作物区分 |
果樹 |
農林水産植物の種類 |
Pyrus pyrifolia (Burm. f.) Nakai var. culta (Mak.) Nakai
(和名:ニホンナシ変種) |
登録品種の名称 |
あきづき
(よみ:アキヅキ ) |
出願公表時の品種名称 |
|
出願番号 |
10855 |
出願年月日 |
1998/04/09 |
出願公表の年月日 |
1999/03/18 |
登録番号 |
9401 |
登録年月日 |
2001/10/18 |
育成者権の存続期間 |
25年 |
育成者権の消滅日 |
|
品種登録者の名称及び住所 |
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
(305-8517 茨城県つくば市観音台三丁目1番地1)
|
登録品種の育成をした者の氏名
|
町田裕
|
壽和夫
|
佐藤義彦
|
阿部和幸
|
栗原昭夫
|
緒方達志
|
齋藤寿広
|
寺井理治
|
西端豊英
|
小園照雄
|
福田博之
|
木原武士
|
鈴木勝征
|
輸出する行為の制限 |
有 |
指定国 |
無
|
生産する行為の制限 |
無 |
指定地域 |
無
|
登録品種の植物体の特性の概要 |
この品種は、「162-29(「新高」×「豊水」)」に「幸水」を交配して育成されたものであり、果形が扁円、果実の大きさが大、果皮色が黄赤褐の育成地(茨城県つくば市)では9月下旬に成熟するやや晩生種である。樹姿は中間、枝梢の長さは中、太さは太、節間長は短、皮目の大きさは中、新梢の色は淡緑褐、短果枝の着生は中、花芽の形は楕円、大きさは小である。成葉の形は卵、先端の形は鋭、基部の形は楕円、葉縁の鋸歯の角度は鈍、葉の大きさ及び葉柄の長さは中、葉柄比率は大である。花弁の大きさは中、開花直前の花色は白、形は卵、切れ込みは少、色は白、花粉の有無は有である。果実の形は扁円、果形指数及び梗あの深さは中、広さは広、ていあの深さ及び広さは中、有てい果の有無は有、果実の大きさは大、果皮色は黄赤褐、果点の大きさは中、密度は密、果面の粗滑は中である。果梗の長さ及び太さは中、肉梗の有無は無である。果芯の形は短紡錘、大きさは中、果肉の色は白、硬さは軟、粗密は密、切口の褐変は中、甘味は高、酸味は弱、香気は少、果汁の多少は多、種子の形は卵、大きさは中である。開花期は晩、成熟期はやや晩で育成地においては9月下旬、後期落果は無~僅か、裂果は無、貯蔵性は中である。「幸水」と比較して、花色が白であること、果実が大きいこと、成熟期が遅いこと等で、「豊水」と比較して、花色が白であること、果形が扁円であること、開花期が遅いこと等で、「生水」と比較して、梗あが広いこと、果芯が大きいこと等で区別性が認められる。 |
|