種苗法による品種登録について
種苗法(平成10年法律第83号)第18条第1項の規定に基づき平成11年3月17日付けで以下の90品種を品種登録(第122回)しましたのでお知らせします。
第122回品種登録
農林水産植物の種類
計 |
90 |
食 用 作 物 |
9 |
工芸作物・桑・飼料作物 |
1 |
野 菜 |
2 |
果 樹 |
0 |
草 花 類 |
54 |
観 賞 樹 |
21 |
林木・海草・きのこ |
3 |
業 種 別
計 |
90 |
個 人 |
14 |
種 苗 会 社 |
61 |
食 品 会 社 等 |
1 |
農 協 等 |
3 |
地 方 自 治 体 |
9 |
国 |
2 |
育 成 国 別
計 |
90 |
日 本 |
60 |
イ ギ リ ス |
9 |
ア メ リ カ |
8 |
デ ン マ ーク |
6 |
ド イ ツ |
5 |
オ ラ ン ダ |
2 |
第122回品種登録
品種登録の番号 |
農林水産植物の種類 |
登録品種の名称 |
品種登録を受ける者の氏名又は名称 |
7078 |
稲 |
ササニシキBL8号 |
宮城県 |
7079 |
稲 |
ササニシキBL6号 |
宮城県 |
7080 |
稲 |
ササニシキBL7号 |
宮城県 |
7081 |
稲 |
吟吹雪 |
滋賀県 |
7082 |
稲 |
スノーパール |
東北農業試験場 |
7083 |
稲 |
はつごぜん |
兵庫県 |
7084 |
稲 |
柔小町 |
九州農業試験場 |
7085 |
かんしょ |
種子島ろまん |
鹿児島県 |
7086 |
かんしょ |
種子島ゴールド |
鹿児島県 |
7087 |
えんどう |
みらい |
株式会社トーホク |
7088 |
いちご |
黒石 |
株式会社黒石植物園 |
7089 |
いちご |
べにあたご |
茨城県 |
7090 |
イタリアンライグラス |
ヒタチヒカリ |
茨城県 |
7091 |
ストック |
サーモンブルー アイアン |
黒川浩、黒川幹 |
7092 |
ストック |
麗王 |
黒川浩、黒川幹 |
7093 |
ストック |
夢の舞 |
坊田繁 |
7094 |
かすみそう |
あやみ |
住友化学工業株式会社 |
7095 |
シレネ |
ピンククラウド |
株式会社サカタのタネ |
7096 |
きく |
ジョイ ライトイエロー |
全国農業協同組合連合会 |
7097 |
きく |
国のサン |
株式会社国華園 |
7098 |
きく |
国のシャイン |
株式会社国華園 |
7099 |
きく |
国のサンゴ |
株式会社国華園 |
7100 |
きく |
国のパール |
株式会社国華園 |
7101 |
きく |
ケース |
フィデス ベヘーア社 |
7102 |
きく |
キャッツ アイ |
フィデス ベヘーア社 |
7103 |
スターチス |
長後S1 |
羽山むら子、株式会社サカタのタネ |
7104 |
スターチス |
ダイフララベンダー |
第一園芸株式会社 |
7105 |
スターチス |
ラッスル ピンク |
第一園芸株式会社 |
7106 |
スターチス |
ダイパルド |
第一園芸株式会社 |
7107 |
ベゴニア |
ポーリア |
株式会社エッチ・アイ・ジェイ |
7108 |
ベゴニア |
ベルリン |
エル デンフェルト株式会社 |
7109 |
ベゴニア |
キョウト |
エル デンフェルト株式会社 |
7110 |
ベゴニア |
アテネ |
エル デンフェルト株式会社 |
7111 |
ベゴニア |
エディンバラ |
エル デンフェルト株式会社 |
7112 |
ベゴニア |
ジャネット |
株式会社エッチ・アイ・ジェイ |
7113 |
ほうせんか |
デュエコント |
マルガ デュメン |
7114 |
ほうせんか |
デュエブル |
マルガ デュメン |
7115 |
ほうせんか |
デュエパス |
マルガ デュメン |
7116 |
アネモネ(しゅうめいぎく) |
妙見 |
宮田復太郎 |
7117 |
ゆり |
雪姫 |
宍戸克博 |
7118 |
ゆり |
グレイス ピンク |
端野町農業協同組合 |
7119 |
ゆり |
ロイヤルパール |
端野町農業協同組合 |
7120 |
ゆり |
マドモアゼル |
鈴木和太郎 |
7121 |
ゆり |
スマイル |
鈴木和太郎 |
7122 |
シンビジウム |
ストロベリームース ピテカート |
株式会社河野メリクロン |
7123 |
シンビジウム |
ラインストーン エナジー |
株式会社河野メリクロン |
7124 |
シンビジウム |
ムーンフェイス メレーナ |
株式会社河野メリクロン |
7125 |
シンビジウム |
チャームスター ギャラクシー |
株式会社河野メリクロン |
7126 |
シンビジウム |
ユアソング エメリー |
株式会社河野メリクロン |
7127 |
シンビジウム |
スノーリップル |
株式会社河野メリクロン |
7128 |
シンビジウム |
グレートキャティ まりこ |
株式会社河野メリクロン |
7129 |
シンビジウム |
グレートキャティ いずみ |
株式会社河野メリクロン |
7130 |
シンビジウム |
グレートキャティ プレゼンター |
株式会社河野メリクロン |
7131 |
シンビジウム |
アップルティ |
株式会社河野メリクロン |
7132 |
シンビジウム |
キス ミー スプリングルージュ |
有限会社バイオ・ユー |
7133 |
シンビジウム |
スノーコート シラサギ |
有限会社バイオ・ユー |
7134 |
シンビジウム |
フラワーダンス スプリング キッス |
有限会社バイオ・ユー |
7135 |
シンビジウム |
ナインハーフ シャルマン |
株式会社河野メリクロン |
7136 |
シンビジウム |
アレキサンドル |
株式会社河野メリクロン |
7137 |
シンビジウム |
スプレンディッドピンキー ナターシャ |
有限会社向山蘭園 |
7138 |
シンビジウム |
ワイロング ヒロシマ サンセット ゴールド |
日高定輝 |
7139 |
シンビジウム |
ミラクルレディ |
株式会社河野メリクロン |
7140 |
シンビジウム |
ジョイポリス アラジン |
株式会社河野メリクロン |
7141 |
デンドロビウム |
アラビアンナイト ドリーム |
山本二郎 |
7142 |
デンドロビウム |
クリスチーナ プレシアス |
山本二郎 |
7143 |
オドントグロッサム |
ネイションフッド マユミ |
有限会社向山蘭園 |
7144 |
ばら |
コルタコメット |
京成バラ園芸株式会社 |
7145 |
ばら |
ケイフホーバ |
京成バラ園芸株式会社 |
7146 |
ばら |
タネイボム |
京成バラ園芸株式会社 |
7147 |
ばら |
ケイフコール |
京成バラ園芸株式会社 |
7148 |
ばら |
オスブルーム |
デビッド オースチン ロージズ リミテッド |
7149 |
ばら |
オスグローブ |
デビッド オースチン ロージズ リミテッド |
7150 |
ばら |
オスリープ |
デビッド オースチン ロージズ リミテッド |
7151 |
ばら |
オスライラック |
デビッド オースチン ロージズ リミテッド |
7152 |
ばら |
オスベルベット |
デビッド オースチン ロージズ リミテッド |
7153 |
ばら |
オスリーフ |
デビッド オースチン ロージズ リミテッド |
7154 |
ばら |
オスブレイク |
デビッド オースチン ロージズ リミテッド |
7155 |
ばら |
オスグリスン |
デビッド オースチン ロージズ リミテッド |
7156 |
ばら |
オスクラブ |
デビッド オースチン ロージズ リミテッド |
7157 |
ばら |
ジャックメム |
ベア クリーク ガーデンズ社 |
7158 |
ばら |
ジャックロゴ |
ベア クリーク ガーデンズ社 |
7159 |
ばら |
デボオロ |
デボア ナーセリーズ社 |
7160 |
ばら |
デボディチャ |
デボア ナーセリーズ社 |
7161 |
ばら |
デボモメント |
デボア ナーセリーズ社 |
7162 |
ばら |
デボスープ |
デボア ナーセリーズ社 |
7163 |
ばら |
デボカルロス |
デボア ナーセリーズ社 |
7164 |
ばら |
デボフラゴ |
デボア ナーセリーズ社 |
7165 |
えのきたけ |
チクマッシュ T−07 |
株式会社千曲化成 |
7166 |
しいたけ |
MM−2号 |
森産業株式会社、宮本達志 |
7167 |
しいたけ |
まり子 |
森産業株式会社 |
○登録品種の植物体の特性概要
1 品種登録の番号及び年月日 第7078号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
稲 ササニシキBL8号(ササニシキBL7ごう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「イナバワセ」を一回親,「ササニシキ」を反復親として戻し交配を繰り返し行って育成された固定品種であり,いもち病抵抗性推定遺伝子型以外の特性は「ササニシキ」との明確な区別性は認められず,いもち病抵抗性推定遺伝子型がPi-a,Pi-iの良食味の水稲,粳種である。
草型は穂数型,稈長はやや長,稈の細太はやや細,剛柔は柔,止葉の直立の程度は中,葉身及び葉鞘の色は緑である。穂長は中,穂数は多,粒着密度及び穂軸の抽出度は中である。穎色は黄白,ふ先色は黄白−黄,芒の有無と多少は極少である。玄米の形は中,大小及び精玄米千粒重はやや小,光沢は良である。出穂期及び成熟期は中生の晩,障害型耐冷性及び耐倒伏性は弱,穂発芽性はやや易,収量は中である。いもち病抵抗性推定遺伝子型はPi-a,Pi-iである。
「ササニシキ」と比較して,いもち病抵抗性推定遺伝子型がPi-a,Pi-iであることで区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
宮城県 宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
佐々木武彦 宮城県仙台市泉区松陵1−18−7
阿部眞三 宮城県栗原郡金成町沢辺字沢辺町41
松永和久 宮城県黒川郡大衡村駒場字下原川6
岡本栄治 宮城県玉造郡岩出山町下一栗字橋本浦3
永野邦明 宮城県古川市古川字上古川248−3 コーポラス寺島202号
丹野耕一 宮城県仙台市宮城野区東仙台5−23−20
千葉芳則 宮城県仙台市宮城野区安養寺3−1−3−204
狩野篤 宮城県栗原郡栗駒町稲屋敷笊屋敷61
植松克彦 宮城県石巻市向陽町5−3−11
滝澤浩幸 宮城県仙台市青葉区国見ケ丘1−32−8
早坂浩志 宮城県仙台市泉区朴沢木戸脇9−3
涌井茂 宮城県古川市城西1−4−15
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和52年〜57年に宮城県古川農業試験場(宮城県古川市)において,「イナバワセ」を一回親,「ササニシキ」を反復親として戻し交配を6回行い,以後,系統育種法により育成された固定品種であり,61年に「東北IL2号」の系統名を付して奨励品種決定調査を行い,平成4年にその特性を確認して育成を完了したものである。5年は戻し交配第7代雑種第10代である。
1 品種登録の番号及び年月日 第7079号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
稲 ササニシキBL6号(ササニシキBL6ごう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「曲系808」を一回親,「ササニシキ」を反復親として戻し交配を繰り返し行って育成された固定品種であり,いもち病抵抗性推定遺伝子型以外の特性は「ササニシキ」との明確な区別性は認められず,いもち病抵抗性推定遺伝子型がPi-a,Pi-ta2の良食味の水稲,粳種である。
草型は穂数型,稈長はやや長,稈の細太はやや細,剛柔は柔,止葉の直立の程度は中,葉身及び葉鞘の色は緑である。穂長は中,穂数は多,粒着密度及び穂軸の抽出度は中である。穎色は黄白,ふ先色は黄白−黄,芒の有無と多少は極少である。玄米の形は中,大小及び精玄米千粒重はやや小,光沢は良である。出穂期及び成熟期は中生の晩,障害型耐冷性及び耐倒伏性は弱,穂発芽性はやや易,収量は中である。いもち病抵抗性推定遺伝子型はPi-a,Pi-ta2である。
「ササニシキ」と比較して,いもち病抵抗性推定遺伝子型がPi-a,Pi-ta2であることで区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
宮城県 宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
佐々木武彦 宮城県仙台市泉区松陵1−18−7
阿部眞三 宮城県栗原郡金成町沢辺字沢辺町41
松永和久 宮城県黒川郡大衡村駒場字下原川6
岡本栄治 宮城県玉造郡岩出山町下一栗字橋本浦3
永野邦明 宮城県古川市古川字上古川248−3 コーポラス寺島202号
丹野耕一 宮城県仙台市宮城野区東仙台5−23−20
千葉芳則 宮城県仙台市宮城野区安養寺3−1−3−204
狩野篤 宮城県栗原郡栗駒町稲屋敷笊屋敷61
植松克彦 宮城県石巻市向陽町5−3−11
滝澤浩幸 宮城県仙台市青葉区国見ケ丘1−32−8
早坂浩志 宮城県仙台市泉区朴沢木戸脇9−3
涌井茂 宮城県古川市城西1−4−15
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和53年〜57年に宮城県古川農業試験場(宮城県古川市)において,「曲系808」を一回親,「ササニシキ」を反復親として戻し交配を8回行い,以後,系統育種法により育成された固定品種であり,61年に「東北IL6号」の系統名を付して奨励品種決定調査を行い,平成4年にその特性を確認して育成を完了したものである。5年は戻し交配第9代雑種第11代である。
1 品種登録の番号及び年月日 第7080号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
稲 ササニシキBL7号(ササニシキBL7ごう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「曲系872」を一回親,「ササニシキ」を反復親として戻し交配を繰り返し行って育成された固定品種であり,いもち病抵抗性推定遺伝子型以外の特性は「ササニシキ」との明確な区別性は認められず,いもち病抵抗性推定遺伝子型がPi-a,Pi-bの良食味の水稲,粳種である。
草型は穂数型,稈長はやや長,稈の細太はやや細,剛柔は柔,止葉の直立の程度は中,葉身及び葉鞘の色は緑である。穂長は中,穂数は多,粒着密度及び穂軸の抽出度は中である。穎色は黄白,ふ先色は黄白−黄,芒の有無と多少は極少である。玄米の形は中,大小及び精玄米千粒重はやや小,光沢は良である。出穂期及び成熟期は中生の晩,障害型耐冷性及び耐倒伏性は弱,穂発芽性はやや易,収量は中である。いもち病抵抗性推定遺伝子型はPi-a,Pi-bである。
「ササニシキ」と比較して,いもち病抵抗性推定遺伝子型がPi-a,Pi-bであることで区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
宮城県 宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
佐々木武彦 宮城県仙台市泉区松陵1−18−7
阿部眞三 宮城県栗原郡金成町沢辺字沢辺町41
松永和久 宮城県黒川郡大衡村駒場字下原川6
岡本栄治 宮城県玉造郡岩出山町下一栗字橋本浦3
永野邦明 宮城県古川市古川字上古川248−3 コーポラス寺島202号
丹野耕一 宮城県仙台市宮城野区東仙台5−23−20
千葉芳則 宮城県仙台市宮城野区安養寺3−1−3−204
狩野篤 宮城県栗原郡栗駒町稲屋敷笊屋敷61
植松克彦 宮城県石巻市向陽町5−3−11
滝澤浩幸 宮城県仙台市青葉区国見ケ丘1−32−8
早坂浩志 宮城県仙台市泉区朴沢木戸脇9−3
涌井茂 宮城県古川市城西1−4−15
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和52年〜57年に宮城県古川農業試験場(宮城県古川市)において,「曲系872」を一回親,「ササニシキ」を反復親として戻し交配を6回行い,以後,系統育種法により育成された固定品種であり,61年に「東北IL9号」の系統名を付して奨励品種決定調査を行い,平成4年にその特性を確認して育成を完了したものである。5年は戻し交配第7代雑種第12代である。
1 品種登録の番号及び年月日 第7081号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
稲 吟吹雪(ぎんふぶき)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「山田錦」に「玉栄」を交配して育成された固定品種であり,育成地(滋賀県蒲生郡安土町)における成熟期は中生の中,玄米及び心白が大きく,多収の水稲,粳種である。
草型は偏穂重型,稈長はやや長,稈の細太はやや太,剛柔はやや剛,止葉の直立の程度は立,葉身及び葉鞘の色は緑である。穂長は中,穂数はやや少,粒着密度及び穂軸の抽出度は中である。穎色は黄白,ふ先色は黄白−黄,芒の有無と多少は無である。玄米の形は中,大小及び精玄米千粒重は大,見かけの品質は上の中,光沢はやや良,心白の多少は多,大小は大である。出穂期及び成熟期は中生の中,耐倒伏性は中,収量は多である。穂いもちほ場抵抗性はやや強,葉いもちほ場抵抗性は中である。
「玉栄」と比較して,止葉が立つこと,穂数が少ないこと,心白が大きいこと,出穂期及び成熟期が晩いこと等で,「山田錦」と比較して,稈長が短いこと,玄米の形が円いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
滋賀県 滋賀県大津市京町四丁目1番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
西忠泰 滋賀県彦根市上西川町371番地
大西功男 滋賀県草津市下笠町1404番地
小原安雄 滋賀県近江八幡市野田町73番地
寺本薫 滋賀県蒲生郡安土町大字大中590番地
谷口真一 滋賀県守山市古高町627番地 グリーンテラスオオクラ7号室
植田儀一郎 滋賀県神崎郡永源寺町大字市原野2287番地
吉澤清 滋賀県近江八幡市川原町二丁目5番地の13
野田秀樹 滋賀県彦根市新海町1462番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和59年に滋賀県農業試験場(滋賀県蒲生郡安土町)において,「山田錦」に「玉栄」を交配し,62年に雑種第4代で個体選抜,以後,系統育種法により育成された固定品種であり,平成元年に特性検定試験,2年から奨励品種決定試験を行い,6年にその特性を確認して育成を完了したものである。7年は雑種第12代である。
なお,出願時の名称は「滋系酒56号」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7082号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
稲 スノーパール
3 登録品種の特性の概要
この品種は,低アミロース系統「74WX2Nー1」に「レイメイ」を交配して育成された固定品種であり,育成地(秋田県大曲市)における成熟期は中生の中,稈長は長,精玄米千粒重がやや大きく,アミロース含量のかなり低い水稲,粳種である。
草型は中間型,稈長は長,稈の細太は中,剛柔はやや柔,止葉の直立の程度はやや垂,葉身及び葉鞘の色は緑である。穂長,穂数及び粒着密度は中である。穎色は黄白,ふ先色は黄白−黄,芒の有無と多少は極少である。玄米の形及び大小は中,精玄米千粒重やや大である。出穂期及び成熟期は中生の中,穂発芽性はやや易,耐倒伏性はやや弱,収量性はやや多,いもち病抵抗性推定遺伝子型は+である。アミロース含量はかなり低である。
「ヒメノモチ」と比較して,粳・糯の別が粳であること,出穂期及び成熟期が晩いこと,いもち病抵抗性推定遺伝子型が+であること等で,「トヨニシキ」と比較して,止葉が垂れること,精玄米千粒重が大きいこと,いもち病抵抗性推定遺伝子型が+であること,アミロース含量が低いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
東北農業試験場 岩手県盛岡市下厨川字赤平4番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
東正昭 広島県福山市西深津町6−11−4−502
山口誠之 秋田県大曲市四ツ屋字上古道45−1 農試宿舎C5
齋藤滋 北海道札幌市手稲区前田四条14−4−34
春原嘉弘 青森県十和田市相坂字相坂183−1
池田良一 茨城県つくば市松代5−16−521−102
小山田善三 青森県十和田市東四番町5−34
小綿寿志 岩手県盛岡市みたけ3−35−2
井上正勝 愛知県北設楽郡稲武町桑原字上清泰地254−1
田村泰章 新潟県上越市本城町4−20 農試宿舎
松本定夫 秋田県大曲市戸巻町8−9
横上晴郁 秋田県大曲市四ツ屋字上古道45−1 農試宿舎B3
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和59年に東北農業試験場(秋田県大曲市)において,低アミロース系統「74WX2Nー1」に「レイメイ」を交配し,平成元年に雑種第5代で個体選抜,以後,系統育種法により育成された固定品種であり,3年から生産力検定試験及び特性検定試験,4年に「奥羽344号」の名称を付して地域特性試験等を行い,6年にその特性を確認して育成を完了したものである。7年は雑種第11代である。
1 品種登録の番号及び年月日 第7083号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
稲 はつごぜん
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「691−1」に「ひょうごわせ」を交配して育成された固定品種であり,育成地(兵庫県加西市)における成熟期は極早生,稈長はやや短,アミロース含量の低い水稲,粳種である。
草型は穂数型,稈長はやや短,稈の細太はやや細,剛柔は中,止葉の直立の程度は中,葉身及び葉鞘の色は緑である。穂長は中,穂数はやや多,粒着密度は中である。穎色は黄白,ふ先色は黄白−黄,芒の有無と多少は稀である。玄米の形,大小,精玄米千粒重及び光沢は中,玄米の見かけの品質は中の中,食味は上の下である。出穂期及び成熟期は極早生,耐倒伏性はやや強,いもち病抵抗性推定遺伝子型はPi-iである。アミロース含量は低である。
「ひょうごわせ」と比較して,アミロース含量が低いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
兵庫県 兵庫県神戸市中央区下山手通5丁目10番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
田中萬紀穂 兵庫県高砂市米田町米田210−6
西田清数 兵庫県明石市大道町1−13−8
澤田富雄 兵庫県神戸市垂水区西舞子6−2−33−301
池上勝 兵庫県神戸市北区藤原台北町2−1,1−102
角田和美 兵庫県明石市藤江今崎野1595−74
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和57年に兵庫県農業総合センター農業試験場(兵庫県加西市)において,「691−1」に「ひょうごわせ」を交配し,59年に雑種第2代で個体選抜,以後,系統育種法により育成された固定品種であり,平成4年に「兵系54号」の名称を付して生産力検定試験等の試験を行い,6年にその特性を確認して育成を完了したものである。7年は雑種第13代である。
1 品種登録の番号及び年月日 第7084号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
稲 柔小町(やわらこまち)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ニシホマレ」に低アミロース系統「探系2021」を交配して育成された固定品種であり,育成地(福岡県筑後市)における成熟期は中生の晩,稈長はやや短,アミロース含量のやや低い水稲,粳種である。
草型は中間型,稈長はやや短,稈の細太及び剛柔は中,止葉の直立の程度は立,葉身及び葉鞘の色は緑である。穂長,穂数及び粒着密度は中である。穎色は黄白,ふ先色は黄白−黄,芒の有無と多少は稀である。玄米の形,大小及び精玄米千粒重は中,見かけの品質は中の下,食味は上の下である。出穂期及び成熟期は中生の晩,耐倒伏性はやや強,脱粒性は難,収量性はやや多,穂いもち病ほ場抵抗性は中,葉いもち及び白葉枯病ほ場抵抗性はやや弱である。アミロース含量はやや低である。
「ニシホマレ」と比較して,精玄米千粒重が小さいこと,脱粒性が難であること,アミロース含量が低いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
九州農業試験場 熊本県菊池郡西合志町大字須屋2421番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
西山壽 福岡県大牟田市不知火町3−129−2
八木忠之 新潟県上越市稲田1−4−3−303
平林秀介 福岡県筑後市大字和泉496 農試東宿舎115
山下浩 宮崎県宮崎市和知川原1の110 県公舎A2−7
滝田正 秋田県大曲市四ツ屋字上古道149−1 農試宿舎D3
齋藤薫 東京都板橋区三園1−44−5 第2レジデンス初307
福岡律子 福岡県筑後市大字和泉496 農試東宿舎109
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和63年に九州農業試験場(福岡県筑後市)において,「ニシホマレ」に低アミロース系統「探系2021」を交配し,平成元年に雑種第2代で個体選抜,以後,系統育種法により育成された固定品種であり,4年から生産力検定試験及び特性検定試験,6年から「西海215号」の名称を付して地域適応性試験等を行い,7年にその特性を確認して育成を完了したものである。7年は雑種第8代である。
1 品種登録の番号及び年月日 第7085号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
かんしょ 種子島ろまん(たねがしまろまん)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,鹿児島県種子島で収集した肉色が紫の在来系統の中から育成されたものであり,いもの形状は円筒形,皮色は基本色が紫,補助色が褐で,肉色が紫の青果及び加工向きの品種である。
草型は匍匐型,草勢は中,草高は低,茎色及び節色は多,茎の太さ,茎長,分枝数,節間長及び茎の毛茸は中である。頂葉色は最優性色が淡紫,副次的色が紫,葉色は暗緑,葉形は心臓形,葉の大小は中,葉脈色及び密腺色は多である。藷梗の長さ及び強さは中,いもの形状は(1)が円筒形,(2)が中,大小は大,皮色は基本色は紫,補助色は褐,濃淡は淡,分布は均一,肉色は紫,目の浅深は中,条溝及び皮脈は無,外観は中である。萌芽の遅速,多少,早堀適性及びアール当たりの上いも重は中,カロチンの多少は無,食味は中である。
「高系14号」と比較して,頂葉色(最優性色)が淡紫であること,いもの形状が円筒形であること,皮色(基本色)及び肉色が紫であること等で,「種子島在来(紫)」と比較して,いもの形状が円筒形であること,皮色(補助色)が褐であること,目が浅いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
鹿児島県 鹿児島県鹿児島市鴨池新町10番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
上妻道紀 鹿児島県肝属郡串良町細山田4741 公舎1−202
神門達也 鹿児島県鹿児島市上福元町3621 コーポ建山102
佐藤光徳 鹿児島県西之表市西之表7478 本城県共済住宅301号
安庭誠 鹿児島県大島郡伊仙町面縄1985 県職員公舎302号
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和63年に鹿児島県種子島で収集した肉色が紫の在来系統の中から選抜された系統を平成元年から鹿児島県農業試験場(鹿児島県西之表市)において,皮色,形状等に着目して個体選抜を繰り返して育成された固定品種であり,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「種子島紫4号」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7086号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
かんしょ 種子島ゴールド(たねがしまゴールド)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,鹿児島県種子島で収集した肉色が紫の在来系統の中から育成されたものであり,いもの形状は長紡錘形,皮色は基本色が白,補助色が黄で,肉色が紫の青果及び加工向きの品種である。
草型はやや匍匐型,草勢は強,草高は低,茎色及び節色は少,茎の太さは中,茎長は長,分枝数及び節間長は中,茎の毛茸は多である。頂葉色及び葉色は淡緑,葉形は多欠刻,葉の大小は中,葉脈色及び密腺色は多である。藷梗の長さ及び強さは中,いもの形状は(1)が長紡錘形,(2)が中,大小は大,皮色は基本色が白,補助色が黄,濃淡は淡,分布は均一,肉色は紫,目の浅深は中,条溝及び皮脈は無,外観はやや上である。萌芽の遅速,多少及び早堀適性は中,アール当たりの上いも重は多,カロチンの多少は無,食味は中である。
「高系14号」と比較して,葉形が多欠刻であること,いもの皮色(基本色)が白であること,いもの肉色が紫であること等で,「種子島在来(紫)」と比較して,茎色が少ないこと,葉色が淡いこと,葉形が多欠刻であること,いもの皮色(基本色)が白であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
鹿児島県 鹿児島県鹿児島市鴨池新町10番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
上妻道紀 鹿児島県肝属郡串良町細山田4741 公舎1−202
神門達也 鹿児島県鹿児島市上福元町3621 コーポ建山102
佐藤光徳 鹿児島県西之表市西之表7478 本城県共済住宅301号
安庭誠 鹿児島県大島郡伊仙町面縄1985 県職員公舎302号
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和63年に鹿児島県種子島で収集した肉色が紫の在来系統の中から選抜された系統を平成元年から鹿児島県農業試験場(鹿児島県西之表市)において,形状等に着目して個体選抜を繰り返して育成された固定品種であり,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「種子島紫7号」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7087号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
えんどう みらい
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「早生あさか」に「ゆうさや」を交配して育成されたものであり,早生のさや向きの品種である。
草姿・草丈は高性,分枝型は下位分枝型,分枝数はやや少,初花房節位は特に低いである。小葉の大きさはかなり小,形状は楕円形,小葉先端の形状は尖がり形,托葉の大きさはやや小,形状は広幅不正楕円形,葉色は緑,茎の太さは細,茎葉の色素発生は中である。花色は濃赤,花房の花数は2花混性多,さやの長さは中,幅はやや狭い,そりはそらない,曲がりは板状,緑色度は濃緑,重さは中である。種子の大きさは中,1000粒重は中程度,しわは中間型,形状は楕円球形,地色は緑色,目の色はその他(茶)である。用途はさや用,収穫の早晩性は早生である。
「早生あさか」と比較して,初花房節位が低いこと,小葉の大きさが小さいこと,小葉先端の形状が尖がり形であること,種子の1000粒重が軽いこと等で,「ゆうさや」と比較して,草姿・草丈が低いこと,分枝型が下位分枝型であること,小葉先端の形状が尖がり形であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社トーホク 栃木県宇都宮市駅前通り三丁目5番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山ア精志 栃木県小山市駅南町6丁目14番8号
大柿忠幸 栃木県鹿沼市栃窪115番地3
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和63年に出願者の温室(栃木県宇都宮市)において,「早生あさか」に「ゆうさや」を交配し,その実生の中から選抜,以後,固定を図りながら特性の調査を継続し,平成6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7088号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
いちご 黒石(くろいし)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,無名品種の実生から育成されたものであり,葉色が暗緑で,花色が帯紅(鮮紫赤)の観賞向きの品種である。
草姿は開張性,草勢は弱,草丈はかなり低,分げつの多少はやや少,ランナー数は少である。葉色は暗緑,葉の形状は平面,葉数は中,葉柄の太さは細,葉柄長はかなり短,アントシアニンの有無は有である。果皮の色は鮮赤,果形は円錐,果実の大きさは極小,果肉色は白,果実の光沢は中である。花の大きさは小,花弁の色は帯紅,花房当たりの花数は中,花柄の太さはかなり細である。そう果の落ち込みは落ち込み中,果実の香りは少である。季性は四季成,開花位置は葉と同水準である。
「フレール」と比較して,草勢が弱いこと,葉色が暗緑であること,果皮の色が鮮赤であること,そう果の落ち込みが大きいこと等で,「セレナータ」と比較して,草丈が低いこと,葉色が暗緑であること,葉柄長が短いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社黒石植物園 青森県黒石市大字牡丹平字福民39番地1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
渡邊憲司 青森県黒石市大字牡丹平字福民39番地1号
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成6年に出願者の農場(青森県黒石市)において,紅花の無名品種の実生の中から選抜,同年その特性を確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「赤花いちご」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7089号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
いちご べにあたご
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「とよのか」に「女峰×秀紅」の選抜系統を交配して育成されたものであり,草勢がかなり強く,果形が球円錘で,開花始期及び成熟期がかなり早い促成栽培向きの品種である。
草姿は立性,草勢はかなり強,草丈はかなり高,分げつの多少は中,ランナー数はかなり多である。葉色は緑,葉の形状は平面,葉数は中,葉柄の太さは太,葉柄長はかなり長である。果皮の色は鮮赤,果形は球円錘,果実の大きさはやや大,果肉色は鮮紅,果心の色は淡赤,果実の光沢はかなり良である。花の大きさは中,花弁の色は白,花房当たりの花数は少,花柄の太さは太,花柄長は極長である。果実の硬さは中,無種子帯は少,そう果の落ち込みは落ち込み小,そう果数はやや粗,へた離れの難易はやや難,果実の香りは少である。季性は一季成,開花始期及び成熟期はかなり早,開花位置は葉より上,可溶性固形分含量は高,酸度は中である。
「女峰」と比較して,果形が球円錐であること,花房当たりの花数が少ないこと,開花始期及び成熟期が早いこと等で,「とよのか」と比較して,草姿が立性であること,果形が球円錐であること,花柄長が長いこと,開花始期及び成熟期が早いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
茨城県 茨城県水戸市三の丸1丁目5番38号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
浅野伸幸 茨城県西茨城郡友部町旭町80−18
鈴木雅人 茨城県つくば市観音台1−34−4
中原正一 茨城県笠間市稲田84
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成元年に茨城県農業総合センター園芸研究所(茨城県岩間町)において,「とよのか」に「女峰×秀紅」の選抜系統を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,5年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「はやみのり」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7090号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
イタリアンライグラス ヒタチヒカリ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ヤマアオバ」,「ナスヒカリ」及び「CPI26071」の4倍体の11系統から選抜された6母系の種子から合成された固定品種であり,茎の太さは極太,葉幅は極広く,冠さび病抵抗性が強い飼料畑の採草向きの晩生品種である。
草型は中間〜直立型,初期及び春期草丈は高である。稈長は長,茎の太さは極太,茎数はやや少,葉身長は高,葉幅は極広,葉色は濃緑である。穂長はやや長,穂数はかなり少,小穂数は多,1000粒重は重,芒の有無と長さは短である。耐寒性は良,耐雪性はやや不良,生育期間は中,出穂期は晩生,再生はかなり良,冠さび病抵抗性は強である。 「ヒタチアオバ」と比較して,出穂期が晩いこと,冠さび病抵抗性が強いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
茨城県 茨城県水戸市三の丸1丁目5番38号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
津田公男 茨城県西茨城郡友部町旭町204−46
矢萩久嗣 栃木県那須郡西那須野町千本松800 草地試験場東宿舎A304
浅野博之 茨城県水戸市見川2−67−37
藤原泉 茨城県つくば市上横場2099−1
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,茨城県畜産試験場(茨城県西茨城郡友部町)において,「ヤマアオバ」,「ナスヒカリ」及び「CPI26071」を倍加した4倍体の11系統を母材に,昭和56〜63年に病害抵抗性,収量性及び耐倒伏性等に着目して個体選抜を繰り返して6母系系統を選抜し,これらの種子について集団採種を行って合成した固定品種であり,63年に「友系22号」の系統名を付し,平成3年から系統適応性試験及び特性検定試験等の試験を行い,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7091号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ストック サーモンブルー アイアン
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「寒王」の変異株から育成されたものであり,花は赤味紫色で中輪の切花向きの品種である。
草型は立性,草丈はやや低,胚軸の色は緑,子葉の色は淡緑,子葉の色による八重鑑別の難易は普通,大きさはやや小,不整形子葉の発生程度は中,分枝の程度は1本立,わき芽の発生程度は中,節間長はやや短,着葉茎の硬さは強である。葉形は中間,下葉の鋸歯の欠刻はかなり少,葉面の凹凸は多,上部葉の長さはやや短,葉色は暗黄緑
(JHS カラーチャート3509),葉の毛の有無は有毛,上部葉の着生角度は斜上である。花穂の形はやや円筒,上部の伸びは難,長さは中,花間長は短,花の直径は中,一重株の花弁の長さ及び幅は中,花色は赤味紫(同8911),花弁底部の色はやや淡黄,八重と一重の花色の差は無,花蕾時における花弁着色の早晩及び花弁先端部の内曲程度は中,縮緬状のしわの程度はやや大,八重の着色花弁数は中,小花梗の長さは短,着生角度は斜上,花首部の長さはやや短,硬さは強,太さは中,一花穂の花数は多,がくのアントシアンの有無は有,花の香りは中である。種子の色はやや黒褐,開花期は早,八重率は中である。
「青波」と比較して,着葉茎が硬いこと,花穂上部の伸びが難であること,花色が赤味紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
黒川浩 千葉県館山市伊戸2570番地
黒川幹 千葉県館山市伊戸2570番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
黒川浩 千葉県館山市伊戸2570番地
黒川幹 千葉県館山市伊戸2570番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成5年に出願者の農場(千葉県館山市)において,「寒王」の中から変異株を選抜,以後,固定を図りながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「青王」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7092号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ストック 麗王(れいおう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「寒王」の変異株から育成されたものであり,花はピンク白色で中輪の切花向きの品種である。
草型は立性,草丈はやや低,胚軸の色は緑,子葉の色は淡緑,子葉の色による八重鑑別の難易は普通,大きさはやや小,不整形子葉の発生程度は中,分枝の程度は1本立,わき芽の発生程度は中,節間長はやや短,着葉茎の硬さは強である。葉形は中間,下葉の鋸歯の欠刻はかなり少,葉面の凹凸は多,上部葉の長さはやや短,葉色は暗黄緑(JHS カラーチャート3508),葉の毛の有無は有毛,上部葉の着生角度は斜上である。花穂の形はやや円筒,上部の伸びはやや難,長さは中,花間長は短,花の直径は中,一重株の花弁の長さ及び幅は中,花色はピンク白(同9201),花弁底部の色はやや淡黄,八重と一重の花色の差は無,花蕾時における花弁着色の早晩及び花弁先端部の内曲程度は中,縮緬状のしわの程度はやや大,八重の着色花弁数は中,小花梗の長さは短,着生角度は斜上,花首部の長さはやや短,硬さは強,太さは中,一花穂の花数は多,がくのアントシアンの有無はやや有,花の香りは中である。種子の色は褐,開花期は早,八重率は中である。
「朝波」と比較して,着葉茎が硬いこと,花間長が短いこと,一花穂の花数が多いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
黒川浩 千葉県館山市伊戸2570番地
黒川幹 千葉県館山市伊戸2570番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
黒川浩 千葉県館山市伊戸2570番地
黒川幹 千葉県館山市伊戸2570番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成5年に育成者の農場(千葉県館山市)において,「寒王」の中から変異株を選抜,以後,固定を図りながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7093号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ストック 夢の舞(ゆめのまい)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「春の舞」の変異株から育成されたものであり,花は紫ピンク色で中輪の切花向きの品種である。
草型は立性,草丈は中,胚軸の色は緑,子葉の色は淡緑,子葉の色による八重鑑別の難易は普通,大きさは中,不整形子葉の発生程度は多,分枝の程度は1本立,わき芽の発生程度は少,節間長及び着葉茎の硬さは中である。葉形は中間,下葉の鋸歯の欠刻及び葉面の凹凸は少,上部葉の長さは中,葉色は暗緑(JHS カラーチャート3707),葉の毛の有無は有毛,上部葉の着生角度は斜上である。花穂の形は円錐,上部の伸びは易,長さ,花間長,花の直径,一重株の花弁の長さ及び幅は中,花色は紫ピンク(同9203),花弁底部の色は白,八重と一重の花色の差は無,花蕾時における花弁着色の早晩は晩,花弁先端部の内曲程度,縮緬状のしわの程度,八重の着色花弁数及び小花梗の長さは中,着生角度は斜上,花首部の長さ,硬さ,太さ及び一花穂の花数は中,がくのアントシアンの有無は無,花の香りは中である。種子の色は褐,開花期は極早,八重率は中である。
「春の舞」と比較して,花色が紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
坊田繁 千葉県安房郡白浜町滝口5198番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
坊田慎太郎 千葉県安房郡白浜町滝口5198番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成3年に育成者の農場(千葉県館山市)において,「春の舞」の中から変異株を選抜,以後,固定を図りながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7094号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
かすみそう あやみ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ブリストル・フェアリー」にコルヒチン処理を行って育成されたものであり,花が黄白色で,一季咲の切花向きの品種である。
草型は中間,草丈はやや低である。最長茎長及び茎の太さは中,色は緑,アントシアニンの有無及び程度は淡,分枝の多少は中,長さはやや短,角度は中,節間長は短である。葉形は披針形,葉長は中,幅はやや狭,表面の色は濃緑,葉のアントシアニンの有無は無である。花の着生密度は密,花弁の重ねは八重咲,花の大きさは小,花色の単色,地色は黄白(JHS カラーチャート3301),花弁の形はへら形,先端の形は凹形,花弁数は多,がくの形は杯状,大きさは中,色は緑,雌雄ずいの長さは短,一花茎当たりの花数及び花の香りは中である。開花習性は一季咲,早晩性はやや早である。
「ブリストル・フェアリー」と比較して,節間長が短いこと,花弁数が多いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
住友化学工業株式会社 大阪府大阪市中央区北浜四丁目5番33号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
八木隆 山梨県韮崎市大草町若尾973番地 登公山草202号
湯川清子 兵庫県宝塚市光明町3番5−913号
副田康貴 愛媛県新居浜市徳常町5番1043
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成5年に出願者の農場(兵庫県宝塚市)において,「ブリストル・フェアリー」の茎葉にコルヒチン処理を行い,その増殖個体の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7095号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シレネ ピンククラウド
3 登録品種の特性の概要
この品種は,サクラギソウの変異個体であり,花は明赤紫色の一重咲で,草型が半球状となる花壇及び鉢物向きの品種である。
草型は半球状,草丈及び株幅は中である。茎の太さは中,色は緑,アントシアンの着色の程度は少,節間長は中である。葉の形は長楕円形,葉身長及び葉身幅は中,アントシアンの着色の程度は少,数は中である。花序の形は集散花序,大きさは中,花型は一重,花容は平開,向きは上向き,花径は中,花弁の形は倒心形,先端の切れ込みは2裂,切れ込みの深さは中,基部突起の有無は有,形は鈍形,花弁の長さ及び幅は中,花色のパターンは2色,花弁表面の色は明赤紫(JHS カラーチャート9506),表面の脈の着色は無,表面の複色は淡紫ピンク(同9502),裏面の色は鮮紫ピンク(同9204),裏面の脈の着色は有,色はその他(赤紫),裏面の複色及び基部突起の色は淡紫ピンク(同9202),がくの形は倒卵形,膨らみの大きさは中,色は淡黄緑(同3502),アントシアンの着色は無,脈の明・不明は不明瞭,粘着性は無,雄しべ及び雌しべの長さは中,1茎当たりの花数は中,花の香りは無である。
「サクラギソウ」と比較して,茎及び葉のアントシアンの着色が少ないこと,がくの色が淡黄緑であること,がくのアントシアンの着色がないこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社サカタのタネ 神奈川県横浜市都筑区仲町台二丁目7番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
森山昭 神奈川県綾瀬市早川1667
仲丸孝男 神奈川県平塚市西八幡2丁目10番13号 エクレール平塚104
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成2年に出願者のほ場(神奈川県藤沢市)において,サクラギソウの中から変異個体を発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,5年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7096号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく ジョイ ライトイエロー
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ジョイ ライトサーモン」にγ線を照射して育成されたものであり,花は浅黄色のやや小輪で,スプレイ仕立ての切花向きの品種である。
草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は高である。茎の太さは 6.0〜7.9o,色は淡緑,強さは強,縦じわは中,稲妻型屈曲は無,節間長は30〜39oである。葉身長は75〜99o,葉幅は50〜74o,基部の形は平,先端部分の形は尖,一次欠刻は0.30〜0.69,二次欠刻の程度は中,欠刻底部の形は中間,葉裂片縁部の重なりは平行する,表面の色は濃緑,裏面は淡緑,光沢度は高,厚さは中,たく葉の有無は全体的にある,分布状態は主に片側,形は深裂しない,大きさは小である。つぼみの形は平,花の大きさは70〜89o,舌状花の重ねは2〜4列,舌状花数は20〜59である。管状花数は200〜399,分布は集中,全長は8.0〜8.9oである。花弁の形は平弁,先端の形は丸い,外花弁の反り方は平,花弁の長さは30〜39o,幅は10.0〜14.9o,外花弁の表面の色は浅黄(JHS カラーチャート2504),裏面の色は浅緑黄(同2703),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は平,花盤の色は黄緑色,花たくの形は盛り上がったドーム状,総ほうの大きさ及び総ほう部から花頂部までの高さは20〜29o,花首の長さは100〜149o,季咲きの開花期は秋で,育成地(神奈川県平塚市)における自然開花期は11月上旬である。
「ゴールドストックディッパー」と比較して,節間長が長いこと,たく葉の形が深裂しないこと,外花弁の表面の色が浅黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
全国農業協同組合連合会 東京都千代田区大手町一丁目8番3号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
川田穰一 福岡県福岡市中央区唐人町三丁目2番51号
並河治 神奈川県中郡二宮町富士見が丘一丁目16番9号
三野眞布 岡山県岡山市津高台二丁目2029−4
岡田修平 千葉県船橋市南三咲4番7号 全農高根住宅1−108
山川紳哉 神奈川県横浜市戸塚区吉田町602−206
平野幸教 神奈川県平塚市菫平6番30号 ビレジ菫平203
佐藤直 神奈川県横浜市保土ヶ谷区岩井町122番地の1−602
森薗幸二郎 千葉県我孫子市湖北台6丁目4番25号
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成5年に出願者の農場(神奈川県平塚市)において,農林水産省農業生物資源研究所放射線育種場(茨城県那珂郡大宮町)で「ジョイ ライトサ−モン」の挿し穂にγ線を照射して得られた変異株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7097号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく 国のサン(くにのサン)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は濃赤色のスプレイ仕立ての小輪花で,切花向きの品種である。
草型は直立性,草性は高性,主たる仕立て法はスプレイ,開花時の草丈は中である。茎の太さは4.0〜5.9o,色は緑,強さは中,縦じわは低,稲妻型屈曲は無,節間長は20〜29oである。葉身長は75〜99o,葉幅は50〜74o,基部の形は凹形,先端部分の形は鈍円,一次欠刻は0.30〜0.69o,二次欠刻の程度は中,葉裂片縁部の重なりは平行する,表面の色はやや淡緑,裏面の色は淡緑,光沢度は低,厚さ及び硬さは中,葉全体の角度及び葉身の巻き方は平,凹凸は中である。たく葉の有無は全体的にある,分布状態は主に両側,形は深裂しない,大きさは小である。つぼみの形は平,花房の形は円筒形,花の大きさは50〜69o,舌状花の重ねは5列以上で露心しない,舌状花数は400〜599,管状花数は50〜99である。花弁の形は舟底弁及び樋弁,先端の形は歯状,外花弁及び内花弁の反り方は平,花弁の長さは20〜29o,幅は5.0〜9.9o,外花弁の表面の色は濃赤(JHS カラーチャート0409),裏面の色は浅黄橙(同1904)の地色に穏紅(同0115)のはけ目が入る,色の分布状態は均一,花の中心部の色は外色と同色である。花たくの形は盛り上がったドーム状,総ほう部から花頂部までの高さは20〜29o,総ほうの位置は正常,花首の長さは40〜59o,太さは3.0〜3.9oである。季咲きの開花期は秋で,育成地(大阪府和泉市)における自然開花期は10月下旬である。
「ピンポン」と比較して,花房の形が円筒形であること,外花弁の表面の色が濃赤であること,花たくの形が盛り上がったドーム状であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社国華園 大阪府和泉市善正町10番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
岸脇淳介 大阪府和泉市善正町589番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和58年に出願者のほ場(大阪府和泉市)において,出願者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成3年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7098号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく 国のシャイン(くにのシャイン)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は赤橙色の小輪花で,切花向きの品種である。
草型は直立性,草性は高性,主たる仕立て法は小ギク,開花時の草丈は中である。茎の太さは4.0〜5.9o,色は緑,強さは強,縦じわは中,稲妻型屈曲は有,節間長は20〜29oである。葉身長及び葉幅は50〜74o,基部の形は凹形,先端部分の形は尖,一次欠刻は0.30〜0.69o,二次欠刻の程度は中,葉裂片縁部の重なりは重なる,表面の色はやや濃緑,裏面の色はやや淡緑,光沢度及び厚さは中,硬さは軟,葉全体の角度は立つ,葉身の巻き方は平,凹凸は中である。たく葉の有無は全体的にある,分布状態は主に両側,形は2深裂する,大きさはやや小である。つぼみの形は平,花房の形は円筒形,花の大きさは30〜49o,舌状花の重ねは5列以上で露心しない,舌状花数は200〜399,管状花数は10〜49である。花弁の形は樋弁,先端の形は歯状,外花弁及び内花弁の反り方は平,花弁の長さは10〜19o,幅は5.0〜9.9o,外花弁の表面色は赤橙(JHS カラーチャート1012),裏面の色は明橙黄(同2204)の地色に穏黄ピンク(同1010)のぼかしが入る,色の分布状態は均一,花の中心部の色は外色と異なり黄色である。花たくの形は盛り上がったドーム状,総ほう部から花頂部までの高さは10〜19o,花首の長さは40〜59o,太さは2.0〜2.9oである。季咲きの開花期は秋で,育成地(大阪府和泉市)における自然開花期は10月下旬である。
「国のジャクソン」と比較して,葉裂片縁部の重なりが重なること,花房の形が円筒形であること,花弁先端の形が歯状であること,花の中心部の色が外弁と異なり黄色であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社国華園 大阪府和泉市善正町10番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
岸脇淳介 大阪府和泉市善正町589番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和59年に出願者のほ場(大阪府和泉市)において,出願者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成4年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7099号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく 国のサンゴ(くにのサンゴ)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は橙色のスプレイ仕立ての小輪花で,切花向きの品種である。
草型は直立性,草性は高性,主たる仕立て法はスプレイ,開花時の草丈は中である。茎の太さは4.0〜5.9o,色は褐,強さ及び縦じわは中,稲妻型屈曲は無,節間長は30〜39oである。葉身長及び葉幅は50〜74o,基部の形は凹形,先端部分の形は尖,一次欠刻は0.30〜0.69o,二次欠刻の程度は中,葉裂片縁部の重なりはやや重なる,表面の色はやや濃緑,裏面の色は緑,光沢度及び厚さは中,硬さはやや軟,葉全体の角度及び葉身の巻き方は平,凹凸は中である。たく葉の有無は全体的にある,分布状態は主に両側,形は深裂しないと2深裂するが混在,大きさは小である。つぼみの形は平,花房の形は円筒形,花の大きさは30〜49o,舌状花の重ねは5列以上で露心しない,舌状花数は200〜399,管状花数は10〜49である。花弁の形は樋弁,先端の形は歯状,外花弁及び内花弁の反り方は平,花弁の長さは10〜19o,幅は5.0〜9.9o,外花弁の表面の色は橙(JHS カラーチャート1313),裏面の色は浅黄(同2504)の地色に暗紅(同0110)のはけ目が入る,色の分布状態は均一,花の中心部の色は外色と異なり赤色である。花たくの形は盛り上がったドーム状,総ほう部から花頂部までの高さは20〜29o,花首の長さは60〜79o,太さは1.0〜1.9oである。季咲きの開花期は秋で,育成地(大阪府和泉市)における自然開花期は11月下旬である。
「国のトマホーク」と比較して,節間長が長いこと,花房の形が円筒形であること,花たくの形が盛り上がったドーム状であること等で,「国のジャクソン」と比較して,茎の色が褐であること,花房の形が円筒形であること,花弁先端の形が歯状であること,花の中心部の色が外弁と異なり赤色であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社国華園 大阪府和泉市善正町10番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
岸脇淳介 大阪府和泉市善正町589番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和58年に出願者のほ場(大阪府和泉市)において,出願者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成3年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7100号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく 国のパール(くにのパール)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり,花は淡紫ピンク色のスプレイ仕立ての小輪花で,切花向きの品種である。
草型は直立性,草性は高性,主たる仕立て法はスプレイ,開花時の草丈は中である。茎の太さは4.0〜5.9o,色は紫褐,強さ及び縦じわは中,稲妻型屈曲は無,節間長は20〜29oである。葉身長は100〜124o,葉幅は50〜74o,基部の形は平,先端部分の形は尖,一次欠刻は0.30〜0.69o,二次欠刻の程度はやや低,葉裂片縁部の重なりは平行する,表面の色は濃緑,裏面の色は淡緑,光沢度はやや高,厚さ及び硬さは中,葉全体の角度及び葉身の巻き方は平,凹凸はやや弱である。たく葉の有無は全体的にある,分布状態は主に両側,形は深裂しない,大きさは小である。つぼみの形は甲高,花の大きさは30〜49o,舌状花の重ねは5列以上で露心しない,舌状花数は200〜399,管状花数は10〜49である。花弁の形は平弁及び樋弁,先端の形は歯状,外花弁及び内花弁の反り方は平,花弁の長さは10〜19o,幅は5.0〜9.9o,外花弁の表面の色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート9501),裏面の色は紫ピンク(同8903),色の分布状態は均一,花の中心部の色は外色と異なり赤紫色である。花たくの形は盛り上がったドーム状,総ほう部から花頂部までの高さは10〜19o,花首の長さは60〜79o,太さは2.0〜2.9oである。季咲きの開花期は秋で,育成地(大阪府和泉市)における自然開花期は10月下旬である。
「イリニレッドヘッド」と比較して,葉身長が長いこと,外花弁の反り方が平であること,花たくの形が盛り上がったドーム状であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社国華園 大阪府和泉市善正町10番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
岸脇淳介 大阪府和泉市善正町589番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和59年に出願者のほ場(大阪府和泉市)において,出願者所有の育成系統どうしを交配し,その実生の中の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成4年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7101号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく ケース
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「Union」に「Paco」を交配して育成されたものであり,花は淡紫ピンク色の小輪で,切花向きの品種である。
草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は低である。茎の太さはやや細,色は緑,強さは強,中空の程度は極小,縦じわは低,稲妻型屈曲は無,側らいの発生程度はやや少,節間長は中である。葉身長はやや短,葉幅及び葉の縦横比は中,基部の形は凸,先端部分の形は尖,一次欠刻は中,二次欠刻の程度は低,欠刻底部の形は中間,葉裂片縁部の重なりの程度は平行する,葉柄の長さは長,表面の色は中,裏面の色は淡,毛じの多少及び光沢度は中,厚さは厚,硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着である。花房の形は円錐形,花の大きさは小,厚みは低,舌状花の重ねは1.5列まで,舌状花数は少である。管状花部の直径は大,長さはかなり大である。花弁の形は菅弁T及び丁字状花弁,先端の形は丸い,花弁の長さは小,幅はかなり狭,外花弁の表面の色は淡紫ピンク(JHS カラーチャート8902),裏面の色は鮮紫ピンク(同8904),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は平,花の中心部の色は外弁と異なり黄色,花たくの形は盛り上がったドーム状,大きさはかなり小,総ほうの大きさはかなり小,花首の太さはかなり細,長さはやや短,生態分類型は秋ギクである。
「スタリオン」と比較して,葉の先端部分の形が尖であること,外花弁の表面の色が淡紫ピンクであること等で,「アルバート ヘイン」と比較して,葉の先端部分の形が尖であること,花の中心部の色が外弁と異なり黄色であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
フィデス ベヘーア社
オランダ王国 3155RC マースランド コルデンホーフェラーン 6
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ジャックス C.M.ファン デル クナープ
オランダ王国 2678 AX ド リール オーステルリー 15
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1992年に出願者のほ場(オランダ王国)において,「Union」に「Paco」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7102号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
きく キャッツ アイ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「Biron」に「Whisper」を交配して育成されたものであり,花は明黄色のやや小輪で,切花向きの品種である。
草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は中である。茎の太さは中,色は緑,強さは強,中空の程度は小,縦じわは中,稲妻型屈曲は無,側らいの発生程度は少,節間長は中である。葉身長及び葉幅は中,葉の縦横比は大,基部の形は凸,先端部分の形は鋭尖,一次欠刻はやや深,二次欠刻の程度は中,欠刻底部の形は中間,葉裂片縁部の重なりの程度は拡がる,葉柄の長さは短,表面及び裏面の色は濃,毛じの多少は多,光沢度,厚さ及び硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着である。花房の形は円錐形,花の大きさはやや小,厚みは低,舌状花の重ねは2〜4列,舌状花数は少である。管状花部(丁字花部)の直径及び長さは大である。花弁の形は平弁及び丁字状花弁,先端の形は丸い,花弁の長さは小,幅は狭,外花弁の表面の色は明黄
(JHS カラーチャート2506),裏面の色は明緑黄(同2704)及び浅茶(同1312),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は平,花の中心部の色は外弁と同色,花たくの形は平らなドーム状,大きさは小,総ほうの大きさは小,花首の太さは細,長さは長,生態分類型は秋ギクである。
「イエロー ストーン」と比較して,葉の縦横比が大きいこと,花弁先端の形が丸いこと,花の中心部の色が外弁と同色であること等で,「イエロー タイガー」と比較して,葉の縦横比が大きいこと,丁字花部の直径が大きいこと,花の中心部の色が外弁と同色であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
フィデス ベヘーア社
オランダ王国 3155RC マースランド コルデンホーフェラーン 6
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ジャックス C.M.ファン デル クナープ
オランダ王国 2678 AX ド リール オーステルリー 15
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1991年に出願者のほ場(オランダ王国)において,「Biron」に「Whisper」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7103号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
スターチス 長後S1(ちょうごS1)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,シニュアータ系統の「アーリー ブルー」の選抜系統の実生の中から育成されたものであり,がくが鮮青味紫色の切花向きの品種である。
草形は根出葉のみ,草丈は中である。茎の太さ,色,茎の翼,たく葉及び分枝数は中,分枝長は長,枝姿はU型である。成葉の形はT型,葉縁の波打ち,葉長,葉幅は中,葉身の色は緑,葉の光沢は中,毛は少,葉柄の長さは中,色は無か極淡である。花茎の分枝角度は直立,抽苔数は中,一次分枝の小花数は少,花の向きは上向き,花冠の形はU型,多少は少,径はやや大,長さはやや長,色は淡黄緑(JHS カラーチャート3102)である。がくの直径は大,長さは中,色は鮮青味紫(同8306)である。花の香りは無,開花期は極早である。
「アーリー ブルー」及び「ターボ ブルー」と比較して,葉の毛が少ないこと,開花期が早いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名又は名称及び住所又は居所
羽山むら子 千葉県安房郡和田町上三原912番地
株式会社サカタのタネ 神奈川県横浜市都筑区仲町台二丁目7番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
羽山高司 千葉県安房郡和田町上三原912番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成元年に育成者の農場(千葉県安房郡和田町)において,シニュアータ系統の「アーリー ブルー」の選抜系統の実生の中から選抜,以後,増殖を繰り返しながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「SG4−15」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7104号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
スターチス ダイフララベンダー
3 登録品種の特性の概要
この品種は,シニュアータ系統の「ダイフラピンク」にγ線を照射して育成されたものであり,がくが明赤味紫色の切花向きの品種である。
草形は根出葉のみ,草丈は中である。茎の太さは太,色は淡,茎の翼は小,たく葉及び分枝数は中,分枝長は長,枝姿はU型である。成葉の形はT型,葉縁の波打ちは中,葉長は長,葉幅は広,葉身の色は緑,葉の光沢,毛及び葉柄の長さは中,色は無か極淡である。花茎の分枝角度は直立,抽苔数及び一次分枝の小花数は中,花の向きは上向き,花冠の形はV型,多少は少,径はやや大,長さはやや長,色は淡緑黄(JHS カラーチャート2903)である。がくの直径は大,長さは中,色は明赤味紫(同8905)である。花の香りは無,開花期はかなり早である。
「エキセレント ロージィーピンク」と比較して,花冠の形がV型であること,がくの色が明赤味紫であること等で,「ローズライト」と比較して,がくの色が明赤味紫であること,開花期が早いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所及び居所
第一園芸株式会社 東京都渋谷区渋谷一丁目1番4号
6 登録品種の育成者の氏名及び住所又は居所
森本正幸 静岡県駿東郡小山町上野1101番地の8 トルバリ寮
西淵昇 静岡県沼津市大岡980番地の1 ヴィラージュ大岡B−202
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成4年に東京都立アイソトープセンター(東京都世田谷区)において,シニュアータ系統の「ダイフラピンク」の培養苗にγ線を照射し,その開花株の中から選抜,以後,増殖を繰り返しながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7105号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
スターチス ラッスル ピンク
3 登録品種の特性の概要
この品種は,出願者所有のシニュアータ系統の実生個体どうしを交配して育成されたものであり,がくが紫ピンク色の切花向きの品種である。
草形は根出葉のみ,草丈は中である。茎の太さ及び色は中,茎の翼は小,たく葉及び分枝数は中,分枝長は長,枝姿はU型である。成葉の形はT型,葉縁の波打ちは中,葉長は長,葉幅は広,葉身の色は淡緑,葉の光沢及び毛は中,葉柄の長さは長,色は無か極淡である。花茎の分枝角度は直立,抽苔数及び一次分枝の小花数は中,花の向きは上向き,花冠の形はU型,多少は少,径及び長さは中,色は淡緑黄(JHS カラーチャート2903)である。がくの直径はやや大,長さは中,色は紫ピンク(同9203)である。花の香りは無,開花期はやや早である。
「エキセレント ロージィーピンク」及び「ローズライト」と比較して,がくの色が紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
第一園芸株式会社 東京都渋谷区渋谷一丁目1番4号
6 登録品種の育成者の氏名及び住所又は居所
森本正幸 静岡県駿東郡小山町上野1101番地の8 トルバリ寮
西淵昇 静岡県沼津市大岡980番地の1 ヴィラージュ大岡B−202
神八みどり 神奈川県秦野市尾尻576番地の1 ガーデンヒルズ1号
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成4年に出願者の農場(静岡県駿東郡小山町)において,出願者所有のシニュアータ系統の実生個体どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を繰り返しながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7106号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
スターチス ダイパルド
3 登録品種の特性の概要
この品種は,出願者所有のシニュアータ系統の実生個体どうしを交配して育成されたものであり,がくが青味紫色の切花向きの品種である。
草形は根出葉のみ,草丈は中である。茎の太さは中,色は淡,茎の翼は小,たく葉及び分枝数は中,分枝長は長,枝姿はU型である。成葉の形はT型,葉縁の波打ちはやや少,葉長は長,葉幅は中,葉身の色は緑,葉の光沢は中,毛は少,葉柄の長さは長,色は無か極淡である。花茎の分枝角度は直立,抽苔数及び一次分枝の小花数は中,花の向きは上向き,花冠の形はU型,多少は少,径及び長さは中,色は淡緑黄(JHS カラーチャート2903)である。がくの直径はやや大,長さは中,色は青味紫(同8310)である。花の香りは無,開花期はやや早である。
「エキセレント ロージィーピンク」及び「ローズライト」と比較して,がくの色が青味紫であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
第一園芸株式会社 東京都渋谷区渋谷一丁目1番4号
6 登録品種の育成者の氏名及び住所又は居所
森本正幸 静岡県駿東郡小山町上野1101番地の8 トルバリ寮
西淵昇 静岡県沼津市大岡980番地の1 ヴィラージュ大岡B−202
神八みどり 神奈川県秦野市尾尻576番地の1 ガーデンヒルズ1号
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成4年に出願者の農場(静岡県駿東郡小山町)において,出願者所有のシニュアータ系統の実生個体どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を繰り返しながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「パープル ドリーム」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7107号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ベゴニア ポーリア
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「リッケ」に「リッケ」の変異個体を交配して育成されたものであり,花はピンクの単色で,半八重咲,やや小輪のエラチオール系ベゴニアである。
草丈及び株張りは中,草姿は直立性,分枝性は中である。茎の太さ及び毛の程度は中,色は緑である。葉長,葉幅及び厚さは中,形は全縁,先端部の形はかなり丸,欠刻の形は鋸歯状,深さは中,基部の裂片は重なっていない,縁の毛の有無,表及び裏の毛は少,表の色は濃緑,光沢は中,斑入りは無である。葉柄の長さは中,毛は無〜微,色は緑である。1株当たりの花の密度及び1花房当たりの花数は中,雄花の花形は半八重咲,花弁の形は広卵形〜円形,縁の形は全縁状,波状は弱,とさか状の有無は無,花型の安定性は中間,花の大きさはやや小,花弁数は4.1〜20.0,色は表はピンク(JHS カラーチャート0403),裏はピンク(同0103),パターンは単色,花梗の姿勢は斜出,小花梗の長さは中,色は緑,開花終期の花の退色は中である。
「イローナ」と比較して,花の大きさが小さいこと,花色がピンクであること等で,「マリアンデル」と比較して,葉の先端部の形が丸いこと,葉柄の毛が少ないこと,花弁の形が広卵形〜円形であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社エッチ・アイ・ジェイ 東京都港区南青山2丁目22番14−802号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
イエンス ノルガルド ポールセン
デンマーク王国 DK−8200 アーフス N ラースミンデヴェイ 1
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1991年に育成者の温室(デンマーク王国)において,「リッケ」に「リッケ」の変異個体を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1992年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「リア」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7108号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ベゴニア ベルリン
3 登録品種の特性の概要
この品種は,育成者所有の育成系統に「ソコトラーナ」を交配して育成されたものであり,花は鮮紫ピンクの単色で八重咲,中輪のエラチオール系ベゴニアである。
草丈及び株張りは中,草姿は直立性,分枝性は中である。茎の太さは及び毛の程度は中,色は赤緑である。葉長及び葉幅は中,葉の厚さはやや厚,形は浅裂,先端部の形はやや尖,欠刻の形は重複鋸歯状,深さは浅,基部の裂片は重なっていない,縁の毛の有無は少,表の毛は無〜微,裏の毛は少,表の色は緑,光沢は中,斑入りは無である。葉柄の長さは中,毛は少,色は赤緑である。1株当たりの花の密度及び1花房当たりの花数は中,雄花の花形は八重咲,花弁の形は広卵形〜円形,縁の形は鋸歯状,波状は弱,とさか状の有無は無,花形の安定性は中間,花の大きさは中,花弁数は20.1〜60.0,表の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9705),裏の色は鮮紫ピンク(同9505),パターンは単色,花梗の姿勢は直立,小花梗の長さは中,色は鮮紫ピンク,開花終期の花の退色は多である。
「ロザンナ」及び「カミーラ」と比較して,花色が鮮紫ピンクであること,花弁の縁の形が鋸歯状であること,葉基部の裂片が重なっていないこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
エル デンフェルト株式会社
デンマーク王国 オデンセ 5100 ファボーグヴェイ 248 C
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ゾーレン ヴィット デンマーク王国 5560 アラップ ホルメルント 22
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1987年に育成者の温室(デンマーク王国)において,育成者所有の育成系統に「ソコトラーナ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1990年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7109号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ベゴニア キョウト
3 登録品種の特性の概要
この品種は,育成者所有の育成系統に「ソコトラーナ」を交配して育成されたものであり,花は黄白の単色で半八重咲,中輪のエラチオール系ベゴニアである。
草丈及び株張りは中,草姿は直立性,分枝性は少である。茎の太さは中,毛の程度は小,色は淡緑である。葉長,葉幅及び葉の厚さは中,形は浅裂,先端部の形はやや尖,欠刻の形は重複鋸歯状,深さは浅,基部の裂片は重なっていない,縁の毛の有無は少,表及び裏の毛は無〜微,表の色は緑,光沢は弱,斑入りは無である。葉柄の長さは中,毛は少,色は緑である。1株当たりの花の密度及び1花房当たりの花数は中,雄花の花形は半八重咲,花弁の形は広卵形〜円形,縁の形は全縁状,波状は無〜微,とさか状の有無は無,花形の安定性は中間,花の大きさは中,花弁数は4.1〜20.0,表及び裏の色は黄白(JHS カラーチャート3302),パターンは単色,花梗の姿勢は直立,小花梗の長さは短,色は緑,開花終期の花の退色は少である。
「ホワイトネイチャー」と比較して,花色が黄白であること,枝の粗密が粗であること,分枝数が少ないこと,葉基部の裂片が重なっていないこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
エル デンフェルト株式会社
デンマーク王国 オデンセ 5100 ファボーグヴェイ 248 C
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ゾーレン ヴィット
デンマーク王国 5560 アラップ ホルメルント 22
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1988年に育成者の温室(デンマーク王国)において,育成者所有の育成系統に「ソコトラーナ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1991年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7110号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ベゴニア アテネ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,育成者所有の育成系統に「ソコトラーナ」を交配して育成されたものであり,花は明赤の単色で八重咲,大輪のエラチオール系ベゴニアである。
草丈及び株張りは中,草姿は直立性,分枝性は中である。茎の太さは中,毛の程度は少,色は赤緑である。葉長は中,葉幅はやや広,葉の厚さは中,形は全縁,先端部の形はかなり丸,欠刻の形は鋸歯状,深さは浅,基部の裂片は重なっている,縁の毛の有無は少,表及び裏の毛は無〜微,表の色は緑,光沢は弱,斑入りは無である。葉柄の長さは及び毛は中,色は赤褐である。1株当たりの花の密度はやや粗,1花房当たりの花数は少,雄花の花形は八重咲,花弁の形は広卵形〜円形,縁の形は全縁状,波状は無〜微,とさか状の有無は無,花形の安定性は中間,花の大きさは大,花弁数は20.1〜60.0,表の色は明赤(JHS カラーチャート0406),裏の色は濃ピンク(同0405),パターンは単色,花梗の姿勢は直立,小花梗の長さは中,色は赤褐,開花終期の花の退色は少である。
「カティンカ」と比較して,葉の形が全縁であること,先端部の形がかなり丸いこと,葉基部の裂片が重なっていること等で,「ロザンナ」と比較して,茎の色が赤緑であること,花弁の形が広卵形〜円形であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
エル デンフェルト株式会社
デンマーク王国 オデンセ 5100 ファボーグヴェイ 248 C
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ゾーレン ヴィット
デンマーク王国 5560 アラップ ホルメルント 22
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1987年に育成者の温室(デンマーク王国)において,育成者所有の育成系統に「ソコトラーナ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1990年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7111号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ベゴニア エディンバラ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,育成者所有の育成系統に「ソコトラーナ」を交配して育成されたものであり,花は鮮紫赤の単色で八重咲,やや小輪のエラチオール系ベゴニアである。
草丈は高,株張りは広,草姿は直立性,分枝性は少である。茎の太さは中,毛の程度は少,色は緑である。葉長,葉幅及び葉の厚さは中,形は浅裂,先端部の形はやや尖,欠刻の形は鋸歯状,深さは浅,基部の裂片は重なっている,縁の毛の有無は少,表の毛は無〜微,裏の毛は少,表の色は緑,表及び裏の光沢は中,斑入りは無である。葉柄の長さ及び毛は中,色は赤緑である。1株当たりの花の密度はやや粗,1花房当たりの花数は中,雄花の花形は八重咲,花弁の形は広卵形〜円形,縁の形は全縁状,波状は無〜微,とさか状の有無は無,花形の安定性は中間,花の大きさはやや小,花弁数は4.1〜20.0,表及び裏の色は鮮紫赤(JHS カラーチャート9707),パターンは単色,雄ずいの数は無〜稀,花梗の姿勢は直立,小花梗の長さは中,色は赤紫(同9508),開花終期の花の退色は少である。
「アゾダス」及び「ロザンナ」と比較して,枝の粗密が粗であること,分枝性が少ないこと,茎の色が赤緑であること,葉柄の色が赤緑であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
エル デンフェルト株式会社
デンマーク王国 オデンセ 5100 ファボーグヴェイ 248 C
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ゾーレン ヴィット
デンマーク王国 5560 アラップ ホルメルント 22
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1987年に育成者の温室(デンマーク王国)において,育成者所有の育成系統に「ソコトラーナ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1990年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7112号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ベゴニア ジャネット
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「リネ」に育成者所有の育成系統を交配して育成されたものであり,花は明橙赤の単色で,やや小輪のエラチオール系ベゴニアである。
草丈は低,株張りは中,草姿は直立性,分枝性は中である。茎の太さは中,毛の程度は少,色は赤緑である。葉長及び葉幅は中,厚さは厚,形は浅裂,先端部の形は尖,欠刻の形は鋸歯状,深さは浅,基部の裂片は重なっている,縁の毛の有無は無,表及び裏の毛は無〜微,表の色は濃緑,光沢は中,斑入りは無である。葉柄の長さは中,毛は無〜微,色は赤褐である。1株当たりの花の密度はやや密,1花房当たりの花数は多,雄花の花形は雄ずいの一部弁化,花弁の形は広卵形〜円形,縁の形は全縁状,波状は無〜微,とさか状の有無は無,花形の安定性は安定,花の大きさはやや小,花弁数は4.1〜20.0,色は表は明橙赤(JHS カラーチャート0705),裏は鮮橙赤(同0706),パターンは単色,花梗の姿勢は直立,小花梗の長さは長,色は赤褐,開花終期の花の退色は多である。
「リネ」と比較して,花の表の色が明橙赤であること,小花梗の色が赤褐であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社エッチ・アイ・ジェイ 東京都港区南青山2丁目22番14−802号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
イエンス ノルガルド ポールセン
デンマーク王国 DK−8200 アーフス N ラースミンデヴェイ 1
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1992年に育成者の温室(デンマーク王国)において,「リネ」に育成者所有の育成系統を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7113号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ほうせんか デュエコント
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「デリアス」に「アルバ」を交配して育成されたものであり,花は一重で,鮮紫ピンクの地色に中心部が鮮紫赤色,上部花弁に明紫赤色の点が入る鉢物向きの品種である。
草型は中間型,草丈は矮性,株幅は中である。茎の長さは中,太さは太,色は淡緑及び褐,節部の着色は無,分枝性は強,茎の毛の有無は有である。葉のつき方は混在,全形は披針形,先端の形は漸鋭先形,基部の形は鋭脚,葉長,葉幅及び葉柄の長さは中,葉縁の形は全縁,とげの明瞭度は明瞭,葉の表面の地色は暗黄緑(JHS カラーチャート3509),斑の有無は無,光沢は中,葉の裏面の地色は穏緑(同3715),模様の有無は無である。花序は単生,1葉えきの花数は1個,着花位置は上部,花の向きは上向き,一重・八重の別は一重,花弁数は5枚,一重咲の花形はT型,花弁の切れ込みは中,花冠の縦径及び横径は5.1〜6.5p,単色・複色の別は複色,複色のタイプはその他,複色の安定度は安定,花弁の地色は鮮紫ピンク(同9505),花弁の二次的な色は旗弁に明紫赤(同9706)の斑点及び中心部に鮮紫赤(同9707)の目,基部の色は濃紅(同0108),距の長さは5.1p以上,曲りは中,色は濃赤(同0409),花柄の長さは4.1〜6.0pである。開花習性は四季咲きである。
「タヒチ」と比較して,上部花弁に明紫赤色の点が入ること,距の曲りが強いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
マルガ デュメン ドイツ連邦共和国 ラインベルグ ダムウェク 20
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
マルガ デュメン ドイツ連邦共和国 ラインベルグ ダムウェク 20
7 出願公表の年月日 平成11年2月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1989年に育成者の農場(ドイツ連邦共和国)において,「デリアス」に「アルバ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1992年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「ドュエコント」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7114号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ほうせんか デュエブル
3 登録品種の特性の概要
この品種は,育成者所有の系統どうしを交配して育成されたものであり,花は一重で,地色は鮮橙赤の鉢物向きの品種である。
草型は中間型,草丈は矮性,株幅は中である。茎の長さは中,太さは太,色は濃褐,節部の着色は有,分枝性は強,茎の毛の有無は無である。葉のつき方は混在,全形は長楕円状披針形,先端の形は漸鋭先形,基部の形は鋭先脚,葉長は長,葉幅は中,葉柄の長さは長,葉縁の形は全縁,とげの明瞭度は明瞭,葉の表面の地色は暗緑(JHS カラーチャート3708),斑の有無は無,光沢は強,葉の裏面の地色は穏黄緑(同3514),模様の有無は無である。花序は単生,1葉えきの花数は1個,着花位置は上部,花の向きは上向き,一重・八重の別は一重,花弁数は5枚,一重咲の花形はV型,花弁の切れ込みは中,花冠の縦径は6.6〜8.0p,横径は5.1〜6.5p,単色・複色の別は単色,花弁の地色は鮮橙赤(同0706),基部の色は鮮紫赤(同9707),距の長さは5.1p以上,曲りは中,色は濃赤(同0409),花柄の長さは4.1〜6.0pである。開花習性は四季咲きである。
「イズミール」と比較して,茎の色が濃褐であること,茎の毛の有無が無であること,花弁の基部の色が鮮紫赤であること等で,「キチグア」と比較して,葉の全形が長楕円状披針形であること,葉の裏面の地色が穏黄緑であること,一重咲の花形がV型であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
マルガ デュメン ドイツ連邦共和国 ラインベルグ ダムウェク 20
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
マルガ デュメン ドイツ連邦共和国 ラインベルグ ダムウェク 20
7 出願公表の年月日 平成11年2月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1990年に育成者の農場(ドイツ連邦共和国)において,育成者所有の系統どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1992年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「ドュエブル」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7115号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ほうせんか デュエパス
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ボラボラ」に「トンガ」を交配して育成されたものであり,花は一重で,地色は明赤紫の鉢物向きの品種である。
草型は中間型,草丈は矮性,株幅は中である。茎の長さは中,太さは太,色は緑褐及び濃褐,節部の着色は有,分枝性は強,茎の毛の有無は有である。葉のつき方は混在,全形は長楕円状披針形,先端の形は鋭先形,基部の形は鋭脚,葉長,葉幅及び葉柄の長さは中,葉縁の形は全縁,とげの明瞭度は明瞭,葉の表面の地色は暗緑(JHS カラーチャート3510),斑の有無は無,光沢は中,葉の裏面の地色は灰赤(同0419),模様の有無は有である。花序は単生,1葉えきの花数は1〜3個,着花位置は上部,花の向きは上向き,一重・八重の別は一重,花弁数は5枚,一重咲の花形はT型,花弁の切れ込みは中,花冠の縦径及び横径は5.1〜6.5p,単色・複色の別は単色,花弁の地色は明赤紫(同9206),基部の色は鮮紫ピンク(同9204),距の長さは5.1p以上,曲りは中,色は濃ピンク(同0113),花柄の長さは4.1〜6.0pである。開花習性は四季咲きである。
「キペテ」と比較して,葉の裏面の色が灰赤であること,一重咲の花形がT型であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
マルガ デュメン ドイツ連邦共和国 ラインベルグ ダムウェク 20
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
マルガ デュメン ドイツ連邦共和国 ラインベルグ ダムウェク 20
7 出願公表の年月日 平成11年2月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1989年に育成者の農場(ドイツ連邦共和国)において,「ボラボラ」に「トンガ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1992年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「ドュエパス」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7116号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
アネモネ(しゅうめいぎく) 妙見(みょうけん)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,無名品種どうしを交配して育成されたものであり,花は鮮紫ピンク色で一重咲の鉢物向きの品種である。
株全体の形は直立性,草丈は低,茎の太さは中,色は帯褐色,毛の多少は中,抽だい茎数は極多,分岐した花茎の数は中,分岐の回数は少である。葉序は対性,根出葉の形及び茎葉の形は3出複葉,根出葉の小葉の形は中裂,茎葉の小葉の形は深裂,根出葉の葉長及び葉幅は中,茎葉の葉長は中,葉幅は広,成葉表面の色は緑,成葉裏面の色は淡緑,光沢の有無は無,葉の毛の多少は中である。花房の形は集散花序,大きさは短,一重・八重の別は一重,花形は内転,花径は小,単色・複色の別は単色,蕾の色は灰紫,花弁表面の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9204),裏面の色は紫ピンク(同9503),花弁の形は倒卵形,先端の形は円形,花弁の数は少,やくの色は黄色である。
「一重桃」と比較して,抽だい茎数が多いこと,花弁表面の色が鮮紫ピンクであること,花弁裏面の色が紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
宮田復太郎 福島県原町市深野字菖蒲沢45番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
宮田復太郎 福島県原町市深野字菖蒲沢45番地
7 出願公表の年月日 平成11年2月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和61年に出願者のほ場(神奈川県厚木市)において,一重咲の無名品種に八重咲の無名品種を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成4年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7117号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ゆり 雪姫(ゆきひめ)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,育成者所有のヒメサユリの選抜個体どうしを交配して育成されたものであり,花色は黄白,小輪でテッポウユリ型の切花向きの品種である。
草丈は25〜49p,茎の直径は2.5〜4.9o,上部の色は淡緑,中部及び下部の色は緑,毛じは無,節間長は茎の中央部は10〜19oである。葉序は2/5,葉の全体の形は披針形,ねじれは無,葉幅は10〜19o,葉長は6〜8p,光沢は無,数は少,着生角度は90〜119゚である。つぼみの形はW型,花の向きは90〜119゚,花形全体の形はテッポウユリ型である。花径は30〜59o,内花被の幅は20〜29o,長さは6〜8p,外花被の幅は20〜29o,長さは6〜8pである。花色は花弁の基部,地色,中肋部,縁部及び裏面は黄白(JHS カラーチャート2901)である。内花被及び外花被1枚の斑点の数は0,つぼみの色は淡緑黄(同2903),内花被の形はU型,外花被の形はW型,内花被の先端の形状はV型,反転の程度はZ型,外花被の先端の形状はY型,反転の程度はZ型,花被のねじれは1/8未満,花被上の乳状突起は無である。花糸の色は黄,花粉の色は黄,花梗の太さはかなり細,色は淡緑,1花茎の花数は極少,花の香りは中,開花期は極早である。
オトメユリと比較して,葉全体の形が披針形であること,花色が黄白であること,つぼみの色が淡緑黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
宍戸克博 福島県福島市町庭坂字割石2番3
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
宍戸克博 福島県福島市町庭坂字割石2番3
7 出願公表の年月日 平成11年2月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和54年に育成者のほ場(福島県福島市)において,ヒメサユリの選抜個体どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成元年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7118号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ゆり グレイス ピンク
3 登録品種の特性の概要
この品種は,育成者所有のオリエンタル系パシフィックハイブリッドとオトメユリを交配して育成されたものであり,花は淡紫ピンク色,中輪でヤマユリ型の鉢物及び切花向きの極早生の品種である。
草丈は25〜49p,茎の直径は5.0〜9.9o,上部,中部及び下部の色は淡褐,毛じは無,節間長は茎の中央部は5〜9o,止葉下は10〜19oである。葉序は3/8,葉の全体の形は広披針形,ねじれは無,葉幅は10〜19o,葉長は9〜11p,光沢は有,数はやや少,着生角度は90〜119゚である。つぼみの形はZ型,花の向きは120゚以上,花房の形状は総状花序,全体の形はヤマユリ型である。花径は120〜149o,内花被の幅は30〜39o,長さは9〜12p,外花被の幅は20〜29o,長さは9〜11pである。花色は花弁の基部はピンク白(JHS カラーチャート9701),地色,中肋部及び縁部は淡紫ピンク(同9202),裏面は紫ピンク(同9203)である。内花被1枚の斑点の数は60〜69,外花被は1〜9,つぼみの色は紫ピンク(同9203),内花被の形はU型,外花被の形はW型,内花被の先端の形状はZ型,反転の程度はX型,外花被の先端の形状はY型,反転の程度はZ型,花被のねじれは1/4〜1/2,花被上の乳状突起は有である。花糸の色は浅黄緑,花粉の色は黄褐,第1花梗の長さは60〜89o,花梗の太さはやや細,色は淡褐,花梗への葉の着生は有,第1花梗の向きは30〜59゚,1花茎の花数は中,花の香りは弱,開花期は極早である。
オトメユリと比較して,花径が大きいこと,花弁の地色,中肋部及び縁部の色が淡紫ピンクであること,内花被1枚の斑点の数が多いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
端野町農業協同組合 北海道常呂郡端野町字三区
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
酒井義廣 北海道常呂郡端野町字端野
田中雄彦 北海道常呂郡端野町字二区
佐藤浩 北海道常呂郡端野町字端野
川名奈緒子 北海道常呂郡端野町字二区
水口恵子 北海道常呂郡端野町字三区
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和63年に育成者のほ場(北海道常呂郡端野町)において,育成者所有のオリエンタル系パシフィックハイブリッドとオトメユリを花柱切断法で交配して胚培養を行い,平成2年に開花した個体の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,5年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「ロイヤル ピンク」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7119号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ゆり ロイヤルパール
3 登録品種の特性の概要
この品種は,育成者所有のオリエンタル系パシフィックハイブリッドとオトメユリを交配して育成されたものであり,花は淡紫ピンク色,中輪でヤマユリ型の鉢物及び切花向きの極早生品種である。
草丈は25〜49p,茎の直径は2.5〜4.9o,上部,中部及び下部の色は淡褐,毛じは無,節間長は茎の中央部は5〜9o,止葉下は10〜19oである。葉序は5/13,葉の全体の形は広披針形,ねじれは無,葉幅は10〜19o,葉長は9〜11p,光沢は有,数はやや少,着生角度は60〜89゚である。つぼみの形はZ型,花の向きは90〜119゚,花房の形状は総状花序,全体の形はヤマユリ型である。花径は120〜149o,内花被の幅は30〜39o,長さは9〜12p,外花被の幅は20〜29o,長さは9〜11pである。花色は花弁の基部はピンク白(JHS カラーチャート9701),地色,縁部及び裏面は淡紫ピンク(同9501),中肋部は淡紫ピンク(同9502)である。内花被1枚の斑点の数は30〜39,外花被は1〜9,つぼみの色は濃紅(同0108),内花被の形及び外花被の形はW型,内花被の先端の形状はY型,反転の程度は[型,外花被の先端の形状はY型,反転の程度は[型,花被のねじれは1/4〜1/2,花被上の乳状突起は有である。花糸の色は明黄緑,花粉の色は黄褐,第1花梗の長さは60〜89o,花梗の太さはやや細,色は淡褐,花梗への葉の着生は有,第1花梗の向きは30〜59゚,1花茎の花数は少,花の香りは弱,開花期は極早である。
オトメユリと比較して,花径が大きいこと,花弁の地色,縁部及び裏面の色が淡紫ピンクであること,つぼみの色が濃紅であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
端野町農業協同組合 北海道常呂郡端野町字三区
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
酒井義廣 北海道常呂郡端野町字端野
田中雄彦 北海道常呂郡端野町字二区
佐藤浩 北海道常呂郡端野町字端野
川名奈緒子 北海道常呂郡端野町字二区
水口恵子 北海道常呂郡端野町字三区
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和63年に育成者のほ場(北海道常呂郡端野町)において,育成者所有のオリエンタル系パシフィックハイブリッドとオトメユリを花柱切断法で交配して胚培養を行い,平成2年に開花した個体の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,5年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7120号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ゆり マドモアゼル
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ルレーブ」に「ホワイトリバ−」を交配して育成されたものであり,花は黄白色,大輪でヤマユリ型の切花及び花壇向きの品種である。
草丈は75〜99p,茎の直径は5.0〜9.9o,上部,中部及び下部の色は淡褐,毛じは無,節間長は茎の中央部及び止葉下は10〜19oである。葉序は5/13,葉の全体の形は長卵形,葉身中央部のそりは水平,葉の先端部のそりは外反転,ねじれは無,葉幅は30〜39o,葉長は12〜15p,光沢は有,数はやや中 ,着生角度は60〜89゚である。つぼみの形はW型,花の向きは90〜119゚,花房の形状は総状花序,全体の形はヤマユリ型である。花径は180〜209o,内花被の幅は60〜79o,長さは9〜12p,外花被の幅は30〜39o,長さは12〜15pである。花色は花弁の基部は穏黄緑(JHS カラーチャート3312),地色,縁部及び裏面は黄白(同2501),中肋部は淡黄緑(同3102)である。内花被1枚の斑点の数は40〜49,外花被は20〜29,つぼみの色は浅黄緑(同3304),内花被の形はX型,外花被の形はW型,内花被の先端の形状はV型,反転の程度は[型,外花被の先端の形状はY型,反転の程度は[型,花被のねじれは1/8未満,花被上の乳状突起は有である。花糸の色は白,花粉の色は赤褐,第1花梗の長さは60〜89o,花梗の太さは中,色は淡褐,花梗への葉の着生は有,第1花梗の向きは30〜59゚,1花茎の花数は少,花の香りは強,開花期は中である。
「レプテーション」及び「モンテフジ」と比較して,葉の全体の形が長卵形であること,つぼみの色が浅黄緑であること,花梗の色が淡褐であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
鈴木和太郎 新潟県北魚沼郡堀之内町大字魚野地984番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
鈴木和太郎 新潟県北魚沼郡堀之内町大字魚野地984番地
7 出願公表の年月日 平成11年2月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和62年に育成者のほ場(新潟県北魚沼郡堀之内町)において,「ルレーブ」に「ホワイトリバー」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成5年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7121号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ゆり スマイル
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「紅の舞」に「グランパラディソ」を交配して育成されたものであり,花は鮮赤橙色,中輪でスカシユリ型の切花及び花壇向きの品種である。
草丈は75〜99p,茎の直径は5.0〜9.9o,上部の色は淡褐,中部及び下部の色は褐,毛じは無,節間長は茎の中央部及び止葉下は5〜9oである。葉序は3/8,葉の全体の形は披針形,葉身中央部及び葉の先端部のそりは外反転,ねじれは有,葉幅は10〜19o,葉長は9〜11p,光沢は有,数は多,着生角度は60〜89゚である。つぼみの形はU型,花の向きは30〜59゚,花房の形状は総状花序,全体の形はスカシユリ型である。花径は
150〜179o,内花被の幅は40〜49o,長さは9〜12p,外花被の幅は30〜39o,長さは9〜11pである。花色は花弁の基部は濃赤茶(JHS カラーチャート0708),地色,縁部及び裏面は鮮赤橙(同1006),中肋部は淡橙赤(同0713)である。内花被及び外花被1枚の斑点の数は0,つぼみの色は赤橙(同1012),内花被の形はX型,外花被の形はW型,内花被の先端の形状はX型,反転の程度はZ型,外花被の先端の形状はY型,反転の程度はZ型,花被のねじれは1/8未満,花被上の乳状突起は無である。花糸の色は赤,花粉の色は赤褐,第1花梗の長さは60〜89o,花梗の太さは中,色は淡褐,花梗への葉の着生は有,第1花梗の向きは30〜59゚,1花茎の花数は中,花の香りは無,開花期は中である。
「紅の舞」と比較して,草丈が低いこと,花弁の地色,縁部及び裏面の色が鮮赤橙であること,つぼみの色が赤橙であること,花披上の乳状突起が無であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
鈴木和太郎 新潟県北魚沼郡堀之内町大字魚野地984番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
鈴木和太郎 新潟県北魚沼郡堀之内町大字魚野地984番地
7 出願公表の年月日 平成11年2月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和62年に育成者のほ場(新潟県北魚沼郡堀之内町)において,「紅の舞」に「グランパラディソ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成5年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7122号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム ストロベリームース ピテカート
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ラッキーフラワー」に「グレートフラワー」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルがピンク白の単色,リップはてい形でピンク白の地色に鮮紫ピンク色のぼかしが覆輪状及び楔状に入る中型種である。
草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは61〜100o,長径は51〜70oである。葉の全体の形は広線形,先端の形は鋭先形,頂点の角度は30〜45度,先端の角度は30〜60度,葉の長さは75〜105p,幅は21〜30o,葉色は緑,葉数は7〜9枚である。1花茎の花数は11〜20,花茎の太さは9.1〜12o,長さは50〜80p,色は淡緑である。咲き型は部分抱え・平咲及び部分抱え・反転咲,花の横径及び縦径は61〜80o,ドーサル・セパルの正面の形は広線形,先端の形は微突形,ラテラル・セパルの正面の形は湾曲広線形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップの正面の形はてい形,先端の形は切形,周縁の反転は小,波打ちは中である。全体的な花色は白系,花色はセパル及びペタルはピンク白(JHS カラーチャート9201)の単色,リップはピンク白(同9201)の地色に鮮紫ピンク(同9204)のぼかしが覆輪状及び楔状に入る。花の香りは無,開花期は冬である。
「グレートフラワー・ヴィーナス」と比較して,ドーサル・セパルの正面の形が広線形であること,リップに鮮紫ピンク色のぼかしが覆輪状及び楔状に入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社河野メリクロン 徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
河野茂信 徳島県美馬郡脇町大字北庄108番地の14
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和62年に出願者の温室(徳島県美馬郡脇町)において,「ラッキーフラワー」に「グレートフラワー」を交配し,平成2年にその実生の開花株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,4年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「エレガンス」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7123号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム ラインストーン エナジー
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「クリスタルチェリー」に「フローレンス」を交配して育成されたものであり,花はセパルがピンク白の地色に紫ピンク色のぼかし及び条線,ペタルがピンク白の地色に淡紫ピンク色のぼかし,リップは扁円形で淡紫ピンクの地色に鮮紫ピンク色の斑点が覆輪状に入る中型種である。
草型の大きさは中,草姿は立型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは61〜100o,長径は51〜70oである。葉の全体の形は線形,先端の形は鋭先形,頂点の角度は15〜30度,先端の角度は30〜60度,葉の長さは75〜105p,幅は21〜30o,葉色は緑,葉数は10〜12枚である。1花茎の花数は11〜20,花茎の太さは9.1〜12o,長さは50〜80p,色は淡緑である。咲き型は部分抱え・平咲,花の横径及び縦径は81〜100o,ドーサル・セパルの正面の形は広線形,先端の形は鋭形,ラテラル・セパルの正面の形は湾曲倒卵形,先端の形は不等鋭形,ペタル正面の形は長ひし形,先端の形は不等鋭形である。リップの正面の形は扁円形,先端の形は小凹形,周縁の反転は無,波打ちは中である。全体的な花色は桃系,花色はセパルはピンク白(JHS カラーチャート9201)の地色に紫ピンク(同9203)のぼかし及び条線が入る,ペタルはピンク白(同9201)の地色に淡紫ピンク(同9202)のぼかしが入る,リップは淡紫ピンク(同9501)の地色に鮮紫ピンク(同9204)の斑点が覆輪状に入る。花の香りは無,開花期は冬である。
「グレートフラワー・ヴィーナス」と比較して,ドーサル・セパルの正面の形が広線形であること,リップの先端の形が小凹形であること,リップの斑点の色が鮮紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社河野メリクロン 徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
河野茂信 徳島県美馬郡脇町大字北庄108番地の14
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和62年に出願者の温室(徳島県美馬郡脇町)において,「クリスタルチェリー」に「フローレンス」を交配し,平成2年にその実生の開花株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,4年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「サンタマリア」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7124号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム ムーンフェイス メレーナ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「コニーフェイス」に「オーガンジー」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが明黄の単色,リップはてい形で明緑黄の地色に濃赤色の斑点及びぼかしが楔状に入る中型種である。
草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは61〜100o,長径は51〜70oである。葉の全体の形は広線形,先端の形は鋭先形,頂点の角度は30〜45度,先端の角度は90〜120度,葉の長さは45〜75p,幅は31〜40o,葉色は緑,葉数は13〜15枚である。1花茎の花数は11〜20,花茎の太さは9.1〜12o,長さは50〜80p,色は緑である。咲き型は抱え咲,花の横径及び縦径は41〜60o,ドーサル・セパルの正面の形は広線形,先端の形は微突形,ラテラル・セパルの正面の形は倒広卵形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップの正面の形はてい形,先端の形は切形,周縁の反転は中,波打ちは無である。全体的な花色は黄系,花色はセパル及びペタルは明黄(JHS カラーチャート2505)の単色,リップは明緑黄(同2704)の地色に濃赤(同0409)の斑点及びぼかしが楔状に入る。花の香りは無,開花期は冬である。
「ヒロシマ ゴールデンカップ サニームーン」と比較して,リップの正面の形がてい形であること,先端の形が切形であること,周縁の波打ちがないこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社河野メリクロン 徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
河野茂信 徳島県美馬郡脇町大字北庄108番地の14
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和60年に出願者の温室(徳島県美馬郡脇町)において,「コニーフェイス」に「オーガンジー」を交配し,平成元年にその実生の開花株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,5年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「サンカラー」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7125号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム チャームスター ギャラクシー
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ラッキーフォーレーカー×オールスター」に「ポエティックスター」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが黄白の単色,リップは扁円形でピンク白の地色に濃紫赤色及び穏紫ピンク色の斑点が入る中型種である。
草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは61〜100o,長径は51〜70oである。葉の全体の形は線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は30〜45度,先端の角度は60〜90度,葉の長さは75〜105p,幅は21〜30o,葉色は緑,葉数は10〜12枚である。1花茎の花数は11〜20,花茎の太さは9.1〜12o,長さは30〜50p,上部の色は緑,中部及び下部の色は淡緑である。咲き型は抱え咲,花の横径及び縦径は61〜80o,ドーサル・セパルの正面の形は広線形,先端の形は微突形,ラテラル・セパルの正面の形は倒広卵形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップの正面の形は扁円形,先端の形は切形,周縁の反転は小,波打ちは中である。全体的な花色は白系,花色はセパル及びペタルは黄白(JHS カラーチャート2701)の単色,リップはピンク白(同9701)の地色に濃紫赤(同9709)及び穏紫ピンク(同9712)の斑点が入る。花の香りは無,開花期は冬である。
「ホワイトフラッシュ・スノードロップ」と比較して,リップの正面の形が扁円形であること,先端の形が切形であること,リップの斑点の色が濃紫赤及び穏紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社河野メリクロン 徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
河野茂信 徳島県美馬郡脇町大字北庄108番地の14
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和62年に出願者の温室(徳島県美馬郡脇町)において,「ラッキーフォーレーカー×オールスター」に「ポエティックスター」を交配し,平成2年にその実生の開花株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,4年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「ロマンス」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7126号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム ユアソング エメリー
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ハーフムーン」に「オーガンジー」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが鮮黄の地色に濃赤茶色の条線,リップは正三角形で淡緑黄の地色に濃橙赤色が楔状に入る中型種である。
草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは61〜100o,長径は51〜70oである。葉の全体の形は線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は30〜45度,先端の角度は60〜90度,葉の長さは75〜105p,幅は21〜30o,葉色は緑,葉数は13〜15枚である。1花茎の花数は21〜30,花茎の太さは9.1〜12o,長さは50〜80p,色は淡緑である。咲き型は部分抱え・反転咲,花の横径は81〜100o,縦径は61〜80o,ドーサル・セパルの正面の形は長楕円形,先端の形は微突形,ラテラル・セパルの正面の形は湾曲広線形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップの正面の形は正三角形,先端の形は鋭形,周縁の反転は無,波打ちは小である。全体的な花色は黄系,花色はセパル及びペタルは鮮黄(JHS カラーチャート2507)の地色に濃赤茶(同1308)の条線が入る,リップは淡緑黄(同2702)の地色に濃橙赤(同0714)が楔状に入る。花の香りは無,開花期は冬である。
「ヒロシマ ゴールデンカップ サニームーン」と比較して,咲き型が部分抱え・反転咲であること,リップに濃橙赤色が楔状に入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社河野メリクロン 徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
河野茂信 徳島県美馬郡脇町大字北庄108番地の14
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和62年に出願者の温室(徳島県美馬郡脇町)において,「ハーフムーン」に「オーガンジー」を交配し,平成2年にその実生の開花株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,4年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「ルフラン」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7127号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム スノーリップル
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ミュージックボックス」に「テトラホワイト」を交配して育成されたものであり,花はセパルが黄白の地色に淡黄緑色のぼかし及び浅黄緑色の条線,ペタルが黄白の地色に黄白色のぼかし及び淡黄緑色の条線,リップは円形で黄白の地色に淡紫ピンク色の斑点及びぼかしが入る中型種である。
草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は円形,高さは61〜100o,長径は51〜70oである。葉の全体の形は広線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は45〜60度,先端の角度は60〜90度,葉の長さは75〜105p,幅は31〜40o,葉色は緑,葉数は13〜15枚である。1花茎の花数は11〜20,花茎の太さは9.1〜12o,長さは50〜80p,色は淡緑である。咲き型は部分抱え・反転咲,花の横径は61〜80o,縦径は41〜60o,ドーサル・セパルの正面の形は広線形,先端の形は微突形,ラテラル・セパルの正面の形は湾曲倒卵形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は狭長方形,先端の形は不等微突形である。リップの正面の形は円形,先端の形は小凹形,周縁の反転は小,波打ちは中である。全体的な花色は白系,花色はセパルは黄白(JHS カラーチャート3101)の地色に淡黄緑(同3303)のぼかし及び浅黄緑(同3304)の条線が入る,ペタルは黄白(同3101)の地色に黄白(同3302)のぼかし及び淡黄緑(同3303)の条線が入る,リップは黄白(同3101)の地色に淡紫ピンク(同9501)の斑点及びぼかしが入る。花の香りは無,開花期は初冬である。
「ホワイトフラッシュ・スノードロップ」と比較して,咲き型が部分抱え・反転咲であること,リップの正面の形が円形であること,リップに淡紫ピンク色の斑点及びぼかしが入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社河野メリクロン 徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
河野通郎 徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和62年に出願者の温室(徳島県美馬郡脇町)において,「ミュージックボックス」に「テトラホワイト」を交配し,平成2年にその実生の開花株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,5年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7128号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム グレートキャティ まりこ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ラッキーレインボー・サントラピーヌ」に「グレートフラワー・マリーローランサン」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルがピンク白の地色に淡紫ピンク色のぼかし及び鮮紫ピンク色の条線,リップは正三角形でピンク白の地色に紫赤色のぼかしが覆輪状に入る中型種である。
草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは61〜100o,長径は51〜70oである。葉の全体の形は広線形,先端の形は鋭先形,頂点の角度は45〜60度,先端の角度は90〜120度,葉の長さは75〜105p,幅は21〜30o,葉色は緑,葉数は10〜12枚である。1花茎の花数は21〜30,花茎の太さは12〜15o,長さは50〜80p,色は淡緑である。咲き型は抱え咲,花の横径及び縦径は41〜60o,ドーサル・セパルの正面の形は広線形,先端の形は微突形,ラテラル・セパルの正面の形は湾曲広線形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップの正面の形は正三角形,先端の形は微突形,周縁の反転は小,波打ちは中である。全体的な花色は桃系,花色はセパル及びペタルはピンク白(JHS カラーチャート9201)の地色に淡紫ピンク(同9202)のぼかし及び鮮紫ピンク(同9204)の条線が入る,リップはピンク白(同9701)の地色に紫赤(同9714)のぼかしが覆輪状に入る。花の香りは無,開花期は冬である。
「グレートフラワー・バレリーナ」と比較して,リップの正面の形が正三角形であること,リップに紫赤色のぼかしが覆輪状に入ること等で,「グレートフラワー・マリーローランサン」と比較して,ドーサル・セパルの正面の形が広線形であること,リップに紫赤色のぼかしが入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社河野メリクロン 徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
河野茂信 徳島県美馬郡脇町大字北庄108番地の14
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和63年に出願者の温室(徳島県美馬郡脇町)において,「ラッキーレインボー・サントラピーヌ」に「グレートフラワー・マリーローランサン」を交配し,平成4年にその実生の開花株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7129号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム グレートキャティ いずみ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ラッキーレインボー・ラピーヌランデブー」に「グレートフラワー・バレリーナ」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルがピンク白の地色に淡紫ピンク色のぼかし,リップは正三角形で淡紫ピンクの地色に赤紫色の斑点及びぼかしが覆輪状に入る中型種である。
草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは61〜100o,長径は51〜70oである。葉の全体の形は広線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は30〜45度,先端の角度は60〜90度,葉の長さは75〜105p,幅は21〜30o,葉色は緑,葉数は13〜15枚である。1花茎の花数は21〜30,花茎の太さは9.1〜12o,長さは50〜80p,上部及び中部の色は淡褐,下部の色は淡緑である。咲き型は部分抱え・平咲,花の横径及び縦径は61〜80o,ドーサル・セパルの正面の形は広線形,先端の形は微突形,ラテラル・セパルの正面の形は湾曲倒卵形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップの正面の形は正三角形,先端の形は鋭形,周縁の反転は小,波打ちは中である。全体的な花色は桃系,花色はセパル及びペタルはピンク白(JHS カラーチャート9201)の地色に淡紫ピンク(同9202)のぼかしが入る,リップは淡紫ピンク(同9501)の地色に赤紫(同9508)の斑点及びぼかしが覆輪状に入る。花の香りは無,開花期は冬である。
「グレートフラワー・バレリーナ」と比較して,リップの正面の形が正三角形であること,リップに赤紫色の斑点及びぼかしが覆輪状に入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社河野メリクロン 徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
河野茂信 徳島県美馬郡脇町大字北庄108番地の14
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和63年に出願者の温室(徳島県美馬郡脇町)において,「ラッキーレインボー・ラピーヌランデブー」に「グレートフラワー・バレリーナ」を交配し,平成4年にその実生の開花株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「グレートキャティ・かれん」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7130号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム グレートキャティ プレゼンター
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ラッキーレインボー・ラピーヌランデブー」に「グレートフラワー・バレリーナ」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルがピンク白の地色に淡紫ピンク色のぼかし及び紫ピンク色の条線,リップは円形でピンク白の地色に濃紫ピンク色のぼかしが覆輪状に入る中型種である。
草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは31〜60o,長径は31〜50oである。葉の全体の形は広線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は15〜30度,先端の角度は60〜90度,葉の長さは45〜75p,幅は21〜30o,葉色は緑,葉数は10〜12枚である。1花茎の花数は11〜20,花茎の太さは9.1〜12o,長さは50〜80p,色は緑である。咲き型は抱え咲,花の横径及び縦径は41〜60o,ドーサル・セパルの正面の形は長楕円形,先端の形は微突形,ラテラル・セパルの正面の形は湾曲広線形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップの正面の形は円形,先端の形は微突形,周縁の反転は小,波打ちは中である。全体的な花色は桃系,花色はセパル及びペタルはピンク白(JHS カラーチャート9201)の地色に淡紫ピンク(同9202)のぼかし及び紫ピンク(同9203)の条線が入る,リップはピンク白(同9201)の地色に濃紫ピンク(同9512)のぼかしが覆輪状に入る。花の香りは無,開花期は冬である。
「グレートフラワー・バレリーナ」と比較して,リップの正面の形が円形であること,リップにぼかしが覆輪状に入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社河野メリクロン 徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
河野茂信 徳島県美馬郡脇町大字北庄108番地の14
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和63年に出願者の温室(徳島県美馬郡脇町)において,「ラッキーレインボー・ラピーヌランデブー」に「グレートフラワー・バレリーナ」を交配し,平成4年にその実生の開花株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「グレートキャティ・りぼん」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7131号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム アップルティ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「(フェアリーワンド×スタンレーフォーレーカーアルカディア)×ブリッジッドバルドー」に「グレートフラワー・ハイジ」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルがピンク白の地色に紫ピンク色のぼかし及び条線,リップは正三角形でピンク白の地色に濃紫ピンク色のぼかしが覆輪状に入る中型種である。
草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは61〜100o,長径は51〜70oである。葉の全体の形は広線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は30〜45度,先端の角度は30〜60度,葉の長さは75〜105p,幅は31〜40o,葉色は緑,葉数は7〜9枚である。1花茎の花数は11〜20,花茎の太さは9.1〜12o,長さは50〜80p,上部及び中部の色は緑,下部の色は淡緑である。咲き型は部分抱え・平咲,花の横径及び縦径は61〜80o,ドーサル・セパルの正面の形は広線形,先端の形は微突形,ラテラル・セパルの正面の形は湾曲倒卵形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップの正面の形は正三角形,先端の形は微突形,周縁の反転は小,波打ちは中である。全体的な花色は桃系,花色はセパル及びペタルはピンク白(JHS カラーチャート9201)の地色に紫ピンク(同9203)のぼかし及び条線が入る,リップはピンク白(同9201)の地色に濃紫ピンク(同9512)のぼかしが覆輪状に入る。花の香りは無,開花期は冬である。
「グレートフラワー・バレリーナ」と比較して,リップの正面の形が正三角形であること,リップにぼかしが覆輪状に入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社河野メリクロン 徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
河野茂信 徳島県美馬郡脇町大字北庄108番地の14
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和63年に出願者の温室(徳島県美馬郡脇町)において,「(フェアリーワンド×スタンレーフォーレーカーアルカディア)×ブリッジッドバルドー」に「グレートフラワー・ハイジ」を交配し,平成4年にその実生の開花株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7132号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム キス ミー スプリングルージュ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「エクセル・アムール」に「バレーフラワー チェリーライプ」を交配して育成されたものであり,花はセパルが淡紫ピンクの地色に鮮赤紫色のぼかし,ペタルが淡紫ピンクの地色に明赤紫色のぼかし,リップは正三角形でピンク白の地色に紫赤色のぼかしと楔状に鮮紫ピンク色が入る中型種である。
草型の大きさは中,草姿は立型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは31〜60o,長径は31〜50oである。葉の全体の形は線形,先端の形は鋭先形,頂点の角度は15〜30度,先端の角度は30〜60度,葉の長さは45〜75p,幅は21〜30o,葉色は緑,葉数は10〜12枚である。1花茎の花数は11〜20,花茎の太さは6.1〜9.0o,長さは50〜80p,色は淡緑である。咲き型は抱え咲,花の横径及び縦径は41〜60o,ドーサル・セパルの正面の形は長楕円形,先端の形は微突形,ラテラル・セパルの正面の形は湾曲広線形,先端の形は不等鋭形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップの正面の形は正三角形,先端の形は鋭形,周縁の反転は小,波打ちは中である。全体的な花色は赤系,花色はドーサル・セパル及びラテラル・セパルは淡紫ピンク(JHS カラーチャート9501)の地色に鮮赤紫(同9507)のぼかしが入る,ペタルは淡紫ピンク(同9501)の地色に明赤紫(同9506)のぼかしが入る,リップはピンク白(同9701)の地色に紫赤(同9708)のぼかしと楔状に鮮紫ピンクが入る。花の香りは無,開花期は冬である。
「ステラフェステバル・シェリーロマンス」と比較して,咲き型が抱え咲であること,リップの先端の形が鋭形であること,ラテラル・セパルが淡紫ピンクの地色に鮮赤紫色のぼかしが入ること,ペタルが淡紫ピンクの地色に明赤紫色のぼかしが入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社バイオ・ユー 香川県善通寺市櫛梨町594番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
氏家正徳 香川県善通寺市櫛梨町594番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和62年に出願者の温室(香川県善通寺市)において,「エクセル・アムール」に「バレーフラワー チェリーライプ」を交配し,平成2年にその実生の開花株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,3年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「スプリング ルージュ」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7133号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム スノーコート シラサギ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「スリーピング ビューティ」に「オリミラム」を交配して育成されたものであり,花はドーサル・セパルが淡黄緑の地色に浅黄緑色の条線,ラテラル・セパルが淡黄緑の地色の単色,ペタルが淡黄緑の地色の単色,リップは円形で黄白の地色に淡紫ピンク色の斑点が入る中型種である。
草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは61〜100o,長径は31〜50oである。葉の全体の形は線形,先端の形は鋭先形,頂点の角度は30〜45度,先端の角度は30〜60度,葉の長さは45〜75p,幅は21〜30o,葉色は淡緑,葉数は10〜12枚である。1花茎の花数は21〜30,花茎の太さは6.1〜9.0o,長さは50〜80p,色は淡緑である。咲き型は平咲,花の横径及び縦径は61〜80o,ドーサル・セパルの正面の形は長楕円形,先端の形は鋭形,ラテラル・セパルの正面の形は湾曲広線形,先端の形は不等鋭形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等鋭形である。リップの正面の形は円形,先端の形は微突形,周縁の反転は小,波打ちは中である。全体的な花色は白系,花色はドーサル・セパルは淡黄緑(JHS カラーチャート3102)の地色に浅黄緑(同3109)の条線が入る,ラテラル・セパル及びペタルは淡黄緑(同3102)の単色,リップは黄白(同3301)の地色に淡紫ピンク(同9501)の斑点が入る。花の香りは弱,開花期は秋である。
「ショウガール ミルキー」と比較して,ラテラル・セパル先端の形が不等鋭形であること,リップの正面の形が円形であること,リップの先端の形が微突形であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社バイオ・ユー 香川県善通寺市櫛梨町594番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
氏家正徳 香川県善通寺市櫛梨町594番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成2年に出願者が「スリーピング ビューティ」に「オリミラム」 を交配した実生苗を購入し,4年に出願者の温室(香川県善通寺市)においてその実生の開花株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7134号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム フラワーダンス スプリング キッス
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ヒロシマレディ ソフィア」に「バレーフラワー チェリーライプ」を交配して育成されたものであり,花はドーサル・セパルが淡紫ピンクの地色に紫ピンク色のぼかし,ラテラル・セパルが淡紫ピンクの地色に鮮紫ピンク色のぼかし,ペタルが淡紫ピンクの地色に淡紫ピンク色のぼかし,リップは正三角形で淡紫ピンクの地色に鮮赤紫色の斑点と覆輪状に淡紫ピンク色が入るやや大型種である。
草型の大きさはやや大,草姿は立型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは61〜100o,長径は51〜70oである。葉の全体の形は線形,先端の形は鋭先形,頂点の角度は15〜30度,先端の角度は30〜60度,葉の長さは45〜75p,幅は21〜30o,葉色は緑,葉数は13〜15枚である。1花茎の花数は21〜30,花茎の太さは9.1〜12o,長さは80〜110p,色は緑である。咲き型は平咲,花の横径は81〜100o,縦径は61〜80o,ドーサル・セパルの正面の形は長楕円形,先端の形は鋭形,ラテラル・セパルの正面の形は湾曲広線形,先端の形は不等鋭形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等鋭形である。リップの正面の形は正三角形,先端の形は鋭形,周縁の反転は小,波打ちは中である。全体的な花色は桃系,花色はドーサル・セパルは淡紫ピンク(JHS カラーチャート9501)の地色に紫ピンク(同9503)のぼかしが入る,ラテラル・セパルは淡紫ピンク(同9501)の地色に鮮紫ピンク(同9504)のぼかしが入る,ペタルは淡紫ピンク(同9501)の地色に淡紫ピンク(同9502)のぼかしが入る,リップは淡紫ピンク(同9501)の地色に鮮赤紫(同9507)の斑点と覆輪状に淡紫ピンクが入る。花の香りは無,開花期は冬である。
「バレーフラワー チェリーライプ」と比較して,リップの正面の形が正三角形であること,リップの先端の形が鋭形であること,リップに鮮赤紫色の斑点と覆輪状に淡紫ピンク色が入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社バイオ・ユー 香川県善通寺市櫛梨町594番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
氏家正徳 香川県善通寺市櫛梨町594番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和63年に出願者の温室(香川県善通寺市)において,「ヒロシマレディ ソフィア」に「バレーフラワー チェリーライプ」を交配し,平成3年にその実生の開花株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,5年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「フラワーダンス バレンタインキッス」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7135号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム ナインハーフ シャルマン
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「コニーフェイス・セシル」に「ハーフムーン」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが明緑黄の地色に濃橙赤色のぼかし,リップは正三角形で浅緑黄の地色に濃赤色が楔状に入るやや小型種である。
草型の大きさはやや小,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは31〜60o,長径は31〜50oである。葉の全体の形は線形,先端の形は鋭先形,頂点の角度は30〜45度,先端の角度は60〜90度,葉の長さは45〜75p,幅は21〜30o,葉色は緑,葉数は10〜12枚である。1花茎の花数は31〜40,花茎の太さは9.1〜12o,長さは30〜50p,色は淡緑である。咲き型は抱え咲,花の横径は41〜60o,縦径は21〜40o,ドーサル・セパルの正面の形は広線形,先端の形は微突形,ラテラル・セパルの正面の形は湾曲倒卵形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップの正面の形は正三角形,先端の形は鋭形,周縁の反転は無,波打ちは小である。全体的な花色は黄系,花色はセパル及びペタルは明緑黄(JHS カラーチャート2704)の地色に濃橙赤(同0714)のぼかしが入る,リップは浅緑黄(同2703)の地色に濃赤(同0409)が楔状に入る。花の香りは無,開花期は冬である。
「パインクラッシュ・ムーンヴィーナス」と比較して,草型の大きさが小さいこと,咲き型が抱え咲であること,花が小さいこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社河野メリクロン 徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
河野通郎 徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和63年に出願者の温室(徳島県美馬郡脇町)において,「コニーフェイス・セシル」に「ハーフムーン」を交配し,平成4年にその実生の開花株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7136号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム アレキサンドル
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ファイヤースターター」に「グレートフラワー・マリーローランサン」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが淡紫ピンクの地色に濃紫ピンク色のぼかし及び紫赤色の条線が入り,リップは正三角形でピンク白の地色に紫赤色の斑点,紫ピンク色及び紫赤色のぼかしが覆輪状に入る中型種である。
草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面及び横断面の形は円形,高さは31〜60o,長径は51〜70oである。葉の全体の形は広線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は45〜60度,先端の角度は60〜90度,葉の長さは75〜105p,幅は21〜30o,葉色は緑,葉数は10〜12枚である。1花茎の花数は11〜20,花茎の太さは1.1〜3.0o,長さは50〜80p,上部及び中部の色は褐,下部の色は淡緑である。咲き型は部分抱え・平咲,花の横径及び縦径は61〜80o,ドーサル・セパルの正面の形は広線形,先端の形は微突形,ラテラル・セパルの正面の形は湾曲倒卵形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップの正面の形は正三角形,先端の形は微突形,周縁の反転及び波打ちは小である。全体的な花色は赤系,花色はセパル及びペタルは淡紫ピンク(JHS カラーチャート9702)の地色に濃紫ピンク(同9713)のぼかし及び紫赤(同9714)の条線が入る,リップはピンク白(同9701)の地色に紫赤(同9708)の斑点,紫ピンク(同9711)及び紫赤(同9708)のぼかしが覆輪状に入る。花の香りは無,開花期は冬である。
「ピュアレディー・ダイアン」と比較して,咲き型が部分抱え・平咲であること,リップ正面の形が正三角形であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社河野メリクロン 徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
河野通郎 徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成元年に出願者の温室(徳島県美馬郡脇町)において,「ファイヤースターター」に「グレートフラワー・マリーローランサン」を交配し,4年にその実生の開花株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,5年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7137号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム スプレンディッドピンキー ナターシャ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ラブリー ラビット」に「ラッキー フラワー」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルがピンク白の地色に濃紫赤色のぼかし及び条線,リップは正三角形でピンク白の地色に鮮紫ピンク色のぼかしが入る中型種である。
草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形及び横断面の形は円形,高さは31〜60o,長径は51〜70oである。葉の全体の形は線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は30〜45度,先端の角度は30〜60度,葉の長さは45〜75p,幅は21〜30o,葉色は緑,葉数は10〜12枚である。1花茎の花数は11〜20,花茎の太さは9.1〜12o,長さは50〜80p,上部,中部及び下部の色は淡緑である。咲き型は抱え咲,花の横径及び縦径は41〜60o,ドーサル・セパルの正面の形は広線形,先端の形は微突形,ラテラル・セパルの正面の形は倒広卵形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は長ひし形,先端の形は不等微突形である。リップの正面の形は正三角形,先端の形は切形,周縁の反転は小,波打ちは中である。全体的な花色は桃系,花色はセパル及びペタルはピンク白(JHS カラーチャート9701)の地色に濃紫赤(同9709)のぼかし及び条線が入る,リップはピンク白(同9701)の地色に鮮紫ピンク(同9705)のぼかしが入る。花の香りは弱,開花期は冬である。
「シルバン スター ’トキメキ’」と比較して,咲き型が抱え咲であること,花の横径が小さいこと,リップ正面の形が正三角形であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社向山蘭園 山梨県塩山市熊野274番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
向山武彦 山梨県塩山市熊野275番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成2年に出願者の温室(山梨県塩山市)において,「ラブリー ラビット」に「ラッキー フラワー」を交配し,5年にその実生の開花株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「ムコウヤマ RN299」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7138号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム ワイロング ヒロシマ サンセット ゴールド
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ワイロング・サンセット」に「ヒロシマ・ゴールデンカップ」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが黄の地色に赤色のぼかし及び条線が入り,リップはてい形で淡緑黄の地色に濃赤色の楔,条線が入る中型種である。
草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは61〜100o,長径は51〜70oである。葉の全体の形は線形,先端の形は鋭先形,頂点の角度は15〜30度,先端の角度は30〜60度,葉の長さは45〜75p,幅は21〜30o,葉色は緑,葉数は16〜18枚である。1花茎の花数は11〜20,花茎の太さは12〜15o,長さは50〜80p,色は淡緑である。咲き型は部分抱え・平咲,花の横径及び縦径は61〜80o,ドーサル・セパルの正面の形は長楕円形,先端の形は鋭形,ラテラル・セパルの正面の形は湾曲広線形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等鋭形である。リップの正面の形はてい形,先端の形は鋭形,周縁の反転は小,波打ちは中である。全体的な花色は黄系,花色はセパル,ペタルは黄(JHS カラーチャート2513)の地色に赤(同0415)のぼかし及び条線が入る,リップは淡緑黄(同2702)の地色に濃赤(同0408)の楔及び条線が入る。花の香りは無,開花期は初冬である。
「ヒロシマ ゴールデンカップ サニームーン」と比較して,リップの横径が小さいこと,セパル及びペタルにぼかし及び条線が入ること,リップに楔及び条線が入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
日高定輝 福岡県前原市大字前原1542番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
日高定輝 福岡県前原市大字前原1542番地
7 出願公表の年月日 平成11年2月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和61年に出願者の温室(福岡県前原市)において,「ワイロング・サンセット」に「ヒロシマ・ゴールデンカップ」を交配し,平成2年にその実生の開花株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「Wailong Hiroshima "Sunset Gold"」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7139号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム ミラクルレディ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ラッキーフラワー」に「バレーフラワーチェリーライプ」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが淡紫ピンクの地色に穏赤紫色のぼかし及び条線が入り,リップは円形で淡紫ピンクの地色に赤紫色の斑点が覆輪状に入る中型種である。
草型の大きさは中,草姿は中間型である。ぎ球茎の正面の形は卵形,横断面の形は扁円形,高さは61〜100o,長径は51〜70oである。葉の全体の形は広線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は30〜45度,先端の角度は60〜90度,葉の長さは75〜105p,幅は21〜30o,葉色は緑,葉数は10〜12枚である。1花茎の花数は11〜20,花茎の太さは6.1〜9.0o,長さは50〜80p,上部及び中部の色は淡褐,下部の色は淡緑である。咲き型は部分抱え・平咲,花の横径は81〜100o,縦径は61〜80o,ドーサル・セパルの正面の形は広線形,先端の形は微突形,ラテラル・セパルの正面の形は湾曲倒卵形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は広線形,先端の形は不等微突形である。リップの正面の形は円形,先端の形は切形,周縁の反転は小,波打ちは中である。全体的な花色は桃系,花色はセパル及びペタルは淡紫ピンク(JHS カラーチャート9501)の地色に穏赤紫(同9513)のぼかし及び条線が入る,リップは淡紫ピンク(同9501)の地色に赤紫(同9508)の斑点が覆輪状に入る。花の香りは無,開花期は冬である。
「ラッキーフラワー・あんみつ姫」と比較して,咲き型が部分抱え・平咲であること,セパル及びペタル内側複色部の色が穏赤紫でぼかし及び条線が入ること,リップ内側複色部の色が赤紫で斑点が覆輪状に入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社河野メリクロン 徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
河野通郎 徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和57年に出願者の温室(徳島県美馬郡脇町)において,「ラッキーフラワー」に「バレーフラワーチェリーライプ」を交配し,62年にその実生の開花株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,63年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7140号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
シンビジウム ジョイポリス アラジン
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ファイヤースターター」に「レッドグロリア」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルがピンク白の地色に紫赤色のぼかし及び濃紫赤色の条線が入り,リップは編円形でピンク白の地色に明紫赤色のぼかしが覆輪状及び紫赤色のぼかしが楔状に入る中型種である。
草型の大きさは中,草姿はやや立型である。ぎ球茎の正面の形は及び横断面の形は扁円形,高さは31〜60o,長径は51〜70oである。葉の全体の形は広線形,先端の形は不等鋭先形,頂点の角度は15〜30度,先端の角度は30〜60度,葉の長さは75〜105p,幅は21〜30o,葉色は緑,葉数は10〜12枚である。1花茎の花数は11〜20,花茎の太さは9.1〜12o,長さは50〜80p,上部及び中部の色は緑褐,下部の色は緑である。咲き型は部分抱え・平咲,花の横径及び縦径は61〜80o,ドーサル・セパルの正面の形は長楕円形,先端の形は微突形,ラテラル・セパルの正面の形は湾曲倒卵形,先端の形は不等微突形,ペタル正面の形は倒卵形,先端の形は不等微突形である。リップの正面の形は扁円形,先端の形は切形,周縁の反転は小,波打ちは中である。全体的な花色は赤系,花色はセパル及びペタルはピンク白(JHS カラーチャート9701)の地色に紫赤(同9708)のぼかし及び濃紫赤(同9709)の条線が入る,リップはピンク白(同9701)の地色に明紫赤(同9706)のぼかしが覆輪状及び紫赤(同9708)のぼかしが楔状に入る。花の香りは無,開花期は冬である。
「グレートフラワー・バレリーナ」と比較して,咲き型が部分抱え・平咲であること,リップ周縁の反転が小であること等で,「グレートキャティ・花姫」と比較して,咲き型が部分抱え・平咲であること,リップ正面の形が扁円形であること,セパル及びペタルの内側複色部の色が紫赤のぼかし及び濃紫赤の条線が入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社河野メリクロン 徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
河野通郎 徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1
7 出願公表の年月日 平成11年3月 日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成元年に出願者の温室(徳島県美馬郡脇町)において,「ファイヤースターター」に「レッドグロリア」を交配し,4年にその実生の開花株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「ジョイポリス・カフェテリア」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7141号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
デンドロビウム アラビアンナイト ドリーム
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ムラムスメ」に「ファンタジー・クラウン」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが鮮赤味紫の単色,リップは淡緑黄の地色に鮮赤味紫色の覆輪が入り,暗赤味紫色の目に明橙黄色の覆輪が入る中型種である。
草型の大きさは中,草姿は立型である。ぎ球茎の正面の形は狭長方形,横断面の形は扁円形,高さは35〜50p,長径は11〜20oである。葉の全体の形は長楕円形,先端の形は不等鈍形,横断面の形はT型(ほぼ平),長さは121〜150o,幅は41〜50o,表面の色は緑,葉数は16〜20枚である。優先着花部位はX型,花序は総状,1花茎の花数は3〜5,太さは3.1〜4.0o,長さは11〜30oである。花の咲き方は平咲,横径及び縦径は61〜80o,ドーサル・セパル正面の形は長楕円形,先端の形は微突形,反転の方向は平,ラテラル・セパル正面の形は長楕円状披針形,先端の形は切形,反転の方向は平,ペタル正面の形は広卵形,先端の形は切形,反転の方向はやや外反転である。リップ正面形の複雑性は単純型,単純型の正面の形はY型,先端の形はX型である。花色はセパル及びペタルは鮮赤味紫(JHS カラーチャート8906)の単色,リップは地色が淡緑黄(同2702)で鮮赤味紫(同8906)の覆輪と,暗赤味紫(同8909)の目に明橙黄(同2204)の覆輪が入る。花の香りは無,開花期は冬である。
「ニューコメット・レッドクイン」と比較して,ドーサル・セパル正面の形が長楕円形であること,リップ正面形の複雑性が単純型であること等で,「コメットキング・アカツキ」と比較して,花の咲き方が平咲きであること,セパル及びペタルが単色であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
山本二郎 岡山県岡山市浜野1丁目12番30号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山本二郎 岡山県岡山市浜野1丁目12番30号
7 出願公表の年月日 平成11年2月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和58年に育成者の温室(岡山県岡山市)において,「ムラムスメ」に「ファンタジー・クラウン」を交配し,63年その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7142号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
デンドロビウム クリスチーナ プレシアス
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ハナフブキ」に「エベレスト」を交配して育成されたものであり,花はドーサル・セパルが黄白の地色に明赤味紫色のぼかし,ラテラル・セパル及びペタルが黄白の地色に鮮紫ピンク色のぼかし,リップは淡緑黄の地色に鮮紫ピンク色のぼかしが入る中型種である。
草型の大きさは中,草姿は立型である。ぎ球茎の正面の形は狭長方形,横断面の形は扁円形,高さは35〜50p,長径は11〜20oである。葉の全体の形は長楕円形,先端の形は不等鈍形,横断面の形はT型(ほぼ平),長さは121〜150o,幅は41〜50o,表面の色は緑,葉数は11〜15枚である。優先着花部位はX型,花序は総状,1花茎の花数は3〜5,太さは4.1〜5.0o,長さは31〜80oである。花の咲き方は抱え・平咲,横径及び縦径は81〜100o,ドーサル・セパル正面の形は長楕円形,先端の形は小凹形,反転の方向は平,ラテラル・セパル正面の形は長楕円状披針形,先端の形は微突形,反転の方向は平,ペタル正面の形は長方形,先端の形は微突形,反転の方向はやや外反転である。リップ正面形の複雑性は単純型,単純型の正面の形は[型,先端の形はW型である。花色はドーサル・セパルは地色が黄白(JHS カラーチャート2502)で明赤味紫(同8905)のぼかしが入る,ラテラル・セパル及びペタルは地色が黄白(同2502)で鮮紫ピンク(同8904)のぼかしが入る,リップは地色が淡緑黄(同2702)で鮮紫ピンク(同8904)のぼかしと明黄(同2505)の目が入る。花の香りは無,開花期は冬である。
「ホワイト・ラビット サクラヒメ」と比較して,ラテラル・セパル先端の形が微突形であること,ドーサル・セパルの複色部の色が明赤味紫であること等で,「スプリングドリーム・クミコ」と比較して,ラテラル・セパル先端の形が微突形であること,ペタル正面の形が長方形であること,リップ正面形の複雑性が単純型であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の氏名及び住所又は居所
山本二郎 岡山県岡山市浜野1丁目12番30号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
山本二郎 岡山県岡山市浜野1丁目12番30号
7 出願公表の年月日 平成11年2月1日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和62年に育成者の温室(岡山県岡山市)において,「ハナフブキ」に「エベレスト」を交配し,平成2年にその実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「クリスチーナ・プリンセス」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7143号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
オドントグロッサム ネイションフッド マユミ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「Oda.Nationwide」に「Oda.Joe's Drum」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが鮮赤紫の地色に赤紫色の点斑,リップはピンク白の地色に鮮赤紫色のぼかしが入る中型種である。
株の大きさは中,草姿は斜上である。開花ぎ球茎の正面の形は楕円形,平面の形は長楕円形,溝の有無は無,高さは61〜80o,長径は41〜50oである。葉の正面の形は広線形,横断面の形はV型,向きは斜上,長さはやや長,幅はやや広,表面の色は暗緑,上位葉数は2枚,下位葉数は3枚である。花序の型は複総状,再開花性は無,長さはやや長,幅及び花数は中,花茎の抽出方向は斜上,強さは中,花型は平咲,距の有無は無,花の横径及び縦径は中である。ドーサル・セパル正面の形は長楕円状披針形,先端の形は微突形,ねじれは無,長さは短,幅はやや狭,ラテラル・セパル正面の形は長楕円状披針形,先端の形は鈍形,ねじれは無,長さは短,幅はやや狭,ペタル正面の形は広卵形,先端の形は突形,ねじれは無,長さは短,幅は中,周縁の波打ちは有である。リップ中央裂片の正面の形は長方形,側裂片の明確度は不明確,先端の形は銀杏形,長さはやや短,幅は狭である。花色はドーサル・セパル,ラテラル・セパル及びペタルは鮮赤紫(JHS カラーチャート9208)の地色に赤紫(同9508)の点斑,リップはピンク白(同9201)の地色に鮮赤紫(同9208)のその他(ぼかし)が入る。花の香りは無,開花期は不定期である。
「ラブリー モーニング サヤカ」と比較して,セパルの斑の色が赤紫であること,ペタルに点斑が入ること,リップに鮮赤紫色のぼかしが入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
有限会社向山蘭園 山梨県塩山市熊野274番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
向山武彦 山梨県塩山市熊野275番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和63年に出願者が「Oda.Nationwide」に「Oda.Joe's Drum」を交配した実生苗を購入し,平成3年に出願者の温室(山梨県塩山市)において,開花した株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
なお,出願時の名称は「ネイションフッド NWJD−1」であった。
1 品種登録の番号及び年月日 第7144号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら コルタコメット
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「コレンロ×メイホタ」に無名実生種を交配して育成されたものであり,花序のタイプは単生,花は淡黄ピンク色で半剣弁,カップ咲,弱香の中輪となる切花向きの品種である。
樹形は直立性,株立ち及び樹高は中である。とげの形は上下部えぐれ形,長さは中,基部の幅はやや狭,色は緑褐,数は枝基部は多,枝中央部はかなり少,花柄は無である。小葉全体の形は卵形,小葉の枚数は中,本葉の長さはやや長,幅はやや広である。新葉の色は緑褐,光沢は中,本葉の色は緑,光沢は中,厚さは厚,硬さは中である。花序のタイプは単生,蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲,花径及び高さは中,花弁表面の色は淡黄ピンク(JHS カラーチャート0702),裏面の色は淡黄ピンク(同1002)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは半剣弁,全体の形は広楕円形,厚さは厚,硬さはやや硬,数は30〜34,一茎の花数は1,花の香りは弱である。枝の長さはやや短,太さは中,新しょうの色及び開花枝の色は緑褐,開花時期は中である。
「コルバンドラ」と比較して,花形がカップ咲であること,花弁のタイプが半剣弁であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上1丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ウイルヘルム コルデス
ドイツ連邦共和国 バームシュタット 25355 デュースターローヘ 14
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1990年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において,「コレンロ×メイホタ」に無名実生種を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1991年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7145号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ケイフホーバ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,無名実生種に「ピカソ」を交配して育成されたものであり,花房の形は房咲,花は濃ピンク色の地色に明橙赤色の条線の花と淡黄ピンク色の地色に明橙赤色の条線の花の混在で丸弁,平咲,無香の小輪となる花壇向きの品種である。
樹形はやや横張,株立ちは普通,樹高はやや矮性である。開花枝の太さは中,新しょうの色は青銅,開花後の枝の色は濃緑である。とげの曲性はまっすぐ,形は上下部えぐれ形,長さは中,基部の幅は普通,色は青銅,数は幹の部分及び花枝の基部は多,花枝の中央部はやや多,花首はほとんど無である。小葉の数は7枚,本葉の長さはやや短,幅は普通である。展開直後の若葉の色は青銅,光沢は半光沢,成熟葉の色は濃緑,光沢は半光沢,葉肉の厚さはやや厚,硬さは普通である。花房の形は房咲,蕾の形は球形である。花形は平咲,花の大きさは小輪,高さは低,花弁表側の色は濃ピンク(JHS カラーチャート0405)の地色に明橙赤(同0705)の条線の花と淡黄ピンク(同0702)の地色に明橙赤(同0705)の条線の花の混在,裏側の色は淡黄ピンク(同1301)である。花弁の光沢は普通,花色の移行性は難,花弁の形は丸弁,花弁一枚の形は狭楕円形先端丸形,花弁の厚さ及び硬さは普通,数は10〜14である。花の香りは無,開花時期は普通である。
「ジャックタイガー」と比較して,花弁表側の色が濃ピンクの地色に明橙赤の条線の花と淡黄ピンクの地色に明橙赤の条線の花が混在すること,花弁裏側の色が淡黄ピンクであること,花弁数が少ないこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上1丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
平林浩 千葉県八千代市大和田新田760−15
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,昭和62年に出願者の温室(千葉県八千代市)において,無名実生種に「ピカソ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7146号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら タネイボム
3 登録品種の特性の概要
この品種は,無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花房の形は単花咲,花は濃黄ピンク色で半剣弁,整形咲,かなり微香の中輪となる花壇向きの品種である。
樹形はやや直立性,株立ちは普通,樹高はやや高性である。開花枝の太さは太,新しょうの色は赤紫,開花後の枝の色は青銅である。とげの曲性は下向き,形は下部えぐれ形,長さはやや長,基部の幅はやや広,色は赤紫,数は幹の部分はやや多,花枝の基部は多,花枝の中央部は中,花首はほとんど無である。小葉の枚数は7枚,本葉の長さ及び幅は普通である。展開直後の若葉の色は赤紫,光沢は半光沢,成熟葉の色は濃緑,光沢は半光沢,葉肉の厚さは及び硬さは普通,本葉の数はかなり多である。花房の形は単花咲,蕾の形はつぼ形である。花形は整形咲,花の大きさは中輪,高さはやや高,花弁表側の色は濃黄ピンク(JHS カラーチャート0712),裏側の色は黄ピンク(同0704)である。花弁の光沢は普通,花色の移行性は難,花弁の形は半剣弁,花弁一枚の形は広楕円形先端尖形,花弁の厚さ及び硬さは普通,数は40〜59である。花の香りはかなり弱,開花時期は普通である。
「タンラバー」と比較して,本葉の数が多いこと,花弁表側の色が濃黄ピンクであること,花の香りが弱いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上1丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
ハンス ユーゲン エバース
ドイツ連邦共和国 ウッテルセン 25436 トルネッシェル ウェッグ 13
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1991年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において,無名実生種どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,
1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7147号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ケイフコール
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ニコール」の枝変わりであり,花房の形は房咲,花は鮮紅色で丸弁,カップ咲,無香のやや小輪となる花壇向きの品種である。
樹形はやや横張,株立ちは普通,樹高は中である。開花枝の太さは太,新しょうの色は青銅,開花後の枝の色は濃緑である。とげの曲性は下向き,形は下部えぐれ形,長さは長,基部の幅はやや広,色は赤紫,数は幹の部分,花枝の基部及び花枝の中央部は多,花首はほとんど無である。小葉の数は5枚以下,本葉の長さ及び幅は普通である。展開直後の若葉の色は青銅,光沢は半光沢,成熟葉の色は濃緑,光沢は半光沢よりやや有,葉肉の厚さ及び硬さは普通である。花房の形は房咲,蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲,花の大きさはやや小輪,高さは中,花弁表側の色は鮮紅(JHS カラーチャート0107),裏側の色は鮮紫ピンク(同9705)に鮮紅(同0107)の覆輪である。花弁の光沢は普通,花色の移行性は難,花弁の形は丸弁,花弁一枚の形は狭楕円形先端尖形,花弁の厚さ及び硬さは普通,数は25〜29である。花の香りは無,開花時期は普通である。
「ニコール」と比較して,花弁表側の色が鮮紅であること,花弁裏側の色が鮮紫ピンクに鮮紅の覆輪が入ること,花弁一枚の形が狭楕円形先端尖形であること,花弁数が少ないこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
京成バラ園芸株式会社 東京都墨田区押上1丁目12番1号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
市橋英一 岐阜県本巣郡巣南町田之上393番地
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成5年に育成者の農場(岐阜県本巣郡巣南町)において,「ニコール」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7148号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら オスブルーム
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「オスマリー」に「PROSPERO」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは散房花序,花は鮮紫赤色で丸弁,抱え咲・多芯咲,中香の中輪となる花壇向きの品種である。
樹形は半直立性,株立ちはやや叢性,樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形,長さはやや短,基部の幅はやや狭,色は緑褐,数は枝基部は多,枝中央部はやや多,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数は少,本葉の長さはやや長,幅は中である。新葉の色は黄緑,光沢は弱,本葉の色は緑,光沢は弱,厚さはやや薄,硬さはやや軟である。花序のタイプは散房花序,蕾の形はつぼ形である。花形は抱え咲・多芯咲,花径及び高さは中,花弁表面の色は鮮紫赤(JHS カラーチャート9707),裏面の色は明赤紫(同9506)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは丸弁,全体の形は狭楕円形,厚さは薄,硬さは軟,数は60以上,一茎の花数は2〜5,花の香りは中である。枝の長さは短,太さは細,新しょうの色は黄緑,開花枝の色は緑,開花時期は中である。
「オスクライム」と比較して,花序のタイプが散房花序であること,花形が抱え咲・多芯咲であること,花弁表面の色が鮮紫赤であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
デビッド オースチン ロージズ リミテッド
連合王国 ウェスト ミッドランド WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブラ イトン ボーリング グ リーン レーヌ
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
デビッド J.C.オースチン
連合王国 ウェスト ミッドランド WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング グリーン レーヌ
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1982年に育成者の温室(連合王国)において,「オスマリー」に「PROSPERO」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1989年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7149号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら オスグローブ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「チャールズ・オースチン」に無名実生種を交配して育成されたものであり,花序のタイプは散房花序,花は紫ピンク色で丸弁,抱え咲,やや強香の中輪となる花壇向きの品種である。
樹形は直立性,株立ち及び樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形,長さは短,基部の幅は狭,色は黄緑,数は枝基部はかなり少,枝中央部はやや少,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数は中,本葉の長さは長,幅は広である。新葉の色は緑褐,光沢は弱,本葉の色は緑,光沢は弱,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは散房花序,蕾の形はつぼ形である。花形は抱え咲,花径は中,高さはやや高,花弁表面の色は紫ピンク(JHS カラーチャート9703),裏面の色は鮮紫ピンク(同9504)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは丸弁,全体の形は狭楕円形,厚さ及び硬さは中,数は60以上,一茎の花数は2〜5,花の香りはやや強である。枝の長さはやや短,太さはやや細,新しょうの色及び開花枝の色は緑,開花時期は中である。
「オスライラック」と比較して,花形が抱え咲であること,花弁裏面の色が鮮紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
デビッド オースチン ロージズ リミテッド
連合王国 ウェスト ミッドランド WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブ ライトン ボーリング グリーンレーヌ
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
デビッド J.C.オースチン
連合王国 ウェスト ミッドランド WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング グリーン レーヌ
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1982年に育成者の温室(連合王国)において,「チャールズ・オースチン」に無名実生種を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1988年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7150号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら オスリープ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「オスマス」に「オスミラ」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは散房花序,花は淡橙黄色で丸弁,カップ咲,中香の中輪となる花壇向きの品種である。
樹形は半直立性,株立ち及び樹高は中である。とげの形は上下部えぐれ形,長さはやや長,基部の幅は中,色は紅紫,数は枝基部はかなり多,枝中央部は多,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数は中,本葉の長さはかなり長,幅は広である。新葉の色は黄緑,光沢は中,本葉の色は濃緑,光沢及び厚さは中,硬さはやや軟である。花序のタイプは散房花序,蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲,花径及び高さは中,花弁表面の色は淡橙黄(JHS カラーチャート2202),裏面の色はピンク(同0103)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは丸弁,全体の形は狭楕円形,厚さは中,硬さはやや軟,数は60以上,一茎の花数は2〜5,花の香りは中である。枝の長さ及び太さは中,新しょうの色及び開花枝の色は緑,開花時期は中である。
「オスコット」と比較して,花形がカップ咲であること,花弁表面の色が淡橙黄であること,裏面の色がピンクであること等で,「オスマス」と比較して,花弁表面の色が淡橙黄であること,裏面の色がピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
デビッド オースチン ロージズ リミテッド
連合王国 ウェスト ミッドランド WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング グリーン レーヌ
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
デビッド J.C.オースチン
連合王国 ウェスト ミッドランド WV7 3HB ウォルバーハンプトン アル ブライトン ボーリング グリーン レーヌ
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1982年に育成者の温室(連合王国)において,「オスマス」に「オスミラ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1988年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7151号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら オスライラック
3 登録品種の特性の概要
この品種は,無名実生種に「ヒーロー」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは散房花序,花は紫ピンク色で丸弁,カップ咲,中香の中輪となる花壇向きの品種である。
樹形は直立性,株立ちは中,樹高はやや低である。とげの形は下部えぐれ形,長さは中,基部の幅はやや狭,色は黄緑,数は枝基部及び枝中央部は多,花柄は無である。小葉全体の形は卵形,小葉の枚数は少,本葉の長さはやや長,幅は中である。新葉の色は緑,光沢は弱,本葉の色は緑,光沢は弱,厚さは中,硬さは軟である。花序のタイプは散房花序,蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲,花径及び高さは中,花弁表面及び裏面の色は紫ピンク(JHS カラーチャート9703)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは丸弁,全体の形は狭楕円形,厚さ及び硬さは中,数は60以上,一茎の花数は2〜5,花の香りは中である。枝の長さは短,太さはやや細,新しょうの色及び開花枝の色は緑,開花時期は中である。
「オスグローブ」と比較して,花形がカップ咲であること,花弁裏面の色が紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
デビッド オースチン ロージズ リミテッド
連合王国 ウェスト ミッドランド WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング グリーン レーヌ
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
デビッド J.C.オースチン
連合王国 ウェスト ミッドランド WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブ ライトン ボーリング グリーン レーヌ
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1982年に育成者の温室(連合王国)において,無名実生種に「ヒーロー」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1989年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7152号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら オスベルベット
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「リリアン・オースチン」に「ザ・スクワイヤー」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは散房花序,花は濃紫赤色で丸弁,抱え咲・多芯咲,やや強香の中輪となる花壇向きの品種である。
樹形は直立性,株立ち及び樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形,長さ及び基部の幅は中,色は紅紫,数は枝基部及び枝中央部はやや多,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数は少,本葉の長さは長,幅は中である。新葉の色は緑褐,光沢は弱,本葉の色は緑,光沢は弱,厚さはやや薄,硬さはやや軟である。花序のタイプは散房花序,蕾の形はつぼ形である。花形は抱え咲・多芯咲,花径及び高さは中,花弁表面の色は濃紫赤(JHS カラーチャート9709),裏面の色は濃赤紫(同9509)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは丸弁,全体の形は狭楕円形,厚さは薄,硬さは軟,数は60以上,一茎の花数は2〜5,花の香りはやや強である。枝の長さはやや短,太さはやや細,新しょうの色は黄緑,開花枝の色は緑,開花時期は中である。
「オスクライム」と比較して,とげの色が紅紫であること,花序のタイプが散房花序であること,花形が抱え咲・多芯咲であること,花弁表面の色が濃紫赤であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
デビッド オースチン ロージズ リミテッド
連合王国 ウェスト ミッドランド WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング グリーン レーヌ
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
デビッド J.C.オースチン 連合王国 ウェスト ミッドランド WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング グリーン レーヌ
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1982年に育成者の温室(連合王国)において,「リリアン・オースチン」に「ザ・スクワイヤー」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1989年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7153号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら オスリーフ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「オスメアリー」に「オスミラ」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは散房花序,花はピンク白色で丸弁,抱え咲・多芯咲,強香の中輪となる花壇向きの品種である。
樹形は半直立性,株立ち及び樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形,長さは中,基部の幅はやや狭,色は緑褐,数は枝基部は多,枝中央部はやや多,花柄は無である。小葉全体の形は卵形,小葉の枚数は少,本葉の長さはやや長,幅は中である。新葉の色は緑褐,光沢は弱,本葉の色は緑,光沢は弱,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは散房花序,蕾の形はつぼ形である。花形は抱え咲・多芯咲,花径及び高さは中,花弁表面及び裏面の色はピンク白(JHS カラーチャート0701)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは丸弁,全体の形は狭楕円形,厚さはやや薄,硬さは軟,数は60以上,一茎の花数は2〜5,花の香りは強である。枝の長さは短,太さは細,新しょうの色及び開花枝の色は緑,開花時期は中である。
「オスクラブ」と比較して,花形が抱え咲・多芯咲であること,花弁表面及び裏面の色がピンク白であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
デビッド オースチン ロージズ リミテッド
連合王国 ウェスト ミッドランド WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング グリーン レーヌ
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
デビッド J.C.オースチン
連合王国 ウェスト ミッドランド WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング グリーン レーヌ
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1982年に育成者の温室(連合王国)において,「オスメアリー」に「オスミラ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1988年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7154号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら オスブレイク
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「オスマス」に「タモラ」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは散房花序,花は淡橙黄色で丸弁,抱え咲,やや弱香の中輪となる花壇向きの品種である。
樹形は半直立性,株立ち及び樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形,長さはやや長,基部の幅は中,色は紅紫,数は枝基部及び枝中央部は中,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数は中,本葉の長さは長,幅は中である。新葉の色は黄緑,光沢は中,本葉の色は緑,光沢,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは散房花序,蕾の形はつぼ形である。花形は抱え咲,花径及び高さは中,花弁表面及び裏面の色は淡橙黄(JHS カラーチャート2202)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは丸弁,全体の形は狭楕円形,厚さは中,硬さはやや軟,数は60以上,一茎の花数は2〜5,花の香りはやや弱である。枝の長さは中,太さはやや細,新しょうの色は黄緑,開花枝の色は緑,開花時期は中である。
「オスバフ」と比較して,とげの色が紅紫であること,花形が抱え咲であること,花弁表面の色が淡橙黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
デビッド オースチン ロージズ リミテッド
連合王国 ウェスト ミッドランド WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング グリーン レーヌ
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
デビッド J.C.オースチン
連合王国 ウェスト ミッドランド WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング グリーン レーヌ
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1982年に育成者の温室(連合王国)において,「オスマス」に「タモラ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1989年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7155号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら オスグリスン
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「ワイフ・オブ・バス」に「オスメアリー」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは散房花序,花は鮮紫ピンク色で丸弁,カップ咲・多芯咲,弱香の中輪となる花壇向きの品種である。
樹形は半直立性,株立ち及び樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形,長さは中,基部の幅はやや狭,色は黄緑,数は枝基部及び枝中央部はやや多,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数は少,本葉の長さはやや長,幅は中である。新葉の色は黄緑,光沢は弱,本葉の色は緑,光沢はやや弱,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは散房花序,蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲・多芯咲,花径は中,高さはやや低,花弁表面の色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9504),裏面の色は紫ピンク(同9503)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは丸弁,全体の形は狭楕円形,厚さは薄,硬さは中,数は60以上,かなり少,一茎の花数は2〜5,花の香りは弱である。枝の長さは短,太さは細,新しょうの色及び開花枝の色は黄緑,開花時期は中である。
「オスメアリー」と比較して,花形がカップ咲・多芯咲であること,花弁表面の色が鮮紫ピンクであること,裏面の色が紫ピンクであること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
デビッド オースチン ロージズ リミテッド
連合王国 ウェスト ミッドランド WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング グリーン レーヌ
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
デビッド J.C.オースチン
連合王国 ウェスト ミッドランド WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブ ライトン ボーリング グリーン レーヌ
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1981年に育成者の温室(連合王国)において,「ワイフ・オブ・バス」に「オスメアリー」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1989年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7156号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら オスクラブ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「オスメアリー」に「チョーサー」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは散房花序,花は紫ピンク色で丸弁,カップ咲,弱香のやや大輪となる花壇向きの品種である。
樹形は直立性,株立ち及び樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形,長さは中,基部の幅はやや狭,色は黄緑,数は枝基部及び枝中央部はかなり多,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数は中,本葉の長さは長,幅は広である。新葉の色は緑,光沢は中,本葉の色は緑,光沢は弱,厚さは中,硬さはやや軟である。花序のタイプは散房花序,蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲,花径はやや大,高さは中,花弁表面及び裏面の色は紫ピンク(JHS カラーチャート9703)である。花色の移行性は無,花弁のタイプは丸弁,全体の形は狭楕円形,厚さは中,硬さはやや軟,数は60以上,一茎の花数は2〜5,花の香りは弱である。枝の長さはやや長,太さはやや細,新しょうの色及び開花枝の色は緑,開花時期は中である。
「オスライラック」と比較して,小葉全体の形が楕円形であること,枝の長さが長いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
デビッド オースチン ロージズ リミテッド
連合王国 ウェスト ミッドランド WV7 3HB ウォルバー ハンプトン アルブライトン ボーリング グリーン レーヌ
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
デビッド J.C.オースチン
連合王国 ウェスト ミッドランド WV7 3HB ウォルバーハンプトン アルブライトン ボーリング グリーン レーヌ
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1982年に育成者の温室(連合王国)において,「オスメアリー」に「チョーサー」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1989年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7157号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ジャックメム
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「コレンロ」に「エンブレム」を交配して育成されたものであり,花房の形は単花咲,花は鮮橙黄色で剣弁,整形咲,かなり微香の中輪となる切花向きの品種である。
樹形はやや直立性,株立ちは普通,樹高は高性である。開花枝の太さは中,新しょうの色は青銅,開花後の枝の色は濃緑である。とげの曲性はまっすぐ,形は上下部えぐれ形,長さは長,基部の幅は普通,色は淡緑,数は幹の部分及び花枝の基部は中,花枝の中央部はやや少,花首はほとんど無である。小葉の枚数は5枚以下,本葉の長さはやや短,幅は普通である。展開直後の若葉の色は青銅,光沢は有,成熟葉の色は濃緑,光沢は有,葉肉の厚さ及び硬さは普通である。花房の形は単花咲,蕾の形は卵形である。花形は整形咲,花の大きさは中輪,高さは中位,花弁表側の色は鮮橙黄(JHS カラーチャート2205),裏側の色は明橙黄(同2204)である。花弁の光沢は普通の光沢,花色の移行性は難,花弁の形は剣弁,花弁一枚の形は広楕円形先端尖形,花弁の厚さ及び硬さは普通,数は25〜29である。花の香りはかなり微香,開花時期は普通である。
「ダイゴール」と比較して,とげの色が淡緑であること,花弁表側の色が鮮橙黄であること,裏側の色が明橙黄であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ベア クリーク ガーデンズ社
アメリカ合衆国デラウエア 19801 ウイルミントン オレンジストリート 1209 コーポレーション シ ステム気付
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
キース ウィルフレッド ザリー
アメリカ合衆国 カリフォルニア 91360 サウザン オークス クリア ビュー ストリート 326
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1984年に育成者の温室(アメリカ合衆国)において,「コレンロ」に「エンブレム」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7158号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら ジャックロゴ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「コレンロ」に「ゴールデン エンブレム」を交配して育成されたものであり,花房の形は単花咲,花は鮮橙黄色に鮮黄ピンク色の覆輪が入り,半剣弁,整形咲,微香の中輪となる切花向きの品種である。
樹形はやや直立性,株立ちは普通,樹高はやや高性である。開花枝の太さは中,新しょうの色は青銅,開花後の枝の色は濃緑である。とげの曲性は下向き,形は下部えぐれ形,長さはやや長,基部の幅はやや広,色は赤紫,数は幹の部分はやや少ない,花枝の基部及び花枝の中央部は中,花首はほとんど無である。小葉の枚数は5枚以下,本葉の長さは普通,幅は広である。展開直後の若葉の色は青銅,光沢は半光沢よりやや弱,成熟葉の色は濃緑,光沢は半光沢よりやや弱,葉肉の厚さは普通,硬さはやや柔である。花房の形は単花咲,蕾の形はつぼ形である。花形は整形咲,花の大きさは中輪,高さはやや高,花弁表側の色は鮮橙黄(JHS カラーチャート2205)に鮮黄ピンク(同1004)の覆輪が入り,裏側の色は明黄(同2505)に鮮ピンク(同0404)の覆輪が入る。花弁の光沢は普通の光沢,花色の移行性は易,花弁の形は半剣弁,花弁一枚の形は円形先端尖形,花弁の厚さ及び硬さは普通,数は40〜59である。花の香りは微香,開花時期は普通である。
「ダイゴール」と比較して,花弁表側の色が鮮橙黄に鮮黄ピンクの覆輪が入ること,裏側の色が明黄に鮮ピンクの覆輪が入ること,花色の移行性が易であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
ベア クリーク ガーデンズ社
アメリカ合衆国 デラウエア 19801 ウイルミントン オレンジ ストリート 1209 コーポレーション システム気付
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
キース ウィルフレッド ザリー アメリカ合衆国 カリフォルニア 91360 サウザン オークス クリア ビュー ストリート 326
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1989年に育成者の温室(アメリカ合衆国)において,「コレンロ」に「ゴールデン エンブレム」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1993年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7159号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら デボオロ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「アンバー フラッシュ」に「ルンバ」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは単生,花は鮮橙黄色で弁端に橙赤色のぼかしが入り丸弁,カップ咲,かなり弱香の中輪となる切花及び鉢物向きの品種である。
樹形は半直立性,株立ちは中,樹高はやや低である。とげの形は下部えぐれ形,長さはやや長,基部の幅はやや狭,色は紅紫,数は枝基部及び枝中央部は中,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数及び本葉の長さは中,幅はやや狭である。新葉の色は緑褐,光沢は中,本葉の色は緑,光沢,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは単生,蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲,花径及び高さは中,花弁表面及び裏面の色は鮮橙黄(JHS カラーチャート2205)で弁端に橙赤(同0713)のぼかしが入る。花色の移行性は無,花弁のタイプは丸弁,全体の形は円形,厚さ及び硬さは中,数は20〜24,一茎の花数は1,花の香りはかなり弱である。枝の長さは短,太さはやや細,新しょうの色は緑褐,開花枝の色は緑,開花時期は中である。
「アマ ミコーレ」と比較して,花弁表面の色が鮮橙黄で弁端に橙赤のぼかしが入ること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
デボア ナーセリーズ社
アメリカ合衆国 カリフォルニア 95076 ワトソンビル コラリトス ロード 2 42
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
スタンレイ ジョージ マーシェル
アメリカ合衆国 カリフォルニア 95003 アプトス セイント アンドリ ュース ドライブ 607
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1984年に育成者の温室(アメリカ合衆国)において,「アンバー フラッシュ」に「ルンバ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1990年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7160号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら デボディチャ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,無名実生種に「メイキュバシ」を交配して育成されたものであり,花序のタイプは散房花序,花はピンク白色に濃紅色の覆輪が入り丸弁,カップ咲,無香のやや小輪となる切花向きの品種である。
樹形は横張性,株立ちは中,樹高はやや低である。とげの形は下部えぐれ形,長さはやや短,基部の幅はやや狭,色は黄緑,数は枝基部及び枝中央部はやや多,花柄は無である。小葉全体の形は披針形,小葉の枚数は少,本葉の長さは中,幅は狭である。新葉の色は緑褐,光沢は弱,本葉の色は緑,光沢は中,厚さはやや薄,硬さはやや軟である。花序のタイプは散房花序,蕾の形はつぼ形である。花形はカップ咲,花径はやや小,高さはやや低,花弁表面の色はピンク白(JHS カラーチャート0101)に濃紅(同0108)の覆輪が入り,裏面の色はピンク白(同0101)に濃紅(同0109)の覆輪が入る。花色の移行性は無,花弁のタイプは丸弁,全体の形は狭楕円形,厚さ及び硬さは中,数は40〜59,一茎の花数は2〜5,花の香りは無である。枝の長さは短,太さはやや細,新しょうの色は黄緑,開花枝の色は緑,開花時期は中である。
「アマ ニベス」と比較して,花序のタイプが散房花序であること,花弁表面の色がピンク白に濃紅の覆輪が入ること,一茎の花数が多いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
デボア ナーセリーズ社
アメリカ合衆国 カリフォルニア 95076 ワトソンビル コラリトス ロード 2 42
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
スタンレイ ジョージ マーシェル
アメリカ合衆国 カリフォルニア 95003 アプトス セイント アンドリュース ドライブ 607
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1984年に育成者の温室(アメリカ合衆国)において,無名実生種に「メイキュバシ」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1990年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7161号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら デボモメント
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「カペラ」に無名実生種を交配して育成されたものであり,花房の形は単花咲,花は鮮橙黄色で剣弁,整形咲,かなり微香の中輪となる切花向きの品種である。
樹形及び株立ちは普通,樹高は高性である。開花枝の太さはやや細,新しょうの色は淡緑,開花後の枝の色は濃緑である。とげの曲性は下向き,形は下部えぐれ形,長さは短,基部の幅はやや狭,色は淡緑,数は幹の部分,花枝の基部及び花枝の中央部はかなり少,花首はほとんど無である。小葉の枚数は7枚,本葉の長さ及び幅は普通である。展開直後の若葉の色は青銅,光沢は半光沢,成熟葉の色は濃緑,光沢は半光沢,葉肉の厚さはやや薄,硬さはやや柔である。花房の形は単花咲,蕾の形はつぼ形である。花形は整形咲,花の大きさは中輪,高さはやや高,花弁表側の色は鮮橙黄(JHS カラーチャート2205),裏側の色は明黄(同2506)である。花弁の光沢は普通の光沢,花色の移行性は難,花弁の形は剣弁,花弁一枚の形は円形先端尖形,花弁の厚さ及び硬さは普通,数は20〜24である。花の香りはかなり微香,開花時期は普通である。
「アアルスメール ゴールド」と比較して,とげの数が幹の部分,花枝の基部及び花枝の中央部で少ないこと,花弁裏側の色が明黄であること,花弁数が少ないこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
デボア ナーセリーズ社
アメリカ合衆国 カリフォルニア 95076 ワトソンビル コラリトス ロード 242
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
スタンレイ ジョージ マーシェル
アメリカ合衆国 カリフォルニア 95003 アプトス セイントアンドリュ ース ドライブ 607
ジャン アルリーン マーシェル
アメリカ合衆国 カリフォルニア 95003 アプトス セイントアンドリュー ス ドライブ 607
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1986年に出願者の温室(アメリカ合衆国)において,「カペラ」に無名実生種を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1992年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7162号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら デボスープ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花房の形は単花咲,花は濃橙赤色で半剣弁,整形咲,微香の中輪となる切花向きの品種である。
樹形はやや直立性,株立ちは普通,樹高は高性である。開花枝の太さは中,新しょうの色は青銅,開花後の枝の色は淡緑である。とげの曲性は下向き,形は下部えぐれ形,長さは中,基部の幅はやや広,色は淡緑,数は幹の部分,花枝の基部及び花枝の中央部は中,花首はほとんど無である。小葉の枚数は5枚以下,本葉の長さ及び幅は普通である。展開直後の若葉の色は青銅,光沢は半光沢,成熟葉の色は濃緑,光沢は半光沢,葉肉の厚さは普通,硬さは柔である。花房の形は単花咲,蕾の形は尖長形である。花形は整形咲,花の大きさは中輪,高さはやや高,花弁表側の色は濃橙赤(JHS カラーチャート0707),裏側の色は明赤(同0406)である。花弁の光沢は普通の光沢,花色の移行性は難,花弁の形は半剣弁,花弁一枚の形は円形先端尖形,花弁の厚さ及び硬さは普通,数は20〜24である。花の香りは微香,開花時期は普通である。
「デボイルク」と比較して,開花後の枝の色が淡緑であること,とげの色が淡緑であること,花弁表側の色が濃橙赤であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
デボア ナーセリーズ社
アメリカ合衆国 カリフォルニア 95076 ワトソンビル コラリトス ロード 2 42
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
スタンレイ ジョージ マーシェル
アメリカ合衆国 カルフォルニア 95003 アプトス セイントアンドリュ ース ドライブ 607
ジャン アルリーン マーシェル
アメリカ合衆国 カリフォルニア 95003 アプトス セイントアンドリュース ドライブ 607
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1987年に出願者の温室(アメリカ合衆国)において,無名実生種どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1990年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7163号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら デボカルロス
3 登録品種の特性の概要
この品種は,無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花序のタイプは単生,花は明黄色に弁先から弁央に浅黄色のぼかしが入り丸弁,高芯咲,中香の大輪となる切花向きの品種である。
樹形は直立性,株立ちは中,樹高はやや高である。とげの形は下部えぐれ形,長さはやや長,基部の幅は中,色は紅紫,数は枝基部は中,枝中央部は少,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形,小葉の枚数は少,本葉の長さは長,幅は広である。新葉の色は緑褐,光沢は中,本葉の色は緑,光沢,厚さ及び硬さは中である。花序のタイプは単生,蕾の形は卵形である。花形は高芯咲,花径は大,高さはかなり高,花弁表面及び裏面の色は明黄(JHS カラーチャート2505)で弁先から弁央に浅黄(同2504)のぼかしが入る。花色の移行性は無,花弁のタイプは丸弁,全体の形は広楕円形,厚さは厚,硬さは中,数は30〜34,一茎の花数は1,花の香りは中である。枝の長さはやや長,太さは中,新しょうの色及び開花枝の色は紅紫,開花時期は中である。
「アアルスメール ゴールド」と比較して,花弁表面及び裏面の色が明黄に弁先から弁央に浅黄のぼかしが入ること,花弁のタイプが丸弁であること,花弁数が多いこと等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
デボア ナーセリーズ社
アメリカ合衆国 カリフォルニア 95076 ワトソンビル コラリトス ロード 2 42
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
スタンレイ ジョージ マーシェル
アメリカ合衆国 カリフォルニア 95003 アプトス セイントアンドリュース ドライブ 607
ジャン アルリーン マーシェル
アメリカ合衆国 カリフォルニア 95003 アプトス セイントアンドリュース ドライブ 607
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1985年に育成者の温室(アメリカ合衆国)において,無名実生種どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1991年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7164号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
ばら デボフラゴ
3 登録品種の特性の概要
この品種は,無名実生種どうしを交配して育成されたものであり,花房の形は単花咲,花は鮮橙色で半剣弁,整形咲,強香のやや大輪となる切花向きの品種である。
樹形及び株立ちは普通,樹高は高性である。開花枝の太さは中,新しょうの色は青銅,開花後の枝の色は濃緑である。とげの曲性は下向き,形は下部えぐれ形,長さはやや短,基部の幅はやや広,色は赤紫,数は幹の部分,花枝の基部及び花枝の中央部はかなり少,花首はほとんど無である。小葉の枚数は7枚,本葉の長さはやや長,幅は広である。展開直後の若葉の色は青銅,光沢は半光沢,成熟葉の色は濃緑,光沢は半光沢,葉肉の厚さは普通,硬さは柔である。花房の形は単花咲,蕾の形は卵形である。花形は整形咲,花の大きさはやや大輪,高さは高,花弁表側の色は鮮橙(JHS カラーチャート1605),裏側の色は明橙(同1305)である。花弁の光沢は普通の光沢,花色の移行性は難,花弁の形は半剣弁,花弁一枚の形は広楕円形先端尖形,花弁の厚さ及び硬さは普通,数は20〜24である。花の香りは強香,開花時期は普通である。
「アアルスメール ゴールド」と比較して,とげの色が赤紫であること,とげの数が幹の部分,花枝の基部及び花枝の中央部で少ないこと,花弁表側の色が鮮橙であること等で,「テネシー」と比較して,とげの色が赤紫であること,とげの数が幹の部分及び花枝の基部で少ないこと,花弁表側の色が鮮橙であること等で区別性が認められる。
4 育成者権の存続期間 25年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
デボア ナーセリーズ社
アメリカ合衆国 カリフォルニア 95076 ワトソンビル コラリトス ロード 2 42
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
スタンレイ ジョージ マーシェル
アメリカ合衆国 カリフォルニア 95003 アプトス セイントアンドリュース ドライブ 607
ジャン アルリーン マーシェル
アメリカ合衆国 カリフォルニア 95003 アプトス セイントアンドリュース ドライブ 607
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,1985年に出願者の温室(アメリカ合衆国)において,無名実生種どうしを交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1991年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7165号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
えのきたけ チクマッシュ T−07
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「チクマッシュT−06」に出願者の保存菌株を交配して育成されたものであり,発生型が中間型,白色系の施設栽培向きの品種である。
菌傘断面の形態はまんじゅう形,色は白である。菌柄のねじれの程度は普通,断面の形は正円,基部の色の程度は少,太さは2o,分岐及び接着程度は普通である。子実体の発生型は中間型,株の開張度は直立型,有効茎数は201〜400本である。寒天培地上の菌糸の最適生長温度は24℃,菌かきから原基形成までの期間は10日,原基形成から収穫までの期間は23〜25日である。
「チクマッシュT−06」と比較して,菌かきから原基形成までの期間が長いこと,収量が多いこと等で区別性が認められる。なお,「チクマッシュT−06」との対峙培養においては菌叢の濃淡差が認められる。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
株式会社千曲化成 長野県埴科郡戸倉町内川1101番地
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
唐木田郁夫 長野県長野市篠ノ井岡田33−1
松本明子 三重県津市広明町413
前坂義則 長野県長野市篠ノ井布施五明984
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成4年に出願者の施設(長野県埴科郡)において,「チクマッシュT−06」と出願者の保存菌株を交配し,その菌株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7166号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
しいたけ MM−2号(MM−2ごう)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,野生種(岐阜県産)の子実体を組織分離して育成されたものであり,やや小葉,やや薄肉の冬春に発生しやすい菌床栽培及び不時栽培向き低中温性品種である。
菌さんの形は平面が円形,側面が凸形,大きさはやや小,色は褐色,菌さんの厚さはやや薄,肉質は中である。りん皮の付着部位は周縁,大きさは小,色は無である。菌しゅうの形は1型,色は白色,並び方は正常,幅はかなり狭,密度は粗である。菌柄の形は1型,長さはかなり短,菌さんの直径と菌柄の長さとの比率は1.5〜1.9,太さは細,色は有,毛の多少及び色は有である。子実体の発生時期(不時栽培)は冬春,発生温度は低中温である。乾物率は10〜14%,子実体1個当たりの平均乾重は1.5〜1.9g,収量性は少である。
「Y613号」と比較して,菌さんの側面の形が凸形であること,菌さんの色が褐色であること,肉質が軟らかいこと等で区別性が認められる。なお,「MM−1号」,「Y613号」等との対峙培養において明確な帯線を形成する。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称又は氏名及び住所又は居所
森産業株式会社 群馬県桐生市西久方町1丁目2番23号
宮本達志 愛知県岡崎市上地1丁目45番地6
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
清水豊 群馬県桐生市東久方町2丁目6−19 コーポハヤカワB−C
宮本達志 愛知県岡崎市上地1丁目45番地6
橋本浩一 群馬県山田郡大間々町大字桐原182−1
赤石博 群馬県佐波郡東村田部井909−1
秋田徹 北海道白老郡白老町日の出町3−8−33 シーウェイブ白老201
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成元年に出願者の施設(愛知県岡崎市)において,野生種(岐阜県産)の子実体を組織分離し,その菌株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。
1 品種登録の番号及び年月日 第7167号 平成11年3月17日
2 登録品種の属する農林水産植物の種類及び登録品種の名称
しいたけ まり子(まりこ)
3 登録品種の特性の概要
この品種は,「Y763号」に出願者の保存菌株を交配して育成されたものであり,小葉,やや薄肉の不時栽培向き高温性品種である。
菌さんの形は平面が円形,側面が凸形,大きさは小,色は黄褐色,菌さんの厚さはやや薄,肉質は硬である。りん皮の付着部位は全面,大きさは大,色は無である。菌しゅうの形は3型,色は白色,並び方は正常,幅は狭,密度は密である。菌柄の形は1型,長さは短,菌さんの直径と菌柄の長さとの比率は1.0〜1.4,太さはやや細,色は有,毛の多少及び毛の色は有である。子実体の発生時期(不時栽培)は夏秋,発生温度は高温である。乾物率は15〜19%,子実体1個当たりの平均乾重は1.5〜1.9g,収量性は中である。
「Y763号」及び「森440」と比較して,りん皮の付着部位が全面であること,りん皮が大きいこと等で区別性が認められる。なお,「Y763号」,「森440」等との対峙培養において明確な帯線を形成する。
4 育成者権の存続期間 20年
5 品種登録を受ける者の名称及び住所又は居所
森産業株式会社 群馬県桐生市西久方町1丁目2番23号
6 登録品種の育成をした者の氏名及び住所又は居所
根岸干夫 群馬県佐波郡東村国定1060−5
赤石博 群馬県佐波郡東村田部井909−1
岩崎倬也 群馬県桐生市梅田町1丁目235−8
7 出願公表の年月日 平成11年3月12日
8 登録品種の育成の経過の概要
この品種は,平成元年に出願者の施設(群馬県桐生市)において,「Y763号」に出願者の保存菌株を交配し,その菌株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。