作物区分 |
食用作物 |
農林水産植物の種類 |
Oryza sativa L.
(和名:稲種) |
登録品種の名称 |
コシ泉水
(よみ:コシイズミ ) |
出願公表時の品種名称 |
|
出願番号 |
26810 |
出願年月日 |
2012/03/08 |
出願公表の年月日 |
2012/06/19 |
登録番号 |
23807 |
登録年月日 |
2015/01/14 |
育成者権の存続期間 |
25年 |
育成者権の消滅日 |
|
品種登録者の名称及び住所 |
国立大学法人鳥取大学
(680-8550 鳥取県鳥取市湖山町南四丁目101)
|
幸福米穀株式会社
(572-0073 大阪府寝屋川市池田北町15番1号)
|
国立大学法人静岡大学
(422-8529 静岡県静岡市駿河区大谷836)
|
登録品種の育成をした者の氏名
|
富田因則
|
北本武
|
輸出する行為の制限 |
無 |
指定国 |
無
|
生産する行為の制限 |
無 |
指定地域 |
無
|
登録品種の植物体の特性の概要 |
葉耳のアントシアニン着色の有無は無、初期の止め葉の姿勢は立、出穂期はかなり早、稈の太さはやや太、稈の長さ(浮稲品種を除く。)はかなり短、穂の主軸の長さはやや短、穂数は中、芒の有無は無、外頴の毛じの粗密は中、外頴先端の色は黄、穂の主軸の湾曲度は垂れる、穂型は紡錘形、穂の抽出度は穂軸もよく抽出、成熟期は極早、頴の色は黄白、護頴の長さは中、護頴の色は黄白、籾の千粒重は中、玄米の千粒重は中、玄米の長さは中、玄米の幅は中、玄米の形は長円形、胚乳の型は粳、耐倒伏性は強、脱粒性は中である。
出願品種「コシ泉水」は、対照品種「豊コシヒカリ」と比較して、稈の長さ(浮稲品種を除く。)がかなり短であること、成熟期が極早であること、脱粒性が中であること等で区別性が認められる。対照品種「ヒカリ新世紀」と比較して、稈の長さ(浮稲品種を除く。)がかなり短であること、成熟期が極早であること、脱粒性が中であること等で区別性が認められる。
|
|