作物区分 |
草花類 |
農林水産植物の種類 |
Chrysanthemum x morifolium Ramat.
(和名:キク種) |
登録品種の名称 |
夢の煌めき白
(よみ:ユメノキラメキシロ ) |
出願公表時の品種名称 |
舞夢白 |
出願番号 |
32605 |
出願年月日 |
2017/11/24 |
出願公表の年月日 |
2018/02/23 |
登録番号 |
28023 |
登録年月日 |
2020/07/09 |
育成者権の存続期間 |
25年 |
育成者権の消滅日 |
|
品種登録者の名称及び住所 |
愛知県
(460-8501 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番2号)
|
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構
(263-8555 千葉県千葉市稲毛区穴川四丁目9番1号)
|
登録品種の育成をした者の氏名
|
長谷川徹
|
伊藤健二
|
新井和俊
|
渡邊孝政
|
遠山宏和
|
平松裕邦
|
鈴木良地
|
二村幹雄
|
奥村義秀
|
辻孝子
|
近藤満治
|
石川高史
|
青木献
|
竹内良彦
|
野村浩二
|
小久保恭明
|
山本雅春
|
西尾讓一
|
加藤博美
|
浅見逸夫
|
長谷純宏
|
野澤樹
|
輸出する行為の制限 |
有 |
指定国 |
無
|
生産する行為の制限 |
無 |
指定地域 |
無
|
登録品種の植物体の特性の概要 |
草丈はやや低、草型は叢生でない、たく葉の大きさはかなり小、葉の長さは中、葉の幅はやや狭、葉の長さ/幅は中、葉の先端裂片の相対的な長さは中、葉の一次欠刻の深さは中、葉の基部の形は平形、葉の表面の緑色の濃淡はやや濃、頭花の型は八重、頭花の直径(摘らいしたもの)は中、頭花の舌状花の粗密(露心する八重及び八重品種に限る)は密、頭花の舌状花の形の数は1、頭花の舌状花の主要な形はさじ状、舌状花の花筒の長さは長、舌状花の最大幅部の横断面の形(管状でない舌状花)はやや凹、舌状花の縦断面の形状は内曲、舌状花の長さは長、舌状花の幅はやや広、舌状花の長さ/幅はやや低、舌状花の表面の色数は1、舌状花の表面の主な色はNN155C、舌状花の表面と比較した裏面の色の類似性(ロート状、管状及びさじ状の花弁の花筒部を含む)は類似する、舌状花の裏面の色はNN155C、日長感応グループ(正確な日長制御での栽培)は7.5週間、開花習性は10月~11月咲き(秋)、側枝の多少(切り花用一輪ギク品種に限る)は少、舌状花の基部の向き(露心する八重及び八重品種に限る)は水平である。(カラーチャートはRHSを使用)
出願品種「夢の煌めき白」は、対照品種「DELIESTRELLA」と比較して、草丈がやや低であること、頭花の舌状花の形の数が1であること、舌状花の花筒の長さが長であること等で区別性が認められる。
|
|