作物区分 |
食用作物 |
農林水産植物の種類 |
Solanum tuberosum L.
(和名:バレイショ種) |
登録品種の名称 |
エスペランサ ローハ
(よみ:エスペランサ ローハ ) |
出願公表時の品種名称 |
|
出願番号 |
6036 |
出願年月日 |
1993/04/16 |
出願公表の年月日 |
- |
登録番号 |
5429 |
登録年月日 |
1997/03/07 |
育成者権の存続期間 |
15年 |
育成者権の消滅日 |
2002/03/08 |
品種登録者の名称及び住所 |
十勝農業協同組合連合会
(080-0013 北海道帯広市西3条南7丁目14番地)
|
登録品種の育成をした者の氏名
|
不破秀明
|
鈴木裕志
|
輸出する行為の制限 |
|
指定国 |
|
生産する行為の制限 |
|
指定地域 |
|
登録品種の植物体の特性の概要 |
この品種は,北海道農業試験場から入手した野生種(品種不詳)の自然結果実生に「インカの星」を交配した中から選抜,育成された固定品種であり,花の大きさは中,花色は赤味紫,いもの形が倒卵形,皮色は赤で目周囲と斑紋状に黄褐が入る観賞用品種である。 叢性はやや直立型,個重型・個数型の別は中間型,幼芽の色は赤紫,太さは中,茎の長さはやや長,太さはやや細,茎翼は直,茎色は緑で赤の斑点が入り,分枝数は多である。萌芽時の葉色は紫,葉色は緑,頂小葉の形はやや細,大きさは小,小葉の形はやや細,大きさはかなり小である。花の数はやや少,がくの色は帯赤,花の大きさは中,花冠の形は鈍角,花色は赤味紫(JHSカラーチャート8907),葯の色は黄橙,葯群の形は正常,花柱の長短は高である。ふく枝の長さは極短,いもの長短は長,形は倒卵形,皮色は赤で目周囲及び斑紋に黄褐が入る,表皮の粗滑は中,目の数は中,深浅はやや深,肉色は黄で輪状に紫が入る。 「ホッカイコガネ」と比較して,幼芽の色が赤紫であること,花色が赤味紫であること,いもの形が倒卵形であること,皮色が赤で目周囲及び斑紋に黄褐が入ること等で,「インカの星」と比較して,花色が赤味紫であること,いもの長短が長いこと,いもの形が倒卵形であること,皮色が赤で目周囲及び斑紋に黄褐が入ること等で区別性が認められる。 |
|