登録品種データベース

  English
詳細情報  
作物区分 果樹
農林水産植物の種類 Prunus persica (L.) Batsch
(和名:モモ種
登録品種の名称 かんのT7号
(よみ:カンノT7ゴウ  )
出願公表時の品種名称 かぐや
出願番号 24940
出願年月日 2010/06/16
出願公表の年月日 2010/09/15
登録番号 22688
登録年月日 2013/10/02
育成者権の存続期間 30
育成者権の消滅日
品種登録者の名称及び住所
菅野但夫 (960-0201 福島県福島市飯坂町鮎寄14)
株式会社イシドウ (994-0053 山形県天童市大字上荻野戸982-5番地)
登録品種の育成をした者の氏名
菅野但夫
輸出する行為の制限
指定国
生産する行為の制限
指定地域
登録品種の植物体の特性の概要
 樹勢は中、樹姿は斜上、枝の太さは中、着花枝のアントシアニン着色の強弱は中、着花枝の花芽の粗密は密、花芽の着き方は複、がく筒の内側の色は橙、花冠の表面の色は桃、花弁の大きさは中、雄ずいの花弁に対する位置は同位、柱頭のやくに対する位置は同位、花粉の有無は有、子房の毛じの有無は有、葉身の長さは長、葉身の長さ/幅は中、葉身の横断面の形は凹、葉身の先端の反りの有無は有、葉身の基部の形はほぼ直角、葉身の色は緑、葉身の裏面主脈の着色の有無は無、葉柄の長さは中、蜜腺の有無は有、蜜腺の形は腎臓形、蜜腺の数は3以上、果実の大きさはやや大、果実の形は扁円形、果頂部の形は広浅凹、果実の対称性は対称、縫合線の強弱は中、梗あの幅は中、果実の地色は乳白、果実の着色の型はべた状,条状、果実の着色面積は極大、果実の毛じの粗密は中、果皮の厚さは中、果皮の付着性は中、果肉の硬さは中、果肉の地色は白、果肉のアントシアニン着色の強弱は無又は極弱、核の周辺のアントシアニン着色の強弱は強、果肉の肉質は非繊維質、果実の甘味はかなり高、核の大きさは中、核の横面の形は楕円形、核の褐色の濃淡は濃、核の表面の紋様は点・条、核割れの多少は無又は極低、核と果肉の粘離の有無は有、核と果肉の粘離の強弱は強、収穫期は晩である。   出願品種「かんのT7号」は、対照品種「玉うさぎ」と比較して、節間長が短であること、果実の形が扁円形であること等で区別性が認められる。対照品種「ゆうぞら」と比較して、蜜腺の数が3以上であること、果実の形が扁円形であること等で区別性が認められる。

出願品種の画像
24940-002 , 24940-003 , 24940-004 , 24940-005 , 1 出願品種「かんのT7号」原木 樹RIMG0155 , 2 出願品種「かんのT7号」2代目 樹RIMG0159 , 5 花枝比較、上より対照品種「ゆうぞら」、出願品種「かんのT7号」、対照品種「玉うさぎRIMG0007 , 6 花比較、右より対照品種「ゆうぞら」、出願品種「かんのT7号」、対照品種「玉うさぎRIMG0013 , 7 花弁比較 右より対照品種「ゆうぞら」、出願品種「かんのT7号」、対照品種「玉うさぎ」RIMG0026 , 81 果実比較、左より対照品種「ゆうぞら」、出願品種「かんのT7号」原木、同2代目、対照品種「玉うさぎRIMG0071 , 82 果実比較、左より対照品種「ゆうぞら」、出願品種「かんのT7号」、対照品種「玉うさぎRIMG0078 , 83 果実比較、左より対照品種「ゆうぞら」、出願品種「かんのT7号」、対照品種「玉うさぎRIMG0080 , 84 果実比較、左より対照品種「ゆうぞら」、出願品種「かんのT7号」、対照品種「玉うさぎRIMG0084 , 91 核比較、上より対照品種「ゆうぞら」、出願品種「かんのT7号」、対照品種「玉うさぎ」RIMG0108