(同9502),中肋部は黄白(同3101),縁部及び裏面は淡紫ピンク(同9502)である,内花被及び外花被1枚の斑点の数は0,つぼみの色は淡紫ピンク(同9502),内花被の形はZ型,外花被の形はW型,内花被先端の形状はV型,反転の程度はW型,外花被先端の形状はY型,反転の程度はW型,花被のねじれは 1/8未満,花被上の乳状突起は無である。花糸の色は淡い黄緑,花粉の色は黄褐,第1花梗の長さは 120〜 149o,花梗の太さは細,色は緑,花梗への葉の着生は有,第1花梗の向きは30〜59°,1花茎の花数はかなり少,花の香りは強,開花期は中である。
ささゆりと比較して葉の全体の形が狭披針形であること,つぼみの形がU型であること,花弁の地色及び縁部の花色が淡紫ピンクであること,内花被及び外花被の反転の程度がW型であること,花の香りが強いこと等で区別される。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
西宮市 兵庫県西宮市六湛寺町10番3号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
田中俊 兵庫県芦屋市三条町14−8
船越秀史 兵庫県西宮市獅子ヶ口町19−33−202
池田美土 兵庫県西宮市大社町3−8−702
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成6年に出願者のほ場(兵庫県西宮市)において,和歌山県内自生のささゆりから変異株を選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「紀ささゆり」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7376号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ファレノプシス レッド パール
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ロマンス ミキ」に「オトヒメ」を交配して得られた実生の選抜系どうしを交配して育成されたものであり,花色はドーサル・セパルが紫白の地色に鮮紫ピンク色のぼかし,ラテラル・セパルが紫白の地色に紫ピンク色のぼかし及び赤紫色の点斑,ペタルが紫白の地色に鮮紫ピンク色のぼかし,リップ中央裂片は紫白の地色に浅黄色及び赤紫色のぼかしが入る,平咲きの鉢物向きの中型種である。
株の大きさは中,草姿は横性である。葉の正面の形は倒披針形,先端の形は微突形,横断面の形はV型,向きは水平,ねじれは無,幅は76〜 100mm,長さは20.1〜30cm,表面の色は暗緑である。花序の型は総状,花数は11〜15,花型は平,花の横径は10.1〜 12.5cm,縦径は 7.6〜10.0cmである。ドーサル・セパルの正面の形は楕円形,先端の形は円形,周縁の波打ちは無,ラテラル・セパルの正面の形は長楕円状披針形,先端の形は鈍形,周縁の波打ちは無である。ペタルの正面の形は半円形,先端の形は円形,周縁の波打ちは無である。リップ中央裂片の正面の形及び横断面の形はU型である。花色はドーサル・セパルは紫白(JHS カラーチャート8901)の地色に鮮紫ピンク(同8904)のぼかしが入る,ラテラル・セパルは紫白(同8901)の地色に紫ピンク(同8903)のぼかし及び赤紫(同9214)の点斑が入る,ペタルは紫白(同8901)の地色に鮮紫ピンク(同8904)のぼかしが入る,リップの中央裂片は紫白(同8901)の地色に浅黄(同2504)及び赤紫(同9214)のぼかしが入る,側裂片は紫白(同8901)の地色に明黄(同2505)のぼかし及び穏赤紫(同9215)の条線が入る。花の香りは無,開花期は春である。
「ロマンス ミキ」及び「オトヒメ」と比較して,セパル及びペタルの地色が紫白であること,リップ中央裂片の正面の形がU型であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社渡辺ラン園 栃木県下都賀郡都賀町大字家中2971番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
渡邉武夫 栃木県下都賀郡都賀町大字家中2971番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和59年に出願者の温室(栃木県下都賀郡都賀町)において,「ロマンス ミキ」に「オトヒメ」を交配して得られた実生の選抜系どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「マキ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7377号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
つばき かぎろひ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,やぶつばきの「シルバー・チャリス」にキンカチャを交配して育成されたものであり,花は淡緑黄色で千重咲きのやや小輪となる品種である。
樹形は立性,樹高は普通,枝の太さ及び分枝性は中,節間長はやや短である。葉形は長楕円形,葉の大きさはかなり大,葉姿は縁の外曲,葉の先端の形は鋭尖形,葉脚の形は鋭脚,葉の色は緑,光沢は少,厚さは中,葉縁の形は鋭い細鋸歯,葉柄の長さは中,葉柄及び葉の毛は無である。花は千重咲き,花形はばら咲き,花の着き方は上向き,大きさはやや小輪である。花色区分は単色,花色(地色)は淡緑黄色(JHS カラーチャート2903),外花弁の形は丸形,弁脈は少し有り,弁縁の形は桜弁,花弁数は70以上,外花弁の曲り方は内曲,蕾の形は円形である。雄ずい及び花糸は退化,花の香りは無である。開花期は春咲き,開花量は少である。
「ダーロネガ」と比較して,千重咲きの花形がばら咲きであること,花色が淡緑黄であること,外花弁の曲り方が内曲であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
吉川和男 大阪府豊中市東豊中町2丁目3番7号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
吉川和男 大阪府豊中市東豊中町2丁目3番7号
7 出願公表の年月日 平成11年2月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和61年に育成者の温室(大阪府豊中市)において,やぶつばきの「シルバー・チャリス」にキンカチャを交配し,胚培養によって得られた個体を選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7378号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら GRF ミスティ(ジーアールエフ ミスティ)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ソニア」に「アサミ・レッド×育成者所有の無名実生種」を交配して育成されたものであり,花房の形は単花咲,花は鮮紅色で剣弁,整形咲,微香の中輪となる切花向きの品種である。
樹形は直立性,株立は普通,樹高は中である。開花枝の太さはやや細,新しょうの色は赤紫,開花後の枝の色は濃緑である。とげの曲性は下向き,形は下部えぐれ形,長さは中,基部の幅は普通,色は赤紫,数は幹の部分及び花枝の基部は多,花枝の中央部は中,花首はほとんど無である。小葉の枚数は7枚,本葉の長さ及び幅は普通である。展開直後の若葉の色は淡緑,光沢は無,成熟葉の色は濃緑,光沢は半光沢,葉肉の厚さは薄,硬さはやや柔である。花房の形は単花咲,蕾の形は卵形である。花形は整形咲,花の大きさは中輪,高さは中,花弁表側及び裏側の色は鮮紅(JHS カラーチャート0107)である。花弁の光沢は普通,花色の移行性は難,花弁の形は剣弁,花弁一枚の形は広楕円形先端尖形,花弁の厚さは薄,硬さは普通,数は20〜24である。花の香りは微香,開花時期は普通である。
「アサミ・レッド」と比較して,展開直後の若葉の色が淡緑であること,花弁表側の色が鮮紅であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
後藤健 静岡県沼津市東沢田276番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
後藤健 静岡県沼津市東沢田276番地
7 出願公表の年月日 平成11年2月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成4年に育成者の温室(静岡県駿東郡泉町)において,「ソニア」に「アサミ・レッド×育成者所有の無名実生種」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「マゼンダ ローズ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7379号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら クニパー
3 登録品種の特性の概要
この品種は,無名実生種に「シャンテリー レース」を交配して育成されたものであり,花房の形は単花咲,花は鮮紫ピンク色で半剣弁,整形咲,中香の中輪となる切花向きの品種である。
樹形は直立性,株立は普通,樹高は高である。開花枝の太さはやや太,新しょうの色は赤紫,開花後の枝の色は青銅である。とげの曲性は下向き,形は下部えぐれ形,長さは中,基部の幅は広,色は赤紫,数は幹の部分及び花枝の基部は多,花枝の中央部及び花首は中である。小葉の枚数は5枚以下,本葉の長さ及び幅は普通である。展開直後の若葉の色は赤紫,光沢は半光沢,成熟葉の色は濃緑,光沢は半光沢,葉肉の厚さ及び硬さは普通である。花房の形は単花咲,蕾の形はカップ形である。花形は整形咲,花の大きさは中輪,高さは中,花弁表側の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9504),裏側の色は黄白(同2501)である。花弁の光沢は普通,花色の移行性は難,花弁の形は半剣弁,花弁一枚の形は広楕円形先端尖形,花弁の厚さは厚,硬さは普通,数は40〜59である。花の香りは中香,開花時期はやや早咲である。
「シャンテリー レース」と比較して,とげの数が幹の部分及び花首で多いこと,花弁表側の色が鮮紫ピンクであること,花弁裏側の色が黄白であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
國枝啓司 滋賀県守山市金森町507番地の2
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
國枝啓司 滋賀県守山市金森町507番地の2
7 出願公表の年月日 平成11年2月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成2年に育成者の温室(滋賀県守山市)において,無名実生種に「シャンテリー レース」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7380号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ブルーシープ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「マダム・ヴィオーレ」に無名実生種を交配して育成されたものであり,花房の形は単花咲,花は浅灰紫色で半剣弁,整形咲,強香の中輪となる切花向きの品種である。
樹形は直立性,株立は普通,樹高は高性である。開花枝の太さはやや太,新しょうの色は赤紫,開花後の枝の色は濃緑である。とげの曲性は下向き,形は下部えぐれ形,長さは中,基部の幅はやや狭,色は赤紫,数は幹の部分は中,花枝の基部は多,花枝の中央部は中,花首はほとんど無である。小葉の枚数は7枚,本葉の長さはかなり長,幅は広である。展開直後の若葉の色は赤紫,光沢は半光沢,成熟葉の色は濃緑,光沢は半光沢,葉肉の厚さは厚,硬さは普通である。花房の形は単花咲,蕾の形はつぼ形である。花形は整形咲,花の大きさは中輪,高さはかなり高,花弁表側の色は浅灰紫(JHS カラーチャート8914),裏側の色は淡紫ピンク(同8902)である。花弁の光沢は普通,花色の移行性は難,花弁の形は半剣弁,花弁一枚の形は円形先端尖形,花弁の厚さはやや厚,硬さは普通,数は30〜34である。花の香りは強香,開花時期はやや晩咲である。
「マダム・ヴィオーレ」と比較して,花弁表側の色が浅灰紫であること,花弁の形が半剣弁であること,花の香りが強いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
寺西菊雄 兵庫県伊丹市御願塚字池ノ上168番地の2
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
寺西菊雄 兵庫県伊丹市御願塚字池ノ上168番地の2
7 出願公表の年月日 平成11年2月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成2年に育成者の温室(兵庫県伊丹市)において,「マダム・ヴィオーレ」に無名実生種を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,5年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「ブルーシャトー」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7381号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ポールルラ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,無名実生種に「ポールビク」を交配して育成されたものであり,花房の形は2〜5輪咲,花は鮮赤色で半剣弁,カップ咲,無香の小輪となる鉢物向きの品種である。
樹形は普通,株立は叢性,樹高はかなり矮性である。開花枝の太さはかなり細,新しょうの色は淡緑,開花後の枝の色は濃緑である。とげの曲性は下向き,形は下部えぐれ形,長さはかなり短,基部の幅はかなり狭,色は赤紫,数は幹の部分は多,花枝の基部及び花枝の中央部は少,花首はほとんど無である。小葉の枚数は7枚,本葉の長さは短,幅は狭である。展開直後の若葉の色は濃緑,光沢は半光沢,成熟葉の色は濃緑,光沢は半光沢,葉肉の厚さはやや薄,硬さは普通である。花房の形は2〜5輪咲,蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲,花の大きさは小輪,高さは低,花弁表側及び裏側の色は鮮赤(JHS カラーチャート0407)である。花弁の光沢は普通,花色の移行性は難,花弁の形は半剣弁,花弁一枚の形は狭楕円形先端尖形,花弁の厚さはやや厚,硬さはやや硬,数は35〜39である。花の香りは無,開花時期は普通である。
「ポールビク」と比較して,とげの数が幹の部分で多いこと,花形がカップ咲であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
麒麟麦酒株式会社 東京都中央区新川二丁目10番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
モーゲンス N.オールセン
デンマーク王国 DK−3480 フレデンスボルグ ヒレロードベイ 49
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1990年に育成者の温室(デンマーク王国)において,無名実生種に「ポールビク」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7382号 平成11年8月11日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
あせび 龍王の星(りゅうおうのほし)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,育成者所有の福岡在来種の枝変わりであり,花序のタイプは複総状,花色が黄白,がく片の色が黄緑の緑化樹向きの品種である。
樹姿は半直立性,樹高及び枝の太さは中,色は黄緑,節間長は中である。葉の全体の形は披針形,先端の形は鋭形,基部の形は鋭尖形,葉縁の形は鋸歯縁,葉身長は中,葉身幅はやや狭である。新芽の色は浅黄緑(JHS カラーチャート3304),未成葉の色は濃黄緑(同3106),色の変化性は有,成葉表面の色は暗黄緑(3308),裏面の色は穏黄緑(同3513),斑の有無は無,葉の光沢は中,葉柄の太さ及び長さは中,色は黄緑である。花序のタイプは複総状,向きは斜下,長さは長,幅は中,小花の向きは下,長さ及び幅は中である。つぼみの色は淡緑黄(同2702),花色は黄白(同2902),模様の有無は無,花冠裂片の形は微突形,長さ及び数は中,がく片全体の形は披針形,先端の形は鋭形,長さは中,色は黄緑,花柄の太さは太,色は浅黄緑(同3103),小花柄の太さはやや太,長さは中,色は黄緑,花数は多,花の香りは有,花つきの難易は易である。
「星野紅」及び「福岡在来種」と比較して,枝及び葉柄の色が黄緑であること,つぼみの色が淡緑黄であること,花柄及び小花柄の色が浅黄緑であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
樋口隼人 福岡県八女郡星野村10375−2
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
樋口隼人 福岡県八女郡星野村10375−2
7 出願公表の年月日 平成11年4月21日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和60年に出願者のほ場(福岡県八女郡星野村)において,育成者所有の福岡在来種の中から枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「黄金」であった。