登録品種データベース

  English
詳細情報  
作物区分 食用作物
農林水産植物の種類 Oryza sativa L.
(和名:稲種
登録品種の名称 豊橋1号
(よみ:トヨハシ1ゴウ  )
出願公表時の品種名称
出願番号 29935
出願年月日 2015/02/16
出願公表の年月日 2015/10/30
登録番号 26504
登録年月日 2018/01/30
育成者権の存続期間 25
育成者権の消滅日
品種登録者の名称及び住所
東三河食糧株式会社 (440-0873 愛知県豊橋市小畷町450番地)
登録品種の育成をした者の氏名
河合晃
輸出する行為の制限
指定国
生産する行為の制限
指定地域
登録品種の植物体の特性の概要
 葉の緑色の濃淡は中、葉耳のアントシアニン着色の有無は無、初期の止め葉の姿勢は立、出穂期は中、柱頭の色は白、稈の太さは中、稈の長さ(浮稲品種を除く。)は長、穂の主軸の長さはやや長、穂数は中、芒の有無は有、初期の芒の色は黄白、芒の分布は全体、最長芒の長さは長、外頴の毛じの粗密は中、外頴先端の色は白、穂の主軸の湾曲度は垂れる、穂型は紡錘形、穂の抽出度は穂軸もよく抽出、成熟期は中、頴の色は黄白、護頴の長さは中、護頴の色は黄白、籾の千粒重はかなり大、頴のフェノール反応の有無は無、玄米の千粒重はかなり大、玄米の長さはやや長、玄米の幅は広、玄米の形は長円形、玄米の色は淡褐、胚乳の型は粳、胚乳のアミロース含量は4型、玄米の香りは無又は極弱、穂発芽性はやや難、脱粒性は難である。   出願品種「豊橋1号」は、対照品種「いのちの壱」と比較して、最長芒の長さが長であること等で区別性が認められる。対照品種「ゴロピカリ」と比較して、籾の千粒重がかなり大であること、玄米の千粒重がかなり大であること等で区別性が認められる。

出願品種の画像
29935-002 , a001 出願品種 「豊橋1号」 移植後 , b001 出願品種 「豊橋1号」 最高分げつ期 , c001 出願品種 「豊橋1号」 出穂期 , d001 出願品種 「豊橋1号」 成熟期 , e001 出願品種 「豊橋1号」 稈長比較 , e004 出願品種 「豊橋1号」 稈長比較2 , f001 出願品種 「豊橋1号」 籾・玄米比較 , f004 出願品種 「豊橋1号」 籾・玄米比較2 , g001 出願品種 「豊橋1号」 穂比較 , h001 出願品種 「豊橋1号」 芒比較