登録品種データベース

  English
詳細情報  
作物区分 野菜
農林水産植物の種類 Glycine max (L.) Merr.
(和名:ダイズ種
登録品種の名称 星めぐり
(よみ:ホシメグリ  )
出願公表時の品種名称
出願番号 8652
出願年月日 1996/03/25
出願公表の年月日 1999/03/12
登録番号 7756
登録年月日 2000/02/22
育成者権の存続期間 20
育成者権の消滅日 2010/02/23
品種登録者の名称及び住所
岩手県 (020-8570 岩手県盛岡市内丸10番1号)
登録品種の育成をした者の氏名
及川一也
木内豊
小綿寿志
石川洋
神山芳典
佐々木力
扇良明
井村裕一
輸出する行為の制限
指定国
生産する行為の制限
指定地域
登録品種の植物体の特性の概要
この品種は,「ふくら」に「夕鶴」を交配して育成されたものであり,有限伸育型で主茎長は短く,多粒莢率が高で開花期が早いえだまめ用品種である。伸育型は有限,分枝数は中,胚軸の色は緑,主茎長は短,主茎節数は少,最下着莢節位高及び着莢密度は中である。小葉の形は円葉,数は3枚葉,花色は白,若莢の色は緑,長さは長,幅は中,熟莢の色は褐,湯煮(ブランチング)後の莢色は緑,多粒莢率は高,毛茸の多少は中,毛茸の色は白である。種皮の単色・複色の別は単色,地色は緑,粒の子葉色は黄,粒形は球,臍の色は緑,粒の大小は大である。開花期及び成熟期は早,生態型は夏大豆型である。「ふくら」と比較して,若莢の長さが長いこと,多粒莢率が高いこと,粒形が球であること等で,「美園グリーン」と比較して,種皮の地色が緑であること,粒形が球であること,臍の色が緑であること等で区別性が認められる。

出願品種の画像
8652_3_2 , 8652_3_3