登録品種データベース

  English
詳細情報  
作物区分 食用作物
農林水産植物の種類 Setaria italica (L.) P. Beauv.
(和名:アワ種
登録品種の名称 ゆいこがね
(よみ:ユイコガネ  )
出願公表時の品種名称
出願番号 28551
出願年月日 2013/09/30
出願公表の年月日 2014/02/05
登録番号 25234
登録年月日 2016/06/10
育成者権の存続期間 25
育成者権の消滅日
品種登録者の名称及び住所
岩手県 (020-8570 岩手県盛岡市内丸10番1号)
登録品種の育成をした者の氏名
仲條眞介
輸出する行為の制限
指定国
生産する行為の制限
指定地域
登録品種の植物体の特性の概要
 第一葉の先端の形は尖、葉しょうのアントシアニンの着色は強、葉群の緑色の濃淡は中、草姿は直立、葉の襟のアントシアニンの着色は強、出穂期はやや晩、支持根のアントシアニン着色の有無は有、葉身の姿勢は半直立、穂の硬毛の長さは中、穂の硬毛のアントシアニン着色の有無は無、やくの色は白、止め葉のアントシアニンの着色は無又は極弱、稈の長さは短、護穎のアントシアニン着色の有無は無、節間の数は中、穂の姿勢は下垂、穂首の長さは中、穂の形は円筒状、穂の長さはやや短、枝梗の粗密(猿手状の穂を持つ品種を除く。)は中、穀粒の千粒重は中、穀粒の形は円形、穀粒の色は灰、玄穀粒の色(無精白)は黄、胚乳の型はもち性である。   出願品種「ゆいこがね」は、対照品種「仁左平在来」と比較して、葉の襟のアントシアニンの着色が強であること、穂の硬毛の長さが中であること等で区別性が認められる。対照品種「大槌10」と比較して、玄穀粒の色(無精白)が黄であること等で区別性が認められる。対照品種「平」と比較して、出穂期がやや晩であること、穂の硬毛の長さが中であること等で区別性が認められる。

出願品種の画像
28551-002 , 28551-003 , a001 出願品種 「ゆいこがね」 区景 , a005 出願品種 「ゆいこがね」 区景 , b001 出願品種 「ゆいこがね」 草姿 , b005 出願品種 「ゆいこがね」 草姿(乳熟期) , c001 出願品種 「ゆいこがね」 止め葉 , d001 出願品種 「ゆいこがね」 穂 , e001 出願品種 「ゆいこがね」 穀粒玄穀粒 , g001 出願品種 「ゆいこがね」 葉の襟のアントシアニンの着色比較 , h001 出願品種 「ゆいこがね」 穂の硬毛の長さ比較 , i001 出願品種 「ゆいこがね」 稈長比較 , j001 出願品種 「ゆいこがね」 玄穀粒の色比較 , k001 出願品種 「ゆいこがね」 穀粒の色比較