この品種は、「ふくら」に「中生茶豆」を交配して育成されたものであり、有限伸育型で主茎長は中、多粒莢率が高く、毛茸が褐色のえだまめ用品種である。伸育型は有限、分枝数は多、胚軸の色は緑、主茎長、主茎節数及び着莢密度は中である。小葉の形は円葉、数は3枚葉、花色は白である。若莢の色は緑、長さ及び幅は中、熟莢の色は褐、湯煮(ブランチング)後の莢色は緑、多粒莢率は高、毛茸の多少は中、色は褐である。種皮の単色・複色の別は単色、地色は黒、粒の子葉色は黄、粒形は扁球、臍の色は黒、粒の大小は大である。開花期及び成熟期は極早、生態型は夏大豆型である。「ふくら」と比較して、毛茸の色が褐であること、種皮の地色が黒であること等で、「中生茶豆」と比較して、多粒莢率が高いこと、種皮の地色が黒であること等で区別性が認められる。 |