種苗法による品種登録について

 

 種苗法(平成10年法律第83号)第18条第1項の規定に基づき平成11年6月14日付けで別添の40品種を品種登録(124回)しましたのでお知らせします。

 

農林水産植物の種類

 計

40

食 用 作 物

工芸作物・桑・飼料作物

野      菜

果      樹

草   花   類

30

観   賞   樹

林木・海草・きのこ

業  種  別

40

個       人

種  苗  会  社

30

食 品 会 社 等

農   協   等

地 方 自 治 体

育 成 国 別

 計

40

日       本

17

オ  ラ  ン  ダ

14

ア  メ  リ  カ

デ ン マ ー ク

コ ス タ リ カ

 

第124回品種登録一覧

品種登録の番号

農林水産植物の種類

 登録品種の名称

  品種登録を受ける者の氏名及び名称

7220

ラベンダー

オルデニスブルー

ポーラ化成工業株式会社

7221

きく

とよおんちぎり

豊橋温室園芸農業協同組合

7222

キウイフルーツ

ノースエメラルド

株式会社天香園

7223

りんご

涼香の季節

株式会社天香園

7224

しば

アケミドリ

株式会社飼料作物改良増殖技術研究所

7225

しば

イナヒカリ

株式会社飼料作物改良増殖技術研究所

7226

しば

アプロード

株式会社飼料作物改良増殖技術研究所

7227

しば

アクトリス

株式会社飼料作物改良増殖技術研究所

7228

ペチュニア

サンベルリピ

サントリー株式会社

7229

ペチュニア

サンベルクブ

サントリー株式会社

7230

ペチュニア

サンベルクピ

サントリー株式会社

7231

ペチュニア

サンベルリブ

サントリー株式会社

7232

ペチュニア

サンベルチピ

サントリー株式会社

7233

カーネーション

シンパシー

P.コーイ&ゾーネン社

7234

カーネーション

スタリオン

P.コーイ&ゾーネン社

7235

カーネーション

インパルス

P.コーイ&ゾーネン社

7236

カーネーション

コマン

P.コーイ&ゾーネン社

7237

カーネーション

クリムソン テンポ

P.コーイ&ゾーネン社

7238

カーネーション

ダーク テンポ

P.コーイ&ゾーネン社

7239

カーネーション

コピミ

P.コーイ&ゾーネン社

7240

カーネーション

マデイラ

P.コーイ&ゾーネン社

7241

カーネーション

フリーダム

P.コーイ&ゾーネン社

7242

カーネーション

コカム

P.コーイ&ゾーネン社

7243

カーネーション

ビクトアール

P.コーイ&ゾーネン社

7244

カーネーション

コシャト

P.コーイ&ゾーネン社

7245

カーネーション

デスティネーション

P.コーイ&ゾーネン社

7246

カーネーション

カリフォルニア ダート

カリフォルニア フロリダ プラント社

7247

カーネーション

カリフォルニア コティリオン

カリフォルニア フロリダ プラント社

7248

カーネーション

カリフォルニア レモンドロップ

カリフォルニア フロリダ プラント社

7249

カーネーション

カリフォルニア トレジャー

カリフォルニア フロリダ プラント社

7250

ほうせんか

インプレッションブライトスカーレット

株式会社ティ・エム・ボール研究所

7251

ほうせんか

インプレッションピュアホワイト

株式会社ティ・エム・ボール研究所

7252

ほうせんか

インプレッションライトサーモン

株式会社ティ・エム・ボール研究所

7253

アルストロメリア

ファーストラブ

コーニンクルック ヴァン ザンテン社

7254

ゆり

杜の乙女

宮城県

7255

ゆり

杜の精

宮城県

7256

シンビジウム

クリスタルチェリー エッセン

株式会社河野メリクロン

7257

ベンジャミン

ニーナ

有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン

7258

ベンジャミン

ニキータ

有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン

7259

えのきたけ

長野農工研Gー3号

社団法人長野県農村工業研究所

 

○登録品種の概要 

1 品種登録の番号及び年月日   第7220号   平成11年6月14日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ラベンダー   オルデニスブルー

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「Lavandula angustifolia」に「Lavandula latifolia」を交配して育成されたものであり,花色は淡紫で花穂の形が楕円体の一季咲きの花壇及び鉢物向きの品種である。

 樹姿は中間,樹高は高である。茎の長さは長,太さは太,茎の毛の多少及び分枝性は中である。葉形は線形,先端の形は鈍,切れ込みの有無は無,大きさは中,葉幅は狭,葉色は淡緑,毛の多少はやや少である。花梗の毛の多少は中,分枝性は少,長さは極長,色は淡緑,花穂の形は楕円体,長さは長,太さは太,花形は円柱,花の大きさはかなり長,色は淡紫,花弁の形は中間形である。ほう葉の着生位置は無,中央部ほう葉の長さは短,色は淡緑,花梗におけるほう葉の有無は無である。がくの形は円柱,大きさは中,色は淡紫,毛の多少は中,一花穂の花数はやや疎,一茎の花穂数は多である。開花の早晩性はやや晩,開花習性は一季咲きである。香気は中である。   

 「ようてい」と比較して,花梗が長いこと,花弁の形が中間形であること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

   ポーラ化成工業株式会社   静岡県静岡市弥生町6番48号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   岡憲明   静岡県袋井市青木町6番地

   福嶋信  神奈川県横浜市戸塚区上倉田町2033番地8

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成2年に出願者の農場(静岡県袋井市)において,「Lavandula angustifolia」に「Lavandula latifolia」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,5年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「スーパーセビリアンブルー」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7221号   平成11年6月14日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   きく   とよおんちぎり

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「涼風」に「栄」を交配して,育成されたものであり,花は明緑黄色のかなり小輪で,つまもの向きの品種である。

 草型は直立性,草性は叢性,開花時の草丈は中である。茎の太さはやや細,色は褐,強さは中,摘心後の分枝性はやや多,側らいの発生程度は多,節間長は短である。葉身長は短,葉幅はやや狭,葉の縦横比はやや小,葉柄の長さはやや長,一次欠刻はやや深,表面の色は中,裏面の色は淡,毛じの多少は少,光沢度はやや弱,厚さはやや厚,硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂,大きさはかなり小,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は凹形,花の大きさはかなり小,厚みはかなり低,舌状花の重ねは5列以上で露心しない,舌状花数はやや多である。管状花数は極少,長さは極小である。花弁の形は樋弁,先端の形は歯状,花弁の長さはかなり小,幅はかなり狭,外花弁の表面の色は明緑黄(JHS カラーチャート2705),裏面の色は浅緑黄(同2703),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は平,花の中心部の色は外弁と同色,花たくの形は盛り上がった円錐状,大きさは極小,総ほうの大きさはかなり小,花首の太さは極細,長さは中,生態分類型は夏ギク,開花の早晩性は晩である。

「初秋」と比較して,葉の先端部分の形が鈍円であること,葉裂片縁部の重なりの程度が平行すること,たく葉の有無が殆どの葉に付着していること等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

  豊橋温室園芸農業協同組合  愛知県豊橋市菰口町6丁目25番地

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

  加藤章    愛知県豊橋市下条西町字西郷廻り2502番地

  井口忠夫 愛知県豊橋市下条西町字郷前1631番地

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和55年に育成者の温室(愛知県豊橋市)において,「涼風」に「栄」 を交配して得られた 実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成7年にその特性が安定していることを 確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「ちぎり」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7222号   平成11年6月14日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   キウイフルーツ   ノースエメラルド

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ヘイワード」の実生から育成されたもので,果形が長台形,果実の大きさが中の育成地(山形県東根市)において10月中旬に収穫できる品種である。

 雌雄の別は雌性,樹の大きさ及び樹勢は中,新梢の葉腋のアントシアン着色は強,新梢毛じの密度は中,熟梢の太さはやや細,色は赤褐色,皮目の多少は中である。若葉葉身の形は心臓型,先端の形は鈍尖,基部の形は重なる,表面のアントシアン着色は中である。成葉の大きさは極大,葉形指数は小,表面の凸凹の状態は強,表面の緑色の濃さ及び表面主脈上の毛じの密度は中,葉柄比率はやや大,葉柄のアントシアン着色は強,毛じの密度は密である。花穂の着生数はやや少,側花の数は少,花の大きさは大,花弁の長さは極長,形は中,基部のくびれはややくびれる,外周の縮れはやや縮れる,湾曲はカップ状,重なり具合は重なる,多弁花の多少はやや多である。花弁の色は黄白色,花柱の姿勢は斜立,子房の形は楕円形,子房切断面のアントシアン着色は無である。果形は長台形,最大横径部分は果梗部,扁平率は中,果頂部の形は平坦,果実の大きさは中(100g程度)である。果皮の色は褐色,果実表面の毛じの密度は密,長さは長,硬さは硬,果梗の長さはやや長,太さはかなり細,相対果梗長は中である。種子外側及び周辺の果肉色は緑色,果心の形は楕円形,色は白,甘味は中,酸味はやや低,香気は有,子室数はやや多である。開花期は晩,成熟期は晩,育成地において10月中旬,追熟の必要性は有である。

 「ヘイワード」と比較して,成葉葉柄のアントシアン着色が強いこと,果形が長台形であること,相対果梗長が小さいこと等で,「モンティ」と比較して,若葉葉身の形が心臓形であること,最大横径部分が果梗部であること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

   株式会社天香園   山形県東根市中島通り1丁目34号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   斉藤善雄   山形県東根市神町中央一丁目11番7号 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,育成者が昭和53年頃に購入した「ヘイワード」の果実から採種して自宅の庭先(山形県東根市)においては種,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成2年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「ノース エメラルド」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7223号   平成11年6月14日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   りんご   涼香の季節(りょうかのきせつ)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ふじ」及び「スターキングデリシャス」の混植園から発見された偶発実生であり,果実の外観は長円形,果皮を被う色は赤で,大きさが大の育成地(山形県南陽市)において9月中下旬に成熟する品種である。

 樹姿はやや直立,樹の大きさはやや大,樹勢はやや強,枝梢の太さ,節間長,皮目の大きさ及び多少は中,短果枝の着生(結果習性)は短果枝上,えき花芽の着生は少である。葉の大きさは中,色は緑,葉の毛じの多少は中,たく葉の形は長円,長さは中,葉柄の長さは短,太さは中である。花の大きさは中,色は淡桃,花弁の形は長円,やくの色は淡黄である。果実の外観は長円,王冠は無,がくの開閉は閉,がくあの深さはやや浅,広さはやや狭,こうあの深さ及び広さは中である。果実の大きさは大(350g程度),果皮の地色は黄緑,被う色は赤,被う色の強さは濃,型は縞不明,量は多である。さびの量は無〜僅か,果点の大きさ及び密度は中,スカーフスキンは無,粗滑の程度,果梗の長さ及び太さは中,肉こうの有無は無である。果心の形は平円,果肉の色は黄,硬さは中,褐色化はやや強,蜜の多少はやや多である。甘味及び酸味は中,渋味は無,香気はやや少,果汁の多少は多,種子の形は倒卵,大きさは中である。発芽期は中,成熟期はやや早で育成地において9月中下旬,結果の早晩及び後期落果は中である。普通貯蔵性及び冷蔵貯蔵性はやや長い,心かびの発生は無〜僅かである。

「秋映」と比較して,花色が淡桃であること,スカーフスキンが無いこと等で,「紅将軍」と比較して,こうあが浅く狭いこと,蜜が多いこと等で,「さやか」と比較して,がくの開閉が閉であること,がくあが浅く狭いこと,蜜が多いこと等で区別性が認められる。

4 育成者権の存続期間   25年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

   株式会社天香園   山形県東根市中島通り1丁目34号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   船中和孝   山形県南陽市宮内2438番地の22 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和56年に育成者が「ふじ」及び「スターキングデリシャス」を混植した自園(山形県南陽市)において発見した偶発実生で,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「涼香」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7224号   平成11年6月14日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   しば   アケミドリ 

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「猪之鼻系」とコウシュンシバ「江樋戸系」を交配して育成された固定品種であり,出穂茎は太さが極太く長さは長,葉長がかなり長く幅は極太,春の草勢と越夏性がかなり良い放牧及び緑化向きの品種である。

草型は中間型,出穂茎の太さは極太,長さは長,ほふく茎の密度はやや密である。葉長はかなり長,幅は極広,色はやや濃,穂長は長,小穂の長さはかなり長,種子重はかなり重である。初期生育は良,春の草勢はかなり良,秋の草勢はやや良,出穂始は中,穂数は少,緑化の早晩は早,紅葉の早晩はやや晩,越夏の良否はかなり良,耐干性は強である。

「メイヤー」と比較して,出穂茎が太いこと,葉長が長いこと,葉幅が広いこと,種子重が重いこと,穂数が少ないこと等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社飼料作物改良増殖技術研究所

東京都北区西ヶ原1丁目26番3号 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

大山一夫    栃木県那須郡西那須野町東三島3丁目41番8 サンハイツ木下E103

吉田すみえ   茨城県稲敷郡茎崎町高見原4丁目3番地64

吉山武敏  宮崎県北諸県郡高崎町大字江平2424番地

植田精一    静岡県藤枝市南駿河台5丁目12番9号

福岡壽夫  熊本県熊本市龍田町弓削57番地6

村田達郎  熊本県菊池市大字隈府984番地

八谷寿   宮崎県都城市花繰町5街区23号

池邨信彦  宮崎県都城市早水町18号5番地 アピアコート301号室 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成元年に九州東海大学農学部(熊本県阿蘇郡長陽村)において,岐阜県内で収集した「猪之鼻系」と熊本県内で収集したコウシュンシバ「江樋戸系」を交配し,2年に特性を調査,4年から出願者のほ場(栃木県那須郡西那須野町)において,特性調査と選抜を繰り返して育成した固定品種であり,7年にその特性を確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「アケボノ」であった。 

1 品種登録の番号及び年月日   第7225号   平成11年6月14日  

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   しば   イナヒカリ 

3 登録品種の特性の概要

この品種は,コウシュンシバ「首里系」と「三角系」を交配して育成された固定品種であり,出穂茎は太さが太く長さは長,ほふく茎の密度が極密,葉長が長く幅は広,初期生育と越夏性がかなり良い放牧及び緑化向きの品種である。

草型はやや直立型,出穂茎の太さは太,長さは長,ほふく茎の密度は極密である。葉長は長,幅は広,色及び穂長は中,小穂数はかなり多,種子重はやや重である。初期生育はかなり良,春の草勢及び秋の草勢は良,出穂始は晩,穂数はかなり少,緑化の早晩はかなり早,紅葉の早晩は晩,越冬の良否は良,越夏の良否はかなり良,耐干性は強である。

「メイヤー」と比較して,ほふく茎の密度が密であること,ほふく茎の太さが太いこと,葉幅が広いこと,種子重が重いこと,初期生育が良いこと,穂数が少ないこと等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社飼料作物改良増殖技術研究所

東京都北区西ヶ原1丁目26番3号 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

大山一夫    栃木県那須郡西那須野町東三島3丁目41番8 サンハイツ木下E103

吉田すみえ   茨城県稲敷郡茎崎町高見原4丁目3番地64

吉山武敏  宮崎県北諸県郡高崎町大字江平2424番地

植田精一    静岡県藤枝市南駿河台5丁目12番9号

福岡壽夫  熊本県熊本市龍田町弓削57番地6

村田達郎  熊本県菊池市大字隈府984番地

八谷寿   宮崎県都城市花繰町5街区23号

池邨信彦  宮崎県都城市早水町18号5番地 アピアコート301号室 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成元年に九州東海大学農学部(熊本県阿蘇郡長陽村)において,沖縄県内で収集したコウシュンシバ「首里系」と熊本県内で収集した「三角系」を交配し,2年に特性を調査,4年から出願者のほ場(栃木県那須郡西那須野町)において,特性調査と選抜を繰り返して育成した固定品種であり,7年にその特性を確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「イナズマ」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7226号   平成11年6月14日 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   しば   アプロード 

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「江後系」とコウシュンシバ「松島系」を交配して育成された固定品種であり,出穂茎の長さがかなり短,葉長がやや短く幅はやや狭,緑化の早晩がかなり早,越冬性が良く越夏性がかなり良い運動場,庭園等向きの品種である。

草型は中間型,出穂茎の太さは中,長さはかなり短,ほふく茎の密度は中,太さはやや細である。葉長はやや短,幅はやや狭,色はやや濃,穂長は短,小穂数は少,種子重は軽である。初期生育はやや不良,春の草勢及び秋の草勢は不良,出穂始は中,穂数は極少,緑化の早晩はかなり早,紅葉の早晩は早,越冬の良否は良,越夏の良否はかなり良,耐干性は強である。

「エメラルド」と比較して,緑化及び紅葉が早いこと等で,「メイヤー」と比較して,出穂茎の長さ及び葉長が短いこと,穂数が少ないこと,緑化が早いこと等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社飼料作物改良増殖技術研究所

東京都北区西ヶ原1丁目26番3号 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

大山一夫    栃木県那須郡西那須野町東三島3丁目41番8 サンハイツ木下E103

吉田すみえ  茨城県稲敷郡茎崎町高見原4丁目3番地64

吉山武敏  宮崎県北諸県郡高崎町大字江平2424番地

植田精一    静岡県藤枝市南駿河台5丁目12番9号

福岡壽夫  熊本県熊本市龍田町弓削57番地6

村田達郎  熊本県菊池市大字隈府984番地

八谷寿   宮崎県都城市花繰町5街区23号

池邨信彦  宮崎県都城市早水町18号5番地 アピアコート301号室 

7 出願公表の年月日  平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成元年に九州東海大学農学部(熊本県阿蘇郡長陽村)において,それぞれ熊本県内で収集した「江後系」とコウシュンシバ「松島系」を交配し,2年に特性を調査,4年から出願者のほ場(栃木県那須郡西那須野町)において,特性調査と選抜を繰り返して育成した固定品種であり,7年にその特性を確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「アクレイム」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7227号   平成11年6月14日 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   しば   アクトリス 

3 登録品種の特性の概要

この品種は,熊本県内で収集したコウシュンシバの変異個体から選抜して育成された固定品種であり,ほふく茎の太さが極細,葉長がかなり短,葉幅がかなり狭,穂数がかなり少なく,緑化の早晩が早い公園,ゴルフ場,庭園向きの品種である。

草型は中間型,出穂茎の太さはやや細,長さはかなり短,ほふく茎の密度はやや疎,太さは極細である。葉長はかなり短,幅はかなり狭,色は濃,穂長はかなり短,小穂数はかなり少,種子重はかなり軽である。初期生育は不良,春の草勢及び秋の草勢はかなり不良,出穂始は中,穂数はかなり少,緑化の早晩は早,紅葉の早晩はやや晩,越冬の良否は中,越夏の良否はかなり良,耐干性はやや強である。

「エメラルド」と比較して,ほふく茎の太さが細いこと,葉幅が狭いこと,葉色が濃いこと等で,「メイヤー」と比較して,出穂茎の長さが短いこと,ほふく茎の太さが細いこと,葉長が短いこと,葉幅が狭いこと,穂数が少ないこと等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

株式会社飼料作物改良増殖技術研究所

東京都北区西ヶ原1丁目26番3号 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

大山一夫  栃木県那須郡西那須野町東三島3丁目41番8 サンハイツ木下E103

吉田すみえ 茨城県稲敷郡茎崎町高見原4丁目3番地64

吉山武敏   宮崎県北諸県郡高崎町大字江平2424番地

植田精一  静岡県藤枝市南駿河台5丁目12番9号

福岡壽夫   熊本県熊本市龍田町弓削57番地6

村田達郎   熊本県菊池市大字隈府984番地

八谷寿    宮崎県都城市花繰町5街区23号

池邨信彦   宮崎県都城市早水町18号5番地 アピアコート301号室 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,昭和62年に育成者が熊本県内でコウシュンシバの変異個体を5個体採取し,平成3年に九州東海大学農学部(熊本県阿蘇郡長陽村)において,特性を調査,4年から出願者のほ場(栃木県那須郡西那須野町)において,特性調査と選抜を繰り返して育成した固定品種であり,7年にその特性を確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7228号   平成11年6月14日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ペチュニア   サンベルリピ

3 登録品種の特性の概要

この品種は,ブラジル原産野生種の無名実生どうしを交配して育成されたものであり,花は明赤紫の単色で,かなり小輪の鉢物及び花壇向きの品種である。

草型は中間型,株張り性は小,草丈はかなり低である。茎長はかなり低,太さは細,色は有,毛の多少は多,第一次分枝数及び第二次分枝数は少,節間長はかなり短である。葉形は披針形,着葉角度は立ち葉,葉長は短,葉幅はかなり狭,葉柄の有無は無,葉の上面の色は濃緑,ふ入り葉は無,葉の厚さは薄,毛の多少は少である。花の向きは斜上向き,花形は一重,花筒部の形は細,花径はかなり小輪,複色の有無は無,単色花の色は明赤紫(JHS カラーチャート9206),花弁のたい色の程度は弱,花喉部内面底部の色は鮮黄(同2507),花筒部外面の色は浅緑黄(同2904),花弁先端部の形は中,切れ込みの程度は中間,波打ちの程度は弱,がくの形状は狭,雌ずいの形は細,雄ずいの形は小,雌雄ずいの位置は凹,雌雄ずいの有無は有,雄ずいの数は中,花柄の長さは短,太さはかなり細である。

「掛川S2」及び「掛川S3」と比較して,草型が中間型であること,茎の毛が多いこと,花喉部内面底部の色が鮮黄であること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

サントリー株式会社   大阪府大阪市北区堂島浜2丁目1番40号 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

村上保之   滋賀県八日市市大森町字池谷863ー1サントリー株式会社 近江栽培センター内 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成4年に出願者の農場(山梨県北巨摩郡白洲町)においてブラジル原産野生種の無名実生どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7229号   平成11年6月14日  

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ペチュニア   サンベルクブ 

3 登録品種の特性の概要

この品種は,ブラジル原産野生種の無名実生にブラジル原産野生種間の交雑無名実生を交配して育成されたものであり,花は鮮青味紫の単色で,かなり小輪の鉢物及び花壇向きの品種である。

 草型はつる性ほふく型,株張り性はやや小,草丈はかなり低である。茎長はかなり低,太さは細,色は無,毛の多少及び第一次分枝数は少,第二次分枝数はかなり少,節間長はかなり短である。葉形は披針形,着葉角度は立ち葉,葉長はかなり短,葉幅はかなり狭,葉柄の有無は無,葉の上面の色は濃緑,ふ入り葉は無,葉の厚さは薄,毛の多少は少である。花の向きは斜上向き,花形は一重,花筒部の形は細,花径はかなり小輪,複色の有無は無,単色花の色は鮮青味紫(JHS カラーチャート8306),花弁のたい色の程度はやや弱,花喉部内面底部の色は明緑黄(同2704),花筒部外面の色は上部が明紫(同8604),下部が淡緑黄(同2702),花弁先端部の形は鈍,切れ込みの程度は中間,波打ちの程度は弱,がくの形状は狭,雌ずいの形は細,雄ずいの形は小,雌雄ずいの位置は凹,雌雄ずいの有無は有,雄ずいの数は中,花柄の長さはかなり短,太さはかなり細である。

「掛川S1」と比較して,茎の色(アントシアニンの発現)が無であること,花喉部内面底部の色が明緑黄であること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

サントリー株式会社   大阪府大阪市北区堂島浜2丁目1番40号 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

村上保之   滋賀県八日市市大森町字池谷863ー1サントリー株式会社 近江栽培センター内  

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成4年に出願者の農場(山梨県北巨摩郡白洲町)においてブラジル原産野生種の無名実生にブラジル原産野生種間の交雑無名実生を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7230号   平成11年6月14日  

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ペチュニア   サンベルクピ 

3 登録品種の特性の概要

この品種は,ブラジル原産野生種の無名実生にブラジル原産野生種間の交雑無名実生を交配して育成されたものであり,花は鮮赤紫の単色で,かなり小輪の鉢物及び花壇向きの品種である。

草型はつる性ほふく型,株張り性はやや小,草丈はかなり低である。茎長はかなり低,太さは細,色は無,毛の多少及び第一次分枝数は少,第二次分枝数は中,節間長はかなり短である。葉形は披針形,着葉角度は立ち葉,葉長はかなり短,葉幅はかなり狭,葉柄の有無は無,葉の上面の色は濃緑,ふ入り葉は無,葉の厚さは薄,毛の多少は少である。花の向きは斜上向き,花形は一重,花筒部の形は細,花径はかなり小輪,複色の有無は無,単色花の色は鮮赤紫(JHS カラーチャート9207),花弁のたい色の程度は弱,花喉部内面底部の色は明緑黄(同2704),花筒部外面の色は淡緑黄(同2903)に暗灰赤(同0118)の条が入る,花弁先端部の形は鈍,切れ込みの程度は中間,波打ちの程度は弱,がくの形状は狭,雌ずいの形は細,雄ずいの形は小,雌雄ずいの位置は凹,雌雄ずいの有無は有,雄ずいの数は中,花柄の長さはやや短,太さはかなり細である。

 「掛川S2」と比較して,葉の上面の色が濃緑であること,花喉部内面底部の色が明緑黄であること,花筒部外面の色が淡緑黄に暗灰赤の条が入ること等で,「掛川S3」と比較して,茎の色(アントシアニンの発現)が無であること,花筒部外面の色が淡緑黄に暗灰赤の条が入ること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

サントリー株式会社   大阪府大阪市北区堂島浜2丁目1番40号 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

村上保之   滋賀県八日市市大森町字池谷863ー1サントリー株式会社 近江栽培センター内  

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成4年に出願者の農場(山梨県北巨摩郡白洲町)においてブラジル原産野生種の無名実生にブラジル原産野生種間の交雑無名実生を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7231号   平成11年6月14日  

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ペチュニア   サンベルリブ 

3 登録品種の特性の概要

この品種は,ブラジル原産野生種間の交雑無名実生とブラジル原産野生種の無名実生を交配して育成されたものであり,花は鮮紫の単色で,かなり小輪の鉢物及び花壇向きの品種である。

草型は中間型,株張り性は小,草丈はかなり低である。茎長はかなり低,太さは細,色は有,毛の多少,第一次分枝数及び第二次分枝数は少,節間長はかなり短である。葉形は披針形,着葉角度は立ち葉,葉長はかなり短,葉幅はかなり狭,葉柄の有無は無,葉の上面の色は濃緑,ふ入り葉は無,葉の厚さは薄,毛の多少は少である。花の向きは横向き,花形は一重,花筒部の形は細,花径はかなり小輪,複色の有無は無,単色花の色は鮮紫(JHS カラーチャート8607),花弁のたい色の程度は弱,花喉部内面底部の色は黄(同2513),花筒部外面の色は穏紫赤(同9715),花弁先端部の形は鈍,切れ込みの程度は浅い,波打ちの程度は弱,がくの形状は狭,雌ずいの形は細,雄ずいの形は小,雌雄ずいの位置は凹,雌雄ずいの有無は有,雄ずいの数は中,花柄の長さはかなり短,太さはかなり細である。

「掛川S1」と比較して,草型が中間型であること,花の向きが横向きであること,花喉部内面底部の色が黄であること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

   サントリー株式会社   大阪府大阪市北区堂島浜2丁目1番40号 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   村上保之   滋賀県八日市市大森町字池谷863ー1サントリー株式会社 近江栽培センター内  

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成3年に出願者の農場(山梨県北巨摩郡白洲町)においてブラジル原産野生種間の交雑無名実生とブラジル原産野生種の無名実生を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7232号   平成11年6月14日  

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ペチュニア   サンベルチピ 

3 登録品種の特性の概要

この品種は,ブラジル原産野生種間の交雑無名実生どうしを交配して育成されたものであり,花は鮮紫赤の単色で,かなり小輪の鉢物及び花壇向きの品種である。

草型は横張型,株張り性は小,草丈はかなり低である。茎長はかなり低,太さは細,色は有,毛の多少は中,第一次分枝数及び第二次分枝数は少,節間長はかなり短である。葉形は披針形,着葉角度は立ち葉,葉長は短,葉幅はかなり狭,葉柄の有無は無,葉の上面の色は濃緑,ふ入り葉は無,葉の厚さは薄,毛の多少は中である。花の向きは横向き,花形は一重,花筒部の形は細,花径はかなり小輪,複色の有無は無,単色花の色は鮮紫赤(JHS カラーチャート9707),花弁のたい色の程度は弱,花喉部内面底部の色は鮮黄(同2507),花筒部外面の色は浅緑黄(同2703),花弁先端部の形は鈍,切れ込みの程度は浅い,波打ちの程度は弱,がくの形状は狭,雌ずいの形は細,雄ずいの形は小,雌雄ずいの位置は凹,雌雄ずいの有無は有,雄ずいの数は中,花柄の長さは短,太さはかなり細である。

「掛川S2」及び「掛川S3」と比較して,草型が横張型であること,第一次分枝数が少ないこと,花の向きが横向きであること,単色花の色が鮮紫赤であること,花喉部内面底部の色が鮮黄であること等で区別性が認められる。

 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

   サントリー株式会社   大阪府大阪市北区堂島浜2丁目1番40号 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   村上保之   滋賀県八日市市大森町字池谷863ー1 サントリー株式会社 近江栽培センター内 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成4年に出願者の農場(山梨県北巨摩郡白洲町)においてブラジル原産野生種間の交雑無名実生どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 

1 品種登録の番号及び年月日   第7233号   平成11年6月14日  

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カーネーション   シンパシー 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花は鮮黄ピンク色の盛咲で,大輪の切花向きの品種である。

 草姿は直立,開花時草丈は極高,節数は中である。茎の長径及び折れの難易は中,色は灰緑,ろう質の有無は多,立茎数及び1茎の側芽及び側枝数は中,側枝の着生位置は主に中部,節間長はやや長,最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は少し巻く,最大葉長は中,葉幅は狭,葉色は濃緑,ろう質は多である。つぼみの形は円柱形,大きさは大,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は盛咲,花径は大,表面の花色は鮮黄ピンク(JHS カラーチャート1004),裏面の花色は明赤橙(同1005),色彩模様は単一,花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さは浅,数は少,花弁の長さはやや長,幅はやや広,数は多,ほう葉の形はT型,数は4枚,長さは中,がくの形は鐘形,がく筒の色は灰緑,がくの太さは中,がくの長さは長,花の香りは無である。開花習性は四季咲き,早晩性は早生,がく割れの難易性は難である。

「ノラ」と比較して,葉巻き程度が弱いこと,側面から見た花形が盛咲であること,表面の花色が鮮黄ピンクであること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

P.コーイ&ゾーネン社

オランダ王国 1432GP アールスメール ホーンウェッヒ 132 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ヘリット コーイ

オランダ王国 1432GR アールスメール ホーンウェッヒ 148 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1991年に育成者の温室(オランダ王国)において,育成者所有の無名実生種どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながらその特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7234号   平成11年6月14日  

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カーネーション   スタリオン 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ネルソン」に育成者所有の育成系統を交配して育成されたものであり,花は鮮赤色の垂咲で,大輪の切花向きの品種である。

 草姿は中間,開花時草丈は高,節数は中,茎長は短である。茎の長径は中,折れの難易は難,色は灰緑,ろう質の有無は中,立茎数及び1茎の側芽及び側枝数は中,側枝の着生位置は主に中部,節間長は中,最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は線形,先端部の形はとがる,葉巻き程度はよく巻く,最大葉長はやや長,葉幅は極広,葉色は濃緑,ろう質は中である。つぼみの形は楕円形,大きさは大,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は垂咲,花径は大,花色は鮮赤(JHS カラーチャート0407),色彩模様は単一,花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さはかなり浅,数はやや少,花弁の長さはやや長,幅はやや広,数は多,ほう葉の形はT型,数は4枚,長さは中,がくの形は鐘形,がく筒の色は灰緑,がくの太さはやや太,がくの長さはやや長,花の香りは中である。開花習性は四季咲き,早晩性は早生,がく割れの難易性は難である。

「リカルド」と比較して,茎長が短いこと,つぼみの形が楕円形であること,花色が鮮赤であること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

P.コーイ&ゾーネン社

オランダ王国 1432GP アールスメール ホーンウェッヒ 132 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

    へリット コーイ

オランダ王国 1432GR アールスメール ホーンウェッヒ 148 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1992年に育成者の温室(オランダ王国)において,「ネルソン」に育成者所有の育成系統を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながらその特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7235号   平成11年6月14日  

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カーネーション   インパルス 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花は淡緑黄の地色に明赤紫色の条が入る垂咲で,かなり大輪の切花向きの品種である。

 草姿は中間,開花時草丈はかなり高,節数は中である。茎の長径はやや太,折れの難易は中,色は灰緑,ろう質の有無は多,立茎数及び1茎の側芽及び側枝数は中,側枝の着生位置は主に中下部,節間長は中,最長節間の位置は第5節である。葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は少し巻く,最大葉長は長,葉幅は狭,葉色は濃緑,ろう質は多である。つぼみの形は楕円形,大きさは大,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は垂咲,花径はかなり大,地色は淡緑黄(JHS カラーチャート2702),複色模様色は明赤紫(同9206),色彩模様は条,花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さ及び数は中,花弁の長さは長,幅は広,数は多,ほう葉の形はT型,数は4枚,長さはやや長,がくの形は漏斗形,がく筒の色は灰緑,がくの太さは太,がくの長さはやや長,花の香りは無である。開花習性は四季咲き,早晩性は早生,がく割れの難易性は難である。

「ランデブー」と比較して,つぼみの形が楕円形であること,花の地色が淡緑黄であること,色彩模様が条であること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

P.コーイ&ゾーネン社

オランダ王国 1432GP アールスメール ホーンウェッヒ 132 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ヘリット コーイ

オランダ王国 1432GR アールスメール ホーンウェッヒ 148 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1992年に育成者の温室(オランダ王国)において,育成者所有の無名実生種どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながらその特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7236号   平成11年6月14日 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カーネーション   コマン 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花は浅橙黄色の垂咲で,大輪の切花向きの品種である。

 草姿は直立,開花時草丈は高,節数は中である。茎の長径及び折れの難易は中,色は灰緑,ろう質の有無は多,立茎数及び1茎の側芽及び側枝数は中,側枝の着生位置は主に中部,節間長は短,最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は針形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は少し巻く,最大葉長は中,葉幅は狭,葉色は濃緑,ろう質は多である。つぼみの形は楕円形,大きさは大,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は垂咲,花径は大,花色は浅橙黄(JHS カラーチャート2203),色彩模様は単一,花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さは深,数は少,花弁の長さはやや長,幅は広,数は極多,ほう葉の形はT型,数は4枚,長さは中,がくの形は鐘形,がく筒の色は灰緑,がくの太さは太,がくの長さはやや長,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,早晩性は早生,がく割れの難易性は難である。

「サラマンカkgr」と比較して,茎のろう質が多いこと,つぼみの形が楕円形であること,花色が浅橙黄であること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

P.コーイ&ゾーネン社

オランダ王国 1432GP アールスメール ホーンウェッヒ 132 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ヘリット コーイ

オランダ王国 1432GR アールスメール ホーンウェッヒ 148 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1992年に育成者の温室(オランダ王国)において,育成者所有の無名実生種どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながらその特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「マンボ」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7237号   平成11年6月14日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カーネーション   クリムソン テンポ

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「テンポ」の枝変わりであり,花は濃赤色の垂咲で,大輪の切花向きの品種である。

 草姿は中間,開花時草丈は高,節数は中である。茎の長径は太,茎の硬さは剛,折れの難易は難,色は灰緑,ろう質の有無は多,立茎数は中,1茎の側芽及び側枝数は中,側枝の着生位置は主に中部,節間長は中,最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は巻く,最大葉長はやや長,葉幅は狭,葉色は濃緑,ろう質は多である。つぼみの形は楕円形,大きさは中,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は垂咲,花径は大,花色は濃赤(JHS カラーチャート0408),色彩模様は単一,花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さは中,数は少,花弁の長さはやや長,幅はやや広,数はかなり多,ほう葉の形はT型,数は4枚,長さは中,がくの形は鐘形,がく筒の色は緑,がくの太さは太,長さはやや長,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,早晩性は早生,がく割れの難易性は難である。

 「パープル ランデブー」と比較して,1茎の側芽及び側枝数が多いこと,花色が濃赤であること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

   P.コーイ&ゾーネン社

   オランダ王国 1432GP アールスメール ホーンウェッヒ 132

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   ヘリット コーイ

   オランダ王国 1432GR アールスメール ホーンウェッヒ 148 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1992年に育成者の温室(オランダ王国)において,「テンポ」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7238号   平成11年6月14日 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カーネーション   ダ−ク テンポ 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「テンポ」の枝変わりであり,花は紫ピンクの地色に鮮紫赤色の点,条及び覆輪が入る垂咲で,大輪の切花向きの品種である。

 草姿は直立,開花時草丈は高,節数は中である。茎の長径は太,茎の硬さは剛,折れの難易は中,色は灰緑,ろう質の有無は多,立茎数は中,1茎の側芽及び側枝数は中,側枝の着生位置は主に中部,節間長は中,最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は少し巻く,最大葉長はやや長,葉幅は狭,葉色は濃緑,ろう質は多である。つぼみの形は球形,大きさは大,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は垂咲,花径は大,地色は紫ピンク(JHS カラーチャート9203),複色模様色は鮮紫赤(同9707),色彩模様は点,条及び覆輪,花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さは浅,数は少,花弁の長さはやや長,幅はやや広,数はかなり多,ほう葉の形はT型,数は4枚,長さは中,がくの形は漏斗形,がく筒の色は緑,がくの太さはやや太,長さは中,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,早晩性は早生,がく割れの難易性は難である。

 「ランデブー」と比較して,1茎の側芽及び側枝数が多いこと,花の地色が紫ピンクであること,複色模様色が鮮紫赤であること,花弁の幅が狭いこと等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

   P.コーイ&ゾーネン社  

   オランダ王国 1432GP アールスメール ホーンウェッヒ 132 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   ヘリット コーイ  

   オランダ王国 1432GR アールスメール ホーンウェッヒ 148 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1992年に育成者の温室(オランダ王国)において,「テンポ」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7239号   平成11年6月14日 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カーネーション   コピミ 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ミネルバ」の枝変わりであり,花は明紅の地色に黄白色の覆輪が入る垂咲で,大輪の切花向きの品種である。

 草姿は直立,開花時草丈は高,節数は中である。茎の長径は太,茎の硬さは剛,折れの難易は中,色は灰緑,ろう質の有無は多,立茎数は中,1茎の側芽及び側枝数は中,側枝の着生位置は主に中部,節間長はやや長,最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は巻く,最大葉長は長,葉幅は中,葉色は濃緑,ろう質は多である。つぼみの形は球形,大きさは中,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は垂咲,花径は大,表面の地色は明紅(JHS カラーチャート0106),複色模様色は黄白(同2201),裏面の花色はピンク白(同0701),色彩模様は覆輪,花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さは深,数は中,花弁の長さ及び幅は中,数は多,ほう葉の形はT型,数は4枚,長さは長,がくの形は鐘形,がく筒の色は灰緑,がくの太さは太,長さはやや長,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,早晩性は早生,がく割れの難易性は難である。

 「ミネルバ」と比較して,最大葉幅が広いこと,花の表面の地色が明紅で,黄白の覆輪が入ること,裏面の色がピンク白であること等で区別性が認められる。  

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

   P.コーイ&ゾーネン社  

   オランダ王国 1432GP アールスメール ホーンウェッヒ 132 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   ヘリット コーイ    

   オランダ王国 1432GR アールスメール ホーンウェッヒ 148 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1992年に育成者の温室(オランダ王国)において,「ミネルバ」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は,「ピンク ミネルバ」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7240号   平成11年6月14日 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カーネーション   マデイラ

3 登録品種の特性の概要

この品種は,「エベリン」に「ピンキー デイジー」を交配して育成されたものであり,花は浅橙色の盛咲で中輪の切花向きの品種である。

 草姿は中間,開花時草丈は高,節数は中である。茎の長径はやや細,硬さ及び折れの難易は中,色は灰緑,ろう質の有無は中,1茎の側芽及び側枝の数は極多,側枝の着生位置は主に中上部,節間長は中,最長節間の位置は第5節である。葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は少し巻く,最大葉長は中,葉幅はかなり狭,葉色は濃緑,ろう質は中である。花柄の長さは中,つぼみの形は円柱形,大きさは中,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は盛咲,花径は中,花色は浅橙(JHS カラーチャート1302),色彩模様は単一,花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さは浅,数は少,花弁の長さは中,幅はやや狭,数はやや少,ほう葉の形はT型,数は4枚,長さは中,がくの形は円柱形,がく筒の色は緑,がくの太さ及び長さは中,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,がく割れの難易性は極難である。

 「ヒルルシー」と比較して,花柄が長いこと等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

   P.コーイ&ゾーネン社

   オランダ王国 1432GP アールスメール ホーンウェッヒ 132 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   ヘリット コーイ

   オランダ王国 1432GR アールスメール ホーンウェッヒ 148 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1992年に育成者の温室(オランダ王国)において,「エベリン」に「ピンキー デイジー」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7241号   平成11年6月14日 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カーネーション   フリーダム  

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の育成系統に「エベリン」を交配して育成されたものであり,花は淡紫ピンク色の垂咲で,中輪の切花向きの品種である。

 草姿は中間,開花時草丈は高,節数は中である。茎の長径はやや細,硬さ及び折れの難易は中,中央部の色は灰緑,ろう質の有無は少,立茎数は中,1茎の側芽及び側枝数は極多,側枝の着生位置は主に中上部,節間長は中,最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は少し巻く,最大葉長は中,葉幅は狭,葉色は濃緑,ろう質は少である。つぼみの形は倒卵形,大きさは小,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は垂咲,花径は中,花色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9502),色彩模様は単一,花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さ及び数は中,花弁の長さ,幅及び数は中,ほう葉の形はT型,数は4枚,長さは中,がくの形は円柱形,がく筒の色は緑,がくの太さ及び長さは中,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,早晩性は早生,がく割れの難易性は極易である。

 「ジャニニ」と比較して,つぼみの形が倒卵形であること,花弁鋸歯の深さが深いこと及び数が多いこと等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

  P.コーイ&ゾーネン社

  オランダ王国 1432GP アールスメール ホーンウェッヒ 132 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   ヘリット コーイ

   オランダ王国 1432GR アールスメール ホーンウェッヒ 148 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1992年に育成者の温室(オランダ王国)において,育成者所有の育成系統に「エベリン」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7242号   平成11年6月14日 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カーネーション   コカム  

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の育成系統に「グリーン キャッスル」を交配して育成されたものであり,花は淡黄色の盛咲で,小輪の切花向きの品種である。

 草姿は中間,開花時草丈はやや高,節数は中である。茎の長径はやや細,硬さはやや剛,折れの難易は中,中央部の色は灰緑,ろう質の有無及び立茎数は中,1茎の側芽及び側枝数は極多,側枝の着生位置は全体,節間長はやや長,最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は巻く,最大葉長は長,葉幅は中,葉色は濃緑,ろう質は中である。つぼみの形は円柱形,大きさは小,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は盛咲,花径は小,表面の花色は淡黄(JHS カラーチャート1002),裏面の花色は淡黄緑(同3303),色彩模様は単一,花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さは中,数はかなり少,花弁の長さ及び幅は中,数はやや少,柱頭の露出の有無は有,ほう葉の形はT型,数は4枚,長さはやや長,がくの形は円柱形,がく筒の色は灰緑,がくの太さは中,長さは短,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,早晩性はかなり晩生,がく割れの難易性は極難である。

 「ヒルバビット」と比較して,花の表面が淡黄色で裏面が淡黄緑色であること,花弁鋸歯の数が少ないこと,柱頭の露出の有無が有であること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

   P.コーイ&ゾーネン社

   オランダ王国 1432GP アールスメール ホーンウェッヒ 132 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   ヘリット コーイ

   オランダ王国 1432GR アールスメール ホーンウェッヒ 148 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1992年に育成者の温室(オランダ王国)において,育成者所有の育成系統に「グリーン キャッスル」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「カメレオン」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7243号   平成11年6月14日  

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カーネーション   ビクトアール  

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の育成系統に「オメガ」を交配して育成されたものであり,花は黄白色の垂咲で,やや小輪の切花向きの品種である。

 草姿は中間,開花時草丈はやや高,節数は中である。茎の長径はやや細,硬さ及び折れの難易は中,色は灰緑,ろう質の有無及び立茎数は中,1茎の側芽及び側枝数は極多,側枝の着生位置は主に中上部,節間長は中,最長節間の位置は第5節である。葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は少し巻く,最大葉長は長,葉幅は狭,葉色は濃緑,ろう質は少である。つぼみの形は楕円形,大きさは小,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は垂咲,花径はやや小,花色は黄白(JHS カラーチャート2501),色彩模様は単一,花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さは浅,数は少,花弁の長さはやや長,幅はやや広,数は少,ほう葉の形はT型,数は4枚,長さはやや長,がくの形は円柱形,がく筒の色は灰緑,がくの太さは中,長さは短,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,早晩性は中生,がく割れの難易性は難である。

 「ホワイト クラベル」と比較して,葉巻き程度が弱いこと,葉のろう質が少ないこと,つぼみの形が楕円形であること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

   P.コーイ&ゾーネン社

   オランダ王国 1432GP アールスメール ホーンウェッヒ 132 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   ヘリット コーイ

   オランダ王国 1432GR アールスメール ホーンウェッヒ 148 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1990年に育成者の温室(オランダ王国)において,育成者所有の育成系統に「オメガ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7244号   平成11年6月14日  

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カーネーション   コシャト  

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花は濃赤色の垂咲で,小輪の切花向きの品種である。

 草姿は中間,開花時草丈はやや高,節数は中である。茎の長径はやや細,折れの難易はやや易,色は灰緑,ろう質の有無は中,立茎数及び1茎の側芽及び側枝数は中,側枝の着生位置は主に上部,節間長は中,最長節間の位置は第5節である。葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は巻く,最大葉長は中,葉幅はかなり狭,葉色は濃緑,ろう質は中である。つぼみの形は円柱形,大きさは小,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は垂咲,花径は小,花色は濃赤(JHS カラーチャート0408),色彩模様は単一,花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さはかなり浅,数は極少,花弁の長さはやや長,幅は中,数はやや少,ほう葉の形はT型,数は4枚,長さはやや長,がくの形は円柱形,がく筒の色は緑+紫,がくの太さは中,長さは短,花の香りは無である。開花習性は四季咲き,早晩性はやや早生,がく割れの難易性は極難である。

 「ヒルオプタ」と比較して,花色が濃赤であること,花弁鋸歯の深さが浅いこと,花弁鋸歯の数が少ないこと等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

   P.コーイ&ゾーネン社

   オランダ王国 1432GP アールスメール ホーンウェッヒ 132 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   ヘリット コーイ

   オランダ王国 1432GR アールスメール ホーンウェッヒ 148 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1991年に育成者の温室(オランダ王国)において,育成者所有の無名実生種どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「シャトウ」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7245号   平成11年6月14日  

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カーネーション   デスティネーション  

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花はピンク色の垂咲で,中輪の切花向きの品種である。

 草姿は中間,開花時草丈はやや高,節数はやや少である。茎の長径はやや細,硬さは中,折れの難易はやや難,中央部の色は灰緑,ろう質の有無は中,立茎数及び1茎の側芽及び側枝数は中,側枝の着生位置は主に上部,節間長は中,最長節間の位置は第6節である。葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は少し巻く,最大葉長はやや長,葉幅はかなり狭,葉色は濃緑,ろう質は中である。つぼみの形は楕円形,大きさは中,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は垂咲,花径は中,表面の花色はピンク(JHS カラーチャート0103),裏面の花色は淡ピンク(同0102),色彩模様は単一,花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さは浅,数はかなり少,花弁の長さ,幅及び数は中,ほう葉の形はT型,数は4枚,長さはやや長,がくの形は円柱形,がく筒の色は灰緑,がくの太さは中,長さはやや長,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,早晩性はやや早生,がく割れの難易性は極難である。

 「ハピネス」と比較して,葉巻き程度が弱いこと,表面の花色がピンクであること,裏面の花色が淡ピンクであること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

   P.コーイ&ゾーネン社

   オランダ王国 1432GP アースルメール ホーンウェッヒ 132

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   ヘリット コーイ

   オランダ王国 1432GR アースルメール ホーンウェッヒ 148

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1992年に育成者の温室(オランダ王国)において,育成者所有の無名実生種どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7246号   平成11年6月14日  

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カーネーション   カリフォルニア ダート 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は濃赤色の盛咲で,やや小輪の鉢物向きの品種である。

 草姿は中間,開花時草丈は低,節数は少である。茎の長径はやや太,硬さは剛,中央部の色は灰緑,ろう質の有無及び立茎数は中,1茎の側芽及び側枝数は極少,側枝の着生位置は主に下部,節間長はかなり短,最長節間の位置は第5節である。葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は巻かない,最大葉長は短,葉幅はかなり狭,葉色は緑,ろう質は多である。つぼみの形は球形,大きさは小,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は盛咲,花径はやや小,花色は濃赤(JHS カラーチャート0408),色彩模様は単一,花弁の波状程度は平,鋸歯の深さは浅,数はやや少,花弁の長さはやや短,幅はやや狭,数はやや少,ほう葉の形はV型,数は4枚,長さはやや短,がくの形は鐘形,がく筒の色は灰緑,がくの太さは中,長さは短,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,がく割れの難易性は難である。

 「マザーレッド ファイン」及び「ベイビー ハート」と比較して,茎の長径が太いこと,立茎数が少ないこと,花色が濃赤であること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

カリフォルニア フロリダ プラント社

アメリカ合衆国 カリフォルニア サリナス ウイリアムズ ロード 929 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ウォルター H.ジェッセル Jr.

アメリカ合衆国 93926 カリフォルニア ゴンザレス シャードネイ ディアール 515C 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1991年に出願者の農場(アメリカ合衆国)において,出願者所有の育成系統どうしを交配して得られた実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「CALIFORNIA DART」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7247号   平成11年6月14日 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カーネーション   カリフォルニア コティリオン 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花はピンク白の地色に濃紅色の条が入る盛咲で,やや小輪の鉢物向きの品種である。

 草姿は中間,開花時草丈はやや低,節数はやや少である。茎の長径は中,硬さは剛,中央部の色は灰緑,ろう質の有無は多,立茎数は中,1茎の側芽及び側枝数はやや少,側枝の着生位置は主に中下部,節間長は短,最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は少し巻く,最大葉長はやや短,葉幅はかなり狭,葉色は緑,ろう質は多である。つぼみの形は楕円形,大きさはやや小,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は盛咲,花径はやや小,地色はピンク白(JHS カラーチャート9701),複色模様色は濃紅(同0108),色彩模様は条,花弁の波状程度は平,鋸歯の深さは浅,数は少,花弁の長さはやや短,幅はやや狭,数は中,ほう葉の形はT型,数は4枚,長さは中,がくの形は鐘形,がく筒の色は灰緑,がくの太さは細,長さは中,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,がく割れの難易性は難である。

 「カリフォルニア ディスケット」と比較して,1茎の側芽及び側枝数が多いこと,側枝の着生位置が主に中下部であること,花の地色がピンク白であること等で,「ベイビー ハート」と比較して,1茎の側芽及び側枝数が少ないこと,花の地色がピンク白であること,色彩模様が条であること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

カリフォルニア フロリダ プラント社

アメリカ合衆国 カリフォルニア サリナス ウイリアムズ ロード 929 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ウォルター H.ジェッセル Jr.

アメリカ合衆国 93926 カリフォルニア ゴンザレス シャードネイ ディアール 515C 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1992年に出願者の農場(アメリカ合衆国)において,出願者所有の育成系統どうしを交配して得られた実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「CALIFORNIA COTILLION」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7248号   平成11年6月14日 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カーネーション   カリフォルニア レモンドロップ 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は浅緑黄の地色に鮮ピンク色の条が入る盛咲で,やや小輪の鉢物向きの品種である。

 草姿は中間,開花時草丈はやや低,節数は中である。茎の長径は中,硬さは剛,中央部の色は灰緑,ろう質の有無及び立茎数は中,1茎の側芽及び側枝数はかなり少,側枝の着生位置は主に中下部,節間長はかなり短,最長節間の位置は第6節である。葉全体の形は針形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は少し巻く,最大葉長は短,葉幅はかなり狭,葉色は緑,ろう質は中である。つぼみの形は球形,大きさは小,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は盛咲,花径はやや小,地色は浅緑黄(JHS カラーチャート2904),複色模様色は鮮ピンク(同0105),色彩模様は条,花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さは浅,数は少,花弁の長さはやや短,幅は狭,数はやや少,ほう葉の形はT型,数は4枚,長さはやや短,がくの形は鐘形,がく筒の色は灰緑,がくの太さは細,長さは短,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,がく割れの難易性は難である。

 「ベイビー ハート」と比較して,1茎の側芽及び側枝数が少ないこと,花の地色が浅緑黄であること,色彩模様が条であること等で,「穂高」と比較して,花の地色が浅緑黄であること,花弁の波状程度が波状であること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

カリフォルニア フロリダ プラント社

アメリカ合衆国 カリフォルニア サリナス ウイリアムズ ロード 929 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ウォルター H.ジェッセル Jr.

アメリカ合衆国 93926 カリフォルニア ゴンザレス シャードネイ ディアール 515C 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1991年に出願者の農場(アメリカ合衆国)において,出願者所有の育成系統どうしを交配して得られた実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「CALIFORNIA NUGGETT」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7249号   平成11年6月14日  

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   カーネーション   カリフォルニア トレジャー 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「C0TILLION」の変異株であり,花は黄白色の盛咲で,やや小輪の鉢物向きの品種である。

 草姿は中間,開花時草丈はかなり低,節数は少である。茎の長径は,やや細,硬さは剛,中央部の色は灰緑,ろう質の有無及び立茎数は中,1茎の側芽及び側枝数は多,側枝の着生位置は全体,節間長はかなり短,最長節間の位置は第4節である。葉全体の形は線形,先端部の形は鋭くとがる,葉巻き程度は巻かない,最大葉長はやや短,葉幅はかなり狭,葉色は緑,ろう質は中である。つぼみの形は倒卵形,大きさはやや小,花の重ねは八重,上から見た花形は円形,側面から見た花形は盛咲,花径はやや小,花色は黄白(JHS カラーチャート2501),色彩模様は単一,花弁の波状程度は波状,鋸歯の深さはかなり浅,数はかなり少,花弁の長さはやや短,幅はやや狭,数はやや少,ほう葉の形はV型,数は4枚,長さは中,がくの形は円柱形,がく筒の色は緑,がくの太さは細,長さは中,花の香りは弱である。開花習性は四季咲き,がく割れの難易性は易である。

 「ベイビー ハート」と比較して,つぼみの形が倒卵形であること,花色が黄白であること,花弁鋸歯の数が少ないこと等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

カリフォルニア フロリダ プラント社

アメリカ合衆国 カリフォルニア サリナス ウイリアムズ ロード 929 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

ウォルター H.ジェッセル Jr.

アメリカ合衆国 93926 カリフォルニア ゴンザレス シャードネイ ディアール 515C 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,1994年に出願者の農場(アメリカ合衆国)において,「COTILLION」の変異株を発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「CALIFORNIA TREASURE」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7250号   平成11年6月14日 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ほうせんか   インプレッションブライトスカーレット

3 登録品種の特性の概要

この品種は,育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は一重の濃橙赤の単色で,鉢物向きの品種である。

 草型は中間型,草丈は矮性,株幅は中である。茎の長さは中,太さは太,色は緑と濃褐,節部の着色は無,分枝性は中,茎の毛の有無は無である。葉のつき方は輪生,全形は披針形,先端の形は漸鋭先形,基部の形は鋭先脚,葉長,葉幅及び葉柄の長さは中,葉縁の形は全縁,とげの明瞭度は明瞭,葉の表面の地色は暗黄緑(JHS カラーチャート3509),斑の有無は無,光沢は中,葉の裏面の地色は穏黄緑(同3514),模様の有無は無である。花序は単生,一葉えきの花数は1個,着花位置は上部,花の向きは上向き,一重・八重の別は一重,花弁数は5枚,一重咲きの花形はT型,花弁の切れ込みは中,花冠の縦径及び横径は5.1〜6.5p,単色・複色の別は単色,花弁の地色は濃橙赤(同0707),基部の色は濃赤茶(同0708),距の長さは5.1p以上,曲がりは強,色は赤(同0414),花柄の長さは4.1〜6.0pである。  

 「イズミール」と比較して,葉の全形が披針形であること,葉の先端の形が漸鋭先形であること,距の色が赤であること等で,「キチグア」と比較して,花弁の基部の色が濃赤茶であること,距の色が赤であること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

   株式会社ティ・エム・ボール研究所   東京都港区赤坂2丁目21番7号 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   スコット トゥリーズ 

   アメリカ合衆国 カリフォルニア ニッポモ 231 ラ・カマリラ 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1989年に育成者の農場(アメリカ合衆国)において,育成者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,固定を図りながら特性の調査を継続し,1990年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「セレブレイション ブライト スカーレット」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7251号   平成11年6月14日

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ほうせんか   インプレッションピュアホワイト

3 登録品種の特性の概要

この品種は,育成者所有の育成系統に「MILKYWAY」を交配して育成されたものであり,花は一重の黄白の単色で,鉢物向きの品種である。

 草型は中間型,草丈は矮性,株幅は中である。茎の長さは中,太さは太,色は緑と濃褐,節部の着色は無,分枝性は強,茎の毛の有無は無である。葉のつき方は輪生,全形は卵形,先端の形は鋭先形,基部の形は鋭先脚,葉長,葉幅及び葉柄の長さは中,葉縁の形は全縁,とげの明瞭度は明瞭,葉の表面の地色は暗黄緑(JHS カラーチャート3508),斑の有無は無,光沢は中,葉の裏面の地色は穏黄緑(同3514),模様の有無は無である。花序は単生,一葉えきの花数は1〜3個,着花位置は上部,花の向きは上向き,一重・八重の別は一重,花弁数は5枚,一重咲きの花形はV型,花弁の切れ込みは中,花冠の縦径及び横径は5.1〜6.5p,単色・複色の別は単色,花弁の地色は黄白(同3301),基部の色は黄白(同3302),距の長さは3.1〜5.0p,曲がりは強,色は淡黄緑(同3102),花柄の長さは2.1〜4.0pである。     

 「インプルーブド サモア」と比較して,一重咲きの花形がV型であること,花弁の地色が黄白であること,距の色が淡黄緑であること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

   株式会社ティ・エム・ボール研究所   東京都港区赤坂2丁目21番7号

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   マリオ ギレン ブレネス

   コスタリカ共和国 カルタゴ デュルセ・ノンブレ・デ・カルタゴ 100スール50エステ 150スール イー 25オエステ デ・ラ・イグレシア・デ・デュルセ・ノンブレ 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1988年に育成者の農場(コスタリカ共和国)において,育成者所有の育成系統に「MILKYWAY」を交配し,その実生の中から選抜,以後,固定を図りながら特性の調査を継続し,1990年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「セレブレイション ピュア ホワイト」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7252号   平成11年6月14日 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ほうせんか   インプレッションライトサーモン

3 登録品種の特性の概要

この品種は,育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,葉に斑が入り,花は一重の濃ピンクに淡ピンクが入る複色で,鉢物向きの品種である。

 草型は中間型,草丈は矮性,株幅は中である。茎の長さは中,太さは太,色は緑と濃褐,節部の着色は無,分枝性は中,茎の毛の有無は無である。葉のつき方は輪生,全形は披針形,先端の形は鋭先形,基部の形は鋭先脚,葉長は長,葉幅及び葉柄の長さは中,葉縁の形は浅鋸歯,とげの明瞭度は明瞭,葉の表面の地色は暗黄緑(JHS カラーチャート3509),斑の有無は有,斑の色は黄,光沢は中,葉の裏面の地色は穏黄緑(同3514),模様の有無は無である。花序は単生,一葉えきの花数は1個,着花位置は上部,花の向きは上向き,一重・八重の別は一重,花弁数は5枚,一重咲きの花形はU型,花弁の切れ込みは中,花冠の縦径及び横径は5.1〜6.5p,単色・複色の別は複色,複色のタイプはT型,安定度は安定,花弁の地色は濃ピンク(同0405),二次的な色は淡ピンク(同0402),基部の色は紫ピンク(同9711),距の長さは3.1p〜5.0p,曲がりは強,色は紅(同0114),花柄の長さは2.1〜4.0pである。 

 「イキジ」と比較して,葉に斑が入ること,一重咲きの花形がU型であること,花弁の地色が濃ピンクであること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

   株式会社ティ・エム・ボール研究所   東京都港区赤坂2丁目21番7号 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   スコット トゥリーズ    

   アメリカ合衆国 カリフォルニア ニッポモ 231 ラ・カマリラ 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1992年に育成者の農場(アメリカ合衆国)において,育成者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,固定を図りながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「セレブレイション ライト サーモン」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7253号   平成11年6月14日  

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   アルストロメリア   ファーストラブ 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,育成者所有の無名系統どうしを交配して育成されたものであり,花は側方外花被は紫赤色,側方内花被は上部が紅色で先端部は赤紫色,中央部が明黄色,下部が紫ピンク色で全体に暗灰褐色の条線が入る鉢物向きの品種である。

 草丈は極低,茎の太さは細,色は緑である。葉の全形は披針形,長さは短,幅は中,表面の色は緑,光沢は弱である。開花の方向は水平,散形花序の分枝数は少,花柄長は短,1分枝当たりの花数は中である。花の縦径,横径及び花被片の展開度は中,側方外花被及び中央外花被の全形は長倒卵形,内面の花色の模様はT型,内面のAゾーンの色は紫赤(JHS カラーチャート9708),条線は無である。側方内花被の全形は倒披針形,内面の花色の模様はX型,内面のAゾーンの色は紅(同0114)で先端部が赤紫(同9214),Bゾーンの色は明黄(同2505),Cゾーンの色は紫ピンク(同9711),条線は有,数は中,大きさは大,分布は全体,色は暗灰褐(同1318)である。中央内花被の全形は倒披針形,内面の花色の模様はU型,内面のAゾーンの色は赤紫(同9214),Bゾーンの色は紅(同0114),条線は有,数は少,大きさは大,分布は中央部,色は暗灰褐(同1318)である。花糸の主な色は桃,葯に対する柱頭の位置は葯より下位,花柱の主な色は桃である。開花習性は二季咲以上,開花の早晩はやや早である。

 「フューリー」と比較して,草丈が低いこと,葉の表面の光沢が弱いこと,側方内花被の全形が倒披針形であること,側方内花被内面のBゾーンの色が明黄であること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

   コーニンクルック ヴァン ザンテン社

   オランダ王国 2180 AA ヒルゴム 1e ルーステルウェッヒ 1a 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   ヘリット エドアルド ヴェルトハウゼン ファン ザンテン

   オランダ王国 2182イーエス ヒルゴム ヴァン デン エンデラーン 33 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1988年に育成者の温室(オランダ王国)において,育成者所有の無名系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「ファースト ラブ」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7254号   平成11年6月14日  

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ゆり   杜の乙女(もりのおとめ) 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,シンテッポウユリの選抜系統に宮城県自生のヒメサユリを交配して選抜,育成されたものであり,花はやや小輪の紫ピンク色で鉢物向きの極早生種である。

 草丈は50〜74p,茎の直径は5.0〜9.9o,色は褐,毛じは無,節間長は茎の中央部及び止葉下ともに20〜39oである。葉序は3/8,葉の全体の形は披針形,ねじれは無,葉幅は10〜19o,葉長は9〜11p,光沢は無,数は少,着生角度は60〜89゜である。つぼみの形はW型,花の向きは90〜119゜,花房の形状は散形花序,全体の形はテッポウユリ型である。花径は90〜119o,内花被の幅は40〜49o,長さは9〜12p,外花被の幅は30〜39o,長さは12〜15pである。花色は花弁の基部はピンク白(JHS カラーチャート0101),地色,中肋部,縁部及び裏面は紫ピンク(同9503)である。内花被及び外花被1枚の斑点の数は0,つぼみの色は紫ピンク(同9503),内花被の形はU型,外花被の形はW型,内花被先端の形状はV型,反転の程度は[型,外花被先端の形状はX型,反転の程度は\型,花被のねじれは1/8未満,花被上の乳状突起は無である。花糸及び花粉の色は黄,第1花梗の長さは60〜89o,花梗の太さは細,色は褐,花梗への葉の着生は有,第1花梗の向きは30〜59゜,1花茎の花数は少,花の香りは弱,開花期は極早である。

 「乙女の姿」と比較して,内花被先端の形状がV型であること,花糸及び花粉の色が黄であること等で,「明日香の舞」と比較して,茎の色が褐であること,花粉の色が黄であること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

   宮城県   宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   鈴木誠一   宮城県仙台市泉区旭丘堤1−9−7

   庄子孝一   宮城県仙台市太白区西多賀2−11−23 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成2年に出願者のほ場(宮城県名取市)において,出願者所有のシンテッポウユリの選抜系統に宮城県自生のヒメサユリを花柱切断授粉法で交配して胚培養を行い,4年に選抜,以後,組織培養で増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「みやぎFL1号」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7255号   平成11年6月14日  

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ゆり   杜の精(もりのせい) 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,シンテッポウユリの選抜系統に宮城県自生のヒメサユリを交配して選抜,育成されたものであり,花は中輪の淡紫ピンク色で切花向きのかなり早生種である。

 草丈は100〜129p,茎の直径は10.0〜14.9o,上部の色は淡褐,中部及び下部の色は緑,毛じは無,節間長は茎の中央部は10〜19o,止葉下は20〜39oである。葉序は3/8,葉の全体の形は長楕円形,ねじれは無,葉幅は10〜19o,葉長は12〜15p,光沢は無,数は中,着生角度は90〜119゜である。つぼみの形はZ型,花の向きは90〜119゜,花房の形状は総状花序,全体の形はテッポウユリ型である。花径は120〜149o,内花被の幅は40〜49o,長さは9〜12p,外花被の幅は30〜39o,長さは12〜15pである。花色は花弁の基部は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9501),地色,中肋部,縁部及び裏面は淡紫ピンク(同9502)である。内花被及び外花被1枚の斑点の数は0,つぼみの色は鮮紫ピンク(同9504),内花被の形はU型,外花被の形はW型,内花被先端の形状はV型,反転の程度は[型,外花被先端の形状はX型,反転の程度はX型,花被のねじれは1/8未満,花被上の乳状突起は無である。花糸の色は浅黄緑(同3304),やくの色はオレンジ,花粉の色は黄褐,第1花梗の長さは90〜119o,花梗の太さは細,色は緑,花梗への葉の着生は有,第1花梗の向きは30〜59゜,1花茎の花数は中,花の香りは弱,開花期はかなり早である。

 「乙女の姿」と比較して,内花被先端の形状がV型であること,花粉の色が黄褐であること等で,「明日香の夢」と比較して,外花被先端の形状がX型であること,やくの色がオレンジであること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

   宮城県   宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   鈴木誠一   宮城県仙台市泉区旭丘堤1−9−7

   庄子孝一   宮城県仙台市太白区西多賀2−11−23 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,平成2年に出願者のほ場(宮城県名取市)において,出願者所有のシンテッポウユリの選抜系統に宮城県自生のヒメサユリを花柱切断授粉法で交配して胚培養を行い,4年に選抜,以後,組織培養で増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「みやぎFL2号」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7256号   平成11年6月14日 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   シンビジウム   クリスタルチェリー エッセン

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ホワイトクリスタル・ブリジッドバルドー」に「バレーフラワー・チェリーライプ」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが淡紫ピンクの地色にやや濃色のぼかし及び紫ピンク色の条線,リップは正三角形で黄白の地色に鮮紫ピンク色の覆輪が入る中型種である。

 草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは31〜60o,長径は31〜50oである。葉の全体の形は線形,先端の形は鋭先形,頂点の角度は45〜60度,先端の角度は90〜120度,葉の長さは75〜105p,幅は21〜30o,葉色は緑,葉数は10〜12枚である。1花茎の花数は11〜20,花茎の太さは6.1〜 9.0o,長さは50〜80p,上部の色は淡緑褐,中部及び下部の色は淡緑である。咲き型は部分抱え・平咲き,花の横径及び縦径は41〜60o,ドーサル・セパルの正面の形は長楕円形,先端の形は微突形,ラテラル・セパルの正面の形は倒広卵形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は長ひし形,先端の形は不等微突形である。リップの正面の形は正三角形,先端の形は鋭形,周縁の反転は小,波打ちは中である。全体的な花色は桃系,花色はセパル及びペタルは淡紫ピンク(JHS カラーチャート9501)の地色に淡紫ピンク(同9202)のぼかし及び紫ピンク(同9203)の条線が入る,リップは黄白(同2701)の地色に鮮紫ピンク(同9204)の覆輪が入る。花の香りは無,開花期は冬である。

 「ラッキーレインボー・サントラピーヌ」と比較して,リップ先端の形が鋭形であること,リップに鮮紫ピンクの覆輪が入ること等で,「ホワイトクリスタル・ブリジッドバルドー」と比較して,リップ正面の形が正三角形であること,先端の形が鋭形であること,リップの覆輪の色が鮮紫ピンクであること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

   株式会社河野メリクロン   徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   河野通郎   徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,昭和56年に出願者の温室(徳島県美馬郡脇町)において,「ホワイトクリスタル・ブリジッドバルドー」に「バレーフラワー・チェリーライプ」を交配し,61年にその実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

なお,出願時の名称は「クリスタルチェリー・コットン」であった。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7257号   平成11年6月14日 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ベンジャミン   ニーナ 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ナターシャ」に放射線を照射して得られた変異個体であり,樹姿は立ち性,新葉は穏黄緑の地色に淡緑黄色の覆輪,成葉が暗黄緑の地色に淡緑黄色の覆輪が入る鉢物向きの品種である。

 樹姿は立ち性,樹高はかなり低,主幹の色は浅灰茶(JHS カラーチャート1918),分枝の多少は中,節間長はかなり短である。葉の全形は長楕円形,先端の突出の程度は多,凹凸の程度は無又は極弱,反りの程度は弱,内曲の程度は強,葉縁の波打ちは無又は極弱,葉身長はかなり短,葉身幅はかなり狭,新葉表面の色は穏黄緑(同3513),裏面の色は浅黄緑(同3310),成葉表面の色は暗黄緑(同3509),裏面の色は穏黄緑(同3514),斑の有無は有,形は覆輪,新葉及び成熟葉の斑の一次色は淡緑黄(同2702),斑の変異は中である。葉の光沢は弱,葉質は硬質,葉柄長は短,葉柄の太さは細,色は緑色である。

 「スターライト」及び「ゴールデン プリンセス」と比較して,葉縁の波打ちが弱いこと,斑の形が覆輪であること,新葉の斑の一次色が淡緑黄であること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   25年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

   有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン

   愛知県愛知郡長久手町砂子631番地 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   ソーレン リンガード

   デンマーク王国 DK−5290 マースロー オーデンセバイ 182 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1992年に育成者のほ場(デンマーク王国)において,「ナターシャ」に放射線を照射して得られた変異個体から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7258号   平成11年6月14日  

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   ベンジャミン   ニキータ 

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「ナターシャ」に放射線を照射して得られた変異個体であり,樹姿は立ち性,新葉は暗黄緑の地色に淡緑黄色及び灰黄緑色の深覆輪くずれ,成葉は暗黄緑の地色に淡黄色及び灰黄緑色の深覆輪くずれとなる鉢物向きの品種である。

 樹姿は立ち性,樹高はかなり低,主幹の色は浅灰茶(JHS カラーチャート1918),分枝の多少は中,節間長はかなり短である。葉の全形は長楕円形,先端の突出の程度は多,凹凸の程度は無又は極弱,反りの程度は弱,内曲の程度は強,葉縁の波打ちは無又は極弱,葉身長はかなり短,葉身幅はかなり狭,新葉表面の色は暗黄緑(同3508),裏面の色は浅黄緑(同3511),成葉表面の色は暗黄緑(同3509),裏面の色は穏黄緑(同3514),斑の有無は有,形は深覆輪くずれ,新葉の斑の一次色は淡緑黄(同2702),二次色は灰黄緑(同3515),成熟葉の斑の一次色は淡黄(同2503),二次色は灰黄緑(同3314),斑の変異は不安定である。葉の光沢は弱,葉質は硬質,葉柄長は短,葉柄の太さは細,色は緑色である。

 「スターライト」及び「ゴールデン プリンセス」と比較して,葉の先端の突出の程度が多いこと,葉縁の波打ちが弱いこと,新葉の斑の一次色が淡緑黄であること等で区別性が認められる。 

4 育成者権の存続期間   25年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

   有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン

   愛知県愛知郡長久手町砂子631番地 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   ソーレン リンガード

   デンマーク王国 DK−5290 マースロー オーデンセバイ 182 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

この品種は,1992年に育成者のほ場(デンマーク王国)において,「ナターシャ」に放射線を照射して得られた変異個体から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 

1 品種登録の番号及び年月日   第7259号   平成11年6月14日 

2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称

   えのきたけ   長野農工研G−3号(ながののうこうけんG−3ごう)

3 登録品種の特性の概要

 この品種は,「中野JA」に「K−1」を交配した菌株に「中野JA」を戻し交雑して育成されたものであり,発生型及び株の開帳度が中間型の施設栽培向きの品種である。

 菌さん断面の形態は半球形,色は白である。菌柄のねじれの程度は普通,断面の形は正円,基部の色の程度は普通,太さは3o,分岐は普通及び接着程度は普通である。子実体の発生型及び株の開張度は中間型,有効茎数は201〜400本である。寒天培地上の菌糸の最適生長温度は24℃,菌叢表面の色及び菌叢裏面の色は普通,菌かきから原基形成までの期間は12日以上,原基形成から収穫までの期間は20〜22日である。

「中野JA」と比較して,菌柄のねじれの程度が多いこと,菌柄の接着程度が少ないこと,菌かきから原基形成までの期間が長いこと等で,「K−1」と比較して,菌さんの色が白いこと,菌叢表面及び裏面の色が薄いこと,菌かきから原基形成までの期間が長いこと等で区別性が認められる。

 なお,「中野JA」との対峙培養では菌叢の濃淡差が,「K−1」との対峙培養では嫌触反応が認められる。 

4 育成者権の存続期間   20年 

5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所

   社団法人長野県農村工業研究所   長野県須坂市大字須坂787番地1 

6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所

   浅田敏之   長野県長野市青木島町1丁目27番地2号

   西澤賢一   長野県長野市大字上ヶ屋2471番地3119

   鈴木生美   長野県須坂市大字須坂1464番地1

   岩崎俊生   長野県佐久市大字三塚43番地

   床尾力哉   長野県長野市吉田1丁目27番9号 

7 出願公表の年月日   平成11年3月12日 

8 登録品種の育成の経過の概要

 この品種は,平成5年に出願者の施設(長野県須坂市)において,「中野JA」に「K−1」を交配した菌株に「中野JA」を戻し交雑し,その菌株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。

 なお,出願時の名称は「臥竜3号」であった。